[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 15:32 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★21



1 名前:ニライカナイφ ★ [2017/08/23(水) 12:57:25.40 ID:CAP_USER9.net]
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503435198/

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:49:40.88 ID:/2SWjk7i0.net]
>>586
その集落は車が購入可能になるだけで車社会になるよな

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:49:53.17 ID:ZbD9QyxJ0.net]
>>556
それなw
田舎者でも、大学時代とかに上京して都心で生活したことある奴は
「あぁ、確かに都心だとクルマ無くても大丈夫だよなぁ・・・」って理解してくれるんだけど
都会を知らない田舎者だと
「クルマ無しで生活できるとかありえない!どうせ本当は金が無いだけで、クルマ無くても平気だと強がり言ってるだけに違いない!」って
なるんだよなw

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:50:04.20 ID:N8lz6VB20.net]
平和に暮らすか、
人を轢き殺すのに怯えて過ごすか、の違い。
もっとも車運転してるDQNは人を轢き殺すぐらい屁とも思ってないだろうけどね
どうせ失う物もほとんど無い人生だろうし

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:50:07.10 ID:TnrUep2m0.net]
>>574
タイムイズマネーだから運転は荒いでしょうなww

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:50:39.14 ID:knTcn4wT0.net]
>>584
俺の言ってんのは大手私鉄やJRだよ
そんな旅館みたいな電車じゃねえw

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:51:17.31 ID:7XzRzJ760.net]
>>590
逆だったw製造された自動車の実に5%から10%しか実際に使用されないんだって
恐ろしくない?震えたわw

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:18.72 ID:50YsTL/s0.net]
そりゃ維持費かかりすぎて使えないならそこから効率化してくわな。
額がでかいからそのままダイレクトに市場収縮
国は自分で自分の首を締め続ける

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:51:23.68 ID:KjS2nTFe0.net]
昨日NHKで放送した戦後ゼロ年 東京ブラックホールを見て俺は気づいた
天皇・政治家・資本家ばかりが優遇され搾取できる世の中を変えるためには物欲を捨てることだ
俺が生きていくうえで必要なものにだけに感謝の気持ちを込めて稼いだ金を使うことにした

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:27.26 ID:cG17XC1B0.net]
>>592
車が無くても大丈夫ってのは
必要最低限の生活は送れるって意味だろ?



600 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:30.02 ID:hDG16PrU0.net]
>>591
その通りだよ
生活環境にピッタリ合うんだから

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:32.23 ID:cqin3G6P0.net]
>>587
別宅買った方が良くね?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:51:33.99 ID:NnGX8lSZ0.net]
>>396
乃木カスきっしょ(笑)

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:42.58 ID:WKM+i6dM0.net]
>>594
人間の多くは事故るまで気付けない愚かなものなんだわな

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:51:47.19 ID:gO6xNzJL0.net]
本来買い物の理想郷とはこうあるべきだったんじゃ無いかな良い事だと思うよ

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:52:16.46 ID:OjbGh7ka0.net]
>>555
あんたの育った家には自家用車なかったの?
家事も育児もお手伝いさんに任せた?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:52:29.64 ID:YJLpaKfx0.net]
都内だと22歳から70歳まで車を持つとすれば
生涯で5000万近くかかるんだよな

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:52:39.66 ID:cqin3G6P0.net]
>>595
イベント列車も人気だぜ?

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:53:34.90 ID:hDG16PrU0.net]
就職活動で運転免許ほど汎用性の高い資格無いと思うんだけど
そうかんがえたりしないのかね?

609 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:53:51.62 ID:TnrUep2m0.net]
>>603
本当だよね

プロのレーサーは一般道は怖くて走れないとまで言う

それくらい危険な行為を無意識的にしてしまっているようだ



610 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:15.36 ID:AfDx6O240.net]
>>379

これは学校でよく習ったな
免許とれば、刑務所に入る可能性が高くなると
貰い事故でも業務上過失で逮捕される
Nシステムに逐一動きが記録されてしまう
赤信号横断の歩行者はねてもだめ、最悪自分は路肩に激突で死んでも
赤信号無視者を避け守らねばならない、など

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:16.42 ID:ud7Rhrum0.net]
>>49
1年で12万、車の車検は2年でそのくらい。
定期点検受けたとしても、一度に1〜2万だよ。
燃料費用は人と車によるから何とも言えんが。

都心の駐車場は高いからここでは割愛。

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:26.49 ID:DwLy+erc0.net]
>>592
なんで車ないの?とか聞いてきてた田舎の親戚の子がこっちに出てきて、
「夏休み免許取りにいくのか?」って聞いたら、「わからん」って答えてたからな。
もう田舎に帰る気ないんじゃないかと。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:54:32.92 ID:YbKgO3fT0.net]
一生東京大阪に住み続けるなら自家用車はなくて良いと思うけど
さすがに免許はあった方がいい
自家用車を持つ持たないと免許を取る取らないとはまた別次元の話だけど
そこを一緒にしてる人は間違いなく免許持ってない人なんだろうね

ついでにいうと物事を何でも否定から入るタイプ

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:44.60 ID:WKM+i6dM0.net]
運転が好きな人でもさ、都市部のあの危険でストレスフルな道路環境で
運転するのが好きな人なんてなかなかいないと思う

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:48.37 ID:KylwWPlz0.net]
免許も取れない奴ってのは、
・金無し
・知恵無し
・甲斐性無し

って事かw

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:51.93 ID:aAWkbVby0.net]
車vs電車ばかりでバスは置き去りなんだなw
俺は京都市内だからバスが最強交通機関に君臨してるんだけどなw

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:54:55.27 ID:Om5lZmCJ0.net]
運転免許はタクシー運転手に任せときゃ良し(都心部に限る)

618 名前:憂国の記者 [2017/08/23(水) 14:55:19.34 ID:A6KHUO2e0.net]
日本交通にハイヤー部門があって

毎日何百台も配車してるんだけどね
知らねえ人がいるなんてw

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:55:32.31 ID:AnKjWTIg0.net]
>>507
これやな。お金が余ってたり、将来の収入増が確定してたら買うだろうけど。
今は就職出来ても、昇進無かったり先は見えないから、余分なものにお金かけたくないわな。



620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:55:42.79 ID:sRLZ8OLu0.net]
引き篭りの二次元で夢見てる社会のうんこの妄想はいい加減いいよ
馬鹿は馬鹿なりに自覚してだまって観覧だけしとけ。

SFに夢見すぎ
アニメに感化され過ぎ

50年先だろうが100年先だろうが、
所有して車乗る(要は公共機関の乗り物じゃ無くて、自家用な)のに、
免許が要らなくなる日は無い。
免許が不用な日はこねぇよ。

まず高速道路と自動車専用道路意外での走行での自動運転は無いし(駐車アシストなどは別)、
そもそも自動運転ガーとか言ってる馬鹿は今の衝突回避自動ブレーキすら万能だと思い込んでるノータリンだろ?

「童貞って言ってもテンガあるし、女は不用!」
「そのうち女もアンドロイドで自分好みに発注できる日が来るから女要らね」
って叫ばれてもなぁw

自分が現社会で一握りのキモイ派に分類される側だといい加減気付けよ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:55:43.76 ID:cqin3G6P0.net]
>>616
バス旅行も人気だったな

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:55:47.04 ID:A/bojSgN0.net]
>>616
バスは遅刻するし糞

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:55:50.80 ID:SU+fII8j0.net]
>>613
お前がその否定から入るタイプじゃんw

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:55:59.05 ID:9OZuXPmN0.net]
ネラーの免許持ってない率は異常w

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:56:01.16 ID:/is9mb390.net]
>>610
そもそも青信号は「安全が確認できたらすすんでよい」だからね
横断してる歩行者がいたら青信号でも進んじゃダメに決まってる

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:56:17.34 ID:qIqcvXj20.net]
>>606
都内で車運転してるのって殆どジジィなんだよね、もはや

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:56:21.27 ID:ymZsR5pw0.net]
>>616
最近は込み過ぎて使いにくいでしょうに京都市内

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:56:26.16 ID:MKlyocHu0.net]
後10年から20年で、EV+AI自動運転+自動配車のコネクティッドカーになるから、車を所有する必要も運転する必要もなくなるよ。

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:56:30.72 ID:IiU6Ix9y0.net]
めちゃめちゃハンデ背負って生きる覚悟なんだな免許なし
今必要ないから(キリッ)



630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:56:39.16 ID:WqQAbOWB0.net]
>>613
免許有ってもいつの間にか金帯免許になるくらい乗ってないと運転忘れるよ。
前進はできても車庫にうまく入れられなかったり、右折の時に注意がおろそかになったり

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:56:43.50 ID:knTcn4wT0.net]
県境マニアには車が必須だよな

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:56:57.61 ID:GH8ngLq40.net]
>>614
渋滞でフェラーリがオーバーヒートしてるのたまに見る

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:57:00.72 ID:3jL5f+SM0.net]
アニメ専門学校とかに捨てる大金あんなら免許なんて一生モノの安いもんだ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:57:32.17 ID:VK1lNuvc0.net]
チャリ最強

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:57:46.97 ID:QTrLiguZ0.net]
大学時代に取っとかないと後が大変なのに…
自動運転はまだ当分先だぞ

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:57:52.37 ID:cqin3G6P0.net]
>>629
老化しても自分で運転するのか?
高齢化社会でもらい事故をどうするのだろう

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:57:52.61 ID:DwLy+erc0.net]
電車とかバスは疲れて寝ても、移動し続けられるってのが良いよな。
酒も飲めるし。

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:57:55.48 ID:tlWldLBa0.net]
>>626
首都圏全般でそうだな
今はトラックも老人が多い

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:57:57.82 ID:7XzRzJ760.net]
非合理的な鉄の塊。結論でちゃったな。



640 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:58:11.04 ID:KwV+BYUx0.net]
都内の車庫付き建売住宅で車庫がチャリ置き場と物置き場になっている場合、
「この家のご主人は免許を持っていないんだ」と笑ってしまう。
と、ウチの嫁が言っていたw

641 名前:憂国の記者 [2017/08/23(水) 14:58:17.29 ID:A6KHUO2e0.net]
>>633
免許は更新が必要だから一生ものではない

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:58:21.19 ID:nx+/TDMs0.net]
日本社会は、俺の人生を10年遅れていつも追いかけてくる
つまり、もっと酷いことになるってこと

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:58:37.41 ID:AfDx6O240.net]
自動車は営業車とトラック、タクシ−、高級車だけでいい
事故の時、資産がないのでは、それだけでも危うい
昔のように、お金持ちが運転手雇って乗る時代にすれば
運転手という職種が潤い、事故も激減する

200万以下の車なんて、1万円のチャリンコ乗るのと同じ

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:58:50.34 ID:aAWkbVby0.net]
東京都内もバス移動は意外と便利だったわ
もう10年前の話だけどガラガラだし

料金前払いだけは理解しがたかったけど

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:58:52.02 ID:V84UAI6f0.net]
>>615

持ってない奴はやたら自己正当化するよな。転勤や引っ越しでいつか必要になるかもしれないならあった方が良いという単純な話が理解できなくて、トカイガー あうあーで話にならない。

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:58:55.27 ID:/2SWjk7i0.net]
>>616
古い街はやっぱバスよな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:59:12.81 ID:t2VJBn190.net]
まだやってんのかよ。各自好きなようにすればいいだけだろうぜえ
レスしてる奴等も本当よく飽きねえな呆れる
こんなスレ透明あぼーんにして触らんのが吉やで

とレスする為に、透明あぼーんにしていたのに、速報ヘッドラインから探し直したwいあ言ってやったほうがいいような気がな
いいかげん水掛け論で時間の無駄だろ?

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:59:13.18 ID:rYIG9sej0.net]
「10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られる」というニュースだからね?
別に1が0になったわけじゃないから、早とちりして発狂しないように

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:59:18.65 ID:WKM+i6dM0.net]
>>616
バスの運転手がいかにストレスまみれでいるのかを
バスの中で寝過ごしてバスの停留所まで連れて行かれて
バスの運転手がまだ自分を乗せてることに気付かずに
マイク使って「クソが!」「死ね!」とか言ってるのを聞いた事で知った



650 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:59:22.06 ID:pboP5Swv0.net]
>>637
それの一番のメリットは事故を起こさない事だな
車通勤だと事故る可能性が高い

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:59:25.28 ID:cqin3G6P0.net]
>>638
昏睡や癲癇で暴走するトラックか
おそろしや

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:59:46.41 ID:DwLy+erc0.net]
>>627
京都はバスをもうちょっとなんとかしてくれって思うw
乗れない場合が多すぎる。
道路も混んでて、時間読めないし。

653 名前:憂国の記者 [2017/08/23(水) 14:59:51.10 ID:A6KHUO2e0.net]
>>642
お前の人生ってどういう人生なんだよw

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:00:04.79 ID:lkbXdtFt0.net]
ヒキが随分このスレに参加してる気がする
教習所行く前に部屋から出るとこから練習しなくちゃいけない様なw

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:00:21.16 ID:cG17XC1B0.net]
>>641
更新さえすれば一生モノなんだよなぁ

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:00:32.21 ID:hDG16PrU0.net]
>>645
そんな事まで考えてないんじゃない?
目の前のことしか見てないし
多分転勤とか無いんだろうね
そこそこの会社なら地方転勤あると思うんだけどさ

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:01:10.90 ID:BYwzbF1w0.net]
車いらないはわかるけど、免許いらないはようわからんな。例えば就職する時に内勤でも要免許のとこって多くない?

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:01:15.12 ID:7XzRzJ760.net]
免許保有率も着実に低下してるけど、それよりなにより
運転免許試験の受験者数の激減っぷりがすさまじい一年に十万人減ってるぽい

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:02:04.19 ID:hDG16PrU0.net]
>>657
就職活動したことが無いんじゃないかな…



660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:02:12.39 ID:bqnvOMuI0.net]
>>456
そうそう、ピカピカのベンツになんて絶対近づかないわ、色んな意味で。

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:02:24.60 ID:/is9mb390.net]
免許ってのは「乗ってもよい」ってだけで「運転できる」とはまた別だよ
だから乗りもしないのに免許だけ取ってるってのは意味ないよ
取ったら運転技術が安定するまでは乗り続けないといざってときに運転できないよ

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:02:34.51 ID:WKM+i6dM0.net]
免許取ってもペーパードライバーじゃ意味ない
というか、ペーパードライバーが一番危険なくらいなんだから
必要性を感じたその時に取ればいいだけだわな
絶対でも、急ぐ必要もないわな

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:02:39.32 ID:knTcn4wT0.net]
>>637
酒飲みながら通勤用であろう公共交通機関にのるのはやめてくれ
流石に迷惑

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:02:54.77 ID:50YsTL/s0.net]
道路事情も悪いし高速代も維持費ガス代も高すぎる
首都高なんて恐ろしい魔窟と化してるわw
あれは一度全てぶち壊すべき
まぁ国立競技場見る限り今の日本人が作ると更に劣化しそうだが

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:03:15.33 ID:Are2jCKE0.net]
(-_-;)y-~
やっぱ、バカだわ、団塊バカ世代。
俺が一日三食の前提でもの言いやがる。
むかついたんで、あんたらより、俺らのほうが先に死ぬに決まっとるやろが、
俺らが先に死ぬものと考えておけよ、とのお言葉を与えておいた。

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:03:28.70 ID:ZbD9QyxJ0.net]
>>1のスレタイに書いてある「使わないものにお金をかけたくない」って考え方は
今の時代、極めてまともだと思うのだがw

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:03:37.98 ID:MKlyocHu0.net]
運転免許は、バス、トラック、タクシーなど公共性の高いのをプロドライバーに任せれいいよ。
自家用車と自家用免許は廃止でいいよ。危険すぎる。
プロの免許取得を厳しくすれば優秀な運転手が集まるし給料も高くできる。

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:04:30.14 ID:PeAAl+FK0.net]
昔の車はシコシコ自分で整備できたけど、今の車はできないもんね。
ペラペラでポコポコのパーツや電子部品だらけ

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:04:30.24 ID:KNxUNzMF0.net]
経済小国のくせに一般人が車を持とうなんて100年早いわ。



670 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:04:48.06 ID:BYwzbF1w0.net]
>>662
ペーパー用の研修があるぞ。取るつもりがあるなら時間がある時に取った方が良い

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:05:01.30 ID:KylwWPlz0.net]
>>659
免許不要派は従業員1000人以上の会社には就職してない気がするな。(若しくはただのヒキニート)
仕事やグローバル化に対する考えが欠如してる書き込みばっか。

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:05:07.43 ID:1+92oMv00.net]
車無しでも生活にまったく支障無いって首都圏は凄いんだな

余談ですが自分的には車通勤の場合、仕事のON/OFFの切り替えは会社の玄関で
電車通勤の場合は自宅の玄関がON/OFFな気がして車通勤のほうが得してる感じがする

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:05:18.73 ID:/2SWjk7i0.net]
>>667
免許に種類があるの知らないのかな?

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:05:26.79 ID:XS7fAiiK0.net]
田舎でも友達や家族がいなければ車不要
原付で十分

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:05:32.15 ID:IR35KrmG0.net]
大きな荷物の宅配が値上がりして来てるのにこいつら生きていけるのかな

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:05:45.20 ID:P23gWl1N0.net]
なんか、ちょいちょい外国の方がいらっしゃいますな(^^ )

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:05:54.48 ID:DwLy+erc0.net]
>>663
ごめん、説明がなかったね。
基本電車内では飲まないよ。
遊びに行った先で飲んだり、試飲したりってことね。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:06.12 ID:F+DcH34n0.net]
香ばしいのが湧いてんなw

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:20.58 ID:WKM+i6dM0.net]
>>676
最近、外国人のレンタカーが事故起こしまくってて怖い



680 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:21.79 ID:a3gpX+X70.net]
>>1
記者「トンキンだけで取材しました。」

681 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:34.54 ID:AfDx6O240.net]
JRの運転士はプロ
バイト電車運転士はいない

線路から基本外れない電車でもこれほど厳格なのに
人間の歩く同じ地面を高速で走る自動車の運転を
素人や奥様、大学生がやっていいのがどうかしている
少なくとも、免許取得と更新のさいに、
「もしも人身事故を起こせば、すべて殺人罪および殺人未遂容疑で処罰を受け、
被害者に対し無限の損害賠償責任を負うことをここに了承いたします」と誓約書にサインさせるべきだ

682 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:39.75 ID:KNxUNzMF0.net]
>>671
営業職かどうかのほうが重要なのに
事業規模が原因だと思うのはおそらくニートか縁故採用で仕事が出来ない人だろう。

683 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:44.31 ID:cqin3G6P0.net]
>>672
首都圏は駐車場がネックだろうな
維持費とあわせて愛人囲えるワナ

684 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:06:53.12 ID:MKlyocHu0.net]
>>674
だから自家用免許は廃止って言ってるだろ

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:07:20.39 ID:sIQHgKfH0.net]
別に免許なら暇な時に取っておくのもアリだし
持ってて差ほど困るモンじゃ無いけど

余程、地方の過疎地なら兎も角、都市住まいで
クルマの必要性をイマイチ感じ無いもんなぁ

どうしてもってんなら昔より車種や内容も充実してる
レンタルやシェアで事足りるしねえ…

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:07:22.04 ID:TE7vuLal0.net]
取る必要性が無いんなら取らなくていいんじゃないの
それによって選択肢が大幅に狭まるなら話にもならないけど

まあ都会から出ないこった

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:07:25.71 ID:lkbXdtFt0.net]
>>668
水没したらアウトじゃないの、事故車とニコイチにでもしない限り

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:07:38.16 ID:+lMH7mvc0.net]
タイのバンコクですら、道路はトヨタのハイラックスで溢れているのに、日本の大都市住民って貧しいよなw 戦後の農地改革で、土地をもらった小作人だけが成金になっただけだ。

689 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:07:52.98 ID:PeAAl+FK0.net]
免許証が無い人は身分証名証で何を使ってんの



690 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 15:07:55.17 ID:KNxUNzMF0.net]
日本が貧乏になったことを未だに受け入れられない人はよほどの馬鹿かネトウヨだろう。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 15:07:57.88 ID:U5colgdI0.net]
都内なんで車無くても困らんけど旅行先でレンタカー使うから免許は取った方が良いんじゃ
旅行じゃなくてもデートで郊外に遊び行くのに使うだろうし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef