[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/19 22:57 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「これはもう差別発言」 宮本輝氏「芥川選評」が大物議★4



1 名前:和三盆 ★ mailto:ageteoff [2017/08/19(土) 19:04:33.79 ID:CAP_USER9.net]
第157回芥川賞に「真ん中の子どもたち」という作品でノミネートされた台湾生まれの作家・温又柔(おん・ゆうじゅう)氏(37)が、同賞の選考委員を務めた作家・宮本輝氏の「選評」にツイッターで怒りを露わにしている。

   「もどかしく悲しく怒りに震えました...」――。宮本氏の選評が2017年8月10日発売の月刊誌「文藝春秋」に掲載されて以降、温氏はこうした怒りのツイートを何度も投稿している。一人の作家をここまで立腹させる選評とは、いったいどんな内容だったのか。

第157回芥川賞は7月19日に選考会が開かれ、沼田真佑(しんすけ)氏(38)の「影裏(えいり)」が受賞作となった。選考委員を務めたのは、宮本氏をはじめ、奥泉光氏、村上龍氏、山田詠美氏ら現代文学を代表する作家10人。

   温氏は台湾・台北市で生まれ、3歳の頃に東京に引っ越し、台湾語混じりの中国語を話す両親のもとで育った。候補作となった「真ん中の子どもたち」は、台湾出身の母と日本人の父を持つ若者が自らの生き方を模索する姿を「母語」をテーマに描いた作品だ。

   この作品に対する宮本氏の選評は、次のようなものだった。

「これは、当事者たちには深刻なアイデンティティーと向き合うテーマかもしれないが、日本人の読み手にとっては対岸の火事であって、同調しにくい。なるほど、そういう問題も起こるのであろうという程度で、他人事を延々と読まされて退屈だった」(「文藝春秋」2017年9月号より)

   こうした宮本氏の批評について、温氏は掲載誌の発売翌日にあたる8月12日未明(日本時間)、ツイッターで怒りを爆発させた。「どんなに厳しい批評でも耳を傾ける覚悟はあるつもりだ」と前置きした上で、

「でも第157回芥川賞某選考委員の『日本人の読み手にとっては対岸の火事』『当時者にとっては深刻だろうが退屈だった』にはさすがに怒りが湧いた。こんなの、日本も日本語も、自分=日本人たちだけのものと信じて疑わないからこその反応だよね」

と指摘。続くツイートでは、「おかげさまで炎は燃えあがる一方。ここが『対岸』かどうか、今に見ててね」と挑戦的な一言を送っている


   温氏はさらに、12日早朝にも「あぁ、また呼吸が浅くなる。半日たつのに、怒りがまだしずまらない。こんなに怒ったのはひさしぶりだ」と投稿。ただ、温氏の憤りに共感した一般ユーザーのつぶやきにリプライ(返信)する形で、

「その選考委員と似た考えを持つ方々を脅かしたいのでも貶めたいのでもない。ただ、分かち合いたいのです。だからのっけからはねつけられて、もどかしく悲しく怒りに震えました...でも、めげません!」

と前を向くような言葉も寄せている。

   一連の温氏の投稿はインターネット上で注目を集め、ツイッターやネット掲示板には、

「宮本輝ってこんな人だったのか。この無神経さでよく作家をやってるな」
「この論評自体は批判されて然るべきだし残念に思う」
「文学って、その対岸へと橋渡しをするようなものではないの?すべての物語は『他人事』だよ」

など、温氏に共感する意見が相次いでいる。

   そのほか、作家の星野智幸氏は12日のツイートで「これはもう差別発言」と指摘、詩人の文月悠光(ふづき・ゆみ)氏も「この部分、私も選評を読んで絶句した」と同日にツイートしていた。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/08/18306220.html
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170818192350-thumb-autox380-119582.jpg
★1)8月19日(土)9:10:23.87
前スレasahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503124273/

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:17:07.29 ID:nO7RWopP0.net]
>>540
デビュー前の新人相手の編集者じゃあるまいしなんでそこまで親切にしないといけないのか。

561 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:17:43.26 ID:hLjXb7Ym0.net]
>>546
激しく同意w

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:17:54.60 ID:cJN1+aPv0.net]
>>74
ドラゴンワロタ
大昔、候補作読んでなくて宮本輝に叱られたことあったの思い出した

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:18:04.02 ID:n5DU/GmR0.net]
>>539
愚痴る内容は日本語なんだけどね。
言葉は通じてるけど心はぜんっぜん通じないなぁって感じ。

愚痴られる呉や龍にしても「じゃあお前どーすんのよ」って聞き返したりもせず、また同じ
ような翌日が来るんだぜ。

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:18:12.39 ID:uNtDdcYz0.net]
>>540
本人にとっては深刻なテーマなんだろうって言ってるじゃん

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:18:15.88 ID:/9Fg4bTc0.net]
>>540
読ませるチカラがあれば退屈しないな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:18:26.98 ID:GbM/mAx90.net]
退屈だって言われても、それを受け止めて作家続けてるのが選考委員にいるんだ、愚痴ってないで奮起しる。

奥泉?僕はもう1つあってね、「すばる文学賞」に応募したときの選考委員の座談会
      『地の鳥天の魚群』で応募して受賞しなかったんだけど、中村真一郎さんがズバリのことを言っている。
      〈人生の切実なものから小説を書くというよりも、ただ小説というものを作ろうとしている〉という批評で、
      まったくそのとおりなんですよ。それを読んで「あ、僕はそういう作家なんだ」って気がついたくらい。
      しかも、〈内容たるや実にバナールなんだ〉という。バナール、という意味がわからなくて、
      辞書で調べたら、「凡庸な、平凡な、陳腐な」って書いてあった。

      その批評が今、小説家としての僕の指針になっています。
      小説というものを作ろうとしている、ということや、「バナールな」という言葉を、ずっと自分の中核に据えている。
      『バナールな現象』という小説まで書いたぐらい(笑)。
      それは非常に幸運なことだったのかもしれない、と今になって思いますね。

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:18:41.79 ID:kQ0oQ4m5O.net]
小説すばるは廃刊決定だろ。
バカが編集長やってんのか?
こんなのすばるに載せるなよ。ついでに上梓とか何の冗談だよw

廃刊秒読み。

568 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:18:46.47 ID:oBKG1hx70.net]
在チョンが主人公の血と骨なんて面白いけどなぁ
日本を我が物顔で闊歩して悪事で儲けて同胞にも見放され
最期は楽園と呼ばれる北朝鮮に活路を求めて失敗して死んでゆく
在日に共感する部分なんてほとんど無いが
んなもんブチ破るほど記憶に残る面白い作品だわ
小説なんて所詮フィクションだし現実を超えられないんだから退屈させちゃダメでしょ



569 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:19:08.63 ID:mAvWY+ky0.net]
>>560
他の選者の選評は簡潔にそういう内容のことをかけてるけどね
村上の選評無しですらも

570 名前:ココ電球 _/ o-ν [2017/08/19(土) 21:19:35.57 ID:E6d+jzCP0.net]
>>551
ノーコメントは 何も情報を発信していないわけではない。

1) 評論の価値がない小説
2) 評論したらやばい奴だと見抜いた
3) 論評の価値がない人物だと見抜いた
 

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:19:44.73 ID:hLjXb7Ym0.net]
暗に、「特別扱い」を要求したら突っぱねられるって学ばなかったのかね?このonちゃんはw

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:20:12.17 ID:0l/P0/3C0.net]
>>544
ファルシのルシがコクーンでパージだな

573 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/08/19(土) 21:20:22.23 ID:Tz6gz27S0.net]
浜ちゃんがやってる俳句の番組をよく見てるが
俳句の先生はいつもバッサリ切り捨てるよね。
これくらいやったほうが良いんじゃないの?
自称小説家の人には。
思い込みだけで書いて、他には伝わらない俳句なんて下の下。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:20:27.58 ID:TfPOxADJ0.net]
>>560
だよな
というかむしろ新人付きの担当や弟子に指導する師匠ならこんな甘いもんじゃ済まねえ
徹底的にテクから構成から泣くまでやり込められるし目の前で丸ごとゴミ箱に叩き込まれる

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:20:44.68 ID:UvzEZFE90.net]
>>542
なんでお前がわかってて私が分かってないことが前提になってんの?
クソ笑えるww

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:20:54.27 ID:VHgL4GIp0.net]
この台湾人はどうでもいいんだが、
選評に宮本は要らないと思う。つまらないんだよ。
宮本とか村上とか降ろして、もっと新しい空気入れた方がいい。
ベテランなら町田康とか入ってほしい。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:21:06.24 ID:qHY2VptH0.net]
>>512
私たち日本に住んでいる在日ハーフの問題を、日本人にとって退屈なテーマだなんて、
同じ日本人として扱っていないから差別だって事でしょ。

別に日本人にとって退屈なテーマとは言ってなくて、この作家のアタマノ中にだけあるものだけど。

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:21:11.53 ID:GQhLNXM+0.net]
>>466
吉田としもついでにお願い



579 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:21:14.59 ID:J3L9lfzr0.net]
浜ちゃんw

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:21:16.20 ID:JpwvFvlZ0.net]
逆に話題になっちゃった感あるけど
ここまで言われると逆に中身見てみたいな

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:21:45.28 ID:q+i+rmpe0.net]
>>543
だったらそう言えっての
伝わらないから他人事として共感できないというならまだしも
「日本人の読み手にとっては対岸の火事であって、同調しにくい。」なんだこの文章は?
テーマ自体を日本人には同調しにくいって馬鹿じゃないのか?

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:21:48.08 ID:9sShI+kF0.net]
(-_-;)y-~
詩が上手くできないと小説は書けないよ。これは詩人であることが必要という意味ではない。
ひとつの光景を詩にできるのが詩人職人で、
同様にひとつの光景を文章にできるのが小説職人。
そういうものがなかったんやろ。
夏草やつわものどもが夢の跡、これは詩やが、これを小説として書けるのが小説家。

583 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:21:51.20 ID:VaY838UD0.net]
え?
普段「シャベツガー」連呼のアホパヨ、台湾人が被害者でパヨが加害者だったら
被害者たたくんだ???



マジでパヨ死ねよ

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:21:56.69 ID:JRaeI27q0.net]
>>572
俺はあれでFF卒業したわw

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:21:58.90 ID:H+LIZLXf0.net]
クソ外人どもはなにか低評価されると差別差別とうるさい
自分語りの度が過ぎて他人に興味を維持させない駄作だというだけだろ

中華思想の度が過ぎて日本人がみんな台湾文化に興味あるとでも思ってんのか
韓国人かよ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:21:59.47 ID:8cdlT0OU0.net]
これ要するに日記の域を出てなくて作品として未熟、読者を引き込む力が無いって言いたいだけだよね

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:22:21.05 ID:qHY2VptH0.net]
>>515
陳舜臣はすごいよね。
こんど邱永漢も読んでみるよ。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:22:27.50 ID:hLjXb7Ym0.net]
まあ、これよりラノベの選考委員の方が苦痛らしいでw



589 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:22:57.85 ID:qJ0uHcDo0.net]
人種問題みたいな題材はしゃーないとして
選考者(読者)をグッと引き込む磁石みたいなものが無かったんだよ
後からじわじわきたり、クスっと笑えたり、おやっ?と思う意外な展開とかね
自分は読んでないからわかんないが
平ぺったいって論評が全てやん

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:23:10.36 ID:n5DU/GmR0.net]
>>580
金と時間をドブに捨てるようなもんだと思う。
それなら直接金をドブに捨てた方が、時間なりと無駄にしなくて済むよ。

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:23:20.32 ID:dTVO8K6M0.net]
芥川賞って社会問題を提起するもんじゃないし

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:23:47.57 ID:mAvWY+ky0.net]
>>574
だからさ選評を書く立場と師匠や読者は別物だろ?
宮本は選者として、選評を書くものとして力量不足
俺は作家だ!評論家じゃないって言いたいのなら村上を見倣え

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:23:49.06 ID:eWL4b6ad0.net]
>>582
温氏が詩人としてめっちゃ評価されてるのは知らんのな

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:24:24.98 ID:a1B5/eJC0.net]
たかが新人賞に権威を持たせるのが大きな間違い

マンガの新人賞が権威をもっているか?
デビューしてから面白い作品を描けるかが問われるもの

宣伝で作品を売ろうと権威付けたから、たかが賞をとっただけで審査員に意見しようって
勘違いする者が出てくる

芥川賞直木賞は新人賞だよ
新人賞は新人発掘であって、デビューできる資格を得たに過ぎない

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:24:27.36 ID:TfPOxADJ0.net]
>>581
読み解けない方がアホなだけ、文学賞の評論だぞ通信簿気分のガキかよ丙のハンコでも押したろか
そんな奴が文学賞選考まで来てる方がよっぽど問題

596 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/08/19(土) 21:24:46.94 ID:Tz6gz27S0.net]
小学校の頃、同級生がうんこ漏らした。
本人にとっては深刻なことなんだろうけど
周りの同級生にとっては笑いごとにしかできない。
この小説もそう。

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:25:07.23 ID:UL/Gtra+0.net]
だってその通りだろ
まあ、こんな合いの子のオナニー見せつけらるのは俺はお断りだけど、そういうのが好きな変態もいるだろうからそれに関しては何も言わん
ただ言えることはこの人は台湾人でありながらどっかの半島や大陸の人みたいだな

598 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:25:45.01 ID:9sShI+kF0.net]
(-_-;)y-~
このアイデンティティー作家が本気で日本の小説作家として食っていきたいなら、
短歌やら俳句やら勉強せなあかんと思うで。
そこから英文の詩を読めるかどうか。織田作なんかはそれぐらいできた。



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:25:45.99 ID:mOOqgznJ0.net]
>>581
何一つ違和感ないけどね

まあ最近のポリコレ風潮に対して少し表現が不用意だったくらい?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:25:51.41 ID:qHY2VptH0.net]
>>540
まずお前の「台日ハーフのアイデンティティの問題になぞ日本人は興味は持たん」って読解力がアウトだよ。

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:25:57.86 ID:ixYh3YDP0.net]
文壇権威としてはアングロカルチャーに対して
同様の言が放てるかどうかな訳だが

まあ彼らの政治的な玩具にこの業界も
成り下がって久しいものだから

何れにしても近(現)代文学は欧米からして
とっくのとうに終っている

本邦も志賀直哉辺りで
近代文学などは既に片づけられている

アングロカルチャーのやっていることはもはや文学などではなく
文芸を取り扱うそれは退屈をきわめた”政治”でしかない

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:26:18.61 ID:TfPOxADJ0.net]
>>592
宮本の評論は全く力量不足ではないな
単に評論受けた側が脊髄反射でファビョってるだけなんだから

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:26:23.64 ID:q+i+rmpe0.net]
>>595
お前バカか?
勝手な変換して読み解いたってw
それができるならこの台湾人だかの作品だって変換して読み解けない宮本輝に力量がないんじゃねえかw

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:26:33.63 ID:hLjXb7Ym0.net]
結局、「賞を獲って社会問題にしよう」ってのが露骨だったって事だろ?

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:26:36.45 ID:F+X+qHK00.net]
>>594
>マンガの新人賞が権威をもっているか?

それなりにあるんじゃないの?
違うの?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:27:00.54 ID:eWL4b6ad0.net]
>>594
新人賞てw

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:27:10.05 ID:CqMHEWT30.net]
>>596
その理屈でいうと海賊王を目指してるならわかるけど海賊王を目指すどころか悪魔の実すら食べてない人間には
ワンピースは退屈って理屈になるぞw

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:27:12.81 ID:qHY2VptH0.net]
>>543
山田なんて、「おい、まず小説にしてから持ってこいや!」だもんね。
宮本の表現なんて、島田と山田にくらべたら、ずいぶん紳士的だよ。



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:27:17.23 ID:d0QAhf/P0.net]
>>587
物語としての話も面白いし、文章も品があるしなあ
自分はタイトルのつけ方が下手なんだと、何かのエッセイで書いてた

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:27:25.64 ID:9YSesZZtO.net]
レスにコイツのTwitterがあったけど、チヨソに匹敵するド真ん中の面倒くさいグループの一員であることは間違いない

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:27:44.04 ID:qJ0uHcDo0.net]
>>593
詩やエッセーは得意そうだが
小説家向きではなかったということで

612 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:27:48.41 ID:9sShI+kF0.net]
(-_-;)y-~
俺はいまだにこの歌詞の意味がわからん。感動できん。
https://www.youtube.com/watch?v=9pVWgfxccBw

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:27:50.44 ID:TfPOxADJ0.net]
>>603
他の委員の書評も読めよwみんなボロクソに言ってんだから読み解けないってならその対象は宮本どころか全員だぞ

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:28:12.06 ID:rordVnoX0.net]
台湾への印象悪くなっちゃった
所詮は中国人なんだね

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:28:36.32 ID:ki+n8EcM0.net]
作品が面白くなかったんじゃね?

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:28:50.79 ID:CqMHEWT30.net]
>>613
他の委員はこんなバカな事言ってない。もっとテクニカル的な事を指摘してる

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:29:12.01 ID:4bD/oWBb0.net]
宮本輝の作品は重厚すぎて片手間に読むには重すぎるんだよな
テーマも重いしさ
今の日本人はもっと軽いものが好みだと思う

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:29:38.81 ID:qHY2VptH0.net]
>>546
選評に反論したり、頭にくるのはいいけど。

まず選評をきちんと読めてないっていうのがね・・・。
きちんと読めてないから、訳わからん言い掛かりになってるし、
ツィッターの表現とかも、「お前本当に小説家か?」ってレベルだし・・・。



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:29:52.64 ID:cJN1+aPv0.net]
>>354
富樫的位置か

620 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:30:03.91 ID:fOjj3+Lz0.net]
温 泉卵 に名前を変えてみなよ。

日本で売れたいのでしょ?
ん?

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:30:07.88 ID:rordVnoX0.net]
>>581
えー
日本の文学賞なのにそんなこと言われても困る

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:30:08.79 ID:eWL4b6ad0.net]
>>611
まあ小説書き始めたのなんてつい最近だし、これからでしょ。
文芸界隈でここ何年か注目浴びて業界人から愛されてるのはほんとだし、
乗せられるままに見切り発車してしまったんだろう。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:30:13.99 ID:BCoogeQh0.net]
読者には馴染みがないから親近感が湧きづらい、どうにかならないのか、みたいな講評は普通にある
それの延長だろ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:30:36.13 ID:q+i+rmpe0.net]
>>613
宮本輝の文章は明らかにテーマが日本人に共感できないとしか言っていない
それをお前のようなアクロバティック解釈しないといけないのであれば
宮本輝の評にかなりの問題がある
この台湾人の作者の他の作品でも読んでアクロバティック解釈すりゃいいじゃんw
宮本の評にはそれやってなんでそれやらんの?

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:31:35.40 ID:qHY2VptH0.net]
>>554
もう、R4のアレに絡めて、ほらハーフや在日はこんなに苦しんでいるんだ
ってやりたかったんじゃないの?

実際に苦しい思いをしたのは、こんな駄作読まさせられた審査員の方々だけどね。

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:31:42.68 ID:cJN1+aPv0.net]
>>396
これある

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:31:48.82 ID:TfPOxADJ0.net]
>>616
だからそれがまさにアンタも読解力の無い馬鹿だってことw他の委員だって書いてる事はほぼ同じ
言葉っ尻に拘って噛みついてる野良犬でしかない
文士は文士としか付き合えない、犬が噛みついたって恐れ逃げ回りはしてもなんも変わらんね

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:31:59.88 ID:lgDNL9Zj0.net]
日本の血が流れていないのに日本語が母語の者(在日コリアンや在日中国人)なんて沢山いるし
血は日本の物も流れているけれど日本語が母語でなく話せない者(日系ブラジル人や中国残留孤児)も結構いるし
そういった人々の葛藤や軋轢が日本国内で問題になる事もあるじゃん
日本人にとって対岸の火事では無いと思うんだが
作家ってのは非常に狭い世間で生きてるのかなぁ



629 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:32:29.24 ID:X/iljjhc0.net]
>>1
差別とは違う気がするが

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:32:49.62 ID:nO7RWopP0.net]
>>609
十二国記の小野不由美が題名つけるのが下手すぎて担当の編集者が考えてるという噂を聞いた事がある。

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:32:50.13 ID:qJ0uHcDo0.net]
>>609
陳舜臣は構成がしっかりしてたな
古過ぎて自分には無理かなと思ったが
読んでみたらほんと引き込まれた

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:32:58.52 ID:mOOqgznJ0.net]
>>603
宮本の評に自明なことを一言付け足せば
君の満足な論評というものになるんだよ
そんなのは勝手な解釈とは言わない
文芸者の論評としてはごく普通
現代国語の問題レベル

それに噛み付く作者も君もゆとりとしか言いようがないね

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:32:59.65 ID:hLjXb7Ym0.net]
「本賞にこの題材で挑もうとしたことが間違い」ってはっきり言ってやれよw

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:33:42.63 ID:TfPOxADJ0.net]
>>624
アクロバティック解釈ねえ…自分のやってる事は見えてないんだから幼稚だわな

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:33:44.92 ID:fOjj3+Lz0.net]
対岸の火事ってのは
煽り言葉として、再発見された感があるね。

これだけ人を怒らせるんだから
効果的なニュアンスなんだろう。
勉強になるよ。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:33:52.88 ID:hLjXb7Ym0.net]
>>625
その辺のどす黒い意図は感じるよねw

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:34:05.59 ID:q+i+rmpe0.net]
これが宮本の評であるというならそれはいいんだよ
だが小説家であるなら他人事ってのは駄目
お前の作品も他人事だから興味ねえわぁって俺なら言う
こいつ自分の仕事否定とか馬鹿じゃないかと

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:34:10.50 ID:z8OMCUmX0.net]
テーマが日本人向けじゃない、退屈
これしか言ってないからな。

酷評するなら作家らしい表現でだめだししろよ



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:34:22.14 ID:bdIE5SAA0.net]
同じ内容でもきちんと共感できる文章になっていれば、こういう感想になるんだよな

「これは、当事者たちには深刻なアイデンティティーと向き合うテーマかもしれないが、日本人の読み手にとっては対岸の火事であって、同調しにくい。
しかしそんなことを忘れさせるほど、物語にのめり込んでしまった。読み終わった時には完全当事者たちの心理に同調し、目の前で自宅が燃え上がるような怒りに震えさせられた」

要するにお前の文章が下手くそなんだよwwwwwwwww

640 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:34:36.78 ID:uNtDdcYz0.net]
>>628
それ何人いるの?

641 名前:ココ電球 _/ o-ν [2017/08/19(土) 21:34:56.82 ID:E6d+jzCP0.net]
被差別作家として華々しくデビューしたかったのね

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:35:25.53 ID:n5DU/GmR0.net]
>>628
それは日本人を中心とする社会の中で、そういうルーツを持つ人が生きて行こうとすれば
そうなるだろうね。

でもこの作品ではほんっとに日本人とのからみが少ないんだよ。
ホントに背景のカキワリくらいなの。

それでいて、自分から閉じこもった狭い世界のことをひたすら文句言いながらも、なんか
打開しようとするでもなく無為に過ごしていくんだわ。この主人公。

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:35:39.72 ID:9sShI+kF0.net]
(-_-;)y-~
浅田次郎みたいな表現すると、
音羽屋から注文が来たが材料腐ってるんで、原稿を取りに来た編集者に回し蹴りを喰らわそうと思ったが、
家内云うに私の大好きな眼鏡っ娘さんらしく、
衣服を整えてくだんの編集者に抗議しに玄関に向かうと、
なんとその知的眼鏡っ娘がうちのねこにゃあと戯れているではないか!
私は思わず、東京競馬場でお食事でもどうですか?と声を掛けてしまった。
そう、今日は土曜競馬に出掛ける日だったのだ。

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:35:44.04 ID:qJ0uHcDo0.net]
温さんの次の作品に期待しようじゃないか
今回で名前覚えたから

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:35:53.80 ID:TfPOxADJ0.net]
>>637
頑張って「興味ない!」って言ってりゃいいじゃんw一人でw

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:36:19.06 ID:bdIE5SAA0.net]
>>637
他人事を自分事と思わせるのが小説家の力量なんだよ
テーマやあらすじが面白くても、この力量が足りなければ駄作ってことさ

宮本も変なこと言わずに
「ヘッタクソやなこいつwwwwwwwwww
って一言言えばよかたのに
外国人枠で無理やりノミネートされた作品なんてこんなもん

647 名前:ココ電球 _/ o-ν [2017/08/19(土) 21:36:30.25 ID:E6d+jzCP0.net]
>>580
まず源氏物語を読んでみて 読み通せたら買うことをお勧めする

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:36:35.42 ID:eWL4b6ad0.net]
>>628
在日朝鮮人はたくさんいるから今さら感あるけど、
日台ハーフで文章家なんてほとんどいないから、それだけでも温氏は美味しいよ。
たぶん、そのバリューだけでやってこられたのがここまでで、
ここから先はがっつり力を付けないと無理、みたいな壁に差し掛かったという話なんだと思う。



649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:37:23.13 ID:apnEp4iK0.net]
>>532
宮本エリアナはとりあえずスタイルのよい美人だった
今回の人は美人コンテストにたとえると美人でさえないっていう評価

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:37:47.17 ID:qJ0uHcDo0.net]
次の作品は『対岸の舵』でよろしく

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:38:13.89 ID:6O5NiHZN0.net]
・吉田修一 『真ん中の子どもたち』評

 「母国語」とアイデンティティーという切実なテーマだけが、ブルトーザーのように眼前に迫ってくる。
 これでは読者は怖くて飛び退くしかない。
 良い意味での余白がほしい。

上記の評を見るにちょっとガチガチな文章なんだろうな。すごい疲れるわりに人生観を揺さぶられるってのも無さそう

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:38:18.02 ID:BAYekTRK0.net]
いやぁ小説って他人事を、いかに自分事に引き込むことが大事で、
それはもう根本的にだめじゃねーかと。

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:38:22.28 ID:kQ0oQ4m5O.net]
太宰治が川端康成にいちゃもんの手紙を送ったのに似ているなw

あの時代にツイがあったら、太宰は川端の悪口を書きまくりだっただろなw

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:38:26.75 ID:q+i+rmpe0.net]
>>646
だからねそれならそう表現しないといけない
宮本はテーマが日本人にはどうこうと言っているのだよ
分かる?

655 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:38:42.53 ID:OXih5a6L0.net]
そうかじゃがしょうがない。

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:38:48.41 ID:hLjXb7Ym0.net]
>>641
リンダ「そこは私のポジションだよ!!」

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:39:03.98 ID:fOjj3+Lz0.net]
まあねえ
結局、枠に収まった変態たちが
切磋琢磨してるだけでしょ。

ホモ枠
外人枠
障碍者枠
女枠

などなど?
一般人が感情移入するのは困難なんだよ結局。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/19(土) 21:39:13.23 ID:a1B5/eJC0.net]
スポーツで言えば、審判に文句付けてるくらいの
違反行為なんだがな



659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:39:25.06 ID:eWL4b6ad0.net]
>>654
まったく同意だけど、叩く方向に頭が向いちゃってる人は理解しないと思う。

660 名前:ココ電球 _/ o-ν [2017/08/19(土) 21:39:49.45 ID:E6d+jzCP0.net]
>>650
小説の題材を思いついたけど難しくて下調べが大変そうなので俺には無理

題名 「選考」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef