[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 03:05 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 720
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 20:41:48.07 ID:CAP_USER9.net]
ことしのウナギは去年より安く|NHK 首都圏のニュース
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170725/5471081.html
07月25日 15時31分

東京都中央卸売市場によりますと、築地市場で取り引きされたことし6月のウナギの平均卸売価格は、1キロあたり4083円で、去年の同じ月に比べて、570円あまり、率にして12%あまり安くなっています。
6月としては、ここ5年間で最も安くなっています。
また水産庁によりますと、ウナギの養殖に使われる稚魚のシラスウナギの平均取引価格は、ことしは1キロあたり109万円と、去年よりも73万円、率にして40%あまり値下がりしているということで、今後、ウナギの小売り価格が下がる可能性もあります。

★1が立った時間 2017/07/25(火) 18:28:56.13
前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500974936/

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:08:54.87 ID:B6CyqY1K0.net]
>>374 アユの養殖も不振だな。マスの養殖はあるが
釣り用だし。
うなぎはやっぱり南のサカナなのか、北日本の川ではあんまりとれない。

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:09.39 ID:a5ieiv6r0.net]
ちなみに、ウナギは夏は旬じゃありません。冬が旬です。

旬じゃ無くて売れないから、売るために作られたのが、
土用の丑の日にウナギを食べようキャンペーン


社会常識な

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:33.83 ID:TokzPaCU0.net]
鰻なんて子供の頃から釣って食うもんだったけど、最近は浜名湖とか一色の養殖でプロが焼いたやつの方がやっぱり美味いことに気づいた

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:50.36 ID:vPs4jXG7O.net]
スーパーのをそのままチンしても、あまり美味くない
ふんわりさせないとね

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:09:50.58 ID:RVlo0sjJ0.net]
>>121
高いウナギは、うまいのか?
オレがウナギが苦手なのは
そういう感じなのがウナギのイメージになってしまっているからなんだ

ウナギは苦手だけど、アナゴの天ぷらは大好きなんだよな

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:55.89 ID:/fONP7/Q0.net]
>>18
う○○が主食

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:10:03.50 ID:B6CyqY1K0.net]
>>382 言わねえよ。
ひょっとして、美濃のまむし
って、長良川のウナギだったのか。(笑)

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:10:22.92 ID:8qmpDhoy0.net]
>>373
今日 俺は養鰻場で買ってきた 自宅で鰻食べる時はいつも買いに行く 肝や骨ももらって帰り骨はカラッと揚げて骨せんべい

今年は1尾1640円でサイズLだった

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:10:30.27 ID:rvEeCXGE0.net]
実は小骨が刺さるのと皮がヌメヌメしてるのが気持ち悪くてあまり好きじゃない



396 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:10:30.94 ID:W1QUn1fG0.net]
>>370
二尾とかだろ?
二匹ってw

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:11:29.93 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>389
浜名湖のうなぎはそんなに美味くない
そもそも浜名湖でうなぎはほとんど養殖してないしな

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:12:34.86 ID:TPNTR8V50.net]
食感ないし皮と身がヌルヌルしてるからな
確かに人を選ぶなw

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:12:53.38 ID:R5cQQVt20.net]
>>19
それ関係ない
もともと台湾→中国→日本って回遊してて
中国が日本に売るためだけに稚魚をとりだした

そのうち台湾も捕るようになった

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:12:56.60 ID:nZ9I83dj0.net]
今日食べたウナギ美味しかった
皮がゴムっぽくなくて柔らかかった

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:13:28.82 ID:SJRbhUtS0.net]
「う」が付けば何でもいいんだろ?

うまい棒とか

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:13:56.66 ID:7Wo4iYa10.net]
スーパーだと国産も時々ゴムみたいな奴あるから、どうせ食うなら店行った方が良いなと思った
高級品おいてるスーパーだと違うのかもしれないけど、近所だとせいぜい2000円ぐらいしかないし

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:14:00.85 ID:pCanFqwH0.net]
ウナギもいいけどナマズ 
ナマズの蒲焼を食べてみたい

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:26.83 ID:D+RvBsYA0.net]
ウリはうんこ食ったニダ。

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:27.20 ID:awXJfKJg0.net]
鹿児島産のウナギごちそうさまでした
ふっくら柔らかくて美味しかった



406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:27.37 ID:ew7ovvO5O.net]
ウサギの蒲焼き

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:46.04 ID:FthS2K0b0.net]
スーパーで売ってるうなぎを30分から小一時間煮込んで、タレで煮込むとふわふわでうまいぞ
邪道かもしれんが

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:51.09 ID:dG/oyjZi0.net]
うなぎの稚魚は1キロ300万円で密輸される
絶滅危惧種だろうと誰も獲るのをやめやしない
根こそぎ獲って売る
ボロ儲けだそうだ

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:14:52.95 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>401
うんこでいいよ

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:15:38.03 ID:8qmpDhoy0.net]
>>380
いまだに 上流域の方が良く釣れる しかし食べる目的のおっさん達は河口にいる(笑) 田舎だからなぁ 開発とは無縁の場所だから生態系もそのままなんかも

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:15:38.56 ID:PVCr2jv60.net]
うなぎが高すぎるんだよ


たいしてうまくもないのに


土用の丑とかあれはうなぎがあまりにうれないから江戸時代の電通がでっちあげた


CMなんだよ

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:15:50.75 ID:4iemQ83Q0.net]
うなぎなんざどこが美味いんだよ
タレが旨いだけじゃねーか

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:04.16 ID:XJsVQsvV0.net]
スーパーの鰻は、お茶で煮るとやわらかくなって美味い

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:19.51 ID:HprFsJGh0.net]
>>387
黒潮に乗ってやってくるから南方の太平洋側に多いと思う

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:22.49 ID:KBZgAOy+0.net]
うなぎの骨刺さったことあるから食べたくない
数日痛かった



416 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:16:26.33 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>412
白焼きを食べてから言え

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:17:08.23 ID:hF3M15Cm0.net]
>>385
そんなレベルの話だよw
スーパーの時間が経ってしなびたような焼き魚と
料亭や割烹の専門の焼き方が焼いた焼き立ての魚食べ比べて見なよ全く別物だから

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:17:58.14 ID:R5cQQVt20.net]
>>411
土用の丑の日は元々あって
それにこじつけただけよ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:18.44 ID:yIIajTNp0.net]
>>394
うちの所は去年の夏だと大1800円、特大2000円、超特大2200円とかだったはず
250g以上が大、300g以上が特大、350g以上が超特大

ざっくりしてるから当たり外れがあるw

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:47.11 ID:MovuOfK80.net]
土曜丑の日、スーパーでも大量の売れ残り、買って行くのは年寄りだけ、
若い人はもう鰻なんか食べないね

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:47.49 ID:HprFsJGh0.net]
>>399
最初から輸入規制しとくべきだったんだよなぁ
いまさら禁輸にしてももう向こうは産業として確立してるから
地産地消が進んでより全体の消費量が増えるだけになるし

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:19:35.60 ID:lmJkJfI/0.net]
なに食ったって結局ウンコになるのさー

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:20:39.38 ID:/5NqMz4w0.net]
奮発して国産のやつ買ってきたが電子レンジで温めすぎてカチンコチンになってもうたorz

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:22:37.22 ID:hRKwWgRk0.net]
>>423
日本酒噴いてラップかけて短時間再加熱

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:22:44.97 ID:8qmpDhoy0.net]
>>419
去年の1番小さいSと一緒の値段で今年はLだった 今から20年前は1尾600円だった(笑)夏は3日に1度ぐらいの頻度で食ってた



426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:22:46.68 ID:ll+UK6t20.net]
田舎だが、わりと有名な専門店でうな重食ってきた
「メニューありません、並か大盛り選んで下さい」みたいなとこね
うまかったー
けど一人前約4000円だったな
たけーわ

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:10.88 ID:rAJHti/H0.net]
ウナギ美味しい

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:12.11 ID:Lm1kaN+d0.net]
何で牛の日に魚食わなきゃならないんだよ
キチガイかよ

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:23:22.19 ID:SRDgdjel0.net]
>>418
夏はうなぎの脂が乗ってないからおいしくないので客足が遠のいてるのに
それをなんとかしてって平賀源内に頼んで無理矢理まずいうなぎ食わせたんだもんな

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:33.71 ID:dG/oyjZi0.net]
土用餅が古来からあって暑気あたりしないように食ってたが、それをパクって平賀源内がウナギにしたんだよな

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:52.34 ID:Wu2ZUw/Z0.net]
ボジョレーが



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:25:25.31 ID:oSt6NFgA0.net]
平賀源内と思われてるだけで
実は

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:25:31.18 ID:hRKwWgRk0.net]
>>427
ウナギおいしいかの山
子豚釣りしかの川

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:25:44.81 ID:ft4dKExA0.net]
なんで牛の日にウナギ食うんだよ、馬鹿じゃねぇのwww

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:25:59.40 ID:EwQQwzxI0.net]
うな茶漬けはうまい



436 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:26:10.03 ID:AUbVmu+v0.net]
まだ千円超えてるが
大分値下がったな

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:27:39.70 ID:hRKwWgRk0.net]
ウナギの旬は冬なのに、人間がウナギの成分を必要とする時期が夏という皮肉
まぁ、牛食ってた方が正解かもしれない
あと梅

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:27:50.61 ID:2GoGak890.net]
>>417
それぐらいの経験はした上で言ってるわけだが・・・

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:27:57.81 ID:VV9iI9Z70.net]
>>424
そんなワザがあったのか。がまんしてもう食っちまったよ(>_<)

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:27:59.76 ID:tjBCBXo80.net]
ウサギかと

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:28:14.92 ID:PweQKMnV0.net]
さっきもう一度確認したら中国産は安くなってたわ
国産はそのまま
ただあの中国産は臭くて食えない

中国産と言っても、日本企業が水質管理してたりすると、臭くないらしいが
その手のものは未確認

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:29:42.79 ID:a5ieiv6r0.net]
>>441
てか、川魚なんだから、臭いに決まってるだろw

443 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:30:24.44 ID:3jre/t690.net]
イオンに行ったら鹿児島産のうなぎが半身で1300円ぐらいだった
980円に値引きしてから買っちゃったけど
去年より安くはなってないんじゃないかな
とりあえず美味かった

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:31:04.38 ID:PweQKMnV0.net]
>>442
かわいそうに、臭くない鰻食ったことないのか

445 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:31:17.02 ID:pdxpHhVe0.net]
産地が信用できなくなった時点で鰻ビジネスは終わりなんだよ
業者が自分で自分の首を締めただけ



446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:32:07.62 ID:inbp9b6x0.net]
>>210
外人食う量凄いからな
シカゴ行った時に隣の白人女の食う量に驚いた
部活バリバリやってた高校時代の俺より食ってた

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:32:24.16 ID:AlSLNYQ00.net]
もともと500円で売ってるじゃん

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:32:35.48 ID:TgmHvaR80.net]
国産養殖腹一杯くいたいけど勇気がない
長いやつ2匹で3000円切ってくれればなぁ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:32:58.73 ID:l2d4Yfde0.net]
>>173 これを見に来た

ワイは業〇スーパー2尾\780虫華特大ウナギを良く食ってた
お陰で身長180cm 法事で親戚集まっても1番背が高い
身長悩んでる奴は抗生物質特盛虫華ウナギ食いまくれ

主に胴が伸びるけどな 座高1m超

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:33:16.60 ID:GBaTdbPn0.net]
今年はものすごく売れ残ってるなあ

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:33:18.75 ID:61ItQuLf0.net]
今日久しぶりにウナギ食べたけど美味しかったわ
何となく疲れ取れた気がする

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:34:44.33 ID:hNcQoL/A0.net]
コンビニとか牛丼屋とかで激安でまずいうなぎを土用の丑に売り出す。→中国ぎょうしやがこれらの店に卸すために稚魚乱獲。→まともな鰻屋に入る鰻の値段が上がる。

鰻屋とスーパー以外は鰻を扱うな!

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:34:52.79 ID:aRoIzG2y0.net]
今は吉野家でも食えるからな

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:35:26.86 ID:a5ieiv6r0.net]
>>444
養殖だろ。それ。

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:35:36.41 ID:qzBuZ08W0.net]
イオンに言ったら蒲焼さん太郎みたいな名前の
魚のすり身で作ったうなぎの蒲焼もどきが100円ぐらいで売ってたから
2つ買って豪勢にうな重もどきにして食った

俺のような貧乏馬鹿舌でも本物との違いはわかるけど、価格差ほどの違いは感じられん



456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:35:38.25 ID:ktUOXQQ10.net]
スーパーのウナギ美味しくないんだよなー。その割に1300円とかだし。
なら普通に鯖焼いて食ったほうが美味いしな

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:35:41.96 ID:ZqF3h9Op0.net]
ローソン
livedoor.sp.blogimg.jp/girls002/imgs/2/7/27fdb8c0.jpg

パルシステム
i.imgur.com/4wSErS1.jpg

日本人て…

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:36:37.90 ID:dG/oyjZi0.net]
99%が養殖で、抗生物質と成長ホルモンの塊だから
せめて子供にだけは食わせるな
絶滅危惧種を食う土人でも子供はかわいいだろ?

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:36:58.24 ID:MU/NPDzV0.net]
国産のが980円以下になってから安いといえや

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:38:16.00 ID:rqcuTol40.net]
>>455
うなぎ次郎ちゃうのか?

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:38:18.13 ID:aRoIzG2y0.net]
おまえら偉そうに言ってるけど、どうせ天然と養殖の味の違いなんて分からないんだろ?w

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:38:24.13 ID:l2d4Yfde0.net]
さんまかば焼き缶詰使ってさんま丼作ると
うなぎとは違うが美味い

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:38:52.33 ID:rqcuTol40.net]
中国産やないと貧乏人は食えんよ

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:38:57.46 ID:4FkSuwgsO.net]
そりゃ何処のだかも分からん輸入もんなんだから安いだろ… 「さすが天然は旨いね!」
と、知ったかのアホが食ってるだからどうしようもねえw

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:39:33.72 ID:VdKLzpSp0.net]
ウナギのコスパ最悪や



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:40:24.16 ID:rAJHti/H0.net]
>>461
おいおい馬鹿にすんなよ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:40:41.67 ID:yfeuUvsA0.net]
>>457 パルシステム関西風だな おぇ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:40:46.39 ID:VuWjfYg10.net]
腹持ち良いよねウナギ

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:41:18.32 ID:VeZmT3+o0.net]
うなぎ好きだがキロ500円になるまで辛抱して待つよ

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:41:35.70 ID:SRDgdjel0.net]
>>461
いつも食ってる味が養殖、そうじゃないのが天然
格付けチェックなんかもおそらくこれで突破できるはず

471 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:41:40.13 ID:qzBuZ08W0.net]
>>460
そうそう めっちゃ安かったよ レシート見たら138円

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:42:50.33 ID:SRDgdjel0.net]
うな次郎ってこれ?
https://www.ichimasa.co.jp/images/unajirou/unajiro_001.png

473 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:43:15.42 ID:B89Tn2Vh0.net]
ここ3日で5回うなぎを食べた。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:43:48.80 ID:hRKwWgRk0.net]
うな次郎な
貧者の蒲焼でビタミンB1の含有量は十分スタミナ食

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:45:17.55 ID:kXN3nngW0.net]
阪神百貨店の鰻丼弁当2500円もしたけど、めっさうまかった\(^o^)/



476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:45:17.82 ID:l2d4Yfde0.net]
>>472 去年これ食ったけど、これならさんまかば焼き缶詰の方が美味い(個人の感想)

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:46:19.56 ID:R5cQQVt20.net]
安いの食いたい人は自宅で育てたらいいんじゃね?

でも設備やら、生体買うだけでお店の鰻重3回は食えるけどな

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:47:43.37 ID:dpYBbyzR0.net]
今日だけで日本全国のスーパーはウナギの廃棄処分何トンぐらいかな?

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:47:59.39 ID:OKbvmHrS0.net]
東麻布の野田岩、さすがに天然は入ってなかったみたいやな。

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:48:51.62 ID:gbskqs1i0.net]
支那産のウナギのことじゃないだろうな?

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:49:26.83 ID:pdxpHhVe0.net]
老舗の高い店も信用できないからな
どうせ客は違いはわからないから

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:50:11.31 ID:P+B2jrD70.net]
>>1
で、昨今開発された最初から最後までの完全養殖は何%くらい入ってるの?

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:51:04.38 ID:Hgt0iFGx0.net]
九州某県住み
今年は豊漁にも関わらず仕入れ値が上がってどの店も据え置き

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:51:14.22 ID:ckK4hOyr0.net]
鶏の蒲焼ってのが売ってたんだが、それ照り焼きちゃうんかいと。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:51:45.42 ID:yfeuUvsA0.net]
台湾産で関西風っていったら臭くてくえん



486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:52:12.96 ID:v880KPUW0.net]
絶滅が危惧されているのに食べたいとは思わんな
10年でも20年でも個体数が回復するのを待ちますわ

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:52:15.71 ID:MU/NPDzV0.net]
今日の20時ごろスーパーに行ったら大量に余っていたなw
明日は値下げしないと廃棄になるだろうなw

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:52:16.16 ID:nYpLVYLY0.net]
うなぎの資源が減ってるとか漁獲制限すべきとか言ってたバカはどこ行った!
うなぎは十分にいる、資源の量は全く問題ない
何の制限もいらないんだよ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:52:21.68 ID:VLopQsF5O.net]
スーパーでウナギ見たけど買わなかった。
それよりウナギ売り場でおっさんと目があったのがキモかった。

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:54:13.36 ID:zlBtdnKE0.net]
昔人んち行ったらタレのかかってない鰻出されたことあるわw
「タレかけ忘れてますよ」とも言えないし食べるのが地獄のような苦行だったw

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:55:36.67 ID:VlUHpPwE0.net]
茄子に鰻のタレで我慢我慢

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:55:38.86 ID:SgO33BgY0.net]
スーパーで1780円+税だったけど旨かった!
i.imgur.com/MvSmwvG.jpg

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:56:07.28 ID:+9owgUVt0.net]
うなぎのタレが余ったから今度たまごかけご飯にかけてみようかな

494 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:56:19.99 ID:yH8pBd+i0.net]
高い高い高い高い

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:56:23.16 ID:QbzBKTbn0.net]
>>391
天延ウナギは皮が硬くてまずい。あれがウナギの醍醐味なのだろうがな
養殖は方法によるから、中ランクの坂東ウナギでも食べなさい



496 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:56:43.76 ID:gFD+Q/ms0.net]
十分たけーよ!

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:56:50.61 ID:K4ta9pzZ0.net]
この前、うなぎそっくりのはんぺん食ったんだけど、
生臭くなくて美味しかった。皮も再現されてて、
俺、これでいいやって思った。
うな次郎って名前だった。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:58:17.33 ID:Rvtpi9ZfO.net]
いつまで平賀源内に踊らされているんだ
ウナギの旬は冬だぞ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:59:06.22 ID:F1b05nga0.net]
日本で育てた中国ドジョウだろ

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:02:15.85 ID:PRIl4gvl0.net]
スーパーとかのくそまずいうなぎを
高い値段で買う奴の気がしれない

スーパーよりかは高いが確実に美味い
鰻屋で食う方が1000倍もいい

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:03:55.48 ID:Nsl0OiSD0.net]
>>457
世も末だな
ここで嬉しそうに報告してる奴ら、自分の愚かさに早く気付けよ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:04:18.74 ID:hRKwWgRk0.net]
もうライギョを蒲焼にして食べちゃおう
結構うまいらしい

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:04:25.02 ID:D+RvBsYA0.net]
>>498
平安時代も夏場に鰻食ってたんだが?
和歌にも出てくる
消化が良くて営養があるから
古来から夏場に食われてたんだが?

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:05:56.92 ID:HprFsJGh0.net]
>>498
冬が旬の天然鰻なんて極一部の人を除いて無縁ですからご心配なく

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:06:26.61 ID:A/e4XLbw0.net]
>>13
食ったことあるけど弾力が強かったような記憶が



506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:07:09.86 ID:hRKwWgRk0.net]
冬場にイタリアに行くと、せっかくだからウナギ食っていけよって言われるよ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:07:12.50 ID:M2rpPslP0.net]
シナ人が鰻食うなよ
アイツラが根こそぎ取るから絶滅しかかってんだろ

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:10:49.08 ID:bIHwIllx0.net]
蒸さない関西風って美味しいの?

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:10:54.44 ID:hRKwWgRk0.net]
そういえば、羅臼のいわみって食堂で食べた黒ハモ丼もうまかったな
アナゴの仲間の蒲焼っぽかった

510 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:15:35.66 ID:qzBuZ08W0.net]
うな次郎、有名なんかね? 今日初めて見たんだけど

511 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:15:46.41 ID:C2mO/Yw40.net]
食っていいのか?食うなって言われたけど。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:20:21.40 ID:pmrZlOO3O.net]
中国産を国産にする仕組みがメジャー化したからじゃねーの

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:22:08.24 ID:O5uQ2LOt0.net]
>>506
それはせっかくだから食いたい

514 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:24:58.04 ID:JZgCIxk20.net]
世間ではうな重の季節か...
前に喰ったのは何年前だったかな..

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:25:35.99 ID:rAJHti/H0.net]
食っていいよ



516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:26:29.34 ID:9vlV1sd00.net]
一度ナマズも食べてみたいんだけどなぁ。
近くにイオン無いし、他でも扱わないかな?

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:32:02.70 ID:AvSPUM/l0.net]
おまえら平賀源内に騙されてるぞ
うなぎは冬食うものだ

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:32:40.76 ID:s4asqIid0.net]
>>514
俺も何年も食ってないけどそんなに必要もないとおもうな。
うまいけど特に無くても困らない。
レバ刺しとかユッケは喰いたいとおもうけど。

519 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:36:30.84 ID:jHQhGkfF0.net]
アベノミクスでデフレ脱却どうしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:39:32.33 ID:EuaQSxUW0.net]
>>342
2004年のこの有名なセリフで藤井のあだ名が鰻屋になった
藤井の全盛期は1998年〜2000年頃かな

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:40:09.79 ID:uhlmSFgR0.net]
>>516
東北の方に養殖してるところがあったはず。
冷凍のナマズのフライが通販でもあったぞ。

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:40:47.82 ID:zy1s6wZ+0.net]
寂しいと死んじゃうからな

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:41:20.98 ID:0e4elCb30.net]
イオンでひからびて不味そうなウナギ弁当が30%引きで1200円ぐらいで22時ごろ売ってたわ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:42:17.05 ID:zy1s6wZ+0.net]
>>508
意外と美味い、一度だけしか食ったことないけど。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:42:56.55 ID:hRKwWgRk0.net]
埼玉茨城でナマズ料理出してる店あるよ
検索してみ



526 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:45:55.55 ID:/3nSsT7k0.net]
まだうなぎ食ってるバカいるのか

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:46:27.91 ID:3n/6D+Y50.net]
>>521
群馬のズル林がナマズで有名

528 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:46:37.62 ID:SRDgdjel0.net]
面倒だから、本当なら立秋前日にやる夏の恵方巻きを土用の丑にやったらいいんじゃね?
今年はたまたま二の丑が立秋前日の節分だけど

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:46:39.88 ID:wFmDgEEy0.net]
九州の
せいろ蒸しってやつを
一度食べてみたい
www.unagi-yamadaya.com/simazoe213.jpg

530 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:47:47.44 ID:9pAVQE180.net]
中国産は安いし太ってるし、何食べさせてるんだろ?w

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:48:01.40 ID:bEfVFjZA0.net]
朝から鰻だったからもう当分要らんわ

532 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:49:26.72 ID:ckK4hOyr0.net]
>>524
俺は関西風の方が香ばしくて好き。
関東風も上品で美味いけどな。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:49:48.35 ID:477aroE60.net]
皮の内側が油みたいので七色に光ってる鰻って何なん?
金魚みたいに臭くて食えなかったわ

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:51:33.57 ID:WuyjpZhr0.net]
白焼きをわさび醤油で食いてえ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:51:52.61 ID:477aroE60.net]
>>504
ボーナス出たから奮発して4500円の鰻食ったけど旨かったわ



536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:52:50.56 ID:AZ7F/7y50.net]
日本の食文化広めた成果だろ

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:53:04.07 ID:xlq7BERD0.net]
明日半額で売ってないかな

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:53:56.57 ID:zVdNbGzo0.net]
鰻の蒲焼きの味…。
それタレの味ではありませんか?

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:54:43.38 ID:3n/6D+Y50.net]
>>536
食文化って程の歴史はないよ
鬼平犯科帳の時代からだよ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:55:33.77 ID:wFmDgEEy0.net]
川の香り、というか
微妙に土の香りがする
あれが良い

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:56:59.21 ID:zVdNbGzo0.net]
甘い。醤油。

鰻をタレなしで食べたことあるけど
べちゃべちゃしたゼリーに感じました。

(個人の感想です)

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:57:51.65 ID:2qxBgsiL0.net]
>>29
だからうなぎじゃねえって

543 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:58:57.96 ID:JZgCIxk20.net]
明日、鰻のタレだけ買って御飯に掛けよ

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:59:20.20 ID:lzdfOAe+0.net]
うな重 うな重 うな重 うめ〜!!

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:00:02.16 ID:oif1KVwn0.net]
スーパーでレジやってたけど、夏のウナギはマジで大きな売り上げだからな。
多分寿司や米と同等以上の売上金額だったと思う。多分1番。
1匹2000円以上するのにみんなが買っていく。
日本のウナギ市場は一般人が考えている以上にでかいのは間違いないと思う。
ウナギで金儲けしている連中が多い分、規制するのは難しいだろうがやって欲しい。



546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:01:27.60 ID:JX2TQayT0.net]
個人的に、なか卯>吉野家>すき家
1000円で2枚盛りやってくれ

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:03:02.70 ID:KrlAL1PV0.net]
>>543
薄めないとかなりきつい

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:04:11.49 ID:8Pdp6Y2q0.net]
>>473
どんだけ鰻が好きなのですか。。

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:04:20.12 ID:5W3Jr9WE0.net]
>>543 ( ^ω^)「う」は着かないけどさんまかば焼き缶詰オススメ

550 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:04:57.36 ID:kWKriKNn0.net]
>>543
卵焼きを焼いてうなぎのタレを掛けるのがオススメ。

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:06:08.09 ID:NEY0b5Dl0.net]
>>543
ウナギは生のサーモンの刺身に食感や味が近そうだから少し炙ったサーモン丼ぶりにしたら美味そうだ。

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:07:02.60 ID:AG4BeKN70.net]
白飯が汚れるのが嫌だけど鰻のタレは許せるっておかしな話やで

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:07:08.37 ID:KrlAL1PV0.net]
ノルウェーのように水産資源を管理した漁業を国が主導して運営するのは、無理なのかな?

ふと思い出した

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:07:42.58 ID:ZZde0QCt0.net]
中国産の馬鹿でかいやつ食ったら気持ち悪くなったわ。
へんな薬剤入れてんだろ。国産買えばよかった
もう中国産はごめんだ

555 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:08:35.35 ID:uQfJ+1Uq0.net]
昭和天皇はうなぎがお好きだったそうだが、
それがバレた瞬間からどこに行幸されてもうなぎばかり振舞われるため
苦笑されていたという。
おもてなしを台無しにするわけにはいかないからニコニコと食されていたが。



556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:08:41.42 ID:KrlAL1PV0.net]
タレに食いつきすぎだろ
みんなやったことあって安心した。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:09:18.17 ID:QAUVazj20.net]
>>543
豚丼にするとええよ

肉と一緒に焼いて
飯に乗せるの
ウマウマ

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:09:28.64 ID:KrlAL1PV0.net]
>>555
わりと嫌がらせだな

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:11:08.27 ID:613nvFSM0.net]
>>543
焼き鳥缶(100均のでいい)も合うと思われ

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:11:38.01 ID:OY79TQvF0.net]
ここにきてうな次郎あげてきたな

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:12:02.34 ID:5I8TnNKY0.net]
>>546
吉野家のはゴム鰻だったよ

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:12:19.01 ID:KrlAL1PV0.net]
中国産の食料は、やっばり怖い。
そして調理加工品は、もっと怖い。

モスバーガーのがマダマシ

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:13:11.15 ID:ZZde0QCt0.net]
中国産のデカい奴一人で丸ごと食ってみろ
おかげでウナギが嫌いなった輪に

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:14:20.52 ID:7fNp69FC0.net]
釣ればいいじゃん

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:14:28.90 ID:cEHsIiYA0.net]
スーパーで鰻2000円。

高いなあと思ったけど、高級ステーキ肉も2000円くらいで売ってること思うと、
まあまあ、なんだな・・・



566 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:14:58.59 ID:+a6NGJpo0.net]
関東人って甘い醤油が苦手みたいなことをいう人が多いけど、
ウナギの蒲焼きは平気なの?

関東の寿司屋に入って感じるのは醤油の深みのなさ。
ネタやシャリは美味しいのに醤油だけはどこに入ってもただ辛いだけ。
九州の醤油持ってきてつけたら美味しいんだろうなっていつも思う。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:16:22.36 ID:cEHsIiYA0.net]
>>564
鰻釣りは、仕掛けて置いておくだけだから楽なんだけど、

釣り上げて、泥抜きして、さばいて、焼いて、たれつけて。
スーパーで買った方がコスト的に安い・・・・

568 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:16:36.35 ID:sauzLgJ70.net]
ウナギ安いのか

ひさしぶりにゼリー寄せでも作るかな

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:20:38.67 ID:TjkCK59I0.net]
今年安かったな
2000円台とか3000円台とかスーパーであり得ない値段の見なくなった

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:22:24.64 ID:ujRjqWaI0.net]
>>16
スシローのうなぎで十分やろ!コスパも最高や!
って食べに行ったらゴムの蒲焼きだったな。

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:26.68 ID:qKSTHDio0.net]
売れ残ってるんか
わざわざ土用の高いときに食べなくても
2週間くらい待ったら通常価格で混雑してへんわ

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:23:56.39 ID:I6oI+8t30.net]
みんなのアドバイスを参考に明日スーパーに行ってみるよ。

573 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:26:41.20 ID:tUhLQHJa0.net]
>>494
心の叫びかよwww

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:28:10.88 ID:UK97uNpG0.net]
そういやしばらくウナギ食ってないな
まあ、食わんでもいいがな

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:29:14.61 ID:NEY0b5Dl0.net]
>>571
正月の三が日に雑煮を絶対食わないとダメなタイプが多いんだろ。
雑煮を食いたいのじゃなくて気分を味わいたいだけ。



576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:30:34.72 ID:UK97uNpG0.net]
>>566
福岡で寿司食った時の醤油ってか、タレはいかんかったな

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:32:04.94 ID:dxeJM9IJ0.net]
>>567
ストレス与えるとヌメヌメ出してマズくなるしね

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:33:46.45 ID:jc88IuIcO.net]
クリスマスにはケーキ、節分には恵方巻、土用の丑の日にはウナギ

まだまだ国民全体で動くのが好きな日本人
全体主義が抜け切れないのか

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:34:39.56 ID:ZCtXD6df0.net]
でもお高いんでしょう

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:34:46.76 ID:FBx5metQ0.net]
>>224
買うなよw

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:35:30.54 ID:ZNqd8KOS0.net]
数年前に中国産のうなぎをスーパーで買って食ってそれ以来、うなぎがダメになった
なんて説明すればいいのか、もの凄い生臭さというか得も知れないものだった
あれ以来、国産もダメになった

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:36:31.64 ID:KrlAL1PV0.net]
>>566
関東の蒲焼きの醤油は甘いよ。
砂糖をまぜたような味。事実はしらん。

なら九州のうなぎ登り蒲焼きは、タレつせないの?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:36:34.56 ID:xCfk+D6y0.net]
コンビニのちっちゃいうな重で1880円とかだけど、あれならちゃんとした店でもうちょい乗せて美味しい出来たてのうな重食べるわ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:36:50.06 ID:ZNqd8KOS0.net]
>>578
消費量減ってる気がするわ
それもあって値段が下がっていると思う

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:37:50.96 ID:PnuVcxbv0.net]
国産養殖も3000円ぐらいで売ってるのは産地偽装か中台の稚魚密輸して規定期間育てた人糞鰻しかないから



586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:38:11.71 ID:wUVea2eV0.net]
変な味のタレつけてて美味しくない

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:40:22.15 ID:KrlAL1PV0.net]
>>583
同感。最近のコンビニ弁当は高い上に不味い。
あれなら近隣の定食や店で食べた方が甘いし腹も満たせる。

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:46.18 ID:+a6NGJpo0.net]
>>582
九州のウナギの蒲焼きも甘いよ。

関東の人って甘い醤油が嫌いなのになんで蒲焼きは甘くても平気なんだろう。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:41:11.19 ID:8kVjgTKd0.net]
調理法によってはアナゴのが美味しかったりするからな

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:41:16.87 ID:P1URHWVt0.net]
うなぎは絶対に食べないと決めた
中国産を輸入してまで食べるものじゃない
うなぎ食ってる奴はダサいという風潮を作り出そう

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:41:32.55 ID:vHnaCrFd0.net]
>>566
関西人だけど甘い醤油は反吐が出るほど大嫌いだわ

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:45:58.99 ID:NEY0b5Dl0.net]
>>586
子供の頃はうなぎは安かったんでよく食べにいっだが山椒かけられたのがいやっだたな。
から揚げにレモンと同じ理由。今は山椒がないとダメだな。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:46:52.08 ID:KrlAL1PV0.net]
>>588
蒲焼きは蒲焼きって理屈もあるが、
別に関東の醤油も甘くはないような。
寿司屋の醤油は辛いし山葵も載せる。

たた西の醤油は舐めたことはないからちがうのかもだが。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:59:34.49 ID:zU9V3mlA0.net]
>>530
成長ホルモンドバドバ入れてるよ

10年ぐらい前は目のない鰻とか色がやけにカラフルな鰻が発見なんて新聞に出てたけど
売れ行き悪くなるからって何時からか新聞に載らなくなったわ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:10:31.34 ID:lFqx+i+60.net]
> 1キロあたり4083円
今年は鰻ざく付きセットが4000円ちょっとだったからこんなもんか



596 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:20:10.57 ID:+EW9tCku0.net]
卵からかえってシラスウナギになるまで
何食ってるかだけなんだよな。
そこさえ安く育てられれば
完全養殖サイクルできるのに。

誰か深海まで卵かえるところ
見てきてくれ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:32:13.55 ID:z2WnVYvX0.net]
>>590
俺昨日食べてしまった
絶滅危惧種に指定されてるなんて知らなかったし
でもそのことを知ったので俺ももう食べないと決めた
子孫から軽蔑されたくないから

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:40:57.24 ID:vHnaCrFd0.net]
>>596
以前は特定の鮫の卵でしか育てられなかったんだが
今は鶏卵でも育てられるようになったみたいよ

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:43:00.67 ID:+EW9tCku0.net]
>>598
ほえー。それなら大規模な完全養殖は近いかもしれんのかな。卵を養殖でどう産ませるんだろ?

600 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:44:40.70 ID:uQfJ+1Uq0.net]
>>599
完全養殖はもうすでに成功していて、商業ベースに乗らないだけ。
完全養殖の定義を間違えていないか?

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:48:56.72 ID:R+IILjgd0.net]
最後に食ったのは10年ぐらい前…元々好きでは無い

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:52:34.02 ID:jRsF+6dN0.net]
スーパーで中国産600円のウナギ弁当が半額でも余ってた。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:55:06.73 ID:ekxPQNV90.net]
>>305
霧島湧水毎年食べてたけど好きだな
今年は別のメーカーの鰻買ったけどあれ国産って絶対嘘
中国産の3倍の値段だったけど(それでも霧島より安い)、
油が臭くて不味くて不味くて
無理して鰻食べる必要はないね

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:09:38.09 ID:riAwg/bL0.net]
コレだけ大量に殺してさばいて売れ残って・・・・なんだかなー。呆れるわ。
旨いのはいいがコンビニまで大量にヤりだして・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?絶滅するぞ!

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:12:02.17 ID:yuMU/0Hz0.net]
昨日は仕事終わったのが夜11時過ぎてて、
仕方なく近くのローソンで売れ残りのうな重買ったんだが、
意外にも旨かったわ (^▽^)v



606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:25:26.95 ID:mxsW9V5b0.net]
>>603
食べたことはないけれど、あれは「霧島」というより
「志布志」「大崎」うなぎかなと。
養殖地が霧島からは60〜70キロ離れているんだよ。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:26:09.47 ID:mxsW9V5b0.net]
位置関係はこんな感じ。
i.imgur.com/W3WeeQr.jpg

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:31:35.69 ID:PP53IYa30.net]
今年も食べちゃったけど白焼きなら食べようとは思わないから、所詮はタレなんだなと毎年思いながら食べてる

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:35:25.58 ID:oSzDePtj0.net]
早く帰れたらお店行こうと思ってたらレビュー長引いて閉店時間になってたよ…
とりあえずほっともっとのお弁当買っちゃったけど思ってたより美味しかった

まあ中国産なんですがね…
週末行けたら食べ行こうかなぁ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:16:36.93 ID:dLXhqD7k0.net]
ローソンで昨日、2700円近くする鰻重弁当あったな。
それだけ払えば店で食えるのに。

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:21:38.28 ID:7vNG+SqL0.net]
豚肉でいいじゃないか
安いしうまいし夏バテにもいいぞ

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:26:46.81 ID:DUQgYNVY0.net]
うなぎの皮のビロビロが怖い(´・ω・`)

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:26:55.53 ID:rZuMupwH0.net]
>>602
イオンでその半額ウナギ弁当買った事あるが、あまりのドブ臭さに残したよ

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:17:36.26 ID:3VF+8xIL0.net]
動物資源を商業的に消費してはいけない

日本人は
セミクジラを捕るのを諦めた。
ザトウクジラを捕るのを諦めた。

ウナギはどうだ?

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:21:36.66 ID:La8KU9HU0.net]
真夏に騙されてうなぎを食べるアホ



616 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:39:11.15 ID:crME3/GU0.net]
>>615
国産養殖ウナギに旬もへったくれもあるかー(笑
この時期に美味しく食べれるように業者は育ててる上に
一年中あまり変化が無い味になっとる
天然は10月頃が最高だけどな

よってお前は馬鹿

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:40:22.07 ID:gnUpU4nh0.net]
絶滅危惧種を喰らう人種

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:40:51.01 ID:TirvgWnX0.net]
>>613
じゃあナマズを食え。

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:42:06.10 ID:WMAM5Y3G0.net]
天然は九月の下旬くらいが一番おいしいらしい。この時期に坂東太郎の天然ウナギにこだわっている野田岩に行って志ら焼きを食べる。

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:43:12.28 ID:j5/v2PmX0.net]
>>25
廃棄されてバイトが美味しく頂きます

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:43:18.24 ID:ZSsNK9sSO.net]
ウナギは必ずしも国産は良いわけじゃないらしいな

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:44:41.12 ID:gnUpU4nh0.net]
>>618
ナマズこそ臭いだろ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:48:00.02 ID:67L/0V4N0.net]
近くのスーパーでは中国産は少ししか置いてなくて、5倍くらいのスペースで国産ウナギ並べてた
やっぱ中国産なんか買わないよね

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:50:44.83 ID:ekxPQNV90.net]
>>607
そうなんだ、60キロ…スーパーで売ってる中では美味しいよ
昔、専門店で食べた鰻美味しかったな
名古屋の名店で食べたひつまぶしも
調理法がいいんだろうな

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:52:47.96 ID:eZAk6P3c0.net]
中国にシラスを買い占められて値段吊り上げられてる
中国産は不買するのが正しい

人件費と養殖場・・のコスト下げて毒うなぎを売りつける



626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:53:16.05 ID:nIUY7Zbh0.net]
>>590
年に1回くらいのうなぎも食べられない人ってダサい
ってのが世間の風潮

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:58:34.61 ID:nIUY7Zbh0.net]
>>561
そういえば高校生の時に吉野家の牛丼の事をゴム丼って呼んでたなぁ
肉がビヨーンって伸びるから
でも好きで部活帰りにみんなで良く行ったなぁ箱根そばか吉牛かたまに贅沢してデニーズ

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:03:44.03 ID:YXhgSBKK0.net]
>>508
美味い店は焼きながら蒸してるんだよ

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 07:03:57.55 ID:8JI8WmhE0.net]
>>610
コンビニは美味しいうなぎのほくほく感がなくてかたそうなイメージ
例え実際食べて美味くてもローソンて聞いただけで無理
コンビニ弁当のマズさ知ってるから

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:10:34.48 ID:irP3UOsa0.net]
>>581-583
高級スーパーの石井でも大陸種なんだよ。だから安い。←身が分厚く骨が堅くタレも薄い。
見ただけですぐにわかるから昔ながらの鰻丼食いたければ専門店行くしかない。

ジャポニカ種は危惧種に指定されたから専門店にしか卸さない。

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:14:47.67 ID:QbO4RfwS0.net]
3000円以下もんは中国産か密漁 と認識してる

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:20:05.11 ID:La8KU9HU0.net]
>>616
養殖が大半だから旬かどうかの問題じゃない
夏に胃もたれしやすいものを喜んで食ってどうするw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 07:26:51.18 ID:1S7MNLA30.net]
105歳まで生きたジィさんは、毎日鰻食ってたな。
体にいいのは間違いない

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 07:28:56.97 ID:q4Q5otOM0.net]
今年は奮発して2200円の国産うなぎを買ったけど
やっぱりうなぎはドブみたいなにおいがして苦手だわ。おまけに嫁は山椒をかけ忘れるし

635 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:32:28.14 ID:rvbY2ria0.net]
以前、個人でウナギの飼育(養殖ではない)を
やってるヒトのブログを読んだけど
飼育が非常に難しく、
プロが使う餌を与えていても
成長後の食味がまったく養殖物にすら及ばないらしい。
他にも
水質悪化を避けるために
同じ水槽に餌の食べ残しを漁る金魚を入れると
金魚が異様に早く成長するらしい。



636 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:33:07.53 ID:YXhgSBKK0.net]
>>634
そんな安いうなぎ食べるからだろ

637 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:38:54.70 ID:La8KU9HU0.net]
>>631
うなぎなんて高い金出して食うもんじゃないのに気づけ
安けりゃまずい高くてもうまくない
ろくなことがない

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 07:48:45.94 ID:+ukdROP70.net]
昨日食べに行ったよ
値段は5年間変わって無いと思う

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:01:27.48 ID:XuibIHx10.net]
アンギラジャポニカ
アンギラアンギラ
アンギラロストラーダ
アンギラマルモラータ
アンギラモザンティカ

今年食べたのはどれですか?

640 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:07:40.36 ID:8JI8WmhE0.net]
>>636
高い方がアホが買っていくんだよ
安いと逆に買わない

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:13:12.51 ID:nu/MmRunO.net]
やっぱり加計ありき  
↓         
【平成27年12月15日/首相官邸HP】安倍首相「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。…広島県と愛媛県今治市です」 [無断転載禁止]2ch.net
fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500991517/

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:19:26.74 ID:yM1okiPW0.net]
はやくコピペつくってやくめでしょ

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:30:25.81 ID:EidX7QgC0.net]
スーパーの入り口で蒲焼きの実演販売しますと有ったので15時頃に行ったら、
スーパーの人が二人居ただけで客は誰もいなかった。
「これ、何時迄やるんですか〜」と女店員が言う横で、
焼けたのを店内に黙々と運んでた男店員。
店内には陳列されたうなぎの山、値段が高過ぎだろ誰が買うんだよ?

644 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:31:26.94 ID:IIpec1Fg0.net]
三千円で老舗のうなぎを食えるんだから無問題
数年前だと5,6千円はざらだったしな

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:33:47.95 ID:haLmhCCN0.net]
日本人はバカの一つ覚えでかば焼きしかしない
しかも全部調理済みで売ってる

ウナギは全世界で食ってる魚だけどかば焼きしかできないで、食文化の貧しい食べ方も珍しいだろ



646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:39:51.02 ID:h0ebTyOK0.net]
人間が未来永劫食べる為だけに
絶滅危惧種だと騒ぐのはおかしくね

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:39:56.12 ID:80DoTkSn0.net]
土曜の牛なんだから牛肉食えよ

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:42:52.73 ID:iAfzXdc30.net]
>>645
貧乏人だから白焼きすら食った事ないんだなw

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:43:27.39 ID:kDrszsh30.net]
中国産の乱獲ウナギを買ってたらウナギが絶滅してしまいます。

もう乱獲をやめない中国などからの水産物は輸入禁止にすべきでしょ?

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:44:43.05 ID:UgpcX8mQ0.net]
>>647
お前頭良いな

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:47:41.53 ID:k8knrQLj0.net]
オランダ妻は

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:10:21.26 ID:3d8LChHc0.net]
もう国産として出回っているのの半数以上は密漁や不正取引なのは確定してる

https://mainichi.jp/articles/20170620/ddh/041/040/004000c
>昨年11月から今年4月にかけ、国内で捕獲されたニホンウナギのシラス(稚魚)のうち、45%に密漁など違法取引の疑いがあることが、共同通信の集計で分かった。

これに台湾などから日本に密輸された稚魚がくわわっている
やってるのは日本のやくざ

他国に責任転嫁してるアホがいるが日本の責任よ

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:12:09.66 ID:9dbUYo7k0.net]
うなぎは成魚も稚魚も輸入禁止にしろ
出来るだろそのくらい

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:30:25.40 ID:QXaCTia00.net]
>>332
i.imgur.com/4dWuQ1u.jpg

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:32:56.26 ID:VKPfbv420.net]
ブラックバスの白身を凝固して鰻として出す作戦



656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:32:58.12 ID:jJFlnmK+0.net]
物価上がってるから調理済みのは値上がりしてたオチ

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:39:53.14 ID:ytHnITjh0.net]
>>371
馬頭の養殖技術指導は超高校級で有名じゃん
日本で2番目だか3番目にウナギを卵から稚魚にまで育てることに成功してるだろ
あまりにも指導内容がレベル高すぎて県が高校で教えるべきか審議するほど
場所が田舎過ぎて生徒が集まらないから統廃合で無くなりそうだけどな

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:40:18.53 ID:VKPfbv420.net]
ナマで喰うと毒があるんよ

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:45:03.18 ID:EWGdXLs50.net]
>>632
冬に胃もたれしやすいものを食って良い理由ってなに?

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:47:26.33 ID:FCFx4u2G0.net]
資源枯渇の恐れあるわりにはスーパーでアホみたいに売ってるなw

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:49:51.57 ID:iE3a7Llr0.net]
鰻重専門店で食べたのと吉野家で食べたのがほとんど変わらなかった

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:51:27.02 ID:aJg91uMG0.net]
ウナギの値段を決めるのは漁獲量ではなく、人民元のレート

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:52:30.67 ID:72JdBEwI0.net]
スーパーはタレだけ売ればいい

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:52:38.58 ID:q16kB+el0.net]
どうせ薬漬けだろ。体に悪そうだ。

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 09:53:43.16 ID:LreEEji60.net]
坂東太郎か共水か 今日は共水でいきます



666 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 10:02:02.65 ID:8JI8WmhE0.net]
>>664
国産もけっこう基準値超えたニホンウナギ検出されてるらしいぞ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 10:11:32.51 ID:B486fdS7O.net]
>>74

え?違うの?

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 10:21:43.19 ID:dyaWHNT/0.net]
鰻食べるの別に日本だけじゃ無い

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 10:24:27.94 ID:ZSsNK9sSO.net]
中国産を輸入禁止にしたらいいんじゃね?
あいつ等、日本人が買わなきゃ干上がるだろ
これで密漁撲滅だ

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 10:26:06.78 ID:3d8LChHc0.net]
>>668
5年も前から言われ続けているのに何もしてこなかった無能政府

>危機に瀕するウナギ資源―最大消費国日本は積極的対策を
www.nippon.com/ja/currents/d00052/

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 10:30:10.26 ID:VosPCZvp0.net]
アンギラスって怪獣いたな
うなぎとは似ても似つかないが

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 10:35:59.74 ID:GOc84WUE0.net]
鰻に失礼だ

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 10:37:09.61 ID:Sl0iCT4N0.net]
スーパーやコンビニの話ばかりだなw
ハンパに金使ってそれこそ無駄金
鰻の蒲焼きは専門店に限るよ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 10:48:43.44 ID:mxsW9V5b0.net]
鰻もそうだけど、最近は肉売り場でも矢鱈と
鹿児島産ってのを見かけて不思議に思っていたけど
数字を見たら多い訳だわ。薩摩土人は畜産とか
養殖が好きなんだろうな。


うなぎの養殖生産量

1. 鹿児島県8,007t
2.愛知県5,116t
3.宮崎県3,315t
4.静岡県1,834t
5.徳島県393t


肉牛飼育頭数

1. 北海道 509800頭
2. 鹿児島県 333200頭
3. 宮崎県 250000頭
4. 熊本県 129800頭
5. 岩手県 91600頭


豚飼育頭数

1. 鹿児島1,372,000頭
2. 宮崎 838,300頭
3. 岩手 471,700頭
4. 群馬 613,300頭
5. 青森 388,500頭

ブロイラー飼育頭数

1.鹿児島県 19,214千羽
2.宮崎県 18,388千羽
3.岩手県 15,409千羽
4.青森県 6,105千羽
5.徳島県 4,466千羽

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 12:59:49.65 ID:0apg4tBP0.net]
>>2
牛の日じゃないよ



676 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:02:15.19 ID:88nYx5fe0.net]
シノギにされてるんやろなあ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:02:28.26 ID:LjnNoxce0.net]
>>675
鰻の日だよな?w

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:04:16.21 ID:P+Y8qMYh0.net]
安いかね??
サニーのCM見ても、高いやん!て思ってしまう
(´・ω・`)

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:05:33.82 ID:3rbDM4CT0.net]
>>24
なんですき家のカウンターみたいなテーブルなの?
すき家のカウンターなの?

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:04:04.14 ID:vMYrj/1a0.net]
高値の間に庶民に食べる習慣無くなったからな
別に無くても良いわ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:49:13.65 ID:HExrTRG90.net]
国産で今そこそこ安いチェーンある?食いたくなってきた。

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:56:22.87 ID:5W3Jr9WE0.net]
>>678 ( ^ω^)ググったぉ
https://www.youtube.com/watch?v=N80nkjXQF8I

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:59:55.24 ID:pfURKS3+0.net]
3000円の特上鰻重食べたわ
うますなぁ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 15:17:57.97 ID:LjnNoxce0.net]
>>679
そだよ。

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 15:23:11.17 ID:sNI1U82U0.net]
>>674
中国のウナギを九州の水で泳がせれば、国産として通用するって知ってた?
シラスウナギでは無く、もう育ったウナギですよ。
養殖では無く、臭み取り、なのかな?(水産業者より)



686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 15:26:15.39 ID:HExrTRG90.net]
>>685
法がおかしい

687 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:23:47.06 ID:1PKIhE4B0.net]
今日の昼たべた。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 18:14:25.74 ID:+aqb4E1VO.net]
他スレで安いウナギは密漁のだから食べるなって書いてあったけど
今年は密漁のウナギだらけってことなのか

689 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:55:16.10 ID:YXhgSBKK0.net]
今年だけでなく高騰しだしてからは密漁でしょ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 19:19:54.10 ID:GACcMeu20.net]
>>685
やっぱりそうですか。いや、他スレやネット上で言われてますもんね。
「鹿児島県産物は100%偽物だ」と。
うしもぶたも鹿児島県産と書いてあるのは、廃棄した方が良いと書いてありますから、事実なんでしょう。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 19:22:56.85 ID:GACcMeu20.net]
>>685
ハマチもブリも鹿児島産は寄生虫と火山灰から出る
悪性の物質が蓄積されているから食べたら死ぬというのは事実ですか?

692 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 19:49:31.09 ID:YXhgSBKK0.net]
確かに去年食べた鹿児島県産は臭かった
今年は一色産
スーパーなので美味くはないが臭みはなかった

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 19:53:50.49 ID:zMD8Ci0LO.net]
ふざけんなよ
仕入れ値なんて上がったまま下がんねぇよ!

694 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 20:05:13.37 ID:jcRzgoRk0.net]
数が増えるまで我慢するわ。

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 20:19:07.89 ID:zR0Fpdvr0.net]
へぇ、知らんかった。九州産はすべて避けたほうが良いのか。



696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 20:24:03.60 ID:GACcMeu20.net]
>>695
鹿児島産オンリーみたい。書いてあったことを鵜呑みにするなら
ホテルなんかで出てくるものも全て産地偽装だと書いてあった。

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 20:34:29.49 ID:QAculSbw0.net]
岡山普通に去年より高かった

698 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 20:40:04.39 ID:kHPN6Q6s0.net]
土用の丑の日って土曜日な訳じゃないんだね〜
恥ずかしながら土曜日だとずっと思ってたわw
これってあれでしょ?クリスマスがケーキ屋及び玩具屋の陰謀みたいなもんで
それの鰻屋バージョンって認識でok?

699 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 20:43:29.67 ID:jtAFObuJ0.net]
うなぎには卸売価格の300%くらいの税金をかけるべきだと思う

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 20:46:37.66 ID:ts/SsES20.net]
>>647
今週の土曜はステーキ食うわ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 22:06:40.07 ID:Bfte1+9B0.net]
>>696
中国で育てたのを輸入して日本で最後の一ヶ月くらい育てて国産に化けさせる
何処のも元はほぼ中国産

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 22:08:30.57 ID:xcqQPK3T0.net]
法律変わってそれ無理になったような…
まぁどのみち、合法的偽装からガチの偽装に変わるだけという気もするけど

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 22:19:54.47 ID:nIUY7Zbh0.net]
>>700
そこは"ビフテキ"って書いてくれなくっちゃだわ

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:04:18.23 ID:NYKI0WVH0.net]
>>290
エレキテル

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:22:22.83 ID:h3TX5MQK0.net]
もう中国から買うのやめろ


買った業者を殺せ



706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:27:00.37 ID:h3TX5MQK0.net]
マスコミがうなぎが希少!とか騒いだら値段が3倍くらいに跳ね上がった

んでかろうじて食える値段のは中国産

うなぎなんて食べなくて良い。そんなにうまいもんでもない

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:36:41.23 ID:3pGm6n+T0.net]
>>701
いや、鰻だけじゃなくて食品や産物全般。
有名なさつま黒豚や黒牛というのも偽物で、出てくるのは
全て偽装の白豚、普通の牛だと書いてあります。

鹿児島では実際にそんなもの飼育していないと。
鹿児島産と名のつくものは、総じて世界で類をみない程
劣悪な衛生環境で作られており、マックの青カビ肉パイの方が
何倍もマシ。
鳥刺しでも全国に害を及ぼしている。




あとこういうのも

素晴らしい薩摩文化シリーズ

【模倣と起源詐称】

ようするにパクリです。
パクッたものをさらに、自分たちが創り上げたかのように詐称します。
・琉球から唐芋をパクり、「さつまいも」として流布。
・琉球からチキアゲをパクリ、「さつまあげ」として流布。
・琉球から泡盛の製法をパクリ、「焼酎」として売る。
・琉球から豚をパクリ、「さつま黒豚」と命名。
・ヨーロッパのガラス製品をパクリ、「薩摩切子」として売る。
・朝鮮から陶工ごとパクリ、「薩摩焼」として売る。
・屋久島の屋久杉をパクリ、「薩摩杉」として売る。
・江戸の菓子職人が考案した「かるかん」を薩摩発祥と詐称。
・イギリスのボーイスカウトは、薩摩の郷中教育をモデルに作られたと詐称。
・醤油の英語名ソイソースは、薩摩弁の「そい(しょうゆ)」が起源と詐称。
・日本国旗「日の丸」は薩摩が発祥と詐称。
・日本国歌「君が代」は薩摩が起源と詐称。

ブリ養殖

1 鹿児島 58,600トン ←養殖などしていない。


在日朝鮮人比率
47 鹿児島 523人 0.03人 ←在日朝鮮人比率
最小となっているが、県民の98.2%が背乗りの
在日朝鮮人である。

708 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:39:24.76 ID:QurhtBVk0.net]
うなぎうまい

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:51:01.28 ID:zR0Fpdvr0.net]
>>707
お前さん福島県民か?
訴えられるレベル

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:s [2017/07/26(水) 23:51:27.68 ID:I0hauAuZ0.net]
ウナギ食った奴死ね!

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:58:54.64 ID:3pGm6n+T0.net]
>>709
俺が創作したんじゃなくてあちこちに書いてあることだからね。悪いけど。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 00:01:13.22 ID:+NR7Ufbr0.net]
第1土用は儲けさせてもらったので
8月6日第2土用の丑の日はうなぎ半額です
よる売れ残れば処分でさらに半額になりまーす

お・た・の・し・み・に

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/27(木) 00:08:35.43 ID:YNlvWNpY0.net]
>>704
「エレキテル」ってなに?

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 00:17:17.08 ID:Hb6RaChq0.net]
チラシの500円台のうな丼買おうと思ったのに売り切れだった

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/27(木) 00:36:34.98 ID:AdULGjxx0.net]
鹿児島産うまくねえ
あれだったら安い中国産のがましだわ
まあ地元の食うけど



716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 00:39:35.78 ID:PARraAeC0.net]
>>715
だろ。カツオも高知のは美味いけど枕崎のは
不味い。

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 01:19:59.49 ID:IW7nqk970.net]
近所の鰻屋の前を何往復もして匂いをインプットしたらダッシュで帰宅して白飯3杯

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 02:46:51.17 ID:sPnemakz0.net]
スーパーに行ったら、

┏━━━━━━┓
┃ウナギ特売中 ┃
┃国産なので、 ┃
┃大放出!!!┃
┗━━━━━━┛

とあったので いっぱい買ってきた。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 02:58:37.76 ID:HbFJlh350.net]
>>713 Googleって知ってる?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef