[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:23:01.81 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>597
電気自動車の技術は
日本か一番進んでるけどね

玩具とか電車で
コツコツ技術進めてたのもあって(´・ω・`)

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:23:17.41 ID:b+PUqEby0.net]
充電インフラ整備のことを考えれば、HVのほうがいいのにね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:23:54.13 ID:0YidmYxY0.net]
>>607
そうとも言えない

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:24:29.56 ID:dfU6GB410.net]
メルケルさんって本当に女性らしい首相だね
信念がないから行き当たりばったりで物事を決めてしまう
こんな人が国のトップなんだから

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:24:39.81 ID:1XPnQDW50.net]
しかし経産省は自転車やバイクの電動化に規制入れまくったから
この辺は中国に圧倒されてしまったわ。。

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:00.72 ID:F9YAGuyG0.net]
>>597
こればっかりは技術じゃなくて市場シェアと規制という政治的問題だからなぁ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:25:10.92 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>603
失策もあったが鉄の女は認められるべきではないか
空母マーガレットサッチャーとか作って欲しい

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:15.55 ID:L1hc/gAH0.net]
そういやメルケルも子供いないんだったな

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:30.98 ID:CSOHbg2e0.net]
>>608
街中にガソリン貯蔵施設を何万カ所も作る?
どう考えても無理だろwww

って100年前は言ってたよな



616 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:34.02 ID:nd1aLpuY0.net]
まずはガソリン車普及させるのが手取り早くね?

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:41.97 ID:t7Gf2FyT0.net]
整備が相当楽になるだろう、オイルにまみれて男の職場が消え
アップルショップのような、モーター交換、バッテリー交換1時間になります
整備士も女でもできる、ちょっと交換してくるか、代車とかもいらない

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:26:04.16 ID:cBQD28vK0.net]
民生品は禁止しても軍用ではしっかりとディーゼル・ガソリンなどの内燃機関ちゃんと開発してく感じか

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:26:13.67 ID:f7bV5lQw0.net]
>>612
技術じゃかなわないから政治問題に置き換えたんだよね

いつもながらのズルいやり方w

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:27:04.69 ID:nd1aLpuY0.net]
根幹は燃費問題じゃなく環境問題なんだから

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:28:25.98 ID:qhqok8fI0.net]
EVの電気を何で賄うつもりなんだ?
という問いにまともに答えられないうちは
根幹の環境問題を避けた政治ショーの域を出ないよ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:28:55.33 ID:0YidmYxY0.net]
トランプはVW社に1兆5000億円の罰金を科したよな
それを粛々とVW社は支払ってる。
一方安倍ちゃんはVW社かわ賄賂を貰ってダンマリ
こりゃ日本は滅びますわ

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:29:26.97 ID:f7bV5lQw0.net]
>>615
充電ステーションを何万箇所か作るのは訳ないだろうけど、基地として機能するかが問題なんだろ
充電に何十分、何時間もかかるんじゃ無意味な施設

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:30:55.41 ID:0YidmYxY0.net]
>>623
既に3万ヵ所できてる。
ガソリンスタンドは2万ヵ所
数では充電スタンドが既に圧倒してる。

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:04.58 ID:nd1aLpuY0.net]
環境問題は現在進行なんだからディーゼル規制してガソリン車の普及をさせるのが政治なんじゃないの?EVはその先の話でしょ。



626 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:37.53 ID:Y0iE6KwG0.net]
来年からガソリン車とハイブリッドとディーゼル車は禁止していいですよ
メルケル大統領

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:55.73 ID:UcG0/nfX0.net]
遂にソーラーカーの実用化が始まるん?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:31:56.55 ID:J9qa2F3G0.net]
リチウムイオン電池の自己放電は月5%なんだとか
世界中のEVから使われることなくエネルギーが失われていくw

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:32:00.24 ID:nd1aLpuY0.net]
>>624
一箇所1台と一箇所で数台じゃ規模が違いますがな。

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:32:07.15 ID:nERZc/2/0.net]
まぁ、ドイツ車が技術的に日本車に勝ってる部分なんて何一つ無いしw

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:32:54.88 ID:e4acMqdo0.net]
鳩山と同レベル

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:33:05.67 ID:0YidmYxY0.net]
>>629
自宅でも充電できるので
というか大半の人は自宅で充電してるので
そう考えると既に充電スタンド数は軽く数十万カ所を超えてる。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:33:17.86 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>624
つっても、充電スタンドってSA・PA・コンビニに1,2機づつ有るだけだしな
ガソリンスタンドは通常4機以上給油機がある

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:34:23.46 ID:0YidmYxY0.net]
お盆に草津に行ったんだけど
ヘルシーパル赤城という温泉宿や
草津の道の駅には既に充電スタンドはあったよ。
しかも使ってる人がきちんといた。

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:26.73 ID:B6+7pigB0.net]
夏場のエアコン、渋滞、山道、搭乗者多数、大荷物
ガソリン車でも燃費や給油タイミングが気になるケース
EVだともっと神経質になるんだろうな



636 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:43.97 ID:nd1aLpuY0.net]
>>632
でも数時間で1台とか効率悪すぎて相対的に1万台分にもならないよね

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:53.66 ID:7clgl0dJ0.net]
フランス・イギリスが2040年全面禁止
オランダが2030か2025だっけ?全面禁止
スエーデンも2030だっけ?全面禁止
ドイツも2030〜2040全面禁止

アストンマーチンやロールスロイスも電気になるの?
もしくは本社&工場をアメリカへ移転?
フェラーリやランボルギーニもアメリカへ移転?

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:56.12 ID:M4D5Uovp0.net]
再生エネの余剰が余程デカイんだろうな

639 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:35:03.34 ID:t7Gf2FyT0.net]
こういう開発は早いほうが勝つだろう
ドイツが電気でも制圧する可能性が高いな
電気になると、世界のメーカーはかなり条件が並ぶので
ブランド力、イメージの戦いになるな

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:35:31.88 ID:0YidmYxY0.net]
>>636
一応、急速充電スタンド数も既に7000ヵ所を超えてる。
20分までしか車を置いてはいけないルールになってる。

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:35:33.55 ID:VpDJTy9I0.net]
 


「勝てなくなったらルール変更でダブルスタンダード」


ヨーロッパらしいなあとは思うが

ドイツ人ってのはイメージ的に「困難を知恵で乗り切る」のが得意な感じがしていたんだが


 

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:35:37.20 ID:NkK3hi3L0.net]
トヨタの車や行ったらPHV買うぐらいなら4代目がいいって勧められたわ
天板ソーラーパネルなんざオモチャ同然の言い方だった

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:36:08.28 ID:Y0iE6KwG0.net]
自宅とコンビニに充電器があって、高速道路で無線充電できるようにすれば何の問題もない
本格的なEV時代の到来も目前だな

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:36:09.02 ID:nd1aLpuY0.net]
>>640
ガソリンなら一分で給油できるのにね

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:36:50.40 ID:0YidmYxY0.net]
>>644
自宅でガソリン給油できないじゃん



646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:36:51.87 ID:pJkGMuUY0.net]
べんつBMWぽるしえ
どーすんの

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:37:00.74 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>626
来月からでもいいんじゃね

それでメルケルさんが
ディーゼルやガソリン機関に乗ってたら
銃弾射ち込んでもいいとかいう
そういうルールにしたりしたら

そうすればドイツ人が解決するだろうし(´・ω・`)

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:37:02.51 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>640
結局、充電時間がネックになってる点は解決しようがないんだよねえ、
物理的な制約だから仕方ない話だけど

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:37:24.43 ID:sbWVxtzQ0.net]
自宅にEVスタンド作れって、戸建てじゃないと普及しないし
普及したらしたで、送電線や変電所のキャパ超えるから
そこら辺の設備の更新も必要になるわなぁ
バッテリーも環境破壊系の機器だし

超長期的に見ればエコだけど
単・中期的には、恐ろしい環境破壊よね

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:37:28.76 ID:nd1aLpuY0.net]
>>645
うちはガソリン缶でおいとるよ。震災で学んだ。

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:03.60 ID:nd1aLpuY0.net]
>>649
アパートだと終わるね

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:04.17 ID:0YidmYxY0.net]
>>648
今は普通充電スタンドと急速充電スタンドしかないけど
そのうち特急充電スタンドや新幹線充電スタンドが開発されるだろ。

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:19.36 ID:ozUXAuJ50.net]
電気自動車になったら、自動車関連はより良いバッテリーを開発した企業と発展途上国の一人勝ちになるだろうね
世間は価格重視で先進国が作るような高性能車を求めなくなるから

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:21.10 ID:f7bV5lQw0.net]
国情や国民性からエネルギーの消費効率が悪い支那がEVに舵を切るのは必然だろうが、
ヨーロッパがそれに追随する合理的な理由は無いわな

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:29.95 ID:0YidmYxY0.net]
>>650
法律違反するなよアホ



656 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:32.61 ID:nd1aLpuY0.net]
>>652
リニア充電とかもでるの?

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:51.15 ID:sFAtWMqB0.net]
さすが、東ドイツのバカおばさん

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:11.50 ID:nd1aLpuY0.net]
>>655
給油所で入れてもらってるがな

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:16.80 ID:JyD5DGOz0.net]
おう!やれやれ!!

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:20.52 ID:0YidmYxY0.net]
>>656
20年後にはできるだろうな
電池も高性能になって3秒で充電完了とか。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:21.83 ID:cB21ndC00.net]
ディーゼルで失敗してるしどうなることか

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:45.60 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>649
さらに言えば、全部がEVに置き換えられるわけでもないからね、
ガソリン・ディーゼル系も残す必要があるから、結局複数系統のインフラが必要となって、
むしろ環境改善には帰依しない気がする

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:55.87 ID:f7bV5lQw0.net]
>>653
車のコモディティ化を狙ってるんだろうけど、環境負荷は最悪だよね

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:56.85 ID:t7Gf2FyT0.net]
大排気量が偉いというようなのが終わるし
12気筒が偉いとか、水平対向だとか、ロータリーだとか
そういう意味不明なもの全部が消える、馬力は電圧と
バッテリーで決まってしまうので、軽でもすごい馬力が可能になる

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:59.43 ID:KaO52tMMO.net]
パンタグラフで もんだいないだろ



666 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:02.17 ID:B6+7pigB0.net]
>>649
メガソーラーパネルの設置問題と同じだな
エコエネルギーのために環境破壊も仕方なしという矛盾

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:10.56 ID:WdC+yGr80.net]
関連

【独首相】ディーゼル燃料、地球温暖化対策の目標達成に必要 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503328278/

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:14.20 ID:5RBDtgQ60.net]
>>609
EV限定の特殊な技術って何よ

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:46.53 ID:B7W1X+Un0.net]
金持ちじゃないと買えなくなるのか

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:40:52.19 ID:0YidmYxY0.net]
>>668
無い。
だから日本が世界一進んでるなんて妄想過ぎるw

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:00.28 ID:0P14cKIh0.net]
ガソリンが安くなるな

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:07.57 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>660
流石に物理的な制約を無視した妄想語るのはどうかなと思う
冗談のつもりかもしれないが、流れからすると区別がつかない

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:11.97 ID:v2j3CYTy0.net]
>>648
燃料がガソリンや軽油から電気になってもその莫大に需要が増える電気をどうやって発電するんだ?
って問題が新たに出るような気がする

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:12.22 ID:nd1aLpuY0.net]
でんちのリサイクルがいちばんの問題じゃないの?

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:19.44 ID:k3mZRDEp0.net]
つまりネトウヨ絶賛ホルホル「水素社会」は来る前に終わった、という事だなw



676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:27.89 ID:nLg0QfVM0.net]
トランプとは違う方向だけど同じレベルのキチなんだよなあ。
ドイツ、いつまでもつのやらw

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:39.04 ID:NaEbL+gh0.net]
電動ゴルフカートをはやらせてほしい。
京都に導入。

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:42.63 ID:0YidmYxY0.net]
>>672
20年後はリチウム電池なんて既に化石で存在すらしないだろ。

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:42:08.65 ID:f7bV5lQw0.net]
>>669


誰でも帰るお手軽な商品にすることを目指してる

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:42:20.49 ID:KaO52tMMO.net]
>>656
リニアモーターを地面に埋め込む のもある

あるいは
走るコンセントとか

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:42:27.51 ID:1XPnQDW50.net]
リチウムイオンって
未だにスマホのバッテリーレベルでも爆発するのに
自動車に搭載とかどうなの?

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:00.73 ID:sIQHgKfH0.net]
すごい勢いで電気自動車化が進んでるな

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:03.85 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>673
それは既に発生してるような

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:26.72 ID:0YidmYxY0.net]
今は原始的なリチウム電池など使ってるからガソリン車と良い勝負だけど
いずれ電池の原料も仕組みも変わってEVの独壇場になるのは避けられないだろ。

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:43:56.52 ID:nd1aLpuY0.net]
>>677
倉庫とかの荷物を上げ下げする奴は充電式だろ。



686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:44:14.56 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>678
数十秒でチャージって、何Whの電流流すんだよ

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:44:32.81 ID:nd1aLpuY0.net]
>>684
素材、材料が足りなくなれば終わるんだが。

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:44:45.15 ID:F9YAGuyG0.net]
>>680
せめて高速入ってる間は充電できるようになってて欲しいわ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:20.75 ID:0YidmYxY0.net]
>>687
そう遠くない未来にアルミニウム(空気)電池になるのは既に既定路線だろ。
その次は分からないけど

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:27.14 ID:pJkGMuUY0.net]
>>687
中国はますます発展するアルヨ

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:30.29 ID:Ufv+kOIn0.net]
上記の様な論調をくりかえし、世界の潮流から取り残される沈みゆく国「日本」。
どこかのメーカーの顔色にビクビク。

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:45:36.26 ID:kHenax+q0.net]
ドイツは空気が汚いのか?

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:45:47.66 ID:B5FkuRMl0.net]
どんなに頑張っても日本勢のHVに敵わない、
じゃあクリーンディーゼルだ、ということで官民一体で推進したが
結果は深刻な大気汚染を引き起こしただけに終わる。
次に目を付けたのがEV、これをスタンダードにしちゃえば日本メーカーを潰せる!
だが.. EVでも結局はトヨタに惨敗すると思うよ。

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:46:29.31 ID:nd1aLpuY0.net]
>>689
実用化できんの?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:46:46.11 ID:0YidmYxY0.net]
>>692
ドイツの風下の北欧とか国土の東側が汚いとは言われてるな。
偏西風で北と東に被害を及ぼすんだよ。
中国に迷惑を受けてる日本と同じ。



696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:47:00.73 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>691
どんな潮流ですかね??
ここ最近のドイツ・EUは失敗ばかりしてるようだけど

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:47:11.91 ID:F9YAGuyG0.net]
>>654
排出権取引でEUメリットある

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:47:32.80 ID:+c7JUH/t0.net]
重油車とか

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:47:51.74 ID:0YidmYxY0.net]
>>694
既にアルミニウム一次電池は成功してる
アルミニウム二次電池は適当な電極がまだ実験段階。
実用化には10年以上かかるだろ。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:48:11.95 ID:pJkGMuUY0.net]
アウトバーンで鍛えられたエンジン、ボディだからすごい
っていうドイツ車の実績信頼幻想を根本から壊す、メルケルの反ドイツ精神ヤバいw
蓮舫の比じゃないなw

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:48:29.77 ID:skFIz+sC0.net]
バッテリーの充電に時間かかるならバッテリーの共有化ってのもありそうだな。言っといてなんだけどできるのかなw
空になったバッテリー、目的地に行くには残量が足りないバッテリーを満タンなったバッテリーと変えればいい。
交換したバッテリーは、ゆっくり充電しておけばいいんじゃない?たくさん乗る人が得する制度かもしれないけど。

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:48:39.11 ID:nd1aLpuY0.net]
>>699
小型の原子炉でも積めばいいんじゃね

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:49:33.51 ID:TO/n0+R00.net]
自分たちで規制を強化して外国車を締め出した

自国の会社も規制をクリアできませんでした

検査方法を不正しまくってクリアしました

日本の車会社が「おかしくね?無理臭くね?」とEUに報告しました

無視しまくりました

アメリカ「てめーら不正してるじゃねーか!」怒られました。

ガソリン・ディーゼル車を無くすわw ←new!

704 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:49:38.39 ID:TH7uRAjv0.net]
>>12
むしろ国内の自動車メーカーの意向を汲み過ぎて
世界のガソリン・ディーゼル車規制の流れに乗り遅れる事の方が恐いからなw

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:50:01.46 ID:0YidmYxY0.net]
日本でも実はEVはかなり普及してるんだよな。
歩道を走ってる老人用の電動カートがEVだし。
おまえらも歩道を時速6キロくらいで走ってる電動カートを見た事があるんじゃないのか?



706 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 11:52:47.04 ID:3/f4vtRmA]
電池の性能はこの100年で2倍
ほとんどすべての元素の組み合わせで実験済み

あるとしたらリチウムイオン電mんちの低価格化だけ

707 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 11:54:34.36 ID:3/f4vtRmA]
基幹道路に電線埋め込むならあるかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef