[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/23 23:16 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/11/19(日) 10:12:16.94 ID:CAP_USER9.net]
来年4月に就職を控える大学生の就職内定率がかつてない活況をみせているという。

 就職情報大手2社(リクルートキャリア、ディスコ)調べによる10月時点の内定率は92%を超える過去最高の数字で、1人平均2.5社の内定が出ているとの調査もある(リクルートキャリア調べ)。就職活動を終えた都内の大学生たちも「3社もらった」、「2社。8社とか9社、2桁もらった友達もいる」と口を揃える。

 そんな中、企業を戦々恐々とさせているのが、内定辞退だ。今年の内定率の高さを反映するかのように内定辞退率も64.6%(リクルートキャリア調べ)という過去最高の数字となっているのだ。

 学生たちからも、
 「評価を高くしてくれた所に行った方が、やりたいことをやらせてもらえるかなと思ったので決めた。辞退は申し訳ないって気持ちはあるが、僕らにも選択肢があると考えている」
 「福利厚生面とかを自分なりに考えて決めた」
 「内定を3社からもらったが、全部断っている。行きたい企業は見た瞬間に終わっていたので、そこに向けてもう一年頑張りたい」
 「中小企業からも内定をもらったが、大企業に行きたいなという気持ちが大きかったので、そっちを選んだ」
 と、まさに“超売り手市場“であることが伺える意見が。
.
■バブル期のよう?就活生の“囲い込み“も

 「(売り手と買い手が入れ替わったのは)大体、2013年か2014年ごろと言われている。その前がリーマンショック後の就職氷河期と言われていた。就職氷河期に就職活動をしていた社会人から、今の大学生は売り手市場で簡単に決まっているのが羨ましいという話をよく聞く」。

 そう話すのは、大学生の就活事情に詳しい、ジャーナリストの石渡嶺司氏。売り手市場の背景には、経済や景気の回復、企業業績の上昇のほか、団塊世代の定年退職による人材不足も背景にあるのだという。

 売り手市場を反映してか、バブル期には盛んに行われていたとされる就活生の“囲い込み“もみられるようで、内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという。

 2年前に変更された経団連の指針では、企業は大学4年生になる直前の3月からエントリー受付を開始、6月ごろまで企業説明会を続け、その後に筆記試験や面接を行い、10月に内定式を行うという流れになっている。

 しかし石渡氏によると「あくまでも建前で、結果的には守られていない。また、これは経団連の指針であって、新経済連盟などほかの経済団体ではこのガイドラインには従わないとしている」と話す。


■内定式の“はしご“も

 慶應大学大学院生の杏さん(仮名)は「周囲は内定式が終わって一段落。みんな卒業旅行に行ったりしている」と話す。焦燥感もあって、自身もIT企業など3社から内定をもらった。「私は去年の10月くらいから就職活動を始めた。いわゆる大手は難しいが、選ばなければ、企業からのオファーは来るようになっていた。周りでは3社くらい内々定をもらっている人が多くて、私は中小1社、大手2社で迷った」と振り返る。

 杏さんの場合、「通っていた就活塾で、辞退を決めたらなるべく早く連絡するようにと指導された」というが、連絡をしないまま内定式を欠席することで辞退する学生もいるのだという。石渡氏によると、逆に決め兼ねた学生が内定式を“はしご“しているケースもあるという。「特に今年は10月1日が日曜日だったので、2日、3日に内定式を行った企業もあった。『今日はA社に、明日はB社』などとFacebookに書いている学生もいる」。

 終身雇用が当たり前だった日本社会。今の学生は少し違うようだ。

 「私自身は結構“社畜“になる気でいる。選んでいただいた中で、一番合うと思った企業なので、ずっとそこで働こうと思っている。でも、周りを見ると『合わなかったらやめよう』という風潮はある」(杏さん)

 石渡氏は「業績が悪くなると、終身雇用制度がなくなっていくなどの話もあるが、最近の新入社員は『企業に合わない』という理由で簡単に辞めてしまう。辞めたとしても今は『第二新卒』というカテゴリーで簡単に転職できてしまう」と説明した。

>>2以降に続く

配信11/19(日) 7:30
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010000-abema-bus_all&p=1

>>1

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:07:53.28 ID:pRpbQm2a0.net]
面接で他社からも内定出た場合はどうするか聞かれたらなんて答えてるの?

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:09:13.84 ID:7LYTaGKR0.net]
断られてるの、ブラック企業だけだぞw
ほかっておけばいいのにwwwwwww

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/11/19(日) 13:13:35.85 ID:Y8de5z7U0.net]
>>1
安倍ちゃん、すげえよ!

177 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:13:41.66 ID:BSlUPStB0.net]
>>172
御社しか受けておりませんって言う

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:15:42.33 ID:dotJoObw0.net]
能力が足りてない学生にも妥協して内定出さざるを得ない状況がおかしい。

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:17:03.29 ID:L45B8xdt0.net]
>>168
ええな、うちは内定貰ったら以降の就活禁止って学校から言われたわ

180 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:17:58.25 ID:IDplJZun0.net]
>>1
机叩かれて、住友銀行なめんなこらあ
って言われたとかいう都市伝説があったな昔。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:18:05.99 ID:z08hAZht0.net]
嫌なら待遇良くして蹴られないようにしろ
社会舐めんな

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:18:22.31 ID:2utHqk2b0.net]
>>153
もうデータきてるぞ



183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:29:10.57 ID:EdjsSKbS0.net]
大手なら安全とか思考停止してるレベルは、東芝やシャープ的糞展開で一発ホームレス化するんだろうな。ウケる

184 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:30:53.62 ID:azW1r/g/0.net]
雇う側の物だが、申し訳なく思う必要なんかない。
辞退されるのがイヤなら、魅力的な労働条件を提示すればいいだけ。
それができない企業が負けなんだよ。

185 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:36:45.19 ID:v3uDkGZn0.net]
>>3
自爆テロで禍福の帳尻は合う。

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:41:57.64 ID:SsJe3jiD0.net]
バブル期の連中より今のやつらのほうがタチ悪いと思うぞ
少なくとも礼儀はわきまえていた

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:45:37.61 ID:vjEDjRKT0.net]
>>182
さすがは神戸製鋼!

188 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:47:32.23 ID:QehzYMkk0.net]
そもそもリクルートがこんな就活システム作り上げたせいじゃん
一括登録して数十社受けるのが当たり前という

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:49:36.01 ID:vjEDjRKT0.net]
>>186
この話を盛り上げるとリクルートとかが困るんだろうな
就職情報でお金儲けしたいがばかりに、内定をもらっても、さらに就活をし続けるように煽っているから

190 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:51:48.70 ID:NJLj6jag0.net]
まあ、今の新卒者たちは時代の運に恵まれた世代なのだろう。
皆、正社員として責任ある仕事をしっかりやって安定した給料を貰い、税金や社会保険料もきっちり納め、
結婚して子供を育て、高い教育を施して有能な人材として社会に送り出す任務がもれなく課されるけれどもね。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:51:55.35 ID:BXB2BX320.net]
政策圧で内定率を無理に上げれば
企業は早々に首切るだけ

それがわかってるから
学生も内定辞退する

無理な政策はどのみち破綻する

192 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:55:03.70 ID:NJLj6jag0.net]
若い世代が皆正規雇用されるようになると、社会保障を受ける老人達は安心出来るようになるから有難い。
老人を支えるのは若者なんだから、彼らが安定したATMになってくれることは本当に有難いこと。



193 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:55:29.11 ID:MC0vl9Eh0.net]
内定取り消しの憂き目にあった就活生を「自己責任」「会社の都合を考えて我慢しろ」「そこを選んだお前が悪い」でバッサリ切り捨ててたのを忘れないからな

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 13:55:39.59 ID:XPOqiRwe0.net]
最終的に入社して来た新卒の内どの程度が使い物になるんだろな
そっちの方も企業としては大問題な気がする

195 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:56:45.13 ID:MC0vl9Eh0.net]
>>192
今もバイトリーダー!サークル幹事!ボランティア!で採ってるのかな?

196 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:56:46.24 ID:xFkAixBj0.net]
そもそもまだこんな事続けてるのが如何に進歩の無い国なのかよくわかる。
まあ、だからどんどん負け続けるわけでw
ちょっとは学習しろよ、国も企業も。

197 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:58:47.45 ID:NJLj6jag0.net]
>>192
新人なんか全員非正規で雇って使えるやつだけ正規雇用にすればいいのにね。
いつまで日本は終身雇用を前提とした職員採用を続けるんだろう。

198 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:59:24.45 ID:7LYTaGKR0.net]
恵まれるも何も、全盛期の半分ぐらいしか
学生がいない。絶対数が少ないのな。
日本人を採用したいなら、氷河期時代を扱うように
上から目線で選別なんかできへんぜ。
これから毎年減っていくしなwww

世界恐慌が起きない限り新卒は安泰ですわ。

199 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:59:32.40 ID:+w4UoWjN0.net]
入社式ならともかく内定式の無断欠席は問題無いよ
本音を言えば入社式のドタキャンより良心的

200 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 13:59:40.88 ID:6Nd0pBra0.net]
バンバン辞退してやれ
今までどんだけ横暴にやっていたか
佐藤に一泡ふかせてやれ

201 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:01:21.13 ID:scYrKL3L0.net]
うーん、社会人になる前に既に失格している連中が「選択の権利」と言っても心に響かないなあ。
「内定」が企業にとってどういうものかは就職活動をしている以上知っているわけで
断る権利はあるにしろ、やり方とタイミングをしっかり選択できないような者が
入る会社を選別するとか言うのは何の冗談だと思ってしまう。
そうした段取りをしっかり自分の手でやって大学の教官や内定先の先輩の手を煩わせていないなら話はわかる。

202 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:01:57.31 ID:7LYTaGKR0.net]
だから、新卒はバンバン内定辞退してやれば
いいんだよ。
そのうち企業が外人を雇うようになる?
ナイナイナイナイ。そんなのは場末の工場だけだよw
あいつら謀反起こすし、治安悪化させるしな。



203 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:02:20.65 ID:NJLj6jag0.net]
学生が必死に大企業に入りたい理由は良く分かる
不況になったりしてリストラされる時の破格の割り増し退職金とか見てるだけでも、そう思うのは当然だろう。
中小なんてそんなものは無い可能性の方がずっと高いからな。

204 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:02:32.06 ID:uEvcF6lU0.net]
>>4
景気が良いときは内定辞退続出ですわ
当たり前
>
その求職者有利だった80年代のバブル入社組が、今や一番のリストラ対象になっている。
景気が良くて数を取り過ぎたから。給料も高いし。

205 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:03:06.64 ID:gJ5Pcp7A0.net]
内定云々より日本企業に就職するのが負け組なのに。
そこに気付くか気付かないかで人生が大きく変わってくる。

206 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:03:14.03 ID:7MOIjohf0.net]
中小企業は潰れまくれ

207 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:04:18.98 ID:WmKcP80S0.net]
氷河期世代との違い

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:04:21.31 ID:3PQrmD2L0.net]
>>69
エクセルワードも指導しなきゃできん新卒ばっかとるより
氷河期世代のおばちゃん(子供中学生)採用したほうが
仕事も効率よくなりそうだけどな

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:04:47.73 ID:t2XtuZvg0.net]
最初から受けるなよww

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:04:56.04 ID:kZGQDD3L0.net]
ほんの数年前までは圧迫面接で人格を全否定された挙句
100社お祈りが当たり前だったのに、これは若者と親世代の
自民党支持が止まらんはずだよな

211 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:05:38.80 ID:c14Z1f7a0.net]
氷河期の頃に内定取り消しやりまくってた癖に
何文句言ってんだとしか
因果応報だろ

212 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:05:47.85 ID:gj/SUqUp0.net]
売り手市場なんだから好きにすりゃいいわな、それに文句言う企業は頭おかしい



213 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:05:54.46 ID:vAIt1n2cO.net]
>>192
だいたい過去の傾向から何人やめるか予想して採用する。歴史の浅いところはデーターの蓄積も、各年次の退職理由の解析もしていないからこまるんだよな。
だからって辞めてもいいとおもって採用していない。できれば全員育ってほしい

214 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:05:55.67 ID:lD38vloP0.net]
企業の雇用拡大も、学生の考え方も、一番良い状態だと思う。
しかし、この記事のどこか批判じみた雰囲気は何なんだ?学生は就活に苦労して当然、とでも言いたいのか?

215 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:06:49.66 ID:pgf07mbG0.net]
来ないなら来なくていいよ
そんな奴はいらないw

216 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:07:37.17 ID:7LYTaGKR0.net]
新卒が使い物になる?ならないは、そこの企業の教育次第。
3年程度教育に金がかけれない企業に入る必要性なんか
ねーから。
そうなると、中小なんて入るに値しないって企業になるけど
そのとおり。教育にかける時間も金も無いとこばっかだからな。
まあ、行きたい企業に入っておけ。

217 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:08:23.10 ID:Xbfa4w/P0.net]
まあ入社してもびっくりするぐらいつまらないルーチンワークとレベルの低さでどんどんやめていく

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:08:54.21 ID:NJLj6jag0.net]
回る回るよ世時代は回る
今また新卒は金の卵と言われる時代が回ってきた。
が、またそんな時代も終わる時期が来るのだろう。
今回の状況はどれくらい続くんだろうな。

219 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:09:15.04 ID:uEvcF6lU0.net]
>>203
ゴールドマンサックスとかの外資でも顧客と直接関われない役職に就くと、
労働者として成長出来ないそうだよ。

だから、そのような人は企業が潰れたりリストラされると、潰しが効かないことになりやすいそうだ。

220 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:09:35.42 ID:72TroQ3V0.net]
体は一つしか無いし複数内定あれば行きたい所以外全部辞退しないといけないのは当然だろw
こんな数字や企業の嘆きとか一々ニュースにすんなや。
この国ってやっぱり何処かアホみたいなところあるわ。

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:09:58.71 ID:heV87sYC0.net]
いつまでも会社の力だけで押さえつけられると思うなという話
行く方にだって選ぶ権利があるというのは至極真っ当だわ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:10:20.89 ID:o2rvsnZF0.net]
一部のイケメンが女を食い漁ってるような話でせうか



223 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:10:59.49 ID:v7WY/fX90.net]
最低限の礼節

224 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:12:11.09 ID:nrpMbcm40.net]
> 内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、

新卒だけかと思いきや、中途採用にもやってるんだよなこれ。
こないだ会社訪問に来た内定者が言ってて驚いたわ。
今はもう、バブル期のときと同じ状態になってんだな。

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:12:58.73 ID:kM7lAhBx0.net]
内定辞退されたくなければ、
応募者全てを確実に採用することを予め確約しておけば良いよ
選別するのであれば、相手も保険のために他社を受けるのは避けられない
お互い様なんだよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:13:54.56 ID:BIKsTBJu0.net]
>>200

反日的経営者は地球上の酸素を二酸化炭素に変換する権利をがないらしい。
反日的経営者は死のみが与えられる。

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:13:58.49 ID:Uk/TOFBQ0.net]
>>214

4月初旬からいきなり高校の教壇に立ち、教職に慣れたら
情報科教諭という事で、予算の付かなかった300~1000万の校内システム
の作成を依頼され、むしろ教職の仕事がなくなり。ぼやいていたら学校法人
の技術開発部署に異動になったが、何か研修を受けた覚えはない。

”教員たるもの自ら学べ”ってスタイルはブラックだわ。

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:14:09.56 ID:yzQrXxo90.net]
いいなあ
マジうらやましい
生まれてきた時が違うだけで、こんなに差があるのか
今の若者が自民支持だってのもうなずけるよ

229 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:14:16.19 ID:NJLj6jag0.net]
企業が応募者の不合格を通知する場合、どういう方法でやってますか?
礼を失しない方法できっちりやっていますか?

230 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:14:45.72 ID:GXTVmBH90.net]
中小企業とか論外でしょ。福利厚生や退職金もないに等しかったり、大損するだけ。
ちゃんとした企業で、30歳で最低でも年収600万以上、三十代半ばで年収800万以上、
40歳で1000万程度にすら到達しない企業とかどうしようもないよ。
そんな会社の男って、結婚相手としても論外だし。

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:15:22.36 ID:BIKsTBJu0.net]
>>188

大量にいるから
一定年齢来たら普通にリストラにあうだけ。

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:16:14.24 ID:uEvcF6lU0.net]
>>208
しかし、今と同じように売り手市場だったバブル入社組が真っ先にリストラ対象になっている。
これからAIやITなどを企業は積極的導入して行くから、
労働者はどんどん必要無くなって来る。
自分が何処に行ってもメシが食えるように力を蓄えたほうが良い。



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:17:40.58 ID:zbYmFY4a0.net]
氷河期よりはいいんだろうけど
人手不足の原因が暗すぎて未来が見えないっす

234 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:17:45.47 ID:nrpMbcm40.net]
>>215
レベル高けりゃ高いで、こんなの私には無理といってやっぱり辞めるけどな。

235 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:17:45.62 ID:EtUv8mdC0.net]
安心していると、政権交代で就職氷河期になるが

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:18:20.80 ID:BIKsTBJu0.net]
>>230

>AIやIT
これ創ったやつらと引けを取らないくらい頭のいい奴が
企業に合わせた仕組みを作っちゃうからな。
そいつらがAI社会で企業の経営陣になりますね・・・・。
従来の経験要らない。

237 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:20:48.08 ID:dba8RQJI0.net]
実力がなければ、次の景気後退期に真っ先にリストラされる。

それが厳しい世の中の現実。

238 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:21:20.54 ID:Uk/TOFBQ0.net]
>>232

そこは家で専門書なり、技術書を読むという事で。
暇見て国家試験でもうければ、資格も取れるし。

基本とソフ開の技術者資格、数学の教免はそんな感じで取ったわ。

239 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:21:48.62 ID:7LYTaGKR0.net]
リストラされるのは高齢者からだぞ。
若い連中は、敏感に危うさを嗅ぎ取って
他に転職しちゃうから。

240 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:22:30.54 ID:Lt8RufMb0.net]
今のところ今年入社したので辞めたって新人は聞かないな
入社して8年の俺の同期は半分以下まで減ったが

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:23:03.53 ID:8hoFyK/z0.net]
いつの時代も使えそうなやつにはバンバン内定が出て
使えなさそうなやつには内定なんか出ねえよ
氷河期ですらそうだ

242 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:23:26.18 ID:+cmfbQaD0.net]
俺のときは選択肢すらなかったんだから
贅沢言うな



243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:23:55.71 ID:nMErQic70.net]
使えない世代になりそうだな

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:24:24.53 ID:8hoFyK/z0.net]
>>231
ちゃんと選ばないと会社がなくなる時代に

245 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:25:26.56 ID:dba8RQJI0.net]
他に転職できるのも「できるやつ」だけ。使えない奴はどこにいっても使えない、相手にされない。

ほとんどの奴は転職するたびに待遇が悪くなっていくんだよ。転職するたびに収入も待遇も上がっていくのは
本当の実力がある少数派だけ。同業他社(ライバル企業)から引き抜かれるようになるなら本物だけど。

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:26:21.65 ID:BIKsTBJu0.net]
数百人の管理職やトレーダー首にして
ITと管理職の両方の適性を持った人間数名に置き換えたほうが
成果が出るからな・・・・・ゴールドマンサックスはやることが速かったが
そうなるよ。日本も。
学歴も低くアホみたいな無駄な経験しか積んでないバブル管理職をごっそり全員首にして
置き換えたほうが話が速いからな・・・。

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:26:45.71 ID:FBeyfWFk0.net]
>>89
仕事ないよ。

248 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:27:00.94 ID:o2PTI9rT0.net]
辞退率下げたければ掛け持ちを認めるしかない。
いつ潰れてもおかしくない時代なんだし一社だけの収入源ってのはリスク。
どうせ入社しても生産性の低い仕事しかしてないし、2社3社掛け持ちしてもそんなに変わらない。

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:27:18.01 ID:iAEhYsrk0.net]
若くて日本語が読み書きできるというだけで莫大な価値があるからな

250 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:29:28.12 ID:xURalzmy0.net]
> ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw

え、なにか問題でもあるの? 連絡手段としてともだちになったんだろw

251 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:30:45.85 ID:Uk/TOFBQ0.net]
>>244

いまのゆとり世代よりもその世代の技術職のほうが
まともな設計でまともなコード書くけどな。

情報技術産業では主戦力は今や40代や50代だぜ?
理系離れのせいもあって、若いのがあんまり来ないし、技量も低い。

うちの上司も50代で現役PG兼SEやってる、東芝出身の人だからインフラに
強くて、システム屋の私としては助かる。

252 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:32:04.44 ID:2H5ClJcn0.net]
>>80
先見性の問題だな
公務員しながら次の準備をしてる奴は一杯いる



253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:32:38.81 ID:zbYmFY4a0.net]
>>248
今の若者にはどんどん老害の常識をぶち壊してもらいたいわ
どうせ今のままだと後がないから

254 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:37:16.19 ID:XbDfBuab0.net]
バカなことやってるねw

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:37:41.67 ID:bDsvnC1r0.net]
日本は正社員の解雇規制が厳しく正社員を一方的に解雇することはほぼ不可能だしね
だから割り増しの退職金の希望退職を募ったりするような回りくどい方法しかできないし
それも当の正社員が募集に応募しなかったらそれまでだし
だから今の売り手市場の新卒の学生達も自ら辞めない限りは定年まで確実に安泰だし

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:37:46.18 ID:pZMSi98w0.net]
>>251
外国人を入れないと壊れないよ 

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:38:16.09 ID:JpowiD5O0.net]
調子に乗ってると入社後もそれが態度に出て後々冷遇されるぞ
バブル入社の俺の友達もそれで子会社に出向になったわ

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:39:12.52 ID:qsV1+SZR0.net]
氷河期世代の老害化まったなし

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:39:23.31 ID:Ay+Wzmeh0.net]
11卒涙目

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:39:50.80 ID:DzRzvErL0.net]
企業が人材を選ぶ権利あるなら学生も会社を選ぶ権利がある。
当然の事だろ・・・

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:41:04.93 ID:FBeyfWFk0.net]
>>136
中途採用では今もあるよ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:42:01.39 ID:dsIgNfyf0.net]
内定式のハシゴとかするんだな
そこまで悩むほど均衡した会社に内定貰ったのか



263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:42:14.21 ID:n/8kVkHg0.net]
売り手市場なら物腰の柔らかい人物を採用担当にすればいいだけだろ
本当は景況感関係なく人格者の方がいいんだろうけれど

264 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:42:27.18 ID:qsV1+SZR0.net]
氷河期世代は上の世代を老害だ老害だとさんざんわめいていたのだから
大量の新卒入社に対して一体どういう態度をとるのか見ものではある

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:42:39.14 ID:CM/dAqxM0.net]
この程度で驚きなさんな。
求人が増えてることを無視して内定さえ出しとけば文句ないだろって
氷河期同様のしょっぱい対応してるから逃げられる。

266 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:47:45.80 ID:+LEyzfZX0.net]
>>253
それ、会社がずっとある事前提だけどな。
そもそも安泰求める社員が多くいる会社がどうなっていくのか色んなスレで答え出てると思うけど。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:47:56.44 ID:uz1iHMmp0.net]
>>244
管理職むいてないやつ多いよな
全く管理できてないし質問に答えられんしいざという時には責任転嫁だしで肝が小さい
責任被るのが仕事なんだから降格や退職させられるわけでもないのにさそもそも管理できてないからでありさ

うえーい系での採用者はソルジャーとして定年まで末端営業やらせたほうが才能光るじゃんね

268 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:48:37.26 ID:7MOIjohf0.net]
大学卒業して麺の工場で流れ作業しとるんど

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:49:40.44 ID:qXJo64Gz0.net]
こいつら自民党支持じゃなくて
かろうじて知っている政党名が自民党ってだけ

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:52:04.52 ID:A/E+ti/f0.net]
三年以内に半分が辞めるよ。

選択肢が多いってことは、逃げ道も多い訳だからな。

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:52:13.39 ID:Cz/LEaHG0.net]
そこまでして新卒の人材が
必要とは思わないけどなあ。

だって全入でしょ。

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:54:54.33 ID:WJ5ODQAH0.net]
>>266
AI化されたらリストラ一直線。
なんか考えといた方がいい。



273 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 14:55:34.15 ID:XZponFt20.net]
企業が協力して、内定式を同日同時刻開催にしたらええ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 14:55:41.28 ID:7y8L1yHP0.net]
一生に関わることなんだから、それでいいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef