[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:51 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 218
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【健康】脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意 動脈硬化には豆乳のヨーグルト



1 名前:チンしたモヤシ ★ mailto:sageteoff [2017/10/18(水) 08:21:29.55 ID:CAP_USER9.net]
脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意

www.sankei.com/images/news/171018/lif1710180012-p1.jpg
池谷医院の池谷敏郎院長
www.sankei.com/images/news/171018/lif1710180012-p2.jpg
産経 2017.10.18 07:15
www.sankei.com/life/news/171018/lif1710180012-n1.html

 季節が進み、朝夕の気温もぐっと下がってきた。これから冬にかけて、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞などの「血管事故」が増加してくる。注意が必要なのはシニア世代だけではない。「男性は30代、女性は40代から増え始める。『若いから無関係』と、過信はいけない」。生活習慣病に詳しい池谷医院(東京都あきる野市)の池谷(いけたに)敏郎院長(55)に注意点などを聞いた。(高橋天地)

●動脈硬化の進行

 血管事故は、動脈硬化から引き起こされる可能性が高い。加齢に加え、過食や運動不足による生活習慣病、喫煙などによって、血管内の壁にコレステロールなどの脂質が蓄積し、粥(かゆ)状の塊「プラーク」が形成される。一般に動脈硬化という場合、この「粥状動脈硬化」を指すことが多い。

 動脈硬化が進行すると、血管内が狭くなって血流が妨げられ、この過程でプラークが傷つけば、そこに血栓(血の塊)が生じて血管が詰まってしまう。

 「この状態が脳動脈で起これば脳梗塞、冠動脈で起これば心筋梗塞を引き起こす可能性が高まる。また、血管壁がもろくなるため、内圧に負けて破れて出血すると、脳出血や大動脈瘤(りゅう)破裂などを発症する危険性も高まる」

 プラークが大きくなるのは血液中のLDL(悪玉)コレステロールの増え過ぎと関係が深い。血管は「外膜」「中膜」「内膜」の3層で構成され、血液が流れているのは内膜より内側の部分。池谷院長は「この内膜がダメージを負うと、白血球の一つがLDLコレステロールを大量に取り込んで、プラークができる」と説明する。

●夏の暴飲暴食も影響

 厚生労働省が発表した「平成28年人口動態調査・急性心筋梗塞による死亡数」を見ると、気温が低下する季節に血管事故の発生が多いことが分かる。

 27年10月の死亡者数は全国で2847人。その後、11月は2939人、12月は3601人、28年1月は4118人−と増え続け、2月以降は夏にかけて少しずつ減っていく。毎年同じ傾向だ。

 池谷院長は、気温の低下だけでなく、夏の間の過ごし方とも関係があるという。「夏にのどごしのいい麺類に偏った食事が多くなり、ビールを飲む機会も増えれば塩分や糖質の摂取量が多くなる。血圧や血糖値の上昇を引き起こし、“血管力”が低下する」と指摘する。

●生活習慣の蓄積で

 こうした状態で秋を迎えると、一日の気温の変動が大きかったり、スポーツの秋だからと急激に運動したりすると、血管事故を招く可能性が高くなる。

 また、動脈硬化について池谷院長が強調するのは、男性は30代、女性は40代から始まる−という点だ。「食の欧米化、運動不足、不規則な睡眠時間など、生活習慣の乱れを背景に、20〜30代の若者でも動脈硬化が見られるようになった」

 男性が30代から血管事故のリスクが高まるのは乱れた生活習慣の蓄積が原因とみられる。一方、女性が40代から注意が必要となるのは、生活習慣のほか、女性ホルモン(エストロゲン)の減少もある。

 「女性ホルモンはLDLコレステロール値や血圧を上げにくくするなど、血管事故を防ぐ役割を担う。閉経へと至る過程で、卵巣機能の低下から女性ホルモンが減り、血管事故を招きやすくなる」

●運動と食習慣

 池谷院長は「まずは毎回の食事の中身を吟味し、コツコツと運動する習慣を身に付けてほしい」と話す。

 食習慣では、食材選びのコツとして、食べる機会の多い「乳製品」を、コレステロール値や動物性脂肪の少ない植物性原料への切り替えを提案する。豆乳を原料にしたヨーグルトやチーズなどもおすすめだ。

 一方、運動についても池谷院長は、朝一番で強い運動をする▽準備体操をせずに急に行う▽水分や食事を摂取せずにする−などを避けて実行するようにアドバイスしている。

100 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:35:22.92 ID:0+VNZEhw0.net]
納豆食いまくる東北地方民が脳梗塞になるという事は
塩分、温度、運動、糖質の他のファクターの方がデカイツー事だよね

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 22:57:15.61 ID:ZhRUnzgx0.net]
「長生きしても苦しむだけ」

何度言えばわかるんだ?

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 23:15:41.76 ID:+3dcqTJb0.net]
>>15
そういうのいいからさ
病院行きなよ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/18(水) 23:23:26.91 ID:E6n++UVS0.net]
俺もなるかな
いつ倒れてもいいようにだけはしとこ

104 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/18(水) 23:58:30.63 ID:l3aZrjJY0.net]
○長野県は塩分も多いが、それ以上に野菜の摂取が多い

●糖尿病は、青森県(インスタントラーメン消費全国1位)がワースト連覇中
青森の慣習:「朝ラーメン」   朝から脂こってり

【青森】短命県返上!は無理? 朝ラー、喫煙、飲酒…が大好きな青森県民
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456485569/

▲朝ラーメンの青森には負けるが、香川県も2008年だけは糖尿病死亡率1位
 
香川の食生活の特徴は、野菜の少なさ、ハンバーガーの多さ

・ハンバーガー消費量で、香川は全国トップ争い
https://region-case.com/rank-h27-hamburger/
  > 全国平均は6.7個ですが、トップは、香川県で11.9個となっています。

・香川県民の野菜摂取量について、2006-2010年の「国民健康・栄養調査」だと
  > 男性 全国ワースト2位(266g)
  > 女性 全国ワースト1位(229g)

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 00:00:55.59 ID:qmk6SOGE0.net]
ビタミンCとEが毛細血管もしなやかにさせるんだろ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 00:05:00.18 ID:WGl6ajN70.net]
このままの生活続けてると3年で死ぬよと医者に言われてもう12年が立ちました

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 09:07:05.01 ID:VBCUbOTR0.net]
検診時、血圧210-110が5年くらい続いてるが何ともないぞ

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 09:11:37.45 ID:A2PJpUma0.net]
>>16
俺も仕事場に500ml3本持って行って仕事時間中に消化してる。
家でも1Lは飲んでるし。結石持ちは辛いわ



109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 09:12:49.81 ID:0lPcg/Kx0.net]
降圧剤飲んでるけど少し血圧が上がってきたな

110 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 09:14:32.93 ID:A2PJpUma0.net]
寝る前のコップ一杯の水って結構大事。
まぁ朝方おしっこ行きたくて目がさめるかもしれんけどw

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 09:21:48.93 ID:cNAHbRs40.net]
まごはやさしいよ

ま・・・豆類
ご・・・ごま
は(わ)・・・わかめ(海藻類)
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・いも(穀類)
よ・・・ヨーグルト

112 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 10:14:35.43 ID:RsfHHM+W0.net]
つーか納豆+ヨーグルトのほうが最強じゃん

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 10:19:20.51 ID:SpnRuOTn0.net]
薬治療は最後段階にするほうがいいよ、病院行ったら生活指導まったくなしでいきなり薬出されてもう10年以上経つが
副作用が強くて苦しみつづけている(現在進行形) 薬変えても同じで、薬は毒だと医者自身言ってる

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 10:23:31.18 ID:Grk2A4Qj0.net]
突然死してえよ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 10:31:01.45 ID:BZXIhu500.net]
楽に死ねるならさっさと死にたいわ
娘が結婚して孫が生まれてからでもいいけど

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 10:33:19.52 ID:DR0hF7XM0.net]
まあほとんどの人間が、脳卒中・心筋梗塞・ガン・交通事故のどれかで死ぬからな。
単純に老衰で死ねるのはわずか。

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 10:39:20.13 ID:zV5YgE8Y0.net]
上でさかんに糖質制限しろとか言ってるやついるけど
糖質オフダイエットは脳梗塞の原因になるって
ネット記事で読んだけど?

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 10:52:04.90 ID:WmffhMIG0.net]
糖質制限を勧めてた人が若死にしたよね
あれみてあんまり偏るのは良くないんだろうなと思った



119 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 10:54:53.89 ID:2B6X5tfE0.net]
>>15
俺もこの前3年ぶりくらいに血圧計ったけど
150/120だったわ
まあ別にどうなってもいいからこのまま放置

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 11:00:42.22 ID:aZEgqFL10.net]
納豆、豆乳、クエン酸、アスピリン、

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 11:01:07.52 ID:Mjyrqm+K0.net]
オナヌーも運動だが貴重な良質たんぱく質を外にだしちゃうからなあ。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 11:03:22.16 ID:1kSZecu+0.net]
先月心筋梗塞で手術しました
野菜とサバと納豆とお菓子抜きの日々です

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 11:11:52.59 ID:tUBLNE1v0.net]
お菓子ってそんなにあかんのか?

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 11:13:20.90 ID:wLbvWseg0.net]
毎日毎日山のように食べないと効果にせよ悪い影響にせよ
身体には関係ないんじゃないの?結局は
いや素人考えですけど

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 12:57:12.71 ID:V7ZuBjMI0.net]
ス・・・酢
ガ・・・ガムシロップ
シ・・・塩
カ・・・鰹だし
オ・・・お砂糖

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 12:58:54.80 ID:+A2Q4yRr0.net]
あれ?調査したは豆乳の紀文とかじゃないのか

127 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 13:17:57.87 ID:EodXwTrO0.net]
豆乳チーズって何?って思ったらまたガイアの夜明けか

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 13:36:07.98 ID:vMnjXMFU0.net]
ローソンのチョップドサラダうめぇっっっw



129 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 13:38:16.58 ID:EOFRY35W0.net]
何度か自分で作ってみた豆乳ヨーグルト、激マズで
家族は全然手をつけず…
市販のやつも美味しくないよね
みんなどうやって食べてるんだろう

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 13:48:45.83 ID:jDu3/4XT0.net]
なってもかまわんが一気に死ねないだろ
脳梗塞なんて言語障害残って車イスで生かされるはめになるからな

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 16:08:47.36 ID:yJVXziBD0.net]
>>21
自分は豆乳とラブレでヨーグルト作ってる
ええ感じ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 16:13:55.93 ID:yJVXziBD0.net]
>>128
どの種菌を使うかで全然味も変わってくるから
気に入るものを探せばいいよ
豆乳の種類でも味変わるしね

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/19(木) 20:48:32.91 ID:bpstwNmV0.net]
>>116
そりゃほんきで糖質カットすりゃ健康損ねても仕方あるまい。
糖質制限で摂取量を減らすのなら摂取カロリーを減らせて
ダイエットにつながるだろうけど。

134 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/19(木) 23:30:40.66 ID:fdBliljV0.net]
母親が大動脈破裂で死んだから
食事、運動の大事さが良く分かる

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 00:12:26.26 ID:sAkasCDr0.net]
無理してサウナに入るなよ、二所ノ関親方の二の舞いだぞ

136 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 00:13:45.66 ID:+usqJ6Xc0.net]
コレステロール増やさないと駄目らしいぞ
ガンガン卵食え

137 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 01:06:45.76 ID:lxaka/7T0.net]
脳卒中で倒れたチョコボール向井氏 リハビリの日々を語る
https://www.news-postseven.com/archives/20170829_608245.html

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 01:49:51.37 ID:h2nUfmFV0.net]
豆乳のヨーグルトって豆腐じゃね?



139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 01:53:11.35 ID:YPzV5liZ0.net]
夏はチキンくってビール飲みまくってたわ

140 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 02:08:17.67 ID:pdTwSo3v0.net]
>>137
納豆だろ。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 02:09:56.91 ID:1IpoQshb0.net]
男は非加熱の大豆、大豆製品の摂り過ぎに注意

142 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 02:17:03.53 ID:JvmFMMvW0.net]
>>128
牛乳のヨーグルトと豆乳を混ぜるのがコツらしい

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 02:23:35.04 ID:JRzOyI4Z0.net]
昨年去年と健康診断の血液検査の結果が芳しくなかったので
食生活改善、睡眠不足解消とやってきた
今年は改善してるといいな

駄目なら後は運動不足解消するしかないのだが
そこを改善するのは億劫だ

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 02:31:06.48 ID:YPzV5liZ0.net]
30分弱冠早足で歩くといいぞ
街歩き回れ

145 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 03:02:59.03 ID:VG6yMovi0.net]
俺は毎日ジムのプールで2hウォーキングしてるぞ
俺以外全員60才以上って感じ(´・ω・`)

146 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 03:12:50.47 ID:2IA+DJ+50.net]
豆乳ヨーグルトって、味噌みたいなもんだろ。
味噌 = 大豆を麹と乳酸菌で発酵させたもの。
豆乳 = 大豆を豆腐にする前の段階の絞り汁。
だから、味噌にヨーグルトを混ぜて、しばらく発酵させたものを
ネギ味噌にして食べたり、味噌汁を作ればOKだと思うよ

147 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 11:20:12.36 ID:gHvTlZNs0.net]
ドロっとしたものが気持ち悪くて嫌いだから嫌だよー。

148 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 11:23:21.74 ID:/KTqt3vQ0.net]
病気になりたくてなったわけでもないのに、
病気になると自己責任と言われるジャップランド。



149 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 11:25:51.78 ID:XD9kxEor0.net]
>>147
生活習慣病の多くは自己責任だ
お前は誰のせいだと思ってるのかね?

150 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 12:33:44.46 ID:3EyupaDZ0.net]
でも病気なんてなったら
もう普通では戻らないんだから
さっさと薬飲んだ方がいいよ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 12:40:29.90 ID:EX0b3JzU0.net]
>>8


152 名前:豆腐のことかと思ったら違うのかw []
[ここ壊れてます]

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 12:43:28.63 ID:AEq5OEMXO.net]
豆乳にビオフェルミンを入れても出来る

154 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 13:09:15.90 ID:0TVrK3YV0.net]
ヒキコモリニートは運動量が足りない

155 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 13:10:44.11 ID:aXl9A8Wu0.net]
それより塩分と酒を止める方が先だろ

156 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 13:17:27.55 ID:y73G5wG30.net]
13年介護した5才まで育てて貰い守られた
大好きな婆も今年6月嚥下困難、満身創痍で召してから
46路ワニさんも一気に気力体力も落ちたワニね
動悸や手足も痺れたりして、まあ婆見て2年目でストレスで
体壊してずっと体調悪かったワニけど、婆が生きてるだけで
ワニさんはまったく若い頃の気力体力維持できてたワニが
好きなものが消えて無くなるというのは恐ろしいことワニ

157 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 13:24:41.15 ID:FS6WGhFl0.net]
記憶無くすくらい飲んでた酒をやめて5年くらい経つが
実は便秘症だとわかった
酒でうんこを出してたようだ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 13:32:40.61 ID:uBQ9+86+0.net]
「豆乳のヨーグルト」・・食った事無いです、ハードル高杉



159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 13:35:24.37 ID:eZLtzH170.net]
>>137
乳酸菌ないやん

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 13:39:43.84 ID:3ZZdWs8w0.net]
無調整豆乳で作るヨーグルトは不味い
調整豆乳は固まらない
ヨーグルト自体は作るの簡単だよ

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 13:49:37.22 ID:OjYiJqIt0.net]
会社のパートが脳梗塞で倒れたな
日頃から凄えヘビースモーカーで毎晩バツイチ友達と家で遅くまで女子会やってたって他のパートが言ってた
何よりタバコが凄くて休憩時間はずっと吸ってたしいつも咥えタバコで駐車場から帰ってた
40過ぎて寝れないでチェーンスモーカーはアカンと思う

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 17:35:36.73 ID:HJAdnXaf0.net]
>>154
ワニさんお疲れ様でしたね。
おばあさまお亡くなりになったんですね。
気持ちはわかるけどワニさん休んでくださいよ少し。

163 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 18:47:56.95 ID:IIjDHjHO0.net]
豆腐ではいけないのか?

164 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 19:26:21.81 ID:W3Wbz+Mo0.net]
>>140
非加熱の大豆って、料理として何かある?思い浮かばない。。

165 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 19:31:53.03 ID:W3Wbz+Mo0.net]
歩くのも良いが、家にプールが欲しいなw

166 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 19:40:26.85 ID:BWr9KT+f0.net]
豆乳のヨーグルト…飲んだこたあるけど…
正直な感想は…
不味い!

よく商品として売り出す気になったな。
意識高い系がターゲット層なんだろうな。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 19:44:46.45 ID:6X9RNHNp0.net]
その不味さがクセになる

168 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 21:24:23.49 ID:8Wyi6bQk0.net]
新宿古着屋ワタナベもまもなくプッツンですね



169 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 21:29:47.93 ID:ZOp+Xr9vO.net]
豆乳のヨーグルト?

170 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 21:33:31.57 ID:rpFxvveY0.net]
摂取せずにスルー

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 21:41:15.02 ID:AaoamtkG0.net]
発酵食品ならヨーグルトのかわりに麹でつくった甘酒はどうかな
日本人には乳製品よりあうような気がするんだけど

172 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 21:51:34.90 ID:r0Q7S2wU0.net]
豆乳ヨーグルト作るが単体ではイマイチ。黒蜜を少量入れると旨くなる

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 21:56:38.57 ID:I9uiQd2eO.net]
>>76>>80
統失ダイエット教徒かよ
なら卵を落とした納豆汁とデザートにヨーグルトでいいだろ

174 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 22:00:27.78 ID:2qqpu2+y0.net]
俺も4年前に頻尿になってこむら返りが酷くて病院行ったら高血糖。
hba1cも10%と危険値だったことで食生活改善。
半年で6%まで落として今もキープしている。
飲み物を炭酸ジュースから炭酸水にして、コーヒーを無糖ブラックに。
お菓子を食いたいときは、小分けの小袋買って1回に1袋のみに。
米や麺類は普通に食っているからデブだが、血液検査の数値は改善された。
やっぱり、3食以外の飲み物やお菓子に大きな原因があったわ。

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 22:01:29.73 ID:I9uiQd2eO.net]
>>87
味噌汁やコンソメスープもいいぞ

>>93
社会人は慢性的に運動不足だから25歳か30歳超えたらラジオ体操だけでもいい運動になる。情けない話だけどな
20代のうちはまだ学生時代に運動してた分の貯金があるけどアラサーからは意識的に運動が必要だ
まず毎朝ラジオ体操をやってみるといい。テレビ体操もやればなおいいだろうな

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:01:45.96 ID:ZAaEqyAD0.net]
なるほど

177 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 22:05:29.66 ID:I9uiQd2eO.net]
>>98
玉ねぎもダントツ一位。小麦もかな
北海道は日本の食糧庫だからいろんなものが一位だ
たしか農産物の自給率は200%、海産物の自給率は400%超
それを内地に出荷して日本の食糧供給の大部分を担ってる

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:06:47.34 ID:+MWx0S5R0.net]
酢たまねぎ作って食ってます



179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:10:53.99 ID:I9uiQd2eO.net]
>>172
>コーヒーを無糖ブラックに

コーヒーをブラックで飲むと結石になるぞ。尿路結石の痛みは地獄だ
コーヒーにはシュウ酸が含まれてて、ミルクなしで飲んでるとそれが体内で結石になる
コーヒーには牛乳やスキムミルクを少し入れるといい。牛乳のカルシウムが
シュウ酸と結び付いて、シュウ酸が体に吸収されて結石になるのを防いでくれる
ちなみにコーヒーフレッシュはただの油だからそういう効果はない
牛乳やスキムミルクを必ず使うこと

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:15:30.63 ID:OKO6Hcq50.net]
石にはウラジロガシ茶飲めばいいよ

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:16:32.43 ID:I9uiQd2eO.net]
>>128
他の食材と混ぜて味をごまかす作戦はどうだ
スムージーのベースにする
フルーツジュースと混ぜる
フルーツジュースと混ぜてアイスにする
熱に強い食材ならカレーに少量混ぜたりホットケーキに入れたりする
方法もあるけどヨーグルトでそれをやると菌が死にそうだな

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:19:19.57 ID:I9uiQd2eO.net]
>>16>>37
レオンとかロッキーの主人公になった気分で飲むとテンションが上がりそうだな

183 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/21(土) 22:24:30.17 ID:uVs5n0Ez0.net]
統合失調症の患者には豆乳ヨーグルト危険だと思う

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:24:49.40 ID:I9uiQd2eO.net]
>>100
お前みたいな底辺以外には当てはまらないから

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:31:57.58 ID:SiOhgC+S0.net]
>>169
腸にはむちゃいいけど、太るよ。

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/21(土) 22:32:38.65 ID:bzzOptrt0.net]
豆乳は取りすぎるとよくない

他に大豆をとらない人で一日200ml
納豆豆腐とる人はもっと減らせと言われてる

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 00:13:30.32 ID:0pWqO6L40.net]
>>162
在ったらイカンと思って書いたけど非加熱だと豆乳しかないか…

188 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/22(日) 00:34:44.90 ID:lhmaTtYm0.net]
>>154
よーワニノシ



189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 00:42:39.65 ID:6N5fv7do0.net]
狭心症で毎日ヘルベッサー200飲んでるけど副作用とかあんの?
血圧の薬は痴呆になるって聞いたけど

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 02:12:05.77 ID:ifKcf7Ga0.net]
>>177
>コーヒーをブラックで飲むと結石になる

そんなネタどこで仕込んできたんだ?
世界中の人間がブラックでコーヒー飲んでるが
みな結石病んでるわけか?

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 02:13:48.51 ID:ifKcf7Ga0.net]
>>187
その「血圧の薬」の名は?
どの種類に含まれる?

192 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/22(日) 02:28:30.61 ID:icWA67LH0.net]
そうだな
大豆のプロテイン
ソイプロテインも女性にはいいけど
男性には余りよくないらしいしな
豆乳飲めば健康なんありえねえよ

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 02:46:31.13 ID:u0s9NfSt0.net]
血圧の薬飲み続けると痴呆になるんだよな
でも飲まないで脳梗塞になっても結局は痴呆になる

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/10/22(日) 03:00:33.17 ID:IeRPi3ZkO.net]
ここまで酒粕なしかよ ダイエットにもLDL下げるのにも有効なのに

195 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/22(日) 03:09:07.63 ID:fq5vvhut0.net]
高血圧には黒ニンニクだな。
糖尿持ちのオレは、自分で作って毎日食べ続けてもう1年になる。
医者もびっくりするほど血圧、血糖値が正常値に近づいてきたよ。

196 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 08:49:56.58 ID:j55Q7hpV0.net]
水とウーロン茶と緑茶のんどけ

197 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:40:04.57 ID:8rNQpEGw0.net]
>>193
人に会わない仕事なら良いけど
休みが2日以上続く場合じゃないとちょっと危険だな。
口臭が気になる

198 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 19:52:13.94 ID:je27TIRL0.net]
コレステロールに代わる新しい指標
lipoprotein(a)
リポ蛋白(a)



199 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 19:52:24.32 ID:fq5vvhut0.net]
>>195
発酵してるからニンニクの臭いはないよ。
食べたら口をすすげば、少なくとも次の日に持ち越すことはないな。

200 名前:名無しさん@1周年 [2017/10/22(日) 20:31:45.98 ID:lhmaTtYm0.net]
左足の痺れ→おろしたての慣れないスニーカーで台湾旅行をしたから

左側頭部の違和感→半年前の帯状疱疹の後遺症

と勝手に納得してたが急に左手が冷たくなり始めたので慌てて脳梗塞の薬を飲んだ。
寝てたら身体がじんわりと温かくなってきて全ての違和感が治った。

ここのところ疲れやすかったり物覚えが悪くなってきてたのはサインだったのだな。
命拾いしたわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef