[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:00.40 ID:cG97J5IO0.net]
心配するな
EVなんて30年後も1割%も無いから

コストや走行距離とか普及のハードルが高すぎる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:21:14.42 ID:Y0VEi3YW0.net]
先日代車で電気自動車に乗った感想
ブレーキはいらないな
アクセルから足を離したとたんに止まる

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:21:19.65 ID:gugxeky/0.net]
>>819
南向きの土地かわな!

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:30.24 ID:D5RoIuA/0.net]
いずれ=100年後

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:36.25 ID:0RhnTo840.net]
>>8
無知馬鹿さらして楽しいのか?www
水素でアメリカでもう走ってるわ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:22:17.12 ID:0YidmYxY0.net]
>>824
回生(充電)ブレーキの効きがそんなによいのか。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:22:28.02 ID:pBjAPZKI0.net]
電気自動車だとバッテリーさえまともなら新規参入のハードルが低いから
ドイツ車メーカーにとってはあまり良い話なんじゃないの

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:22:56.01 ID:49Ix/xiE0.net]
栄光のポルシェティーガーが忘れられないのか?(電動戦車)

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:10.51 ID:OFsfDnuI0.net]
ちょっと前まで欧州じゃディーゼル車の比率が高い、日本は遅れてる
とかほざいてたディーゼル信者は息してるの?



832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:17.05 ID:gugxeky/0.net]
アフリカばんざーい

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:19.85 ID:VMvT8t2G0.net]
国沢はなんだって?ww

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:23:44.60 ID:lp/R8IAB0.net]
>>824
代車はゴルフカートだったのか

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:44.63 ID:0YidmYxY0.net]
>>831
それ言ってたの雉沢だけじゃないの?

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:23:57.33 ID:LNNN6ASN0.net]
>>810
ドイツ人て昔から外人に振り回されっぱなしだな。

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:05.68 ID:49Ix/xiE0.net]
>>831
間違いを認めたくないから
内燃機関禁止だ!とか喚き散らして
大声でごまかそうとしてる最中

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:40.29 ID:5Ovb5weB0.net]
途上国だろうが先進国だろうがガスとディーゼルは減り続けるんだよ、一部の機器で無くなりはしないが
なんでそれを必死になって否定してるんだかw

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:41.67 ID:lp/R8IAB0.net]
内燃機関じゃないねん

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:51.25 ID:LNNN6ASN0.net]
>>827
それ電気じゃないしw
無知を晒しているのは、、、www

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:01.63 ID:0YidmYxY0.net]
ドイツに1兆5000億円払わせたトランプと
賄賂をもらってディーゼル不正にダンマリの安倍ちゃんの差だな



842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:09.77 ID:AtrGWruA0.net]
EVの規格もドイツ三社ででっちあげた48Vにするつもりだろ
汚い汚い

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:25:17.81 ID:B6+7pigB0.net]
>>829
どんなに安くても中国製バッテリーだけは使って欲しくないな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:23.91 ID:gugxeky/0.net]
>>837
で、そのまま怒濤に飲まれるだけの日本人

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:25:28.44 ID:t7Gf2FyT0.net]
海外メーカーはむしろ、喜んでると思う
アジアンカーがすごい売れてるのが
全部リセット、シトロエンとかルノーとか
相当EVが売れてる、まさかのシトロエンの世界制覇も夢じゃない
どの車も壊れなくなる、あとはバッテリー性能だけの勝負

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:57.22 ID:pBjAPZKI0.net]
>>831
さすがドイツ車のバッテリーが生み出すエネルギーとモーターパワーは上質でドライビングのなんたるか教えてくれる
それに比べ日本の電池とモーターはただ電気を・・・・・というように舌の根も乾かぬうちに言いだすから問題ない

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:26:34.31 ID:0YidmYxY0.net]
EV用バッテリーの世界シェアの7割が中国だからな
しかもまだその比率はあがり続けてる。
いずれ9割超えるだろ。

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:28:48.35 ID:j6YmDGGS0.net]
移民失敗、発電失敗でよくまだ首相やってられるな

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:28:57.75 ID:Imat/hPL0.net]
小型トラックみたいな乗り心地の悪い車もEVになったら別物になるらしいからな
みんな好んでEVに乗り始める

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:29:01.08 ID:gugxeky/0.net]
ドイツのシミュレーション技術も凄いな

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:29:40.32 ID:LNNN6ASN0.net]
>>645
工事が必要だからマンションは充電無理だし、
結局、石油と同じくガソリンスタンドですわ。
自宅で充電すると電気代もバカにならないし。



852 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:29:57.57 ID:+hdpKrkX0.net]
どんどん置いていかれる日本…

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:30:30.79 ID:R4hn502R0.net]
停電しても平気なのか?

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:30:41.16 ID:SMashDfLO.net]
糞バカメルケルに滅ぼされるドイツ

855 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:19.08 ID:TO/n0+R00.net]
   *   *
 *   + 全部うそです!
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:31:22.97 ID:ns2lptKb0.net]
ドイツの迷走w

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:28.64 ID:LNNN6ASN0.net]
パヨクてオール電化とか言うくせに
原発反対とか、じゃあ、電気をどこなら持ってくんだって話なんだよな。

結局、日本を滅ぼしたいだけ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:31:38.82 ID:gugxeky/0.net]
手塚修は未来人

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:48.73 ID:N95ZujT80.net]
>>137
電気税、あるいはバッテリに特化して充電税とか。

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:05.32 ID:8idyQsBK0.net]
ガソリン車を駆逐するって話だよね
日本メーカーはどうするの?
政治力0 軍事力0 技術力がなくなり、お金だけの国なった日本で対抗できるの?

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:24.32 ID:0K/oavwR0.net]
>>12
メーカーより産油国が死ぬだろ



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:32:53.22 ID:gugxeky/0.net]
ソーラーパネルが勝ち組

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:55.76 ID:K3hZ99680.net]
禁止とかやっぱり東側出身だな
西側ならEV促進しろよ、
禁止はよほど経済やそれ以外など公共の福祉に悪影響がある時だけだ

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:55.88 ID:LNNN6ASN0.net]
>>852
電気自動車は日本発ですが、
土人共産党国支持さん

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:28.56 ID:0K/oavwR0.net]
>>836
一見理知的なようで非常に情緒的な国民性だよね

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:28.64 ID:f7bV5lQw0.net]
>>845
イタ車とかは別にエンジンだけが壊れやすいわけじゃないんだが

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:35.75 ID:LNNN6ASN0.net]
>>852
雨ばかりで使い物になりませんなwww

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:33:42.39 ID:gugxeky/0.net]
>>860
アニメパワー

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:34:51.14 ID:8idyQsBK0.net]
>>859
家庭用の電気代も高くなっちゃうよ
日本は、ただでさえ、世界一高い電気代なのに、宇宙一高い電気代になっちゃうwww

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:34:54.51 ID:0K/oavwR0.net]
>>852
むしろ日本の土壌ですが?更に原油依存度も下がって
願ったりの展開

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:34:55.26 ID:gugxeky/0.net]
ガソリンエンジンを個人に持たせるのが異常



872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:34:59.44 ID:TzmePGJP0.net]
>>848
ヨーロッパは戦後70年かけて本物のコミュニストが牛耳る世界になったから。

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:35:29.23 ID:LNNN6ASN0.net]
>>860
電気自動車ガンガン作ってるし、バカドイツに輸出するし、戦闘機もひっそり作ってますが?

日本が滅んで欲しい人さん、何か?

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:35:49.08 ID:21hJkXPT0.net]
結局、ディーゼルは輸送分野以外で定着しないのな

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:35:54.64 ID:oiqIn+TK0.net]
>>866
イタ車最大の弱点は、電気系が弱すぎること。高温多湿の日本では、
漏電して燃えるのがオチです。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:36:06.57 ID:ozUXAuJ50.net]
電気自動車が主流になったら、昔光岡自動車が出したような
組み立てキットが流行るかもしれないね
そうなったら面白いかも

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:23.05 ID:lp/R8IAB0.net]
最近力を付けて狂気じみてきたエコロジスト共がうるさいから適当に言っただけ。
課題は次世代にすべて丸投げで人気だけいただきます。

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:26.46 ID:F8gsfW340.net]
フランスや英国やインドに続きって ←ではもう禁止されてるってこと?

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:41.56 ID:5Ovb5weB0.net]
>>870
んむ、正に
ただ、政府がなぁ

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:44.01 ID:LNNN6ASN0.net]
>>871
産業革命や全世界の自家用車を全否定??

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:37:10.12 ID:LNNN6ASN0.net]
>>879
は?



882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:37:15.25 ID:AtrGWruA0.net]
>>857
褐炭火力作りまくって山野を削って毒ガス撒き散らかせば良いんじゃね

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:37:32.94 ID:pJkGMuUY0.net]
>>876
タミヤがアップを開始しました

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:38:09.50 ID:gpjnw5b00.net]
>>860
イスラム移民は規制の対象外だから彼等にガソリン車を売ればいい

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:38:17.78 ID:gugxeky/0.net]
すでに原付→電動アシスト自転車
電車に乗せろと騒ぐのは布石

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:39:06.16 ID:gugxeky/0.net]
>>880
懐古は無用
生き抜くなら逃げまくるしかない

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:39:08.49 ID:zaQOsQoE0.net]
ヨーロッパの電力足りなくなんないのか?
しかも原発廃止路線なのに

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 12:39:17.20 ID:olUVTDXT0.net]
>>784
×メーカーのインチキ
○国ぐるみのインチキ

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:39:49.60 ID:cUo4xs520.net]
BNA直6のシルキーな吹き上がりか・・・

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:39:57.60 ID:mKZuaUzi0.net]
核エネルギー以外で電力確保もCo2削減も不可能やろw

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:40:11.87 ID:q7za4sT50.net]
電力はどうすんのぅと?



892 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:40:34.62 ID:LNNN6ASN0.net]
そういえば中国は国内の資源が数年で枯渇するから日本海や南シナ海まで資源漁りに来てるらすいね。

14億人オール電化生活をぶち上げて売り尽くしたら良い。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:40:40.50 ID:MM1aegeFO.net]
リースとかレンタルはOKか

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:40:53.47 ID:PKoJu1LR0.net]
毒ガスカルテルバレてまたパフォーマンスやってんのか。

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:00.09 ID:Ql1gdzX90.net]
あーやばいメルカリに見えた

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:13.50 ID:kc28ZjN80.net]
産油国の貧困化が凄い事になるな

ロシアもヤバいが、かといって北朝鮮に原油渡しても金になるのかねえ

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:13.63 ID:LNNN6ASN0.net]
>>887
フランスは原発国だし。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:41:45.27 ID:gugxeky/0.net]
電気を持つものが勝者
ただし原発以外
東大の皆さんハイどうぞ問題です

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 12:41:54.93 ID:olUVTDXT0.net]
正直にブロック経済化して日本車締め出したら?

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:39.84 ID:8idyQsBK0.net]
>>873
そんな自意識過剰なことを言ってるから、製造業がボロ負けするんだよ
PC・携帯も、海外メーカーに駆逐されたばかりじゃん
現実を見つめずに、妄想ばかりするから、負けるわけよ
大本営がウソ発表するのは、伝統なのだから、民間が現実から逃げたら終わっちゃうぞーw

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:44.98 ID:LNNN6ASN0.net]
>>886
懐古も何も現在、全世界の車は石油だろが



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:42:46.00 ID:zEHjjUsc0.net]
福島の事故と同じになるな
馬鹿な指導者が事故に乗じて煽りいれて、偏差値28リベラルが大騒ぎ
それで、国民負担大幅増

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:59.17 ID:R4hn502R0.net]
大規模停電あるだろ外国だと大丈夫なのかね

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:59.44 ID:N95ZujT80.net]
>>147
ロシアは石油より圧倒的に天然ガスでしょ。

EV充電用に増設する発電所で石油を燃やす可能性あるだろうけど。
ただ、発電所は、石油・天然ガス・石炭・原子力・水力・風力・太陽光などの共存になるんじゃない?

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:01.23 ID:zaQOsQoE0.net]
やっぱりこれからはアメリカ&アジアが経済の中心になりそう

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:26.32 ID:5Ovb5weB0.net]
バッテリーの小型化
発電効率の上昇
充電時間の短縮
要領の増加
まだまだ研究できるし作れ物が一杯ある、この市場を開拓しようとしないという選択はアホだし
先進国でそちらに誘導しようと動かないのは論外

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:30.14 ID:LNNN6ASN0.net]
>>898
よし!じゃあ、中国14億人オール電化な!

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:43:59.93 ID:zEHjjUsc0.net]
>>906
偏差値28のリベラル君?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:44:02.22 ID:0dU3a87K0.net]
電気自動車の電池の処理が地球に優しくないんじゃなかったか?

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:19.54 ID:OWhFmI1Y0.net]
>>10
フランスに逆輸出してるくらい電気はあまってる

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:42.03 ID:MYqSWpuZ0.net]
>>906
官僚主導?
護送船団?



912 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:51.73 ID:5Ovb5weB0.net]
>>909
リサイクル技術も有ったな

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:44:54.16 ID:q72wkyQk0.net]
地球温暖化や石油枯渇が嘘だと看過されてるのにこれはない

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:55.44 ID:K3hZ99680.net]
車の排ガス規制しても目標達成はかなり難しいと言いながら
まだ確立したと言えない技術のみに頼るのはなぜだ
失敗したらドイツの主力産業を失うんだぞ

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:45:03.40 ID:LNNN6ASN0.net]
>>906
電気どーする?原発増やすしか。
そーらーは夏は雨続き、冬は曇り空であてにならんし。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:45:52.39 ID:zEHjjUsc0.net]
てか、今の自動車産業が電気自動車になったら、大失業時代くるだろ
車の部品数が3000くらいになるなんて話だしな
動力伝達系や排ガス触媒は必要なくなる

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:46:30.19 ID:LNNN6ASN0.net]
>>910
逆だよ、足りなくてフランスから配給してもらってんの、ドイツは

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:46:31.00 ID:alm84Yih0.net]
>>1
事故が増えるよ
接近に気付かないからな

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:47:54.85 ID:MYqSWpuZ0.net]
国沢のアクロバティックEVマンセーが楽しみだから
どうぞwどうぞw

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:48:01.22 ID:5II4L5oq0.net]
>>917
ドイツの電力輸出入ぐぐってみ

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:48:05.33 ID:cG97J5IO0.net]
EVは無理だ。コストとエネルギー密度がブレイクスルーする気配が全然ない
あとは黒煙NOXと温暖化CO2の選択だ
直接健康被害があるモクモクには耐えれないだろう

結局ガソリンエンジンを改善しかないだろう



922 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:48:29.58 ID:tjtptBF40.net]
効率悪くても電池化進める政治圧力の方がパワーがある
なぜなら票になるからだ
クリーンエネルギーは広範囲に金をばら撒ける。
補助金ジャブジャブで票田になる

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:48:39.01 ID:gugxeky/0.net]
世界規模で原発税取ればいいのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef