[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:51:52.22 ID:XTPhRf7W0.net]
安い中国産が町にあふれてバッテリーが発火爆発するまでがテンプレ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:53:13.26 ID:k8IS+0Aq0.net]
>>17
まあそれでも鳩を超える人材ではない

25 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 07:53:13.47 ID:g1JLjy2F0.net]
ハイブリッドは?

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:54:03.82 ID:gFL1KfKP0.net]
ドイツは全部、路面電車にしちゃえよ

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:54:33.88 ID:Ve+tsXhj0.net]
ドイツの環境保全へのこだわりは狂気じみてるな
偽善の為に国が傾く覚悟

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:55:15.89 ID:hkApIxgo0.net]
メルケル「ドイツは私が完全に破壊する。それがポーランド人の悲願だ」

29 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 07:55:17.28 ID:6oAFWXErO.net]
エンジンを水を燃料に動かす技術はもうあるんだし
電気じゃなくて、そっちにはいかんのかいな

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:55:45.22 ID:/Io4spbL0.net]
嘘つくと、閻魔に舌抜かれるぞ

31 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 07:56:07.48 ID:vrCBn48m0.net]
ドイツは全部風力発電とか嘘言うな



32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:56:37.08 ID:/Io4spbL0.net]
石炭火力発電で、ドイツの大気汚染はさらに悪化

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:57:16.38 ID:sH56AOKc0.net]
電気を作らなければならないので
自動車用内燃機を禁止してもあまり意味が無い可能性もあるかな

34 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 07:57:21.20 ID:pYm0I7Ec0.net]
日本には「環境のためにディーゼル車を」と言ってた評論家が居たな

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:58:01.59 ID:/Io4spbL0.net]
意地でも
ガソリンハイブリッドが環境に一番優しいと言わない

糞ドイツ人

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:58:10.81 ID:qqm4rxMQ0.net]
エンジン部品メーカー終わったよな、結構稼ぎいいのに世の中わからんな

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:58:43.70 ID:/Io4spbL0.net]
>>34
石原の唯一の功績
ディーゼル禁止にしたこと

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 07:59:14.32 ID:x0lwa6Uw0.net]
日本で大気汚染が、あまり問題にならないのは
ディーゼルの乗用車が少ないせいなのかな。

39 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 07:59:30.81 ID:j7bmZmbQ0.net]
いつも思うけど問題はエネルギーでしょ

いつまでもこういう詐欺してるから
環境問題はよくならない(´・ω・`)

40 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:01:58.63 ID:zDNFFSCq0.net]
 
結局、抵抗してると、もっと不利になっていきますからね。

日本の経産省なんて、EV化の邪魔してますからね。

まあ、経産省は「邪魔するのが仕事」みたいな連中ですからね。
ほら、政治家なんかでも、「馬鹿なやつ」と思うと、たいてい、
経産省出身ですよね。

馬鹿な上に、ほんと気持ち悪いんだから。

41 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:02:53.66 ID:j7bmZmbQ0.net]
ガソリン車とディーゼルを禁止して
電気自動車にします
その電気どうやってつくるの

子供の頃にラジコンで遊んでたら
何が環境に悪いかぐらい分かるのに(´・ω・`)



42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:03:20.86 ID:27pieKXU0.net]
でも、原発も止めるんでしょ?

もう狂ってるとしか思えん。

43 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:03:21.66 ID:rrMPkhc70.net]
日本の自動車メーカーの株を全力買いだな。

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:03:26.80 ID:IuiG5BHa0.net]
どうしてあいつらって極端な方向に突っ走るのかねぇ

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:03:42.82 ID:/Io4spbL0.net]
>>38
ベンツのディーゼルは許さない。

46 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:03:57.55 ID:YvfEjlul0.net]
自国で電力賄えてないのに・・・
水素ガスステーションだってあるのかないのか・・・
ましてや隣国にもそのインフラあるのか
EU加盟国全体で考えるべき
もうこのフェミキチガイババアさっさとやめさせんと
ヨーロッパがダメになる
あ もうなってるか

47 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:04:20.94 ID:78HdPkTm0.net]
ディーゼルだけでも禁止すればいいのに

48 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:04:24.28 ID:VFipWoVD0.net]
ガソリン車では勝負したくないと。

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:04:39.66 ID:mf0/lhQq0.net]
>>37
規制かけただけだろ

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:04:55.24 ID:pWvAdRc50.net]
スチームパンクへ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:05:07.67 ID:nnYDll/F0.net]
日本は遅れてるからな
この先少子高齢化でどんどん遅れていくんだろうな



52 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:05:11.23 ID:zDNFFSCq0.net]
>>42

経産省もそうだけど、安倍とか、ネトウヨとかの頭の悪い
「原発推進、EV反対」みたいな連中の馬鹿どものせいで、
すっかり不利ですよ。

「馬鹿ほど原発大好き」というのはありますよね。

すべてが「馬鹿好み」ですよねw

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:06:02.47 ID:DOWzXq7I0.net]
>>11
電車や潜水艦は電気で動いている

大型トラックなんかも電気で楽勝なんだよな

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:06:23.27 ID:Pz9CXM690.net]
バイクも?俺のバイクはマフラーからたまにガソリンはくが

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:07:09.74 ID:d3Myp8WE0.net]
ばーか

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:07:19.07 ID:skcfyJmQ0.net]
まず大量消費社会を止めなきゃ全く無理だ。電気自動車も作らない方が環境に良い。

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:08:42.35 ID:DOWzXq7I0.net]
>>41
電気自動車は太陽光発電などの再生可能エネルギーと相性がいいからな

逆に相性悪いのは原発だな
ベースロード電源は充電用にはあまり向かない

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:08:44.01 ID:j7bmZmbQ0.net]
EV化は未来でなくアホがするコトだぞ

バッテリー寿命、給電インフラ
それにリサイクルが上手く回らないのよ

言っとくけど電気自動車の方が
歴史古いからね(´・ω・`)

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:09:21.06 ID:YvfEjlul0.net]
>>56
中国人・インド人が居る限り無理

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:09:23.10 ID:Ve+tsXhj0.net]
どーせドイツ車は数字弄ってセーフなんでしょうな
あいつら真っ当にやって日本に勝てないとルール変えてくっから
それがいかにも正しいって屁理屈捏ねて

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:09:26.89 ID:d3Myp8WE0.net]
>>42
石炭と褐炭が豊富に採れるから問題なし
まあ大気汚染と酸性雨が増えるだろうけど今とあんま変わらんだろ



62 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:09:32.63 ID:aHtGVtDY0.net]
メルケル「ばれたら仕方ない、禁止ねw」

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:09:56.28 ID:zT7DGbJy0.net]
>>20
先ずはお前が言論弾圧されてから言えよ

64 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:10:12.57 ID:zDNFFSCq0.net]
>>58

バッテリーの性能がこれからどうなるか、
お前にわかるの?

だから、あくまでも目標なわけじゃん。

ていうか、EV化に反対してるのは、
ネトウヨとか、安倍とか、経産省とか、
「終わった汚物」みたいな連中ばっかりだね。

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:11:34.57 ID:WIXfuOOD0.net]
これは太陽パネルと原発問題の構造と同じだ。
原発全面廃止を20年先とか言ってその努力はしてない。
その時々で、不良品を売りつけたいだけ。
先走り実験主義行政は怖い。

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:12:04.62 ID:zT7DGbJy0.net]
>>57
昼間は走って夜充電するのに太陽光とは相性悪い
原発の深夜電力が一番相性良いんだぞ。

67 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:12:13.74 ID:j7bmZmbQ0.net]
パンがなければケーキを食べればいいじゃない

いつまでこういう精神を繰り返すんだ欧州は(´・ω・`)

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:13:38.63 ID:nlHEBBfR0.net]
>>37
あと散骨。

おかげディーゼル車売る羽目になった。

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:13:50.14 ID:zzafPzRd0.net]
これトヨタが有利になるね
トヨタはディーゼルを主力化していない
マツダはディーゼルを主力化してるから、ヨーロッパ全体がディーゼル禁止に走れば厳しいね

BMWやフォルクスワーゲン、ベンツすら戦略を見直さなくてはならくなる。
ドイツの自動車産業には打撃になるのに、なんでこんなことをやろうとしてるんだろ。

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:14:00.28 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>64
だから出来てから言うべきでしょ

歴史は古いって言ってるでしょ
夢見てどうするのよ(´・ω・`)

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:14:08.00 ID:nUBvl7Z30.net]
ドイツはこのババアに息の根止められる



72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:14:15.79 ID:DOWzXq7I0.net]
まずおまえらの知識が間違い

ドイツは電力が余っている
電気が足りないのはフランス

フランスドイツ間で電力融通してるのは事実だが
フランスがドイツから買ってる電力のほうがドイツがフランスから買う量よりはるかに多い。
しかもドイツがフランスから買ってる電力量は
ドイツ国内電力消費量の1%にも満たない。

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:14:53.18 ID:sH56AOKc0.net]
>>60
ドイツって言うかEU車はな

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:14:53.50 ID:zT7DGbJy0.net]
>>64
どんなに改良されても大量の廃棄バッテリーが出ることに
変わりはない、初代プリウスが50年後に走ってる未来もない。
50年前のアメ車は現役で走ってるけどな。

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:15:23.24 ID:JqAIeE7J0.net]
>>57
急速充電が必須の電気自動車とは一番相性悪いだろ

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:15:35.00 ID:78HdPkTm0.net]
>>72
全部デマだよなお前の書き込み

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:16:02.15 ID:gthg4Swa0.net]
今度は電力で不正するのかな

78 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:16:34.13 ID:DOWzXq7I0.net]
>>66
バカかね?

昼間走った分は昼間のうちに充電するからなw

夜にはほとんど満タンだぞ

何を充電したいんだ??w

79 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:16:34.95 ID:zDNFFSCq0.net]
>>74

ハハハ、いかにも頭悪そうだなw
演じてるの?

あれですよね、ネトウヨ・安倍・経産省あたりの、
馬鹿が急激に通用しなくなってますよね。

こいつら、原発も好きですよね。

馬鹿の考えることは大体一緒ですよ。

80 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:16:55.37 ID:j7bmZmbQ0.net]
凄い電池が出来ました
でも、人類に回せるほど作れません

こういうの貴族とか経済なら希少価値とか
特別扱いでいいんだろうけど

どうやって産業回すの(´・ω・`)

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:17:38.24 ID:d3Myp8WE0.net]
>>64
無い技術で目標を立てるって馬鹿の所業
まあ馬鹿ドイツだけはある



82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:17:57.65 ID:rHZQasao0.net]
これでもまだドイツ車信仰の奴が居るからな。

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:18:26.98 ID:DOWzXq7I0.net]
>>76
事実を書いている。

おまえらがいつまでもデマに騙されているだけだな

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:18:37.31 ID:zT7DGbJy0.net]
>>72
じゃ孫正義に払う買い取り単価もドイツ並みに下げようぜ。
菅直人が利益供与でバカみたいな単価にしたのが諸悪の根源って
理解できてるか?

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:19:15.01 ID:3MSnTY9h0.net]
>>1
不正してるのに電気で勝てるの

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:19:19.98 ID:Sa2AJeSO0.net]
まぁアメリカ様向けにガソリン車作り続ければいいよ
あの国のマッチョ文化はEVなんてしゃらくさい物は選ばない

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:19:31.42 ID:zT7DGbJy0.net]
>>78
どうやって昼間走って昼間充電するのかタイムスケジュール言ってみろよ負け犬

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:19:32.87 ID:LTtPt03u0.net]
現状のバッテリー技術だとHV が一番なのにそれを認めないでさんざん叩いてたね

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:20:27.17 ID:ajutCSGf0.net]
ハズレ無し!一番くじならガソリン・ディーゼルエンジン車でも売買できるな

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:20:39.29 ID:wlUBpoZs0.net]
良いことだ、早くやれよ!
これで日本車が世界の一流品として世界を席巻するわ
電気を産むのも化石燃料なのにねw

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:21:02.92 ID:iqWxaO3v0.net]
まあこれもポーズやろな



92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:21:05.46 ID:RgbV1fIV0.net]
ボロクソバーゲン\(^o^)/オワタ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:21:44.60 ID:sH56AOKc0.net]
新作のカイエンはガスエレクトリックですらない

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:21:46.52 ID:DOWzXq7I0.net]
>>84
すでに買い取り価格はどんどん下落してるしな

少なくとも太陽光発電のFITについては透明性は担保されてるから原発会計よりはマシなんじゃないですかね?

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:22:25.23 ID:gYtiNKu30.net]
中国にいつも金流すな
太陽光パネルで中国に補助金どれたげぶち込んだのか

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:22:37.15 ID:GFBBuK8P0.net]
まぁ2050年なんて先の話は
誰も責任取れないからな

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:22:51.92 ID:j7bmZmbQ0.net]
相変わらず
フランス、イギリス、ドイツはバカの集まり

問題はどうやってエネルギーを確保するか
それを答えるのが先でしょう(´・ω・`)

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:23:15.38 ID:DOWzXq7I0.net]
>>87

あのよう
車ってたいていは駐車時間のほうが長い
わかるかね?
無免かおまえ??

99 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:23:16.78 ID:6Kpuq+YY0.net]
EV好きと再エネ馬鹿はとても親和性が高いな、一般には反原発とも言うが

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:23:58.72 ID:o+DQXcPR0.net]
日本が独り勝ちが現実味を帯びてきたぞ。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:24:05.75 ID:x0lwa6Uw0.net]
ドイツもベースロード電源には、原発や褐炭・石炭発電を利用し、
常に一定量の発電を続け、容易に出力を落とさせない。
ディーゼル禁止も有効だろうが、褐炭・石炭発電を天然ガス発電に切り替える方が先では?



102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:24:21.75 ID:awJ7aZnlO.net]
20年後の責任なんて取れる政治家なんていないからな。好き放題言ってりゃ良いだけの楽な商売

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:24:23.77 ID:d3Myp8WE0.net]
ドイツの主要電力は褐炭火力です
野山の緑を破壊して採取する露天掘り
二酸化炭素や亜硫酸ガスの出し放題
大気汚染と酸性雨の原因
これも止めるとか言っているけど、代わりの電力が見つからなくて伸び伸び
言うだけ言うけどやれないというのは、まあ馬鹿ドイツらしいよね

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:24:28.74 ID:cq2hh6/e0.net]
ガソリン安くなりますのん?はよせえや

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:26:32.30 ID:sH56AOKc0.net]
>>104
ならないんじゃね

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:26:53.58 ID:wlUBpoZs0.net]
化石燃料を否定すれば現代社会は成立しない
原発もそれを稼働させるために化石燃料の発電所が必要
自然エネルギーだって安定しない、出力が小さいから化石燃料発電所が必要
EVだって電気がなけりゃ動かない。EVにソーラーパネル装着して満充電の時だけ使うならエコだなw

107 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:27:43.34 ID:zDNFFSCq0.net]
 
ていうか、発電の話は関係ないですよね。

ガソリン車も油燃やして走ってるわけで、
それを火力発電所で燃やした電気で走っても同じ話。

こんな話以前に、「原発推進、反EV」のやつらは、
単純に気持ち悪いw

ネトウヨと言ってしまえばそれまでだが、
オタクの中でも最悪の部類というか、とにかく気持ち悪いんだ。
経産省に多いタイプ。

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:27:45.61 ID:sFOidojP0.net]
インチキターボとインチキディーゼル推してたバカのくせに
EUは脳内お花畑のクソばっかだ

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:28:19.67 ID:OdFTiTzR0.net]
EVの電気を火力発電してら意味ない。

110 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:28:45.01 ID:DOWzXq7I0.net]
次はイタリアがガソリン車禁止の意向を発表かな。

日本ももたもたしてると
自動車産業の構造改革について行けないぞ

111 名前:熊五郎 [2017/08/23(水) 08:30:18.30 ID:zDNFFSCq0.net]
 
大体、原発も、「事故は起きません」と言ってきたのが、
あれだけの事故を起こしたら、せめて、
「下むいて申し訳なさそうにする」
のが、人間としての最低限の良心ってもんでしょ。

どういう神経してるんだよ、あの連中。



112 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:30:37.90 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>101
石炭や木炭はエネルギーとしては
そう悪いモノではない
国が管理しにくいと言うだけで

一つに絞ってなんでも大量と言うのがダメなのよ
コストと管理的には楽なんだけどね(´・ω・`)

113 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:30:38.90 ID:AsE8lHqx0.net]
HVでトヨタに大きく遅れ、追いつけないと見るやまたEUお得意の非関税障壁ですねwww

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:30:51.01 ID:o+DQXcPR0.net]
火力原子力に関係なく、EVが主流になるには2つの大きな壁がある。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:31:12.54 ID:hhnN1rf60.net]
vwグループとナシつけたのか?

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:31:20.66 ID:sH56AOKc0.net]
発電コストを下げるのに水素とか使うのかねぇ
てか水素でコスト下がるかどうか知らんけれど
(´・ω・`)

117 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:31:44.73 ID:2vOZe4Fu0.net]
ディーゼル燃費詐欺の
隠蔽だよwww
ドイツは汚い

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:32:57.75 ID:DOWzXq7I0.net]
要するにヨーロッパはルールチェンジャーになろうとしている
日本車を締め出すためにな

おまえらが頑張って抵抗すればするほど奴らの思うつぼ。

チェンジする側変革する側に乗らないとやられるぜ。変化を嫌う老人どもはそうやって負けてきたんだよ。

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:33:11.37 ID:3RVGa8Y80.net]
ドイツなら高速真っ直ぐだろうから
リニアシステムにすれば充電しなくても良いかも?

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:33:24.00 ID:Ofk16EPx0.net]
昨日、ミライース買ったばかり (^_-)-☆
納車まだだけど、どんだけ燃費いいか楽しみぃ

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:33:26.04 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>107
発電の話しは関係ないって・・・

それ先のコトを考えない
ただのアホでしょ(´・ω・`)



122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:33:32.46 ID:S60ink3h0.net]
>>53
トルクは問題ない
バスも運用次第では行けるかもしれん
でも、トラックはいかがなものかと
輸送の度に充電に時間が取られたら元も子もないので、バッテリー交換型にしないと駄目じゃね?

123 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:34:20.61 ID:6CpX5Z2c0.net]
とうとうドイツも動いたな
いずれにしてもガソリン車はオワコン
圧倒的に部品点数の少ないEVになれば中国が車の生産台数世界一になってしまうだろな
現に中国製EVは国が音頭を取ってるから生産台数では群を抜いてるし
トヨタもHVにあぐらをかいてると日本製ケータイと同じ運命をたどることになる
今日の日経新聞にもでてたがガソリン組とHV組の株価の差がはっきりとついてきてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef