[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 21:22 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ティータイム ★ mailto:sageteoff [2017/09/25(月) 21:57:14.57 ID:CAP_USER9.net]
テレビ朝日 9/25(月) 17:13配信

多くの人が使っている交通ICカード「パスモ」だが、10年使わないでいると失効してしまい、チャージした金額なども戻ってこない。あなたの家に使っていないパスモはないだろうか。

切符代わりとなるなど、今や生活に欠かせないともいえる便利な交通系ICカード。駅でこんなポスターに気が付いただろうか。
「10年間利用しないと一切、使用できなくなります」。あまり知られていないが、パスモは最後に使った翌日から10年間使わないと失効してしまうという。

交通系ICカード「パスモ」は10年前の2007年3月に登場。JRとの相互利用が可能になると爆発的に利用が広がった。

しかし、あれからもう10年と半年。10年で失効ということは、すでに権利を失っている人もいる。最後に利用した日は駅などでチェックできる。
失効するとチャージした金額はもちろん、預かり金も払い戻しできないルールになっているという。よく見ればカードの裏にはしっかりと10年間利用がない場合は失効すると書いてある。

パスモ社は周知のため、去年10月からポスターを貼るなどしてきたが、すでに撤去済みのところも多い。
パスモ社は民法上の債権の消滅時効が10年であることを踏まえたものであるとしていて、失効後に別のカードに残額を移し替えることもできないという。

2007年3月からサービスが始まっているパスモは、10年間使用しないと失効してしまう。
運営会社「パスモ社」の規則によると、購入する際に支払う500円の預かり金とカードに残っている入金残額は原則、返却されないということだ。

一方、JR東日本のスイカ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:46:38.80 ID:EEyHnofM0.net]
変なルールだけど、10年間も使ってないってことあるの?

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:46:40.53 ID:nldRqNGq0.net]
>>96
失効してるのに入場できるのか []
[ここ壊れてます]

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:46:57.67 ID:sRpl9uEt0.net]
相互利用とピカチュウの持ってるけどただのプラスチックか

129 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:47:23.18 ID:ER4PRowU0.net]
>>96
入れないが、、、
それ改札を強行突破するだけじゃん

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:47:54.32 ID:ER4PRowU0.net]
>>117
なぜ許さないの?理由を具体的に?

131 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:48:02.42 ID:tl9mt3O60.net]
>>102
コンビニで使えばいいんじゃね?

132 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:48:25.42 ID:gvkeYgaR0.net]
>>60
偽造防止のために使えなくしたんだっけ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:48:47.98 ID:8SI/jV0L0.net]
電子マネーは殆どの物が有効期限があるからな
置いといたら全部消えてたとかざらだよ



134 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:48:50.64 ID:pZKxXppQ0.net]
これはスイカに客逃げるな

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:48:59.65 ID:8VZXlSiO0.net]
別に使い切ればいいだけの話
こんな溜めるバカいないだろ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:49:12.65 ID:41FDn2D80.net]
交通ICカード出る前から電子マネーってこういうのがあるから敬遠してるわ

137 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:49:16.41 ID:hi99lY+b0.net]
記念硬貨も使われないことが前提だからな。
発行すればするほど国の儲け。
あまりやりすぎると経済停滞させるから乱発できないけどな。

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:49:32.10 ID:ER4PRowU0.net]
コレすら呼んでない、バカが多いな
これで移し替えれば、古いカードは残る
>一方、JR東日本のスイカも、パスモと同じく10年間使用しないと失効してしまう。
>ただし、手続きをすれば新たなカードに交換、入金残額の移し替えができるということだ。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:50:00.77 ID:JktFc8c00.net]
>>89
使える

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:51:07.38 ID:JktFc8c00.net]
>>102
九州でも使えますが

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:51:19.44 ID:6/BghwDO0.net]
消滅時効だし妥当でしょ
嫌なら使えば良いだけじゃん

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:51:52.33 ID:99uCV/+q0.net]
>入金残額は原則、返却されない

こうして何百億もの不当利益をむさぼるのであった

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:51:55.68 ID:rAtAg+BN0.net]
そこらの自販機で水でも買えばまた10年だろ



144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:51:59.35 ID:wzLnXwbP0.net]
オレンジカードは?

145 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:52:36.55 ID:6KfjoIYq0.net]
>>135
古いカードは回収される

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:53:06.85 ID:Ywz9Ns5j0.net]
昔乱発してて何枚か買った記念Suicaがまさにそれになった。
まぁ1枚数百円とはいえ切なかった。

147 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:09.50 ID:ER4PRowU0.net]
>>139
ちゃんとお薬飲みましょうね

148 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:22.43 ID:manauKRK0.net]
このスレは、時々PASMOの工作員が書きこんでいるね(^_^)

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:53:34.57 ID:99uCV/+q0.net]
初めて知ったわ
ポスターじゃなく電光掲示板で券売機の横に大きく表示させとけよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:41.69 ID:ER4PRowU0.net]
>>142
あれ残らなかったけ、勘違いか

151 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:48.04 ID:wB/OFZ980.net]
おいおい東京駅の記念スイカは大丈夫だろうな

152 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:54.73 ID:jdvcjMYI0.net]
>>123
地方転勤とか

153 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:53:59.38 ID:AGdfBY4H0.net]
オリンピック1000円カラー硬貨を数種類、1枚5000円で合計1億枚発行発行すれば5000億円。
鋳造コストなどを引いても3000億円は集まるからオリンピック予算に使えばいい。



154 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:54:26.77 ID:ER4PRowU0.net]
>>145
工作員に思える人はほとんどがお薬が必要な人だから

155 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:54:48.89 ID:ER4PRowU0.net]
>>146
>よく見ればカードの裏にはしっかりと10年間利用がない場合は失効すると書いてある。

156 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:55:04.27 ID:jdvcjMYI0.net]
>>146
そもそも、駅に来るような人は失効しないだろう

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 22:55:38.07 ID:ginMaLPO0.net]
泥棒会社

158 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:56:43.04 ID:KencHbBM0.net]
プリペイドカードなんてみんなそうだろ
ガソリンスタンドのプリペイドなんて使い切らない人が多いぞ

159 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:58:13.08 ID:qMVTvWND0.net]
未使用や紛失による利益は相当なものだろうな
記念スイカは無効になれば価値は半減どころじゃないな
かといって利用や入金をすれば記録が残って原状維持できない

160 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:58:17.46 ID:GsuF5rkfO.net]
じゃあ、記念スイカとか出すんじゃねぇよ
詐欺る気満々かよ。

161 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:58:33.17 ID:tTdn9lWN0.net]
>>123
iPhoneにモバイルSuica入ってから数カ月使わないだけで、まさかのチャージ不可。

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:58:38.00 ID:JR/XAUXy0.net]
>>148
東京駅100年記念のスイカはあと7年で失効する。
問題はその7年後以降に指紋ひとつ付けずに未使用のまま失効したほうが価値が付くのか、
使用記録を残して有効状態の方が価値が付くのか、
コレクターはどう判断するのかわからないところ。

163 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 22:59:22.75 ID:mA29eUeBO.net]
>>33
電子マネーなんて未使用の意味ないからガンガン使ってますけどw



164 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:00:13.62 ID:jdvcjMYI0.net]
>>159
ディープインパクトの当たり馬券みたいに換金せずに取っておくだろう

165 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:00:21.77 ID:lr5dFvCa0.net]
泥棒だわ泥棒!
泥棒と一緒だわ!
人の金勝手に

166 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:00:22.83 ID:l7iaD2dK0.net]
>>159
>>115

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:00:43.71 ID:mFfS5k0A0.net]
発行会社はこういう時効になる金を狙っているフシがあるな
気をつけよう

168 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:01:26.70 ID:cCvP/MTh0.net]
普通は定期と兼用だろ
失業しない限り大丈夫だ

169 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:01:29.30 ID:mA29eUeBO.net]
>>42
休眠口座は時効消滅させてないだろ。

170 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:01:30.97 ID:CK6AXBIx0.net]
死ねや


カスが


ゴミサヨクが

171 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:01:57.66 ID:CK6AXBIx0.net]
>>165
記念プリカとかただの板になる

172 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:02:05.79 ID:eD6llUmt0.net]
存在意義あるの?スイカでいいじゃん
モバイルSuica便利すぎ

173 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:02:28.55 ID:jdvcjMYI0.net]
>>164
文具券



174 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:02:42.43 ID:mA29eUeBO.net]
>>44
相続があった場合とか発見されずに眠ってたりとか

175 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:02:51.89 ID:b31T1Gcr0.net]
最近は2年で休眠口座になるとかハガキが来てビビった。
さすがに短すぎ。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:03:06.83 ID:e3c4LCgu0.net]
>>84
情報は定期的に書き替えないと消える

177 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:03:13.63 ID:tPgXq1X20.net]
一年なら酷いけど十年ならね
預金も今国に没収される時代や

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:03:50.49 ID:fiiDvpd10.net]
>>159
鉄オタは未使用新品美品にこだわるから未開封のままのカードの方に価値があると判断するよ。

179 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:03:53.81 ID:Ma9ghHPt0.net]
俺の50万入金したPASMOも返金できないってのかよ、許さんぞ

180 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:04:53.13 ID:6KfjoIYq0.net]
>>176
2万が上限

181 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:04:53.64 ID:UPhfHGOc0.net]
民法第167条

債権は、十年間行使しないときは、消滅する。

182 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:06:37.38 ID:mA29eUeBO.net]
>>35
相当前に買ったオレカ
今消化してるw
普通に使えるw

183 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:07:38.03 ID:ER4PRowU0.net]
>>84
事前にそう言うルールだとわかってるのに、なんで作ったのか教えて貰いたいもんだわ



184 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:07:43.15 ID:NKXQldIR0.net]
デポジット金の500円って
仮に国民の10%が持ってたとしても相当な金額だよな
鉄道会社はデポジット金を完全無金利で融資されてるようなもんで
会社の運用資金にしても良し株などの資産運用しても良し
おまけに権利失効した分は丸儲け!返さなくて良し!
どうやっても得しかしないシステム

銀行からそれだけの金を借りる場合どんだけ大変か考えてみればよくわかる
これ法律で是正するべきなんじゃないの?

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:08:18.01 ID:5U4VYLMQ0.net]
そらそうでしょう
おまけに作るときにも金がかかるし…切符でいいよ

なんで一斉にプリペイドカードやめたのかというと、損だからw
ICカードなら乗車賃以外に金をとれるからw
安さで釣ってるけど、元を取るなら毎日乗らないとダメだ

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:08:38.71 ID:/4R2cXqS0.net]
suica予備に持ってるけどもう何年も使ってないわ。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:08:59.31 ID:WLuegWAR0.net]
500円かえしてもらいたいときはどうするの。無記名のスイカいらないんだよね。こないだパスモにしたから。

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:09:25.65 ID:5U4VYLMQ0.net]
>>181
こんなおいしい餌、手放すわけがないよ

189 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:09:51.43 ID:XCWhz6lC0.net]
>>184
近くのJR東日本の有人駅に行けば返してくれるよ

190 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:10:03.35 ID:a9L0d0IU0.net]
債務者のPASMO側が債権者に時効の援用を通知しないでも、債権を消滅できるの?

191 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:10:05.33 ID:mA29eUeBO.net]
>>172
俺が前使ってた銀行、
数年動かさないと口座管理料とる規定になってて

整理にいったらもうそれで消滅してますってことだったww
同じ銀行の古い方はわずかだけど残ってたわw

192 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:10:39.68 ID:6KfjoIYq0.net]
>>184
JR東のみどりの窓口に行け

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:10:46.22 ID:5U4VYLMQ0.net]
今使ってるプリカは任天堂のだけだけど、
プリカマジ良心的&安全でしょう?



194 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:10:59.37 ID:GsuF5rkfO.net]
>>156
ほんコレ。オレンジカードで痛い目見たのに
買っちゃう俺もバカだけどさ。

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:11:04.19 ID:+t3NkaIe0.net]
各社カードや携帯とかのポイント失効も相当数ありそうだけど
あれって企業の利益になってるのかな?

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:12:18.20 ID:5U4VYLMQ0.net]
>>156
記念スイカはコレクションしてデザインを楽しむモノじゃないの?

197 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:12:18.27 ID:MLU2fW/O0.net]
WAONはデポジットが無く買い切り制なので10年失効ルールは存在しないはず
その代わり不要になっても払い戻し不可能

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:12:19.55 ID:LsrWWmXP0.net]
10年どころか半年位使ってないカードで改札通るとエラーになるんだがどういうことよ

199 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:12:29.27 ID:jdvcjMYI0.net]
>>188
どこの銀行だよ?
もしかしたら、外国の地下銀行?

200 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:13:06.16 ID:TAZFtwCN0.net]
>>181
そうは言っても、電車乗るたびに券売機で切符買ったり、
途中で予定変更して精算機に並んだりする生活に戻れるか?

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:13:39.61 ID:o3S7znG40.net]
都民なんだけど北海道のモモンガかわいいからあのカード欲しいの。北海道になんぞ行く用事ないしなあ。名前なしのモモンガカード欲しいよぉ(´;ω;`)

ペンギンいらね

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:14:10.22 ID:5U4VYLMQ0.net]
>>197
してるけど…
たまにしか乗らないし、カードを作るのは損だ

203 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:15:11.09 ID:mA29eUeBO.net]
>>174
知らんけど、改正民法施行されたら、一般債権の時効で5年になるんじゃねーの?
少なくとも、時効の利益はあらかじめ放棄できないはずだから、約款とかに盛り込んでも拘束力はないはず。
運用上時効を援用しないことはできると思うけど。
でも時効を行使しないと鑑査とか株主とかと揉めたりしてwいや知らんけど



204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:16:33.98 ID:d3qjC2we0.net]
東京駅の記念スイカ499万枚だっけ
もはやシェアだけでも国内かなり上位だよね

レアもクソもない価値なんぞないよもう
暴れたバカのせい

205 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:16:46.73 ID:mA29eUeBO.net]
>>174
はんこもらった券の払い戻しとかは一年だぜ。
この短期時効も民法改正でなくなるかな?

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:17:23.20 ID:RptBRm490.net]
解約って即返金される?
前エラー頻出のICOCAを新しいカードに変えてほしいと

207 名前:セったらすぐできないといわれた。 []
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:18:22.99 ID:xXWZ/Rz40.net]
>>1
今更周知かいな
十分予想出来た事だろw

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:19:18.20 ID:HlVKKpJc0.net]
違法詐取で訴えろ!

210 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:19:55.23 ID:NKXQldIR0.net]
>>197
まあICカードだと切符より数円安くなるから
毎日使ってればいずれは元が取れるっちゃ取れるんだが
それならそれで借り受け金などと言わず発行手数料500円でいいんじゃないかと
後で返すって言っておいて返さない借りパクみたいなシステムは気に入らん

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:21:40.93 ID:brBkR0JO0.net]
499万枚の申し込み

427万6000枚の販売

実際にきちんと買った人が多すぎw
キャンセルあまり無いしみんな購入した模様

送料無料、振込用紙も送ったり人件費も自腹。この427万枚からは金が動くわけだし安いもんだな。

212 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:21:50.75 ID:mA29eUeBO.net]
>>197
可能な限り、切符買ってるよ
「神」切符は、トラブル時の振替乗車がある。
端数分ICより高いとか保険料としては安すぎる位w

213 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:22:45.88 ID:KtpSWLGcO.net]
詐欺



214 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:23:20.96 ID:5GSw+fOD0.net]
>>181
どのカードでいつどの路線を利用したかの個人情報もしっかりと渡ってるぞ
分かってて買ってるんだろ?

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:23:24.32 ID:G0N4EJl30.net]
これがプリペイドとかの強みだよな

216 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:24:01.49 ID:QuOO4HJR0.net]
manacaだから大丈夫

217 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:25:08.20 ID:tl9mt3O60.net]
パスモが鉄道しか使えないと思っている奴が多くて驚きました。

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:25:16.09 ID:q6EQdEg20.net]
デポジットを取る電子カードは事実上その500円は客には返ってこないだろう
その運営がせしめるだけだ

219 名前:名無しさん@13周年 [2017/09/25(月) 23:33:18.65 ID:tg/E2BXJs]
ちょっと見てみるか

220 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:26:34.09 ID:VzBHzoPb0.net]
>>159
東京駅スイカなんて発行枚数多すぎて価値など出ないだろ

221 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:26:53.87 ID:mA29eUeBO.net]
>>196
普通に国内の銀行だよ
口座開設時期があたらしいやつだけそういう約款とからしい
よそもそうなのかとかはしらないw
あ、正確には同じグループ銀行だわ。

222 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:26:56.37 ID:jdvcjMYI0.net]
>>208
つい最近、俺は回数券の方が安いことを知って、回数券派になった

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:27:31.29 ID:ZgZsWJwG0.net]
>>1
記念パスモとか、ボッタクリもいい商売だよね



224 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/25(月) 23:27:55.88 ID:n1K4KYs20.net]
>>181
デポジットの500円は預り金で簿記的に
要求に応じて直ぐ返却義務がある”負債”になるんよ。んだから会社は自由に使えない

会社が自由に使えるのは”前受金”(先払い金)である”チャージ額”
もちろんこれは利子払い不要。鉄道会社にとってすごく、まいうーなお金でつ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/25(月) 23:30:11.14 ID:AjvZzXhO0.net]
そんなことよりモバイルSuicaのアプリ元に戻せよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef