[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 03:05 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 720
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 20:41:48.07 ID:CAP_USER9.net]
ことしのウナギは去年より安く|NHK 首都圏のニュース
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170725/5471081.html
07月25日 15時31分

東京都中央卸売市場によりますと、築地市場で取り引きされたことし6月のウナギの平均卸売価格は、1キロあたり4083円で、去年の同じ月に比べて、570円あまり、率にして12%あまり安くなっています。
6月としては、ここ5年間で最も安くなっています。
また水産庁によりますと、ウナギの養殖に使われる稚魚のシラスウナギの平均取引価格は、ことしは1キロあたり109万円と、去年よりも73万円、率にして40%あまり値下がりしているということで、今後、ウナギの小売り価格が下がる可能性もあります。

★1が立った時間 2017/07/25(火) 18:28:56.13
前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500974936/

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:56:09.91 ID:dn6lBq5a0.net]
>>223
続きはよ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:56:36.19 ID:xU255QWb0.net]
マムシ食えや

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:57:10.12 ID:9p6HRDYZ0.net]
マムシの方が高いんじゃないのか?

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:57:18.51 ID:OYyZbaVL0.net]
>>251
お店やってる友達に2000円で調理してもらったんだが
イマイチだった。
でも天然だとあれが普通なのかもね。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:57:46.41 ID:oCENbQiu0.net]
>>308
平賀源内は香川出身だけどな

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:57:47.97 ID:B6CyqY1K0.net]
>>313 完全養殖技術は、研究所レベルでは
成功したことは知っていたが、まだ確立という状態では
ないね。試行錯誤がつづいているというか、まだまだ
試験場の実験状態。あと5年や10年はかかりそう。そのあとで
ようやく量産化か。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:07.88 ID:6YlXfzDL0.net]
なんでやめれんのかねえ
売る奴にしても買う奴にしても
所詮アジアの土人なのかね

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:17.60 ID:FGE+t55E0.net]
スーパーの味は覚えてないが
今のは高くてあんまり美味くないなと思う
餓鬼の頃、今は潰れてない店が美味すぎてあれを超える店は未だに知らん

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:58:26.08 ID:6p+5+q+W0.net]
マムシの方が高いけど。比べ物にならないくらいうなぎの方が旨い。



341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:51.54 ID:2GoGak890.net]
子供の頃一度だけ鰻屋のやつ食べたけど、スーパーのと別物すぎたな。というか別の料理かってぐらいw
あれはどういうワケなんだろ。天然でもあまり差はないらしいし。

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:53.97 ID:B6CyqY1K0.net]
>>330 有名なセリフだね。かつて強かったころかな。

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:58:59.90 ID:m+STBLqo0.net]
土用の丑の日なので、
KFCのフライドチキン堪能した。

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:16.43 ID:OWx2xuGi0.net]
マムシは身はボソボソ骨だらけで食うところが無いな

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:26.96 ID:9cALWozI0.net]
てゆーか

ウナギが美味いかマズいかってタレで決まるよね
ということはウナギいらないよね?

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:33.51 ID:8qmpDhoy0.net]
>>319
そうなんだ うちの地元じゃ上流域の方が圧倒的に数も釣れるが皆 川の河口でやってるな外道多くて中々 鰻釣れないが

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:00.36 ID:B6CyqY1K0.net]
>>326 ブタ肉とかは、脂はこってり乗っているよな。

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:04.15 ID:n0VX6RTX0.net]
まあ、朝鮮人は日本文化否定だから
うなぎは食べないわなww

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:26.52 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>345
一度白焼きを食べてみな

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:38.86 ID:ucsVv80X0.net]
夏に鰻食ってどうするんだよ



351 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:46.35 ID:OYyZbaVL0.net]
>>256
南仏で思ったんだけど、料理が旨いというか
素材が反則レベルで旨いんだよ。
でも牛はイマイチ。

調理の技術で言うと、本当に日本が世界一かもね。
日本の野菜っておいしくないのに。

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:47.54 ID:es8GzVTU0.net]
ウサギに見えた寝てくる

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:58.29 ID:B6CyqY1K0.net]
>>345 サンマの蒲焼き食べてみ?。
ウナギのたれを使ってもやっぱりサンマだぞ。

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:01:12.90 ID:n0VX6RTX0.net]
スーパーうなぎだらけだったな

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:36.18 ID:HprFsJGh0.net]
美味いのは皮
臭いのも皮

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:55.40 ID:6YlXfzDL0.net]
なけなしの稚魚を根こそぎ掻っ攫って、豊漁だとね
頭おかしい

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:56.71 ID:AEWAOQlA0.net]
ボジョレー・ヌーボーみたい

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:02:00.51 ID:s4asqIid0.net]
スーパーのうなぎは余りにあまってたけどな。
あまりに高すぎて誰も手出さないからうなぎだけに限りポイント通常の三倍とかやってた。

359 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:02:01.32 ID:OYyZbaVL0.net]
>>352
ウサギ美味し、かの山

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:02:25.90 ID:2GoGak890.net]
>>345
もう最近のはね。
鰻自体に風味や脂の香ばしさ、口当たりの良さがない。



361 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:02:27.49 ID:b2bGnn1B0.net]
>>350
夏バテ防止 でも一番おいしい時期は冬らしいねw

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:02:37.77 ID:6p+5+q+W0.net]
サンマ蒲焼きならむしろタレだけで良いな。

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:03:00.40 ID:3iYs+2dn0.net]
国産と台湾産があったから両方買ってきて食べ比べたら、台湾産クソ不味くて残して捨てた
どういう理屈で洗剤の味がするの...

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:03:06.56 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>361
まぁ養殖なら旬は関係ない

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:03:25.14 ID:9eD0zJFk0.net]
>>355
鶏肉みたいですね

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:03:47.17 ID:+rVghD0Y0.net]
>>341
調理の仕方の違い

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:03:56.04 ID:FthS2K0b0.net]
昔に関東の割と高級なうなぎ専門店で取引先の方にうな重の1番いいヤツをご馳走になったが、小骨があまりに多く、正直不味かった
煮込めば小骨が気にならないくらいフンワリするのに、関東のうなぎはそんなものなのか?

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:03:58.66 ID:0Qe5tJgO0.net]
うなぎ屋でたれ飯(裏メニュー)

これが通なww

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:04:12.09 ID:jx8dsWkJ0.net]
あんな不衛生なところでいつまで取引してんだ

370 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:04:15.40 ID:ZZ88mPo50.net]
国産ウナギ二匹食べますた。



371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:04:26.05 ID:B6CyqY1K0.net]
淡水産のサカナで養殖といえば、ウナギが筆頭だな。
かつてはニジマスとかコイも盛んだったが右下がり。ウナギには頑張ってもらいたい。
栃木県の馬頭高校は内陸県なのに水産学科があるが、淡水養殖の産業が不振だから
学科が消滅してしまうんじゃないかなあ。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:04:55.15 ID:9eD0zJFk0.net]
今日ならスーパーでウナギのタレも売ってるだろうから、
買ってきて試してみればいいじゃないか
そのまま飯にかけてもうまいしさ

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:04:55.41 ID:yIIajTNp0.net]
実家のそばでうなぎの養殖とその場で捌いてのかばやき売りをしてる所があるんだよな
たまに帰った時の楽しみだ

30年前の時点ですでに年季が入ってたし、中の人ごと50周年とかになりそうで、遠からずやめてしまいそうだけども

374 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:05:26.40 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>371
鮎の養殖は脂の塊がひどくて食えるレベルじゃないしな

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:05:30.48 ID:TPNTR8V50.net]
よし、ウナギゼリーの日も設けよう

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:06:14.72 ID:hF3M15Cm0.net]
>>341
どういうわけってスーパーで売ってる総菜コーナーの時間が経った焼き魚も旨くないだろ
ウナギ専門店の焼き立てのウナギと比較する方がどうかしてる

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:06:22.05 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>372
市販のタレはうなぎの脂分が入ってないからまずいぞ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:06:49.30 ID:Nsl0OiSD0.net]
うなぎの絶滅危惧のレベルって、パンダやトキと同じだぞ?マジでヤバいレベル。
養殖だから安心ていうのも間違い。天然の稚魚(シラスウナギ)を捕まえて育ててるだけ。
そしてうなぎの最大消費国はダントツで日本。
このままで良いのか日本人?恥ずかしくないのか?みんなよく考えてほしい。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:06:58.38 ID:050pSIZv0.net]
ご注文はうなぎですか?

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:07:00.38 ID:OWx2xuGi0.net]
>>346
上流で釣れるなんて羨ましい
こっちは上流がU字溝が敷き詰められて
釣るところが無くなってきたよ



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:07:00.40 ID:2GoGak890.net]
本当に上手いのは臭みなんて全然ない。甘味だけ。
スーパーで売ってる一見香ばしい香りとか実は魚の臭み。

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:07:10.52 ID:W1QUn1fG0.net]
>>334
鰻の事をまむしとも言うだろ?

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:07:39.81 ID:dG/oyjZi0.net]
中国のうなぎがほとんど
日本でちょっと水につけておけば国産
よく食えるよ全く
i.imgur.com/xpav0tW.jpg
i.imgur.com/FX42JYI.jpg
i.imgur.com/VB2LUXw.jpg
i.imgur.com/hOnAqVq.jpg

384 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:07:54.04 ID:B0jzQP6X0.net]
まだまだ高止まりの値段、値上げは早いのにな、ガソリンと同じ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:08:28.79 ID:2GoGak890.net]
>>376
そんなレベルじゃないのよ、マジで。
劣化品どころか別食品だった。

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:08:30.99 ID:Cjq7OInQ0.net]
ウナギが苦手な自分はどうでもいい話

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:08:54.87 ID:B6CyqY1K0.net]
>>374 アユの養殖も不振だな。マスの養殖はあるが
釣り用だし。
うなぎはやっぱり南のサカナなのか、北日本の川ではあんまりとれない。

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:09.39 ID:a5ieiv6r0.net]
ちなみに、ウナギは夏は旬じゃありません。冬が旬です。

旬じゃ無くて売れないから、売るために作られたのが、
土用の丑の日にウナギを食べようキャンペーン


社会常識な

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:33.83 ID:TokzPaCU0.net]
鰻なんて子供の頃から釣って食うもんだったけど、最近は浜名湖とか一色の養殖でプロが焼いたやつの方がやっぱり美味いことに気づいた

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:50.36 ID:vPs4jXG7O.net]
スーパーのをそのままチンしても、あまり美味くない
ふんわりさせないとね



391 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:09:50.58 ID:RVlo0sjJ0.net]
>>121
高いウナギは、うまいのか?
オレがウナギが苦手なのは
そういう感じなのがウナギのイメージになってしまっているからなんだ

ウナギは苦手だけど、アナゴの天ぷらは大好きなんだよな

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:09:55.89 ID:/fONP7/Q0.net]
>>18
う○○が主食

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:10:03.50 ID:B6CyqY1K0.net]
>>382 言わねえよ。
ひょっとして、美濃のまむし
って、長良川のウナギだったのか。(笑)

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:10:22.92 ID:8qmpDhoy0.net]
>>373
今日 俺は養鰻場で買ってきた 自宅で鰻食べる時はいつも買いに行く 肝や骨ももらって帰り骨はカラッと揚げて骨せんべい

今年は1尾1640円でサイズLだった

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:10:30.27 ID:rvEeCXGE0.net]
実は小骨が刺さるのと皮がヌメヌメしてるのが気持ち悪くてあまり好きじゃない

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:10:30.94 ID:W1QUn1fG0.net]
>>370
二尾とかだろ?
二匹ってw

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:11:29.93 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>389
浜名湖のうなぎはそんなに美味くない
そもそも浜名湖でうなぎはほとんど養殖してないしな

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:12:34.86 ID:TPNTR8V50.net]
食感ないし皮と身がヌルヌルしてるからな
確かに人を選ぶなw

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:12:53.38 ID:R5cQQVt20.net]
>>19
それ関係ない
もともと台湾→中国→日本って回遊してて
中国が日本に売るためだけに稚魚をとりだした

そのうち台湾も捕るようになった

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:12:56.60 ID:nZ9I83dj0.net]
今日食べたウナギ美味しかった
皮がゴムっぽくなくて柔らかかった



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:13:28.82 ID:SJRbhUtS0.net]
「う」が付けば何でもいいんだろ?

うまい棒とか

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:13:56.66 ID:7Wo4iYa10.net]
スーパーだと国産も時々ゴムみたいな奴あるから、どうせ食うなら店行った方が良いなと思った
高級品おいてるスーパーだと違うのかもしれないけど、近所だとせいぜい2000円ぐらいしかないし

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:14:00.85 ID:pCanFqwH0.net]
ウナギもいいけどナマズ 
ナマズの蒲焼を食べてみたい

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:26.83 ID:D+RvBsYA0.net]
ウリはうんこ食ったニダ。

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:27.20 ID:awXJfKJg0.net]
鹿児島産のウナギごちそうさまでした
ふっくら柔らかくて美味しかった

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:27.37 ID:ew7ovvO5O.net]
ウサギの蒲焼き

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:46.04 ID:FthS2K0b0.net]
スーパーで売ってるうなぎを30分から小一時間煮込んで、タレで煮込むとふわふわでうまいぞ
邪道かもしれんが

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:14:51.09 ID:dG/oyjZi0.net]
うなぎの稚魚は1キロ300万円で密輸される
絶滅危惧種だろうと誰も獲るのをやめやしない
根こそぎ獲って売る
ボロ儲けだそうだ

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:14:52.95 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>401
うんこでいいよ

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:15:38.03 ID:8qmpDhoy0.net]
>>380
いまだに 上流域の方が良く釣れる しかし食べる目的のおっさん達は河口にいる(笑) 田舎だからなぁ 開発とは無縁の場所だから生態系もそのままなんかも



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:15:38.56 ID:PVCr2jv60.net]
うなぎが高すぎるんだよ


たいしてうまくもないのに


土用の丑とかあれはうなぎがあまりにうれないから江戸時代の電通がでっちあげた


CMなんだよ

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:15:50.75 ID:4iemQ83Q0.net]
うなぎなんざどこが美味いんだよ
タレが旨いだけじゃねーか

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:04.16 ID:XJsVQsvV0.net]
スーパーの鰻は、お茶で煮るとやわらかくなって美味い

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:19.51 ID:HprFsJGh0.net]
>>387
黒潮に乗ってやってくるから南方の太平洋側に多いと思う

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:16:22.49 ID:KBZgAOy+0.net]
うなぎの骨刺さったことあるから食べたくない
数日痛かった

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:16:26.33 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>412
白焼きを食べてから言え

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:17:08.23 ID:hF3M15Cm0.net]
>>385
そんなレベルの話だよw
スーパーの時間が経ってしなびたような焼き魚と
料亭や割烹の専門の焼き方が焼いた焼き立ての魚食べ比べて見なよ全く別物だから

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:17:58.14 ID:R5cQQVt20.net]
>>411
土用の丑の日は元々あって
それにこじつけただけよ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:18.44 ID:yIIajTNp0.net]
>>394
うちの所は去年の夏だと大1800円、特大2000円、超特大2200円とかだったはず
250g以上が大、300g以上が特大、350g以上が超特大

ざっくりしてるから当たり外れがあるw

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:47.11 ID:MovuOfK80.net]
土曜丑の日、スーパーでも大量の売れ残り、買って行くのは年寄りだけ、
若い人はもう鰻なんか食べないね



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:18:47.49 ID:HprFsJGh0.net]
>>399
最初から輸入規制しとくべきだったんだよなぁ
いまさら禁輸にしてももう向こうは産業として確立してるから
地産地消が進んでより全体の消費量が増えるだけになるし

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:19:35.60 ID:lmJkJfI/0.net]
なに食ったって結局ウンコになるのさー

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:20:39.38 ID:/5NqMz4w0.net]
奮発して国産のやつ買ってきたが電子レンジで温めすぎてカチンコチンになってもうたorz

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:22:37.22 ID:hRKwWgRk0.net]
>>423
日本酒噴いてラップかけて短時間再加熱

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:22:44.97 ID:8qmpDhoy0.net]
>>419
去年の1番小さいSと一緒の値段で今年はLだった 今から20年前は1尾600円だった(笑)夏は3日に1度ぐらいの頻度で食ってた

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:22:46.68 ID:ll+UK6t20.net]
田舎だが、わりと有名な専門店でうな重食ってきた
「メニューありません、並か大盛り選んで下さい」みたいなとこね
うまかったー
けど一人前約4000円だったな
たけーわ

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:10.88 ID:rAJHti/H0.net]
ウナギ美味しい

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:12.11 ID:Lm1kaN+d0.net]
何で牛の日に魚食わなきゃならないんだよ
キチガイかよ

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:23:22.19 ID:SRDgdjel0.net]
>>418
夏はうなぎの脂が乗ってないからおいしくないので客足が遠のいてるのに
それをなんとかしてって平賀源内に頼んで無理矢理まずいうなぎ食わせたんだもんな

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:33.71 ID:dG/oyjZi0.net]
土用餅が古来からあって暑気あたりしないように食ってたが、それをパクって平賀源内がウナギにしたんだよな



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:23:52.34 ID:Wu2ZUw/Z0.net]
ボジョレーが



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:25:25.31 ID:oSt6NFgA0.net]
平賀源内と思われてるだけで
実は






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef