[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 15:35 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/09/13(水) 22:08:22.72 ID:CAP_USER9.net]
群馬県と埼玉県にある総菜店で販売された総菜を食べた人から相次いでO157が検出された問題で、前橋市の同じ系列店で購入したタケノコやエビの炒め物などを食べた東京の3歳の女の子からO157が検出され、死亡していたことがわかりました。この問題で死者が出たのは初めてで、保健所は、不特定多数が利用する店内で2次的に菌が付着した可能性があるという見解を示しました。

先月、群馬県と埼玉県にある総菜店「でりしゃす」の4つの店舗で加工販売されたポテトサラダやコールスローサラダなどを食べた23人が腹痛などを訴え、このうち20人から腸管出血性大腸菌O157が検出されました。

このうち、前橋市の六供店では、これまでにポテトサラダなどを食べた9人からO157が検出されていましたが、前橋市によりますと、新たにこの店の総菜を食べた東京都内の3歳の女の子からO157が検出され、死亡していたことがわかりました。

市によりますと、女の子が食べたのはタケノコやエビの炒め物など加熱した総菜で、ポテトサラダなどのサラダ類は食べていないということです。

また、ほかの患者と同様に先月11日に販売されたものをその日に食べ、その後、体調の異常を訴え、O157による溶血性尿毒症症候群を発症し、今月8日に死亡したということです。

厚生労働省によりますと、女の子から検出されたO157の遺伝子の型は一連の問題でこれまでに感染した人たちから検出された型と一致したということです。この問題で死者が出たのは初めてです。

前橋市によりますと、この店では、総菜がふたのない状態で大皿に入れて販売され、客がトングを別の総菜にも使い回せる状態だったということです。

このため、前橋市は、細菌の混入経路について、炒め物が調理された後、店内で販売中に菌が付着し2次的に汚染が広がった可能性があるという見解を示しました。

前橋市保健所の渡邉直行所長は「この店では、消費者が好きなものを好きな量、自分で取り分けるスタイルで、不特定多数が利用する。食の安全のためにより適切な

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:44:03.13 ID:KPJ20tHk0.net]
>>8
ドリルのいる県だからな、うじゃうじゃい

572 名前:るんだろ []
[ここ壊れてます]

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:44:32.83 ID:gZj9pcWJ0.net]
お盆に11人分の親戚の食事を全部手作りなんか無理だから
実家住まいじゃなく遠くからきて

これ当初から販売方法やトング=客に責任転嫁しようとする姿勢が見えて気持ち悪い
早々営業再開だし
死亡者が出る前に急いだのかさえ勘繰られるわ

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:44:49.28 ID:txPwJuYp0.net]
「ポテサラは籠原店が美味いけど、タケノコやエビの痛め物はこの店が美味いんだぜ!」と
複数店舗を使い分けるでりしゃす達人のマイトングがうなりを上げる!!

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:45:13.66 ID:2zCJHgLI0.net]
>>558
店員さんにトング使って取ってもらうスタイルだったが早くしてよって客からの要望でトングフリーハンドスタイルになった。

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:45:34.33 ID:txPwJuYp0.net]
>>560
まだイオン系列になる前の話。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:46:39.83 ID:cp8yZoEM0.net]
うんこ水かかったトレイとかパック、ラップ、割りばしでもこれ起こりうるよな?

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:46:42.68 ID:3+D6X7P50.net]
生物兵器テロかな?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:46:45.51 ID:DwWHHiYd0.net]
トングってなにかと思ったら、火バサミのことか



580 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:47:14.91 ID:t4Md/c+Y0.net]
3歳の女の子がなくなったというのもデマかもしれないしな。
普通だったら、名前出るし。
何が本当か分からないよな。

581 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:47:17.59 ID:xZP0fbgT0.net]
惣菜コーナーの唐揚げや餃子が美味いんだよな〜
つい買ってしまうぜ

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:48:05.05 ID:txPwJuYp0.net]
保健所の「自分でよそうスタイルはお客さんが調理していると言える」にはなるほどとも思ったが、
それなら、お客さんにも衛生管理徹底を指導すべきでは?清潔な服装に着替えさせ使い捨て手袋とマスク装着して、必ず月1回の検便を義務付ける。

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:48:15.48 ID:SeAWkdgp0.net]
>>558
別に気にしないし
気にしない奴が買うんだからいいじゃん
O157に当たる確率なんて宝くじ以下だし 

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:49:09.40 ID:4lI9Fdf20.net]
>>570
ゴミつかむやつだよ

585 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:49:51.35 ID:/wYUxopc0.net]
かわいそうにな
こんなので死ぬために生まれたわけじゃないだろうに

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:50:07.22 ID:ja34Ct4k0.net]
店内で覆いをかぶせず
惣菜が売られているけれども

 埃が怖くて手を出せないね

157は空気中を飛び回るの?

587 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:50:31.01 ID:txPwJuYp0.net]
グモった時は駅員や運転士や車掌がトングで肉片を拾い集めてバケツに入れるんだそうな。

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:51:00.10 ID:xZP0fbgT0.net]
店側は客がマイトングを持ち込んで使った可能性もある。
仮にうちのトングで被害者が出たとしても自分でトング使ってる場合は客の自己責任って言いたいわけだよな?

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:51:42.33 ID:bD9Sn+J20.net]
11日に2人で13日に14人だったかな
2日間は感染源は放置されてて増加したんだろな
14日には誰も感染してないなら13日の営業終了したあと捨てたもの掃除したもの他の店舗へ移動させたものが怪しいのかな



590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:52:19.51 ID:gZj9pcWJ0.net]
意外と高級店のほうが手作り感を出すために、ああいう方式を取ってるんだよね
でもうちのほうはオリジン以外ないな。トングで取るのは揚げ物くらい
この間チェックしたらダイエーのオリジンは皆カバーがかかってて
イオンモールのオリジンはむき出しだったわ。

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:52:20.61 ID:t4Md/c+Y0.net]
>>576
加害者の名前伏せて、被害者の名前は、公表するのに、
今回の3歳の女の子の名前が出ないのも怪しいって思うようになった。
もしかして、そんな女の子は存在しない可能性もある。

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:52:55.65 ID:SeAWkdgp0.net]
あべのキューズモールにこのスタイルの総菜屋があって夕方にはいつもOLが長蛇の列を作ってる

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:53:01.22 ID:SWd8V6jj0.net]
テロ、つうか
保菌者が(それと知らずに)食材に触ったってだけじゃないのか?

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:53:10.83 ID:xZP0fbgT0.net]
丸亀製麺やはなまるうどんもトングスタイルじゃん

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:54:03.75 ID:txPwJuYp0.net]
客がトングで惣菜取るのは客が調理している訳だから、調理の結果食中毒は客の自己責任。

これが前橋市保健所のお言葉。

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:54:30.37 ID:/1bAL6ZB0.net]
和歌山ヒ素カレー思い出したわ。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:54:33.93 ID:pWgRMqux0.net]
トング疑いだしたらかなりの店が巻き添えくらうよなぁ…w

598 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:55:35.37 ID:8iu8VJ9F0.net]
シャワートイレのシャワーがでる方の便座によくうんこ汁が付いてるけど
その部分に飛んでるということは服にも付着してる可能性あるわけだよね?

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:56:20.30 ID:txPwJuYp0.net]
「マイトング持ち込みを許さない!あなたの店独自デザインのトング作りませんか!」

で一儲けガンバレ。



600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:56:29.28 ID:guw+Q1Yp0.net]
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    d      \`i / /  狗   |

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:56:42.34 ID:B21SJVFT0.net]
同一のトングを不特定多数が利用するのがNGなら
ホテルのバイキングや量り売りの弁当屋はみんなNGだな

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:56:46.24 ID:xjg9FMri0.net]
セルフ詰めの形式ってパッケージにつめる作業が削減できるからってだけでしょ
量り売りは対面売りしてる専門店だけでいい

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:57:17.40 ID:SeAWkdgp0.net]
このスレ見てたら腹減ってきた
明日ランチバイキングにでも行こう
平日昼はジジババ多いけど

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:57:33.95 ID:DPBqfmjA0.net]
 
>>1

トング使い回しは感染源に関係ない

感染は2県複数店舗

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:59:14.95 ID:B21SJVFT0.net]
一年後、日本からビュッフェ・バイキングという概念が消えた

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:59:26.71 ID:juiABTlQ0.net]
トング…もしかして…

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:59:29.40 ID:t4Md/c+Y0.net]
>>592
ホテルに宿泊するような人って、高年収で、衛生的だけど、
激安スーパーのトングは汚いって言われるかもしれない。

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 01:59:42.57 ID:oNz2WG5I0.net]
>>542
牛の腸以外出ないんじゃなかったか?
焼肉屋でO-157が良く出るから、焼肉屋の生食は危ない。
貝系は主にノロかな。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:00:07.91 ID:gZj9pcWJ0.net]
多分製造元
なら他県、他ルート感染もあって不思議ないしな



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:02:14.85 ID:zmTdvoMe0.net]
複数の店舗だから共通の食材が汚染されてたとしか考えられないのだが・・

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:02:30.12 ID:RnbYTNdqO.net]
責任を客に押し付けるのに必死な会見だったな

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:02:31.51 ID:oNz2WG5I0.net]
>>589
下痢P中は派手なおつり貰うから、いろんなところに飛散しているだろうな。
保菌者ゲロ系も、吐瀉物対応マニュアルなんてもんもある気はする。飲食店は。

O-157は移るから。

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:03:23 ]
[ここ壊れてます]

614 名前:.20 ID:xRxeBF/s0.net mailto: >>205
自社工場が原因じゃねーの?
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:03:39.37 ID:VDDxXZhq0.net]
>>558
O-157だけじゃなくノロの感染とかも怖いから
トング形式の惣菜は買わない。怖いよ
どうしてもって必要に迫られて惣菜買うとしても
店舗側でパック包装したものを買う
オープン販売のパンも怖い

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:03:59.77 ID:6Jo8lv+h0.net]
飲食店てこれがあるから怖いよな

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:05:03.69 ID:xRxeBF/s0.net]
原因は自社工場やろこれ
www.asahicom.jp/articles/images/AS20170913004874_comm.jpg

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:05:29.54 ID:5mqZRH8D0.net]
生の魚食うなんてテメーらジャップぐらいだろ?
お前らが病原菌撒き散らしてんだろ食中毒で死ねよwwwww

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:06:15.92 ID:oNz2WG5I0.net]
>>605
火入れ系の料理は、自宅で再加熱かな。
生食はやっぱ自炊した方が安全かな。

リスク回避するならば。



620 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:06:18.51 ID:txPwJuYp0.net]
>>598
バイキングで中国人団体とかちあったら人生諦めろ。大声で会話しながら食品よそうから。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:06:35.80 ID:3TCDMT9r0.net]
トングって大体使い回しじゃね?
近所のスーパーでトングを使ったらこちらに入れて下さいってやってるの一箇所だけだわ

622 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:06:42.67 ID:t4Md/c+Y0.net]
>>606
そうだよね。
食べ物に関する職業って、リスクが高過ぎだと思う。
一斉攻撃受けるし。
それ以外の職業では、ないことなんだけど。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:07:10.92 ID:4sG/xLlE0.net]
だいたいスーパーの売場に蓋もしないでホコリ、唾、ゴミ、菌 入り放題じゃん。よくも買えるし食えるな
いくら安くても汚ないし売るのもあり得ない!

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:07:36.66 ID:T6+i4K2U0.net]
3歳なんてちっちゃな子供が、あの苦しい食中毒の症状になって死ぬとかかわいそう過ぎる
何としても原因を突き止めて欲しいけど困難っぽいなぁ

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:07:37.39 ID:0j8o5ReP0.net]
>>605
普通の衛生観念してたらそうだよね
O157から普通の食中毒、ノロ、感染症
あげたらきりがないよね
トイレ行っても頑なに手を洗わない高齢者
惣菜の前で咳やくしゃみする病人
スーパーなんてそんなのがゴロゴロいるのに
剥き出しのセルフ量り売りとか自殺志願者としか思えないわ

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:08:09.91 ID:nNIF0yZ30.net]
オリジン弁当は厳格な衛生管理してるから安心して利用できるけど、
他の店の量り売りはちょっと利用を控えるかな

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:08:22.87 ID:oNz2WG5I0.net]
>>607
工場系は白判定じゃなかったか?
ポテサラ振り出しなら、食品加工工場だけれども。
それも白だそうな。群馬の保健所判定は。

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:08:36.36 ID:AQQSy69X0.net]
エリアマネージャー説推し

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:08:59.61 ID:VDDxXZhq0.net]
>>609
だね。現段階じゃ自衛しか避ける手段がないわけだからそれが正解

食中毒問題が頻発するようになってから、市販の惣菜を買う機会自体が激減して
時間的体力的にかなりきついときでも、死ぬ気で自炊する機会が激増した



630 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:09:07.42 ID:txPwJuYp0.net]
>>616
釣り針デカすぎ!!

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:09:11.97 ID:mbCsJrpt0.net]
>>616
残業?夜中やぞもう。

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:09:24.34 ID:yoMWKmvB0.net]
店員が取り分けるかあらかじめパックするかすればいいのに
金ケチるからこういうことになる
で、買う側も少しでも高いと買わない

633 名前:
もう安物買いは止めようよ
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:10:12.97 ID:AFarZu+o0.net]
ポテトサラダは足が速いよな。冷蔵庫入れててもスプリンター

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:10:22.48 ID:gEcb/nrI0.net]
2ちゃんねるではエリアマネージャー説とマイトング説が有力みたいね。
警察はもう犯人を突き止めてるだろうね。

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:10:41.21 ID:pIOj27yZ0.net]
町のパン屋も店内にトレイに乗せて野ざらしのパンを、トングで客に取らしてる。

空気中の唾や、カビの胞子や、ウィルスや、ホコリが付きまくり。

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:11:26.16 ID:VDDxXZhq0.net]
>>615
そうそう。車の運転にしても食中毒問題にしてもそうだけど
気にしない、そこまで気にしてたらおかしくなるって人は
あまりにも無防備すぎるというか…
今のご時勢、そこまで他人を信用できないよ。信じられるのは自分だけ

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:11:48.63 ID:gEcb/nrI0.net]
>>616
オリジンの店員さんですか?
近所のオリジン潰れてから行く機械なくなりました復活お願いします。
オリジン行くと美味しそうだから調子に乗って弁当や惣菜を買いすぎちゃうんですよね

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:11:55.02 ID:gcVqEjg80.net]
これ、報道の初期の時は、「ハムとかの一部食材は店舗側で
混ぜてた」って報道されてたけどその説は白黒ついたのかな?
急にそれをどこも伝えてないんだけど。



640 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:12:06.27 ID:7u0uz9tA0.net]
トングの話はまた別では

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:12:22.51 ID:+/KvOMd90.net]
クックチャム人気だけど無くなるのか

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:12:56.64 ID:AQQSy69X0.net]
>>615
考えてたらきりがない
あえて何も考えず利用するよ
生まれてこのかた食中毒にあったことないからかもしれないけどw

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:13:24.19 ID:oNz2WG5I0.net]
>>618
中の人は食中毒出たら検便やるだろw
4店舗で出たそうだから、限りなく確率は低そうだが、
それぞれ別の保菌者が4人いて、ありえない確率でヒットしちまった説。

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:13:27.19 ID:1nge3C1x0.net]
>>615
普通の衛生観念ならトイレは自宅以外では使用しないよね

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:13:31.08 ID:/WnQxjqF0.net]
実は11都県で同じ遺伝子型が確認されている。

長野や三重や滋賀や香川でもO157が同じ遺伝子なんだよな。
ここが分からない。

https://mainichi.jp/articles/20170903/k00/00m/040/102000c

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:13:33.36 ID:t4Md/c+Y0.net]
>>607
その、食品加工会社って、会社名伏せているだろ。
でりしゃすだけは報道しているのに。
原因が分からないんだったら、どっちも伏せるべきなのに。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:13:40.00 ID:CsZPRIdHO.net]
競合店のテロとかって可能性はないのかな

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:14:03.22 ID:EjHuiQut0.net]
店内のトイレに菌がいて客が運んじゃうとか

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:14:03.72 ID:1Ib/NKkA0.net]
うんこ食ったら死ぬの?



650 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:14:12.71 ID:UgVmd9Mc0.net]
工場が原因ならもっと被害拡大してそうなのにおかしいですね

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:14:39.09 ID:/Ra0T9en0.net]
運ちゃんの、ウンちゃんは調べたんか?
報告がねーぞ

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:16:59.96 ID:t4Md/c+Y0.net]
生魚のつかみ取りとか、
ビニール袋詰め放題とかいうのもヤバイってことになるな。

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:17:09.08 ID:oNz2WG5I0.net]
>>638
O-157絶賛罹患中のスカトロ女王様がいたら、下僕は生死を彷徨う。

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:17:52.19 ID:UgVmd9Mc0.net]
エリアマネージャー説って、ブラック企業にブチ切れて菌をばらまいたみたいな説?

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:18:55.54 ID:GD1mzLe60.net]
>>634
生物兵器テロかな

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:19:50.93 ID:juiABTlQ0.net]
>>642
想像すると、シュールな光景だなww

657 名前: mailto:sage [2017/09/14(木) 02:20:45.50 ID:OCWws1u/0.net]
>>245

 仮に事故が起きても影響範囲小さかったしな。
 死んでもニュースにならなかっただろうし。

658 名前: mailto:sage [2017/09/14(木) 02:22:40.17 ID:OCWws1u/0.net]
>>607

 つまり、経営権を伝って感染したよ。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:24:01.99 ID:N2FmVkVZO.net]
でもさ、他の店でも同時に起きてるわけだから、
元は違う何かであり、それをトング使い回しで広がったわけでしょ?
元がわからなきゃ意味がない。



660 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:24:06.53 ID:yoMWKmvB0.net]
>>631
自分もそうだけどそれは大人だからかな
小さい子供やお年寄りがいる家庭は細心の注意を払わないといけない

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:24:21.96 ID:14Zychd70.net]
可能性は無いとは言えないが複数店舗で発症しているのにトングを疑うのはおかしい
工場の1本の包丁とか1人の人間を疑うほうが可能性が高い

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:25:19.36 ID:AQQSy69X0.net]
ポテサラはトングでなく、おたまで取るよね?

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:25:48.54 ID:t4Md/c+Y0.net]
ポテサラを、再加熱する人なんていないだろってところで、
タケノコやエビの炒め物を持ってきたんですよ。
このことで、混乱の度を深めるわけです。

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:28:36.00 ID:N2FmVkVZO.net]
他の店舗でも同時に出てるわけだから、
元はどう考えても工場か加工会社だよ。

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:29:00.63 ID:UgVmd9Mc0.net]
ゼンショーグループになってて驚いたw

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:29:27.01 ID:1hyQ4KKu0.net]
原材料が汚染されているのが一番納得ができて
トングが一番納得できない

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:30:40.74 ID:oNz2WG5I0.net]
>>607
現場は店で感染源もそこの惣菜。
で、店舗の中の人も白、仕入先の工場も白なら、
感染した客の中に保菌者が、それぞれいたとしか考えられないな。

そんな低い確率が起こるのか?と思うが、世の中時々ワケワカラン事が起きる…

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:30:49.23 ID:yLDi4RW70.net]
ポテサラって最初からパックされて売ってるパターン多いよ。
ねちゃねちゃ自分で入れてたら見た目も汚いわ。

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:31:55.35 ID:N2FmVkVZO.net]
>>656
でも他の店でも出てるわけだし。



670 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:33:53.51 ID:oNz2WG5I0.net]
>>658
保菌者がそれぞれいたとしたら…
A店舗にはA保菌者来店。
B店舗にはB保菌者来店。

ホラーだな…

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/09/14(木) 02:33:54.09 ID:pWHXxNjrO.net]
>>558
ほんとこれ
冬場だとコートとかのアウターの裾を惣菜に浸しちゃってる奴とかもいるし、
汁物じゃないやつなら平気で素手で掴んでる奴すらいやがる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef