[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:59 / Filesize : 193 KB / Number-of Response : 821
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【気象】北海道 15年ぶりの低温に



1 名前:和三盆 ★ mailto:ageteoff [2017/08/13(日) 21:23:22.98 ID:CAP_USER9.net]
2017年8月13日 17時11分 tenki.jp
今日(13日)の北海道はぐずついた天気が続き、各地で気温の上がり方が鈍くなりました。
午後3時までに道内で最も気温が高くなった檜山地方の奥尻でも23.4℃に留まっています。
今日も夏日の地点がなければ、今月3日目の夏日なしとなりますが、8月前半に北海道内で3日も夏日の地点がないのは2002年以来、15年ぶりのことです。

アメダス整備以降でわずか5回

今日(13日)の北海道は各地で曇りや雨のぐずついた天気となり、日差しの少ない状態が続いています。
上空にはこの時期としてはやや冷たい空気が入っていることもあり、各地で秋を思わせるような気温となっています。
午後3時までの最高気温は最も高い檜山地方の奥尻でも23.4℃と、昨日(12日)に引き続き25度以上の夏日の地点が出ていません。
9日も、空知地方の石狩沼田の23.8℃が最も高く、夏日の地点がありませんでしたが、今日も夏日の地点がなければ今月3日目となります。
8月の前半で3日も夏日がないのは2002年以来、実に15年ぶり。アメダスの整備が進んだ1978年以降で見ても、わずか5回しかなかった珍しいくらいの気温の低さとなっているのです。

このまま秋に?

最新の長期予報では、この先2週間ほどはオホーツク海からの冷たい空気が流れ込みやすく、平年より低めの気温が続く予想となっています。最高気温で25度以上という所はありますが、どちらかというと秋を思わせる日が今後も多くなりそうです。
しかし、8月の末からは平年よりも高めの気温が予想されています。9月の北海道でも、最近10年の平均で3.2日の真夏日が観測されており、忘れた頃に再び真夏の暑さがくる可能性もあります。
日々の気温に注意をしながらの体調管理を心がけましょう。

news.livedoor.com/lite/topics_detail/13468398/
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/3154a_1405_f06af05bd45e24e12aba89aa39fc794d.jpg

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:51:21.95 ID:UzkKx8/m0.net]
>>214
わざわざ北海道スレまでご苦労さん
とうきび食べてく?

226 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:52:42.35 ID:zKO9PWfF0.net]
>>165
マジで?どこのJAか教えてくれ

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:54:13.59 ID:5OUO/DvN0.net]
またじゃがいも不作でポテチ内容量減って値上げ

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:54:27.28 ID:gU5dAhoy0.net]
室蘭の行方不明女性は、どーした

229 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:54:43.01 ID:HqFA88Rl0.net]
>>219
小樽はね…

石原慎太郎と香山リカの育った街ってことで察してください…

230 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:54:44.44 ID:tbZeJuGNO.net]
>>171
相当苦労されてる様ですね確かに!!単身自力で移住してきた者の大半が同じ目に遭ってると思います。
でも変人扱いされると一気に変なしがらみから解放されて自分のライフスタイルを構築できる様になるし変人繋がりもできてくるから心を折らずに頑張りませんか?自分は15年で何とか落ち着き今は穏やかな生活してますよ
地元しか知らないのに知ったかぶる奴はほっとけばいい。馬鹿の話相手するために大変な思いして移住してきた訳じゃないから
意外と道東って関東圏内からの単身移住者がケッコー点在してますよ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:55:14.12 ID:6GwmLw030.net]
地球温暖化、ヤバイな

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:55:15.66 ID:hv0P89/40.net]
>>66
ウチんとこ今日の最高気温18度位だったんだ
まぁ、丁度いいっていやぁ丁度いいんだけどね

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:55:16.16 ID:Ou4d4twE0.net]
>>222
白いトウキビ甘くて美味いよね
あれなんて種類?



234 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:55:56.74 ID:VGLl1Cyr0.net]
最近札幌もゴキブリが本格的に繁殖しだしたし更に北に逃げるしかないw
ゴキブリに耐性がある人は留まるか南下するがよろしいw

235 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:56:00.84 ID:e/4j8zhn0.net]
台風過ぎてから2,3日はくそ暑かったけど、暑いけど風が爽やかだよな
by大阪

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:56:12.88 ID:6GwmLw030.net]
>>226
半島やロシアに近いからな

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:56:51.18 ID:xRafg2gy0.net]
>>214
聞いたことのない言い回しですが何それ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/13(日) 23:57:08.70 ID:woMGFvFi0.net]
>>219
確かに北海道の人と話すとなごむ、テンポもゆっくりなんだよな

239 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:57:25.51 ID:HqFA88Rl0.net]
>>230
スノーホワイトだか何だか言ったかな…
ごめん、地元民はほとんど食わない、高いし

240 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:57:33.59 ID:qaibTCFH0.net]
7月はくっそ暑かったのにな

241 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:57:43.01 ID:+G0GTgjr0.net]
7月は高温だっただろ

242 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:58:36.36 ID:Ekb33c6E0.net]
地球寒冷化だね

ただ地球の自転軸がずれてるから
気候が乱れて局所的には暑くなるけど

243 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/13(日) 23:59:53.26 ID:cdNFln0I0.net]
雨だらけで晴れても人がまばらな海は更に人がいない



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:00:49.96 ID:CcjMT2c7O.net]
>>171
道東では、本州のことを本土っていうの?
道央に住んでるけど、その呼び方は珍しいかも。

245 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:01:28.26 ID:AC5lMrpF0.net]
>>234
英語でいう所の無生物主語みたいな用法で使う言葉
「ドアが開かさる」って言う場合は「ドアが(こちらの意図に反して)開いてしまった」みたいな感じ

標準語に、これに対応する言葉がないから非常に伝えるのが面倒くさい

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:01:30.26 ID:lT0oQaGH0.net]
>>241
内地って呼ぶ人いたな。

とうきび食いたくなってきた!

247 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:03:39.87 ID:lT0oQaGH0.net]
>>242
雨に降られる、とか日本語はただですらそういうモノ主体の自動詞による受け身的表現多いって言われてるのに、さらに進んだ感じか。

248 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:04:15.96 ID:AC5lMrpF0.net]
>>231
どうせ日高山脈や塩狩峠超えるはずもないし

249 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:04:47.72 ID:lT0oQaGH0.net]
検索したら「迷惑の受け身」っていうみたいね。
そして「〜さる」だと、迷惑度がかなり直接的だね。

250 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:05:23.87 ID:Jx4TWEZF0.net]
>>241
離島も含めて北海道以外は内地と呼ぶ場合はある

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:08:14.47 ID:CcjMT2c7O.net]
>>243>>247
そうだね。
内地ってのは言うわ。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:09:36.82 ID:6VGLGv4I0.net]
>>242
受身表現で
責任逃れな性質だとみなすの
論拠として苦しくね?

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:09:52.01 ID:Z99mmJ4n0.net]
津軽海峡の向こう側は内地だなあ



254 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:10:13.47 ID:3Ex2+adp0.net]
>>161
福岡は修羅の国なんだろ?

その辺に手榴弾が転がっていて
毎日殺し合いが絶えないとか

255 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:11:14.84 ID:j33ZiiJ10.net]
日照時間短いよな
コメ大丈夫か?
昔、米不足の時に○○米食べたけど、チャーハンにしても不味かった。

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:11:15.17 ID:wqW7yy/F0.net]
一年のうち一番暑い時期が妙な低温で(本州と比べてという話ではなく、北海道の基準でも涼しい)
取り合えず過ごしやすいが、こうも続くとさすがに冷害とかあるんじゃないかなとは思うな
ジャガイモは元々寒さに強い部類だから去年みたいに台風直撃しない限りは大丈夫だと思うけど、米は怪しいな

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:11:34.23 ID:lT0oQaGH0.net]
>>249
日本語だと受け身表現で自動詞使うことあるんだけど
その北海道独特の表現は文法的に受け身とは言えないかもしれない。
よくわからないw

とにかく、主語を誰か特定の人間にせず、物質だけしか明示しない点は
責任のがれに使うのに有効だとは思うw

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:12:03.98 ID:AC5lMrpF0.net]
>>246
道民がめちゃくちゃよく使う用例として、
「言いたくないけど言わさるわ〜」ってのがある

これはつまり、「俺はこんな事言いたくはないけど、(不満が許容量を超えてしまったから口から自然と言葉が出て)言ってしまった(だから俺は悪くない)」みたいな感じ
>>214の言ってるのはこういう点のことだろう

259 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:13:11.17 ID:YGn2apmlO.net]
18で大学進学、東京に出た。
都会の絵の具に染まって、僕は僕は帰れない。

都会の絵の具は、優しく、教養にあふれ、明るくおだやかな暮らしです。

進学させてくれた両親に感謝している。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:13:44.01 ID:9HXvK0tD0.net]
       |
     彡⌒ ミ  さみーよ
    (´・ω・`)
    (___)  
 

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:14:07.90 ID:VqTjOTzc0.net]
>>242
道民に投げやりな部分があるのは確か

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:14:14.57 ID:lT0oQaGH0.net]
>>251
男気重視みたいなヤカラみたいなのと、暴走族が都心走るってのはあったと思うけど
手榴弾とか殺し合いは本当にたまにしか起きないだろう。
特定危険指定暴力団の工藤会のイメージが強いのが原因だろうが、やはり150万都市なのだから
普通に平和に暮らしている人が大半だと思っている。

2日しか居たことないから現実は知らんけど。

263 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:15:53.21 ID:lT0oQaGH0.net]
>>255
面白い表現だ。

しかし、千歳育ちで1980年代終わりまで札幌の高校に通っていた自分はまったく知らなかった表現だ!
いつ、どこで、使われているのだろう?、



264 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:16:42.80 ID:Vr23eQCLO.net]
早く脱北したい(´・ω・`)!

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:17:17.59 ID:HbVKaAUr0.net]
>>236
スノーホワイトか、ありがとう

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:17:38.42 ID:a5Ydbg+E0.net]
北海道。。行ったことないけど正直うらやましい。大阪は今日もクソ暑いです。
上でもあったけどこっちは、クソ暑い上に、あそこは4代目、うちは6代目とか
面倒くさい話ばっかり・・・。いいなぁ北海道。
船場から出たいです。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:18:15.39 ID:6VGLGv4I0.net]
>>258
なげやり気味なのは
圧倒的な自然に対して
人間は無力だと悟ってるからかな
ここらへんロシア人っぽいところはある

268 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:18:41.41 ID:YGn2apmlO.net]
>>263
大阪のど真ん中だね

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:20:02.93 ID:jRR+lssY0.net]
北九州も涼しいな。
もう夜はクーラーいらない。
盆を過ぎたら涼しくなるのが普通だが、
今年は少し早いように思う。

270 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:20:20.97 ID:AC5lMrpF0.net]
>>260
若いうちは使う言葉じゃねーな
親とか教師とか上司がよく使う言葉だ
親が道民じゃなくて、社会人になる前に道外に出たなら聞いてなくても不自然じゃないが、

20年以上北海道に住み続けた奴なら「言いたくないけど言わさるわ」は何十回と聞いてるはず

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:20:57.35 ID:YGn2apmlO.net]
>>264
それを仕事や人間関係に持ち込むのはどうなのか。
まあ、個人の気質と意志と能力の問題だろうけど。

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:21:05.92 ID:lT0oQaGH0.net]
>>263
船場

ほんとうに大阪が大阪の文化作ってきた中心の場所だね

273 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:22:20.74 ID:lT0oQaGH0.net]
>>267
>親とか教師とか上司がよく使う言葉だ

うーん
それなんかわかる気がする。
北海道でも年代や家庭環境で言葉が結構違ってた。



274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:22:43.42 ID:unpWqQBI0.net]
1回35度越えただけで専門家は温暖化温暖化いうくせに、低温がずっと続いても何も言わないんだな

275 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:22:43.88 ID:VqTjOTzc0.net]
北海道は冬場に珍走できないから
口でバイクのエンジン音をマネしながら街をねり歩く

羞恥プレイが脳内で 「カッコイイ」 に変換される

276 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:23:57.64 ID:YGn2apmlO.net]
>>267
「言いたくないけど、あえて言うが」と、責任抱えぬなら、発言すべきではない。
まともな社会で通

277 名前:pしない。 []
[ここ壊れてます]

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:23:59.77 ID:ZJYVUXpV0.net]
プライムデーで扇風機買ったけど数回しか使ってない
ちな釧路

279 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:24:04.10 ID:KTdIUVlI0.net]
この涼しさは、1993年を思い出す
また米騒動が起きなければいいけど

>>189
2003年の冷夏って、全然記憶にない
少なくとも1993年以上の衝撃があったとは思えない

280 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:24:10.48 ID:lT0oQaGH0.net]
>>267
>親が道民じゃなくて、社会人になる前に道外に出たなら聞いてなくても不自然じゃないが、

まさに。
親は関東出身。自分も1歳〜18歳まで北海道だったが以降は道外。
家の中と学校の中じゃ、言葉は違ったね。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:25:16.77 ID:6VGLGv4I0.net]
>>268
西欧人がロシア人に対して感じる違和感みたいなものを
本州民が北海道民に対して同じような感じを受けるかもしれない
気候が性格をつくる
西欧人や本州民は合理的にやればなんでもできると考えがちだ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:26:27.72 ID:FOR68O2d0.net]
地球温暖化インチキ確定だな

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:26:29.65 ID:gdJM1j8G0.net]
どこが温暖化だよ



284 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:27:35.54 ID:AC5lMrpF0.net]
>>273
さすがに身内か直属の部下以外には使わんがな

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:28:54.52 ID:7u91IFCS0.net]
「言わさる」よりも「書かさる」「押ささる」の方がよっぽどよく聞く

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:29:54.80 ID:6VGLGv4I0.net]
>>281
だからなんでそれが
責任逃れになるの?

287 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:30:04.84 ID:YGn2apmlO.net]
異常気象が当たり前になったんだよ。

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:30:15.39 ID:a5Ydbg+E0.net]
>>265>>269
船場なんて地名よく御存じですね。
でも、、、田舎です。都市機能とかそういう意味ではなく地縁的に田舎。古いことにこだわる。
札幌とか地縁的なことはないと聞くし、すごいうらやましい。日本一の都会だと思う。
さらに夏が涼しいなんて最高だね。北海道いいなぁ、憧れる。
でも大阪でガンバロ。

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:30:58.22 ID:rYAXyPIa0.net]
北海道の悪評を流して乗っ取りを企んでる犬に騙されるな
同級生も顔とか(骨格)貧相なのとかあっちのが帰化したんだろうなってのが威張ってたわ
変な顔で家がかなり貧しい奴で威張っている奴はほとんどその手ね
此処20〜30年位で住み着いている中国人みたいな変で怪しい存在、変な事している変な奴は国が違えど馬鹿仲間

290 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:31:59.67 ID:YGn2apmlO.net]
>>282
「押したくないが押ささる」と言って痴漢回避。

291 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:32:50.90 ID:AC5lMrpF0.net]
>>282
ミスった時に道具のせいにするニュアンスの言葉だから
「リモコンの変なボタン押ささった(変な場所にあるボタンを間違って押してしまったけど、これは変な場所についてるボタンの方が悪い)」みたいなニュアンスで使うから

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:33:47.97 ID:CcjMT2c7O.net]
>>267
札幌では、聞いたことがない。
どこの地方の言葉なんだろ?

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:34:08.61 ID:6VGLGv4I0.net]
>>283
道民はやったことやろうとすることが
大雪吹雪で台無しにされることが多いのでなげやりになる
鉄道も航空も止まる
合理的な本州民は道民はメンテできないクズだと罵倒する



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:37:24.31 ID:6VGLGv4I0.net]
>>287
本州ってそういう表現は
一切使わないんだ
へえ〜

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:39:24.63 ID:CcjMT2c7O.net]
>>289
北海道で投げやりに生きてたら死ぬよ?
酔って道端に寝てたら凍死するし。
一戸建てで夜水道落とすのを忘れたら、凍結して水が出なくなるし。

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:39:25.93 ID:sut23LqF0.net]
20年北海道で育ったけど、○○さるにそこまで陰湿な意味はなかったけどな
ただの枕詞だよ、あとスレで言われている通り若者は使わない

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:39:48.24 ID:YGn2apmlO.net]
>>287
はっきり言って、それは人間のクズだと思う。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:43:51.61 ID:7yL0LcJH0.net]
>>267
「水曜どうでしょう」で大泉がパスタ茹でてる時に「何で急に茹ださったかなコイツ」と言ってるのを聞いた
大学の頃言語学専攻だったんで話には聞いてたけど、実際に使ってる例はそこまで知らなかった

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:43:51.86 ID:6VGLGv4I0.net]
>>293
アラビア語では皿を割ったとき
皿が割れましたというらしいし
南米人は犯罪をやったとき悪魔がとりついたとかいうけど
アラビア人や南米人はクズってこと?

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:46:03.78 ID:DCAgCm1qO.net]
>>221
そりゃ道産子が外にでても感じないだろうよ
でも本州から北海道にくると、道民の仕事の雑さが目立つ
遅刻しても悪びれないしデータ入力ミスしても謝らないし
お店なんか行くと接客態度は酷い
たまに仕事が丁寧な人がいて話をすると本州から来た人だったりするんだよね

301 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:46:52.70 ID:CEPpSRw90.net]
気象のスレであり方言はスレチ

302 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:48:57.63 ID:TpOsj+VJ0.net]
北海道にいるがここ2、3日は確かに寒かった。長袖出して着ているよ

303 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:50:01.00 ID:lT0oQaGH0.net]
>>292
枕詞ではないがw



304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:50:31.26 ID:PSi5fdFr0.net]
あ〜温暖化はじまったな・・・

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:50:39.37 ID:6VGLGv4I0.net]
>>296
本州は合理的で細かいからね
おおざっぱな道民がクズに見えるんだろう
合理的な西欧人がロシア人をクズと思う感じ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:52:13.99 ID:0J+oYmVI0.net]
道東はキチガイの住む地域
本州のどうしょうもない連中が北海道に渡って、その中でも最悪の連中(犯罪者等)
が逃げるように道東に行った
先祖の話しをしても隠すのが道東民

307 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 00:52:28.41 ID:lT0oQaGH0.net]
>>295
今はコンビニでも外国人店員がおおいじゃん。

「○○が割れました」と報告すると
日本人上司がやっぱ怒るらしい。
「勝手に○○が割れたんじゃなくて、あなたが割ったんでしょ!」と。

責任について言葉が持つニュアンスはしつこいものがある。

308 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:02:09.93 ID:ubt6Kmab0.net]
仙台いるけど、毎日最高気温が23とか24とか
温暖化どころか氷河期じゃないのw?

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:04:40.21 ID:DJjObCt20.net]
15年ぶりなら大したことないやんか

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:04:54.61 ID:AC5lMrpF0.net]
>>302
隠すんじゃなくて、祖父以前の先祖が何やってたかマジで知らないだけだ

311 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:05:07.13 ID:NzEgClAd0.net]
>>11
温暖化のせいで寒冷化してるんだってさ。米国のサヨク番組によると、中国は多大な努力をして
地球温暖化を阻止するための努力を始めてるってマンセーしてたよ。w
トランプが激怒してる理由がわかるだろ?

312 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:06:04.62 ID:pG1DkSnl0.net]
電力会社が本気出せば原発の再稼働で日本を暖めてくれる
北海道にも熱帯魚が生息できるように変えてくれる

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:06:13.94 ID:DHtx7UtW0.net]
今年は安心してポテチ食えるの?



314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:06:19.38 ID:SFWz2E590.net]
急に30度上がらなくなった なんでだ

315 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:09:02.55 ID:pG1DkSnl0.net]
大間原発や東通原発が稼働したらマグロもとれなくなって自滅
ついでに函館や道東にも温排水の影響がでて温かくなる

316 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:09:38.40 ID:A24q+dQc0.net]
>>302
道東なんてどの町もめっちゃ静かで東京や大阪にいるようなキチガイDQNなんていないぞ

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:10:25.46 ID:Jx4TWEZF0.net]
>>294
大泉の北海道弁モドキは不自然すぎるし道民は使わない
戸次みたいな感じが普通の北海道弁

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:11:15.85 ID:Co+lBWbc0.net]
北海道なんか糞つまらんよ
本当に
たまに旅行なら良いけどさ

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:11:44.72 ID:S1oh8UBl0.net]
>>37
人間より熊が多いんだっけ?

320 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:12:10.70 ID:JSSzwVHs0.net]
ヒグマが怖いね

321 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:14:13.31 ID:FxkTW02J0.net]
>>1
これが本来の北海道じゃないの?

322 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:14:48.29 ID:fuggsTD/0.net]
ニュースでダウン着てた人いたけど
店頭に並んでるの?
季節感滅茶苦茶だよね

農作物にも影響あるのかな
青森も気温低いらしいけど

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:15:45.20 ID:S1oh8UBl0.net]
カルビーのじゃがいもまた駄目になるのかw
ポテチ食わんからどうでもいいけど



324 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:18:16.63 ID:Jx4TWEZF0.net]
>>318
冬物処分セールやってるときはまだ真冬だから助かる面もある

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:20:00.04 ID:pG1DkSnl0.net]
寒くなればイワシがふえてニシンやタラがやってくる

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:23:09.25 ID:dm5WguT50.net]
中国人女性見つかったのかな?

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:23:15.43 ID:Co+lBWbc0.net]
じゃがいもは寒さに強いから大丈夫かと

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:25:14.05 ID:NLxclkYh0.net]
北海道の実家に帰ってきたが、マジで寒くて眠れん

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:27:00.51 ID:PYxXAfXU0.net]
こっちは暑すぎて辛いけど
もう寒くなるのも嫌だな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:29:27.89 ID:vijtFwSU0.net]
>>189
ここ30年では一番の冷夏は1993年だよ
この時は東北の米が軒並みやられて大騒動だった

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:31:17.85 ID:0qelrj1kO.net]
>>318
都内のユニクロにもうダウン出てたよ

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:33:58.20 ID:Jx4TWEZF0.net]
>>326
クックパッドで美味しいタイ米の調理法とか見れるから大丈夫

333 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:37:19.14 ID:lT0oQaGH0.net]
タイは、もう日本で米不足でも助けてくれないと思いますw 感情的に。
それと日本とタイの物価差も相当縮まった。



334 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:37:27.00 ID:ubt6Kmab0.net]
>>326
現実問題、北海道と東北の農作物の生産比率が高いから、そのへんが天候悪いと本当に大変なことになるんだよね

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:38:58.48 ID:ubt6Kmab0.net]
>>329
タイ米って使い方次第では美味いんだけどね
でも、あの当時よりは若い人を中心にエスニック料理とかであの手の米に慣れてる人は増えたと思う

336 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:41:35.07 ID:lT0oQaGH0.net]
>>331
あの当時は酷かったね。
日本人も視野が狭い人多くて、コメ=日本のご飯、という固定観念から脱却できない、脱却したくないものだから
とにかくタイ米はマズイ、食えない、合わないと見捨てていた。
日本人ってこんなに露骨に悪口言っちゃうんだ???と意外だったわ。

今はまだマシかもね。
タイ料理とかどこの街にもあるもんな。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:42:22.42 ID:Co+lBWbc0.net]
長米はチャーハン最高

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:43:39.60 ID:R0ZLMKSZ0.net]
タイ米マズイを連呼していたのはメディアだけどね
おいしい食べ方を広めるべきメディアがマズイマズイだからね
そもそもコメ不足騒動自体が日本政府の自演劇だけどね

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:43:48.21 ID:ubt6Kmab0.net]
>>332
そう、まずいというか、視野が狭いというか、経験なさすぎだったんだよね
逆に日本の刺身や寿司も当時は海外でまずいみたいに言われてた。生魚食べるなんてと
それが今は外人が寿司美味いと言ってるから、お互い様かもねw

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:43:58.98 ID:lT0oQaGH0.net]
自分は、朝食は焼き魚と納豆と味噌汁でなきゃダメ、というタイプではないから
タイ米で全然問題ない。タイで暮らしてたこともあって大好きだ。
まあタイでも朝食はあんまりコメ食わないが。お粥は食う。

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/14(月) 01:44:20.24 ID:rguWkmNd0.net]
阿寒湖で中国人女性 凍死

342 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:44:20.96 ID:ubt6Kmab0.net]
>>334
そうね。美味しい食べ方を広める努力してなかったね。メディアも

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:44:28.68 ID:IWGg3rav0.net]
明日から北海道ひとり旅だけどもう半袖だけだと寒いのか



344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:44:39.52 ID:7yL0LcJH0.net]
>>326
俺の10代最後の夏だったんだよ・・・
実質夏ナシ!

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:45:39.56 ID:Co+lBWbc0.net]
>>339
ジャケットとか一枚必要

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:48:58.55 ID:CcjMT2c7O.net]
>>339
半袖でいいけど、長袖の上着は必要かと。

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:49:45.49 ID:IWGg3rav0.net]
>>341
長袖を持っていくことにした
凄いな北海道は

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:49:52.99 ID:wQxrgXGA0.net]
>>339
長袖でも薄手のやつだと普通に寒いよ

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:50:32.43 ID:+j7HnB4J0.net]
いやーありがたい
年々暑くなってたから助かる

350 名前:支那人にとっては快適な北 [2017/08/14(月) 01:50:40.50 ID:Kct7+1lK0.net]
北海道は丸ごとアカ

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:51:44.95 ID:lT0oQaGH0.net]
>>334
あのときのメディアの態度が凄く印象的で。

今と違ってネット社会ではないし、人々のフラストレーションを細かく拾うようなメディアはなかったんだけど
だからこそ、はっきりとは言えないけどタイ米マズイよね、というような微妙なネガティヴ感情が積もっていて、
そこでメディアの報道が「タイ米は日本人に合わない」という方向性で広めた勢いに乗っかってしまって
みんな公に「タイ米もう勘弁!」となってしまった記憶

それまで日本人って他国からの好意に感謝こそすれ、単に口に合わないからというだけで
全面否定するほどハッキリ嫌悪を示したことなかったと思ってたから驚いた。

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:54:05.87 ID:lT0oQaGH0.net]
炒飯にするといけます、みたいな意見もあったことはあったけど。

でも細かいこと言うと日本の炒飯とタイのカオパットもちょっと違う印象ではある。
なんにせよ俺はタイ米好きだったw

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 01:57:28.71 ID:4Oz7F+QSO.net]
西日本はくっそ暑いんじゃ
おととい昨日の夜はいくぶんかしのぎやすくなったがそれでも東の最高気温よりは高い



354 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 01:59:30.17 ID:TpOsj+VJ0.net]
加藤茶「ひぃ、ひいいっ、ヒッキシン!」

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:01:33.28 ID:lT0oQaGH0.net]
>>349
東京は7月は暑かったが、8月は暑かったり涼しかったり変動がある感じ。
数日前か、夜や明け方は22度くらいでやたら涼しい日があったな。

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:02:56.51 ID:H4u8+Xqn0.net]
今年は猛暑やーって言ってたけど今のところそれほどじゃないな

357 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:03:28.35 ID:ThoT7fH70.net]
北海道なら本来そんなものでしょう

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:05:21.86 ID:56s6h6gX0.net]
北海道米、大打撃だな

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:07:42.87 ID:qBoBD0JR0.net]
農産物がやば

360 名前: []
[ここ壊れてます]

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:09:59.01 ID:56s6h6gX0.net]
>>326
貴重なササニシキの作付面積が壊滅状態になったんだよなぁ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:12:31.15 ID:56s6h6gX0.net]
>>331
タイ米は炊くんじゃなく、煮れば美味しい…

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:14:04.18 ID:xr77O5Si0.net]
>>329
アメリカが喜んで輸出してくれるよ



364 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:15:36.75 ID:AC5lMrpF0.net]
>>346
共産党めっちゃ弱いんですけど

365 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:16:21.53 ID:lj+M5qfV0.net]
昨日昼頃富良野から占冠に抜ける峠道走ったけど車の外気温計が14℃
しかもパトカーが隠れて待機していた

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:17:28.43 ID:+eI0dSB+0.net]
じゃがいもが腐るぅ ポテチ危機再来するぅ (´;ω;`)
  

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:19:07.16 ID:A2MlG1WL0.net]
7月やっぱり暑かった! 道内平均気温、観測史上最高タイ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/121578

 札幌管区気象台は25日、7月の道内主要観測地点の平均気温が23日までの暫定値で、
1955年、78年と並んで観測史上、最も暑くなったことを明らかにした。
 気象台によると、23日現在の7月の平均気温は、帯広市で平年より4・8度高い22・5度、
紋別市で3・5度高い19・4度、札幌市で3・2度高い23・1度など。主要観測地点22カ所の
平年値との差の平均はプラス3・2度で、1946年の統計開始以来、1位タイとなった。
地域別では太平洋側がプラス3・8度、オホーツク海側がプラス3・7度と暑くなった。


札幌の暑さ 96年ぶりの珍記録
www.tenki.jp/forecaster/diary/h_okamoto/2017/08/06/78331-summary.html

今日(6日)の札幌は青空が広がり、午後3時までの最高気温は29.2℃と夏らしい暑さになりました。
これで今月1日から6日連続の夏日を観測しています。
7月16日以降、一度も30度以上の真夏日を観測していない札幌ですが、この間の夏日は今日で18日目。
同期間の真夏日がなかった年としては1921年の19日に次いで史上2番目に多く、96年ぶりの珍しい記録となっています。
az416740.vo.msecnd.net/static-images/forecaster/diary/image/78331/1/20170806174623/large.jpg

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:21:42.83 ID:lj+M5qfV0.net]
>>355
富良野の農園の直販所で見たけど7月が暑かったからなのか
カボチャはそんなに値段が高くないし大きなスイカが並んでいた
すでに収穫期が来た農作物には影響がなさそう

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:23:10.56 ID:pG1DkSnl0.net]
>>360
それは頭に血が昇る

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:23:18.02 ID:BsTc1/xY0.net]
本来の北海道になった。やっぱり涼しいのが一番

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:25:42.98 ID:nCp41NviO.net]
>>214
よう地域対立煽りの糞チョン
ウリは他県民ニダとかなりすまさないでいいからとっとと日本から出て行け

>>302
チョンは息をするように嘘をつく。北海道に内地から入植したのは
明治維新で食えなくなった武士や水害で農地が潰れた農民だぞ
故郷から逃げ出した犯罪者の子孫で祖父以前のことを必死に隠すのは済州島で
犯罪者と最下層の

372 名前:差別民の血が混じって産まれた最低のあいのこのお前ら白丁だろ []
[ここ壊れてます]

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:27:00.50 ID:AC5lMrpF0.net]
気温よりも今夏の北海道は雨が極端だったな
降らない日が長く続いたと思ったら土砂崩れになるくらいに激しく降ったり

まぁ北見以外は水不足になる事もないからいいけどさ



374 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:27:06.74 ID:x2KFkzRP0.net]
四国も昼はまだ糞暑いけど二日くらい前から朝晩が急に涼しくなったわ

375 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:33:46.50 ID:LK1iTufE0.net]
ここ数日寒いだけだろ
ずっと暑かったわ

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/14(月) 02:37:33.69 ID:Z1eVu4gb0.net]
昨年も、8月半ばから秋になったよね

毎年だよ これから

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:41:57.54 ID:78m5UghP0.net]
あと2か月もすれば冬の空気感だし、元々夏短いからそんなに冷夏とか感じないな。

長期出張で埼玉に住んでたときあって、10月でも網戸がちょうど良い日とかあって、
やっぱ定年後は内地に住もうと心底思った。
36年住んでやっと気づいた、北海道は寒い。

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:43:58.66 ID:LK1iTufE0.net]
>>302
>>366に書いてあるのが事実だな
いろんな人がいるのは間違いないが、天災で住めなくなった集落ごとの移住だったり、次男以下が土地欲しさに移住したりだね
当時でもクマと寒さの話は出ていたからそれらを覚悟の上での移住
布団が凍るんだから近代にでもならなきゃ犯罪者が逃げるときに選択する土地じゃないな

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:46:27.37 ID:n9HG1rwY0.net]
>>372
それでも道東はキチガイなのは確かだよ

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:49:21.28 ID:AC5lMrpF0.net]
>>373
キチガイ呼ばわりはいいとして、道東で一括りにされるのが一番腹立つわ

381 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 02:50:38.04 ID:9rryKUgL0.net]
仙台も寒ぃー

旅行で来たけど長袖買ったわ

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 02:54:54.14 ID:aK60laIm0.net]
気象庁が今年は猛暑と言ってたのはなんだったんだw

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 03:01:06.49 ID:nCp41NviO.net]
>>214以降でなりすましだかにわかだかが知ったかぶりでいい加減なことを言ってるけど
北海道方言の「〜さる」はそいつらが言ってるような否定的なものじゃないぞ
紐がこんがらかることを「紐が縛らさる」、掛け金式のカギが何かの弾みで落ちて勝手にかかるのを
「カギがかからさる」みたいに言うのが最もありふれた使い方で「言いたくないけど言わさる」
なんていう否定的な状況の言い回しをわざわざ代表的な用例みたいに出してくるのはおかしい
北海道出身の俺の親類たちがよく使ってる。最近の言い回しじゃないのかもしれないけどな
自発の〜さるは日本語の古語にもあった由緒正しい表現だ。これを否定的に捉えて
他人に責任転嫁する県民性がどうこう言ってるやつらは日本人じゃないんじゃないかね



384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 03:04:53.20 ID:nCp41NviO.net]
>>373
キチガイはお前やお前の同胞だろ、チョン
朝鮮人は試し腹とかいって民族規模で数百年間近親相姦を繰り返した結果
今では民族の7割が先天的な精神疾患を持ってるそうだな

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 03:08:36.34 ID:n9HG1rwY0.net]
>>378
お前は何言ってんだ
韓国人より性格悪い道東がそんな事で終わると思ってんのか?
片腹痛いわ

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 03:11:10.55 ID:tfhOLA2+0.net]
まだこんな化石生きてんだなw

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 03:21:45.72 ID:nCp41NviO.net]
>>339
厚手のパーカーとブルゾンを持っていけ。服の上に重ね着できるように
夜間の気温が10度以下のところ

388 名前:烽るから風邪を引くぞ []
[ここ壊れてます]

389 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 03:46:04.18 ID:ylL1bpmU0.net]
>>377
同意
言いたくないけど言わさるって毎日必ず使うような奴はいない
文句言うときに「俺だって言いたくはないんだけどさ」から始める性質がその人個人にあるだけ

390 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 03:50:28.36 ID:Jx4TWEZF0.net]
ついでに言わせて貰うと松山千春みたいな
しゃべり方している道民もほとんど存在しない

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 04:05:27.47 ID:osSgr6zb0.net]
良かったな
地球温暖化が解消されて

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 04:07:34.92 ID:nCp41NviO.net]
>>175>>241
いいところに気付いたな。そいつは北海道人じゃない
北海道に住んだこともない地域対立煽りのチョンだろう

393 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 04:14:32.95 ID:ylL1bpmU0.net]
>>241
道東だけど今60代以上の中には内地派もいたけど基本は本州
昔からネットで道民の言葉として「本土では〜」とか言う人いるけど
そこだけ自分の言葉に置き換わってしまったか、嘘だと思ってる



394 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 04:17:40.76 ID:dm5WguT50.net]
>>34
ジャスミンライス美味いよ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 04:19:38.21 ID:NDp4m25PO.net]
>>375
東日本へ旅立たなくて正解だった
でも西日本も今日から雲行きが怪しくなり初めるようだ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 04:21:06.59 ID:NDp4m25PO.net]
>>376
もうしょうがないんじゃない
予報は予報でしかない

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 04:35:22.95 ID:WGJ1633d0.net]
>>383
函館の近辺て東北っぽいよね、松前藩だったからかね
他でも札幌とか行って地元の人が話してるの聞くとやっぱり関東とは違うとは思う

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 04:38:51.50 ID:aAmorSkX0.net]
>>318
これが本来の気温だから、農業に影響なんか無いよ
むしろ7月の異常高温でジャガイモの収穫が異常に悪い

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 04:42:26.59 ID:GCDVf9QA0.net]
昨日の朝石北峠は10度だった
スキーのイモト似の親が経営してるというコンビニで震え上がったわ

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 05:11:33.18 ID:aAmorSkX0.net]
そんな物だろ
昔は1994年の猛暑と言われた年でも、石北峠とか日勝峠でも朝どころか昼に気温それ位だったよ
そもそも道東は雨降ると気温、昼でも10℃とかだっただろ、昔は
今は温暖化しちゃってるから、低温とか言われても、さっぱりピンとこない
昔の普通だろ、これ、って

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 05:13:17.89 ID:e4UgR6NF0.net]
>>3
これやな(´・ω・`)

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 05:26:12.75 ID:B/a9lXKj0.net]
温暖化のせいで、地球の熱循環が
うまく行っていないのか

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 05:26:30.69 ID:SHXfKJQr0.net]
日本の平均気温はそんなに変わらない。
地域によって極端に変わるだけ。
地球全体に言える。



404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 05:28:19.79 ID:9BewPA8f0.net]
8月も熱いつう話だったのにずっと天気悪い
お盆過ぎたら秋つうのが北海道だが今年は8月入ったら秋だった
あんまり寒く盆踊り中止に
しゃんこ しゃんこしゃんこ しゃしゃんこしゃん

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:00:34.56 ID:mlbKpbhN0.net]
東日本は低温みたいだな
東京近辺の高温のニュース見ないわけだ
熊谷ガー館林ガー

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:15:34.31 ID:OR6PNbz20.net]
ほんと今年涼しかったな

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 06:19:46.26 ID:6HPDND+m0.net]
北海道の秋は8月上旬から

408 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:35:29.40 ID:0bwpHkQ20.net]
8月上旬に知床行ってきたけど昼間20℃夜14℃くらいじ平常なのか?
薄曇りと晴れが多くて過ごしやすかったな〜

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:41:48.19 ID:sZoVoc540.net]
>>15
翌年の

410 名前:コメ不足で宮路社長がブレンドじゃない米売ってたな []
[ここ壊れてます]

411 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:43:09.69 ID:aAmorSkX0.net]
>>401
それ、全然普通
昔は夏でも霜が植物につくくらい気温が下がる事があった
温暖化が進んだ今はそんな事、ありえ無い
高温と湿気による病気や病害虫の対策ページばっかり
植物に供給する水の温度さえ気を付けてれば、冷害は起こりようが無い
これからの季節、気を付けるのは台風だけだね

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:45:39.62 ID:aAmorSkX0.net]
1993年の冷夏ってのが、嘘、なんだけどな
フェイクニュースというか…単なる火山噴出物による日照量不足だよ
シベリアの内陸とかが、夏に30℃近くまで気温が上がっても農業出来ないのと一緒の理由でね

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 06:58:32.18 ID:W44II/NO0.net]
釧路って最高気温が20度にしかならんのだな
米はもとより作物がとれない



414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:05:58.74 ID:ZJYVUXpV0.net]
>>405
漁業の街なんでね
このまま温暖化がすすめば日本で一番住みやすい土地になるかもしれんが

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:16:30.57 ID:aAmorSkX0.net]
作物取れない訳ないだろう
根釧平野なんか畑ばっかだよ
北海道は火山質で農業に必須のリンが火山排出物のアルミニウムイオンに吸収されて、土壌栄養不足の土地柄だったんだが、土壌改良というかリン鉱石輸入してリンを肥料として潤沢に使える様になったら、
逆に冷涼な気候を好む小麦やジャガイモ、レタス、トマト、メロン、大根などなどには逆に向いてる気候だったという訳
ただまあ、漁業は栄養塩豊富な親潮、植物プランクトン豊富な陸地のシベリアからの河川水、そして酸素が豊富な寒流、と、暖流がぶつかる所で
寒い所の魚と暖かい所の魚が両方取れる、世界でも三本の指に入る好条件の漁場があるのは確かだ
近年温暖化で水温が暖まって漁場が北方領土の北まで北上してるから、南ほど漁獲量が落ちてるが

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 07:26:59.32 ID:sgOcfHT50.net]
そういえば7月に失鉗Hした中国人の緒翌フ子は見つかbチたん?

417 名前:名末ウしさん@1周粕N mailto:sage [2017/08/14(月) 07:27:21.22 ID:hnIIsl/a0.net]
ゴキブリいないだけで天国

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:31:33.83 ID:ZJYVUXpV0.net]
釧路は内陸でもほとんど酪農だわ
起伏が多すぎるんだよ釧路
根室なら中標津の方は農業盛んだが
海岸線は酪農ばかり

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:31:43.76 ID:aAmorSkX0.net]
>>408
明らかに自殺志願者だからな〜
寒いから暖かくないと心配、とか、そんな問題じゃないよな

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:33:45.70 ID:aAmorSkX0.net]
>>410
酪農、一番向いてるじゃん
乳牛って20℃越えると乳が出なくなるから
適温0-20℃でしょ?
牧草も適温それくらいだし

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/14(月) 07:34:56.53 ID:lHRc/1/+0.net]
またポテト危機か

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 07:41:38.07 ID:Fuc1TPuh0.net]
ずっと雨だし寒いわ
ストーブつけてるわ

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 07:49:42.86 ID:/pQWJZTB0.net]
今年はオホーツク海高気圧が8月になって異常に強い
例え今後太平洋高気圧が強まっても時期的に北海道が猛暑になることはないだろう

北海道の猛暑は5月〜7月前半だったというのが今年の結論になるな
ただ過去にこの時期寒いからと言って寒冬になるわけではないようだからね



424 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 07:50:56.58 ID:aAmorSkX0.net]
>>413
むしろ7月の高温でジャガイモ危機だよ


425 名前:ともとアマゾンの高山植物だし、北海道より断然寒いドイツや東欧の主力作物なんだから []
[ここ壊れてます]

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:52:16.71 ID:ndcKApZO0.net]
今年『も』農作物は不作か

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 07:58:16.80 ID:tVH/P5HK0.net]
7月は暑くてエアコン買っちまったよ
無駄だったかな

428 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 07:59:20.50 ID:aAmorSkX0.net]
気温や水温で採れる作物や魚が変わるだけの話では有るけどもね
ただ一般に高温は例えば落ちた葉っぱとか虫の死骸とかが腐葉土や養分になる前にとっとと酸性に腐ってしまって、酸性土壌の栄養不足の土地柄になる
世界一肥沃なウクライナの黒土平原、中国東北部の黒土平原、アルゼンチンのパンパ、アメリカの中西部の北部のコーンベルトなど、冷涼さと適度な水分が肥沃な大地を生む
毎年連続というなら連続の高温か、もしくは酸性雨による土壌の酸性化で地力が落ちてるという事だろう

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:02:28.84 ID:pBByoQnd0.net]
>>154
そもそも「本土」とは言わない
「内地」が一般的

「本土」を使う人は沖縄人。というイメージを持つ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:03:53.72 ID:E/qcOlsQ0.net]
>>332
いや、日本の米の代替品が欲しかったわけで
米の調理法やおかずまで毎日毎日タイ風にできるはずもない

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:04:55.18 ID:aAmorSkX0.net]
ちなみに日本の黒土は肥沃というのじゃなくて火山質の土地の色で、黒≒肥沃という訳ではない
北海道開拓当時は気温や腐葉土というか植物遺棄物である有機質の多い土地柄は農業に適しているのに、この火山質の土(ぼくぼくしたボク土)のお陰で、土壌改良や肥料供給体制が整うまで栄養不足でしばらく作物が全く取れなかった

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:12:20.87 ID:R+iyshXe0.net]
やっぱりエアコン必要かなーと思っていたけど、今はこんなに寒い!
冬布団出したわ。

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:14:35.75 ID:R+iyshXe0.net]
>>386
本土とは言わないね。
内地と言う。



434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:15:41.74 ID:nz80QCLT0.net]
反対に沖縄が異常に暑い、34度や5度なんて数年に一回あるかないかだったのに

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:17:00.46 ID:Oi+fAtbJ0.net]
>>2
日本共産党頑張れ!
中国韓国と連帯し日本国粉砕!

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:17:17.40 ID:/pQWJZTB0.net]
近年北海道でも猛暑になることは多々ある

それはオホーツク海高気圧が出来る前だと大陸の高気圧の影響で
時々札幌の年間最高気温が5月に記録するのはそのせい
今年7月前半までの猛暑も基本大陸の高気圧のおかげ

ただし太平洋高気圧が非常に強かったり北に偏って張り出すと
札幌も連日30℃超えの猛暑になる
近年数年に1回はこの猛暑が来るからエアコンはもう必需品だろう

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:17:28.55 ID:R+iyshXe0.net]
>>420
沖縄は、ナイチャーと言っていたよ。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:19:37.85 ID:aAmorSkX0.net]
沖縄は明らかに地力が低いのが解る土地柄で、観光にはいいが、あまり人間の沢山住んではいけない場所だと思う

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:22:27.30 ID:XEoXq6lO0.net]
網走の気象庁データ

気温 ・・・・・・・・・ 平均 、 最高 、 最低 、 日照 、
2017 年(平成29) 17.4 、 20.0 、 15.8 、 1.8 、 102??

2016 年(平成28) 21.7 、 25.9 、 18.2 、 9.1 、 102
2015 年(平成27) 21.1 、 25.0 、 18.1 、 6.0 、 ?
、 、 、 、
2003 年(平成15) 18.6 、 21.8 、 16.0 、 1.6 、 73
1993 年(平成5) 14.5 、 17.8 、 11.7 、 5.2 、 40
1983 年(昭和58) 20.2 、 24.7 、 16.9 、 7.5 、 74

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:24:28.50 ID:/pQWJZTB0.net]
最近オホーツク海高気圧が弱い年

441 名前:ェ多かったから
個人的には今年のような天候は大歓迎なんだよね
稲作農家には大迷惑だろうけど
[]
[ここ壊れてます]

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:27:32.67 ID:XEoXq6lO0.net]
>>404 
フェイクニュースではない

>>430を見ろ。網走のデータだ。
八戸とか各地で計算しているが、傾向は一緒、気温が明確に(有意に)かなり下がっている。

>>430は北海道全体の作況指数だ。

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:28:11.83 ID:Q+unxhdg0.net]
6月暑かったんだろ



444 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:28:23.75 ID:x8DlDoqp0.net]
一時期はありえないほど高温で40度連発してたのにな

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:28:45.60 ID:aAmorSkX0.net]
稲作だって昔は宮崎県がコメどころって言われてたんだぞw
近年収穫率は単位面積あたり青森がトップで同じ面積なら宮崎の倍以上取れる
太陽光の角度が薄くて日射量稼げないのに、恵まれた気温条件でコメ王国のトップになってる
そもそも日本人がコメを食う様になったのは、明治の中期に大増産に成功してからで、それ以前の主食は元々日本に自生していたヒエだからね
逆に温暖化で今はヒエなんか殆ど取れなくなってる

446 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:28:46.77 ID:XEoXq6lO0.net]
>>430 >>432

書き忘れた。8月1日から13日までの平均だ

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:30:31.31 ID:ecwNy01P0.net]
7月上旬は全国ベスト10の上位が北海道で占められたんだけどね。
もう今年の夏は終わりかな。
札幌はこの48時間ずっと20〜18度の2度の間に入っている。曇りがちで
日射がないし、パラパラ雨も降る状況だ。
今日は23度まで上がるという予報だが。暑いとかじゃないね。長袖上着が要る。

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:31:06.61 ID:ZJYVUXpV0.net]
93年の冷夏は91年のフィリピンピナツボ火山の噴火が原因だろ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:31:36.16 ID:StwBctzk0.net]
東京育ちで関西にもいたことあって北海道の街中にいま住んでるけど、そこまで閉鎖的でもないし気楽だよ
ただ若い女で柄悪い頭悪いのが目につくのと北海道特有?のグニャグニャしたアル中みたいなオッサンがよくいて医者と役人がめちゃ威張っててバカみたいだけど
名古屋岡山京都九州や東北の農家に比べたら普通だよ

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:33:15.74 ID:XEoXq6lO0.net]
いくつもレスして悪い。修正したデータだ

網走の平均値(8月1日−13日)

気温 ・・・・・・・・・ 平均 、 最高 、 最低 、 日照時間 、 作況指数(北海道)「
2017 年(平成29) 17.4 、 20.0 、 15.8 、 1.8 、 102??

2016 年(平成28) 21.7 、 25.9 、 18.2 、 9.1 、 102
2015 年(平成27) 21.1 、 25.0 、 18.1 、 6.0 、 ?
、 、 、 、
2003 年(平成15) 18.6 、 21.8 、 16.0 、 1.6 、 73
1993 年(平成05) 14.5 、 17.8 、 11.7 、 5.2 、 40
1983 年(昭和58) 20.2 、 24.7 、 16.9 、 7.5 、 74

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:39:22.24 ID:YGn2apmlO.net]
北海道では北大と六花亭だけ好きだよ。
東京育ちで北大の院に2年間いた感想。

452 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:39:24.05 ID:4NFW1MdP0.net]
最近夏のピークは7月って感じになってきたな
早すぎる

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:40:57.61 ID:aAmorSkX0.net]
>>432
フェイクだよ
米穀機構米ネットのリンクから
北海道定期作況報告
www.hro.or.jp/list/agricultural/center/sakkyo/index.html
青森アップルネット
水稲出穂状況…むしろ平年より好調
www.applenet.jp/dataout/63/346/346.html
北海道十勝毎日8/8
小麦 豊作の手応え 収量は平年超、質も安定 十勝
www.tokachi.co.jp/news/201708/20170808-0027185.php



454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:41:39.09 ID:Ak2lzpiS0.net]
7月の3連休は東京より暑かった。ゲリラ豪雨みたいな雨で最悪。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:43:32.05 ID:aAmorSkX0.net]
>>439
>ただ若い女で柄悪い頭悪いのが目につく
まーね
これは昔からだよ
婆さんとかも注意して見ててみ
良く言えば男っぽい性格してるから
気合とパワーが無いと冬を乗り切れないんだろうね

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:48:19.82 ID:9BpmcaCb0.net]
まあ、日本最大のド田舎が北海道だし

流刑地以外の歴史なし
今の道民は犯罪者か本州で食いっぱぐれた棄民の末裔
経済・文化が最凶にしょぼい
妙にガラが悪い
本州へのコンプレックスガひどい
冬の寒さやヒグマ、エキノコックスなどの劣悪な自然環境

まあ、北海道=韓国・北朝鮮みたいなもんだ
マスゴミの情報操作で良いイメージだけど実際は・・・()

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 08:54:40.81 ID:m9c6cAjb0.net]
ついここの間35度とかなってなかった?

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:57:13.58 ID:aAmorSkX0.net]
アホな事言ってるが、道民は屯田兵というか士族の末裔が多いんだぞ
県民で言うと、地理的な繋がりで、北陸、東北日本海側辺りの士族の末裔が多いんだ
これが正当な歴史だが、ネットの俗説の方が力を持ってる現状は色々とバカになっててヤバい
慰安婦ばりの歴史の書き換えが未来に起こっても不思議でない

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 08:59:04.70 ID:/pQWJZTB0.net]
>>440
サンクス!
今年の8月は1993年ほどではないが2003年よりは冷夏だな

問題は何故この時期にオホーツク海高気圧がこれだけ強くなったのかということ
裏返せば太平洋高気圧がこれほど弱まったのかということだな

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:00:14.41 ID:rJMpTFwa0.net]
お盆のせいか、何かジメジメしているな、

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:02:06.64 ID:aAmorSkX0.net]
俺は太平洋高気圧は色々と要らない派だから、今年の作況が平年並みなら、今後もオホ高全盛でよろしくと言ったところかな
ただ5-7月の高温は反省点として、黒潮と対馬海流は止めるべきだ

462 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:03:09.27 ID:XvfDQxJX0.net]
温暖化(笑)

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:04:17.40 ID:3FG3vlcB0.net]
西日本と東日本でこんだけ違う夏も珍しいな



464 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:11:10.49 ID:XEoXq6lO0.net]
>>441 すこし話が横にそれるが

六花亭は昔「マルセイバターサンド」が都内有名百貨店でフェアの目玉で、午前中でないと買えなかった。
いまでは、周辺都市のスーパーの片隅で最後まで売れ残っている。
味が完全に落ちたし、希少性がない。(個人の感想です)
伊勢の赤福、生キャラメルと同じ運命と思う。
(赤福は冷凍で完全に味が落ちたのでスキャンダル。いまでも元の味に戻っていない)
マルセイはTVCMを全国に流しているが、そのコストに耐えきれないと思う。

東京に有名な小さな個人商店の大福があって、なかなか買えなかったのだが、
職人が15年くらい前に変わって少しまずくなった(今でもお盆時期に有名デパートにおいてあるが)

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:12:18.70 ID:Scp2ckIw0.net]
札幌にセカンドハウス欲しい

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:19:10.20 ID:aAmorSkX0.net]
温暖化で乳牛の乳の出が悪くなってバターの質が落ちてるんだろう
余りにも暑いのでチーズ不作とかその手のニュースが賑わせていたのは記憶に新しいし
俺的には六花亭は比較的新しめのブームで、千秋庵のノースマンと石屋製

467 名前:菓の北の恋人が主力という気もするが
北海道の高温障害で小豆の作況がかなり悪いのが気掛かりだ
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:19:28.28 ID:XEoXq6lO0.net]
>>443
単純な比較はできないだろうな
特に例外の被害を受けた各地で、いろいろな耐寒品種が開発されたし
1993年には深水管理がきちんとできていなかったし、
コシヒカリ、ササニシキ神話も崩れたし
(最近5年くらい家では食べていない。同じくらいの値段の違うものを食べている)

ただしリービッヒの最小律みたいなもんで
肥料・日照・水・積算気温・出穂期の積算気温・台風・最低気温
等の条件はどうしてもクリアしないといけない。
100から突然80、実際は50みたいなことが起こる可能性はある。
(例:明日雪が降る、とか)

469 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:23:52.81 ID:YGn2apmlO.net]
>>454
>>441だけど、六花亭はバターサンド以外も美味しいぞ。歴史が長いから種類が多いし。
十勝は牛乳、小豆、砂糖、小麦が豊富だからかね。
そういえば、都立大学前駅近くに十勝帯広のパン屋「満寿屋」が店を出して好評だわ。帰宅途中によく降車して買うよ。北海道価格で頑張ってる。

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:24:09.41 ID:XEoXq6lO0.net]
>>454
六花亭の白いチョコレートは大好物だった。
ゴディバ(値段が高いので少ししか食えない)より好きだった。
これも味が急激に落ちた(個人の感想です)。最近どこでも見ない。

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:26:38.15 ID:u9h9cQiy0.net]
北海道のストーブって灯油で煙突があるタイプ?
お鍋とか上に置けるの?

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:28:01.49 ID:Scp2ckIw0.net]
>>459
六花亭のチョコは昔からある商品のはあまり好きじゃない
ダークチョコ好きなので
でも六花亭は空港の土産物店とかじゃなくて、北海道の直営店しかおいてないようなので好きなの結構ある

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:31:08.46 ID:XEoXq6lO0.net]
>>455
(在住でないので聞いた話)
地下鉄駅の(積雪の中の)徒歩圏でないと、生活が苦しいらしい。
南の方に居住圏が広がっているらしい。

個人的には、地盤が悪そうで、地震被害を受けそうな気がする(きちんと調べていないが)

ついでにいうと、降雪地帯(例えば軽井沢)の別荘で、除雪が入らないところを売っている。
せっかく降雪地帯なのに冬に使えない。
4WDでもスタックするらしい。
俺は坂道のアイスバーンをゴムチェーンで走って(FF、時速15km)1.5回転して落ちそうになった。
広い場所だったのでまだ生きている。



474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:33:40.23 ID:OWGjaQ3U0.net]
北海道って朝晩にはもう暖房つけてるんだろ?
ずるい連中だから隠して書かないけど

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:34:55.07 ID:aAmorSkX0.net]
六花亭の昔から有るチョコって、あの板みたいに固くて身がぎっしりつまってる様な奴か

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:36:01.87 ID:tVZfVr9S0.net]
気象予報士は天気はずしたら罰金か書類送検してほしい
こんな適当に予想して給料もらえるなんてわりにいい仕事だなおい

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:41:39.41 ID:OwNJtoR10.net]
>>170
悪いところは文化面かな
アーティストのドームツアーでも北海道には来ないってパターンが多い。
埋まるのは嵐くらいなんだけどさ。

あと、演劇が全く来ない。
福岡は博多座があるからそういう文化が根付いてる。
観劇が趣味だからかなりのネックだわ

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:47:59.26 ID:XgiZds1j0.net]
明日函館に行くのだが、Tシャツじゃなくて
長袖シャツ+上着じゃないときついかな

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 09:56:24.08 ID:I2NZSbM40.net]
>>463
北海道と一口に言っても広いから日本海側か太平洋側かオホーツク海側か内陸かで気温全然違うよ
バカそうだから知らないと思うけど

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:56:25.12 ID:C/4xGXaF0.net]
>>467
夜景見るなら、フリースくらいはカバンに入れておいてください。
寒いことは寒いけど、昼間に歩くなら体温も上がるのでさほど
気にはならないでしょう。
昼間はTシャツ+長袖のYシャツ状のものを羽織る感じが
脱いだり着たりするのにちょうど良いと思われ。

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 09:57:16.26 ID:5IEAgnvr0.net]
>>453
去年もこんな感じだったよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:09:48.77 ID:DZMaZ+I+0.net]
>>296
自分の職場では西日本の人間がそんなかんじだったけど@札幌


仕事が雑、締め切り守れない

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:11:11.16 ID:WkYn3h0I0.net]
今年の夏は暑い、とか言っていなかったか?



484 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:18:55.92 ID:oKBXqsG90.net]
今年の夏は数日陽射し強い日があったが全体的には涼しかったな

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:19:10.98 ID:pihf1Xlt0.net]
>>461
六花亭より柳月の方がいいや
三方六美味しいしね

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:21:54.30 ID:aAmorSkX0.net]
>>471
まあ一般に北海道の人間の方が気合が入っているというか
仕事の本質自体には手抜きや雑ではないかな

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:23:04.65 ID:pihf1Xlt0.net]
>>456
ノースマン大好きw
あと柳月も良いよ。特に三方六オススメ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:25:37.64 ID:aAmorSkX0.net]
>>476
なるほど、次チェックしてみる

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:26:01.34 ID:pihf1Xlt0.net]
>>460
昔はストーブの上で食パン焼いたりアルミに包んだサツマイモ置いてたでw

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:31:28.71 ID:I+GoeBbo0.net]
>>464
六花亭持ち上げる人多いけど、輸入小麦を使ってるんだよなあ。
wikiには「「ひとつ鍋」のヒットから、郷土をイメージさせるデザインやエピソードを付加させることの重要性を小田は認識し、」
と書いている。イメージ戦略で成功した会社だよ。あのマルセイバターサンドの
パッケージだって、レトロだけど、あのマルセイマークの伊田なんちゃらと六花亭は
関係ないしなあ。帯広にある会社だから帯広の偉人をレスペクトしました、であの
模様なんでしょ。マルセイバターサンドの発売は1977年で、東京でああいうお菓子が
売られていたのにヒントを受けて、中にホワイトチョコレートのクリームを入れたら
売れたということでしょう。
柳月は道内産の原料を使ってるよ。ヨシタケ@花畑が六花亭批判して、逆に批判受けてたけど、六花亭を神扱いするほうがおかしいよね。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:31:33.81 ID:Hqmb/cOA0.net]
北海道だとユメピリカだっね?新しい米
あれ寒さに強いの?

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:33:33.83 ID:I+GoeBbo0.net]
>>458
いや、だから北米産小麦ですよ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:34:18.96 ID:pihf1Xlt0.net]
>>479
元道民の俺からしたら六花亭以外でも美味しいお店がいっぱいあるのでそんなに持ち上げようとは思わないなぁ
いや六花亭は美味しいから好きだけどね
沢山ある道内の美味しいお菓子屋さんのひとつというイメージ



494 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:37:35.67 ID:Scp2ckIw0.net]
柳月の小枝のでかいのみたいなクランチチョコは好きで

495 名前:おすすめだけど
三方六の見た目は好きだしお土産にはいいが、
もっと原料が純粋なのの方がで好みだわ ユーハイムのバウムクーヘンか、近年出た六花亭のバターケーキ
[]
[ここ壊れてます]

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:37:51.42 ID:I+GoeBbo0.net]
>>296
しかも道民といっても秋田とか山形とか新潟からきてるし、半年間雪や氷で閉ざされる
地域だから、人柄も結構似てくるしなあ。けっこう陰湿

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:39:39.41 ID:I+GoeBbo0.net]
チョコはロイズだよね

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:42:22.00 ID:pihf1Xlt0.net]
>>484
東北から多く来てるのは事実だけど陰険ではないぞw
むしろ後先考えず困ってる他の人手伝って終わった後に「ワヤだw」と言うのが道民だけどw

499 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:44:10.09 ID:YGn2apmlO.net]
六花亭は、大平原、リッチランドが好き。あと、なんでもないどら焼とか。

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:44:32.86 ID:OWGjaQ3U0.net]
>>468
ほら、あやをつけて答えないでしょw
ずるいを体現してくれてありがとう

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:44:40.23 ID:I+GoeBbo0.net]
>>486
それは君がいい道民だからだ。
釧路きてみ
それとも俺の周りだけか?

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:44:44.61 ID:ISOKIsov0.net]
>>479
この小麦粉に関して結構根に持ってるやついるよなあ
牛乳やバターや小豆なんかは北海道産なんだし北米産小麦じゃなきゃあの味出ないって言ってんだから美味しければそれでいいと思うんだけど
気に入らなきゃ食べなきゃいいだけだし

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:45:30.24 ID:I+GoeBbo0.net]
>>475
はぁ???



504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:46:36.09 ID:I+GoeBbo0.net]
小豆北海道産は確かなのか?

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:46:37.05 ID:pihf1Xlt0.net]
>>489
俺は元別海出身だけど閉鎖的では無いぞw
お前んとこだけじゃね?w

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:46:43.14 ID:opn1ZZdb0.net]
陰湿って>>488みたいなやつのことだろ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:47:35.25 ID:I+GoeBbo0.net]
そうか
別海はちがうのか

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:48:59.00 ID:aNaBXNr20.net]
>>460
角煮やおでんや豚汁の鍋が乗っかってるよ

ストーブあるある
ガキどもが鍋から直につまみ食い、作った俺が食う前に食いつくされるw

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:49:33.10 ID:I+GoeBbo0.net]
>>493
別海というとあの女の人別海出身だったよね。
木嶋佳苗さんという人
どんなうちだったんだろう?

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:51:20.31 ID:pihf1Xlt0.net]
>>497
地元ではそれなりに有名人みたいだが俺は世代が違うからしらんw
てかテレビで知るまで知らなかったw

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:51:52.29 ID:I+GoeBbo0.net]
>後先考えず困ってる他の人手伝って終わった後に
こんな暖かいことがあるなんて、本州ならあるかもだけど、この世にありえないように
北海道に住みながらおもうわ

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:52:34.46 ID:I+GoeBbo0.net]
>>498
レスありがとう

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:53:13.00 ID:pihf1Xlt0.net]
>>499
よく吹雪の中で車スタックしたら皆助けに来ない?w
あれが道民の特徴w



514 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:53:41.47 ID:YGn2apmlO.net]
あんなデブスは結婚詐欺の風上にも置けない。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:55:00.37 ID:x5JVGNWb0.net]
道民は歴史と文化の深みがないから大雑把で考えが浅くて多少幼稚
でもだからこそ怨念深い性悪ではない
対極が京都だと思う

北海道の良いところだけが欲しいなら札幌暮らしがちょうど良いと思う
自分は札幌と東京以外住みたくない
名古屋岐阜方面は最低だったな

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:55:02.01 ID:I+GoeBbo0.net]
>>475は本州を知らないから書けたことだろうな。
どう考えても、それはないわな。北海道の人が他の地域と比べて手抜きじゃないなんてな

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 10:57:34.86 ID:I+GoeBbo0.net]
>>503
歴史が浅い=幼い=無垢
という連想自体無理があるだろう。
北海道という歴史の浅いところに入ってきたのが
雪が深い地域の人たちだからな。
だけど山形にしろ歴史が古いよ。だからそういう地域の
人たちも文化度が高い。それとくらべると道民は粗野だ。
粗野と無垢はちがう

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 10:59:26.16 ID:XgiZds1j0.net]
>>469
ありがとう

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:03:13.42 ID:Gd8xTIzk0.net]
北海道関連スレって上から知ったかぶりで延々と持論垂れ流すやつが現れるのなんでなんだろう

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:03:44.96 ID:Scp2ckIw0.net]
>>506
函館の山のとこ行くの?風がすごい時もあるみたいだから気をつけて
まだ今の気温ならそんなに寒くないね

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:03:57.34 ID:I+GoeBbo0.net]
北海道に来ておもうことなんだけど、よく後付けの理由をいうことがある。
六花亭や、道内の他のラーメン屋のなかにはここでかくラーメン屋とは
ちがう、ちゃんと出汁をとっているラーメン屋も多くあるからこの場合は
ちがうことを最初に断っておくけど、

その上で
たとえば菓子屋が小麦小豆で輸入したのを使ってたとする。
そしてそれは輸入小麦、輸入小豆の方が安いからだったとする。
なのに、輸入ですか?といわれたら、輸入を使うほうがうまくできるべ
などという。
ラーメン屋にいって、そこが化学調味料をラーメンスープで使うことで
どれだけうまいラーメンができるかと言ってたとする。それで、えー
自分ところで作らないんですか?と非難がましくいうと、いや、自分ところ
で作ってるべという。どうやってここで作れるんですか?鍋もないし、
人も入ってないでしょ、というとだまりこむ、とか

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:05:29.27 ID:i/OqqDGN0.net]
ヤレヤレ、やっと涼しくなったクマー

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:06:14.10 ID:YGn2apmlO.net]
ひとことで言うなら教養がない。
べつに勉学とか偏差値のことではないぞ。
未知の文化や礼儀に敬意を持ち、向上心、理性、民度が身につき、言動に反映するか。



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:06:19.46 ID:I+GoeBbo0.net]
>>509の補足だけど、六花亭は六花亭がいう理由で輸入小麦なんだろう
讃岐うどんはオーストラリア産の小麦をこしを出すために使ってるみたいなものだろうか

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:09:12.50 ID:I+GoeBbo0.net]
>>511
それに美しいものをみる機会もない
山形のお寺とか綺麗だよね
ああいうのもない。教養を育むものが残念ながらない

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:09:39.90 ID:X9s8G1Nc0.net]
なんだか日が登るまで異常に風が冷たいと思いきや、いきなり暑苦しなりそうでそうでもなく、
雨が降るのか降らないのか中途半端だし
今年の札幌上空はかなり不愉快

527 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:10:44.97 ID:fNkCVoIB0.net]
それでも札幌が、北海道が好きなのさー

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:12:12.29 ID:UX9jIUWq0.net]
金があったら終の住処は札幌中心部のマンションに限る。
八戸も気候は悪くないが文化の面で弘前にまるでかなわないのが難点か。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:14:24.70 ID:k//v++jE0.net]
15年ぶりの低温だよってスレなのにここまで関係ない話べらべらできるってもうアスペだろ

530 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:17:19.13 ID:YGn2apmlO.net]
>>516
弘前公園の桜の荘厳さにはたまげたわ。
八戸は青森より歴史的に岩手文化なのではないかな。

531 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:18:12.83 ID:J/VsAIzQ0.net]
>>181
全文同意だなぁこれは。特に札幌は酷い。今まで住んできた都市で1番酷かった、いい歳した大人でも意地悪で陰湿なやつ多い

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:20:33.53 ID:u9h9cQiy0.net]
>>478
>>496
レスありがとう
そういうストーブに憧れがあるんだ
家の暖房はエアコンだけだから @静岡

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:20:52.33 ID:I+GoeBbo0.net]
>>186
不干渉主義というのは、自分は
干渉されたくない主義ということで
あって、他人に干渉しないということ
ではない。自分に不利益があれば
ずうずうしく、なになにだべと
いって他人のことに干渉してくるよ



534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:22:04.91 ID:pihf1Xlt0.net]
>>181
元北海道民だけど東京は北東方面の下町エリアの人達は好きだねw
逆に西側、南側辺りはインテリ層が多いから合わないので苦手w

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:23:43.61 ID:I+GoeBbo0.net]
>>519
釧路に住んでる身としては札幌は天国だべ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:24:18.00 ID:Zb2qEJWc0.net]
長期予報は当たらないな

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:26:19.87 ID:YGn2apmlO.net]
>>522
東側南側は代々地元の人が多く、西村南側は地方出、成金、芸能人等ナンチャッテ都民が多い。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:26:30.46 ID:pihf1Xlt0.net]
なんか釧路出身で騒いでる人いるけどまだ人多い地域だから良いじゃんw
俺が住んでた地元の別海とかかっそかそな所に比べたらまだ天国だよw

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:28:14.66 ID:YGn2apmlO.net]
×西村南側
○西側南側>>525

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:28:37.72 ID:aAmorSkX0.net]
>>504
んあ、俺いま京都方面住んでるけど、いろいろと手抜きで雑だよ
表面を取り繕う感じは凄いけどね

541 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:29:25.68 ID:ZFJZ1UcG0.net]
天気の話題は人の悪口や噂話でもなく、政治や宗教にも触れずに済む便利アイテムじゃ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:29:29.89 ID:I+GoeBbo0.net]
大森、蒲田もインテリか

543 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:31:09.72 ID:JK0546Um0.net]
自民「テンコウガー」



544 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:32:13.81 ID:aAmorSkX0.net]
あと、俺の気のせいかもしれないが、輸入小麦は太って体調が悪くなるし、まずい気がする

545 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:32:14.17 ID:xoHQL2PG0.net]
またじゃがいもとれなくてポテチ騒動か・・・

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:32:20.92 ID:ZFJZ1UcG0.net]
蒲田@東京って羽田空港に行き来することが多い人にはすごく便利でいい場所だと思う

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:33:02.68 ID:pihf1Xlt0.net]
>>530
下町に比べるとインテリだねw
何か雰囲気的にそう感じるw

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:34:53.68 ID:I+GoeBbo0.net]
>>526
別海は人より牛の数が多いといわれている酪農王国でしょ。(帯広もそういわれてる)
それに魚介類が獲れるよな。だから地域的には豊かな地域なんじゃないのかな?
たしかにオホーツク海は厳しい海で、波も高いし、冷たいけど(釧路も夏に海で水泳は
しない(その程度に水温が冷たい))。それに氷の街だから(釧路も氷の街)
気候的に恵まれてはいないけど。別海いいところじゃないですか
釧路だってデパートはもうないし、今ではイオンが昔の北大通りの賑わいですよ

549 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:35:41.77 ID:6U/BuiwH0.net]
7月くそ暑い
8月雨寒い

ひっくり返ったらやはり
農作物にはネガなのか?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:36:17.24 ID:x5JVGNWb0.net]
>>505
無垢だなどと一言も言ってないし粗野なのは同意
ただ東北に比べて土地が広いから相互監視のムラ社会度はずっと低いと思う
札幌みたいな都市部はバランス良くて東京出身には息苦しさなくて住み良いよ

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:37:21.31 ID:I+GoeBbo0.net]
>>534
たしかに便利ですね。蒲田駅前には朝の三時頃まで若い人が集まってきていて、
わいわいがやがややってるね。何が楽しくて朝の三時まであそこで語らうかとおもう
ただ、不思議な雰囲気だよな。一触即発の感じもあるし

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:40:39.01 ID:UX9jIUWq0.net]
>>522
東京近郊のインテリの多い地域でも西と南とではけっこう違うように思う。
西の方は北海道内のインテリと文化的に近いんじゃないかな。

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:40:48.55 ID:pihf1Xlt0.net]
>>536
豊かじゃねーよw
別海はめっちゃ過疎っててヤバイよw
まあそれは別海に限らずどこも同じだけどねw
別海に比べればまだ栄えてる釧路の方がましだよw
最近は2つお隣の中標津の方が栄えてるみたいだがw



554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:41:30.96 ID:b2NhfWOw0.net]
>>65
特に北見、網走は
・地震、津波が少ない(かの南西沖地震、東日本大震災時も注意報で済んだ)
・原発(泊)からも遠い
・台風は最悪でもここで力尽きる

冬は-20〜30℃にもなるけど、それさえ耐えれば大丈夫

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:42:26.65 ID:pihf1Xlt0.net]
>>540
どっちもインテリだから然程変わらんw
それに西側は全体的に道路など土地が密集して混みごみしてるから嫌いw

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:42:48.17 ID:UX9jIUWq0.net]
>>542
北見はむしろ夏が・・・

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:44:15.72 ID:I+GoeBbo0.net]
>>541
酪農家ってめちゃくちゃ金持ちでしょ
敷地も小学校より広い敷地だし、
ヴィトンの財布やバッグが家にごろごろ
してるしし、エルメスとかも普通でしょ。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:45:57.33 ID:pihf1Xlt0.net]
>>545
いつの時代よw
儲かっているのは一部分だけw
大抵はカツカツよ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:47:06.06 ID:x5JVGNWb0.net]
>>540
自分が東京の西方面育ちなのでその辺はよくわかる
逆に下町〜足立江東方面とは文化が違うと感じる

ところで北海道の農産物は農薬少ないんだってTVで見たよ
極寒期に土地が消毒されるので南に比べて害虫が少ないんだってな

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:49:29.99 ID:aAmorSkX0.net]
人口密度もアメリカ並だし公共交通機関は壊滅状態なんだから、いっそ最新のアメリカみたいな街づくりにしちゃえばいいんじゃないのかね

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:50:42.93 ID:E/qcOlsQ0.net]
>>65
安い安いは給料が少ない、につながるから良いことばかりではないだろ

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:51:41.52 ID:I+GoeBbo0.net]
>>454
マルセイバターサンドはそんなものに
なってしまってたんですか?

昔知り合いが東京で六花亭の紙袋をもってたら
それ六花亭でしょ?といって話しかけられたと
言ってたけど、関東の地方のスーパーででも
売られててしかも売れ残ってるなんてねえ。
隔世の感がある

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:52:15.22 ID:aAmorSkX0.net]
そういえば東北は結構陰湿だったかな
他所者相手には、仲間同士でにやにや合図して何かしてる感じはあった



564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:52:21.61 ID:PzsPDz0s0.net]
寒くなるの早すぎワロタwww
ストーブ焚きたいぐらいだわ

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 11:53:30.43 ID:YGn2apmlO.net]
>>540
西のほうは、中野、荻窪、吉祥寺から三多摩地区。進学で上京して、そのままリーマンになっても、そこらへんから離れないとか。
南のほうは、蒲田大森あたりの非正規(『いつかきっとこの恋を思い出して泣いてしまう』の舞台)バイト暮らし。あるいは東横線沿いの虚業バブリー族(貧富問わず)。

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 11:58:33.81 ID:I+GoeBbo0.net]
>>553
北東はどこらへんですか?墨田区、台東区とかだけじゃなくて、
なんかどういう地域か説明を読みたいので

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:00:52 ]
[ここ壊れてます]

568 名前:.65 ID:aAmorSkX0.net mailto: 蒲田大森あたりは海側は昔は工場街で風は強いし殺伐とした感じの所だったよ
山手線の内側は完全な昔ながらの町づくりの住宅街
駅前商店街が機能してる所は昨今では珍しいと思う
[]
[ここ壊れてます]

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:03:00.32 ID:I+GoeBbo0.net]
>>555
蒲田はJR使うと上野、東京がとても近くて、便利なところなんだよね。
それなのに全然普通の東京と雰囲気がちがう。これはやばいぞという雰囲気
だったな。近いから開発が進んで副都心になってもおかしくないのにね

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:04:10.32 ID:aAmorSkX0.net]
山手線内側というか外側か
何気に金持ちは多いかも
西東京はどこまでいっても同じ様な住宅が連なる感じ
通勤通学1時間超当たり前の世界だから、休みの日はみんな寝てるのが良く解る

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:04:42.68 ID:YGn2apmlO.net]
>>550
その昔、六花亭社長のインタビューで、バターサンドが莫大な収益を上げているから、他の製品はコスト気にせず造り、新製品の開発費も惜しまないと言ってた。
そういえば、帯広出身の知人が、小学校の遠足時には、生徒ひとりひとりに六花亭の菓子袋(3品ほど)が配られたと。
市内の小学生全員にってどれだけのサービスだよって話。
まあ税金で持っていかれるならそのほうがいいということか。

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:05:01.61 ID:ZFJZ1UcG0.net]
>>556
男性向けの歓楽街があったりで呼び込みみたいな人が立ってたりで歌舞伎町の弟かよみたいな
女だとスルーされると思うがw

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:06:29.56 ID:aAmorSkX0.net]
>>556
埋立地とかの利権がらみで、小泉純一郎政権の頃から江東区とかあっちの方ばっかだよ



574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:07:12.48 ID:pihf1Xlt0.net]
>>556
近いように見えて京浜東北線や京急しかないから不便よw
まだ川向こうの神奈川区川崎の方が京浜東北線と東海道線と京急通るから圧倒的に近くて便利よw

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:08:14.59 ID:ZFJZ1UcG0.net]
北海道のスレのはずがw

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:09:07.82 ID:I+GoeBbo0.net]
>>558
六花亭は割高な感じがするなあ
柳月のほうが値段も安いし好きだな。
道内産原料をつかってるし

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:10:00.81 ID:LUzXxUJH0.net]
>>558
六花亭は誰でも一個から買えるおやつ屋さんがコンセプト
あのカゴ持って一個80円のまんじゅうとか選ぶの楽しい

https://www.1101.com/oshigoto/rokkatei/2010-04-13.html
小田社長 六花亭は「おやつ屋さん」だということ。

大切にしていることがあるなら、これなんです。
見た目のオリジナリティうんぬんよりも。

── おやつ屋さん。

小田社長 お値段のする贈答用のお菓子を売るような
「おみやげ屋さん」じゃないからね。

── なるほど。

小田社長 ひときれ500円もしたら、
もう「おやつ」じゃないでしょう、それは。

そんな値段したら、お父さんが
そんなひんぱんに買って帰れないんですよ。

── 月に一度のお楽しみ、になっちゃいますね。

小田社長 六花亭のお菓子は「おやつ」だと思ってます。

マルセイバターサンドの認知度が高いので
「おみやげ屋さん」みたいに
思われてしまうことが多いんですけど、
本当はそうじゃなくて、
誰でも買える「おやつ屋さん」で
ありたいと思ってるんです。

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:11:12.50 ID:YGn2apmlO.net]
蒲田から東急線でふたつみっつ内陸に行けば結構な住宅街だよね。

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:11:20.79 ID:aAmorSkX0.net]
>>562
うんまあガキの頃住んでたから言う訳じゃないけど、低温っていうほどの低温でもないじゃんと思った
むしろ昔の普通

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:13:20.66 ID:I+GoeBbo0.net]
仮面ライダーとか外でやるのをとってたのって、世田谷でしょ。
ゴジラが出現した設定になってたのが多摩だしなあ
それなのに、どこもかしこも地価の高い閑静な住宅地になってるよね。

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:15:14.83 ID:I+GoeBbo0.net]
>>564
バターサンドも1個いくらで売ってるけど、安くはないよな
シュークリームをもう少し大きくして値段も安くしてほしい

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:15:21.93 ID:fmUG5EHIO.net]
去年前倒しで雪が降ったし前倒しで前月夏が来たって感じ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:16:49.74 ID:LUzXxUJH0.net]
>>563
千秋庵っていつのまにかかなり遅れをとった感じだよね
ノースマンはうまいけど



584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:17:47.60 ID:E/qcOlsQ0.net]
>>558
子供時代から慣れさせて
一生買ってもらおうという作戦なんだろ

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:17:49.45 ID:I+GoeBbo0.net]
少し前まで柳月のアップルパイが500円だった
この前かったら800円に上がってた。だけど
アップルパイは1ホールまるまるでの値段だし、
中にカスタードクリームとリンゴがいっぱい詰まっているし、
もし半分食べたとしても量が多くて気持ち悪くなるほどだから
とてもリーズナブルな価格設定だよね。
柳月のアップルパイは最高だよ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:18:25.53 ID:LUzXxUJH0.net]
>>568
マルセイシリーズはマルセイバターケーキってのが出来て、それが激ウマ

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:19:13.08 ID:I+GoeBbo0.net]
>>571
釧路だと小学校の給食にクジラ肉が
でたことがあったかと。
同じように小さい時から伝統の味に
慣れ親しんでもらうためとか
釧路は捕鯨基地なんだよ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:20:21.82 ID:I+GoeBbo0.net]
>>573
バターサンドと同じマルセイバターを使いましたというシフォンケーキみたいな
やわらないやつでしょ?量が少なすぎるよ

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:20:27.68 ID:FqiwR9MZ0.net]
>>46
三浦は東京横浜より夏は涼しくて冬は暖かいのがデフォだから

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:20:51.56 ID:I+GoeBbo0.net]
>>570
山親爺もおいしいよ

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:20:52.28 ID:ZFJZ1UcG0.net]
>>570
去年、札幌の大通の本店?に行ってみたけどレトロな昭和感が売りなのかな?
ソフトクリームは美味しかった
お菓子も色々な種類をお試しで買ってみたけど、
最先端のレシピで作ったお菓子が好きな人にはあまりおすすめではないかも

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:21:25.74 ID:YGn2apmlO.net]
友人に『十勝日誌』という六花亭の菓子オールスター詰め合わせもらって、甘いもの好きな俺は気を失うほど嬉しかった。
5000円くらいするのかな。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:22:09.47 ID:I+GoeBbo0.net]
千秋庵は函館が最初なんだよ。
函館の店は、秋田から来た人が開いた。



594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:22:57.56 ID:I+GoeBbo0.net]
>>579
いろんな大きさがあるよ。5000円のも
3500円のも。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:23:17.69 ID:LUzXxUJH0.net]
>>575
けっこうコスパ重視なんだね?
そんな君には霜だたみのはしっこをあげよう
250円
tabideru.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e4a/tabideru/5153.jpg

596 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:24:46.74 ID:ZFJZ1UcG0.net]
>>579
確か大きな直営店に行った時は好きなものでつめてくれたような

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:25:13.65 ID:LUzXxUJH0.net]
>>579
かわいいw
十勝日誌は手土産に持ってくと間違いない

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:25:55.44 ID:I+GoeBbo0.net]
4個入りか
そのガワの部分はサクサクというか頼りないよね。ボロボロこぼれる、壊れる。
その手のやつを六花亭で買うなら、バターサンドでしょ。
一つ鍋はすごく古いお菓子なんだよね。鍋の形をした最中だけどね。

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:43:56.34 ID:a2BTFU1gO.net]
先月上旬あんなに暑かったのに、本番はどうなるんや〜って騒いで結果、冷夏でした〜って。

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:49:21.63 ID:jOoJ2qVL0.net]
それが普通の北海道の気候だと なぜわからん アムロ。

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:50:16.91 ID:YGn2apmlO.net]
>>585
鍋の形をした最中の餡の中に餅が入っている。
昔はもう少し大きかった気がする。俺は鍋の蓋部分をとって、まずパリパリ食べたよ。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:50:36.53 ID:z0Y7iAeq0.net]
15年前の2002年は仕事をやめてバイクで北海道を放浪した年だ。
毎日雨模様で、どこに行っても寒くて、名寄のひまわり畑はほとんど咲いてなかったな。テントで売店を出してた観光協会の人?も苦笑いしてた。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/14(月) 12:53:40.83 ID:bvl2MI/40.net]
>>92
鶴雅かまたいきたいわ



604 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 12:56:05.77 ID:/pQWJZTB0.net]
普通の夏でさえ札幌は冷風が混じる
今年はさぞ冷たい風が吹いているのだろう

でも19世紀や20世紀前半は今年みたいな冷夏がけっこう多かったはず
北海道は温暖化の受益者だよ

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 12:59:01.48 ID:ZfySbe110.net]
しばれるね

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 13:00:44.06 ID:UX9jIUWq0.net]
>>591
温暖化しても旱魃が増える心配が無いからね。
カナダ、ロシア極東と並んで鉄板の勝ち組。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 13:07:00.64 ID:lGdLUYut0.net]
連日30℃超えていたんじゃないのか?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 13:16:03.39 ID:+vlMowls0.net]
>>591
今年だけが昔に戻っただけで、ここ10年くらいの夏は気温上がりっぱなしなんだが
昭和の頃なんて真夏でも学ラン脱がずに過ごせた

609 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 13:20:41.07 ID:LRFSG5gN0.net]
やっぱりトランプは正しかったなw
東北住みだが、最近は扇風機すらいらない
窓を閉めきっても大丈夫なくらいだわ
本当に夏かこれ?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 13:32:04.42 ID:vCtWTZsn0.net]
超氷河期は時々ある

611 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 13:50:35.79 ID:X06A568H0.net]
>>595オレがガキの頃なんて窓開けて寝たことなんてなかったな。後、本州みたいなカミナリがビカビカして短時間に猛烈な雨が降るようになった。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 13:59:04.52 ID:E/9q32yL0.net]
>>339
俺も今から北行きの飛行機に乗るところ
やべ、長袖一枚しかないわw

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 14:03:45.48 ID:YvyGTkgt0.net]
今日は東京も25度にならないのだろう。北海道だけでなく、東日本全体が
低いのじゃなかろうか。西日本は暑いようだが。



614 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 14:13:44.41 ID:s8nSfJZy0.net]
>>2
まずキムチを食って落ち着け

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 14:14:47.72 ID:s8nSfJZy0.net]
冷夏ちゃん大好き

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 14:18:18.11 ID:XEoXq6lO0.net]
日最低気温の低い方から 2017年8月14日


1 十勝 ・ ぬかびら源泉郷 13.1 ] 04:00] ・ 2.7 ・ 1977年8月24日 8月の1位の値
2 釧路 ・ 阿寒湖畔 13.3 ] 04:16] ・ 3.2 ・ 1993年8月7日 (8月上旬)
3 釧路 ・ 弟子屈 13.7 ] 00:36] ・ 5.6 ・ 2015年8月26日
〃 釧路 ・ 知方学 13.7 ] 04:36] ・

617 名前:7.5 ・ 2003年8月17日
5 根室 ・ 上標津 13.8 ] 02:55] ・ 4.8 ・ 2015年8月26日
〃 釧路 ・ 川湯 13.8 ] 04:49] ・ 3.5 ・ 2015年8月26日
7 釧路 ・ 太田 14.0 ] 03:58] ・ 5 ・ 1993年8月7日 (8月上旬)
〃 十勝 ・ 上札内 14.0 ] 03:12] ・ 6.2 ・ 2004年8月26日
9 網北紋 ・ 留辺蘂 14.1 ] 04:45] ・ 4.2 ・ 2004年8月26日
〃 根室 ・ 根室* 14.1 ] 03:54] ・ 6.3 ・ 1893年8月03日 (8月上旬)
[]
[ここ壊れてます]

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 14:19:56.88 ID:7uXuO4320.net]
昨日まで行ってたけど、寒かった
羽田を一歩降りたらあったかくてほっとした

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 14:27:23.77 ID:XEoXq6lO0.net]
寒冷地用エアコンをどうぞ

ダイキン「スゴ暖 DXシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):9.0kW/7.1kW

パナソニック「UXシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):8.9kW/7.2kW

東芝「DRNシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):8.3kW/非公開

日立「メガ暖 白くまくん ZDシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):9.2kW/7.2kW

三菱電機「ズバ暖霧ヶ峰 ZDシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):9.0kW/7.2kW

シャープ「F-Kシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時/外気温−15℃時):8.7kW/6.7kW

ダイキン「うるさら7 Rシリーズ」
低暖房能力(外気温2℃時):9.0kW
寒冷地用ではないが寒冷地用DXより上らしい??

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 14:39:44.64 ID:k4kJ3TkK0.net]
こんなもん役に立たん
薪ストーブ一択

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:01:37.32 ID:AC5lMrpF0.net]
>>606
薪と石炭は煙突掃除面倒くさすぎだろ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 15:39:19.28 ID:+j7HnB4J0.net]
そろそろハァンヒーターの点検しないとなあ

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:43:31.84 ID:/pQWJZTB0.net]
東京も下旬には30℃復活の予想にしているが
アテにならんね



624 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:44:30.81 ID:C/4xGXaF0.net]
>>479 えーっとですね、あんまり叩かないでくれる?
道産小麦ってグルテンが多くて、サクサクのクッキーを作るのには
向かないのです。
北海道に上手な菓子メーカーがあるというだけで十分では?
また、企業姿勢として「いつまでも子供がお小遣いで買える値段」のために1個単価は必ず200円行かない値段に設定してるし、
有給消化率100%近く、母親従業員のために大規模な保育園施設があるというだけでも、この業界の常識からしたら狂気の沙汰、北海道内企業
の福利厚生としては奇跡の待遇なのです。
そういう企業を大事にしたいと私は思いますけどね。

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:45:42.98 ID:/Cv2lVca0.net]
>>52
雪があるけど北海道があこがれの地って言う日本人多いイメージあるけど
自分も一度は行ってみたいよ

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:48:04.93 ID:1bOwjR/a0.net]
これが正常だろ

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 15:51:47.62 ID:bbxPYAap0.net]
先輩がツーリングに行ったけど大丈夫かな

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:53:38.40 ID:XEoXq6lO0.net]
>>610
全国放送では、BSフジ平日夜8時の「プライムニュース」でスポット流している。
これを見ると買いたくなくなる。
首都圏地方都市のスーパーのフェアでいつまでも売れ残っているのを何回も見ると余計に。

元ファンなので勘違いしないように。
ホワイトチョコ→バターサンド
父親の北海道旅行おみやげは、ずっとこれだった。
通勤途上にある大手デパートのフェアでは土曜日朝から並んでいた人です。

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 15:58:50.96 ID:XEoXq6lO0.net]
>>610
友達の家の近くに、北海道産小麦粉をうたっているテレビ(地上波東京)にも出たうどん屋さんがあったけど
美味しくなくて、そのうちつぶれた。

ポストハーベスト農薬、遺伝子組み換えだらけの輸入小麦ばっかり食べるわけにはいかないんだが。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 15:59:13.47 ID:L6vHs7wb0.net]
7月が異常に暑かったからな。

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:16:22.82 ID:IwxdB6M40.net]
昨日は関東でも寒く感じた
だからか、風邪ひいたのか喉がいたい
まあ、8月は7月にくらべて気温は落ち着くけど
やっぱり9月もまだ暑くなると思うし
なかなか秋らしくらずに10月まで暖かくなると思うな

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:17:47.55 ID:eD5mZWEzO.net]
温暖化はどうした

633 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:18:54.91 ID:5iyv+xgAO.net]
ありゃあ北海道もですか(´・ω・`)



634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:19:07.66 ID:f4HoIGzV0.net]
>>164
エキノコックスで死んでろゴミ道民

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:19:50.12 ID:wfu5daYv0.net]
コミケが涼し過ぎて天国。

東京は、いつの間にか秋になったよ

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:24:04.59 ID:/pQWJZTB0.net]
こういう年は9月に太平洋高気圧が強まる可能性もあるね
それでも35℃はほとんどないだろうけど

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:25:48.64 ID:AmfWXRmz0.net]
>>601
日本と韓国なんだからキムチ納豆だろ

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 16:40:08.39 ID:CSSkH24X0.net]
>>452
アホウヨ死ね!殺させろ!液体窒素に投げ込むぞ!

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:41:18.96 ID:QoILN9yh0.net]
(´・ω・`)そろそろコタツ出すの?

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:44:32.39 ID:enpEf6qR0.net]
>>625
北海道でこたつの有る家は少ない。

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:47:44.41 ID:qMwlUGk+0.net]
豚汁作ったぜ

642 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 18:00:46.16 ID:RNvvE5Eb0.net]
>>371
埼玉県ヤバいよ。
熊谷・寄居・越谷・鳩山
関東最高気温のトップ10常連だから!

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 18:01:14.02 ID:x5JVGNWb0.net]
北海道だけど昨夜寒すぎてガタガタ震えながら目が覚めた
慌てて布団出しても顔が寒くて驚いた

今朝起きたら汗ビッショリだったから昨夜瞬間的に冷えただけっぽいけど



644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 18:13:23.22 ID:s2joAEeE0.net]
>>620
死ねまでいうか
やばいな本州土民

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 18:52:32.40 ID:gwluHXwg0.net]
札幌民だが8月に入ってからは過ごしやすい気温だな
夜は窓を開けて寝たら風邪をひくが、これが北海道の夏
7月上旬の暑さが異常だった

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 18:53:12.29 ID:B2AbOiek0.net]
札幌近郊なんだけど先月が暑すぎた。
連日30℃超えて寝れなかった
今月になったら寒くて寝れないw
湯たんぽ出そうかな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 19:02:27.92 ID:vUUXtZu+0.net]
そろそろ初雪かな?

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 19:03:24.74 ID:R5pEgPq/0.net]
単なるど田舎ではない
北海道は
フリーセックスの大地だ

忘れるなよ!

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 19:05:45.02 ID:oVQe25XB0.net]
>>564
六花亭のコンセプトを実現してるのはむしろ柳月のようなw
柳月は贈答用のお菓子も充実してるけど、ケーキとかは
六花亭より売れてる気がする。

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 19:18:20.70 ID:YGn2apmlO.net]
柳月は似たような焼き菓子が多すぎる。

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 19:45:52.90 ID:/pQWJZTB0.net]
最高気温が晴れて25〜26℃というのが8月の札幌
最低気温は18〜20℃ぐらいかな

5月から7月前半が暑すぎなんだよね

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 19:47:13.96 ID:IBWRDJVE0.net]
寒いぶんには道民は平気だろ
25度を超えると溶け始めるらしいけど

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 20:39:05.90 ID:lT0oQaG ]
[ここ壊れてます]



654 名前:H0.net mailto: >>421
>日本の米の代替品

そんなものないことを当時の日本人は知らなかった。
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 20:39:58.41 ID:h/i+h6h40.net]
>>638
無理
寒さ嫌い
あ〜、寒々

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 20:40:27.15 ID:iopBQ8EB0.net]
地球温暖化により一部地域の気温は下がるらしいしな
どんどん進行してる証拠やん

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 20:49:51.87 ID:YGn2apmlO.net]
スレタイに沿った話は超つまらないし、展開ないなww

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 20:55:12.25 ID:CWoUcgZq0.net]
「北海道 15年ぶりの低温に」

へええ〜
半年前も今の気温より高かったんだ(´・ - ・`)

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 20:57:57.07 ID:pG1DkSnl0.net]
寒いと言ってごめんなさい

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:00:57.17 ID:f2lbGzowO.net]
温暖化最後の堤防か

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:09:26.62 ID:5igciPAP0.net]
>>271
温暖化はビジネスのネタらしいよ

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:10:37.85 ID:5igciPAP0.net]
>>277
その西欧ってどちらかと言うと北海道気候じゃない?

663 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:11:56.24 ID:hwO1ptJWO.net]
いつぞやの37度は何だったのか



664 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:21:11.24 ID:VqC5eNQW0.net]
>>638
過剰に防寒するのが道産子なんだよ
冬に東京に遊びに来て風邪ひくのが
道産子

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 21:22:16.72 ID:lCO1TGkB0.net]
普通に暑いんだが

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:22:48.95 ID:wirXNfcn0.net]
痩せろピザデブ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:32:30.26 ID:JYc1yqvq0.net]
昨晩あんまりにも寒くて本番のストーブつけちゃったよ。電気ストーブもずっと使ってる。
霧がかった曇りばかりで洗濯物も外干しできない。

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:34:05.85 ID:PCCLw4Dd0.net]
>>652
どちらにお住まい?

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:38:14.39 ID:UX9jIUWq0.net]
どうせ南半球か砂漠だろ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 21:48:15.93 ID:6sxJy8LE0.net]
>>103
セキュリティ上
と言えばなんでも買い替えしなければならない詐欺言葉

671 名前: mailto:sage [2017/08/14(月) 21:57:11.34 ID:slWxyKUN0.net]
>>649
にわか道民の俺には、ネイティブ道民の家の暖房は暑すぎる。
ビジネスホテルもそう。
どうも、「もてなす→暖める」という回路があるようだw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 22:14:44.77 ID:pihf1Xlt0.net]
>>649
元道民の俺からすると東京の家は寒いんだよw
もう慣れたけど冬に暖房がエアコンはキツかった

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 22:15:36.70 ID:pihf1Xlt0.net]
>>625
北海道にこたつなんてねーよw



674 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 22:22:31.72 ID:0uylZ+ln0.net]
>>658
あるわwww

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 22:33:32.60 ID:YvyGTkgt0.net]
ねーよ

676 名前: mailto:sage [2017/08/14(月) 22:39:08.51 ID:slWxyKUN0.net]
コタツがあると、麻雀する時うるさくなくて良いよね。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 22:48:40.25 ID:enpEf6qR0.net]
>>656
逆に大阪とかは、何処にいってもエアコン効きまくりで、寒いな。

678 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 23:00:56.21 ID:ZFJZ1UcG0.net]
>>614
六花亭は確かにマルセイバターサンドや乾燥イチゴのチョコが有名だけど、
北海道の直営店やそこで期間限定で買えるものや、冷蔵のお菓子で結構美味しくて好きなのが多い
道民じゃないから行ける回数は限られてるが

もりもとのゼリーや雪鶴も好きだわ

679 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/14(月) 23:09:01.17 ID:L8ud3xH60.net]
コタツ →無し
エアコン →無し
玄関フード →有り
灯油タンク →有り
甘納豆赤飯 →有り

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/14(月) 23:10:44.88 ID:xWzOWQSO0.net]
うわー地球寒冷化だー!
もっとCO2排出して温暖化させなくちゃヤバイよ〜

681 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 00:23:27.92 ID:hWyqgQQZ0.net]
>>658
もち

682 名前:んストーブもちゃんと設置した上でコタツもつけてる家庭たくさんあるぞ
コタツしかなかったらさすがにキチガイだが
[]
[ここ壊れてます]

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 00:26:03.65 ID:WXMHi+pQ0.net]
夏一番涼しい街は根室
根室から釧路にかけての海岸線も涼しい
内陸はいると暑い



684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 00:27:52.92 ID:b9tQnlnu0.net]
>>667
根室の夜のビアガーデンでひざ掛け貸し出しと熱燗売ってたのにはワロタwww

685 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 01:07:07.65 ID:lNg/ZeR00.net]
室温が30度あるぜ。
酒飲んでから寝る。

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 01:08:30.75 ID:kg6Sdu5R0.net]
泊原発再稼働で暖かい札幌市になる

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 01:20:35.96 ID:EEG8L7hh0.net]
>>669
8月なのにもう冬の室温だな。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 01:23:53.07 ID:jPV6zCSg0.net]
>>219
榎本先生を勝手に使うな

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 07:51:48.55 ID:CCqk8BTR0.net]
>>664
道民だけど甘納豆赤飯はありえん派

690 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 09:56:31.53 ID:1D+9hyWUO.net]
六花亭のらんらん納豆はもうないんだよね。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 10:22:41.34 ID:1zOxKPbm0.net]
六花亭のバターサンドは日持ちしないのがお土産に使い難いよな
まあこっちには小川軒てのがあるけど

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 10:41:55.62 ID:q3M7mIxQ0.net]
大通公園のビアガーデンも盛り下がったな。寒くて熱燗が欲しい位だ。
こんなん、震えながらジョッキを傾けるもんじゃねえ。
暑くなくてはビールなんて飲めない。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 10:47:31.85 ID:OYFvVtxp0.net]
涼しい方が酔いが速くて酒が美味しいけどな



694 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 10:56:01.13 ID:g96UgtTM0.net]
扇風機付けっ放しで寝たら寒くて震えて目が覚めた
今日なんかもうクーラーも入れてない

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 10:57:05.41 ID:HYh5v4ri0.net]
>>9
ジャガイモは寒冷に強い食物よ

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 11:00:14.21 ID:JbFr2+Ox0.net]
北海道の気候変動やばすぎるだろ。

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/15(火) 11:16:41.89 ID:FZnDVFe10.net]
北海道は氷河に覆われる

移住しろ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/15(火) 11:27:44.88 ID:FZnDVFe10.net]
だから!立秋すぎたら

いまは 秋

いい加減に8月は[ 秋 ]と認めろ!

3月 春
4月 晩春
5月 梅雨(初夏)
6月 真夏
7月 晩夏
8月 初秋
9月 秋
10月 晩秋
11月 初冬
12月 真冬
1月 晩冬
2月 初春

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 11:28:43.48 ID:EEG8L7hh0.net]
>>681
石油が枯渇すれば逃げ出すさ。

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 11:35:51.29 ID:q3M7mIxQ0.net]
>>683
石炭と天然ガスがあるうちはダイジョーブ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 11:42:55.86 ID:oykZFamf0.net]
誰かオホーツク海高気圧を動かしてくれ

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 12:33:02.71 ID:O0BqSCLr0.net]
いっつも猛暑猛暑言ってるけど関東から来た東北北海道は毎年そんな平均を逸脱するような夏になったことなんてほとんどないんだよなぁ

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 12:33:49.55 ID:ZcDGBlz10.net]
>>682
中国の四季の定義

春=だんだん暖かくなる季節
夏=だんだん暑くなる季節
秋=だんだん涼しくなる季節
冬=だんだん寒くなる季節

だから秋の初めは夏の終わりと全く同じだけ暑い。



704 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 12:34:45.99 ID:EEG8L7hh0.net]
>>684
石油が枯渇すれば他の化石燃料も価格は10倍に跳ね上がるから逃げ出すさ。

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 12:41:28.85 ID:0SzI36+i0.net]
>>2
関係ないところに汚物を撒き散らすな
この無能が 迷惑なんだよ
つるんでパヨパヨ喚いてろ

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 13:04:34.14 ID:On1ky4WH0.net]
先月の帯広はこんなだったのにな

imgur.com/AAriWwC.jpg

707 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 13:06:38.51 ID:q3M7mIxQ0.net]
>>688
そうなったら、タラレバの話しだが、ウラニウムマンセに戻ると思う。切羽詰まったら仕方ない。
それで、都市部に小型(小規模)の原発をこしらえるんじゃないかな。地産地消が有利だし
国策での大規模原発の新造はさすがに厳しいだろうし。

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:24:19.59 ID:1D+9hyWUO.net]
昨日のNHKスペシャル『樺太』は衝撃的だった。
8.15以降の樺太での出来事も劇的だったが、あやうく北海道もソ連に占領されるところだったんだな。
スターリンの計画では北北海道占領だった。樺太での時間的ロスとトルーマンの拒否で実現にはいたらなかった。
それはともかく、スターリンによる北北海道とは高校野球の南北区分けと同じだった。
日本人的には東北海道と西北海道なのだが、ここに由来した区分けなのかな。

709 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:34:09.10 ID:r5y++s5H0.net]
>>418
導入費用÷10年 
春秋のストーブ期に瞬速暖房のエアコンで灯油代も浮く

710 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:37:02.42 ID:r5y++s5H0.net]
なまら広大な道内で各地で全然気温が違うのに一括りでいう
無意味なアホニュース

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:39:33.39 ID:r5y++s5H0.net]
>>480
すべて寒さに強い
その次も出てる
ユメプリカは栽培が難しい(規格範囲が狭い)ので一部でしかメイン栽培されていない

712 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:41:50.65 ID:aumV95+d0.net]
蝦夷民は一年中雪かきしてろ

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:42:28.09 ID:r5y++s5H0.net]
>>484>>486
東北からの移民がメインてデタラメを未だ信じてるバカがいることに驚き
局所局所で全然違うし、総数では本州関越なんてメインではないから



714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 15:46:46.38 ID:hkuACy4s0.net]
>>17
氷は水で滑る

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:50:51.38 ID:iteHveER0.net]
>>460
今は煙突タイプは非標準でFF式がふつう
2万円高いFF式を買えない貧乏人が煙突式買う

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 15:53:11.38 ID:nATsK1ox0.net]
四季がずれただけ

717 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:55:56.88 ID:iteHveER0.net]
>>605
道央は真冬に外気温が−10度より下がることは基本ないて理解できてる?
よって−20度でも効くという、値段が倍の寒冷地用エアコンは道央では不要なんだよ

718 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:57:52.24 ID:iteHveER0.net]
>>659
レアだ ボケ

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 15:58:46.74 ID:nATsK1ox0.net]
>>699
金持ちは温水パネルヒーター

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 15:59:59.32 ID:iteHveER0.net]
なんだ、六花亭のスレだった www

721 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 16:04:24.65 ID:0RFiciG00.net]
>>218
後志住だけどこっちは下らない事をいちいち干渉してくるぞ
嫌みっぽいし陰口好きだからから大阪より京都に近いな

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 16:17:25.26 ID:J5jK3dHq0.net]
>>99
アベノセイダーズお疲れ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 16:20:41.43 ID:4wHdjSJK0.net]
北海道の人は寛容なイメージあったけど、ピリピリしてる人も意外といる。
突然キレたみたいな話しするから怖い
いままで知り合った人殆どそう。
北海道の人と県民ショー的な地域ネタの会話ってしない方がいい。



724 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 16:37:47.06 ID:5CF ]
[ここ壊れてます]

725 名前:7xBKB0.net mailto: >>1
ベッキーの法則発動
[]
[ここ壊れてます]

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 16:42:13.34 ID:a5kp/IiE0.net]
冷房無しではキツイ関東から、秋に札幌へ行き
夜にホテル最寄りの地下鉄の駅から初めて外に出た時の涼しい空気!
人もいなかったからイヤッホー!と言ってしまったよ

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/08/15(火) 16:56:15.24 ID:5lYW6WkY0.net]
いよいよ地球寒冷化がはじまった。
石炭、石油をどんどん燃やして、二酸化炭素を増やさないといけない。

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 16:58:34.45 ID:lS/kkRhc0.net]
毎日毎日どんよりと曇って日照不足だから
野菜不足は覚悟しておけよ

729 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 17:14:33.52 ID:akB6NErQ0.net]
北海道もヒキニートが多そうだな

730 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 17:19:55.34 ID:hWyqgQQZ0.net]
>>707
一度でも郊外を車で走ったらそんなステレオタイプすぐに吹っ飛ぶけどな
江戸っ子や大阪民よりせっかちだから

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 17:26:18.92 ID:1D+9hyWUO.net]
寒いったって8月だからな。
清々しいってだけだろ。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 17:27:20.21 ID:caUPtrGn0.net]
危さんは寒そうにしてるんじゃないか?

733 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 17:30:21.97 ID:hWyqgQQZ0.net]
>>705
後志は山際の狭い土地に密集して住んでるイメージだしなぁ
道東民からしたら東北の延長に見える



734 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 17:57:21.82 ID:O0BqSCLr0.net]
>>714
いや、普通に寒い

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 18:01:04.55 ID:ooqRrup90.net]
寒冷化だからな

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 18:01:11.26 ID:gGR7yUh20.net]
季節の前倒し感というか、
春秋が短くなってる気がする。

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:02:06.39 ID:J2NgqokfO.net]
釣りだと思われては困るのだが、今フリース着てるんだわ
流石に中は、半袖なんだけど
長袖は捲ってしまう癖があって嫌いだから、こういう妙な取り合わせになる
日が沈むと、マジ寒いんです
今夜の盆踊り見物も、寒いから行くの止めた

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 18:09:36.03 ID:HYh5v4ri0.net]
>>168
俺 新十津川町に行ったよー

739 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:18:08.55 ID:a5kp/IiE0.net]
>>720
北海道って広いじゃない 内陸部と海沿いでも大違いだし
そういう内容を書くなら、大体どこにいるかも書いてよ

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:36:08.63 ID:DNNQFU6gO.net]
先月は北海道としては異常な暑さだったのに、下旬から一転北海道、東北に冷害をもたらす極悪高気圧のクソオホーツク海高気圧がしつこく何週間も居座っている
このしつこい高田並みなクソ高気圧が居座るのは93、03パターンだが、今年は先月の猛暑が異常な感じだよな
地球が環境破壊で病んでるのがわかるな

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:37:44.13 ID:81CcUchi0.net]
北海道マラソン参加者としては低温は非常に嬉しい

742 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:39:12.67 ID:cgGV/wmO0.net]
この分だと9月の方が暑いってなる

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 18:40:11.84 ID:yQWYfPOD0.net]
秋に農作物爆ageするぞ
先物買っとけ間に合わなくなっても知らんぞ



744 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 18:55:15.00 ID:1D+9hyWUO.net]
北海道民は暑さにも寒さにも弱い。

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 18:56:27.47 ID:WHfm1UV/0.net]
>>362
7月が北海道の短い夏だったのね

746 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 19:12:26.68 ID:H3U7Vo6A0.net]
>>708
なるほど、ナルホド

札幌の最低気温を調べた。
1978年から38年間、月最低気温が-10℃より低かったことはない。(1878年12月に-22℃がある)
1878年から140年間、月平均気温が-10℃より低かったのは1922年1月の-10.2℃だけ。
2001年から16年間、月平均気温が-5℃を下回った月はない。

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 19:31:02.63 ID:Fi7QArUt0.net]
大通公園のビアガーデンでも日本酒の熱燗呑んでいる人多そうだな

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 19:50:11.30 ID:FSQOEB++0.net]
っていうか今日暑かったけどね@札幌

749 名前: mailto:sage [2017/08/15(火) 19:52:28.61 ID:bd2ARQ100.net]
>>730
観光客の人らが気の毒だよな。
カラっとさわやかな夏の北海道でビールを飲みたかっただろうに…。
早々に切り上げて、ススキノでカニでも食ってくれい。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 19:57:46.33 ID:NZndjdmY0.net]
>>731
冷房つけるほどじゃなかったけどこの時間でも窓開けてるわ

751 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 20:34:23.46 ID:9N6wXSMf0.net]
>>435
温暖化でヒエが採れないんじゃなくて誰も食わんからヒエが採れないんだよ

752 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 22:47:32.40 ID:ZghMdKlD0.net]
札幌はドーナツ化で冬もマイナス10度以下はほとんどないけど
新千歳とか北広とか、札ドのあたりとかは、結構マイナス15度以下がある。
マイナス20度以下も毎年あるようだ。甘く見てはいけない。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/15(火) 23:15:08.65 ID:2oZOqASA0.net]
>>731
温度はいいけど湿度が高いのがほんと苦手
ここんとこずーっとカラッとしてないよね
じくじく汗かいてうんざりじゃー



754 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/15(火) 23:20:40.88 ID:hWyqgQQZ0.net]
>>736
札幌人は湿度にうるさすぎて嫌になるわ
釧路人にしてみりゃ肌が粉吹くレベルでカラッカラなのに

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 00:11:51.87 ID:i+ZFQaBt0.net]
>>707
札幌の人間の考えてる事はわかんね
すぐぶち切れるし、日本人らしい遠慮とか恥らいとか譲り合いって物がない

756 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 00:16:00.11 ID:qUlzGfsz0.net]
それよりも、中国人の女は見つかったのか?

北海道って、行方不明が多くない?
アメリカの女子大生とか、室蘭の女子高校生とか。

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 00:17:42.94 ID:qUlzGfsz0.net]
北海道はよいところで住みやすそうだ。
だから道民は東京に来るな。
俺も北海道には行かない

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 00:21:16.58 ID:9Hk2TlfD0.net]
>>723

今の時代、冷害対応のコメの品種もあるし、オホーツク高気圧が害をもたらすとか無いだろ。
むしろ天然のクーラーみたいなもんだ

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 00:26:23.34 ID:LZaXIhQ1O.net]
先週末から東京は人が少なくて清々しい。
いつもこうあるべきだ。
今、盆休みで帰省している方々は東京に戻らんでください。

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 03:32:50.99 ID:24TkSTYYO.net]
はっきり言って札幌より気温低い仙台
寝るときタオルケットじゃなくて毛布必須

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 03:45:20.90 ID:UEUnWjXt0.net]
>>3
このまま温暖化が進めば夏でも上着要るな

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 03:48:49.57 ID:aWFsKWR90.net]
農家から新ジャガ50kgもらった

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 03:57:05.36 ID:CqGrZ+EB0.net]
>>745
いいなぁ こーゆーの作ってたべたい
i.imgur.com/eoCHIFI.jpg



764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 04:00:26.52 ID:yaUMkrMk0.net]
ポテトチップ買溜めしとくか

765 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 04:01:17.28 ID:pFvBDA1c0.net]
今年は本当に涼しい

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 04:25:27.91 ID:4w7bpz/O0.net]
羨ましい。
例年通りクソ暑くて、エアコンつけているとはいえこんな時間に目が覚めてしまったぜ。

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 05:08:24.72 ID:NrMaRfYI0.net]
東京じゃなくて、北海道でオリンピックをやればいいんじゃない?

768 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/1 ]
[ここ壊れてます]

769 名前:6(水) 05:23:40.15 ID:0WpSDfvY0.net mailto: 東京も今日なんて相当な低温
1日中朝から晩まで23度で変わらないって異常だわ
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 05:48:04.86 ID:L92MObWY0.net]
7月が十分暑かったし
8月は気温が低めなだけで降水は少なめなので
農作物的にはまず問題ない。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 05:55:00.89 ID:L92MObWY0.net]
>>255
40過ぎの札幌在住だが年配の身内含めてぜんぜん使わんぞ、その言葉。

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 06:19:23.13 ID:L92MObWY0.net]
>>692
地理的に分ければそんなもんだ。
誰でああなる。

773 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 06:42:39.71 ID:N+hdsLJE0.net]
今年は猛暑って言ってなかったか



774 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 06:44:47.87 ID:pj9ftM1X0.net]
       ッツmmmmmミッ
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、u`ヾmmッ
.  ツm彡' ,'U_,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、U    tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} : U  /  _J_ 丶     }'´ / 木原さん!そらジロー!
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ
    ヾ.f'、:.:.   ヽ`ヽ⌒⌒シ     /l'´ハァハァ
     ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ   ,. ' l
       トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` U''"´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

775 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 07:21:53.01 ID:pdSYG56e0.net]
>>753
言わさる 食べらさる 使わない?うちは使うわw

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 07:39:14.54 ID:EztLiU150.net]
意味は分かるけど自分は使わないわあ@札幌

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 07:55:10.42 ID:LZaXIhQ1O.net]
>>754
でも、北と南ではなく、東と西だな。

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 08:06:39.10 ID:whMmnrUu0.net]
>>673
この非道民め!
赤飯の豆が甘くなかった時のガッカリ感。
目を瞑って食ったら黒飯だと思うだろ。

779 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 08:42:17.21 ID:whMmnrUu0.net]
>>757
スカートで自転車に乗ってる女の子のパンツが見ささって困るよ。

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 08:44:22.05 ID:whMmnrUu0.net]
自然とパンツが見らさったら、自然と動画も撮らさるよ。

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 09:54:02.34 ID:FzTKx/E70.net]
>>760
自分用に小豆のも作ってくれるような甘いカーチャンじゃなかったから赤飯はほとんど食べたことない
今でも黒飯派

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 10:45:55.90 ID:Lp0Ke4b50.net]
>>737
夏でも半袖着る機会のない釧路さんに言われても(´・ω・`)

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 11:46:08.94 ID:L92MObWY0.net]
>>757
気になったのは「言いたくないけど言わさる」ってところのことさ。
お湯が沸かさったとかは言うよ。
ま、どっちにしろこの言葉遣いから
自分の責任が云々の件はピンと来ないな。



784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 11:51:46.81 ID:L92MObWY0.net]
>>763
おいおい、黒飯と赤飯は違うし
内地の赤飯と甘納豆赤飯も違うぞ。

オマエにゃ関係ないけど
平岡イオンで買った甘納豆赤飯おはぎセットは
イケてなかったなあ……
赤飯の出来よりはともかく、こし餡おはぎって合わないもんだな。

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 12:51:02.76 ID:mTMHm3Kb0.net]
>>766
え、知ってるけど…
単に比較対象で書いただけなんだけどなんか話通じなさそうだからいーわ

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 13:36:52.74 ID:L92MObWY0.net]
>>767
身勝手な奴だなあ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 13:50:40.63 ID:xy85okpe0.net]
なんかこの人こわい

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 15:27:44.07 ID:1ylNRAJa0.net]
今日の札幌は気持ちのいい暑さだ

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 15:37:11.59 ID:9rrKV4ac0.net]
道民だけど盆過ぎたら毎度こんなもんだと思う
最近は10日晴れたら20日くもりか雨みたいな天気だっぺ

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 16:22:23.40 ID:9496De7x0.net]
>>764
みんな15℃超えてたら半袖だよ

791 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 16:56:46.10 ID:PvNqHyGG0.net]
1993年の再来?

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 18:00:24.93 ID:QZ1DzdLN0.net]
【イカ不漁】スルメイカ求め稚内沖合に全国から漁船集結 スーパーでは4倍の値段で販売も
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502747974/

【イカ不漁】駅弁「いかめし」大幅値上げへ 記録的不漁のため
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502857184/

【食】人気の駅弁「いかめし」大幅値上げへ 記録的不漁のため
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502853498/

【駅弁】「いかめし」大幅値上げへ(650円→780円)  記録的不漁のため/北海道
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502853590/

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 21:24:03.98 ID:RLEDjnDs0.net]
北海道といえば
日本一きびだんご



794 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 22:15:11.31 ID:BUdMiY100.net]
お米のゆめぴりか好きなんだけどちゃんと育ったかなぁ?

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 22:17:57.48 ID:MdLrp/pl0.net]
大雪山では初霜が・・・

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/16(水) 22:21:44.28 ID:HzmFmOgc0.net]
はやく雪降れよ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 22:31:15.82 ID:5ukGhjsp0.net]
>>69
あれ嘘だよな
乾いた氷の上歩いたら滑るもん

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/16(水) 23:13:53.20 ID:9as4XCuI0.net]
>>779
氷点下30度くらいだと滑らないってよ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/17(木) 01:19:17.04 ID:k43rRiIE0.net]
>>780
実のところ氷の上で滑るメカニズムは未だ解明されてないらしい

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/17(木) 02:53:26.44 ID:jZDM0SM/0.net]
温度が低くても圧力高いと氷溶けるしなあ

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/17(木) 07:57:32.34 ID:N88xDVPf0.net]
中国黒竜江省とかだと夏場は未舗装で車は4駆でないと無理なのが
冬場は石狩川みたいな河が凍結して道の代わりにその上をトラックが走ってる
それも時速80キロぐらいで
さすがに怖かった

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/17(木) 10:43:43.00 ID:1rq7j9o50.net]
関東人だけど真冬の北海道の氷上でスタッドレスタイヤで130km/hくらい出すよ
もちろん隔離された土地だけど
コンディションさえ整えば難しくない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/17(木) 11:56:15.21 ID:8Zjg2fhT0.net]
>>37
夏でも湿度は道外ほどではなく、晩になると涼しくなるし、冬も室内は暖かいから意外と快適だぞ



804 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/17(木) 21:46:17.02 ID:/AkD7SP00.net]
こんなのもある(半分)

【気象】北海道 15年ぶりの低温に
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502627002/

【気象】東京で17日連続の雨
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502918948/

【気象】長雨の夏、商戦暗雲 野菜高・レジャーに影響 キュウリは4割高 プール、はとバス利用者減
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502843212/

【農業】曇りや雨続き日照不足 農作物など注意 北日本と関東
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502806714

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 01:24:35.05 ID:6ZeoiDvk0.net]
>>781
とはいえ普通に考えたら摩擦熱で道路の上の氷が溶けて滑ると考えるほうが妥当なので
乾いた氷の上は滑らないってのはある程度の低音が保証されてる条件下の話ではないのかなあ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 01:38:30.56 ID:Zn28Gn7S0.net]
>>664
やっぱ甘納豆だよなw

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 01:47:07.84 ID:21ppqJIs0.net]
>>664
雪国に住んだことがないからか、北海道を車で走ってて沢山玄関フード付きの一軒家を見て新鮮な驚きだった
玄関に温室みたいなガラスとかの覆いがあるんだよね
2階の窓まで続きでガラスに覆われてる家なんかもあったり

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 03:32:29.53 ID:Grea5Zcp0.net]
>>124
畑あるわけでもないから低賃金の仕事しかないし
田舎者の悪いところを集めたようなところだよ
東京どころか札幌にいくだけでも贅沢だと思われるような奴が集まる

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 03:40:19.02 ID:Grea5Zcp0.net]
PS4のコントローラーが落ちるだろ
○ボタンが反応するだろ
間違えて画面が進むだろ
そしたら残念だろ

これを集約した言葉が
「コントローラー落としてボタン押ささったわ」

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 04:14:52.17 ID:BgutUjpl0.net]
良かった。
北海道に梅雨があったり台風が来たり猛暑だったりなのが
おかしかったんだよ。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 04:20:52.78 ID:JKaiD/LH0.net]
ここ5,6年でたまたま今年だけ昔のまともな感じに戻っただけっぽいけどな
なんだかんだで今後はずっと気温上がり続けてくと思うよ。たまに今年みたいなのが間に入りながら

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 08:26:29.72 ID:ro1WEK1r0.net]
こちら青森だけど、もうホームセンターの除雪機のチラシ入ったなあ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 09:16:30.85 ID:2acj76ze0.net]
>>790
新日鉄に就職できたら地方の勝ち組



814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 09:19:01.83 ID:nIwebrYF0.net]
>>795
正社員はみな本社採用で、地元民は地域子会社か契約社員だろな。
それでも地元の零細よりは遥かにマシだが。

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 19:53:29.81 ID:2I3TmiUZ0.net]
来週また26度予想だ
また暑くなるなんてー

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 19:55:16.63 ID:0J1WOVKy0.net]
26度って冷房効いてる室内じゃないかw

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/08/18(金) 19:55:58.66 ID:aM3cTDps0.net]
>>92
サロマ行くならツルガより
船長の家の一択だろ
お土産物まで凄まじいべや

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 19:57:23.32 ID:2I3TmiUZ0.net]
>>798
北海道にしたら暑くってw
いまは20度前後なのに6度もまた上がるなんて辛い
家にエアコンないし〜

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/08/18(金) 20:26:43.54 ID:ocjAcVeP0.net]
>>92
ツルガはサロマ湖のしか泊まったことがないや ごはんも夕景もよかった 天気にも恵まれてたんだな
レビューを見た時にはツルガの中では気軽な値段の方とか書いてあった 確か

820 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<193KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef