[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 21:22 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ティータイム ★ mailto:sageteoff [2017/09/25(月) 21:57:14.57 ID:CAP_USER9.net]
テレビ朝日 9/25(月) 17:13配信

多くの人が使っている交通ICカード「パスモ」だが、10年使わないでいると失効してしまい、チャージした金額なども戻ってこない。あなたの家に使っていないパスモはないだろうか。

切符代わりとなるなど、今や生活に欠かせないともいえる便利な交通系ICカード。駅でこんなポスターに気が付いただろうか。
「10年間利用しないと一切、使用できなくなります」。あまり知られていないが、パスモは最後に使った翌日から10年間使わないと失効してしまうという。

交通系ICカード「パスモ」は10年前の2007年3月に登場。JRとの相互利用が可能になると爆発的に利用が広がった。

しかし、あれからもう10年と半年。10年で失効ということは、すでに権利を失っている人もいる。最後に利用した日は駅などでチェックできる。
失効するとチャージした金額はもちろん、預かり金も払い戻しできないルールになっているという。よく見ればカードの裏にはしっかりと10年間利用がない場合は失効すると書いてある。

パスモ社は周知のため、去年10月からポスターを貼るなどしてきたが、すでに撤去済みのところも多い。
パスモ社は民法上の債権の消滅時効が10年であることを踏まえたものであるとしていて、失効後に別のカードに残額を移し替えることもできないという。

2007年3月からサービスが始まっているパスモは、10年間使用しないと失効してしまう。
運営会社「パスモ社」の規則によると、購入する際に支払う500円の預かり金とカードに残っている入金残額は原則、返却されないということだ。

一方、JR東日本のスイカ

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:37:42.91 ID:73qjVf3a0.net]
なんだかんだ言って、やっぱり現金が一番
同じ1万円でも電子マネーに1万円の価値なんか無いからね

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:39:18.93 ID:bfYrr7EF0.net]
>>369
ならないよ、使われるまでは債権(借金)だから

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:41:43.11 ID:bfYrr7EF0.net]
>>368
あくまであれは「施設設置負担金」なので電話回線を使える権利
てか休止手続きしない限りは消滅しないはず、光回線に何が関係するのかわからんが

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:43:32.34 ID:7zukyB/K0.net]
>>19
JRは全部死ね

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:44:20.50 ID:x143CnIk0.net]
>>373
光回線引いたからってひかり電話使うとなくなるんよ。休止は10年位しか効かないし

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:44:48.55 ID:tdEYLwg30.net]
そりゃそんなもんだろ
と思ったら地方民だと困ることあるのね

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:45:29.47 ID:XSsBvbsG0.net]
>>370
数年間使ってないスイカがあったから慌てずエッソに行ったが
普通に使えたんだよな

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:45:41.86 ID:/+4Zz4k70.net]
前に職場変わってSuicaを返したがデポジットの500円など返しもしなかったぞw
言わないとスルーする駅員いるから注意な。

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:46:19.79 ID:/V1KKmOz0.net]
>>373
NTT東日本は休止後10年で基本消滅。消滅前に届ければ10年延長。NTT西日本は無期限OK



386 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:47:54.68 ID:tdEYLwg30.net]
古い図書カード?が出てきたから
本屋で使おうとしたら使えなかったことはある

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:48:53.03 ID:73qjVf3a0.net]
記名式の電子マネーだと、身分証と一致しないとデポジット戻ってこないんだよね
個人情報を登録したくないから偽名を使ってんだけど、500円は捨て金だと思ってる

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:49:08.85 ID:TQD2CAPr0.net]
パスもどこに持って行けばいいの?
JRのみどりの窓口?

389 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:50:04.26 ID:/V1KKmOz0.net]
>>382
JRはsuicaのみ。私鉄の窓へ。

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:50:22.76 ID:XSsBvbsG0.net]
>>379
実際は期限切れても番号さえわかれば復権してくれるけどな
他社で契約されるよりマシだろって感じだな
加入金不要で基本料もNTTより安いおうちのでんわなんてのも有るし

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:50:32.35 ID:vVMG628Q0.net]
>>357
意味わからんのだが普通に最寄の空港から東京往復できるんだが?

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:50:57.10 ID:TQD2CAPr0.net]
ありがとう
私鉄ならなんでもいいの?
今はスイカに統一して使ってないんだよなPASMO

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:52:34.53 ID:/V1KKmOz0.net]
>>386
メトロでも都営でも東急でも東武でも…以下省略
PASMO発行会社ならOK

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:52:41.35 ID:vVMG628Q0.net]
>>355
交通費何万もかかるしなあ

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:53:18.65 ID:/V1KKmOz0.net]
>>388
チャージいくら残ってんの?



396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:53:48.81 ID:TQD2CAPr0.net]
>>387
サンクス
ずっと放置して気にはしてたんだがこれを機会に行ってくる

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:54:13.53 ID:oXfrTztF0.net]
>>2
せっかく失効による儲けが出るようになったのに変えるはずねぇだろ!

変える気があったなら発行後10年経つ前に変えとるわ

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:55:48.86 ID:8k1S6YYB0.net]
E電記念のオレンジカード持ってるけど、まだ使えるんだろうか

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:57:00.12 ID:RXzgCfmH0.net]
日本の交通IC利用するやつ変だよ。優遇なにもないのに移動経路がっちり記録されてさ。

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:57:48.22 ID:k70LEEme0.net]
限定PASMOは使わないと駄目ってことね…

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:57:49.67 ID:/V1KKmOz0.net]
>>393
記録されると具合が悪い職業なんですね

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:58:09.92 ID:FQSPpaBs0.net]
>>4
しているじゃん
馬鹿は黙っていろよ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 02:59:16.25 ID:r4az5SHI0.net]
酷いな 泥棒じゃん

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 02:59:54.60 ID:KlXAcT+r0.net]
パスモはアホすぎる
ルールを変えたらいいんだよ

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:00:15.69 ID:RXzgCfmH0.net]
シナ人騙しで儲けようとか



406 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:00:26.76 ID:bfYrr7EF0.net]
>>375
無くなっても困らないけど、そもそも現状がわからないな

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:00:55.68 ID:h4NMIHBV0.net]
9年と
364日ぶりに

使おうと思っているSuicaがある


こういう使い方して
しかもレアな有名図柄のSuicaだと
売るときに、特定の人に、超ウケると思われる


おまえら、そういうやつ、買いたい?


あ、そう、そんなもん、つまんない?


いいよ、じゃ、あの人に、売ることにするから


バカだな、おまえら
そんなもったいないことしてww

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:00:57.43 ID:bfYrr7EF0.net]
>>377
なんか例外条件があるのかもなぁ

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:01:30.68 ID:73qjVf3a0.net]
>>331
脱税もなにも、水化のチャージ上限額なんて、たかだか2万円だよ

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:02:22.45 ID:hlpCnV1K0.net]
地方だと具体的にどこでPASMO使えるのかわからない
コンビニで本当に使える?
前コンビニバイトしてたときにPASMOやSuicaなんて使ってる人一人もいなかったのに
地方は電子マネーも遅れ気味だったから対応してない店が多くて怖くて電子マネーも作れなかったわ

あともし地方の店の買い物で使えたとしたら、消失期限10年伸びる?

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:03:03.20 ID:/V1KKmOz0.net]
>>404
伸びる

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:03:09.52 ID:bfYrr7EF0.net]
>>393
なら利用しなければいい、なにか不都合な非合法仕事してるようだし

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:03:32.96 ID:eYeSQaYS0.net]
>>6
JRのカードじゃないし〜
失効した分も公共交通機関の維持に当てられるわけだから誰も損しない

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:03:45.41 ID:4tcx5RXL0.net]
>>404
こういう疑問形のレスを書き込む人って、ネットで検索しようとは思わないのかね
それとも、まとめサイトに転載するための自作自演なんだろか?w

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:05:03.20 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>376
いや、しかし普通は紛失リスクなどを考えて当面使う分しかチャージしないものだからな。
このスレで騒いでる連中はやはり資産隠しか何かでMAXまでチャージしたカードを大量保有してるとかだと思うわ。



416 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:06:43.24 ID:hlpCnV1K0.net]
>>408
今検索してるよ
してるけど具体的に出てこないんだよ
例えば、コンビニで何々の電子マネーが使えます!って書いてあっても
地方で実際コンビニ入るとうちは対応してませーんって日常茶飯事だよ
そういうのネットに全然書いてないんだよ
特にコンビニATMとか地方はまじでない

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:08:12.25 ID:4VKLasVs0.net]
地方ってどこ?

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:08:28.53 ID:hlpCnV1K0.net]
>>408
こちらはきちんと検索してる上で書いてるんで
あんたもわざわざレスつけるならなんか情報書き込めよ
ケチつけるだけでレス消費してそれこそどうすんの?
少なくとも「PASMO使えます!」っていってるとある有名店調べたらうちのいける店は使えなかった

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:08:31.35 ID:/V1KKmOz0.net]
>>410
地方でsuicaと言っても通用しない事はあるから
交通系ICといえば大体大丈夫。

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:08:46.81 ID:sY/gMXEM0.net]
交通系ICカードなんか使うぶん以外は持たないもんだろ

家の中で無くしたとかまで面倒見れるかって話ならわかる気がするが

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:09:01.97 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>403
たしか規制が入る前にクレカのポイント目的とかでクレカから交通系電子マネーに大量チャージするのが流行したはず。
ポイント還元率が高いクレカだとMAX20000チャージで10%還元とかあったからな。

今はクレカから交通系電子マネーチャージは特定のクレカからしか出来ないけど、
一人で1000枚MAXまでチャージしたPASMOを持ってるとか普通にある話だと思う。

おそらくそういう連中が騒いでんのかと。

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:09:34.74 ID:hlpCnV1K0.net]
少なくともうちの地元のコンビニでバイトしてたときにPASMOやSuicaやICOCAで支払いした客は一人もいなかった

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:10:00.19 ID:VANoXZBh0.net]
電子マネーって長い目で見ると損なんだよね
現金の価値が目減りするし、購買履歴は盗られるし、債権は消滅するし、デポジットは取られるし
メリット何もないじゃんw
小銭を持つ手間が省ける程度だな

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:10:24.57 ID:hlpCnV1K0.net]
>>413
とある有名店でPASMO使える店舗について調べたらうちの地元の店は対応してなかった

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:11:03.76 ID:qLgfwEfu0.net]
パスモもスイカも使ったことないし、持っても無いわwww

電車もバスも30年以上乗ってないな・・・

券売機は通りすがりで見るけど
なんか、いつも画面が消えてて使うのに躊躇してしまう。

昔の押しボタン式にしてくれないかな



426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:11:31.99 ID:SntSt+m+0.net]
結局こういう儲けのカラクリなんだよね
有難がるモンじゃねーな

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:11:46.17 ID:sY/gMXEM0.net]
>>415
そんな変なことしてんのは自業自得としか思えんが

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:11:51.10 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>404
地方でも使えるが「PASMOで」と言っても店員は「???」になるなw
てか、普段東京で生活してると地方ではまだコンビニ店員が日本人なのに驚く。

東京ではコンビニのレジ打ちなんて出稼ぎの外国人しかやらない仕事だからな。

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:12:14.20 ID:/V1KKmOz0.net]
>>418
それは残念だったね。

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:13:11.37 ID:S1/xpLrt0.net]
>パスモ社はポスターを貼り出すなどして、失効する前に使用することを呼び掛けている。


その前に、その古いシステムを変えるとかできないんかね?

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:13:29.98 ID:7NrpcnHG0.net]
法的にどう.なの?

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:14:22.31 ID:8R3FKXsZ0.net]
泥 棒

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:14:38.28 ID:hlpCnV1K0.net]
>>422
地方はコンビニも普通にみんな日本人だよ
最近東京行ってないから実際みたことないけどコンビニも外人ばかりなんて東京怖すぎ
よく怪しい出稼ぎ外人にクレカとか代行とか個人情報あるもの出せるね
私が昔東京に行ってたときは店員も日本人だったと思うけどな

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:16:25.10 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>421
そ、まさに自業自得。
それが流行ったときもFelicaだと定期的に通電しないとデータ消える可能性もあるから、
大金突っ込んでカード保管とか危ないぞ?と技術者としての見地から言ったんだけどな。

このスレで断末魔になってる奴見ると、ざまぁないって感じ。
下手な資産隠しとかするからだよ。

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:17:17.85 ID:/V1KKmOz0.net]
うぁこんな時間になってた!
もう寝るわ。
おやすみ(^ ^)ノシ



436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:17:38.92 ID:VANoXZBh0.net]
電子マネーやらクレカやら、電子決済を自慢する人っているよね
支払いがスマートで、これぞ都会の生活みたいな
でも結局これって奴隷の鎖自慢と変わらんのよね

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:20:12.08 ID:XDXxN8X50.net]
電子マネーの期限やめろよ
詐欺だろ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:20:22.51 ID:kvTW1fsm0.net]
400万枚ほど作る羽目になった東京駅100周年の例のSuicaは
未使用のまま保管してたら2025年あたりに失効か?

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:21:01.29 ID:5ft2/3VZ0.net]
JR東日本のスイカのように、手続きをすれば新たなカードに交換、入金残額の移し替えができるようにせよ。

早急にだ。

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:21:16.17 ID:hlpCnV1K0.net]
調べててもよくわからない
地方でPASMOの返金ってできないの?
私鉄とかないんだけど
JRじゃPASMO使えても返金手続きはできないんだよね?

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:23:26.35 ID:hlpCnV1K0.net]
地方のJR西日本でPASMOの返金手続きしてくれるなら解決するけど
東京の私鉄駅まで来いと言われたら非常に困る
地方のどの店でPASMO使えるのかもはっきりしない
個人的にコンビニは緊急時以外利用しないからコンビニしか使えないのも困る

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:25:07.95 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>433
どのくらいの資産をPASMO化して隠してんだよw
100万?1000万?

交通系電子マネー資産隠しが大流行したときに、
地方から来てると思しき連中が大行列作ってたもんな。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:27:32.19 ID:tyeBSNrg0.net]
10年以上使っていないと思われるスイカが家に4枚あるけど残高すらわからない。

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:29:31.95 ID:hlpCnV1K0.net]
>>436
なんで、勝手に地方の人を資産家だと思い込んで目の敵にしてるの?
普通に貧乏人だから困ってるんだよ
あと関東の人は日常的に使うから期限切れなんて起こさないからでしょ
地方の人は東京旅行の時しか使わないから10年使ってないとか普通にありえるから

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:30:24.17 ID:hlpCnV1K0.net]
>>437
冷静に考えてみただけで残高すらわからないとかテレカ以下だよね



446 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:31:04.15 ID:y3ky2aZe0.net]
先日、記名西瓜が壊れて自動改札に反応せず手続して新品に換えて貰った。無料だった
急ぎの乗車の他、コンビニ、ローソン100・まいばすけっと、駅売店で使えるからそれなりに便利。

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:32:02.96 ID:Hy2fSqGJ0.net]
あらゆ

448 名前:るポイントシステムは現時点で企業側が有利だが、
どんなに商品を使っても返却できるアメリカでこんなことやってたら訴えられるだろうね
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:32:34.97 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>438
だから、そんな用途で大金チャージしてるなんて有り得ないって話だ。
東京在住で普段使いしてる人ですら紛失リスクなどを考慮して1万円以上チャージしてるのは少数派なのに。

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:33:38.27 ID:QSa3F3hf0.net]
結局、現金が一番ってことだな

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:34:13.09 ID:hlpCnV1K0.net]
調べたけど、やっぱりどうもPASMOは関東以外の地方では返金手続きできないらしい
こんなのおかしいわな
そりゃ期限も切れるでしょ
地方の人の分丸々儲けですか?
最低ですねPASMO

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:35:19.44 ID:hlpCnV1K0.net]
>>442
大金なんかチャージしてねーよ
普通に数千円とデポジット500円だろ
それを返せっつってんだよ
大金じゃないんだから返せるだろ
なんなら郵送するから金送ってよ

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:36:59.77 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>445
だからなぜ東京で生活しているわけでもないのにPASMOにチャージしてんだとw
東京人を気取りたかったとかか?

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:38:11.32 ID:Hy2fSqGJ0.net]
支払う500円の預かり金とカードに残っている入金残額

だから結構大きいよね。

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:38:20.97 ID:hlpCnV1K0.net]
>>446
個人的なことなので言いたくないんだけど身内が仕事で東京に住んでたからよく通ってたんだよ
もう終わったから行くことがなくなった



456 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:39:12.14 ID:h4NMIHBV0.net]
ある日、「Suicaデビューカード」という記念Suicaを売っていた

しかし、誰も買おうとしないんだ
みんな、イオカード使ってたから
Suicaとかそんな知らんカード、いらん
というわけで、誰も買うやつはいない

みどりの窓口で指定券とか定期券を買う客に
だれかれ構わず、売り込んでいた
おれにも、駅員が頼み込んで
「たのむから、買ってください(涙目)」
そこでおれは何枚も「まあいいや」と買った


凄い高く売れたからな、あとで
まだ、何枚か持ってるが
めったに使わないが、まだ有効

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:40:20.14 ID:0FYEQNy50.net]
>>396
中身は消えてもいいけど、デポジットの500円の権利がなくなるのはおかしくね?

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:40:22.17 ID:y3ky2aZe0.net]
地方でも交通ICサーバー相互接続しているところは使えるはず。
熊本電鉄の青ガエルに乗ったときは自社ICしか使えないということだった。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:42:38.43 ID:HMcvNZ0J0.net]
>>448
突然仕事が無くなったということか...
そういう恨みもありで騒いでるのだとすればPASMOはいい迷惑かとw

460 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:42:58.37 ID:VeLNAK9h0.net]
これ詐欺だろ 金集めて使えなくすれば丸儲けやん

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:43:32.67 ID:hlpCnV1K0.net]
>>452
関係なくね?
ちゃんと借りてる金は返そうよPASMOさんよ

462 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:44:24.90 ID:hlpCnV1K0.net]
地方の人の返金手続きについてなんとかしてください

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:44:42.87 ID:XSsBvbsG0.net]
>>435
その緊急時にコンビニで使えばいいだろ
JR西日本圏内なら物販でイコカが使えるところは例外を除いてパスモは使える
返金は近くの鉄道がパスモに加盟することを願うしか無いなほとんどムリだと思うけどw

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:45:40.47 ID:hlpCnV1K0.net]
>>456
緊急時なんて数年に一度だから期限切れるわ

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:46:51.82 ID:hlpCnV1K0.net]
>>456
あと本当に地方のコンビニで使えるのかどうかも怪しい
地方のコンビニではなかなか電子マネーも普及しなくて使えない店が多いから怖くて電子マネー作れなかったぐらいなんだが



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:47:26.87 ID:8R3FKXsZ0.net]
スイカは10年経っても利用停止になるだけで返金には応じるらしい

467 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:48:13.21 ID:hlpCnV1K0.net]
>>456
あと仮に地方で使えたとしてもデポジット返してもらえない

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:48:30.68 ID:w4k4nkZs0.net]
大体何故こんな得にもならないものをありがたがっているのか理解不能
西で普及していないのがよくわかる

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:48:57.52 ID:jIeE5dc20.net]
近所にパスモが使える場所が無い
いつもスイカとピタパ

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:54:06.38 ID:z/taBcr10.net]
すいかはどうなん?

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 03:56:21.96 ID:XSsBvbsG0.net]
>>458
セブンファミマローソンに行けよ

>>462
スイカが使えるところはパスモも使えるが?

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:57:27.38 ID:isFfmq9a0.net]
パスモって馬鹿だよなぁ
なんつーか、私鉄沿線民の頑迷さを絵に描いたような感じ
頑なにおサイフに対応しないのは何なの?

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 03:59:22.50 ID:dt48BqT40.net]
さあみんな、錯誤があったと、
預かり金500、上限2万を取り戻す裁判を起こそうw

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 04:01:11.56 ID:y3ky2aZe0.net]
パスモは中小私鉄、バス会社も加盟している寄合所帯だからそれなりに限界があるのだろう。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 04:12:36.83 ID:sY/gMXEM0.net]
滅多に都心にこない地方民が残金千円以上残して地元に帰って失効したとしてもそれも自業自得だろ。
第一、交通系カードは全国どこでも決済が対応してる店なら使えるぜ。
それもできない場所なんて日本中でも相当な僻地だぞ。
個人商店しかない離島レベル



476 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/26(火) 04:17:56.43 ID:dt48BqT40.net]
最近あちこちで使えるようになってるよ。使えないと思い込んでないかい?

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/26(火) 04:19:51.66 ID:sY/gMXEM0.net]
地方ではデポジット戻らんとかブーたれてるやつもそんなに気になるなら精算してから帰れやとしか思えんし。意地汚いやつ多すぎ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef