[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 05:12 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士通撤退】スマホで日本苦境 撤退相次ぐ 10社→3社に 世界市場はサムスン、アップルの2強争いを中国勢が追う★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 12:52:22.21 ID:CAP_USER9.net]
富士通が携帯電話事業の売却に向けた調整に入った。国内携帯市場はスマートフォン登場後、「iPhone(アイフォーン)」を持つ米アップルの独壇場だ。

2000年代初めは10社を超えた日本勢だが、撤退が相次ぎ、大手では富士通のほか、ソニー、シャープ、京セラが残るのみだ。

富士通、携帯事業売却へ=来月にも入札

調査会社のMM総研によると、16年度の携帯出荷数シェアはアップルが43.5%で首位。スマホ登場前はほとんどが日本勢だったが、現在は2位のソニーでも12.5%にとどまる。

国内ではNEC、パナソニックがスマホから既に撤退し、東芝は富士通に携帯電話事業を譲渡した。富士通は高齢者が使いやすい「らくらくスマホ」が人気だが、かつてのような存在感はない。

世界市場では、韓国サムスン電子とアップルの2強が激しく競い、その後を中国勢が追う。07年のアイフォーン発売から10年が過ぎ、スマホ市場は成熟化した。

日本メーカーではソニーが世界展開しているが、高価格な機種に絞って利益を出す戦略だ。シェア上位に日本勢の姿はない。

2016年度の国内携帯電話シェア
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20170822ax08.jpg
撤退相次ぐ日本メーカー
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20170822ax10_t.jpg

配信(2017/08/22-17:11)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082200837&g=eco

★1が立った時間 2017/08/23(水) 07:05:34.56
前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503453969/

219 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:53:41.47 ID:MW6fAueh0.net]
よく考えてみろ
スマホなどジャイアントロボを操作する時計型音声認識装置より後発の製品だぞ。
戦後日本には未来志向のビジョンは有ったが社畜文化が否定したんだよ。
丁度WW2で何時迄も大艦巨砲に拘り戦局を省みる事なく海外の航空主兵に遅れをとった軍部と同じだろ。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:54:14.15 ID:GIc77C3F0.net]
>>217
M04買うって?

221 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:54:42.55 ID:QBl5T4Yq0.net]
>>216
移民入れて介護、くらいしか思いつかない

222 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:54:46.18 ID:A2irrEKS0.net]
すべての日本式経営は敗北すればいいと思うよ
反省しる

223 名前:安倍ちゃんマンセーさん [2017/08/23(水) 13:54:59.92 ID:ImdvMNHZ0.net]
富士通買うやつなんておらんよw

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:55:26.07 ID:sTJa+6Fd0.net]
>>193
モトローラ使ってるけど勢いはそう無いんじゃない?
端末は良い端末だと思うよ
2chMate 0.8.9.39/motorola/XT1635-02/7.1.1/GR

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:55:47.81 ID:ID0xPnXU0.net]
>>215
ネトウヨも脊髄反射で関係ない話題にでも韓国韓国喚いてるよねw

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:56:02.86 ID:Z9JmUz2B0.net]
やはり、爆発機能がないのが、敗因だったな

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:56:36.06 ID:vTUtoqsE0.net]
>>68
アスペかってレベルで
言葉のキャッチボールできてないな

会社にいるわ、こういう奴



228 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:57:14.35 ID:TQAE600o0.net]
>>212
たぶんスマホ使ったことないと思う

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:57:24.20 ID:P8A38Y5/0.net]
>>177
とっくに惨めだと思うよ
特に東アジア板は凄い…。闇が深すぎる

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:57:34.09 ID:GIc77C3F0.net]
>>224
モトローラーって今はレノボの傘下じゃないっけ?

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:57:36.80 ID:eA56d0FC0.net]
 
 
 

        氷河期世代の恨みを、思い知るがいい
 
 
 

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:57:57.82 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ ・・・大手ケータイ会社を利用し月額6000円以上

普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい

233 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:58:00.71 ID:f3AkEKrk0.net]
>>125

クソウヨの負け惜しみだな、これだけ市場規模が大きい製品なんで、開発人員も日本より二桁も多い。
それが技術の差となって現れてる。

コモディティー化とか、技術も判らんゴミ評論家の一つ覚えの単語でもわめいてろ、実態は全然違うから。

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:58:10.43 ID:DQTYGqkf0.net]
>>221
逆だよ、老人を年金とセットでフィリピンが引き受けるんだよw

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:58:20.48 ID:1YKv89230.net]
>>219
そんな大げさな話じゃなくて、単に客が一般消費者じゃなくて、キャリアだった、ってのが衰退の原因だと思うよ。
言われた通りの仕様で作ってれば、勝手に契約数だけ買い取ってくれて、宣伝までしてくれて、
そりゃあメーカーは楽なOEMモドキで儲かってりゃ開発力なんてどんどん落ちていくわな。
消費者の要望なんて聞く必要もなく、キャリアが選んだ「消費者の要望」だけみたせば、

236 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:59:08.85 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい


バカは無知で行動力ないので解約すらできません

237 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:59:55.31 ID:Ql1gdzX90.net]
>>232
日本でいう普通の人間ってのは時代遅れのバカだからみんな大手使ってる



238 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:59:55.55 ID:cMy/IT+A0.net]
自分の手持ち、スマホとタブレットはApple、パソコンはレノボとDELL、モバイルバッテリーはAnker、ドローンはDJI、、
とか考えると日本製持ってないなぁ

あ、PS4持ってるからゲーム機は日本製やな、うーん

239 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:01:27.39 ID:TQAE600o0.net]
日本製にいいものないんだからしかたない

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:02:02.17 ID:FHUS1CMf0.net]
自浄作用もなく糞体質なまま負け戦やるより全撤退でおk
余力ができたら今度こそ顧客ニーズ最優先で再参入すればいいだけ
後発だから勝ち目ないと思う負け犬企業に用はなし、勝手に潰れとけ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:02:02.79 ID:SuGuwdHR0.net]
>>236
大手キャリアだと今でも6000円もかかると思ってる時点で情弱

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:03:13.84 ID:8Tfi8vqr0.net]
>>225
お前らにはくどいくらい反復して聞かせて心の奥から反省させないといけないからな

243 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:04:00.02 ID:MW6fAueh0.net]
dポイントが貯まってたんで大手で仕方なしに購入したが、クレカポイント現金化してくれるなら他所で買ったわ。

244 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:04:36.22 ID:YK1usqpiO.net]
日本では年寄りばかりだから
スマホなんて扱いにくいものなんか
売れないわ

245 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:04:52.43 ID:QBl5T4Yq0.net]
>>234
そんな島流しのような…

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:04:52.96 ID:FV0qXWXd0.net]
そもそも日本はITで勝負しても勝てないだろ

AIがアメリカと中国の2強だから、日本は下請けに特化するしかないわ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:05:01.92 ID:DQTYGqkf0.net]
>>235
おいら元メーカーのエンジニアだけど
そこまで楽じゃなかったよ。
もう引退して農業やってるけど。

経営者は楽だったろうけど
まずドコモから来る仕様がどこの阿呆が書いたのかしらんが幼稚なものだったしな、納期が厳しく辻褄合わせるしかなかった。これが発覚する前に辞めるってやついたし。

かく言う自分も韓国企業で稼がせてもらって引退したよ



248 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:05:05.59 ID:RNg7SGnq0.net]
車も外国はEVだよ

249 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:05:06.80 ID:ID0xPnXU0.net]
>>242
基地化ワロタw

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:05:22.16 ID:WXAQvIAq0.net]
そもそも携帯電話ですら世界ではほとんど通用してなかっただろ>日本製

その後もノキアやブラックベリーの凋落でも分かるとおり、厳しい世界だよ。

日本がダメになった部分ももちろんあるが電話は世界で通用したことないだろ>日本製

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:05:32.83 ID:P1jVFZcW0.net]
今日ヒュンダイのタクシー乗ったけど車内広くて悪くなかったな、自分では買わないがw

252 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:06:13.36 ID:HEEkfNGd0.net]
>>144
あのときも、真の原因は軍事官僚の無能とやくたたずと保身が原因。

日本は伝統的に官僚が役立たずで、無能すぎる。
世界に通用しなくても、自分たちの天下り利権の方が優先。
これさ、マジだから困るんだわ。

253 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:06:20.41 ID:xjAb7uFb0.net]
>>241
大手ケータイ会社は、スマホのデータ利用料に応じて料金が跳ね上がるから
スマホを使うなら毎月6000円超えるよ

格安SIMの場合は2000円ですむけどね

254 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:06:21.49 ID:RNg7SGnq0.net]
観光業に変更したくてもゴミみたいなプレハブビルばかり建ててるよな

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:07:09.42 ID:gERWaZpc0.net]
>>172
じゃあひらがなとカタカナだけつかえばいいじゃんよ

256 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:07:54.24 ID:eTJ05P6o0.net]
しかし安部政権になってから大企業がアカンようになるのう。
シャープ、東芝、タカタ、富士通、、、
暗いニュースばかりじゃ
世界平和教安倍は内心、喜んでおるやろ。
台湾、中国、韓国に製造業を譲って平和をと、お花畑やからのう。w
日本はオリンピック特需で、一応建設業が元気で雇用は増えとるが
オリンピックが終われば撃沈じゃろ。
なんで、安部は日本企業を守らんのやw
今の景気なら救済できたやろw

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:08:11.78 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい


バカは自覚しよう。自分はケータイ会社にカモられてるバカだと



258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:08:11.99 ID:sTJa+6Fd0.net]
>>230
レノボの傘下に入ってますね
レノボはレノボでスマホ出してるし謎だ

259 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:08:16.34 ID:rdjoDgxZ0.net]
相手をチョン認定すれば相手の言い分が無効になる、みたいな呪術的な思考法をしている人が多いようだけど、
そういう精神論だから日本って落ちぶれたんだろうね

260 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:08:16.83 ID:O6MrrmZR0.net]
スマホいらねえからガラケーを作れよ

261 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:09:08.20 ID:RNg7SGnq0.net]
■ 世界の国会議員の給料

@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D 1000万円   フランス
E  970万円   イギリス
F  800万円   韓国


■ 世界の公務員平均年収

@ 724万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍


平均年収: 400万円前後  ◆ 国民の給料
平均年収: 730万円    ◆ 東京都職員
平均年収: 744万円    ◆ 電力会社
平均年収: 769万円    ◆ JASRAC
平均年収:1150万円    ◆ NHK(前会長の退職金2126万円)

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:10:05.41 ID:6sIHcJ330.net]
「ファーウェイのスマホはほぼ日本製」と余CEOがコメント

japanese.engadget.com/2017/07/27/ceo-ai/

263 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:10:10.10 ID:FV0qXWXd0.net]
格安で2000円って凄いな

ワイモバイルで6Gなら3000円、4000円あたりだったような

1Gとか出先でケータイ弄ったらすぐオーバーしちゃうんじゃ?

ポケットWi-Fiもったらそれだけで2500円?くらいかかっちゃうし

264 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:10:14.16 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい


バカは、ゲームに重課金してるバカと同じレベルのバカ
金をドブに捨ててるだけ

265 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:11:28.14 ID:ux0WOvz80.net]
【経済】中国製格安スマートフォンが危険 個人情報を盗むスパイウェアを装着[8/06] 2ch.net
元スレ lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501992795/

 格安スマートフォンから個人情報がダダ漏れしている。米国で発売される複数機種のスマートフォンに、ユーザーの個人情報を許可なく中国のサーバーに送信するスパイウェアが組まれていることが、米モバイルセキュリティ会社Kryptowire昨年11月の調査で分かった。

 問題のソフトウェアを開発した上海広昇信息技術(Adups Technology)が「うっかりミス」と釈明し、指摘されたBLU R1 HD 、Blu Life OneX2の二機種から同ソフトウェアを削除した。

 最近Kryptowire社は、米で発売中のほかの3機種以上のスマートフォンにも同社が「同じうっかりミスを繰り返し」、バージョンアップするなど手口はより巧妙になった、と新たに発表した。

 Kryptowire社は「うっかりミスではなく、故意に設けられた機能だ」と指摘し、同スパイウェアは100ドル以内の低価格スマートフォンに組まれる傾向が強いとしている。

 米メーカーのBLU Productsは昨年、Kryptowire社が発表した直後、自社の6機種のスマートフォン「R1 HD、Energy X Plus 2、Studio Touch、Advance 4.0 L2、Neo XL、Energy Diamond」の計12万台に、同スパイウェアがインストールされたと公表。

 上海広昇信息技術から「中国国内端末専用のソフトを、誤って国外販売の端末に装着してしまった」との釈明を受けたという。

 米当局は当時、中国政府が監視目的で導入したかどうかはまだ断定できないと態度を保留にしていた。

 上海広昇信息技術が開発したソフトウェアは、ZTE(中興通訊)やHuawei(華為)などの中国大手メーカー、国内外の携帯電話会社・半導体メーカーなどに広く採用され、各種の情報機器(ウェアラブル端末)やモバイル端末、自動車、テレビなどに使われている。

 海外メディアの取材に対し、HuaweiとZTEはこの件に関するコメントを断った。

 ニューヨークタイムズは昨年、疑惑が取り沙汰された当時、「上海広昇信息技術のソフトウェアが、200以上の国、7億台以上のスマートフォンやスマートデバイスに組まれている」と伝えた

 Kryptowire社が挙げた問題のスマートフォンはほとんど日本でも販売されている。また、Huaweiのモバイル端末は低価格路線で日本でシェアを拡大している。

266 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:12:04.69 ID:RNg7SGnq0.net]
【最新】 各国の1時間あたりの最低賃金


最低賃金  848円 ◆ 日本 (公務員4625円)
最低賃金 1000円 ◆ 韓国 (20年までに完)
最低賃金 1166円 ◆ オランダ
最低賃金 1188円 ◆ ベルギー
最低賃金 1199円 ◆ カナダ
最低賃金 1205円 ◆ アイルランド
最低賃金 1269円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1272円 ◆ フランス
最低賃金 1307円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1336円 ◆ モナコ
最低賃金 1479円 ◆ ドイツ (20年までに完)
最低賃金 1505円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1625円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1678円 ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ カリフォルニア州(22年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ イギリス(20年までに完)
最低賃金 1913円 ◆ デンマーク
最低賃金 2587円 ◆ スイス(国民の9割以上)
団体交渉(例マック)1308円 ◆ フィンランド
団体交渉(例マック)1825円 ◆ オーストリア
団体交渉(例マック)2164円 ◆ ノルウェー
団体交渉(例マック)2259円 ◆ スウェーデン

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:12:49.30 ID:vDKG/Kta0.net]
>>262
ほぼ日本製なのに日本のメーカーが作ったとたん値段が数倍になるのはなぜなのか



268 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:12:51.46 ID:xjAb7uFb0.net]
>>263
格安SIMは、データ容量をオーバーしても、利用料金は別途かからないよ
速度が重くなるだけ

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:13:08.30 ID:vfJjkceb0.net]
洗えるスマホって出たばっかじゃなかったっけ?

270 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:13:10.07 ID:RNg7SGnq0.net]
【最新】 世界の会社員の夏の休暇

 3日〜5日   ◆ 日本
34日       ◆ スペイン
30日       ◆ ブラジル
30日〜42日  ◆ スウェーデン
35日       ◆ ポルトガル
35日       ◆ オランダ
35日       ◆ オーストリア
31日〜42日  ◆ フランス
33日〜37日  ◆ ドイツ
30日       ◆ ベルギー
46日〜56日  ◆ ポーランド
35日       ◆ イギリス
31日〜42日  ◆ イタリア
30日〜42日  ◆ ノルウェー
42日       ◆ オーストラリア
30日〜42日  ◆ ロシア

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:13:29.07 ID:rz8nZLBA0.net]
そんな、低所得者に役立つ情報なんてあるのかw

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:13:33.68 ID:MW6fAueh0.net]
所詮電電公社の天下り企業だし回線も独占だった市場が急に民営化したからと世界で通用するわけないんだよな。日本が衰退した原因もブランドなんて言い出した守銭奴役員が原因だろう。

273 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:14:01.61 ID:FV0qXWXd0.net]
>>267
やっぱ人件費かな?
>>268
我慢ならないレベルでしょ?

自分はやっぱ5Gは欲しいな
家にしかWi-Fiないから

274 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:14:56.07 ID:rdjoDgxZ0.net]
>>262
その記事にはカメラセンサーがソニー製で、液晶パネルがジャパンディスプレイだと書かれているね
でもソニーは金融とゲーム機以外に利益を出せていないし
ジャパンディスプレイは昨年144億円の赤字で、先日新たに3700人リストラすると発表したばかり
一方Huaweiは8兆7316億円も売り上げて、純利益が6000億円を超えているね
世界的巨大企業のHuaweiが、赤字の日本の下請け企業の事を気遣っただけなのでは?

275 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:15:04.94 ID:rz8nZLBA0.net]
速度が重くなるだけ


ようするに動画なんかは実質見れないとw

276 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:15:10.34 ID:QBl5T4Yq0.net]
>>252
陸軍と海軍の戦いがメインで、対米戦は片手間にやってたらしいな。人間関係とか空気とかそういうので動いていく

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:15:18.63 ID:n/ta1GCk0.net]
日本のメーカーは自分達の都合を露骨に製品に反映させてくるのがね。



278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:15:46.73 ID:gw9j0eqf0.net]
■ 1万円未満で十分使える衝撃の格安スマホ「Ulefone S8」登場、 Xperia XZsと同性能の「LeTV Leeco Le Pro3」は20692円で 1/4以下の価格 2017年8月15日
buzzap.jp/news/20170815-ulefone-s8-letv-leeco-le-pro3/

■ 4000mAhバッテリーに3GB RAM、1万円台の格安スマホ「Elephone P8000」 2016年7月31日
buzzap.jp/news/20160731-elephone-p8000/

■ 8000円台で 大容量4000mAh & 最新CPU & デュアルSIM、格安すぎるスマホ「DOOGEE X5 MAX Pro」 2016年8月5日
buzzap.jp/news/20160805-doogee-x5-max-pro/


● 20692円 「LeTV Leeco Le Pro3」

・5.5インチフルHD(1920×1080)
・Snapdragon 820
・4GB RAM/32GB ROM(UFS2.0)
・F2.0の1600万画素背面カメラ、F2.2の800万画素前面カメラ
・4070mAhバッテリー

279 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:16:02.74 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい


この違いは何なのか?
それは騙されやすい人か自分で考える人か、の差

280 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:16:58.91 ID:FV0qXWXd0.net]
日本の社会風土も良くないよ
異端児を排除するからね

「ほえー、そうかー、凄いねー」っておだててお金だけ貰えば良いのに

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:17:04.56 ID:UfHgAg5G0.net]
命乞いとも言う

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:17:10.61 ID:mzNMNNHA0.net]
というか、10社ってのが異常だったような?
1国で3とか普通じゃない?

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:18:25.60 ID:bryNsVtz0.net]
総務省や経産省が音頭取った製作が全てハチャメチャになってるw

284 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:18:48.76 ID:xjAb7uFb0.net]
>>275
見れるだろw
プランが色々あるから自分にあったプランをすればいい。無知こわすぎ
まあ、バカはケータイ会社の販売員に説明されないとわからないバカなんだから
企業や他人の言うことを馬鹿みたいに聞いとけばいい

どのみち、格安SIMのほうが利用料金ははるかに安いし

285 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:18:54.06 ID:AM5YVNXE0.net]
お前らが国内メーカー品を買えばいいんだ。

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:19:28.11 ID:+bBYzmSd0.net]
G-SHOCK的なスマホを作れないものか

287 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:19:42.85 ID:QBl5T4Yq0.net]
>>266
韓国より低いとは…
あそこは土方のバイトが日給1万ほどらしい

思うに日本人はストライキやらんからな



288 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:19:56.47 ID:76faEX+a0.net]
>>142
あれはメーカーじゃなくてキャリアがやらなかっただけだぞ

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:20:09.42 ID:u1Zbz73T0.net]
安倍自民時代だけだ

日本企業の身売り・部門売却・事業撤退が集中的に噴出してるのは

290 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:20:26.33 ID:MW6fAueh0.net]
有機ELも焼き付き問題にこだわって諦めた技術なのに海外が製品化した途端追従だから呆れる。

291 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:20:55.71 ID:FV0qXWXd0.net]
>>287
いや、韓国は予定だろ
さすがにあんなに急に上げたら企業経営に差し障ると思うがw

安倍みたいにゆっくり着実に3%ずつ上げた方が良いよ

292 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:21:03.04 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMで月額料金2000円くらい


この違いは自分で設定するか、しないか
例えれば
電球ごときを交換するのに、自分でするか、電気屋に依頼するか、

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:21:29.53 ID:F4Tpdh4j0.net]
>>286
作っても売れない
特に女にはw

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:21:36.16 ID:dzJ6r08g0.net]
憂国烈士の皆様は、スマホなんかやめて和紙と国産絹糸の糸電話に切り替えるべし

295 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:21:37.69 ID:W3zdSymg0.net]
【中国】「企業の姓は党」キャンペーンの先に待つ闇 「習近平独裁」への道は広がったのか[8/23]  2ch.net
元スレ lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503415883/

このコラムでも注目してきた今年の北戴河会議(河北省のリゾート地・北戴河で行われる共産党幹部・長老の秘密会議、秋の党大会の根回しが行われる)がどうやら8月16日までには終わっていたようである。

政治局常務委員の一人、張徳江(全人代常務委員長)が湖南に全人代執法検査のために訪れた様子を、16日夜のCCTVテレビが報じていたからだ。17日には習近平もメディアで動静を報じられるようになった。

北戴河会議はいつ始まって終わったと広報されることはないので、政治局常務委メンバーの動静が報じられなくなった段階で始まったな、と判断し、その動静が再び報じられて、
あ、終わったな、と気づく、そういうものである。そうすると8月3日ごろから15日ごろまで開かれたのだろうと判断できる。

ただ、この北戴河会議で、人事における激しい攻防があったとか、そういう話は今のところ、流れてこない。むしろ習近平の思惑どおりの人事が進んだ、習近平の勝利で終わった、という分析の方が香港メディアを中心に多くでているのではないか。

5月ごろまでは、北戴河会議では壮絶な権力闘争、駆け引き、特に反習近平派の反撃が展開されると思われていた。だが蓋をあけてみれば、異様なほど静かな北戴河会議であったようだ。

長老たちの静かな夏休み

北戴河会議直前に、孫政才を完全失脚させるなどの荒技で、長老らアンチ習近平派が会議での反撃の意欲を失ったということなのだろうか。
8月18日付けのサウスチャイナ・モーニングポストのように、例年のような秋の党大会の水面下交渉といった意義のある北戴河会議自体が今年は開かれなかったのだ、と報じる香港メディアもあった。

つまり、長老たちの影響力自体がすでになく、彼らの北戴河入りは、単なる“夏休み”に過ぎなかった、というわけだ。

サウスチャイナ・モーニングポストは習近平寄りの政商・馬雲率いるアリババが資本を握るメディアなので、これは習近平サイドのプロパガンダの可能性もあるが実際、江沢民は連続三年、北戴河会議を欠席しており、
兪正声、孫春蘭、劉延東ら現役政治局員を含む幹部がこの時期、内モンゴルに視察に行って北戴河会議には出席していなかった。

江沢民派、上海閥には特に若手の後継もなく、習近平の対上海閥との権力闘争という点では、習近平に軍配が上がる形でほぼ決着がついているので、兪声正らが会議をさぼるのはわかるのだが、孫春蘭や劉延東ら共青団派の重鎮たちが会議に参加しなかったら、

孫政才が失脚後、ほぼ唯一の希望の星といっていい共青団ホープの胡春華の政治局常務委員会入りは危ないのではないか。しかも、胡春華自身もどうやら北戴河会議に参加していない。

また同じく政治局常務委員入りの可能性があるといわれている汪洋(副首相)も、韓正(上海市書記)も、北戴河会議の期間、海外に行ったり、地元の視察に行ったりしていた。つまり出席していない。

となると、北戴河会議は政治局常務委員会入り人事に絡む重要人物や長老たちの多くが欠席したか、あるいは開催したとしても、ろくな話し合いをしなかった可能性がある。

これを、習近平がすでに独裁的な権力を掌握しており、今年の北戴河会議は習近平による習近平のための会議であったので、多くの長老や現役政治局委員たちが出席する意欲すら起きなかった、ととらえる人も多い。

しかも習近平寄りのネタ筋は、盛んに党規党章に「習近平思想」が書き込まれることが北戴河会議で決定したという情報も流している。

とすると、本当に習近平が毛沢東、ケ小平に続く中国共産党第三の強人独裁政治を打ち立てるのだろうか。ならば、もし習近平強人独裁政権が確立したら、中国はどんな国になるのだろうか。それを今回、想像してみたい。

中華民族が偉大であった時代とは

習近平思想は具体的に何を指すのかというと、「中華民族の偉大な中国の復興の夢」「中国の特色ある社会主義の堅持と発展」「四つの全面(全面的小康社会、全面的法治、全面的改革の深化、全面的に厳格に党を治める)の実現」
「五位一体(政治・経済・社会・文化・エコ)の全体的レイアウト」「平和発展の道」「国防と軍隊の現代化」
(続く)

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:22:20.54 ID:tPE+vjlI0.net]
>>1
パナは海外でスマホ売ってるやん

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:22:51.49 ID:rdjoDgxZ0.net]
>>286
あるよ

Galaxy S8 Active発表。MIL規格の堅牢・高耐久版S8、バッテリーも増量
japanese.engadget.com/2017/08/08/galaxy-s8-active-mil-s8/



298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:23:04.98 ID:XYvsBEDg0.net]
今の日本人は、特に若い世代は日本人より
欧米人を信用してるからね。

スマホはApple、動画はYouTube、
通販はAmazon、掃除機はダイソン。

しがらみだらけの日本企業なんて要らんのだ。

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:23:45.68 ID:DQTYGqkf0.net]
>>290
日本の経営者は今クレームつかなければいいからね。

韓国の経営者のほうがまだよかったよ。
ザックリしてて、可能性を見つけてやってみる行動力はあった。
昔は日本人もいたんだろうが。

300 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:23:45.43 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMを利用し月額料金2000円くらい


バカ 「難しいことはわからないので、全部おまかせします!」
普通の人 「ネットで調べよう・・・・おお、いろいろHPがあるな。簡単じゃん」

301 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:24:08.41 ID:zDdkTRmo0.net]
>>298
>掃除機はダイソン

これはない

302 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:24:10.30 ID:QBl5T4Yq0.net]
>>291
日本は少しでも最低賃金あげるとコンビニが潰れるという…。どこかおかしい

303 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:24:13.43 ID:W3zdSymg0.net]
(続き)
「人民を主体とした党の一切の指導」などが挙げられている。特に重要なのは「中華民族の偉大な中国の復興の夢」。では習近平が目指す中華民族が偉大であった時代とは、いつのことかといわれると、最大版図を築いた清朝なのか。

あるいは外国まで侵略した元王朝なのか、いや両方とも外来民族が築いた王朝ではなかったか。それなら一応漢族の王朝であった明朝を目指しているのか、といった話になる。
要するに、かつてあった世界の中心として周辺国を朝貢国として従えていた帝国を再現したい、という風にとらえられている。

必ずしも、現代世界の責任ある近代国家の大国を目指しているわけではないのがミソだ。

これを実現するために必要なのが「国防と軍隊の現代化」「人民を主体とした党の一切の指導」ということになる。「四つの全面」などのスローガンをみると、習近平思想も法治や改革を目指しているのだろうと言う人もいるかもしれないが、

四つの全面に挙げられている全面的な法治国家の実現とは「共産党による法を使った支配」を指しており、西側民主主義国家の法治概念「法の支配」と全く別ものということは、すでに現役の人民最高法院長らが言明している。

さらに「党の一切の指導」は強化され、下部組織は上部組織に従うという共産党独裁の原則が徹底される。もちろん今までも共産党独裁であったが、党内のシステムをいえば、最終的な決定は政治局常務委員による多数決で決まる合議制であり、寡頭独裁、

あるいは党内寡頭民主といわれる多数派政治であった。総書記の発言には否決権も議決もなく、奇数人数の政治局常務委員会メンバーが持つ一票分の権力に制限されていた。

強軍化へ軸足を移す

習近平は、これを自分自身が「唯一無二の党の核心である」と位置付けるキャンペーン、「メディアの姓は党」(メディアは党に忠誠を誓う)キャンペーンでメディアを通じた世論コントロールを強化。

今度の党大会では党規党章に「習近平思想」を盛り込み、できれば党主席制度の復活も狙っている。党主席とは毛沢東独裁の象徴のような職位。否決権も議決権も持ち、定年制も関係ない特別の唯一無二の地位、ということになる。

習近平が党主席となって党の指導思想を「習近平思想」と呼び「党の一切の指導」という独裁体制を徹底し、清朝だか明朝だか元朝だかの版図と国際影響力と取り戻す。それが習近平の目指す長期独裁体制である。

そのための国防と軍の近代化は、決して国軍化ではなく、党の私軍という解放軍の基本に立ち返ることであり、共産党の執政党としての権威維持の根拠はケ小平、江沢民、
胡錦涛時代まで続いていた経済発展から、中国の夢の実現をかなえる強軍化へと軸足を移すということである。

(続く)

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:24:41.53 ID:JAuYAOG70.net]
i.imgur.com/AiEdOi5.jpg

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:24:41.98 ID:W3zdSymg0.net]
(続き)

この「党の一切の指導」の徹底というのが、今顕著に表れているのは経済分野である。たとえば今、注目を集めている「企業の姓は党」(企業は共産党に忠誠を誓う)キャンペーン。企業は、共産党の指導に従うことを徹底する、

ということであり習近平政権は、現在約3200社の大企業に、党の指導に企業が従うことを条文に盛り込んだ定款に変更するよう通達を出している。これには香港上場企業も外資との合弁企業も含まれており、また民営企業も追随する方向で動いている。

すでに200前後の企業が定款変更届を出しており、うち香港上場企業も30社以上含まれるようだ。

リコノミクスは雲散霧消

中国における企業はすべて自社利益よりも党の利益を優先すべきであり、投資案件も株の売買も人事も党の利益を最優先して決定される、ということだ。

すでに万達集団や復星国際などの民営大手が、勝手な外資購入を行ったとして銀行融資を止められる懲罰を受けているが、今後、民営、国有、合弁、上場企業問わず、外国投資は党が「戦略的」と判断したものしか許されなくなるという。

この「戦略的」という判断は、企業にとっての経営戦略の意味ではなく、国家戦略、包み隠さずいえば対外拡張戦略、軍事国防戦略を指す。なぜなら習近平思想の骨子は、「中華民族の偉大なる復興の中国の夢」、清朝あたりの版図および国際影響力の復興だからだ。

すでに何度かこのコラム欄でも指摘していると思うが、習近平のぶち上げる経済構想「新シルクロード構想・一帯一路」も軍民融合戦略も、企業や消費者に利益をもたらすように設計されていない。これは中国の長期軍事戦略の視点から打ちたてられたものである。
(続く)

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:25:05.30 ID:FHUS1CMf0.net]
>>282
グロバールシェア取れる企業が10社ならすごいけど
所詮キャリアの顔色伺うだけの国内向け企業10社ならたいしたことない
その程度の企業でいいなら中国なんてアリババ見る限り10社どころじゃない数だぞ
聞いたことも無いメーカーだらけだ

307 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:25:06.38 ID:W3zdSymg0.net]
(続き)
習近平のいう「改革の深化」とは当然、同じ方向性で、党の統制強化のための改革である。「国有企業改革」とは、ゾンビ企業を淘汰して民営化して、外資なども入れて香港市場に上場して経営を立て直すなどといった真っ当な国有企業改革ではなく、

有力国有企業の合併を進め、大規模化し、その経営から人事に至るまで党がコントロールし、その大規模国有企業を通じて市場を党がコントロールするという方向に変わった。

2013年秋の三中全会にリコノミクス(李克強が主導する経済政策)として打ち出された経済政策は、「簡政方権(行政手続き簡素化と権限委譲)」といったキーワードで説明されていたが、
今やリコノミクスは雲散霧消し、習近平が目指すのは企業の党への忠誠と市場の支配である。

これはわかりやすくいえば、ケ小平路線の終焉である。共産党寡頭独裁(あるいは党内寡頭民主)も、改革開放路線もケ小平が打ち立てた共産党秩序と方向性である。

ケ小平は党員が資本家になり、資本家が党員になる道を開き、共産党こそが人民を豊かにしてくれるという幻想を共産党の執政党としての権威根拠に利用した。その結果、権貴政治と呼ばれる政治家と資本家が癒着した腐敗構造が起き、

富める党員・中産階級と改革開放の恩恵を受けられず搾取される農民・労働者という二元構造が中国共産党政治の大いなる矛盾として持ち上がり、ついには経済発展の頭打ちという現象が胡錦涛政権末期に表れるのである。

西側民主主義的発想ならば、ここで天安門事件以降棚上げされていた政治改革に取り組め、ということになるのだが、この矛盾を抱えたまま政権を禅譲された習近平はケ小平路線そのものを捨てる方へ舵を切った。

共産党の権威の根拠を持続的な経済発展に求めるのではなく、党の指導強化と強軍化に求め、清朝並みの国際社会における版図、影響力を取り戻すという野望を人民と共有することで、求心力を維持しようと考えたわけだ。

巨大で横暴な、最後の王朝か

習近平独裁の中国イメージがおのずと湧いてくるのではないか。中国が段階的にロシア方式で変貌していくという一部西側の学者たちの期待は裏切られつつあり、中国は、むしろ北朝鮮の先軍政治に近い方向に向かっている。

いかに、習近平が有能な経営能力を持っていたとしても、企業活動に党が深く介入すれば経済の活力は大きく低下し矛盾は増大する。国際社会が最後のフロンティアと期待した中国市場は閉ざされていく。

もちろん、AIやITなど共産党が戦略意義を認める分野には集中的に資金投入され、中国がAI、IT技術で世界を凌駕するかもしれないが、
そのAI、IT技術がジョージ・オーウェルの小説「1984」に出てくる「ビッグブラザー」を創り、周辺国を支配するために利用される。

人類を幸福にするイノベーションとは程遠そうだ。

習近平が目指す長期独裁政権に対する私のイメージはこんな感じだ。全く見当違いだと批判する人もいるだろうし、私自身、見当違いであってほしい。

権力を握った習近平が、いきなりゴルバチョフのようにペレストロイカやグラスノチを打ち出すといった大転換があればよいのに、とも思う。

だが、この5年間の習近平政権の言動を総合すると、習近平独裁の中国は、北朝鮮よりもさらに巨大で横暴な大国として日本の脅威になりそうな予感である。

まだ党大会までには時間もあり、また党大会前には七中全会(第七回中央員会全体会議)もあるはずで、人事も習近平思想も党主席制度もどうなるかはわからない。

私自身はそのような独裁体制がたとえ誕生しても、長期の安定を維持できるとはとうてい思えないので、習近平王朝が最後の王朝で、多くの人が思うよりも短命ではないかという希望的観測はまだ保留しておきたい。



308 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:25:13.43 ID:FV0qXWXd0.net]
やっぱワイモバイルの6Gが一番コスパ良いんじゃ?

iPhone使えるし

まあ、良い大人にら端末の6万くらいは出せるだろ、格安スマホは機種変の違約金が高いから、2万7000円差程度ではファーウェイに手を出す勇気が出ない

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:25:31.21 ID:u1Zbz73T0.net]
中韓企業の隆盛とリンクしてる安倍政権

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:25:44.41 ID:ivb1OOpq0.net]
京セラって持ってるやつ見たことない

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 14:25:53.03 ID:gw9j0eqf0.net]
>>252

それを「百姓官僚」と言う

312 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:27:08.54 ID:c40r0Tqu0.net]
>>301
それは言える

313 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:27:23.95 ID:0acKSlWs0.net]
通信業界が出遅れた理由は、NTT分社化が不十分だったから
東西2社にしたんで競争原理が働かなかった(通信料金も高止まり)
せめてNTT3社に分割してたらキャリアも戦えた

314 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:27:52.31 ID:MW6fAueh0.net]
寧ろスマホ市場はapple独占でいいと思う。
類似商品出しても無駄だしな。
イヤホン型はエクスペリアみたいに違うアプローチで面白いものを庶民的価格帯で作るべき。
ソニーは不安定なのに高価すぎるわ

315 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:27:59.77 ID:EiqDiC780.net]
>>298
掃除機はダイソンじゃなくてiRobotでしょw

316 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:28:14.77 ID:xjAb7uFb0.net]
バカ  ・・・大手ケータイ会社を利用し月額料金6000円以上
普通の人・・・格安SIMを利用し月額料金2000円くらい


バカ 「難しいことはわからないので、(企業に)全部おまかせします!」
普通の人 「ネットで調べよう・・・・おお、いろいろHPがあるな。簡単じゃん。自分でできるわw」」

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:29:18.91 ID:XV7FiR/U0.net]
>>300
バカは収入でも支出でも負けるよね
日々の充実感でも負けるし、ぶっちゃけ生きてる意味があまりない



318 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:29:24.69 ID:Au8d+Q820.net]
京セラのアルバーノは中華と戦えるだろ

319 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 14:29:41.54 ID:W3zdSymg0.net]
【中国】中国の外貨準備高は昨年初めから9%減少して3兆ドルとなり、資本流出への懸念が膨らんでいる 

[ロンドン 26日 ロイター] - 中国政府は26日、人民元の対ドル基準値の算出方法を見直し、相場管理に外部の要因を導入して変動を抑えることを検討していると発表した。

しかし、こうした取り組みはむしろ市場の不安を煽り逆効果となる恐れがある。

中国人民銀行(中央銀行)は営業日ごとに人民元の対ドル基準値(中間値)を公表しており、人民元の対ドル相場は基準値の上下2%の幅で変動が許容されている。

ドルだけでなく、通貨バスケットを参照する人民元相場の管理メカニズムは今でさえ、芸術と科学の混合物だ。

中国は今年2月にも人民元基準値の算出方法を小幅に手直ししているが、重要なのは大きな流れであり、人民元相場は2015年半ば以来、対ドルで急激に下落したが、今年に入ってからは上昇している。

実際のところ、人民元の対ドル基準値は中国の為替管理全体でほんのわずかな役割しか担っていない。政府はいずれにしてもデリバティブ(金融派生商品)市場への介入が可能で、大手国有銀行に政府のために動くようにタイミングや方法を指示しているのが実態だ。

ムーディーズが中国の格付けを引き下げた直後の26日に、人民元の対ドル相場は3カ月ぶりの高値を付けた。

中国の政府当局者は為替市場への働き掛けを市場操作ではなく、行き過ぎた相場の是正と位置付けがちだが、これはほとんど言葉遊びのようなものだ。

本当に重要なのは、経済への懸念が高まるにつれ、政治家にとって為替管理を強化することの魅力が増すという点だ。3カ月物通貨オプションでみたボラティリティはこの2年の大半では低下しているが、過去の水準に照らせば大幅に高い。

もちろん、今回のような介入は逆効果になり得る。政策当局者の不安が露わになるほど、資金を引き揚げようとする動きが強まるだろう。

中国の外貨準備高は昨年初めから9%減少して3兆ドルとなり、資本流出への懸念が膨らんでいる。当局が市場に手出しをすれば、投資家は警戒感を抱くだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef