[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 04:36 / Filesize : 68 KB / Number-of Response : 266
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮城】「仙台市急患センター」救急なのに診療中止し休憩確保 午前3〜4時、試験的に導入



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/10/18(水) 12:40:58.77 ID:CAP_USER9.net]
深夜帯に一時診療を中止している仙台市急患センター
www.kahoku.co.jp/img/news/201710/20171018_190001jc.jpg

仙台市急患センター(若林区)が午前3〜4時を医師や看護師の休憩時間とし、診療を試行的に中止したことが17日、分かった。一部の看護師は「市民が初期救急医療を受ける機会が減る」と反発し、独自に受け入れを継続している。働き方改革の推進と現場の人員拡充要望のはざまで、医療サービスが揺れている。
 
センターを運営する市救急医療事業団によると、休憩時間は10日、試験的に導入した。深夜帯の勤務時間は午後10時45分〜翌日午前7時半。労働基準法上は最低1時間の休憩が必要で、休憩を取るタイミングはこれまで、看護師らの判断に委ねられていた。
事業団の山口正浩常務理事は「平日深夜の休憩の取得状況は半分にも満たず、確実に休めるようにする必要があった。午前3〜4時は統計上、最も患者が少ない時間帯。影響は最小限に抑えられる」と説明する。
 
事業団の看護師による市医療事業団労働組合の新海葉子執行委員長は「(患者を最初に受け入れる)初期救急医療機関が診療を止めてはならない。休憩は取りたいが、試行は休みを取らせようという事業団のポーズ」と強く反発。一部看護師が午前3〜4時、医師の協力を得て10日以降も独自に患者を受け入れている。
同組合は、平日深夜に休憩が取れない原因は「勤務人数にある」と交代要員の補充を求めている。平日深夜帯の看護師は2人。医師の診察には看護師1人が介助に付くため、その間の外来の問診などに備えて最低あと1人は必要だという。
 
試行では、休憩時間に重症者が来た場合、受付職員が看護師に連絡する手順になっている。新海委員長は「医学知識のない受付職員が患者の重症度を判断できるはずがない。休憩は1人ずつ交代で取る以外にない。看護師3人態勢が必須だ」と話す。
 
市の車塚明宏医療政策担当課長は「深夜帯の患者は平均10〜12人で、常に休憩が取れないわけではない。他の政令市と比べ、看護師の数は遜色ない」と事業団の対応を了承している。

配信2017年10月18日水曜日
河北新報
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171018_13020.html

9 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:45:21.28 ID:9k1TwZY80.net]
労働基準法に従うとこれはしょうがないんだよ。

医者、看護師以外の夜間事務とか看護助手の募集が労働基準法で募集できないから。

10 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:45:28.80 ID:W/0iLZv60.net]
人増やして、交代で取る発想は無いのか

11 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:45:42.12 ID:aXvu8gua0.net]
医療倫理を盾にしてブラックで医療スタッフは見殺し。
こういうの日本だけの悪習慣でしょ。

12 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:47:29.52 ID:r7CNgGnA0.net]
多忙すぎて医者の不養生が多すぎなんだよ、正しい診断・正しい処置で医療QCを高める為にも
命令してでもきっちり休ませるべき。

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:48:09.11 ID:jFBXl5l60.net]
看護婦さんの画像次第ですね

14 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:49:26.46 ID:jfn+LsJj0.net]
>>10
組合側は最低あと1人必要って言ってるじゃん

15 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:50:24.44 ID:88NvYx3R0.net]
救急の医者と看護婦は勤務中、メシを食うな、水を飲むな、便所も行くな。全てを救急に捧げるべし。

16 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:50:25.30 ID:4ts09GNo0.net]
>>11
いわゆる、生き甲斐搾取、やりがい搾取のバリエーションだね。
勝手な時だけ「聖職やろ!」

まあ、暗黒地帯東北で急患センターなんかに関わってる医者の
自己責任でもあるけどw

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:51:58.24 ID:bqHsON6z0.net]
呪術師に治してもらえ



18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:52:51.59 ID:DHwKFc+G0.net]
土日も休みでいいんじゃないか?
全員は救えないんだよ

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:54:35.33 ID:UT3EfJts0.net]
> 「医学知識のない受付職員が患者の重症度を判断できるはずがない。
> 休憩は1人ずつ交代で取る以外にない。看護師3人態勢が必須だ」と話す。

たとえ医学知識があったって無理
クレイマーや控訴対策的に

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:56:00.02 ID:DHwKFc+G0.net]
医療関係だって人手不足は避けられないでしょ
無理せずできる範囲でがんばろう

そうでなきゃパンクするよ

21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:57:10.42 ID:Kpg7ljBi0.net]
何故、全員同時に休憩しなければ成らないんだ?交代で良いだろ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:57:48.25 ID:8+SMmU2f0.net]
これはどこでも取り入れるべき
病院によって休憩時間をずらせばいいだけの事だしな

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 12:57:52.16 ID:bqHsON6z0.net]
医者はほんと儲かる。半端なく儲かる。超絶儲かる。聴診器チョンチョン当て薬出せば、
1万円が10円感覚の世界へようこそ
救急なんて自分の命擦り減らして医療行為やってる時点でド変態か大聖人。

24 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:58:04.04 ID:g5KEEXsl0.net]
労組の理屈
・休憩時間を設定→休んでいる間の急患はどうすんのよ!患者無視の制度!
・休憩時間を未設定(現場判断)→休み取る間もないよ!労働者を酷使している!

25 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:59:40.70 ID:4ts09GNo0.net]
>>20
救急当直医は『寝るのも仕事のうちですよ。』とおねえさんが言ってた。

>>19
このところ、公立病院のアウトソーシングとやらで、病院受付が「医療センスも基礎知識も皆無のおっさん」
っていうのが増えて、頭痛いわ。

26 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 12:59:41.27 ID:CEIKhkzc0.net]
ちょっと一服させろや

27 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:00:15.75 ID:+iSXgPYj0.net]
悪魔の創価学会系企業ドトールコーヒーは
集団ストーカーを行なっている
っっhっっっっっっっっjh



28 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:01:48.81 ID:4ts09GNo0.net]
>>21
医者の交代がいないんじゃないか?
なら、医者の休みにあわせて看護師も休むのが合理的。

29 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:02:16.65 ID:g5KEEXsl0.net]
>>21
その交代を現場裁量でやらせると、結局取れないという状況になるのさ。

30 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:03:32.99 ID:lqW6cx910.net]
救急センターじゃなくて急患センターだからなぁ。
歩いてこられる人が中心。さすがに午前3-4時は減るよ。

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:04:28.39 ID:PfboqDo80.net]
>>29
今も現場が勝手に受け入れてる状況だしね
反対してる医師や看護師でも患者が来れば対応せざる負えないだろうし

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:04:34.93 ID:m6gxwQlD0.net]
完全3交代にしたければ医療費3倍払えよ

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:04:48.78 ID:dqVnuN4j0.net]
そりゃ医師や看護士にも人権は有るからね、奴隷じゃ無いんだし

34 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:09:22.55 ID:hSH98YYT0.net]
分かんないけど、当直てそんなひっきりなしに患者来るの?
来ない時にダラっとしてればいいんじゃないのかね
海外ドラマでもそんなんじゃん?

35 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:10:26.87 ID:4ts09GNo0.net]
>>31
診療を待たせても大丈夫かどうかを診るために、結局診療しないといけなくなる。
診察しないで待たせて死んだら、絶対責任とらされるからね。
結局 診療休止中って言っても押しかけてきたDQNの勝ち。

結論。  奴隷働きが嫌なら、さっさと逃散しなさい。 自己責任。

36 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:10:59.60 ID:LdJlT5vB0.net]
スレタイに悪意ありすぎ

37 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:12:15.60 ID:lqW6cx910.net]
>>34
季節と時間帯によるよ。
インフルエンザ最盛期には5人ぐらいの患者を同時に見えて、5分で一人を終わらせるぐらい
かな。子どももいると1時間12人程度。それがPM7時からAM12-1時までそこから減る。

夏は逆に減る、暇なときもある。



38 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:14:19.73 ID:4ts09GNo0.net]
>>34
ひっきりなし。救急車の行列ってのもあれば、一晩に1人ってのもある。
はっきりしてるのは、 いつ、どんなのが、何人来るか。 予見不能ってこと。

>>1 は 救急じゃなくて、時間外急患センターみたいだから、午前3〜4時とかは
通常ゼロとか、ほとんど来ないんじゃないかな。
でも、 いつでもスタンバイ状態とオフとは全然意味もダメージも違う。
スクランブル待機要員の空自隊員みたいなもの。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:17:24.55 ID:jP7cM8GF0.net]
これは良い機会
医療従事者側も休憩時間は交代で取るべきだが
患者側も軽症でのコンビニ受診は辞めろや
医療現場が疲弊してなければ最初から揉める事も無かっただろう

40 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:17:34.19 ID:k2crKINp0.net]
>>37
>>1に一応の人数が出てる。23:00〜7:00.の深夜で10-12人程度。
その時間は内科のみの診療なんで事故等の外科系は来ない。
実質的に休憩に近い形なんでそれを明文化しようとする事業団側と
交代制が確実に出来る増員を求める組合との話ってだけ。

41 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:19:36.24 ID:k2crKINp0.net]
>>39
暇なご老人様が朝一番を目指して早朝から押しかけるのが
そもそもの問題の発端。
朝の1時間を避けてくれれば、仕事前受診とかも可能になるのに。

42 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:21:31.55 ID:4ts09GNo0.net]
>>40
そういう”なあなあ”が良くないっていう方向でしょ? 今の社会。
客の来ない間は実質休憩だから。って他の職種で公然と
経営者が言ってごらんな。 はっきり労基違反でしょ。

それに、上にも書いたけど、「実質休憩に近い」と「オフディユーティー」とは
別物でしょう。  

43 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:21:44.32 ID:jZTtAX9w0.net]
急患センターが休館センターに

44 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:22:20.74 ID:4ts09GNo0.net]
>>1
だから、さっさと辞めろってw

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:24:08.07 ID:hfRkRS/10.net]
>>36
元記事のタイトルそのままだよ

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:24:08.53 ID:0+wDedxv0.net]
霊柩車なら24時間365日稼働します

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:24:29.02 ID:Ahs5EL5h0.net]
交代だとグダグダになってとれないのはわかるけど
じゃあ3時になったから、と運ばれてきた患者の処置をとめるわけにもいかないし
結局グダグダで休憩とれない状況になりそう



48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:24:52.88 ID:kyFgykoi0.net]
なんで全員同じ時間に休もうとするの?

49 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:24:56.86 ID:k2crKINp0.net]
>>42
そうだよ。だから組合側の言い分が正しい。休憩していても
待たせることが出来るかどうかの判断は必要なんでしょうから。
逆に言えば、記事内にあるように休憩するよと告知しないで試みをしてる
段階で事業団側がまずいってわけね。

50 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:27:21.79 ID:lqW6cx910.net]
朝の外来だって、朝まで自宅で待っていた患者さんやらきょう予約していた
患者さんを同時並行で診ていく。8:30-12:30ぐらいに1日の外来の大半を
終わらせないと絶食での検査や処方が回らない。昼から外来が比較的空くのは
どうしても必要な時間が決まっているから。

こういうのはデータを見ないと分からないね。

51 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:27:55.10 ID:Ai9KNN8U0.net]
もっと人員増やして
交代制にするって発想は無いのかよ

なんで一時間の休憩だけで回復すると思ってるんだ

52 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:28:14.64 ID:lqW6cx910.net]
>>48
どうして患者さんは同じ時間に来るの?

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:28:58.26 ID:lqW6cx910.net]
>>51
戦力分散すると昼間の診療が成り立たない。

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:29:10.25 ID:Ahs5EL5h0.net]
>>52

同じ時間にこないだろ?

55 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:31:12.01 ID:4ts09GNo0.net]
>>48
多分深夜帯は内科医1人だけ。 医師おらんのに看護師だけいたりとか、
かえって効率が悪いからでない?

>>49
告知しないで勝手にやったって書いてある?>>1

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:32:53.89 ID:4ts09GNo0.net]
>>53
病院の救急じゃないから、平日朝とか昼とかは診療してない。

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:33:50.94 ID:bCaFw+dJ0.net]
A病院が1-3時休んで、B病院が3-5時休んで、C病院が5-7時休む分には別にいいだろ

患者が苦情言う分にはわかるけど、この看護師は何なの?



58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:35:50.60 ID:movRSnFI0.net]
万が一地震など緊急事態が発生しても今休憩中ですからで通すのだろうか

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:37:08.99 ID:J6vMMZzQ0.net]
疑問なら、仙台市に電話してみたらいいじゃね?(笑)

60 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:39:49.76 ID:VMiUuVpl0.net]
人の命って思っているより軽いかもしれんね

61 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:39:51.57 ID:4ts09GNo0.net]
>>57

>>1とは言わん。せめてスレタイぐらい読もうな。

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:40:38.34 ID:l0Wg7Clv0.net]
クズと生保しか来ない午前3時

63 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:40:53.39 ID:KOFAGfz/O.net]
仙台育英といい仙台国際ホテルといい仙台急患センターといい、ろくな所じゃないな仙台

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:40:59.16 ID:pulWLL+Z0.net]
>他の政令市と比べ、看護師の数は遜色ない」

裁量の範囲ではここまで
医療政策担当課長はじゅんぶん頑張っている

65 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:41:16.00 ID:4ts09GNo0.net]
>>60
? 重いと本当に思ってるのか?

66 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:44:28.14 ID:BlpC/VW00.net]
人を増やせばいいだけなのに、そんなに一人増やす事が大変なのか?

67 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:45:55.81 ID:4ts09GNo0.net]
>>63
上小阿仁村、殺人マット 等々でおなじみの東北だぜ。



68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:46:21.42 ID:1inKQoGC0.net]
午前3時〜4時に具合悪くなったら運が悪かったと諦めるのも悪くないかも

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:46:31.39 ID:sa7vegzq0.net]
>>46
霊柩車って給油する必要もないの?

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:47:08.35 ID:ITI5CgMc0.net]
休憩中に急患来たら追い返すの?
それはアカンやろ

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:47:15.96 ID:/wx66tGi0.net]
>>「深夜帯の患者は平均10〜12人で、常に休憩が取れないわけではない。他の政令市と比べ、看護師の数は遜色ない」
これがすべてを物語っているわな

要は休憩時間は十分あるはずなのに
休憩なしと申告して残業代をせしめてる構図
是正も無視した結果がこれだろう

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:48:55.43 ID:uJN1VKWY0.net]
客になったとたんブラックな要求するゴミはしね

73 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:49:32.46 ID:77z/5RTc0.net]
>>1
休憩は必要だろ

モンペ対応が増えたんだから当たり前〜

74 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:49:53.62 ID:4ts09GNo0.net]
>>71
>「深夜帯の患者は平均10?12人で、常に休憩が取れないわけではない。

渡辺美樹あたりが言いそうなセリフだな。
雇用主がこういう事言って、それで通用する世の中かな。労基に聞いてみましょう。

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:50:14.72 ID:9k1TwZY80.net]
>>66
人件費増やす為に、医療費上げてもいいのか?

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:50:17.08 ID:HJi+BiRy0.net]
頭悪すぎない?
何のために交代制ってあると思ってんの
交代で休めよ

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:51:20.42 ID:tGSBuifu0.net]
>>6
残された家族が裁判をします



78 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:53:04.97 ID:4ts09GNo0.net]
>>1
さっさと逃散しない医者、看護師が馬鹿。

では、休憩終わり。お仕事。

79 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:53:49.39 ID:7Tql2ncF0.net]
倭猿ってどこまで馬鹿なんだよ

80 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 13:56:38.74 ID:2pyP5P/B0.net]
交代で休めばいいだろ。あと勝手に休憩なしで働くなよ。いい仕事するためには休みも必要なんだからさ。普通に休むやつが迷惑するだけ

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:57:04.94 ID:UlFHc6ql0.net]
>>1
救急なら寝てる暇なくひっきりなしに患者がくるだろ?

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 13:58:05.44 ID:HJi+BiRy0.net]
救急って労働基準法そのまんま適用されるの?

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:01:47.58 ID:4STHaUKh0.net]
仙台らしい

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:06:19.55 ID:RyjGXa/60.net]
>>70
待たされるだけだろ
救急外来つっても大抵は熱だ嘔吐だで急ぐ必要ないのが多い
明らかにヤバい奴はさすがに診てくれると思う
以前子供を休日の救急外来行ったら昼休みだったんだけど
明らかにヤバかったから症状伝えて早くとお願いしたら
昼休み切り上げて診てくれたよ、ちなみに腸重積だった
交代する医師がいるような余裕があるとこなんか
そうそうないだろうから仕方あるまいて

85 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/10/18(水) 14:06:59.08 ID:Ro9iQZC+0.net]
休みより人増やせってことか。
救急は赤字部門だからな、人は増やせない。
救急だけは税金をコストの半分くらい投入していいんじゃないかね。

86 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:09:17.86 ID:9hsbOcqr0.net]
これって単に内科の時間外診療センターじゃないか。救急車で運ばれる病院じゃないぞ。入院手術できるところでもないし。

休憩の是非はともかく、もとの記事にも救急とあるから河北新報が悪質。

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:10:19.84 ID:ayEVmOIS0.net]
人件費ケチりたくて充分な人数を確保しない病院が悪い
看護士が休みたいって言うから休ませてやるって言ってるのに〜とか責任転嫁じゃねーか



88 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:11:01.32 ID:cjSIuc7z0.net]
だから医者報酬減らしても人数増やしてワークシェアしろって

89 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/10/18(水) 14:14:35.73 ID:Ro9iQZC+0.net]
どんなに優秀な頭でも、眠気が来たらボケるからなあ。
ちゃんと休みが取れる体制にしないとね。
鉄鋼などの製造業がきちんと3交代体制にしているのも
現場で事故があってはいけないからなんだよ。

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:14:43.61 ID:HQzfSzJa0.net]
でもこれもし問題が起きた場合に土下座レベルじゃ済まないよね
待遇の改善は必要だろうけど怖いやり方するなって思う

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:15:54.77 ID:c2Fv0hty0.net]
>>1
患者こねえから休むとか頭おかしいんじゃねえのか。
1分1秒争うのに。まあ仙台だからあれだが。。。。

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:17:17.40 ID:F1N9i++mO.net]
一瞬勘違いしたけど、救命救急センターじゃなくて
夜間や休日の診療機関なら、深夜休憩があっても問題ないでしょ
重篤患者を救急搬送で受け入れる場所じゃないだろうし

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:19:42.94 ID:uy/efxC/0.net]
試験簡単にして免許持ち多くしたら人員不足だけは解消できるんじゃね

94 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:20:17.69 ID:Sx3WuJFb0.net]
よくわかんないけど死ぬのって自然の摂理だし
医者・看護師と患者の関係はお金を媒介してこそ成り立っていると考えると
何も主張する気が起きない・・大して税金も払ってないしさ・・
苦しみや痛みを我慢する訓練しとこ

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:20:54.41 ID:1GZtUW/B0.net]
いくつかの拠点病院で時間ズラして休憩すれば良いじゃん

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:27:13.33 ID:lDIVHqOd0.net]
その時間帯は患者の数も減るし,
元々急患センターで1時間位は
待つのが普通だし。

何回か利用した経験だと,19時から24時くらいは激混み
2時間くらい待つのを覚悟しなきゃダメだけど,
1回午前3時過ぎに行ったときには
数人しか患者が居なくて,数分で診てもらえたな。

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:27:20.51 ID:3NDHVsvy0.net]
医者と看護師増やせ



98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:28:05.90 ID:HJi+BiRy0.net]
医者も看護師もしんどい仕事はやりたくないというだけ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:32:45.95 ID:lDIVHqOd0.net]
そもそもここは,医者も常勤じゃないからな
よその病院の医者にお願いして来てもらってるから
労働環境を改善しないと,箱だけあっても医者が来なくなる

100 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:37:26.80 ID:RyjGXa/60.net]
>>88
キツい深夜診療なんて常に人手が足りない
ワークシェアしたくても人がいない状況なんだと思うよ
うちの地域も2軒深夜診療あったのが人手不足で
数年前から週替わりの深夜診療、
先に電話して深夜に行く必要があるか訊いてからになった

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:39:41.18 ID:7Jo2M6oy0.net]
あんなバカを市長に選ぶ仙台市民なんか
のたれ死ね!!!

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:42:24.01 ID:UT3EfJts0.net]
草木も眠る丑三つ時とは少しずれるな

103 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:44:48.29 ID:5BmgndkJ0.net]
>>102
最近は新聞屋が、午前1時半くらいから仕事を始めているから、そんな時代じゃないよ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:47:41.40 ID:as07jo8D0.net]
地域で輪番制とかきちんとしておけばとくに問題はない

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:48:40.24 ID:UT3EfJts0.net]
>>103
ネタにマジレスネタとも思えないし対処に困る

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:50:08.62 ID:HJi+BiRy0.net]
>>102
えっまさかの心霊ネタが理由?w

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:50:23.93 ID:zCd23LzG0.net]
ナイトシフトみたいに夜専門医師とかいないの



108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:51:11.01 ID:bmur+cLi0.net]
>>107
> 平日深夜帯の看護師は2人。医師の診察には看護師1人が介助に付くため、その間の外来の問診などに備えて最低あと1人は必要だという。
医師は関係なさそう

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:51:51.83 ID:UT3EfJts0.net]
>>106
>>76 頭悪すぎない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<68KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef