[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:15:19.31 ID:f7bV5lQw0.net]
一番得するのは露助だろうな

天然ガスの輸出増でウハウハの露助と排ガス不正を誤魔化したいドイツの利害が一致した

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:15:28.80 ID:MKTkaTbn0.net]
乗り遅れた日本終わったな

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:15:30.68 ID:gANDnuU+0.net]
後の独禁法である

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:15:34.22 ID:vI17qiPu0.net]
>>373
フランスはわりと現実的に見てるよ
2040年までにガソリン車規制すると言ったけど、ハイブリッド車使用はOKだって
ドイツは2030年までにEVオンリーとかフランスより短期間な上に現実性のない馬鹿な事言い出してるな
自称環境先進国()のドイツまたインチキしそう

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:16:02.23 ID:bIkgqPfp0.net]
さすがドイツだな
自動車産業を抱えてるのにこの英断

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:16:03.34 ID:gugxeky/0.net]
はい!日本車の排気ガス問題終了www

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:16:05.01 ID:EttRDtrt0.net]
またスローガンに合わせて現実を歪めていくんだろうな。
クリーンディーゼル(笑)みたいにさ

ドイツ人は怖いし気持ち悪い

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:16:17.00 ID:kWnzDfj40.net]
>>10
フランスから輸入

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:16:25.78 ID:gANDnuU+0.net]
ディーゼルガソリン全面禁止などできるわけがない。
せいぜい都市部の乗り入れ禁止くらいだよ。



402 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:16:55.80 ID:4ccJ4htj0.net]
この人いつまで首相やってるの?
日本で「長期政権過ぎて腐敗するのは当然」とかいわれてるアベチョンですらまだ4年半なのに
このお婆ちゃんもうすぐ12年だよ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:17:04.64 ID:3CSIRi8h0.net]
石原は先見の明があったな

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:17:13.06 ID:gugxeky/0.net]
飯馬ーwww

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:17:28.77 ID:fkkgTt6M0.net]
ほんと女をリーダーにしちゃダメだわww
大塚家具の女社長と同じだわ、女は何するか分からんwww

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:17:29.59 ID:MpnS2VqI0.net]
もう何度もいちいち自己紹介するのも面倒ですからね。

SAP AGの親日派のドイツ人の方々にも私の”アメリカ移民”にご協力いただきたいですね。

とにかく、これからですからね。別に私はドイツには行く気はないからね。

15年前だったらドイツでも良かったんですが、もう直行でアメリカに行って、ご理解頂ける方々に

速やかにご援助いただきたいですね。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:17:50.20 ID:ssQLry3Y0.net]
ガソリン余りが捗るね
既に日本は灯油の輸出国

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:17:58.92 ID:2RlGM+RN0.net]
クリーンディーゼル詐欺の次は電気自動車詐欺かよ
結局は他の国や地域で作られた自動車を、欧州市場から締め出したいだけだろ

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:17:59.38 ID:vI17qiPu0.net]
>>394
EV開発、ドイツの方が遅れてるんですけど
つい最近もVWがいやいやディーゼル大丈夫だって、禁止にせんといて!って懇願したばかり
ドイツ政府は自称環境先進国()だから優等生アピールのために禁止って事にしたいんだろうが

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:18:06.91 ID:CidL6xfc0.net]
ドイツのディーゼルって戦前からの一大産業なんでしょ?
嘘ついてでも看板を守りたかった気持ちはわからないでもないが
他人を貶めていたツケは払うべきだね

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:18:17.50 ID:EGdGdoIQ0.net]
共産主義の敗北の次は環境主義の敗北が待っている。
日本は横目でにらんで不参加が吉。
CO2など気にする必要がない。
粉塵はいやだけどね。



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:18:40.00 ID:w0V/1opN0.net]
>>10
原発を常にパワーバンドに

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:18:47.76 ID:2nbPUI8G0.net]
>>401
内燃機関の税金上げればいいんやで
誰も買わなくなったら無くなるも早いで

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:18:52.29 ID:gugxeky/0.net]
公共交通機関を使いましょう
人様の健康と財産を侵害してはいけません!

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:19:02.98 ID:t7Gf2FyT0.net]
世界的に、原発の流れだろな
そして世界中で夜間電力で車を充電する
昼間の充電は高く設定する、大体一般の人は通勤しかしない
旅行は基本電車か飛行機

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:19:13.70 ID:EKDDnRX30.net]
徒党を組んで日本車締め出しのためにやっていた詐欺が露呈したら早速コレだよ
期限までにどの程度のものが完成するか知らんが
それを用意するのは最早お前等のとこではないだろうよ

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:19:33.17 ID:Q10Gaxzs0.net]
反日糞ババァ、早いとこ辞めろよ
こいつのためにドイツはイメージが悪くなったんだから

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:20:14.16 ID:nd1aLpuY0.net]
>>37
おかげで環境性能が格段に上がった

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:20:57.26 ID:6KTpuXTT0.net]
>>417
×こいつのためにドイツはイメージが悪くなったんだから
◎元からドイツのイメージでなくて実態は悪いw

よく次はイタリア抜きで~とかいう笑い話あるけど
あれは本来ドイツ抜きで~とやるべき
独逸は昔から屑

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:21:26.65 ID:EKDDnRX30.net]
ドイツとはかち合いすぎるから喧嘩しない程度で充分だ
何やって飯食ってるか考えたら争いごと抱えない方が不自然なくらいだから

421 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:21:27.67 ID:uI4bH91j0.net]
>>356
電気のインフラがすぐ出来るんだったら世界中の鉄道が電化されてるわ



422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:21:51.69 ID:PK+6yOnl0.net]
ドイツは、大事に乗ってる旧車に対して税金安くしたりしてるからね。
本来、車社会とはそういうもんだよな。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:22:25.92 ID:EPjblTI00.net]
示唆するだけであと明言は10年はできねーだろ。労働人口移動考えリャ無理。

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:22:34.32 ID:ZJneMpMC0.net]
石油は今後150年は無くなることはないからw

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:22:58.70 ID:w0V/1opN0.net]
メルケルがんばれ
産油国のテロリストに負けるなw

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:23:13.65 ID:vI17qiPu0.net]
>>417
何言ってんだ?
ドイツなんて昔から反日国だぞ
(反日というか、同じ敗戦国の日本を散々ドイツageのために
利用してきた国)
メルケルになってから反日とか言ってる奴の方が馬鹿
最近ネットでドイツの実体がわかりやすくなってきたからメルケルが反日というイメージになりやすいが

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:23:28.92 ID:mpy5lzTn0.net]
2ちゃんねるの法則

「2ちゃんねらーが叩く施策は成功する。」

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:23:36.13 ID:EKDDnRX30.net]
ドイツはともかく国内向けに利口なフリしてこの詐欺師共の
イメージ戦略に加担していたアホは何やって飯食っていくつもりなのかね

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:24:03.00 ID:amoCmdK50.net]
日本のハイブリッド車はガソリン車なんでいずれ販売禁止だな

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:24:04.81 ID:VdUYSX8n0.net]
あらゆる政策は自国民を幸せにするための手段であるという考えが欠落している
自国民の苦しみの代わりに地球綺麗にしたり、移民幸せにすることに一体何の意味があるのか

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:24:41.63 ID:qhqok8fI0.net]
ドイツ人の集団自殺なんてほっといてやりゃいいだけでしょ



432 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:24:53.14 ID:S2vhtSub0.net]
まだまだ先の話なのに
それより難民問題とか話す事あるだろうに相当辛い立場なの?

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:25:08.14 ID:ZwMXpS8o0.net]
>>388
それな
ガソリンなんて超危険物、エンジン以外使い道あらへんねん

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:26:18.57 ID:lCDtupP30.net]
原発を増やさないと無理だが大丈夫なのか

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:26:36.92 ID:OeMMzVtB0.net]
パヨク・お花畑の星、メルケルさんwwww

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:26:49.47 ID:mNcrOGnG0.net]
へー
ディーゼルは環境に良い詐欺で儲けまくったドイツがねー

そういや日本というかトヨタがやりたがってた
水素とか世界的にはどうなん?

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:27:19.00 ID:gugxeky/0.net]
>>434
詐欺師の言い分
引きこもりは黙っていましょう

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:28:01.61 ID:ZwMXpS8o0.net]
>>424
150年どこやないで
数千年分は間違いなくある

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:28:56.23 ID:t7Gf2FyT0.net]
バッテリーとモーターになると、故障は相当減るのは間違いない
車検とか無くなる可能性も高いし、なによりオイル交換が無くなる
自動車整備士、大半が失業だな、タイヤ交換専門士として
頑張る程度、タイヤ館はまだ未来あるかもな、小さい整備会社、全滅

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:28:58.67 ID:nd1aLpuY0.net]
ドイツの労働者ってVW関連が多いんじゃなかったけ?

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:30:05.65 ID:lCDtupP30.net]
>>437
ん?
どういう意味?



442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:30:56.78 ID:sbWVxtzQ0.net]
>>436
水素は線、つまり1次元のインフラ作らんといかんからな
電気なら点で0次元のインフラを作れる
ただし、チャージ時間という4次元的要素ではEV不利

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:30:59.17 ID:WKcTWSzp0.net]
>>373
もうヨーロッパは駄目だな

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:31:46.67 ID:hOE/41uE0.net]
意識高過ぎw

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:32:33.49 ID:/1RjLu+B0.net]
>>282
で、暴走族がマブチモーターのコイルが温まってきたところだぜ
とか言い出す

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:32:39.01 ID:hOE/41uE0.net]
>>396
鳩山の二酸化炭素削減宣言に似てるな

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:33:22.72 ID:NaEbL+gh0.net]
e-powerがかっさらう。エンジン好きにも好感。

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:34:22.95 ID:w0V/1opN0.net]
>436
自動車産業は世界的に巨大すぎて、燃料を変えるなんていう大変化はほとんど不可能なのよ。

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:35:09.23 ID:/1RjLu+B0.net]
>>411
国際的な流れに逆行したら
日本だけ爪弾きされて国内産業は完全に死ぬよ

あんまり井の中の蛙みたいな事言わないほうがいいよ

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:35:17.55 ID:J5Rh8BAK0.net]
EV車の時代って本当に来るのか?スタンドインフラはともかくバッテリーはどうすんのよ

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:35:42.73 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>436
水素つくるコストも安くあがるし
クルマとしては悪くないんだけど
水素の保管の圧が高いからね技術的にね

インフラも難しいのもあって
日本でさえ水素が進んでないからね
世界でなんてマダマダ無理よ(´・ω・`)



452 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:36:16.64 ID:NaEbL+gh0.net]
>>450 バッテリーよりインフラがおいつかないだろうとのこと。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:37:20.86 ID:Rjd6g8zO0.net]
メルケルってこいつ何がしたいの?
EVだけに偏るなとか言ったばかりじゃん

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:37:28.07 ID:Gvvag6lX0.net]
メルケルの発想じゃドイツは衰退するのみだわ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:38:01.53 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>454
衰退させたいんだと思う

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:38:37.15 ID:2g2sAMAg0.net]
否定はしてないってだけで、すごく慎重な発言じゃん
メルケル叩きも極端だなぁ

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:38:38.20 ID:uRWkhKD60.net]
あれだよ。

伴奏は、歌い手に合わせてタイミングをづらしたりするんだよ。

指揮でも、気持ち早めにタクトを振るんだよ。

したらば、ちょうど良いタイミングで伝達される。みたいな。

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:39:01.30 ID:Imat/hPL0.net]
>>388
>石油を精製するとガソリン軽油灯油重油と一定の割合でできちゃう
嘘じゃん どこが一定?
tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/570/img_8b14a0873bc225592e2292667eb8f20d40314.jpg

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:39:51.37 ID:hjzlLghv0.net]
メルケル任期いつまでだっけ

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 10:39:52.16 ID:THgwDVGB0.net]
BBAの気まぐれがまた始まったぞ…

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:40:19.82 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>456
数日で正反対の話してればそれはな



462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:40:23.64 ID:BJyTLfem0.net]
>>452
インフラ(スタンド)はむしろ簡単なんじゃない?

ガソリンスタンドと違ってタンク車で毎日配送する必要は無く、電線引き込むだけで済むんだから

463 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:40:43.83 ID:NaEbL+gh0.net]
>>458 それは需要のグラフだ。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:40:55.41 ID:zUW0Z5AsO.net]
ディーゼル車禁止して誰が得するの?
メルケルは誰のために政治してるの?

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:41:47.76 ID:+RSBEP3Y0.net]
ほっとけは数年後にEU崩壊して
戦争でも始めてるんじゃねーか?
あいつら人殺し大好物だからな。

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:41:48.27 ID:uRWkhKD60.net]
まあ、ムラヴィンスキーのチャイコン見たいに、
ソリストに合わせる気持ち皆無な名演もありますけど。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:42:59.90 ID:g/SJ8JBj0.net]
>>388
それ、一番重要な問題
石油産業は生成物すべての総合の売り上げで成り立ってる
ガソリンが売り物にならなくなれば他の製品に転嫁せざる負えない

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:43:14.94 ID:mHABCTgf0.net]
>>47
直噴エンジンもセットでな

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:43:25.79 ID:t7Gf2FyT0.net]
マフラー作ってる会社、完全倒産だな
まあ騒音製造した罰が来たな、エンジン関係も全部終わり
プラグだとか、オイルだとか、いろいろ面倒な物、全部終了

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:43:31.23 ID:BJyTLfem0.net]
>>464
そりゃ欧州の自動車メーカーでしょ

欧州メーカーの得意なディーゼルエンジン車は環境問題で先が無いから、自動車市場そのものを電気自動車中心に変えたいんだと思う

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:02.31 ID:mHABCTgf0.net]
>>51
何からどう遅れているのか、ちゃんと説明してね



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:44:02.50 ID:Rjd6g8zO0.net]
>>462
ガソリンと違うのは充電に必要な時間だよね、
これを補うには予備バッテリー複数を常にEVユーザー側で準備するか、
スタンド側にバッテリーの貸し出し回収の制度を設けるか

結構大変な気がする

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:06.47 ID:Imat/hPL0.net]
>>463
需要に合わせて精製するに決まってるだろ

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:44:56.40 ID:RftX0Y4B0.net]
トラックとか大型車両はどうするつもりなんだ?
小池を含め女って現実を理解せずに理想を優先するから困る

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:45:05.99 ID:EKDDnRX30.net]
>>473
そんな夢のような技術があるのか

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:34.04 ID:uRWkhKD60.net]
そこは魔笛みたいに、スケベイスすれば良い。

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:34.97 ID:Imat/hPL0.net]
>>475
あほなの?簡単なことだろ

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:45:56.56 ID:NaEbL+gh0.net]
>>473 余ったのは輸出してる。

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:46:09.84 ID:F9YAGuyG0.net]
EUや中国は排出権取引前提だからなぁ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:46:11.89 ID:9l+Zbhp30.net]
大型とか特殊車両って、電気でいけるのか?

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:46:17.95 ID:6OUx6CZM0.net]
ドイツは、直ぐにアレは嘘だ!!! 真に受けた日本人がアホ杉
というからね。

太陽光発電で、スッカリ騙された民主党のマヌケ達のお陰で、超高い発電原価に成って、貧乏人達はカンカンで大爆発が近いし。
貧乏人全員がゴムパチンコ所持で、パネルを割って回る日は近いw



482 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:02.11 ID:mHABCTgf0.net]
>>60
白人はいつもそうだよな。
レギュレーションに合わせるんじゃなくて、レギュレーションを改悪しようとする。

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:22.52 ID:DOWzXq7I0.net]
全固体電池になればバッテリーの劣化や爆発を心配する必要がなくなる。

商用化まではあと少しだな
基本的には量産技術の問題、というフェーズまで来ている

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:47:23.55 ID:EKDDnRX30.net]
>>477
持ち込まれたものに関わらず
需要に応じて比率をコントロールするってことでしょ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:47:36.83 ID:BJyTLfem0.net]
>>472
基本は個々のユーザーが自宅のガレージで夜間に充電するスタイルになるんじゃないかな?
もちろん、緊急時の対策として街中に共用の充電施設は必要だろうけど、それがメインではないはず

イメージとしては、スマホの充電と同じ感じだね

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:47:41.03 ID:+RSBEP3Y0.net]
>>469
コストダウンで新車30万円で買えるようになればいいのに。
バッテリーはコンビニで交換式で用意できればいいよ。
そうすれば皆買い換える>EV

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:02.10 ID:ZwMXpS8o0.net]
>>441
>>437がアホやいう意味やでw

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:16.97 ID:mHABCTgf0.net]
>>64
レッテル貼り好きだね。
そして、どうしてそうやっていつも二極論なの?

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:19.04 ID:Imat/hPL0.net]
>>484
>石油を精製するとガソリン軽油灯油重油と一定の割合でできちゃう
一定の割合とは何を意味しているのかと

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 10:48:19.30 ID:bxKO2BnF0.net]
>>451
燃料電池車はインフラ整備が無理だろうな・・・

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:26.11 ID:5RBDtgQ60.net]
>>472
バッテリーの規格合わせて交換しやすいようにしてもEV用だと重量数百キロになるし、
素人が気軽に交換できるようなレベルにはならんぞ



492 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:48:50.97 ID:2ns6z7hK0.net]
やっぱりHVの勝ちだった。
1990年代、EVが主流になるまで、まだ何十年もかかると判断したのは正解だった。

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 10:49:33.33 ID:uRWkhKD60.net]
キンコン鳴ってないから、延長。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef