[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/23 17:50 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1006
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドイツ】メルケル独首相、ガソリン・ディーゼル車の販売禁止を示唆



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2017/08/23(水) 07:39:05.72 ID:CAP_USER9.net]
https://www.cnn.co.jp/m/business/35106084.html

ロンドン(CNNMoney) ドイツのメルケル首相が、フランスや英国やインドに続き、いずれガソリン車とディーゼル車の新規販売禁止に踏み切る意向を示唆した。ドイツ政府の報道官が21日にメルケル首相の発言内容を確認した。

メルケル首相はドイツの週刊誌の最新号で、ガソリン車やディーゼル車の販売終了期限の設定について、「まだ具体的な年月を定めることはできない。だが電気自動車の充電インフラや技術に迅速に投資すれば、全面的な転換は構造的に可能だ」と指摘した。

ドイツの技術者カール・ベンツがガソリン車の特許を出願したのは1886年。ここから生まれた自動車製造はドイツ最大の産業となり、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツを所有するダイムラー、BMW、ポルシェなどの大手メーカーを生み出した。

しかしドイツの自動車業界では約2年前にフォルクスワーゲンの排ガス不正が発覚し、今年7月には大手各社がカルテルを結んでいた可能性があるとして欧州の独禁法当局が調査を表明。信頼と品質で定評のあったドイツ車の評判を失墜させた。

9月24日の選挙で4期目を目指すメルケル首相に対しては、大気汚染対策の強化を求める声が強まっている。一部の自治体は大気汚染の悪化を懸念して、ディーゼル車の販売を全面的に禁止する構えも見せている。

先月開かれた政府高官と自動車業界幹部の会議では、ディーゼル車約500万台を改良して排出削減を目指すことで合意している。

ドイツ政府にはパリ協定を順守するためにも排ガスの削減の圧力がかかる。メルケル首相はインタビューの中で、「2050年までに二酸化炭素(CO2)を80〜95%削減するという環境目標は、たとえ車のCO2排出が大幅に減ったとしても、非常に野心的だ」と話している。

2017.08.22 Tue posted at 10:29 JST

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:49:34.96 ID:jGCVfUp+0.net]
バイオエタノールの件はどうなった?

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:49:53.32 ID:SA1M8wcs0.net]
絶対禁止の撤回なしでいけよ


までも新車の販売禁止にすり替わって
走行距離の少ない新古車市場とかで誤魔化されるんだろうな
自動車メーカは移籍か合併 日本メーカーもその渦に飲み込まれる

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:50:19.89 ID:zT7DGbJy0.net]
>>176
つーかドイツの輸出超過は押し売りの結果で調整できない
太陽光の欠点を晒してるって理解できないだろ
その分周辺国の火力発電所が調整してくれてるだけなんだぞ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:51:03.71 ID:sH56AOKc0.net]
2ちゃんでブレークスルーの核心を聞けるわけは無いかと思ってたが
想定通りだったな

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:51:41.48 ID:HSM+RAsC0.net]
あっそ。で、難民100万人受け入れまであと何人?早くしろよ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:51:49.12 ID:fwen3LIN0.net]
移民問題同様 発言がブレるよな。このおばさん。

186 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:51:56.03 ID:nx+/TDMs0.net]
国民車を捨てるわけないだろ
何かのブラフ

187 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:51:58.39 ID:mklsHbyn0.net]
>>182
ドイツは太陽光の買い取りを規制し始めている
最初だけ調子よいこと言ってひっくり返すのは近年ドイツのお家芸だな
こんなん信用に値しないわ

188 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:53:35.59 ID:5VYL17Nj0.net]
イギリスもフランスもこれと似たようなもんだしなぁ
言ってはみたけど具体性はないという



189 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:53:43.97 ID:H0a8C+G50.net]
ドイツに出来るのかね?

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:54:31.34 ID:XT1Pbpa90.net]
>>181
新車登録できないのにどうやって新古車作るの?

191 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:54:49.52 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>183
進歩、前進ではないからねEVは

核融合も進んでないしね(´・ω・`)

192 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:54:57.10 ID:zzafPzRd0.net]
>>146
フランスからの原発の電力は、ドイツを経由して周辺国に輸出される。
物理的な電力フローで見ると、圧倒的にフランスからドイツへの輸出は多い。
商業ベースでみると、ドイツからフランスへの輸出が多いが、それは全体の電力フローから見ると
非常に少ないやり取りなんだよね。

ドイツの再生エネルギーは常に発電しつづけて、余剰な電力を作り続ける。
それに国民が過剰な税金を払い続けてる。
フランスは水不足で原発の稼働を控えたり、冬季の暖房などで、ドイツとは違って電化されているので
それだけ電力の消費が増える。
そこをドイツの再生エネルギーの電力を買って、調整してるんだよ。

フランスの電力がドイツ無しではやっていけないっていうのは間違い。
おそらく、フランスの海外への販売量は、自国の電力消費の状況によって増減させることができない。
常に一定量輸出しつづけなければならない。
原発によって大量に輸出しつづけてるから、水不足や点検、冬季の過剰消費のときなど、
輸出を急に削減することは出来ないから、ドイツからの過剰な電力を買って調整してる。

193 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:55:01.48 ID:n8L1Ikc30.net]
ガソリンって実質的に原油の残りカスなんだろ?
クルマで使わないと溢れるんじゃね

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:55:14.97 ID:SA1M8wcs0.net]
全固体電池が2019年から市販化されれば
内燃機関の自動車は機械式腕時計みたいに高級工芸品とEVと、e–powerのようなシリーズハイブリッドに集約され日本はまた高度経済成長か

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:55:31.79 ID:lKFB0YKP0.net]
なんで日本は内燃エンジン車の廃止を宣言しないの?技術的に置いてかれるよ

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:55:56.19 ID:0IJaLvHB0.net]
EVに切り替えるって?
ドイツ国内の原発廃止して足りない電力はよそから買うって?
金持ち国らしいな。いいとこ取りだな。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:56:39.34 ID:J8SpMEPn0.net]
>>9
地獄だな。

198 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:57:10.59 ID:o0DHA+ME0.net]
ディーゼルはクリーンディーゼルの呼称で売られていたが、ディーゼル特有の排気ガスの臭いや
黒煙は変らなかった。排ガス規制をクリアーしたのは、排ガス測定中はクリーナ排気ガスを出すって
プログラムだった。(よく知らんけど・・・・・・・)休日に成ると車を止めて歩行者天国に成る処は、
空気がきれいで空まで澄んでるように見えた。まあ、なんですね、ガソリン車が発売禁止なら
なるべく耐久性のある車を買って、大事に乗れとしか……・



199 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:57:10.80 ID:piO9j2XF0.net]
BMW・VW・メルセデス3者で尿素フィルターの規制値ごまかす
協定結んでたのドイツのマスコミがスクープしたよな?
あいつらデーゼル教にとりつかれてるみたいだから、これはきついな

200 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:57:40.07 ID:/1RjLu+B0.net]
>>149
ところがフランスとドイツの中の政治家はEUで繋がってるので
フランスはドイツに文句が言えないw
アメリカみたいに堂々と鉄拳制裁ができないw

フランスはアフリカとかシリアには武器を売って内戦させたり
平気で空爆したりして、いつもいやがらせをしているけど、
ドイツのメルケルには何をされても言い返せないチキン

ドイツ帝国の支配にはロスチャイルドは無力
マクロンは頭空っぽの操り人形

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:57:52.92 ID:WFX2yvaoO.net]
蒸気機関に逆戻りする気か?

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/23(水) 08:58:12.49 ID:IUzK/rp60.net]
>>195
ハイブリッドがどうやって動いているか理解していないのか。

203 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:58:21.45 ID:j7bmZmbQ0.net]
エネルギーの確保はできません
でも、化石燃料は禁止します

国民殺す気か(´・ω・`)

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:58:22.13 ID:sH56AOKc0.net]
>>195
やってるけど一々お知らせする意味は?

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 08:58:23.11 ID:UzP/cP8H0.net]
>>1
軽油を精製するときにでるガソリンはどうするん?

206 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:58:29.15 ID:piO9j2XF0.net]
>>161

CO2の排出は少ないけど毒性の尿素用のフィルターが馬鹿高い

207 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:58:46.50 ID:LUZaJNk80.net]
カーレース終了のお知らせ

208 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 08:59:50.72 ID:DOWzXq7I0.net]
>>182
フランスの原発も調整出来ないからなw

ヨーロッパは全体で電力網を形成してるから
結局大量に電気を作り出す国から溢れていくんだな



209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:00:07.87 ID:IAQKJ5HK0.net]
廃棄電池の山ができてやばくないの?
だいじょうぶなのか?

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:01:09.37 ID:WFX2yvaoO.net]
>>205
ディーゼルも廃止だから軽油も作らなくてよくなるんじゃね?

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:01:27.55 ID:eqppLqR30.net]
少し前まで欧州車のディーゼルやターボを絶賛してた人達って消えちゃったよね
死んだの?

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:02:08.30 ID:q6k42E4E0.net]
まずはフランスの電力に頼るの止めろよw

213 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:02:33.07 ID:Ku5uknpv0.net]
>>20
アベノセイダーズお疲れさんです

214 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:02:53.59 ID:OP3D4QLX0.net]
ドイツは何ていうか無味無臭の国を目指してるな

215 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:02:54.80 ID:vGkuyTfm0.net]
それでもモナコは意地でもF1をやめない

216 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:03:01.70 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>211
死んだんじゃね

人の話し一切聞かない連中だったし
死んでくれた方が平和になる(´・ω・`)

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:03:25.22 ID:UzP/cP8H0.net]
>>210
なるほど!
後は重油やタールとか?

オイル離れだね!

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:03:37.96 ID:ndwVI0KP0.net]
あーあバカ過ぎて笑えない
バッテリー劣化からの中古販売暴落問題が解決してないのに
誰も新車買えなくなるぞ



219 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:03:38.87 ID:OUluDuV30.net]
モーターで走らせるなんて誰でも出来そうw

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:04:33.55 ID:5gx7vWeJ0.net]
エネルギー政策の転換で電気代高騰してるのにEV化へ全力ってどうなんでしょ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:05:21.44 ID:mmN0rEkk0.net]
やっぱ女は極論に走りやすいから政治家向いてないわ
感情論で判断するしダメダメ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:05:29.90 ID:m/u9wn460.net]
>>1
お前んとこ電気も無いじゃん。
どうすんの?

223 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:05:30.99 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>214
ドイツは国民がエコを考えてるからね
リサイクルに五月蝿い五月蝿い

でも、極端すぎるのよね(´・ω・`)

224 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:06:16.30 ID:/O0YNtPr0.net]
EVも発電所が必要だし、結局、燃料電池先進国の日本が有利だな。

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:07:18.34 ID:xq1J/Anc0.net]
>>195
日本で生き残れる自動車会社はトヨタ・ホンダ・スズキくらいでしょ。

マツダ・ダイハツ・スバルは将来的にはトヨタと統合
日産と三菱は統合して日産が残るものの最終的にはルノーとまとまる。


テスラは日本には大きすぎるので売れない。
5ナンバーサイズで電気自動車・燃料電池車・水素自動車を
造る可能性があるのはトヨタ・ホンダ・スズキだけ。

226 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:07:39.99 ID:7AAVvJoD0.net]
自分の責任を覆い隠すためのエスケープゴートか
まず、自分が責任をとれよ
まあ、ドイツ国民がこの見苦しさをどう捉えるかがありきだが

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:08:28.27 ID:dUzlQW/K0.net]
違反は禁止してしまえばいいww

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:09:22.01 ID:ckz0Qrdu0.net]
EVになったら自分でやる修理や整備が難しくなりそうだな



229 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:10:03.17 ID:/1RjLu+B0.net]
>>219
やっぱりエンジン作らなくていいというのは
むちゃくちゃハードルが下がるよね

ミニ四駆感覚で車をカスタマイズできるようになる
タミヤがEVに参入するかもな

一人乗り用グラスホッパーとか面白そう
シャーシは今のラジコンと同じ 熱可塑性CFRPで量産する
これは熱を加えると溶けて冷えると固まるカーボンだ

230 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:10:04.29 ID:qmZNeRld0.net]
>>1 2050年までに
やる気の無さが・・・w

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:10:22.92 ID:m/u9wn460.net]
具体性のない極端な事を始めて検証もせず、責任を取らずに逃げるのが権力を持った女の特徴。
小池みたいにな。
わかりやすく言うと全員鳩山。

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:11:35.54 ID:dK7UU+4c0.net]
1分1秒が問題になるケースで充電なんてありえないのに…

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:11:49.18 ID:dw5boHyw0.net]
>>214
でも腐臭がひどいのな
ワキガの人が自分の臭いに気づいていない状態

234 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:12:13.03 ID:/1RjLu+B0.net]
>>221
それは女による
おまえは女の知人が少なすぎる

メルケルは自分がたくらんだディーゼル詐欺計画をごまかすために
急遽EVにシフトしたんだよ
姑息な女だ

235 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:12:13.46 ID:zBrgCJUh0.net]
自国で電気も賄えないのにw

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:13:15.99 ID:7kGoFYZ10.net]
30年後は車乗ってないから
どうでもいい

237 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:13:19.69 ID:bluR7YPJ0.net]
>>225
スズキもトヨタ系になるだろう

238 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:13:43.60 ID:g4iZrqBS0.net]
今日の日経に、アンモニアに含まれる水素を燃料に使う記事があった。
しょんべんを燃料に使えるなんてええわな。



239 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:14:01.32 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>225
ホンダはヤバイかも知れない
中国とかに買われて
ブランドだけ残るとかになるかも

マツダは何だかんだと生き残ってるからな
アンフィニ、オートザム、オートラマ、ユーノスは潰しても
毎回浮き沈みが極端な会社だしな(´・ω・`)

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:15:06.61 ID:zq2/kwYa0.net]
詐欺でガソリン・ディーゼルエンジンの技術がないことがバレたから
丸ごと禁止して電気や水素で自動車の技術競争を仕切り直したい考え

241 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:16:09.66 ID:CpgZsgqK0.net]
>>185
ディーゼル問題から目線を逸らすためなんだから政治家としては正しい

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:16:17.06 ID:wdciVOi40.net]
>>195
日本が宣言するのは、出来るのが確定してからだよ。
こんな、出来たらいいなあ、やれたらいいなあ。いや、出来る。出来る。頑張れば出来る(by修造
なんて政策は発表しないよ。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:17:38.53 ID:zq2/kwYa0.net]
>>195
技術的に置いて行かれたから
ヒステリーおこしてディーゼルを禁止したのはドイツだ

244 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:18:28.65 ID:2bZaF8q+0.net]
嘘つきどもが作る車に乗る奴ってなんなの?

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:20:04.27 ID:uI4bH91j0.net]
>>225
ホンダが生き残るって
何処をどう見ればそんな事言えるんだろ?信者の方?

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:20:39.42 ID:0acKSlWs0.net]
>>1
HVはOKだよ

247 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:20:53.24 ID:j7bmZmbQ0.net]
EV化のバスが出ます乗り遅れるな

先ず燃料バカ食いの航空機に
黒煙バラ撒きの船をどうにかしろよ(´・ω・`)

248 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:21:23.72 ID:Imat/hPL0.net]
日本には守旧勢力を抑える能力がないから、10年間で自動車産業は大きく衰退するだろう



249 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:23:25.64 ID:Imat/hPL0.net]
日本の負けパターン
・自他の失敗から学ばない
・他国の成功からも学ばない
・同じ失敗を繰り返す

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:23:35.05 ID:Sa2AJeSO0.net]
油を精製する過程の副産物を動力にするガソリン車が一番エコなのにな

251 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:25:29.68 ID:xq1J/Anc0.net]
ホンダ・スズキが生き残るのはバイクがあるから。
日本での需要は減るけれど、まだまだ必要としている国はある。

中国はホンダ買収よりも業務提携レベルで技術を奪い取り
新たな会社を設立してホンダを潰す戦略はあるかもね。
それがホンダの経営陣が解っているかどうか。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:26:09.28 ID:HQ1g8H7a0.net]
あまったガソリンと軽油どうするつもりなんだろうな

253 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:26:24.75 ID:KKK6rYx1O.net]
またしても石原慎太郎の勝利
小池都知事にも負けなかったしな

254 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:27:28.63 ID:DOWzXq7I0.net]
>>245
ホンダは下らないスポーツカー生産とかに拘らないし
HV分野ではトヨタと双璧

255 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:27:35.61 ID:mMk0m7Ou0.net]
手押し車はOKか。

256 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:28:19.43 ID:zWTZBRFV0.net]
ガソリンと軽油がだめなら灯油かlpガス水素ならいいのけ?

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:28:23.80 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>248
EV化が自動車産業の衰退なんだけど
なんの新技術も生み出せてない

1900年代は世界の自動車の4割が電気だったのに
消えてるのが証拠だったりする

たま電気自動車も日産になってるしね(´・ω・`)

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:28:59.15 ID:DOWzXq7I0.net]
電気自動車でいちばん重要なのは回生ブレーキ

ここだけは部品を買ってきて組み立てればすむ
というものでもない



259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:29:20.77 ID:AuseE/H/0.net]
ディーゼル詐欺にガソリン車を巻き込む気満々だなw

260 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:29:28.43 ID:Zw5PlVxp0.net]
人力発電だよ。難民受け入れても仕事が無い。難民に発電機回させりゃいい。

261 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:29:40.35 ID:t7Gf2FyT0.net]
いよいよ来たな
エンジンの終わり、テスラが大化けの可能性だな
アマゾンが出て来た時に似てる
みんな赤字企業は倒産すると言ってた
特に日本のメディアは言いまくってた
トヨタやVWの天下も終わり、今まで見た事もない企業が制圧だな

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:29:57.79 ID:94fF68k/0.net]
大嘘ついてたディーゼルをなかったことにしちまおうってのは妙手だな
続けてもドイツ全体の信用が落ちてくだけだし

263 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:30:13.85 ID:mMk0m7Ou0.net]
電動バイクは乗りたくねえな。

264 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:32:25.27 ID:YcqY8GCQ0.net]
ガソリン車が消えたら日本の中小企業の大半が消えるな

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:32:52.58 ID:QERtt3RH0.net]
不正のものが期限切れになったらってことか?

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:33:16.34 ID:ODhaD4kL0.net]
冬の家庭用の暖房は化石燃料。中国の大気汚染の元凶もこれだけど

267 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:33:40.93 ID:Zw5PlVxp0.net]
>>257
日本でも、戦争直後から昭和40年頃までは、全国の都市のバスは電気バスだったもんな。
トロリーバス。架線給電なので横道には入れないがバッテリー不要

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:33:45.29 ID:zq2/kwYa0.net]
ヨーロッパの油離れで
余ったガソリン・ディーゼルは発展途上国に安価で流れ
電気・水素の技術がないインドあたりの後発自動車メーカーが躍進しそう



269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:33:58.79 ID:6KTpuXTT0.net]
ナチを同じことをやっている屑BBA

こいつら一切自省せずに、なかった事にして次をセンセーショナルに持ち出して逃げているだけ
お前ら屑がすべきことは、まず今回のディーゼルで欧州の空気環境を完全に破壊したことの検証と反省と賠償
次を言い出すのはそのあとだ

結局HVで完全に遅れ取ったので政治力でディーゼルの失敗をなかったことにして
まだ完全に後れをとっていないEVって打ち上げてとにかくHVを邪魔したいだけ
環境もなにも考えていない

270 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:34:20.27 ID:j7bmZmbQ0.net]
電気自動車は製造が容易で排ガスや臭いもなく
環境にもよくエコで便利だ

じゃあなんでガソリン車に負けたのよ
その問題点がなにも解決できない(´・ω・`)

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:35:08.46 ID:YcqY8GCQ0.net]
>>270
バッテリー劣化問題やらが色々解決し始めたからだよ(´・ω・`)

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:36:35.88 ID:gjfEAMUJ0.net]
ディーゼル叩き出した東京の空を見れば
ガソリン車は何の問題も無いだろうが。
CO2?核融合出来るまで原発使えよw

273 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:36:53.98 ID:D1PoieV50.net]
>>245
HV作れるところはEVも作れるぞ。アコードとかオデッセイHVは中低速は完全にモーターだけで走ってる

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:37:00.77 ID:mf0/lhQq0.net]
>>270
航続距離、パワー、コスト

275 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:37:02.72 ID:j7bmZmbQ0.net]
>>267
便利でエコならトロリーバス復活でも
いいとおもうんだけどね

でも、そういう話は出てこないよね(´・ω・`)

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:37:49.17 ID:dvC0lImJ0.net]
なんか胡散臭い
新特権階級の上級国民様の利権の臭いがプンプンするw

277 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:37:51.51 ID:Imat/hPL0.net]
>>257
IT技術てんこ盛りによってこれからが自動車の最盛期になるんだよ

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:38:41.93 ID:abFjtofY0.net]
(^_^)v まともなエンジン作れないだけですw



279 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/23(水) 09:38:44.81 ID:Zw5PlVxp0.net]
人が乗るだけの車は、電動アシスト4輪車にして、外部からの給電を禁止する。
太陽光パネルと、不足する電力は、信号待ちや走らない時間にペダルを漕いで充電する。
軽くて丈夫な素材はどんどん進歩してるし、何とかなるだろ。

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/23(水) 09:38:47.22 ID:rHZQasao0.net]
>>273
オデハイで初めてホンダ車乗ったけど技術力あるなと思った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef