[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 04:36 / Filesize : 68 KB / Number-of Response : 266
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮城】「仙台市急患センター」救急なのに診療中止し休憩確保 午前3〜4時、試験的に導入



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/10/18(水) 12:40:58.77 ID:CAP_USER9.net]
深夜帯に一時診療を中止している仙台市急患センター
www.kahoku.co.jp/img/news/201710/20171018_190001jc.jpg

仙台市急患センター(若林区)が午前3〜4時を医師や看護師の休憩時間とし、診療を試行的に中止したことが17日、分かった。一部の看護師は「市民が初期救急医療を受ける機会が減る」と反発し、独自に受け入れを継続している。働き方改革の推進と現場の人員拡充要望のはざまで、医療サービスが揺れている。
 
センターを運営する市救急医療事業団によると、休憩時間は10日、試験的に導入した。深夜帯の勤務時間は午後10時45分〜翌日午前7時半。労働基準法上は最低1時間の休憩が必要で、休憩を取るタイミングはこれまで、看護師らの判断に委ねられていた。
事業団の山口正浩常務理事は「平日深夜の休憩の取得状況は半分にも満たず、確実に休めるようにする必要があった。午前3〜4時は統計上、最も患者が少ない時間帯。影響は最小限に抑えられる」と説明する。
 
事業団の看護師による市医療事業団労働組合の新海葉子執行委員長は「(患者を最初に受け入れる)初期救急医療機関が診療を止めてはならない。休憩は取りたいが、試行は休みを取らせようという事業団のポーズ」と強く反発。一部看護師が午前3〜4時、医師の協力を得て10日以降も独自に患者を受け入れている。
同組合は、平日深夜に休憩が取れない原因は「勤務人数にある」と交代要員の補充を求めている。平日深夜帯の看護師は2人。医師の診察には看護師1人が介助に付くため、その間の外来の問診などに備えて最低あと1人は必要だという。
 
試行では、休憩時間に重症者が来た場合、受付職員が看護師に連絡する手順になっている。新海委員長は「医学知識のない受付職員が患者の重症度を判断できるはずがない。休憩は1人ずつ交代で取る以外にない。看護師3人態勢が必須だ」と話す。
 
市の車塚明宏医療政策担当課長は「深夜帯の患者は平均10〜12人で、常に休憩が取れないわけではない。他の政令市と比べ、看護師の数は遜色ない」と事業団の対応を了承している。

配信2017年10月18日水曜日
河北新報
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171018_13020.html

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:11:01.32 ID:cjSIuc7z0.net]
だから医者報酬減らしても人数増やしてワークシェアしろって

89 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/10/18(水) 14:14:35.73 ID:Ro9iQZC+0.net]
どんなに優秀な頭でも、眠気が来たらボケるからなあ。
ちゃんと休みが取れる体制にしないとね。
鉄鋼などの製造業がきちんと3交代体制にしているのも
現場で事故があってはいけないからなんだよ。

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:14:43.61 ID:HQzfSzJa0.net]
でもこれもし問題が起きた場合に土下座レベルじゃ済まないよね
待遇の改善は必要だろうけど怖いやり方するなって思う

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:15:54.77 ID:c2Fv0hty0.net]
>>1
患者こねえから休むとか頭おかしいんじゃねえのか。
1分1秒争うのに。まあ仙台だからあれだが。。。。

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:17:17.40 ID:F1N9i++mO.net]
一瞬勘違いしたけど、救命救急センターじゃなくて
夜間や休日の診療機関なら、深夜休憩があっても問題ないでしょ
重篤患者を救急搬送で受け入れる場所じゃないだろうし

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:19:42.94 ID:uy/efxC/0.net]
試験簡単にして免許持ち多くしたら人員不足だけは解消できるんじゃね

94 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:20:17.69 ID:Sx3WuJFb0.net]
よくわかんないけど死ぬのって自然の摂理だし
医者・看護師と患者の関係はお金を媒介してこそ成り立っていると考えると
何も主張する気が起きない・・大して税金も払ってないしさ・・
苦しみや痛みを我慢する訓練しとこ

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:20:54.41 ID:1GZtUW/B0.net]
いくつかの拠点病院で時間ズラして休憩すれば良いじゃん

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:27:13.33 ID:lDIVHqOd0.net]
その時間帯は患者の数も減るし,
元々急患センターで1時間位は
待つのが普通だし。

何回か利用した経験だと,19時から24時くらいは激混み
2時間くらい待つのを覚悟しなきゃダメだけど,
1回午前3時過ぎに行ったときには
数人しか患者が居なくて,数分で診てもらえたな。



97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:27:20.51 ID:3NDHVsvy0.net]
医者と看護師増やせ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:28:05.90 ID:HJi+BiRy0.net]
医者も看護師もしんどい仕事はやりたくないというだけ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:32:45.95 ID:lDIVHqOd0.net]
そもそもここは,医者も常勤じゃないからな
よその病院の医者にお願いして来てもらってるから
労働環境を改善しないと,箱だけあっても医者が来なくなる

100 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:37:26.80 ID:RyjGXa/60.net]
>>88
キツい深夜診療なんて常に人手が足りない
ワークシェアしたくても人がいない状況なんだと思うよ
うちの地域も2軒深夜診療あったのが人手不足で
数年前から週替わりの深夜診療、
先に電話して深夜に行く必要があるか訊いてからになった

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:39:41.18 ID:7Jo2M6oy0.net]
あんなバカを市長に選ぶ仙台市民なんか
のたれ死ね!!!

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:42:24.01 ID:UT3EfJts0.net]
草木も眠る丑三つ時とは少しずれるな

103 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:44:48.29 ID:5BmgndkJ0.net]
>>102
最近は新聞屋が、午前1時半くらいから仕事を始めているから、そんな時代じゃないよ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:47:41.40 ID:as07jo8D0.net]
地域で輪番制とかきちんとしておけばとくに問題はない

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:48:40.24 ID:UT3EfJts0.net]
>>103
ネタにマジレスネタとも思えないし対処に困る

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:50:08.62 ID:HJi+BiRy0.net]
>>102
えっまさかの心霊ネタが理由?w



107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:50:23.93 ID:zCd23LzG0.net]
ナイトシフトみたいに夜専門医師とかいないの

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:51:11.01 ID:bmur+cLi0.net]
>>107
> 平日深夜帯の看護師は2人。医師の診察には看護師1人が介助に付くため、その間の外来の問診などに備えて最低あと1人は必要だという。
医師は関係なさそう

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:51:51.83 ID:UT3EfJts0.net]
>>106
>>76 頭悪すぎない?

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 14:52:09.99 ID:F6DD3vhA0.net]
夜間はほんと人足りないね

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:52:26.75 ID:7vOvVabo0.net]
>>39
仙台市急患センターは軽症が行く夜間外来で無床
救命救急センターとかじゃない

112 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:56:53.39 ID:sCS4ogvB0.net]
>>1
いつ何時急患が発生するか分からないから救急なんだろうに。
火事が起きても消防士が休憩中だから出動できなかったらどうするの?
凶悪事件が起きても警察官が出動できなかったらどうするの?

113 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:59:15.63 ID:HUv1KADS0.net]
この時間にヤバい患者は救命救急センターで見ればいいんだろ。

ここの病院はただの夜間診療所なんだから、1時間くらい休診でいいだろ。

病院の昼休みと同じじゃん。休んで何がいけないんだ?

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 14:59:57.39 ID:to89JNzI0.net]
>>112
救急指定がここしかないと思ってるアホw

115 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:00:22.61 ID:HUv1KADS0.net]
>>112
だからここは救命救急センターじゃない。

ただの夜間診療所。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:02:50.91 ID:utvd9AiJ0.net]
<キャスト>

反発する医師・・・江口洋介

反発する看護師・・・広末涼子

ごり押しのセンター長・・・佐野史郎

運ばれてくる瀕死の急患・・・温水洋一



117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:05:39.83 ID:AHrmBadE0.net]
別に夜間に開いてるのはここだけじゃないでしょ
騒ぐことじゃないし、最悪東北大の付属に行けばいいだけだし
ちょっと離れてるけど

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:06:09.73 ID:UT3EfJts0.net]
>>113-114

>1 > 試行では、休憩時間に重症者が来た場合、受付職員が看護師に連絡する手順になっている
これが問題なんでしょ
深夜に訪れる人はたいてい、本人も付き添いも重症だと思っているから

119 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:09:35.82 ID:sCS4ogvB0.net]
>>1
やはり税金乞食の考えることは違うな。真面目に働いたら損だと思っているんだろう

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:11:32.22 ID:HJi+BiRy0.net]
>>109
お前こそネタにマジレスきもいわw

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:12:23.95 ID:LqmBdGub0.net]
スペルマン病院が・・・

122 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:12:39.68 ID:UT3EfJts0.net]
>>119
お前、何が問題なのかも分かってないだろう

123 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:13:02.32 ID:to89JNzI0.net]
>>118
なら休憩時間は閉館すりゃ解決やな

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:13:49.97 ID:UT3EfJts0.net]
>>120
頭悪すぎない?交代で休めよ

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:13:56.17 ID:HUv1KADS0.net]
>>118
最初からその時間は休憩時間とわかってれば、他の夜間診療所に行くなり、休憩明けまで我慢するなり、患者が判断するでしょ。
本当にヤバかったら救急車呼べばいいんだし。

その診療所が開いてても他の患者がいたら処置が終わるまで待たされるんだから、休憩時間に他の窓口が開いてれば1時間の休憩ぐらいいいだろうよ。

126 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:15:46.37 ID:AXRCNNAt0.net]
>>118
自分で重症だって思うような人なら救急車呼ぶんじゃないの?
夜中の3時に具合悪くなったりすれば特に
さすがに救急車からの搬送依頼は受付職員が受ける体制になっているとも思えないし
そもそもそんな患者はここには送らない



127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:16:56.03 ID:ICQNTFXD0.net]
急患センターなんだからそこは交代制で休憩とれよ

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:16:57.21 ID:UT3EfJts0.net]
>>123,125
それが出来ればなにより
現実的にはとてもおめでたい考えだと思う

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:18:06.69 ID:ZkEAw+Yn0.net]
交代で休憩しろよw

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:18:51.18 ID:wTnkc/yD0.net]
ただこの対象の人たちって3〜4時の間って何するんだろう。
3時にぱっと寝入って4時にさっと起きるならともかく。

3時で勤務を終了させ、4時(または3時)に次のシフトを入れた方がいいような気がするがな。
細かい現場の実態は分からんが。

131 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:21:44.10 ID:p2NFQ59A0.net]
>>82
そうだよ〜。
容赦なく是正勧告出るよ。
宿日直?そんなんアカンで〜w

132 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:22:38.19 ID:InGd8ESA0.net]
メシ食う暇も無い場合があるからな。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:23:58.06 ID:i1lcqkuz0.net]
うちの親は、「ドクター不在」「満床」「対応診療科外」で断られ続け、結局は救急車の中で5時間過ごして死んだ。
心肺停止の状態で、県外の病院で受け入れてもらえることになって、高速道路使って移動。
これが、大都市の救急医療体制だよ。

134 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:24:40.75 ID:92jMzTXH0.net]
マスゴミはどうしたいの?
医療従事者の労働環境を守りたいの?叩きたいの?

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:29:17.05 ID:to89JNzI0.net]
>>128
時間外は自己判断で救急行きゃいいだけの話。

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:29:56.35 ID:svoMCjii0.net]
ん?舟丁にあるやつか?
ここはそんなに重症患者は来ないだろ
子供が夜中に熱が・・・とかそんなん
救急車なんか来ないし
3時から4時なんて休んだらいい



137 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:38:02.92 ID:amiSRfgF0.net]
休ませてやれよ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:39:48.78 ID:6qlf0VYl0.net]
病院自体が休むんじゃなくて人員増やして個人では休めるけど、ってのにしてくれよ

139 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 15:51:07.25 ID:GyFWOd5C0.net]
>>12
院長やら事務長やらがそちらさんみたいな考え方の人間ばっかりやったらええんですが
働いた時間通りに時間外つけたら呼び出し食らって お前の仕事の効率が云々とけちつけられるとこですから。。
どの仕事も一緒ですわ、って一応仕事中でした・ω・

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:53:37.20 ID:kx/r+yIk0.net]
3〜4時って脳梗塞とか心臓発作が多発する時間じゃなかった?

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 15:57:18.76 ID:svoMCjii0.net]
>>140
そういうのはどの時間でもここの急患センターにはいかないよ
脳なら広南病院だろうし

1回ここに子供がよる熱出した時に連れて行ったけど
受付にいた女性がやたらとセクシーだったな
凄いミニスカだった

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 16:04:44.17 ID:8804ZWWa0.net]
救急をもう2組ぐらい増やせば無理ないんじゃね

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 16:06:18.07 ID:8804ZWWa0.net]
>>34
うちの近所に朝だろうが夜中だろうがひっきりなしに救急呼んでる家がある。
それみてるとその回数の中でほんとに死にそうな人はどんぐらいいるんだろうって思う。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 16:12:38.16 ID:tTHzkJTD0.net]
周辺の救急指定病院で協議して時間制のローテ取れば良いんじゃね

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 16:28:02.79 ID:aQDnT3p/0.net]
>>15
ねえ、ちゃんと1読んだ?

146 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 16:59:19.13 ID:02CZv4Dz0.net]
インフルエンザが流行してたときにここ行ったら
待合の患者が皆苦しそうで野戦病院のような状況だった



147 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 17:01:04.84 ID:k2crKINp0.net]
>>141
いわゆる時間外診療の場所だから、休憩時間明示しておけば
休息とるのは問題なさそうだね。
やってきたら看護師が確認のうえ判断でいいのかな。
どうせ、酷ければ救命救急に振るんだろうし。

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 17:06:13.95 ID:vEa82P0j0.net]
舟丁のところか。昔40℃以上の高熱で這うようにしてここに行ったら聴診器も当てずに「風邪ですね」で終わった。朝になって地元の病院に行ったら肺炎で即入院だった。

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 17:38:54.63 ID:P/sVDbha0.net]
ここはどうか知らんが、看護師はしんどくても夜勤翌日は休み、医者はしんどくても当直翌日はフルタイムの仕事。

医者が夜勤を当直と言うのは夜勤という勤務形態を取ると労基的にアウトになるから、当直という夜勤ではない業務体系で労働してるという言い訳をするためだとか…。

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 17:39:16.21 ID:g+i4cGJH0.net]
地域の夜間や休日の急患センターなんて普通に時間指定だろ
行ったら閉まってたは困るが、予め公表してるなら何の問題もない
酷いスレ立て乞食だな

151 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 18:23:10.14 ID:l28JiL2H0.net]
>>133
それいつの話?どこの地区?
調べて河北にリークしたらめっちゃいい記事になるわ。

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 18:26:27.93 ID:o2cWuja70.net]
>>148
まあそんなもんよ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 18:56:27.54 ID:Hnka3+Ns0.net]
要領良くやれよ
何で要領良くできないのかね

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 20:40:45.95 ID:lDIVHqOd0.net]
>>151
仙台には,入院が必要な場合には別の病院を探す条件で
受け入れをほぼ拒まない診療機関が,市の外にあるから
まだましだけど,
夜間に,かかりつけ医を持たない人が,救急車を呼んだ場合
相当たらい回しにされる(電話交渉で受け入れ機関が決まるまで
救急車内で待機)なのは変わらないよ。
珍しいことじゃない。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 20:50:33.68 ID:/gcve5c40.net]
人増やして交代で休憩入れるのが一番いいけど人件費ケチりたいんだね

156 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 20:59:04.22 ID:l28JiL2H0.net]
>>154
いつの話だよw
仙台ですら医療機関照会件数は平均で3件切る。
いわゆる、たらい回しにしても5万件中、30件もない。
その30件も生活保護や精神疾患、医療機関ブラックなどのワケあり。



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 21:01:28.53 ID:gX2hPh0S0.net]
>>154
電話で受け入れ先を探すのは、たらい回し とは言わない。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 21:03:02.50 ID:gX2hPh0S0.net]
>>150
時間外急患センターと 救急病院の区別がついてないレスが多すぎだな。
というか、 スレタイそのものが悪意のある嘘書いてるし。

159 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:06:30.37 ID:l28JiL2H0.net]
>>157
救急車よべばダーっと来て、ダーっと運んでくれると思ってるからな。
仙台だと心肺停止とか、明らかに切迫したやつは現場に着く前に病院決めるけど大半は現場に着いてから探す。
救急車呼んだやつを全員救命センターに運べるならそれもできるが、そんなわけにはいかないから救急隊が選り分けて単科の病院を探すんだけどね。

160 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:13:05.47 ID:smbVEl2U0.net]
仙台の病院は大学病院を筆頭に自分達のご都合主義ばかり
患者の方は一切見てないのが良く解る

161 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:17:23.12 ID:K+KQ1Y9S0.net]
今はやりの、銀の弾丸はないが金の実弾があれば無事解決っちゅー
あれやな。
金の実弾がないからどうしようもないけど。

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:19:35.92 ID:mXWI/b8a0.net]
3時05分に運び込まれて放置。3時53分めでたく昇天とか。

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 21:26:30.69 ID:L7o6u2O/0.net]
>>160
「患者であること」がブラック労働を強要する錦の御旗だとでも思ってるのか?
これからは健康管理含めて自己責任の時代だぞ
医療関係者が自身の健康を重視してなにがおかしい

164 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:32:38.41 ID:k2crKINp0.net]
>>162
重篤なら高次救急に転送だよ。それの見極めポイント。
途中休憩を告知の上ならそんなに問題がない。
人数的にも10〜12人程度とうまく活用されてる。

看護師の組合としては人数増やして交代制で休むというのは
ありなんだろうけど、肝心の先生は昼間の開業医が交代でやってるから
結構きつい。そのために確実な休憩をとらせようとしてる。

165 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:36:57.60 ID:/Kjzw8c20.net]
休める場合と休めない場合が読めないから
決まりを決めて休みましょうってことだろ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 21:38:39.51 ID:ropo3nW/0.net]
仙台人は昔から屑
京都金沢に続くクソ自治体



167 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:42:11.04 ID:cG7itxNb0.net]
>>166
東京神奈川が抜けてる

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 21:47:52.32 ID:un2bCWYd0.net]
過労死したら訴えられるからこうするしかないんだろ。

169 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 21:48:18.52 ID:mXWI/b8a0.net]
1時間の休息とか有ってないようなものというか、返ってリズムが狂いそう。
2班交替の人員も確保できないのか。深夜前半勤と深夜後半勤とかでもないと
抜本的な対策にはなりえない。

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:02:52.79 ID:/m4WGq1l0.net]
シフトにすりゃいいだけじゃね?
なんでいっせいに休憩取る必要があるんだよ

171 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:18:05.39 ID:l28JiL2H0.net]
今は小児部門が仙台市立病院に併設になったからまだましだが、その前は1日に何回も市立病院までの1キロちょいを救急車で搬送させる。

救急車呼んでる間に自家用車で行けば着くから。
救急車呼ぶほど重症かと思えば医師看護師の同乗なし、家族は自家用車で追いかけますとかほざくw

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:31:57.52 ID:gX2hPh0S0.net]
ホント、 救急病院 じゃなくて、 時間外休日の「急患(救急患者じゃなくて、言わば急に病気になった人)」に
普通の診療所程度の診療をするための 「急患センター」だってことぐらい理解してから書き込みをして欲しいもんだ。

「救急なのに」 とか書いてる、 糞>>1 が一番悪いが。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:37:51.87 ID:gX2hPh0S0.net]
公式より
>診療に従事するのは,主に昼間は他の医療機関などで働いている方々で,奉仕的な協力をいただくことにより運営されています。

「奉仕的な協力をいただくことにより」 w    相変わらずのタカリ精神。おねだり精神。やりがい搾取。 要するにプラック企業。
辞めないお前ら > センター医師 の自己責任だわ。  まあがんばってくれ。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:39:45.41 ID:1a/LmbiQ0.net]
定休日を設ければいいと思うよ

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:44:09.35 ID:4qImyjsK0.net]
>>173
奉仕的ねw

www.sendai-emsf.jp/nurse_kyuzin.html

176 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:47:03.01 ID:ubYIRcLv0.net]
>>165
休んでいいと決めましたとアピールはしておいて、結局現場では休めてないんだから休まずやってるんだとアピールし返してるんでないの



177 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:47:23.88 ID:1ZLjXWEs0.net]
急患センターは酔っ払いをしっかり収容してほしい

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:49:23.71 ID:l28JiL2H0.net]
>>177
酔っ払いは急患センターでは無理。
1.入院設備が必要
2.声や匂いが周りの迷惑になるので個室が必要
3.アルコールに隠れた病気を見つける設備がない

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:49:46.67 ID:gX2hPh0S0.net]
>>166
東北と言えば、殺人マット山形、 上小阿仁秋田も有名な所だな。

180 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:51:02.96 ID:X8eMXvHZ0.net]
労働基準法を守ったら仕事が回らないというのは、単純に人員不足。

181 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:52:17.41 ID:j9XbkNE90.net]
順法スト?

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:53:23.53 ID:lDIVHqOd0.net]
>>178
余計な人出も必要になるし
酔っ払いを受け入れる救急病院も
少ないな

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:54:00.95 ID:gX2hPh0S0.net]
>>177
酔っ払いを収容するのはトラ箱@警察。

基本的に酩酊者は、「当方の力不足」のため必要な医療を提供できる体制に無く、「対応できません。」
としてるわ。二次救急(ただしショボイ)だけど。

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:54:20.19 ID:svoMCjii0.net]
>>172
行ってもホントに応急処置ぐらいの事しかしてくれないからな
大体は、明日の朝かかりつけの病院に行ってくださいって言われる
それでも一応内科以外にも皮膚科なんかもいるから(曜日によるかもしれんが)
夜中に急に・・・って時は助かるから有難いんだが

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 22:57:32.23 ID:gX2hPh0S0.net]
>>184
まあそれが正しい認識だろうね。  処方も一日、あるいは一回分だし。
(仙台に限らず全国的に多分そう)

186 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:57:46.06 ID:l28JiL2H0.net]
>>182
アル中どんとこい病院もあるよ。
ただし、10割負担だけどなw
一泊個室&検査&処置で10万オーバー確実。

>>183
県警で酔っ払いは面倒見ないよ。
警察署まで連れて行ってから意識がない、嘔吐してるとか言って救急車だから。



187 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:59:00.62 ID:j9XbkNE90.net]
CTすらとらんのか
東北じゃ仕方ないんかね

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 23:01:38.53 ID:+4L/pzRm0.net]
酔っぱらいは応召義務の対象外だよ、酔ってたら診察拒否ができるんや、 死にたくなければ呑むな、






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<68KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef