[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:40:43.83 ID:NaEbL+gh0.net]
>>458 それは需要のグラフだ。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:40:55.41 ID:zUW0Z5AsO.net]
ディーゼル車禁止して誰が得するの?
メルケルは誰のために政治してるの?

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:41:47.76 ID:+RSBEP3Y0.net]
ほっとけは数年後にEU崩壊して
戦争でも始めてるんじゃねーか?
あいつら人殺し大好物だからな。

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:41:48.27 ID:uRWkhKD60.net]
まあ、ムラヴィンスキーのチャイコン見たいに、
ソリストに合わせる気持ち皆無な名演もありますけど。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:42:59.90 ID:g/SJ8JBj0.net]
>>388
それ、一番重要な問題
石油産業は生成物すべての総合の売り上げで成り立ってる
ガソリンが売り物にならなくなれば他の製品に転嫁せざる負えない

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:43:14.94 ID:mHABCTgf0.net]
>>47
直噴エンジンもセットでな

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:43:25.79 ID:t7Gf2FyT0.net]
マフラー作ってる会社、完全倒産だな
まあ騒音製造した罰が来たな、エンジン関係も全部終わり
プラグだとか、オイルだとか、いろいろ面倒な物、全部終了

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:43:31.23 ID:BJyTLfem0.net]
>>464
そりゃ欧州の自動車メーカーでしょ

欧州メーカーの得意なディーゼルエンジン車は環境問題で先が無いから、自動車市場そのものを電気自動車中心に変えたいんだと思う

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:02.31 ID:mHABCTgf0.net]
>>51
何からどう遅れているのか、ちゃんと説明してね



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:44:02.50 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>462
ガソリンと違うのは充電に必要な時間だよね、
これを補うには予備バッテリー複数を常にEVユーザー側で準備するか、
スタンド側にバッテリーの貸し出し回収の制度を設けるか

結構大変な気がする

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:06.47 ID:Imat/hPL0.net]
>>463
需要に合わせて精製するに決まってるだろ

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:56.40 ID:RftX0Y4B0.net]
トラックとか大型車両はどうするつもりなんだ?
小池を含め女って現実を理解せずに理想を優先するから困る

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:45:05.99 ID:EKDDnRX30.net]
>>473
そんな夢のような技術があるのか

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:34.04 ID:uRWkhKD60.net]
そこは魔笛みたいに、スケベイスすれば良い。

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:34.97 ID:Imat/hPL0.net]
>>475
あほなの?簡単なことだろ

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:56.56 ID:NaEbL+gh0.net]
>>473 余ったのは輸出してる。

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:46:09.84 ID:F9YAGuyG0.net]
EUや中国は排出権取引前提だからなぁ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:46:11.89 ID:9l+Zbhp30.net]
大型とか特殊車両って、電気でいけるのか?

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:46:17.95 ID:6OUx6CZM0.net]
ドイツは、直ぐにアレは嘘だ!!! 真に受けた日本人がアホ杉
というからね。

太陽光発電で、スッカリ騙された民主党のマヌケ達のお陰で、超高い発電原価に成って、貧乏人達はカンカンで大爆発が近いし。
貧乏人全員がゴムパチンコ所持で、パネルを割って回る日は近いw



482 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:02.11 ID:mHABCTgf0.net]
>>60
白人はいつもそうだよな。
レギュレーションに合わせるんじゃなくて、レギュレーションを改悪しようとする。

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:22.52 ID:DOWzXq7I0.net]
全固体電池になればバッテリーの劣化や爆発を心配する必要がなくなる。

商用化まではあと少しだな
基本的には量産技術の問題、というフェーズまで来ている

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:23.55 ID:EKDDnRX30.net]
>>477
持ち込まれたものに関わらず
需要に応じて比率をコントロールするってことでしょ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:47:36.83 ID:BJyTLfem0.net]
>>472
基本は個々のユーザーが自宅のガレージで夜間に充電するスタイルになるんじゃないかな?
もちろん、緊急時の対策として街中に共用の充電施設は必要だろうけど、それがメインではないはず

イメージとしては、スマホの充電と同じ感じだね

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:47:41.03 ID:+RSBEP3Y0.net]
>>469
コストダウンで新車30万円で買えるようになればいいのに。
バッテリーはコンビニで交換式で用意できればいいよ。
そうすれば皆買い換える>EV

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:02.10 ID:ZwMXpS8o0.net]
>>441
>>437がアホやいう意味やでw

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:16.97 ID:mHABCTgf0.net]
>>64
レッテル貼り好きだね。
そして、どうしてそうやっていつも二極論なの?

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:19.04 ID:Imat/hPL0.net]
>>484
>石油を精製するとガソリン軽油灯油重油と一定の割合でできちゃう
一定の割合とは何を意味しているのかと

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:48:19.30 ID:bxKO2BnF0.net]
>>451
燃料電池車はインフラ整備が無理だろうな・・・

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:26.11 ID:5RBDtgQ60.net]
>>472
バッテリーの規格合わせて交換しやすいようにしてもEV用だと重量数百キロになるし、
素人が気軽に交換できるようなレベルにはならんぞ



492 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:50.97 ID:2ns6z7hK0.net]
やっぱりHVの勝ちだった。
1990年代、EVが主流になるまで、まだ何十年もかかると判断したのは正解だった。

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:49:33.33 ID:uRWkhKD60.net]
キンコン鳴ってないから、延長。

494 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:49:53.03 ID:F9YAGuyG0.net]
>>474
重量の重い輸送トラックはガソリンでしょ

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:50:31.12 ID:EKDDnRX30.net]
>>489
IDを見てくれ俺に訊かれても困る

ガソリンの需要が常に全体の生産量を律している
というのならまだ分かるがな

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:50:47.92 ID:yigSbmsb0.net]
日本は内燃機関にすがってガラパゴスで自滅かね
日本だって離島、僻地、観光地のガソリンフリー化くらいやらにゃ終わるっつーの
まあ、もう終わってるんだけどな

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:50:57.07 ID:IiU6Ix9y0.net]
>>442

説明がかっこいい
なんか納得した

排ガス規制が日本ほど上手にできないから不正したりしてみた
もうガソリンやジーゼルはやめるわってこと?>メルケル

498 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 10:53:36.41 ID:9ZC1HT2a9]
きたきた
国内メーカーはもう移行できる準備ができたので
国外メーカーを排除するお触れを出すわけか

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:51:18.48 ID:BJyTLfem0.net]
>>492
俺は20〜30年くらいで電気自動車が主流になると思うなぁ

ハイブリッド車より、電気自動車の方が作るの簡単だもの

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:51:37.42 ID:2ns6z7hK0.net]
車体が大きくなるほどEVには向かない。
数十年後、トヨタはFCVの電車を作っているかもな。

501 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:51:55.32 ID:5vYb4kMZ0.net]
こういう野心的な目標設定を決められないから安倍はダメなんだよ
鳩山の方がよほどマシだった。



502 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:52:36.85 ID:Imat/hPL0.net]
>>495
IDは見てるよ
おれは「一定の割合でできちゃう」という話が辻褄合わないとレスしてるんだから
「比率をコントロールするってことでしょ」と言われても頓珍漢なんだよ

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:52:44.61 ID:aA8a2gHA0.net]
バイオエタノールっていつの間にか消えたよね

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:52:48.75 ID:qhqok8fI0.net]
何の裏づけも無い目標なんて野心ですらない
ただの目くらましだ

505 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:53:31.98 ID:EKDDnRX30.net]
>>501
保護主義的な手法は嫌いなんでしょ
控えめだけど水素もやってるようだし

506 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:53:46.47 ID:mHABCTgf0.net]
>>90
コレだよなぁ。
ほんと、電気はどうやって作られるのか想像できないバカが多いこと多いこと

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:53:46.56 ID:pGc5BxpB0.net]
>>503
そんなのあったなw

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:54:09.05 ID:Z3PBndoq0.net]
メルケル 「電気が足りなくなるから、フランスはもっと原子力発電所を作れ」

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:54:16.60 ID:JvGNw0tt0.net]
原油精製の過程でガソリンは出来ちゃうから無くならないと思う
燃費とか排ガス規制は存続でメルケルが国内メーカーに屈すると予測

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:54:20.04 ID:uI4bH91j0.net]
>>465
欧州は日本みたいに定期的に災害が起こるわけじゃないからね
スクラップ&ビルドを人為的に起こさないと停滞する

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:54:20.41 ID:WXJwGkVc0.net]
でも輸出はします。



512 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:54:21.68 ID:F9YAGuyG0.net]
>>496
中国やEUや第三世界排出権取引で利益出せるけど

北米や日本なんかがEVやるメリットはあんまりないからねぇ

513 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:54:25.21 ID:DOWzXq7I0.net]
>>503
消えてはいないよ

ただ将来的にはエタノールは人工光合成で直接作り出す流れだな

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:54:31.32 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>491
そこは巨大単三電池交換でいいんじゃね
マンガとかだとよくあるし(´・ω・`)

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:54:52.90 ID:LcL60wcj0.net]
>>1
どうしてもHVにはしたくないドイツ。負けるからw

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:55:24.36 ID:8s6AHVuB0.net]
メルケルもその場その場でえらいテケトーなこと言うんだな。
まあそれが政治家ってもんなんだが。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:55:25.89 ID:dU73DGbk0.net]
EVは単3電池2本で1000km走れるくらいにならないと普及しないだろ

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:55:37.07 ID:2ns6z7hK0.net]
>>499
1990年代と書いたわけで。

トヨタは電池の性能向上の目処が立ったので、2020年代からEVを量産すると発表している。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:55:38.32 ID:BJyTLfem0.net]
>>503
サブプライム問題とシェールガスの影響で石油価格が大きく下がったからね

www.garbagenews.com/img17/gn-20170820-08.gif

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:55:51.50 ID:NaEbL+gh0.net]
EVスタンドの下に鉛バッテリー蓄電池を置いてバッファにしたらいいのかもね。
既存の送電線でいけるかもしれない。大電流は流れなくてすむ。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:56:03.42 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>485
ただ、それだとガソリンやらディーゼルやらのような利便性がなくなるんだよね
普及を目指すうえでは結構致命的だと思う

>>491
だろうなあ、EV普及させるうえでネックになってる所だし



522 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:56:11.34 ID:mHABCTgf0.net]
>>98
ほう、じゃあ世の中の全ての駐車スペースに給電設備を用意しなきゃならんなぁ。
キミの論理はすでに破綻してるよ。

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:56:12.26 ID:hhnN1rf60.net]
>>149
まあフランスもディーゼル車を作ってるからお互い様だろ。
熟れてるのは圧倒的にVWかも知れんがなw

524 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:56:38.94 ID:s94Lmrlp0.net]
空が青くないのは、ドイツ車のせい

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:56:48.11 ID:Cg7uUPv00.net]
フカシだろさすがにこれは

近代の機械文明の全否定に近い

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:56:52.41 ID:EKDDnRX30.net]
>>502
ガソリンの都合だけで出てくる量をコントロールできるんだろ>>473によれば

いろんな品質のがあるがそういう作業で生まれる物じゃないだろ
他に出てくるものにも需要はあるしなもちろんガソリンのそれとは別に

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:56:52.51 ID:DOWzXq7I0.net]
>>506
ウンコを路上で個別に垂れ流すのが中国人

デカいトイレ施設でまとめてウンコして処理するのが文明人

ウンコが避けられないからといって
その辺で垂れ流すなってのwww

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:57:03.52 ID:+RSBEP3Y0.net]
女の政治家でマトモなのは
卑弥呼とサッチャーだけだよ。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:57:25.36 ID:g/SJ8JBj0.net]
>>482
欧米人は良く言えば戦略的な思考なんだよね
どう足掻いても勝てないような枠組みに戦略的に追い込んだはずなのに
何故かその網を斜め上の方法で突破してくる妙な国が極東にありまして

530 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:57:56.21 ID:hAeZOe8f0.net]
下請け会社の部品製造から廃棄まで全体最適を考えた場合、実際のところ
どうなんじゃろ?
車の販売から買取・売却までの部分最適だけなら電気自動車が
優位じゃろうけど。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:57:59.52 ID:NCxvKNRe0.net]
まあディーゼルは規制逃れの為にもうそりゃね

昭和40年代の東京かってぐらいだしな、欧州の一部の都市



532 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:58:09.95 ID:gg9FSqvi0.net]
ドイツ車禁止にしたら

533 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:58:27.07 ID:uRWkhKD60.net]
水銀の時点で遅いですからね・・・

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:59:43.33 ID:uRWkhKD60.net]
一々一足したら分かるやん。

535 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:00:15.54 ID:69b+eb0E0.net]
石油メジャーがメルケル潰しにかかります。

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:00:21.41 ID:yrqHViAx0.net]
>>458
原則としては一定だけど需要がその通りだから
重油を分解したりしてむりやり軽質油を増やしてるのが実態
作り易さから言ったらガソリンは減ってくれた方がいい

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:00:23.95 ID:DOWzXq7I0.net]
>>522
エジソンの時代にも全家庭に電気コンセント設備を用意するなんてバカげてる!ておまえ言ってたよなw

現代社会をみてどう思いますか?w
電話も個人が外で持ち歩いているんですよ。
驚きました?www

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:00:41.07 ID:hhnN1rf60.net]
>>162
アメリカは水よりガソリンが安いからな。
ev用の充電スタンドを広大なアメリカ大陸でどこが負担するかによる。

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:00:42.76 ID:mHABCTgf0.net]
>>121
こいつの相手するだけ無駄だよ。
レッテル貼って批判したいだけだから

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:00:54.59 ID:WCx5IyyF0.net]
まって おたくの国のEV車ってゴルフカートレベルだから無理だってw
それで外貨稼いでる始末なんだから空気読めよ
あっ どこのメーカーの車かは言いませんw

541 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:01:15.76 ID:D1PoieV50.net]
>>496
バッテリーと同じ形の発電ユニット作って差し替えるだけでEVとエンジン車の切り替えすればいいんじゃね?



542 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:01:41.19 ID:Imat/hPL0.net]
>>526
「ガソリンを作ると重油が一定の割合でできる」は成り立ってない
この話はそれで終わり

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:02:15.09 ID:BJyTLfem0.net]
>>521
急な電源不足に対応しにくいというデメリットと引き換えに、自宅で充電できるというメリットがあるからな

キチンと毎日充電する人なら、電気自動車がガソリン車より不便とは言い切れないんじゃないかな

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:02:40.38 ID:j7bmZmbQ0.net]
電気自動車は優位に見せてるだけで
なにも優位ではないのよ環境的にも
それは歴史が証明してるのよ

でも、電力会社の力で
強引に押し進めるんだろね(´・ω・`)

545 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:02:49.01 ID:K4EORZ7z0.net]
ハイブリッドはトヨタ一強だから、他メーカーはHV飛び越してEV目指してるとどっかに書いてあった
結局はトヨタ潰し狙ってるのでは?

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:02:50.18 ID:MYqSWpuZ0.net]
ここは、「ぼくがかんがえたさいきょうのせんりゃく」の展覧会だな

バカが好き勝手言ってるだけ

547 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:03:14.13 ID:Cg7uUPv00.net]
>>494
産業用の動力はディーゼルエンジンじゃないとムリ

まっドイツは迷走の果てに答え出してくるさ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:03:20.63 ID:hhnN1rf60.net]
>>180
今は、原油安で見向きもしないよw

バイオエタノールの廃棄物問題のコストがほぼ、0にならない限り、復活しないだろ

549 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:03:45.74 ID:jCb9TFuUO.net]
やってから言えよ文系カスマンコ
ヨーロッパみたいな寒冷地でエンジンと同等な運用できるまで100年かかるわ

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:03:58.74 ID:qhqok8fI0.net]
>>545
そもそハイブリッドカーを完成させてるってことはもうEVを作ってるのと同義なんだけどな

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:04:05.95 ID:MYqSWpuZ0.net]
>>543
几帳面な人間は少ない
これマメな



552 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:04:16.64 ID:F9YAGuyG0.net]
>>543
昭和にだってガス欠はよくあった話だから

充電スタンドじゃなくてアプリでバッテリー配送するような企業が出てくるんじゃない

553 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:04:41.25 ID:BUsx8shj0.net]
>>53
潜水艦?
どの規模の言ってる?

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:04:56.16 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>543
毎日充電してるとして、問題は一日どれだけの距離を移動させるのかだと思う、
それがバッテリーの許容範囲なら問題ないけど、使用状況や突発的な事態対応できないとなるとね

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:05:03.99 ID:nRBAir2T0.net]
>>98
それは自家用車にしか当てはまらんな、

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:06:01.38 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>547
モーターも負荷状態なら
すぐ壊れるしね(´・ω・`)

557 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 11:09:28.03 ID:3/f4vtRmA]
電池って100年たっても性能が2倍にしかなってない

道路に送電線埋め込まないと無理

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:06:21.67 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>552
確かにそちらの方が現実的だわ、交換まで含めて行う契約制のサービスとか成立しそう

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:06:22.98 ID:/Io4spbL0.net]
日本の東京の綺麗な空を見れば、

大気汚染の解決策は分かるのに。
ディーゼル禁止するだけで
綺麗になる。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:06:25.19 ID:x0lwa6Uw0.net]
EVもFCVも結局は電動車だからなぁ。
電気を外部から充電するか、外部から水素を補給して電気を生むかの違い。
高性能モーターやバッテリなどは、日本が得意そうだけどな。

561 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:06:40.69 ID:MHyOgwhF0.net]
EVかw やってやるじゃねかw



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:07:18.82 ID:kSJszS990.net]
ワロタw
もうめちゃくちゃやん

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:07:33.42 ID:mHABCTgf0.net]
>>527
で?論点ずらすなよ、あほ

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:07:35.48 ID:ZFBlqUwO0.net]
>>57
??
それなんてファンタジー?

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:07:42.40 ID:22Mjwa2f0.net]
>>538
普通に考えるとスタンドか家だろw

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:07:52.36 ID:hhnN1rf60.net]
>>282
コブラモーターが最強

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:08:09.94 ID:MHyOgwhF0.net]
ハイブリットでは勝てそうにないから、土俵を入れ替えたいのねw シナで売りたいだろうけど、シナも結局自国で儲けたいだけに、ドイツ車を締め出す口実を作ってみたw

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:08:15.58 ID:1fHkYrMn0.net]
ガソリンが安くなるな
資源も無限にあるわけでなし
いずれはEVやらないと
そのための人柱をドイツと中国がやってくれると言うんだから
応援してあげないと

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:08:17.74 ID:KHNsk+Yt0.net]
電気自動車が先か、イスラムドイツが先か
20年後はドイツ最大与党がイスラムかもしれないw

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:09:44.92 ID:F9YAGuyG0.net]
>>565
アメリカだったら普通に電線から電気引っ張ってそうw

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:10:02.35 ID:faXhrObH0.net]
このまま行くと、車の燃料はバカ高くなるだろうな
産油国や卸しやら小売りとかの利益を守るために
流通量が激減し、その枠で収益を上げようとする
日本も早めに切り替えとかありえるね



572 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:10:12.51 ID:+WWZnfcM0.net]
電源はどうするつもりかな。まさか自然エネルギーで賄える計算はしとらんよね。

フランスから原発電気を買うか、ドイツ国内で原発復活になるよ。その勢力が増えてきたのか?

573 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:10:19.41 ID:3hcZLm9u0.net]
内燃機関もマトモに作れないフォルクスワーゲンが
電気自動車なんて作れるのかよ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:10:22.94 ID:1fHkYrMn0.net]
>>549
そういえば、ドイツも結構寒そうだな
無理だろ
途中であきらめる方に賭けたほうが勝率が上がりそう
エアコンが走るのと同じぐらい電気食うだろ
特に暖房

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:12:17.25 ID:mHABCTgf0.net]
>>537
だから、君はほんと頭悪いなぁ
誰がどうやってどのくらいの予算かけて既存の舗装された駐車スペースにアスファルト剥がして給電設備仕込むの?
住宅なんかの規模と一緒にすんなよ。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:12:18.99 ID:g/SJ8JBj0.net]
>>571
産油国投げ売り状態なんすけど

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:12:19.03 ID:JSMOOSK00.net]
やっぱり理系の首相は時代に合った的確なルールを作るなあ
日本もアメリカも大企業に合わせてて時代遅れ
やばいよな日本

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:12:31.12 ID:MfXITWkb0.net]
2日ほど前に、政権内のやつが「ディーゼルは今後も存続させる」って発言してたスレ立ってたよな
あれれ?

579 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:12:37.00 ID:iD3vU3hV0.net]
>>1
じゃあドイツ人は全員自転車に乗れよ。

580 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:13:45.47 ID:NaEbL+gh0.net]
>>577 あれか。CO2関連か。

581 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:13:54.92 ID:3hcZLm9u0.net]
>>571
そうすればもっと化石燃料離れが進むね
どの道を行こうと、産油国は滅びる運命にある
原油はプラスチック等の加工製品にしか使い道が無くなる時代が
もうそこまで来てるね
原油を材料にした加工製品すら無くなりそうな雰囲気だけど



582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:14:15.13 ID:smYDOytw0.net]
ヨーロッパは電気自動車100%にしようと努力しましたがダメでした
やっぱ内燃機関に戻すわ これでディーゼル不正チャラね

莫大な罰金請求されたら ヨーロッパ製の車は全世界で各国で輸入禁止になるからなぁwww

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:14:27.98 ID:lESfaYRJ0.net]
ガソリン車なんて臭いから歓迎

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:14:47.64 ID:CSZhHPeq0.net]
メルケルは元科学者だから男の政治家よりも論理的で計画的なんだよね

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:15:55.53 ID:lwRSlBBW0.net]
EVが増えたら老朽化してる欧州の送電インフラが耐えられないだろうに

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:16:16.67 ID:CSOHbg2e0.net]
>>575
「電話線無いのに電話が繋がるわけないだろ!」
とか言ってたよなおまえ昔www

587 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:16:32.75 ID:39Mbfrp/O.net]
電気自動車はオイル交換いらないんだよな

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:16:34.34 ID:u6EPpsHN0.net]
エクソンモービルが5年前に「今後5年間で新エネルギー源に投資する」って言ってたけど
5年たった今年に「メキシコ湾開発で製油、化学製品に投資する」となってた
新エネルギーとは何だったのか

589 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:17:17.03 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>579
欧州はホントにそうするんじゃね

ローマの上下水道の技術を
一度完全に捨て去る国だからな

クルマ捨てて馬車とかに(´・ω・`)

590 名前: [2017/08/23(水) 11:17:18.26 ID:+ruwRJ+I0.net]
そこで折衷案のレンジエクステンダー式EVよ。

591 名前:(。・_・。)ノ [2017/08/23(水) 11:17:32.60 ID:cALI+oOQ0.net]
VWはエコカーっぽいイメージでいいけど、ポルシェやAMGやBMWのMシリーズが電気自動車ってなるとちょっと違う感じ
(´・ω・`)



592 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:17:35.09 ID:CSOHbg2e0.net]
>>585
どの道どっかのタイミングでUHV送電にリプレースだからな

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:18:37.82 ID:F9YAGuyG0.net]
>>585
EUはロシアからエネルギー輸入してるぐらいだからそれに比べればマシって事なんでない

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:18:38.19 ID:t7Gf2FyT0.net]
中古車全滅だな、すごいゴミが出るし
クラシックカーとかも、完全にゴミ
馬車の値段程度になるだけだな
社会が相当変わる、リーフとか2000GTレベルの値段になるな

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:18:55.47 ID:CSOHbg2e0.net]
>>587
ブレーキオイルとウォッシャー液の交換はずっと残ります

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:18:59.05 ID:G3eyzJeK0.net]
まあ、乗用車はいいだろうけど20トン車が電気で1000キロ走るとは思えない。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:19:15.73 ID:7ip2F5Ac0.net]
相変わらずネガティブ意見多いな。

手をこまねいている間に技術力で負ける。
日本が主導権とれなければ国内の製造業終了。

598 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:19:31.29 ID:j7bmZmbQ0.net]
ドイツは馬車以外禁止でいいんじゃね

騎士としてクルマより馬の方が
景観的にもいいし(´・ω・`)

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:20:11.29 ID:sbWVxtzQ0.net]
自動運転とパッケージなら
外部キャリアに補助バッテリーを積んで走るという選択肢はある
140km/h位までなら可能だろう

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:20:21.70 ID:KaO52tMM0.net]
EVに充電する電気を作るために発電所でガソリン燃やしたりして

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:21:07.62 ID:0YidmYxY0.net]
まずVW社の事を謝罪して日本に賠償金を払ってからじゃないのか?



602 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:21:34.62 ID:f7bV5lQw0.net]
バッテリーというより乾電池で走る車作ればいいんだよ
そうすれば、電池が切れそうになればそのへんで買える
下手に充電とか考えるから無理が出る
ただ、電池の価格や容量や大きさのブレイクスルーが無いと無理だろうけど
携帯とかの充電池を考えると当分無理か

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:22:23.77 ID:q8fX47nz0.net]
>>17
女政治屋で国の根幹、国家安全保障を語れる傑物など先ず居ない。このBBAメルケルの足元にもおよばbbだろう。

604 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:22:28.52 ID:F9YAGuyG0.net]
>>596
アマゾンの配送トラックレベルならEVだろうけど
コンテナや建設トラックなんかはディーゼルでしょ

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:22:39.14 ID:CHvsDk1q0.net]
>>375
JRの一部は、バッテリー駆動

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:22:47.53 ID:0YidmYxY0.net]
>>602
うん。永久に無理だね

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:23:01.81 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>597
電気自動車の技術は
日本か一番進んでるけどね

玩具とか電車で
コツコツ技術進めてたのもあって(´・ω・`)

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:23:17.41 ID:b+PUqEby0.net]
充電インフラ整備のことを考えれば、HVのほうがいいのにね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:23:54.13 ID:0YidmYxY0.net]
>>607
そうとも言えない

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:24:29.56 ID:dfU6GB410.net]
メルケルさんって本当に女性らしい首相だね
信念がないから行き当たりばったりで物事を決めてしまう
こんな人が国のトップなんだから

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:24:39.81 ID:1XPnQDW50.net]
しかし経産省は自転車やバイクの電動化に規制入れまくったから
この辺は中国に圧倒されてしまったわ。。



612 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:00.72 ID:F9YAGuyG0.net]
>>597
こればっかりは技術じゃなくて市場シェアと規制という政治的問題だからなぁ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:25:10.92 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>603
失策もあったが鉄の女は認められるべきではないか
空母マーガレットサッチャーとか作って欲しい

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:15.55 ID:L1hc/gAH0.net]
そういやメルケルも子供いないんだったな

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:30.98 ID:CSOHbg2e0.net]
>>608
街中にガソリン貯蔵施設を何万カ所も作る?
どう考えても無理だろwww

って100年前は言ってたよな

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:34.02 ID:nd1aLpuY0.net]
まずはガソリン車普及させるのが手取り早くね?

617 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:25:41.97 ID:t7Gf2FyT0.net]
整備が相当楽になるだろう、オイルにまみれて男の職場が消え
アップルショップのような、モーター交換、バッテリー交換1時間になります
整備士も女でもできる、ちょっと交換してくるか、代車とかもいらない

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:26:04.16 ID:cBQD28vK0.net]
民生品は禁止しても軍用ではしっかりとディーゼル・ガソリンなどの内燃機関ちゃんと開発してく感じか

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:26:13.67 ID:f7bV5lQw0.net]
>>612
技術じゃかなわないから政治問題に置き換えたんだよね

いつもながらのズルいやり方w

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:27:04.69 ID:nd1aLpuY0.net]
根幹は燃費問題じゃなく環境問題なんだから

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:28:25.98 ID:qhqok8fI0.net]
EVの電気を何で賄うつもりなんだ?
という問いにまともに答えられないうちは
根幹の環境問題を避けた政治ショーの域を出ないよ



622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:28:55.33 ID:0YidmYxY0.net]
トランプはVW社に1兆5000億円の罰金を科したよな
それを粛々とVW社は支払ってる。
一方安倍ちゃんはVW社かわ賄賂を貰ってダンマリ
こりゃ日本は滅びますわ

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:29:26.97 ID:f7bV5lQw0.net]
>>615
充電ステーションを何万箇所か作るのは訳ないだろうけど、基地として機能するかが問題なんだろ
充電に何十分、何時間もかかるんじゃ無意味な施設

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:30:55.41 ID:0YidmYxY0.net]
>>623
既に3万ヵ所できてる。
ガソリンスタンドは2万ヵ所
数では充電スタンドが既に圧倒してる。

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:04.58 ID:nd1aLpuY0.net]
環境問題は現在進行なんだからディーゼル規制してガソリン車の普及をさせるのが政治なんじゃないの?EVはその先の話でしょ。

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:37.53 ID:Y0iE6KwG0.net]
来年からガソリン車とハイブリッドとディーゼル車は禁止していいですよ
メルケル大統領

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:31:55.73 ID:UcG0/nfX0.net]
遂にソーラーカーの実用化が始まるん?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:31:56.55 ID:J9qa2F3G0.net]
リチウムイオン電池の自己放電は月5%なんだとか
世界中のEVから使われることなくエネルギーが失われていくw

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:32:00.24 ID:nd1aLpuY0.net]
>>624
一箇所1台と一箇所で数台じゃ規模が違いますがな。

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:32:07.15 ID:nERZc/2/0.net]
まぁ、ドイツ車が技術的に日本車に勝ってる部分なんて何一つ無いしw

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:32:54.88 ID:e4acMqdo0.net]
鳩山と同レベル



632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:33:05.67 ID:0YidmYxY0.net]
>>629
自宅でも充電できるので
というか大半の人は自宅で充電してるので
そう考えると既に充電スタンド数は軽く数十万カ所を超えてる。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:33:17.86 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>624
つっても、充電スタンドってSA・PA・コンビニに1,2機づつ有るだけだしな
ガソリンスタンドは通常4機以上給油機がある

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:34:23.46 ID:0YidmYxY0.net]
お盆に草津に行ったんだけど
ヘルシーパル赤城という温泉宿や
草津の道の駅には既に充電スタンドはあったよ。
しかも使ってる人がきちんといた。

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:26.73 ID:B6+7pigB0.net]
夏場のエアコン、渋滞、山道、搭乗者多数、大荷物
ガソリン車でも燃費や給油タイミングが気になるケース
EVだともっと神経質になるんだろうな

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:43.97 ID:nd1aLpuY0.net]
>>632
でも数時間で1台とか効率悪すぎて相対的に1万台分にもならないよね

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:53.66 ID:7clgl0dJ0.net]
フランス・イギリスが2040年全面禁止
オランダが2030か2025だっけ?全面禁止
スエーデンも2030だっけ?全面禁止
ドイツも2030〜2040全面禁止

アストンマーチンやロールスロイスも電気になるの?
もしくは本社&工場をアメリカへ移転?
フェラーリやランボルギーニもアメリカへ移転?

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:34:56.12 ID:M4D5Uovp0.net]
再生エネの余剰が余程デカイんだろうな

639 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:35:03.34 ID:t7Gf2FyT0.net]
こういう開発は早いほうが勝つだろう
ドイツが電気でも制圧する可能性が高いな
電気になると、世界のメーカーはかなり条件が並ぶので
ブランド力、イメージの戦いになるな

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:35:31.88 ID:0YidmYxY0.net]
>>636
一応、急速充電スタンド数も既に7000ヵ所を超えてる。
20分までしか車を置いてはいけないルールになってる。

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:35:33.55 ID:VpDJTy9I0.net]
 


「勝てなくなったらルール変更でダブルスタンダード」


ヨーロッパらしいなあとは思うが

ドイツ人ってのはイメージ的に「困難を知恵で乗り切る」のが得意な感じがしていたんだが


 



642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:35:37.20 ID:NkK3hi3L0.net]
トヨタの車や行ったらPHV買うぐらいなら4代目がいいって勧められたわ
天板ソーラーパネルなんざオモチャ同然の言い方だった

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:36:08.28 ID:Y0iE6KwG0.net]
自宅とコンビニに充電器があって、高速道路で無線充電できるようにすれば何の問題もない
本格的なEV時代の到来も目前だな

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:36:09.02 ID:nd1aLpuY0.net]
>>640
ガソリンなら一分で給油できるのにね

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:36:50.40 ID:0YidmYxY0.net]
>>644
自宅でガソリン給油できないじゃん

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:36:51.87 ID:pJkGMuUY0.net]
べんつBMWぽるしえ
どーすんの

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:37:00.74 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>626
来月からでもいいんじゃね

それでメルケルさんが
ディーゼルやガソリン機関に乗ってたら
銃弾射ち込んでもいいとかいう
そういうルールにしたりしたら

そうすればドイツ人が解決するだろうし(´・ω・`)

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:37:02.51 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>640
結局、充電時間がネックになってる点は解決しようがないんだよねえ、
物理的な制約だから仕方ない話だけど

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:37:24.43 ID:sbWVxtzQ0.net]
自宅にEVスタンド作れって、戸建てじゃないと普及しないし
普及したらしたで、送電線や変電所のキャパ超えるから
そこら辺の設備の更新も必要になるわなぁ
バッテリーも環境破壊系の機器だし

超長期的に見ればエコだけど
単・中期的には、恐ろしい環境破壊よね

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:37:28.76 ID:nd1aLpuY0.net]
>>645
うちはガソリン缶でおいとるよ。震災で学んだ。

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:03.60 ID:nd1aLpuY0.net]
>>649
アパートだと終わるね



652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:04.17 ID:0YidmYxY0.net]
>>648
今は普通充電スタンドと急速充電スタンドしかないけど
そのうち特急充電スタンドや新幹線充電スタンドが開発されるだろ。

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:19.36 ID:ozUXAuJ50.net]
電気自動車になったら、自動車関連はより良いバッテリーを開発した企業と発展途上国の一人勝ちになるだろうね
世間は価格重視で先進国が作るような高性能車を求めなくなるから

654 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:21.10 ID:f7bV5lQw0.net]
国情や国民性からエネルギーの消費効率が悪い支那がEVに舵を切るのは必然だろうが、
ヨーロッパがそれに追随する合理的な理由は無いわな

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:29.95 ID:0YidmYxY0.net]
>>650
法律違反するなよアホ

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:38:32.61 ID:nd1aLpuY0.net]
>>652
リニア充電とかもでるの?

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:38:51.15 ID:sFAtWMqB0.net]
さすが、東ドイツのバカおばさん

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:11.50 ID:nd1aLpuY0.net]
>>655
給油所で入れてもらってるがな

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:16.80 ID:JyD5DGOz0.net]
おう!やれやれ!!

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:20.52 ID:0YidmYxY0.net]
>>656
20年後にはできるだろうな
電池も高性能になって3秒で充電完了とか。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:21.83 ID:cB21ndC00.net]
ディーゼルで失敗してるしどうなることか



662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:45.60 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>649
さらに言えば、全部がEVに置き換えられるわけでもないからね、
ガソリン・ディーゼル系も残す必要があるから、結局複数系統のインフラが必要となって、
むしろ環境改善には帰依しない気がする

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:55.87 ID:f7bV5lQw0.net]
>>653
車のコモディティ化を狙ってるんだろうけど、環境負荷は最悪だよね

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:39:56.85 ID:t7Gf2FyT0.net]
大排気量が偉いというようなのが終わるし
12気筒が偉いとか、水平対向だとか、ロータリーだとか
そういう意味不明なもの全部が消える、馬力は電圧と
バッテリーで決まってしまうので、軽でもすごい馬力が可能になる

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:39:59.43 ID:KaO52tMMO.net]
パンタグラフで もんだいないだろ

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:02.17 ID:B6+7pigB0.net]
>>649
メガソーラーパネルの設置問題と同じだな
エコエネルギーのために環境破壊も仕方なしという矛盾

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:10.56 ID:WdC+yGr80.net]
関連

【独首相】ディーゼル燃料、地球温暖化対策の目標達成に必要 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503328278/

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:14.20 ID:5RBDtgQ60.net]
>>609
EV限定の特殊な技術って何よ

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:40:46.53 ID:B7W1X+Un0.net]
金持ちじゃないと買えなくなるのか

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:40:52.19 ID:0YidmYxY0.net]
>>668
無い。
だから日本が世界一進んでるなんて妄想過ぎるw

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:00.28 ID:0P14cKIh0.net]
ガソリンが安くなるな



672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:07.57 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>660
流石に物理的な制約を無視した妄想語るのはどうかなと思う
冗談のつもりかもしれないが、流れからすると区別がつかない

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:11.97 ID:v2j3CYTy0.net]
>>648
燃料がガソリンや軽油から電気になってもその莫大に需要が増える電気をどうやって発電するんだ?
って問題が新たに出るような気がする

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:12.22 ID:nd1aLpuY0.net]
でんちのリサイクルがいちばんの問題じゃないの?

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:19.44 ID:k3mZRDEp0.net]
つまりネトウヨ絶賛ホルホル「水素社会」は来る前に終わった、という事だなw

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:27.89 ID:nLg0QfVM0.net]
トランプとは違う方向だけど同じレベルのキチなんだよなあ。
ドイツ、いつまでもつのやらw

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:41:39.04 ID:NaEbL+gh0.net]
電動ゴルフカートをはやらせてほしい。
京都に導入。

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:41:42.63 ID:0YidmYxY0.net]
>>672
20年後はリチウム電池なんて既に化石で存在すらしないだろ。

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:42:08.65 ID:f7bV5lQw0.net]
>>669


誰でも帰るお手軽な商品にすることを目指してる

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:42:20.49 ID:KaO52tMMO.net]
>>656
リニアモーターを地面に埋め込む のもある

あるいは
走るコンセントとか

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:42:27.51 ID:1XPnQDW50.net]
リチウムイオンって
未だにスマホのバッテリーレベルでも爆発するのに
自動車に搭載とかどうなの?



682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:00.73 ID:sIQHgKfH0.net]
すごい勢いで電気自動車化が進んでるな

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:03.85 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>673
それは既に発生してるような

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:43:26.72 ID:0YidmYxY0.net]
今は原始的なリチウム電池など使ってるからガソリン車と良い勝負だけど
いずれ電池の原料も仕組みも変わってEVの独壇場になるのは避けられないだろ。

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:43:56.52 ID:nd1aLpuY0.net]
>>677
倉庫とかの荷物を上げ下げする奴は充電式だろ。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:44:14.56 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>678
数十秒でチャージって、何Whの電流流すんだよ

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:44:32.81 ID:nd1aLpuY0.net]
>>684
素材、材料が足りなくなれば終わるんだが。

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:44:45.15 ID:F9YAGuyG0.net]
>>680
せめて高速入ってる間は充電できるようになってて欲しいわ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:20.75 ID:0YidmYxY0.net]
>>687
そう遠くない未来にアルミニウム(空気)電池になるのは既に既定路線だろ。
その次は分からないけど

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:27.14 ID:pJkGMuUY0.net]
>>687
中国はますます発展するアルヨ

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:45:30.29 ID:Ufv+kOIn0.net]
上記の様な論調をくりかえし、世界の潮流から取り残される沈みゆく国「日本」。
どこかのメーカーの顔色にビクビク。



692 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:45:36.26 ID:kHenax+q0.net]
ドイツは空気が汚いのか?

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:45:47.66 ID:B5FkuRMl0.net]
どんなに頑張っても日本勢のHVに敵わない、
じゃあクリーンディーゼルだ、ということで官民一体で推進したが
結果は深刻な大気汚染を引き起こしただけに終わる。
次に目を付けたのがEV、これをスタンダードにしちゃえば日本メーカーを潰せる!
だが.. EVでも結局はトヨタに惨敗すると思うよ。

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:46:29.31 ID:nd1aLpuY0.net]
>>689
実用化できんの?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:46:46.11 ID:0YidmYxY0.net]
>>692
ドイツの風下の北欧とか国土の東側が汚いとは言われてるな。
偏西風で北と東に被害を及ぼすんだよ。
中国に迷惑を受けてる日本と同じ。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:47:00.73 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>691
どんな潮流ですかね??
ここ最近のドイツ・EUは失敗ばかりしてるようだけど

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:47:11.91 ID:F9YAGuyG0.net]
>>654
排出権取引でEUメリットある

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:47:32.80 ID:+c7JUH/t0.net]
重油車とか

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:47:51.74 ID:0YidmYxY0.net]
>>694
既にアルミニウム一次電池は成功してる
アルミニウム二次電池は適当な電極がまだ実験段階。
実用化には10年以上かかるだろ。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:48:11.95 ID:pJkGMuUY0.net]
アウトバーンで鍛えられたエンジン、ボディだからすごい
っていうドイツ車の実績信頼幻想を根本から壊す、メルケルの反ドイツ精神ヤバいw
蓮舫の比じゃないなw

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:48:29.77 ID:skFIz+sC0.net]
バッテリーの充電に時間かかるならバッテリーの共有化ってのもありそうだな。言っといてなんだけどできるのかなw
空になったバッテリー、目的地に行くには残量が足りないバッテリーを満タンなったバッテリーと変えればいい。
交換したバッテリーは、ゆっくり充電しておけばいいんじゃない?たくさん乗る人が得する制度かもしれないけど。



702 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:48:39.11 ID:nd1aLpuY0.net]
>>699
小型の原子炉でも積めばいいんじゃね

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:49:33.51 ID:TO/n0+R00.net]
自分たちで規制を強化して外国車を締め出した

自国の会社も規制をクリアできませんでした

検査方法を不正しまくってクリアしました

日本の車会社が「おかしくね?無理臭くね?」とEUに報告しました

無視しまくりました

アメリカ「てめーら不正してるじゃねーか!」怒られました。

ガソリン・ディーゼル車を無くすわw ←new!

704 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:49:38.39 ID:TH7uRAjv0.net]
>>12
むしろ国内の自動車メーカーの意向を汲み過ぎて
世界のガソリン・ディーゼル車規制の流れに乗り遅れる事の方が恐いからなw

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:50:01.46 ID:0YidmYxY0.net]
日本でも実はEVはかなり普及してるんだよな。
歩道を走ってる老人用の電動カートがEVだし。
おまえらも歩道を時速6キロくらいで走ってる電動カートを見た事があるんじゃないのか?

706 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 11:52:47.04 ID:3/f4vtRmA]
電池の性能はこの100年で2倍
ほとんどすべての元素の組み合わせで実験済み

あるとしたらリチウムイオン電mんちの低価格化だけ

707 名前:名無しさん@13周年 [2017/08/23(水) 11:54:34.36 ID:3/f4vtRmA]
基幹道路に電線埋め込むならあるかも

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:51:23.74 ID:l5tRZH6r0.net]
アウトバーンに溝掘って電極を埋める
車の底部にガイドと集電ブラシを付ける
これで無制限の航続距離と自動運転が実現できる

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:51:33.88 ID:b/acchsX0.net]
ドイツは48vのマイルドHVが既定路線でしょ
これ以外の販売は禁止ってことで

710 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:52:32.17 ID:f7bV5lQw0.net]
>>705
電動カートも人気なのはYAMAHA
フォークリフトも電動が主流

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:52:37.45 ID:0YidmYxY0.net]
原付バイクを駆逐した電動アシスト自転車だって
凄く広い意味ではEV(エレクトリック・ビークル)だよな。



712 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:52:46.30 ID:XHG/OZj60.net]
内燃機関だから面白いんだけどな

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:53:15.18 ID:+hwQK6Hg0.net]
今でも電装系壊れまくりの欧州勢が
「電装品だけ」のクルマ作るとかなんかシュールな話だな

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:53:16.20 ID:+0HCFIpR0.net]
>>703
極東の島国の弱小メーカーにサクッと規制クリアされて完全に抜かれたからなw
面子丸つぶれw

ガソリン・ディーゼルエンジンなんて無かった(キリッ するしかないわw

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:53:30.86 ID:qhqok8fI0.net]
12VマイルドHV 禁止
48V         推進
ストロングHV   禁止


やりそうではあるwwww

716 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:53:37.48 ID:g+71nEuU0.net]
>>708
スロットバーンだな!

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:54:00.65 ID:oWVCm8jB0.net]
大排気量乗るのも今のうちか

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:54:02.64 ID:+hwQK6Hg0.net]
>>708
雨降ったらどうすんだ?

719 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:55:00.64 ID:iAtJzaxF0.net]
こうしちゃおれん。
今すぐ馬ブリーダーと馬車メーカーの株を買い占めるんだ。

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:55:04.92 ID:R9T9hYCO0.net]
>>701
バッテリーを規格化してガソリンスタンドみたいな施設で入れ替えるだけにする方法もある。
ラジコンの電池を交換するようなものだな。

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:55:08.96 ID:dw5boHyw0.net]
>>692
ドイツ人そのものが汚い



722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:55:09.65 ID:AIkXx70a0.net]
石原都知事を見習った

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:55:24.11 ID:mRREYmqm0.net]
原発電力を輸入するんかw

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:55:31.16 ID:oQXv5atE0.net]
これ、EUメーカーの電池?やらの規格を保護して、日本のEV排除する計画でしょ?

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:55:31.52 ID:kmg9ULju0.net]
やっぱりキチガイだわ!よかったよ日本じゃなくて

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:55:39.46 ID:f7bV5lQw0.net]
>>717
電池を大量に詰め込んだハイパワー車が出てくるから心配ご無用
ガソリンエンジンより確実に早い

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:55:48.33 ID:j7bmZmbQ0.net]
普及体制は整ってるし
エコカーというイメージも悪くない

作るコストも安いし
所詮家電製品で壊れる
買い換えもいいわけで

しかし普及率は伸びない
それが電気自動車(´・ω・`)

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:55:57.23 ID:eY+uU5+10.net]
詐欺がバレた途端これか

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:56:03.41 ID:KQmEiNus0.net]
極端すぎだろ

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:56:30.84 ID:cyUKJG+X0.net]
何がやりたいかわからんけど、日本みたいに電車引きまくったほうがいいんでないか

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:57:03.51 ID:Jn3qVxg70.net]
新興国は運用が楽なガソリン車が続くだろうしなあ。
電気自動車の航続距離にしても完全禁止は厳しかろう。

高速ぶっ飛ばしたら充電間に合わないけど1.52倍くらいの距離は走れる小型ガソリン発電機載せたPHVに落ち着くんじゃない?
660ccの高効率ガソリンエンジンを日本は持ってるわけだからちょっと有利?



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:57:14.54 ID:0YidmYxY0.net]
今は一人乗り用マイクロカー(ピザの配達用)分野では
トヨタのコムス(電動自動車)が独壇場なんだよな。
これの軽自動車版をトヨタが開発したら決定的になる気がする、
値段は120万円以下で。

733 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:57:37.70 ID:B4FKMCwO0.net]
同じ女性指導者でも、サッチャーならどう言う決断をしただろう。

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:58:58.88 ID:gbUq6xUcO.net]
>>69
メルケルのルーツはポーランドの被差別地域だからな。済州島出身者が日本の首相をやっているようなもんだ。
ドイツ解体がこいつの目標なんだろ。頭でっかちの偽善者ドイツ人にふさわしいっちゃふさわしい末路だとは思うがな。

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:59:00.13 ID:zUqNxOqD0.net]
ディーゼルを推してた国沢とかいうウンコのカスはどう言い訳してるの?

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:59:23.41 ID:B4FKMCwO0.net]
>>732
もう、金儲けしか頭に無い会社だからお求めにくいお値段になりそうだな。
いっそレクサスのミニカーでも出したらいいのに。

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:59:45.38 ID:oB3gUqXk0.net]
外国の車が優秀でドイツの車がドイツから駆逐される恐れはないのか?
法律変更で売り上げ被害を受けるメーカー保証はしないのか?

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 11:59:49.70 ID:0YidmYxY0.net]
>>735
下村イレブンや加計孝太郎さんたちと雲隠れしてる

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 11:59:52.69 ID:eaedhuSf0.net]
>>1
ドイツ人ってどうしてこう理念に走るのかね
いい加減、経済合理性を考えたらどうかね
どうやって電気作るのかなw
どんなバッテリー作るのかなw

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:00:06.48 ID:TO/n0+R00.net]
航続距離問題
冷暖房問題
充電時間問題

これらがガソリン車と同程度まで解消されたら、EVにしてもいい

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:00:17.81 ID:KxkBheOc0.net]
>>23
かの国も入れてあげてください。



742 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:00:24.91 ID:LNNN6ASN0.net]
>>1
ポーランド内カシューブ人、ロシア共産党の
在独ドイツ首相メルケルが

ドイツ系
アメリカ大統領トランプ

を嫌って対抗政策。

743 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:00:57.24 ID:yk4TsneU0.net]
イギリスもフランスもガソリン車禁止を表明している

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:07.19 ID:0YidmYxY0.net]
ちなみにドイツは電力輸出国だからな
電力が余ってるという現状があってEVへハンドルを切るという政策がある。

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:21.35 ID:a6P9fosI0.net]
ドイツは技術力も無いのにこんな事言って大丈夫か?
また詐欺するのか?

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:22.76 ID:g/SJ8JBj0.net]
EV車ってそのエネルギーの過半を使って自分の重いバッテリーを運んでるだけっていう
物凄く効率の悪い乗り物なんだよね

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:01:34.44 ID:j7bmZmbQ0.net]
電気自動車はなぜ普及しないのでしょうか?

リピーターが居なかったからだよ
買って、乗ってダメだと思った人が
多いから普及しないのよ

例としていえばタクシーにリーフを
見かけなくなったでしょ(´・ω・`)

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:40.18 ID:sbWVxtzQ0.net]
まぁ、EVが普及する前にEUが力尽きるだろう

ところで、ガソリン車が普及する前には
都内も3輪電気自動車が走っていた訳だが
あれはどうやって充電してどのくらい走れる代物だったんだろうな

749 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:01:43.53 ID:nd1aLpuY0.net]
産油国が中東だけならいざ知らず、EUは魅力がなくなったな。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:50.22 ID:J8jvK9/a0.net]
なになに、ドイツって原発でも大量に作るつもりなの?

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:01:53.73 ID:KxkBheOc0.net]
もう、日本も歩く歩道化でいいじゃん
誰も幸せじゃねえな



752 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:01:56.85 ID:Y0iE6KwG0.net]
ハイブリッドはエコカーではないと認定された地域も増えてきたし、ガソリン車と同じような物とみられて走行禁止される地域も出てきたから未来はないよ

ガソリン車時代に活躍してきた自動車会社はディーラーを抱えているのと、社員の数が多すぎで高コスト体質

EV時代にはむしろ新興メーカーの方が過去のしがらみもなく、経営スピードの判断も早いんで有利だね

753 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:01:58.08 ID:f7bV5lQw0.net]
>>733
道路を民間に売り飛ばして、全ての道が有料道路になり、金持ち以外は車を持てない社会になって万事解決

754 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:02:03.39 ID:iD3vU3hV0.net]
電気自動車なんて激安じゃないと買わないだろ。軽四スタンダードモデルで50万円ぐらいで。
最低でもガソリン車より安くなきゃ買い換える意味がない。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:02:10.97 ID:bqpdpQBC0.net]
自分の任期中にやれよクソババア

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:02:26.41 ID:LNNN6ASN0.net]
>>739
この人、ドイツ人じゃないから
ポーランド内にいるくせにポーランドに逆らったカシューブ人でしかも家族はロシア共産党。

在独カシューブ人

在日北朝鮮人が日本の首相してるようなもん。

だからドイツ系のトランプはこいつが大嫌い。

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:03:04.61 ID:oWVCm8jB0.net]
>>726
あの手のクルマの魅力はパワーもそうだが排気音とかも重要なんだが技術でなんとかなるかね?

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:03:14.80 ID:oB3gUqXk0.net]
中国みたいに、ドイツで車を売りたければ外国の自動車会社はドイツの自動車企業と合弁会社を作り、ドイツで製造し、技術を開示し、株を51%ドイツ企業に渡さなくてはならないみたいな法律作りそう

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:03:20.32 ID:0YidmYxY0.net]
日本は当分HVの高性能化の時代に突入するだろ
ガソリンスタンドが全国に普及してるのであわてて電気しか使えないEVにならないだろうな。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:03:21.29 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>744
電力輸出は仏で独は買う側ではなかったか?

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:03:22.20 ID:3z7SeYdJ0.net]
何も変わりたくない。
ずっと今のままがいい。
時が止まった日本。
今日は昨日と同じ一日。
明日は今日と同じ一日。
そうして僕らは年を取らない。



762 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:03:36.51 ID:nd1aLpuY0.net]
電気よりガソリンが安くなったらガソリン車がまた盛り返すんでしょ。

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:03:55.24 ID:bO+7ydxe0.net]
>>746
そのかわり回生ブレーキでエネルギー回収ができる

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:03:58.83 ID:DkAPBPTY0.net]
レアアースの売り込み先が見つかったアル

765 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:04:00.17 ID:fmOK9qRm0.net]
EUが勝手にずっこけるのを喜んでいいのかどうか判断に迷う

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:04:06.49 ID:0YidmYxY0.net]
>>760
逆です。フランスに対してドイツは大幅な電力輸出超過国

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:04:17.14 ID:yAC+bIwH0.net]
ポンコツディーゼルのドイツ車安くならないかな

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:04:30.46 ID:AAw6Deyj0.net]
毒車が退く車になるか

769 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:05:02.90 ID:bO+7ydxe0.net]
>>757
バカでかいウーファーをもう積んでるしな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:05:08.61 ID:f1vQUFyG0.net]
>>52
アホは反原発大好きだけどね。

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:05:20.08 ID:IdjnYD1R0.net]
エンジンを作る技術がなくなる。



772 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:05:53.87 ID:Vl4ylxL7O.net]
温暖化対策は解るがEV全面化はまだまだ先のことになるだろうな

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:06:08.18 ID:yCSnG2Gb0.net]
>>739
理念に走っていると言うか、
ハイブリットに負けたどうするか→
そうだディーゼルだ→
詐欺がばれたどうするか→
そうだ電気自動車だ
って事で、手を変え品を変えという、典型的詐欺なだけだよ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:06:17.50 ID:DOWzXq7I0.net]
EUがEVになる。昔はECだったな。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:06:17.81 ID:pqiXuoQU0.net]
バイクとかも全部電動化にしろ

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:06:37.42 ID:LNNN6ASN0.net]
電気って、地震などの災害や、戦争が起きたらなんの役にも立たないのに。

近所でもないとこに雷落ちただけで、マンション水道の電気制御が電圧高くなったのか壊れて水道が2日でなかった。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:06:37.72 ID:0YidmYxY0.net]
HVの技術を高める事はそのままEVの技術を蓄積する事になるから無駄じゃないんだよね

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:07:04.56 ID:0YidmYxY0.net]
>>777
そのまえはEECだったと思う

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:07:34.32 ID:sbWVxtzQ0.net]
ドコドコ騒音出してるベンツ見ると気の毒になる
リコールも日本に対してはトンズラ決めたし

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:07:42.26 ID:qgtn9/3T0.net]
メルケルさんやっぱすごいわ
電気自動車もいずれ世界標準になるだろう

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:07:42.33 ID:1swEoCIX0.net]
>>16
ホントだな



782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:08:21.92 ID:KypWXR3i0.net]
馬鹿な国だなwwぜひやれw

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:08:22.07 ID:LNNN6ASN0.net]
ドイツはフランスの原発の電気を主に買って利用してるから、電気に頼るとフランスの属国みたいになるんだが、バカだろ、ドイツ人でもないカシューブ人メルケルは。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:08:34.46 ID:4jcIEG880.net]
>>1
日本車の省エネ性能に勝てないから、VWは環境性能を
インチキせざるを得なくなったわけだよな。

ドイツメーカーのやってたインチキがばれた今、ドイツとしては
日本メーカーの車に勝つには、ガソリン・ディーゼルエンジン
そのものを一括で規制するしかない訳だね。

ガソリン・ディーゼルエンジン全てを禁止にすれば、
日本車のプラグインHVはドイツでは販売できなくなるので
日本とドイツの競争条件をリセットできる。

785 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:08:34.71 ID:03OWqqVi0.net]
>>766
送電網がダメすぎて国内供給出来ないから、格安で輸出してるだけだけどね

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:08:47.80 ID:nPs6lrL90.net]
人が10年使ってるのを見てから購入する。

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:09:11.55 ID:TO/n0+R00.net]
>>774
EZになって次にEAAになるんですね。

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:09:38.83 ID:f7bV5lQw0.net]
>>779
ディーゼルで高級車とか無理ありすぎなんだよな
クリーンディーゼルをベンツも発売ってニュース聞いてドイツの高級車も終わったと思ったよ

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:10:52.21 ID:GCF4Ffl30.net]
>>46
EUというか北欧含めた欧州なんて、メルケルに代表される左翼政治家の移民受け入れ政策で既にめちゃくちゃ。
ドイツ国内は移民によるドイツ人女性のレイプ事件が多発してるし、フランスやスペイン、イギリスはテロが頻発してるし、スウェーデンは既にイスラム国家だからw

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:11:02.31 ID:dxEXeZn70.net]
何いってんだこのババア
移民を奴隷にしてリヤカーでも牽かせるつもりか

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:11:07.86 ID:7TaQzYp00.net]
>>144
ドイツはまだ原発が8基動いてるよ



792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:11:56.72 ID:KypWXR3i0.net]
メルケルはポッポと同じ匂いがするな

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:12:01.36 ID:BVaEkK+u0.net]
その電気はどうやって発電するだ?

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:12:31.23 ID:XcYR+/7J0.net]
>> 99
ID:DOWzXq7I0みたいなやつだな。
昼と夜、どっちの方が車が車庫に鎮座してる可能性が高いと思ってるんだか。
夏のエアコンなら最大消費時=太陽がギラギラ=最大発電時で太陽電池と相性良いって判るけど、車は天候ほぼ無関係なんだが。梅雨にも秋雨の時も要る。
むしろそういうときのほうが、使用率高いだろ。
おまけに電気はエネルギー切れ時に急速補充が難しいから、圧倒的にエネ消費総量の高い産業用車じゃ使いにくい。

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:12:42.39 ID:LNNN6ASN0.net]
>>52
反原発で全て電気にしろとか
頭おかしい。

全て電気にするなら原発ないと無理だし、

でも日本は地震国、大雨雷雨台風の天災国なので、全て電気に頼ると生活に支障出るから無理。

ガスや石油はある程度ないと災害時オール電化だと生きていけません。

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:13:06.05 ID:gugxeky/0.net]
>>784
リセットを止められはしないだろ
韓国に10億円騙しとられているレベルでw

797 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:13:29.40 ID:TO/n0+R00.net]
>>784
そしてEVと言いつつHVを売りさばくまでが欧州の様式美w

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:13:31.71 ID:f7bV5lQw0.net]
>>791
ドイツにいる日本人?がドイツは原発稼働させてないって嘘を言うから真に受けるバカが続出してるんだよ
ちなみにドイツ人でも原発稼働してないと勘違いしてるバカが意識高い系のエリートさんにごまんといるけど

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:13:53.48 ID:UMPsCSKR0.net]
>>275
バスじゃないが車のために〜でちんちん電車無くしていったのは正直もったいねえと思った

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:14:35.78 ID:gugxeky/0.net]
>>795
普通に流れに乗るだけ
車が規制されたら税金上げる口実になるし

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:14:51.10 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>790
確かに移民が発電機回せば解決だな

奴隷復活というと問題もあるけど
ある意味人力もいい手かも知れないな(´・ω・`)



802 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:15:23.50 ID:V0MqfYCO0.net]
>>100
一人負けの間違いだろ

803 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:15:39.71 ID:f7bV5lQw0.net]
>>801
コナンザグレートかw

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:15:48.68 ID:gugxeky/0.net]
>>801
お前にも仕事できたなw

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:15:57.84 ID:B6+7pigB0.net]
>>784
ガソリン、ディーゼルを捨てるリスクは
ドイツ車メーカーのほうが高そうだけどな

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:15:59.33 ID:I8LuAEdO0.net]
このババアは少し黙ってて欲しい

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:16:45.07 ID:LNNN6ASN0.net]
>>791
でも順次停止中で2022年までに原発ゼロにするんだろ?バカメルケルが断言してたぞ?

周囲のドイツ人は絶対反対だと思うがw

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:17:33.63 ID:TO/n0+R00.net]
>>801
暗い・・・・暗い・・・・

貴様ぁ〜

くらぁあいじゃねぇかぁあ〜〜!!

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:17:34.81 ID:49Ix/xiE0.net]
欧州も朝鮮人メンタリティだな
トヨタのハイブリッドに惨敗してファビョってディーゼル推進→大気汚染がハンパない事に

しかも不正発覚、さらにファビョってヤケクソで電気自動車以外禁止とかw

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:17:41.16 ID:36XelETO0.net]
ドイツはオーストリア人のヒットラーによってドン底に叩き込まれ
ポーランド人のメルケルに寄って沈没させられる

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:17:43.70 ID:F9YAGuyG0.net]
>>797
ヨーロッパ人が言うことを信じると痛い目にあうからなぁw



812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:18:36.50 ID:0YidmYxY0.net]
>>809
ドイツ人が極端から極端へという性向なのは大昔から知られている
鉄血宰相ビスマルクの頃からそうだろ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:18:46.24 ID:uzNlV9u60.net]
全廃するのはいいけどドイツ全土の自動車を充電するための発電所はどうするの?

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:18:52.81 ID:ZGpQAfAD0.net]
>>8
液化天然ガス

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:19:03.70 ID:49Ix/xiE0.net]
いや、中国メンタリティか
農作物守るためにスズメを駆除したら
害虫が無限に沸いてもっとひどい事になった話に似てる

816 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:19:31.43 ID:GN+LESOv0.net]
移動の自由があるから隣国で買うだけだろw

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:19:38.48 ID:nLg0QfVM0.net]
がんばれメルケル!
ドイツ車メーカーに負けるな!

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:19:47.84 ID:49Ix/xiE0.net]
>>812
困った事にドイツだけじゃないという…

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:19:50.55 ID:t7Gf2FyT0.net]
ソーラーレースのような、ゴキブリの形の車が増えるだろう
駐車場も日当たりいいと、値段が倍だな
時代がどんどん変わる

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:20:03.92 ID:LNNN6ASN0.net]
>>798
でもメルケルのせいで原発半分以上 9つも停止したよ。2022年までに残り8つも全て停止するとかいってるけど、メルケルはその前にシリア人に家族を殺されたドイツ人達に暗殺されそう。

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:20:34.36 ID:yigSbmsb0.net]
日本にいるとあまり感じられないけどEVと自転車が主流になるよ
日本は分散型の小型原子炉を本気出して開発、普及させれば、勝ちだったのに
パヨクと放射脳に雁字搦めにされちゃあ出せるもんも出せない
あとは宇宙マイクロ波送電くらいだけど、実用となったら上記パヨが発狂って流れだろ
いつまでたっても、何を買っても、何するにも、どこに住むにも、ユダヤにちゃりんちゃりんと金を搾り取られるシステム
世界があがいているってのに、日本は奴らのパシリの半島人にすら打ち勝ててないってのはクソだよ
害悪の象徴たるパチンコ全廃くらいさっさとやれっての、これくらいできなきゃ国としての価値すらない



822 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:20:51.17 ID:LNNN6ASN0.net]
>>812
メルケルはドイツ人じゃないから

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:00.40 ID:cG97J5IO0.net]
心配するな
EVなんて30年後も1割%も無いから

コストや走行距離とか普及のハードルが高すぎる

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:21:14.42 ID:Y0VEi3YW0.net]
先日代車で電気自動車に乗った感想
ブレーキはいらないな
アクセルから足を離したとたんに止まる

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:21:19.65 ID:gugxeky/0.net]
>>819
南向きの土地かわな!

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:30.24 ID:D5RoIuA/0.net]
いずれ=100年後

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:21:36.25 ID:0RhnTo840.net]
>>8
無知馬鹿さらして楽しいのか?www
水素でアメリカでもう走ってるわ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:22:17.12 ID:0YidmYxY0.net]
>>824
回生(充電)ブレーキの効きがそんなによいのか。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:22:28.02 ID:pBjAPZKI0.net]
電気自動車だとバッテリーさえまともなら新規参入のハードルが低いから
ドイツ車メーカーにとってはあまり良い話なんじゃないの

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:22:56.01 ID:49Ix/xiE0.net]
栄光のポルシェティーガーが忘れられないのか?(電動戦車)

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:10.51 ID:OFsfDnuI0.net]
ちょっと前まで欧州じゃディーゼル車の比率が高い、日本は遅れてる
とかほざいてたディーゼル信者は息してるの?



832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:17.05 ID:gugxeky/0.net]
アフリカばんざーい

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:19.85 ID:VMvT8t2G0.net]
国沢はなんだって?ww

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:23:44.60 ID:lp/R8IAB0.net]
>>824
代車はゴルフカートだったのか

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:23:44.63 ID:0YidmYxY0.net]
>>831
それ言ってたの雉沢だけじゃないの?

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:23:57.33 ID:LNNN6ASN0.net]
>>810
ドイツ人て昔から外人に振り回されっぱなしだな。

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:05.68 ID:49Ix/xiE0.net]
>>831
間違いを認めたくないから
内燃機関禁止だ!とか喚き散らして
大声でごまかそうとしてる最中

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:40.29 ID:5Ovb5weB0.net]
途上国だろうが先進国だろうがガスとディーゼルは減り続けるんだよ、一部の機器で無くなりはしないが
なんでそれを必死になって否定してるんだかw

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:41.67 ID:lp/R8IAB0.net]
内燃機関じゃないねん

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:24:51.25 ID:LNNN6ASN0.net]
>>827
それ電気じゃないしw
無知を晒しているのは、、、www

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:01.63 ID:0YidmYxY0.net]
ドイツに1兆5000億円払わせたトランプと
賄賂をもらってディーゼル不正にダンマリの安倍ちゃんの差だな



842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:09.77 ID:AtrGWruA0.net]
EVの規格もドイツ三社ででっちあげた48Vにするつもりだろ
汚い汚い

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:25:17.81 ID:B6+7pigB0.net]
>>829
どんなに安くても中国製バッテリーだけは使って欲しくないな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:23.91 ID:gugxeky/0.net]
>>837
で、そのまま怒濤に飲まれるだけの日本人

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:25:28.44 ID:t7Gf2FyT0.net]
海外メーカーはむしろ、喜んでると思う
アジアンカーがすごい売れてるのが
全部リセット、シトロエンとかルノーとか
相当EVが売れてる、まさかのシトロエンの世界制覇も夢じゃない
どの車も壊れなくなる、あとはバッテリー性能だけの勝負

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:25:57.22 ID:pBjAPZKI0.net]
>>831
さすがドイツ車のバッテリーが生み出すエネルギーとモーターパワーは上質でドライビングのなんたるか教えてくれる
それに比べ日本の電池とモーターはただ電気を・・・・・というように舌の根も乾かぬうちに言いだすから問題ない

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:26:34.31 ID:0YidmYxY0.net]
EV用バッテリーの世界シェアの7割が中国だからな
しかもまだその比率はあがり続けてる。
いずれ9割超えるだろ。

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:28:48.35 ID:j6YmDGGS0.net]
移民失敗、発電失敗でよくまだ首相やってられるな

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:28:57.75 ID:Imat/hPL0.net]
小型トラックみたいな乗り心地の悪い車もEVになったら別物になるらしいからな
みんな好んでEVに乗り始める

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:29:01.08 ID:gugxeky/0.net]
ドイツのシミュレーション技術も凄いな

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:29:40.32 ID:LNNN6ASN0.net]
>>645
工事が必要だからマンションは充電無理だし、
結局、石油と同じくガソリンスタンドですわ。
自宅で充電すると電気代もバカにならないし。



852 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:29:57.57 ID:+hdpKrkX0.net]
どんどん置いていかれる日本…

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:30:30.79 ID:R4hn502R0.net]
停電しても平気なのか?

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:30:41.16 ID:SMashDfLO.net]
糞バカメルケルに滅ぼされるドイツ

855 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:19.08 ID:TO/n0+R00.net]
   *   *
 *   + 全部うそです!
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:31:22.97 ID:ns2lptKb0.net]
ドイツの迷走w

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:28.64 ID:LNNN6ASN0.net]
パヨクてオール電化とか言うくせに
原発反対とか、じゃあ、電気をどこなら持ってくんだって話なんだよな。

結局、日本を滅ぼしたいだけ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:31:38.82 ID:gugxeky/0.net]
手塚修は未来人

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:31:48.73 ID:N95ZujT80.net]
>>137
電気税、あるいはバッテリに特化して充電税とか。

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:05.32 ID:8idyQsBK0.net]
ガソリン車を駆逐するって話だよね
日本メーカーはどうするの?
政治力0 軍事力0 技術力がなくなり、お金だけの国なった日本で対抗できるの?

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:24.32 ID:0K/oavwR0.net]
>>12
メーカーより産油国が死ぬだろ



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:32:53.22 ID:gugxeky/0.net]
ソーラーパネルが勝ち組

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:55.76 ID:K3hZ99680.net]
禁止とかやっぱり東側出身だな
西側ならEV促進しろよ、
禁止はよほど経済やそれ以外など公共の福祉に悪影響がある時だけだ

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:32:55.88 ID:LNNN6ASN0.net]
>>852
電気自動車は日本発ですが、
土人共産党国支持さん

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:28.56 ID:0K/oavwR0.net]
>>836
一見理知的なようで非常に情緒的な国民性だよね

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:28.64 ID:f7bV5lQw0.net]
>>845
イタ車とかは別にエンジンだけが壊れやすいわけじゃないんだが

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:33:35.75 ID:LNNN6ASN0.net]
>>852
雨ばかりで使い物になりませんなwww

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:33:42.39 ID:gugxeky/0.net]
>>860
アニメパワー

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:34:51.14 ID:8idyQsBK0.net]
>>859
家庭用の電気代も高くなっちゃうよ
日本は、ただでさえ、世界一高い電気代なのに、宇宙一高い電気代になっちゃうwww

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:34:54.51 ID:0K/oavwR0.net]
>>852
むしろ日本の土壌ですが?更に原油依存度も下がって
願ったりの展開

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:34:55.26 ID:gugxeky/0.net]
ガソリンエンジンを個人に持たせるのが異常



872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:34:59.44 ID:TzmePGJP0.net]
>>848
ヨーロッパは戦後70年かけて本物のコミュニストが牛耳る世界になったから。

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:35:29.23 ID:LNNN6ASN0.net]
>>860
電気自動車ガンガン作ってるし、バカドイツに輸出するし、戦闘機もひっそり作ってますが?

日本が滅んで欲しい人さん、何か?

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:35:49.08 ID:21hJkXPT0.net]
結局、ディーゼルは輸送分野以外で定着しないのな

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:35:54.64 ID:oiqIn+TK0.net]
>>866
イタ車最大の弱点は、電気系が弱すぎること。高温多湿の日本では、
漏電して燃えるのがオチです。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:36:06.57 ID:ozUXAuJ50.net]
電気自動車が主流になったら、昔光岡自動車が出したような
組み立てキットが流行るかもしれないね
そうなったら面白いかも

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:23.05 ID:lp/R8IAB0.net]
最近力を付けて狂気じみてきたエコロジスト共がうるさいから適当に言っただけ。
課題は次世代にすべて丸投げで人気だけいただきます。

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:26.46 ID:F8gsfW340.net]
フランスや英国やインドに続きって ←ではもう禁止されてるってこと?

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:41.56 ID:5Ovb5weB0.net]
>>870
んむ、正に
ただ、政府がなぁ

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:36:44.01 ID:LNNN6ASN0.net]
>>871
産業革命や全世界の自家用車を全否定??

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:37:10.12 ID:LNNN6ASN0.net]
>>879
は?



882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:37:15.25 ID:AtrGWruA0.net]
>>857
褐炭火力作りまくって山野を削って毒ガス撒き散らかせば良いんじゃね

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:37:32.94 ID:pJkGMuUY0.net]
>>876
タミヤがアップを開始しました

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:38:09.50 ID:gpjnw5b00.net]
>>860
イスラム移民は規制の対象外だから彼等にガソリン車を売ればいい

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:38:17.78 ID:gugxeky/0.net]
すでに原付→電動アシスト自転車
電車に乗せろと騒ぐのは布石

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:39:06.16 ID:gugxeky/0.net]
>>880
懐古は無用
生き抜くなら逃げまくるしかない

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:39:08.49 ID:zaQOsQoE0.net]
ヨーロッパの電力足りなくなんないのか?
しかも原発廃止路線なのに

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 12:39:17.20 ID:olUVTDXT0.net]
>>784
×メーカーのインチキ
○国ぐるみのインチキ

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:39:49.60 ID:cUo4xs520.net]
BNA直6のシルキーな吹き上がりか・・・

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:39:57.60 ID:mKZuaUzi0.net]
核エネルギー以外で電力確保もCo2削減も不可能やろw

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:40:11.87 ID:q7za4sT50.net]
電力はどうすんのぅと?



892 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:40:34.62 ID:LNNN6ASN0.net]
そういえば中国は国内の資源が数年で枯渇するから日本海や南シナ海まで資源漁りに来てるらすいね。

14億人オール電化生活をぶち上げて売り尽くしたら良い。

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:40:40.50 ID:MM1aegeFO.net]
リースとかレンタルはOKか

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:40:53.47 ID:PKoJu1LR0.net]
毒ガスカルテルバレてまたパフォーマンスやってんのか。

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:00.09 ID:Ql1gdzX90.net]
あーやばいメルカリに見えた

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:13.50 ID:kc28ZjN80.net]
産油国の貧困化が凄い事になるな

ロシアもヤバいが、かといって北朝鮮に原油渡しても金になるのかねえ

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:41:13.63 ID:LNNN6ASN0.net]
>>887
フランスは原発国だし。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:41:45.27 ID:gugxeky/0.net]
電気を持つものが勝者
ただし原発以外
東大の皆さんハイどうぞ問題です

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 12:41:54.93 ID:olUVTDXT0.net]
正直にブロック経済化して日本車締め出したら?

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:39.84 ID:8idyQsBK0.net]
>>873
そんな自意識過剰なことを言ってるから、製造業がボロ負けするんだよ
PC・携帯も、海外メーカーに駆逐されたばかりじゃん
現実を見つめずに、妄想ばかりするから、負けるわけよ
大本営がウソ発表するのは、伝統なのだから、民間が現実から逃げたら終わっちゃうぞーw

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:44.98 ID:LNNN6ASN0.net]
>>886
懐古も何も現在、全世界の車は石油だろが



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:42:46.00 ID:zEHjjUsc0.net]
福島の事故と同じになるな
馬鹿な指導者が事故に乗じて煽りいれて、偏差値28リベラルが大騒ぎ
それで、国民負担大幅増

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:59.17 ID:R4hn502R0.net]
大規模停電あるだろ外国だと大丈夫なのかね

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:42:59.44 ID:N95ZujT80.net]
>>147
ロシアは石油より圧倒的に天然ガスでしょ。

EV充電用に増設する発電所で石油を燃やす可能性あるだろうけど。
ただ、発電所は、石油・天然ガス・石炭・原子力・水力・風力・太陽光などの共存になるんじゃない?

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:01.23 ID:zaQOsQoE0.net]
やっぱりこれからはアメリカ&アジアが経済の中心になりそう

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:26.32 ID:5Ovb5weB0.net]
バッテリーの小型化
発電効率の上昇
充電時間の短縮
要領の増加
まだまだ研究できるし作れ物が一杯ある、この市場を開拓しようとしないという選択はアホだし
先進国でそちらに誘導しようと動かないのは論外

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:43:30.14 ID:LNNN6ASN0.net]
>>898
よし!じゃあ、中国14億人オール電化な!

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:43:59.93 ID:zEHjjUsc0.net]
>>906
偏差値28のリベラル君?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:44:02.22 ID:0dU3a87K0.net]
電気自動車の電池の処理が地球に優しくないんじゃなかったか?

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:19.54 ID:OWhFmI1Y0.net]
>>10
フランスに逆輸出してるくらい電気はあまってる

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:42.03 ID:MYqSWpuZ0.net]
>>906
官僚主導?
護送船団?



912 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:51.73 ID:5Ovb5weB0.net]
>>909
リサイクル技術も有ったな

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:44:54.16 ID:q72wkyQk0.net]
地球温暖化や石油枯渇が嘘だと看過されてるのにこれはない

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:44:55.44 ID:K3hZ99680.net]
車の排ガス規制しても目標達成はかなり難しいと言いながら
まだ確立したと言えない技術のみに頼るのはなぜだ
失敗したらドイツの主力産業を失うんだぞ

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:45:03.40 ID:LNNN6ASN0.net]
>>906
電気どーする?原発増やすしか。
そーらーは夏は雨続き、冬は曇り空であてにならんし。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:45:52.39 ID:zEHjjUsc0.net]
てか、今の自動車産業が電気自動車になったら、大失業時代くるだろ
車の部品数が3000くらいになるなんて話だしな
動力伝達系や排ガス触媒は必要なくなる

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:46:30.19 ID:LNNN6ASN0.net]
>>910
逆だよ、足りなくてフランスから配給してもらってんの、ドイツは

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:46:31.00 ID:alm84Yih0.net]
>>1
事故が増えるよ
接近に気付かないからな

919 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:47:54.85 ID:MYqSWpuZ0.net]
国沢のアクロバティックEVマンセーが楽しみだから
どうぞwどうぞw

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:48:01.22 ID:5II4L5oq0.net]
>>917
ドイツの電力輸出入ぐぐってみ

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:48:05.33 ID:cG97J5IO0.net]
EVは無理だ。コストとエネルギー密度がブレイクスルーする気配が全然ない
あとは黒煙NOXと温暖化CO2の選択だ
直接健康被害があるモクモクには耐えれないだろう

結局ガソリンエンジンを改善しかないだろう



922 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:48:29.58 ID:tjtptBF40.net]
効率悪くても電池化進める政治圧力の方がパワーがある
なぜなら票になるからだ
クリーンエネルギーは広範囲に金をばら撒ける。
補助金ジャブジャブで票田になる

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:48:39.01 ID:gugxeky/0.net]
世界規模で原発税取ればいいのに

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:48:47.38 ID:5Ovb5weB0.net]
>>916
部品が減る=仕事が減るとは限らないんじゃないか?
全ての部品が同じ作業工程でできるわけでは無いし

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:48:51.05 ID:Vg/lWPFI0.net]
ついにトヨタも終わりか

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:49:06.58 ID:8idyQsBK0.net]
>>917
燃料系は構造が複雑だから、日本メーカーが超有利だった
EVは構造が簡単なので、どこの国のメーカーでも作れる。
バッテリー以外は、激安部品になるかと。

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:49:17.15 ID:q72wkyQk0.net]
寒い国と電気自動車は相性悪いんだけどな

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:49:18.07 ID:gugxeky/0.net]
>>916
いつかはそうなる
これが過渡期

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:50:10.39 ID:OWhFmI1Y0.net]
>>917
www.de-info.net/kiso/atomdata03.html

930 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:50:17.08 ID:MYqSWpuZ0.net]
>>924
裾野の広さを知らんのか?

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:50:38.25 ID:3oF73yE80.net]
このオバサンは格好良いこと言うの大好きだからな
移民問題で、その結果どうなるかは世界が知ってる訳だが



932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:50:40.52 ID:q72wkyQk0.net]
>>928
地球温暖化が嘘で、石油が枯渇しなくても?

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:51:38.58 ID:pBjAPZKI0.net]
ドイツ車のモーターはマイスターが銅線を丁寧に手巻きしてるからフィーリングが違う
ドイツ車のバッテリーはマイスターがセルを一個一個組み込んでるからバランスが良い
と、意識高い系の連中がヨイショする時代が来る!来る!やってくる

934 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:52:43.01 ID:PDU5p2Ug0.net]
バカだなあ、世界はパナソニック自動車の独壇場になるぞ

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:52:43.81 ID:gugxeky/0.net]
>>932
原油の価値を下げたら誰が得をする?
持つのはアメリカ、ロシア、中国、サウジ

936 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:53:41.85 ID:Q9mL0gQZ0.net]
>7月6日、フランスのユロ・エコロジー大臣は
国内におけるガソリン車およびディーゼル車の販売を2040年までに禁止すると発表

>英国のゴーブ環境相は7月26日、
ガソリン車とディーゼル車の新規販売を2040年から禁止すると正式発表

>インド、2030年までにガソリン車の販売を禁止し、電気自動車を推進 6月7日

>中国政府は
今後、ガソリン車やディーゼル車の製造への新規参入を認めず、
既存企業の増産も制限していく方針 4月7日

<他、各国のガソリン車販売規制への動き>
・オランダ −ガソリン車 ディーゼル車の販売を禁止 (法検討中)
・ノルウェー −2025年でガソリン車 ディーゼル車の販売を禁止
・スウェーデン −イザベラ環境相は、2030年まででガソリン車 ディーゼル車の販売を禁止
・ドイツ (New)
などなど

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:54:25.11 ID:YtGmzjyg0.net]
>>9
www

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:55:26.21 ID:YqE3sIzS0.net]
もう無茶苦茶だな。原発無しにどうやって実現するつもりだ?

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:56:07.58 ID:6aMkzLbQ0.net]
独断専行なのにヒットラーとはよぱれんのな。本場なのに。日本ではちょっとでも作動力発揮するとすぐヒットラー呼ばわりだが。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:56:33.91 ID:/Io4spbL0.net]
東京の空を汚してまで、
フィーリングは要らんわ

ドイツ、ベンツディーゼル車は禁止しろ

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:58:29.82 ID:JqDA2rl+O.net]
安倍ちょん、天敵メルケルに遅れをとる



942 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:58:38.02 ID:03OWqqVi0.net]
>>920
>>785
あれは数字のトリックに過ぎなくて、実情はフランスからの電力供給がないとやってけないという状態

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 12:58:39.54 ID:oYHsei2q0.net]
>>938
原発は発電効率悪いからな
もはや時代遅れ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:59:34.65 ID:5II4L5oq0.net]
>>942
じゃあ実情をソース付きでお願い

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 12:59:55.00 ID:5Marj/Qq0.net]
まともに使える見通しないのに、やっていることがあほだな

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:00:10.64 ID:OWhFmI1Y0.net]
タイガー戦車爆走させてた国がガソリンいらない
豆鉄砲の日本は・・・

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:00:17.71 ID:ZT8G/54/0.net]
内燃機関は止めるってヨーロッパ一部リーグでは足並み揃ってるのにCNNは何がしたいの
ドイツを叩くとなんかイイコとあるのドドンガドンドン

948 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:00:23.27 ID:oYHsei2q0.net]
>>942
実態はドイツの電気がないとフランス人は冬に凍え死ぬw

そしてドイツがフランスから輸入してる電力量はドイツの電力総需要の1%以下www

949 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:00:56.03 ID:cHbMrxvA0.net]
>>3
ボロクソワーゲン。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:01:00.60 ID:5Marj/Qq0.net]
>>942
その理論だとイスラム国が送電網を破壊したら
終わりなような言い方だな

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:02:32.14 ID:0YidmYxY0.net]
ネトウヨの脳内ではドイツの電気はフランスの原発製
こいつら現実を無視するから議論できない



952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:04:32.63 ID:gugxeky/0.net]
当然日本は省電力技術を磨くしかないな
イギリスはいつも曇りだし

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:04:48.75 ID:03OWqqVi0.net]
>>944
ドイツ 送電網 問題
とかでググればいくらでも情報出てくるよ
ドイツの再エネが盛んなのは北部、ただし工場など電力を消費する産業は乏しい
工場など電力を大量消費するのは南部。
で、北部と南部に送電網作ろうと長年やっているが間に山岳地帯があり、そこを通すのに環境保護団体が反対していて全く計画が進まない

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:05:40.56 ID:Rjh8kD/y0.net]
国土交通省の調査結果によると、ドイツメーカーではBMWのディーゼルはまともそう。
ttp://www.mlit.go.jp/common/001129360.pdf

メルセデスベンツは規制値と大幅な乖離があって全然駄目。

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:05:47.77 ID:IuUSK17A0.net]
ドバイ死ぬやん

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:05:53.82 ID:sxcNyhpF0.net]
>>938
まだ原発あるし、廃炉を延長するんじゃないの?

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:06:13.22 ID:Y0VEi3YW0.net]
>>828
信号で止まる時ほとんどブレーキを使わなかった
 
>>834
違うよ

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:06:22.58 ID:zaQOsQoE0.net]
原発なしならどっちにしろ発電所も蓄電技術が発達しないと不可能でないの

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:07:14.66 ID:w+9GoQyf0.net]
>>955
どの道アメリカが原油輸出するようになるから中東はもう無理だよ

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:07:16.62 ID:gugxeky/0.net]
ロスレス送電蓄電だなー

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:07:24.99 ID:03OWqqVi0.net]
>>950
送電網破壊したらそりゃどこの国でも終わるよ
ただしどの国も送電網はテロ警戒しているからなかなか難しい



962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:07:36.08 ID:q72wkyQk0.net]
>>935
アメリカはどっちに転んでも損をしない手を打ってる
プロバガンダに騙された欧州はこの先一歩も二歩も出遅れるわな

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:07:48.47 ID:ZT8G/54/0.net]
>>955
意識高いサヨ政党は中東の紛争を解決するためには産油国の力を弱めたいんだと
壮大な不買と経済心中だね

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:07:59.27 ID:ErLybb5s0.net]
>>10
余ったガソリンとディーゼルで発電するんだよ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:08:16.70 ID:FBIFLROt0.net]
国が国民の選択の自由を奪うんだなあ

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:09:19.15 ID:l0CMiJz20.net]
ドイツを走ってる車を全部非ガソリンにして、電気にしたとして国内だけじゃあ圧倒的に発電量不足してフランスが儲かるだけじゃないのか?

967 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:11:19.00 ID:Q9mL0gQZ0.net]
半導体 白物家電  小型ガジェット 
これらでは日本企業は既に凋落中

自動車だと、EVが 日本の自動車産業をブレイクダウン。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:13:24.50 ID:5Marj/Qq0.net]
>>961
フランスからドイツへの送電網だけ
言葉足らずですまん

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:14:37.62 ID:03OWqqVi0.net]
フランスと主要国との電力輸出入数
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/3927522/picture_pc_1560fef34b177f0cb741a031146d5615.jpg

フランスドイツの電力輸出入状況マップ
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/3927653/picture_pc_54e3d2ddfdd3beed1e6a7a4b9ba20f8c.jpg

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:14:46.92 ID:aSqzeywF0.net]
>>226
エスケープすんのかよ

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:14:52.56 ID:B2gTlszF0.net]
充電インフラがEU圏で整備されないと無理筋の話。
整備されても自己中達が上手く利用してる姿が想像できん。



972 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:15:58.39 ID:zXi2cZeP0.net]
>>966
安心しろ
フランスもEVになると表明している

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:16:08.71 ID:cBB9nhtJ0.net]
これからは、人力車の時代。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:16:26.98 ID:43C56ciXO.net]
まだ出てこない燃料電池頼りでこんなこと示唆してもなあ…

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:16:29.15 ID:gugxeky/0.net]
>>962
そりゃそうさ
サイクロンだって発電実験だろ
自転発電までやるかもしれない
月のヘリウムはグーグルが取るだろ

976 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:16:39.79 ID:Rjh8kD/y0.net]
>>966
フランスにすれば良いカモだな。
日本の民主党が作り出した再生エネルギー賦課金で金持ちが貧乏人から搾取する構図と同じ


977 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:17:31.64 ID:Rjh8kD/y0.net]
ドイツ政府はナチスの時代から全く考え方が変わってないな。

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:18:09.33 ID:Imat/hPL0.net]
>>897
フランスは原発を減らす

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:18:27.79 ID:zXi2cZeP0.net]
>>973
電動アシスト人力車は流行る

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:18:39.29 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>953
簡単に言うと、価格で評価せずに、量で評価して誤魔化しているってことだわな

再生エネルギーが頑張れない時間帯のためにバックアップする化石燃料発電所が残っているが
電力が自由化されているので化石燃料発電所は別会社
再エネで増えた発電量の分だけ電気料金が安く設定されてしまった

ドイツ国内の電気料金が安いので、バックアップ発電企業は国内より国外に売った方が儲かる
つか、電力は捨てられないので、少しでも高く処分できる国外に合法投棄している状態

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:18:57.27 ID:Q9mL0gQZ0.net]
>>972
というより 
EU全体(加えてイギリス)が ガソリン車禁止の方向だ。



982 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:20:12.23 ID:Q9mL0gQZ0.net]
中国印度なんかが EVにする宣言してるのはデカいかもね。

クッソ人口だけは多いから需要が尽きないだろ。

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:22:17.83 ID:CBEHkBdp0.net]
脱原発に脱ガソリン車

どうやってエネルギーを生み出すのかな(笑)

まあ100年前の生活水準に退化すると宣言すれば納得だけど

984 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:22:18.74 ID:0BasgnU/0.net]
ポーランド人の逆襲w

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:22:35.37 ID:gugxeky/0.net]
電動アシスト車はインドでバカ売れするかも

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:23:20.66 ID:gugxeky/0.net]
クーラーはいらない
風を作ればいい

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:24:20.24 ID:9+0fcHww0.net]
トラックやバスもなん?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:24:25.83 ID:CyTHqhAj0.net]
原油で潤ってる中東諸国は涙目やな

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:25:12.34 ID:3lG7LFlH0.net]
インドは人が多すぎるのと道が狭いから
三輪タクシーをEV化に向けて動いてるね

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:26:53.46 ID:0cHwMix90.net]
それより電気自動車やハイブリッド車のガンダムみたいなデザインやめてほしい
あの時点で買う気失せる

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:27:04.74 ID:CyTHqhAj0.net]
日本近海に豊富にあるメタンハイドレートはどうなっちゃうの?



992 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:28:33.66 ID:zaQOsQoE0.net]
>>991
宇宙大航海時代になれば大量に使うんでない?
何百年後か知らんけど

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:29:03.37 ID:b2102is50.net]
電気造る事考えると車はエンジンの方が効率いいよ

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:30:06.99 ID:I4K8eSFf0.net]
>>53
電車は、加速が弱いから通用してる

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:30:22.73 ID:Lt7B3CZh0.net]
是非やって失敗してくれ

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:30:31.74 ID:0YidmYxY0.net]
風力発電で全電力賄えるよ。ドイツは。

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:33:15.17 ID:7atB7cJi0.net]
>>983
eu崩壊詐欺でいくらでも通貨安にできる

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:33:59.99 ID:5Marj/Qq0.net]
イスラム国が大暴れしているから
中東にどうにかしろーって事なら理解できるが
そうじゃないだろうなw

999 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:39:34.32 ID:I4K8eSFf0.net]
>>134
止まってるだけで充電できるんだ?

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:39:45.44 ID:8EgzuC0d0.net]
メルケルの後大きく揺り戻しが来そう

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:41:30.19 ID:sbWVxtzQ0.net]
一気にレスが消えたと思ったら
ID:0YidmYxY0が尻尾出して自分からNGに飛び込んだのか



1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:41:44.09 ID:T21kQi1t0.net]
極左・革マルだった父に関する覚書

・蔵書(処分してしまったので、記憶にある限りで)
資本論、坂の上の雲(を始め司馬遼太郎作品。長男の名前の由来)、日本文学全集、731部隊関連本。雑誌は「GUN」。
実銃も所持していたが、解体整備中に場を離れた所、母が部品の大半を捨ててしまった為、母に対して暴力をふるい、裸にして外へ放り出した(大阪 西成区在住時代)。
漫画本では沈黙の艦隊、じゃりんこチエ、まかろにほうれん草、銃夢。ぼくの紹介したへうげものも読み、アニメでは1stガンダムや攻殼機動隊を視ていた。
少年ジャンプを定期購読していたのも父。

・志向
酔っ払って子どもに対して資本論講座。家族に対する頻繁なDV。
るろうに剣心をソースに話をすると「その時代を漫画を元に語るな!」とガチギレ。
2007年に逝去。そして、2008年へ…

1003 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 13:42:48.70 ID:I4K8eSFf0.net]
>>155
サイズの大きい電池は熱がこもりやすい
温度が上がると爆発する

あとはわかるな?

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 13:43:01.89 ID:T21kQi1t0.net]
つまり、長島渉の人生には濃密な「自分史」があった。という事。

他人にはそんなものは無い。

1005 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6時間 3分 56秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef