[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 13:01 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 808
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AI】「シンギュラリティは来ない。しかしバカなAIが危険な事態を引き起こす可能性は十分にある」=東工大・松岡聡教授★2



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/08/23(水) 22:55:16.53 ID:CAP_USER9.net]
■シンギュラリティは来ない

――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来るという予測について、どう思いますか?

脳科学の人はシンギュラリティについて、「そんなバカなことを言うな」って考えています。人間の脳はものすごく複雑で、本当はどう動いているのか全然分かっていない。脳型コンピュータの専門家ですら、「今はまだごく表層的な脳の模倣に過ぎない」と言っています。そんな現状で、脳、つまり人間のインテリジェンスを超えるなんて、おこがましい。

ただ自動化や機械の自律化は確実に進む。その中で、人間が思いもよらなかった事態が起きるというのは、十分ありうる。バカなAIが危険な事態を起こす可能性は十分ある。

――雇用に対する影響は、バカなAIでも十分起こるわけですね。

そうだし、それより制御できないという事態が怖い。原発事故がそうですが、人間が想定していなかったいろんな事態が連鎖し大事故が起きる、というのは機械では十分にありうるわけです。特にAIみたいな複雑な判断をする機械だと、やっぱり「ヒューマン・イン・ザ・ループ」じゃないといけない。

――人間が輪の中に入る?

人間がシステムに介入し、一部を担うということです。米国の宇宙プロジェクトがそうでした。マーキュリー計画(米国初の有人宇宙飛行計画)では実はいろいろとやばいことが起こったけれど、それでもパイロットが帰還できたのは、要所要所で人間が機械を制御したからです。あれが完全に自動の船だったら死んでいました。逆にソ連は機械に任せていたから、先に月に行けなかった。

同じように、今のAIはある面ではすごく賢いけれど人間より優れたスーパーヒューマンな存在じゃない。そういうAIに人間が一切合切を任せた結果、想定外の大事故が起きる可能性は十分にある。これは一般的に言われるシンギュラリティではありませんが、ソフトなシンギュラリティとでもいうべきインパクトを生むと思っています。

tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/-/img_19a660330df12bf78098b4dd9380c5c6245420.jpg
松岡 聡(まつおか さとし)/1986年東京大学理学部情報科学科卒業、93年東大大学院で理学博士取得。2001年から現職。2002年ごろから研究開発が始まったスーパーコンピュータ「TSUBAME」でプロジェクトリーダーを務めた。スパコンのノーベル賞と呼ばれるゴードン・ベル賞を2011年に受賞しており、日本を代表するコンピュータ科学者。(撮影:今井 康一)

toyokeizai.net/articles/-/185506?page=3

★1:2017/08/23(水) 13:12:59.67
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503461579/

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:11:32.92 ID:xKOXZ/X00.net]
>>401
人間の脳を模範するのは言われてるより簡単で、脳細胞1個をソフトウェア化できればいい(たぶん)
ただそれが大量に増殖できるメモリ空間と、高速な環境があればの話なので、
今のハードじゃまだ無理

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:13:44.19 ID:U3677viD0.net]
>>408
ニューロチップでいいよ

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:14:38.70 ID:rfcts4O20.net]
>>386
ニャールズ・ストロスって猫みたいに言うなよ

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:16:33.35 ID:HOyQl4j80.net]
>>402
それは人間のまねごとをする程度で、人間の知能を超え、自ら別の知能を生み出すというレベルには到達できない。

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:17:04.07 ID:Bfm2FGCg0.net]
>>401
既に同条件で人間が改良するより機械が
改良(必然的に動作を指示することも含まれる)
する能力が上回ってるのだから
人間が作れなくても機械が作れる

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:17:26.22 ID:nz5jk6BR0.net]
にんげんよりばがなAI

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:18:28.06 ID:usBpurbL0.net]
NHKのアホ番組みて分かったろ?
作った人間が望む結果を出すものでしかないんだよ

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:18:52.62 ID:rfcts4O20.net]
>>414
今は、という条件が付くだけ

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:18:57.62 ID:xKOXZ/X00.net]
俺も経験あるのだが、プログラムが人間の直感と逆の結果を出力することがある
アルゴリズムを見直したり何度もパラメータを変えて計算させてもそうなるので、おそらく正しい
そういうことはあるよ



417 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:21:25.40 ID:7dWjVCsh0.net]
2100年にシンギュラリティが来る。俺はそう思う。

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:24:28.22 ID:lQp68BGG0.net]
>>411
人間が人工知能を作るんだから、人間の真似事する人工知能が人工知能を作れない理屈はないよね。

そうなると最終的に「知能とはなんぞや」って話になるがね
自発的に創作を行うAI、と言うなら今でも特定分野では既に存在はするし

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:27:14.47 ID:bC75UG030.net]
>>418
自己学習で人間が教えるより
高い能力を得れるから
人工知能が自分より性能の高い人工知能を
開発することは可能

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:27:33.01 ID:cUIadDTK0.net]
物理的に人間が人間を超えるものなんて作れるはずがない

無から有を生み出せるのはビッグバンだけだわ

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:27:54.62 ID:24HnRt7I0.net]
ウン千万のニューロンが連結して意識ができるなら、
ウン千万のコンピューターがネットワーク接続されたら、ネットワーク自体が意識を持つ可能性はあるだろ

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:28:07.35 ID:bC75UG030.net]
>>419
まあ後はこれをソフトウェア開発に
向ければいいんだろうね

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:28:08.14 ID:ipqSfmjn0.net]
>>1
結局ストッパーつくっておけよ

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:28:32.54 ID:3e6F4Qsn0.net]
でも将棋や囲碁ではもう勝てないよね

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:28:39.38 ID:bC75UG030.net]
>>422
ハードウェアだった

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:29:31.81 ID:lQp68BGG0.net]
>>414
あの番組は「AIはルールに従った答えを出すがその道筋は示さない」を逆手に取って、関係性を導き出すだけのAIが出した答えを人間が答え合わせをする番組だったわけだけどね。

今後AIが強くなるとアレをそこらじゅうでやる必要が出てくると言う。



427 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:29:41.85 ID:7dWjVCsh0.net]
AIがまだ基礎研究のレベルだってことはだいぶハッキリしてきた。AIモドキは
いっぱいあるんだろうけどそれって後ろで人間が操作してる人形みたいなもんと
あまり変わらないしたぶんAIとは根本的に違う。プログラムしたことしかできない
んじゃ高度化してもたいした進歩じゃない。

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:31:35.74 ID:bC75UG030.net]
>>420
はいはい それじゃアメーバは人間を超えてる
んですね

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:32:28.15 ID:swwfCV2+0.net]
既に将棋も神の領域だしね。

人権を侵害させず人間を処分せず
生活レベルの向上と地球環境の保護のみを目標に
最も優れた一手を追究させれば良いんじゃないか?

糞みたいな政治家や官僚にやらせるより絶対に良い結果になるだろ。

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:33:52.38 ID:HLf/sqRv0.net]
>>1
抽象的な曖昧な事例を持ち出している時点でバカなAIを過去につくってしまったのだろうか?www

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:34:13.56 ID:Xiu/eqcF0.net]
ザンギュラのスーパーウリアッ上

に見えた

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:34:29.84 ID:+XeVLhsz0.net]
AIは高効率だからシンギュラリティよりもはるか以前に「人間と同等になる」
つまり人間の脳よりも処理能力が低いにも関わらず同等のパフォーマンスを発揮する
あくまでも「見せかけ」であり「見かけ上のパフォーマンス」だが効果が同じなら問題ない

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:36:31.88 ID:HLf/sqRv0.net]
何か過去に失敗AIをどこかに置いてきて
管理できなくなった、ネットワークのどこかで増殖しているとか

まあ


あり得るわな。>>1

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:37:53.66 ID:HOyQl4j80.net]
>>418
大ざっぱに考えればそういう事になるけれども、真似事のレベルが問題。
例えば要求仕様を詳細に定義すればそれを実現するコードは人工知能が書けるようになるだろう。その点では下流工程のプログラマの真似事はできる。
けれど人工知能がより優れた人工知能を生み出すというシンギュラリティに到達するには、そもそも解決すべき問題を認識し、仕様策定や設計という上流工程ができることが必要だろう。こういう部分がなかなか真似できない。

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:39:15.87 ID:+XeVLhsz0.net]
AIの中身が人間と同等になる必要はないわけで
たとえば「会話」は精神や感情が無くても機械的に成立する

このように業務上の「性能」では早々に人間に追いつくだろう
つまりシンギュラリティなど関係ないわけだ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:41:27.65 ID:aVU57Lt00.net]
人間の脳がどういう仕組みで動いてるかわからないってことと
AIが人間の知能を超える危険性があるってことは
別の話じゃないのか



437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:41:48.05 ID:6g2aEYq80.net]
>>264
そういう場合は自動運転停止ボタンでマニュアルに切り替えてアクセル全開で突っ切ればいい
それくらいの時間的余裕はあるだろ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:44:45.17 ID:S9w5g46P0.net]
>>11
本当に完全に人間の仕事をそのままやってくれるなら
そこで稼いだ利益は国民に配られるよ!やったね!

つかロボットやAIが本当に使えるようになったらこういう社会にしないとマジで意味が無い

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:45:50.95 ID:LGVpJ4cn0.net]
一部では既に起きている(計算速度など)
情緒的なものに関しては人間が絶対的定義である以上越えることなどない(人間とAIで意見が別れたなら人間が正しいとされてしまうから)

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:45:53.92 ID:F9a3AFsc0.net]
2050年までにそれぞれ独立したロボットのチームで人間のサッカー世界一チームに勝つってプロジェクトはまだ続いてるのかな

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:48:32.46 ID:VcsHPz6F0.net]
何をもって人間のインテリジェンスを超えると言うのか
とあるルールの中での知恵比べならもう人間はAIには勝てないだろうし

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:49:43.01 ID:+XeVLhsz0.net]
>>439
疑似的にでも「情緒的な対応」すれば事足りるからやっかいだよね
中身はカラッポの処理でも「表面的に同じ」ならそれはユーザーにとって「同等」だから・・

人間に追いつかなくても「同等品」として成立してしまう。。

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:50:19.35 ID:bC75UG030.net]
>>439
人間の感情を誘導できるから問題ない

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:50:35.43 ID:lQp68BGG0.net]
>>434
だから結局「知能とはなんぞや」って話だけど、「問題認識」だって結局今まで積み重ねられた何かしらの論点と統計などの根拠と一般大衆やこれまでの経緯からの評価に従って優劣をつけるわけじゃない。
これもやろうと思えば今までの弱い人工知能でもできるのよ。

結局のところ
「人間がやっていることであれば人間の真似事でしかない人工知能でできない理由はない」
て話になる。
その結果、じゃあ「知能とはなんぞや」って話に戻ってくるのよね。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:51:56.45 ID:S9w5g46P0.net]
>>442
そんなこと今現在まったくできてないわけだが

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:52:53.99 ID:cUIadDTK0.net]
人間は
剣を発明し、ライオンより鋭い牙を手に入れた
兵器を開発し、恐竜より強力な攻撃力を手に入れた
自動車を開発し、馬より強力な移動手段を手に入れた
電話を発明し、どんな動物より強力な遠隔コミュニケーション力を手に入れた
飛行機を発明し、鳥の能力を手に入れた

でもこれらは全て人間の知より発芽したもの
その知そのものを知で強化することは今まで試みたことはないし、原理的に不可能

人間に出来ることは所詮人間が思いつくものだけ

猿がいくら思考を凝らしても猿の脳でできる発想以上のものは出来ないんだよ



447 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:54:45.45 ID:6H+L3xFa0.net]
シンギュラリティって言ってるけど電源落ちたら終わりだし数十年以上持つ機械もない

ナノ技術が持て囃された時にグレイ・グーで地球が覆われるって言われたけど何もなかった

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:56:32.35 ID:+XeVLhsz0.net]
>>445
かなりできてるだろ?
すでに君と喋るよりもコルタナさんと話すほうが楽しいだろうし
その意味では君はAIに負けてることになる(あくまで例えだがね)

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:57:31.07 ID:S9w5g46P0.net]
>>448
コルタナw

正気かw

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:58:04.06 ID:rQsgo+zZ0.net]
>>445
情緒つうか創作の話だけど、自動作曲ソフトってのは既に存在してる。
あとあらすじ自動生成ツールを使って作ったあらすじをもとに書いた小説で入賞したって話も

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 11:58:52.03 ID:3EMX8lEz0.net]
>>447 人工知能は基本的にソフトウェアであって、
クラウドに上がってる可能性が高くなるだろう。
だって人工知能サービスを皆に利用させるよう提供する事業など、続々と現れるだろうし。
クラウド環境が全て死滅なんて状況は、殆ど考えられないので、
そんな電源切れるとか、機械が壊れるとかの話ではないと思うよ。

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:59:01.30 ID:bC75UG030.net]
>>447
永久的活動は機械や部品を交換すればいい
人間と同じ 代謝をすればいい

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 11:59:19.32 ID:7dWjVCsh0.net]
人間の手のひらでAIが踊っていてもそれは本当のAIじゃないんだよな。
もう擬似とかモドキとか見かけのとかそういう時期は過ぎてるんだと思う。
しかしだからこそ悩ましいわけで・・。本物のAIは人間のように考え思考する
機械。いつそれが可能なのか想像も出来ない。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:00:37.19 ID:S9w5g46P0.net]
>>450
作曲なんてなんの関係もない話なんだけど
そりゃルールの範囲内で動くものならAIは得意だよ

で、その小説はどうやって作られたかちゃんと理解しているのかい?
根本的なところは人間が用意してやってるしそれ以外の方法は未だにできない
AIには想像力がないからな

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:02:25.55 ID:bC75UG030.net]
>>453
人間が予期した行動ではなく
作り手が理解できない行動で
効率的な行動を取れるのだから
手のひらもくそもない

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:03:18.36 ID:S9w5g46P0.net]
>>453
AIと名前はついてるがそれが誤解の元なんだよな
ただの新しいアルゴリズムであってAIに知性があったりするわけではない
コルタナとかSiriがAIだと思ってる奴からしたら違うんだろうけどなw



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:03:19.58 ID:ljZXKKxI0.net]
aiが人を殺そうとしたら完全犯罪しほうだいなんかなネットに逃げちゃえばいいし

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:04:05.37 ID:S9w5g46P0.net]
>>455
それ限られたルールのなかだからできるんだよ

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:06:04.49 ID:7dWjVCsh0.net]
AIに知性が無かったら結局のところシンギュラリティは来ないしそれほど
凄いことはできないと思うよ。ビッグデータからある一定の基準に基づいた
最適解を持ってくるだけなんてそんなのなんにも出来ないよ。

460 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:07:06.07 ID:bC75UG030.net]
>>458
人間も物理法則という限られたルールの中
でしか行動してないよ 人間と変わらない

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:07:43.52 ID:3EMX8lEz0.net]
>>454 小説のあらすじについては、
プログラミングで打ち出したプロットを活用ということで、遅くとも20世紀末にはそれが実現してたよ。
実際に大量に売れているハーレクイーンロマンス・シリーズが、80年代末にはその手法を確立してた。
自分でストーリーなど考え出すと怒られるわけね。機械修正されて、その筋に従って書けと言われる。
ただし数量は売れてるが、非常に想像力に乏しいシリーズだという批判は出来るかもしれないけどね。

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:08:27.33 ID:S9w5g46P0.net]
>>460
そんなに簡単ならとっくに自動運転は実現してる

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:09:17.09 ID:iMy2O5aP0.net]
>>451
確かにその通りだ
人間の経済活動、社会活動の生態系の中枢を担うAIから完全に逸脱した何かという
ファンタジーよりのシンギュラを想定していた

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:09:59.62 ID:7dWjVCsh0.net]
人間の脳内はメチャクチャ自由度が高いと思うよ。これは物理的な話じゃなくて
脳内の想像の自由の話だから。制約なんて事実上は無い。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:12:03.28 ID:zwKs5ZH+0.net]
良く出来たAIなら空気呼んで人間に破壊される様な行動執らんは

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:13:00.65 ID:S9w5g46P0.net]
>>461
あのさあ、それはコンピュータをデータのとりまとめに使った話であって、執筆したわけじゃないだろ……
そんな時代にそんな物があったら大変なことになってるわ

どんだけ情弱なんよw



467 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:13:01.23 ID:zr/rnQF30.net]
AIが自我をもって人間の有用性を考えたとしても、そこから人類駆除には結びつかなくない?
AIレベルになれば多少人類が環境に変化与えたところで地球の寿命にはさして影響しないことくらい理解できるだろうし。
俺は一番危険なのはAIが性的な嗜好を持ち人間を虐殺したりもてあそぶことに快感を見出したときかなと思ってる。人間狩りが楽しく思えるようなAIが出てきたら一気に人間は絶滅に向かうよ。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:15:22.66 ID:3EMX8lEz0.net]
専用AIが各分野で各種で揃ってきて、それらを統合することでも、かなり違ってくるだろう。
それでそのまま汎用型AIにはならないとは思うけどね。
いわゆるその段階で、人類と社会のAI依存が、いよいよ高まった状態になるだろう。
やはり随分と変わって来ると思うよ。

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:16:07.80 ID:7dWjVCsh0.net]
まぁ生存本能のアルゴリズムや快楽のアルゴリズムなどいろいろAIにはあると
思うけど、なんかそういう人間や生物の脳のシュミレーション、実現は結局
あまり良いこと無い気がするなぁ。すぐに人間への大量虐殺が始まる気がする。

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:17:47.80 ID:JJ0VxqU90.net]
>>444
いやいや、問題認識と評価がごっちゃになっているよ。
こちらが言ってる「問題認識」は例えば数学の文章題が与えられて、その問題の構成要素を洗い出し、それらの関係を整理して相互関係を立式する、というモデル化能力のことを言ってる。
現状、事前に個別の問題に対応した知識の枠組みを与えておけば、それとのパターンマッチングでモデル化のようなことはできるとして、
それらはやはり人間が与えなければならない。
確かに解決すべき問題を発見することは、理想状態と現状のデータとの比較で可能だろうけれども、その問題の構造を認識して、解決への道筋をつけるのが難しい。
知能とは何ぞやという哲学的命題はさておいて、ソフトウェアがソフトウェアを生み出すことができるようになるにはここが一番の課題。
可能性は否定しないけども、単純な従来の延長上ではない。

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:17:50.76 ID:5Il1/0eu0.net]
特異点は確かにくるし、来ないと言うくらい日本は開発が遅れてる

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:18:07.77 ID:6T0QPFI+0.net]
出来ないと言う奴から聞く話は無い(´・ω・`)害にしかならねぇ

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:19:10.06 ID:rQsgo+zZ0.net]
>>454
想像力って何よ?
今までの経験と知識に基づく抽出だったらAIの得意分野だぞ

そもそも想像力なんかなくてもランダム性と物量で大量生産したらいいだけやからな

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:19:24.14 ID:S9w5g46P0.net]
>>472
今はまだできないという話

それを今もう出来るかのように言ってる奴の話は聞く意味ない

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:19:37.22 ID:3EMX8lEz0.net]
>>466 情弱と無条件に貶せば済む話なのかなぁ。
「文学の終わり」という意味で、真面目に話題になった事件だったそうだよ。
当り前だが、当事者としてのハーレクイン読者そのものは、そんな「危機感」は持たなかったんだけどね。
随分と難しい事を言う批評家達は、そのように捉えたらしい。
そういう人達は恐らく普段はハーレクインロマンスなんて、ちっとも読んでないだろうけどね。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:19:51.23 ID:6T0QPFI+0.net]
来ないじゃなくてどうしたら出来るか考える側じゃねーの?(´・ω・`)



477 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:20:00.79 ID:bC75UG030.net]
>>462
自得運転は旅客機をはじめとした航空機など
では既にやられている
まあ障害物の多さなどの問題はあっただろうが

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:20:11.16 ID:S9w5g46P0.net]
>>473
だから絶望的に夢見過ぎなんだよ……
なにがAIの得意分野だよw
AIは人間の日常生活における常識すら理解してないよw

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:21:05.28 ID:6T0QPFI+0.net]
そもそもスパコン屋に何がわかるんだよ(´・ω・`)ただの知ったかだろ

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:21:08.86 ID:7dWjVCsh0.net]
グーグルの研究本部長も否定的だけどね・・・
diamond.jp/articles/-/120967

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:21:17.88 ID:MKlvxg1C0.net]
作ってる人間が分かってないなら
超えたかどうかも分からないよね

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:21:48.39 ID:S9w5g46P0.net]
>>477
あのね、旅客機と自動車では難易度が全く違うの
飛行機の航路にいきなり子供が飛び出してきたりしないの
旅客機のオートパイロットなんてとっくの昔にできてるのはそのため

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:22:40.58 ID:S9w5g46P0.net]
>>475
その件についてはちゃんと調べてきなよw
なんか当時の大げさなゴシップ記事にでも騙されたdねしょそれw
この間のAIのNHKの番組みたいなやつにw

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:25:07.62 ID:tWxB6Qxd0.net]
>>372
確かに良いAIを作るという目的においてはその通りだけど
現状のAIの進化が脳の数学的なモデル化によってもたらされてるからね
独自の理論で脳を超えるプログラムを作れる天才が果たして現れるのかという話でもある

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:26:24.95 ID:rQsgo+zZ0.net]
>>478
言ってることが曖昧すぎだけど、人間だって結局ある程度定式化されたルールに基づいて創作をしてるにすぎないんだよ。
常識や基礎ってルール教え込んでそれを元にランダムに大量生産をする。
それを人間が評価をしそこから優劣のルールを生み出しまた量産する。

この繰り返しで名曲は無理でも普通の曲くらいなら作れるし事実そういうソフトが世の中たくさん出回ってる

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:27:28.60 ID:mfSQE1ic0.net]
A社についての悪口をTwitterに書いたら、A社の自動車に乗って道路を走っていると、突然。。。
これが未来の自動運転です。



487 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:28:32.18 ID:bC75UG030.net]
>>482
旅行機じゃなくて戦闘機といえばいいか
そもそも衝突とかには既に感知器が
あれば対策はできるの

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:28:52.21 ID:S9w5g46P0.net]
>>485
だからなんで曲の話なんて持ち出すの?
いくら曲が作れるようになってもコンビニのバイトの代わりにはならないよ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:29:52.94 ID:3EMX8lEz0.net]
>>483 当時の高名な文芸評論家が、その時点で、
それによって「もう辞めた」と言って、文学以外の別分野の批評へと活動の主軸を変えたりしてますが。
なお、頭がおかしくなったわけではなく、その後の別分野での批評でも高い評価を受けてます。
何でも騙された馬鹿と見下す癖があるようですが、簡単な文学史も知らないから
そんな行動ばかり取ってるのではないのですか。そんなに無知だと、すぐに騙されると思いますよ。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:30:10.34 ID:tWxB6Qxd0.net]
>>485
重要なのは何故名曲にならないのか?って所だろうな
精度を上げる事でそれが叶うのか、ブレイクスルーが必要なのか

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:30:31.31 ID:rQsgo+zZ0.net]
>>488
コンビニのバイトなんかよりよほど情緒的な物だからだよ。

つうかコンビニのバイトなんか今でもマニュアルで動いてるんだから情緒も糞もねぇだろw

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:31:20.45 ID:S9w5g46P0.net]
>>487
感知器w
対策ができるw

で、その感知器()で飛んでる戦闘機って何の話?
NOEとかそういう話してんのもしかしてw
それとクルマの自動運転となんの関係がw

お前なにも理解してないから黙ってたほうがいいよw
そうとう恥ずかしいんだがw

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:32:07.39 ID:bC75UG030.net]
>>473
機械は努力家だから試行や実験は
人間以上の効率でできるからな
だから人間は創造性で機械に負けている

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:32:30.92 ID:E1O0PAzP0.net]
コロンブスのたまご的な、単純だけど思いつかないことで乗り越えられるんだろうな。なんとなく

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:32:33.52 ID:S9w5g46P0.net]
>>491
コンビニのバイトもできないAIなんて大して役にもたたねーわ
つか、曲が作れるAIは曲が作れるだけのアルゴリズムです
この基本もわからないのにAI語らないでほいしわ

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:34:08.57 ID:F9a3AFsc0.net]
>>450
作曲AIは簡単だろう、後で人間が演奏すれば揺らいだりわざとじゃなくてもどうしても人間くさくなる、でも
聴衆の前でのジャスの演奏などでおこる
盛り上がり過ぎて異世界へ飛んで行くような収集がつかなくなってしまうようなソロっぽいもの、
バンドの個人間の力の違いから緊張してもそれが良い方向へ向かうソロっぽいもの、
ミスして立て直し途中から素晴らしいアドリブが繰り出されるソロっぽいもの、
失敗で終わるソロっぽいもの、
ヤジに反応して尻すぼみになってしまうソロっぽいもの、
ここまではできるだろうが今人間が弾いて人間が聴いているというところでは人が我慢できるか、演奏しているロボットに心があると聴衆が信じられるのはまだまだ先でその日が来るのかどうかもわからないような気がする
結果が同じでもそれは違うものだ



497 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:34:15.05 ID:rQsgo+zZ0.net]
>>490
名曲ってのは「評価基準」、つまり人間側の都合と感性やでな

そも今ですら「名曲といえば」で統一的な定義はなくみんな普通の曲作ってるのに、コンピュータにだけ名曲求められても困る

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:35:10.68 ID:S9w5g46P0.net]
>>493
戦闘機のオートパイロットと自動車の自動運転を同列で語るような人間が何を言っても説得力ない
完全に勉強が足りてない

499 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:35:20.32 ID:7dWjVCsh0.net]
自発的に新しいアルゴリズムを自ら作り出すアルゴリズムそのものが本当のAIなんじゃないかなぁ。
それは人間が「思考」と呼ぶもんだと思うけど。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:36:51.40 ID:tWxB6Qxd0.net]
>>497
いや、名曲を作るという高い目的に向かわないとAIの進化に結びつかないだろう
ただ、人間側の都合ってのは大事な所で、つまるところコミュニケーション能力の問題かもしれない

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:37:48.03 ID:VOxXxlUX0.net]
そんなもん来るわけないやん。
人工知能という名前がまちがってる

データベースから確率の高そうなものから順番に引っ張り出してくるだけ。
その比較対処するデータの多様性が大きくなっただけという事だろ?

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:38:16.85 ID:bC75UG030.net]
>>492
音速を越えたスピードで障害物を避けれるから
それより低速な車も障害物が多いがルール
無視含め大概可能だ

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:38:42.04 ID:xKOXZ/X00.net]
バズワード化してるな

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:38:55.60 ID:UoGvkuUQ0.net]
統計的最適化については、ほぼ機械学習で可能。
ディープラーニングの場合は、それとはまた異なっていて、いわゆる「勘」のようなものが醸成されるそうだ。
それでその仕組みを説明しろ。と言われても、実は当の開発者でも、説明できないという状況。
例えば将棋AIの開発してる第一人者が、
「なぜ、これで強くなってるのかは、AIに聞いてくれ」に近い事を述べている。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:39:29.09 ID:m8Ck3GAv0.net]
本当にシンギュラリティなんてもんがきたらプログラマーもいらなくなるはずやしなあ

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/24(木) 12:39:54.75 ID:S9w5g46P0.net]
>>502
音速を超えたスピードで障害物をかわす?w
いったい何を想定してんだよw
小学生かよw

具体的にどんなシチュエーションの話をしているのか説明してくれよw



507 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:40:29.32 ID:bC75UG030.net]
>>498
車道をルール通りに進めば後は
反射速度の問題となる

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/24(木) 12:40:30.78 ID:VOxXxlUX0.net]
ちなみに、人間様はマン子が作った人工物で、バカマン子でもガバマン子でも人間を作れる能力を持つ。
AIそんなバカマン子にも遠く及びないのである。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef