[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 03:05 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 720
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 20:41:48.07 ID:CAP_USER9.net]
ことしのウナギは去年より安く|NHK 首都圏のニュース
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170725/5471081.html
07月25日 15時31分

東京都中央卸売市場によりますと、築地市場で取り引きされたことし6月のウナギの平均卸売価格は、1キロあたり4083円で、去年の同じ月に比べて、570円あまり、率にして12%あまり安くなっています。
6月としては、ここ5年間で最も安くなっています。
また水産庁によりますと、ウナギの養殖に使われる稚魚のシラスウナギの平均取引価格は、ことしは1キロあたり109万円と、去年よりも73万円、率にして40%あまり値下がりしているということで、今後、ウナギの小売り価格が下がる可能性もあります。

★1が立った時間 2017/07/25(火) 18:28:56.13
前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500974936/

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:35:58.87 ID:w7DbsVhu0.net]
>>222
あぁ。やっぱりね。
死ぬ前までに取れ立て新鮮天然のウナギの白焼きを食べてみたいわ。

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:15.33 ID:Xk5JCw+k0.net]
うなぎっていうほどうまいか?

260 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:36:21.62 ID:eVCYfMsw0.net]
>>255
お正月の蒲鉾と一緒だね

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:28.92 ID:agcYkoIM0.net]
ウナギはウナギでいいけど、梅干でもOKだよぉ土用の丑。
それより、27日に北朝鮮ミサイル打つってさ。
気をつけてな!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-35104712-cnn-int

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:36:54.03 ID:YnScDIF70.net]
むかしはさ、「紀文」の真空パックもちろん国産で700円くらいで買えたよな
しかもうまいし

263 名前:キャプテン旅人 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:54.97 ID:B5Pi+NPt0.net]
>>258
10000円くらい出せば食えるかもな

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:58.36 ID:zaEf7PNt0.net]
高価な絶滅危惧種を食うジャップ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:59.72 ID:BvRiPTE60.net]
中国産を、国産にして売ってもわからんしな儲けほうだいじゃん

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:37:12.87 ID:nYpLVYLY0.net]
うなぎの資源保護とかいらんかったんや!
獲りたいだけ獲ってよし!



267 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:37:14.72 ID:AYHQkBRh0.net]
ぼくのウナギも食べごろだよ♪

268 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:37:18.95 ID:OWx2xuGi0.net]
絶滅危惧種のわりい近所にいっぱい居るんだがw

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:37:21.89 ID:si2Y6X6G0.net]
>>259
正直穴子か鱧のが好き (´・ω・`)

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:37:40.08 ID:lCmgB17/0.net]
>>258
釣りするから天然ウナギしょっちゅう食うけどたいして旨くないぞ

271 名前:キャプテン旅人 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:37:50.84 ID:B5Pi+NPt0.net]
>>255
は?うちはガンガン安くやったぞ。
地域最安だよ。

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:37:53.13 ID:9eD0zJFk0.net]
>>259
好きな人には堪らないよ

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:38:07.70 ID:2PUSiF4X0.net]
法事とかで鰻屋の特上を食うと明らか鰻が多すぎて困る。
ファミレスみたいにライスおかわりとか出来んし。

あと肝吸いはもっと工夫して旨い吸い物にしてほしい。

274 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:38:20.00 ID:si2Y6X6G0.net]
>>262
そろそろ「ほぼうなぎ」を出しても良い頃

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:38:37.64 ID:BevECqrM0.net]
>>270
パサパサしてるのが本当のウナギで、
変な薬品でブヨブヨなのがスーパーのうなぎ

276 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:38:59.70 ID:bHGMGOid0.net]
今日中国産のうな重食ったけど900円くらいと高いね。まあ、季節物だからいいけどさ



277 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:39:28.37 ID:8qmpDhoy0.net]
>>270
川釣り?

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:39:54.49 ID:BevECqrM0.net]
イオンのうなぎの蒲焼なんて、何日保つのか怖いくらい賞味期限長いんだけど
あれなんなん、やばいだろ

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:39:58.52 ID:HprFsJGh0.net]
>>238
だからこそ鰻が指定されてることに違和感
太平洋側で海から遡上できる川ならだいたいどこにでもいるからね鰻は
鰻のRDB指定は牽制の意味合いが大きいんだろうね

280 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:40:45.10 ID:3OE1nDCS0.net]
うなぎおいしかの川

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:40:51.09 ID:ybesif5X0.net]
酒呑みと下戸でも全然捉え方違うだろうな。
下戸にとっては単に食べ物のひとつだけど、上戸にとってみれば鰻屋で
鰻頼んで、待ってる間にう巻きや骨つまみに酒を傾け、程よいところで鰻で〆るこの一連の所作が
多堪らないんだと思う。

282 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:40:56.97 ID:3zFNif+t0.net]
>>2
カフェオレで飯食うなよ
気持ち悪い

283 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:41:47.47 ID:Sl3W4aU90.net]
>>270
子供のころ、田舎の川でよく釣ったわ。祭りでのウナギ釣りの方が面白かったが

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:42:17.64 ID:3Tjy7Zf40.net]
>>273
特上と並みの違いが質じゃなくて量って知らずに頼んで大量の脂と格闘して大変だったことがあるけど
いいうなぎ屋は米の量を注文したら変えてくれるよ
あとからきた常連のおっさんが多目を頼んでたわ

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:42:18.45 ID:9eD0zJFk0.net]
天然ものは、ウナギ以外でもそうなんだが、
管理されて蓄養されてないから、個体によって差が大きい

魚介類は総じて天然もののほうがうまいとされてるけど、
養殖技術の向上でそれが逆転する日も近いと俺は思っている
牛豚鶏は野生のものよりうまいんだしさ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:42:21.99 ID:dG/oyjZi0.net]
うな重、う巻き、うざく、肝吸い

関西のうなぎの専門店は、だいたいこんなセットだが
これも絶滅危惧種だからもう食えん



287 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/07/25(火) 21:42:34.69 ID:hNRx5tUl0.net]
ウサギかと(´・ω・`)

288 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:42:45.10 ID:y/AHbkEG0.net]
そのウナギ、どこでどういう育ち方をしたか知っていますか?
今でも偽装事件が起こってるのを氷山の一角と思えない馬鹿っぷり
自分の食べてるものは大丈夫だと思ってる馬鹿っぷり
性善説を信じてる大馬鹿っぷり
今更なんでそんなもん食ってるのか笑いを越えて不思議すぎなんだが

289 名前:キャプテン旅人 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:42:59.10 ID:B5Pi+NPt0.net]
>>278
真空パックなら1ヶ月くらい持つよ。

290 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:43:01.95 ID:g3zW6q8Y0.net]
「夏バテにはウナギ!」嘘だった。とても消化しづらく胃もたれを引き起こす。 誰が言い出したんだコレ。
leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500723960/

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:43:17.31 ID:3Tjy7Zf40.net]
うなぎは養殖が一番
うなぎは何でも食うから天然物はなに食ってるかわからん

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:43:25.51 ID:lCmgB17/0.net]
>>277
気水域やな

293 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:43:27.95 ID:fSQk8wun0.net]
丑の日は、高級牛の焼き肉がいいよ
夏バテ防止にスタミナを付けるだけだから、鰻である必要はない

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:44:14.11 ID:lCmgB17/0.net]
>>285
もうブリは養殖の方が美味いだろ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:44:21.37 ID:HprFsJGh0.net]
>>258
ペットとして出回る天然鰻を自分で焼いて食べてみては?w
腹側が白いやつはまず養殖ね
天然のはだいたい別種かと思うほど腹が黄色い

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:44:43.71 ID:OWx2xuGi0.net]
>>270
蒲焼にするには焼く前に蒸篭で蒸さないと
皮が軟らかくならないし
肉がボソボソで上手くない



297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:45:03.46 ID:B6CyqY1K0.net]
うなぎの産卵/増殖を養殖でおこなえるようになってほしいわ。
うなぎによく似た別の魚でも可。ベトナムのチャーというナマズがいいらしいが。

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:45:23.12 ID:lCmgB17/0.net]
>>288
頑張って自給自足の生活しろよ

299 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:45:24.45 ID:W1QUn1fG0.net]
>>5
平賀源内

300 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:45:35.72 ID:wrqDvaEm0.net]
丑の日っていつなん?

301 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:45:39.17 ID:+x2y/vXz0.net]
スーパーには国産しか売ってないよねー

外国産のが売ってるって日本のどこにあるの?

302 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:45:49.95 ID:Sl3W4aU90.net]
>>297
たむけんがアップしそうな話だな

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:46:21.59 ID:IDzlVTnv0.net]
>>285
鰻は、鮎に比べると天然に迫ってる方じゃないか?
鯉とかは、養殖の方が美味そう
天然に拘っていいのは、産地に伝手があるとか、自分で好きなだけ獲れるとか、安定供給が約束された人だけだろうと思っている

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:47:14.16 ID:oCENbQiu0.net]
日本人が世界のウナギの6割を食べ続けた結果なのに、いまさら中国を批判したりするのかおかしい
基本的に日本人が食べすぎ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:47:32.62 ID:9eD0zJFk0.net]
>>301
どこのスーパーでも、霧島流水鰻の隣に中国産があるだろう
あ、紀ノ国屋なら知らんけどw

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:47:45.38 ID:8XuGLl+X0.net]
>>301
イオンでも普通に売ってるよ



307 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:47:51.58 ID:8qmpDhoy0.net]
>>292
気水域で不味いんだ?あんまり綺麗じゃない川? うちの方は気水域で釣れる鰻は旨い たぶん牡蠣とか食べてるせいなのかな?

同じ川の上流域で釣れる鰻は旨く無い 地域によっても違うんだな

308 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:48:26.66 ID:SRDgdjel0.net]
関東だけで「土用の丑にうなぎ」ってやってたころは問題なかったんだよ
それが日本全体に広がるから絶滅危惧種になった
うなぎは関東だけにするから、恵方巻きは関西に閉じ込めといてくれ

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:49:16.84 ID:65yaYrOQ0.net]
国産のが一匹で2000円ぐらいだったな
6年前これ以上安かったの?

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:49:23.76 ID:2JXYxcGO0.net]
鰻のタレうますぎだろ

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:49:25.61 ID:dG/oyjZi0.net]
稚魚を根こそぎ獲って、密漁に密輸の悪行三昧の結果がスーパーやコンビニに並ぶウナギだからな
土人にもほどがある
白人さんに怒鳴られるのを待つだけの土人国家だ

312 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:50:25.68 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>309
昔は国産でも1200円ぐらいだった気がする
店で食べても2000円ぐらいだったしな

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:50:31.01 ID:HprFsJGh0.net]
>>297
鰻の完全養殖技術は確立してるんだけどコストが高すぎてダメみたい
天然シラスウナギが禁漁にでもならない限りは
試験的なものを除いて完全養殖物が市場に出回ることはないと思う

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:51:18.83 ID:ANzqkWnI0.net]
>>309
国産で980円だった

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:52:37.37 ID:2GoGak890.net]
疑うわけじゃないけど、安いとか売れてるという実感が俺的にはゼロなんだがw

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:52:49.25 ID:HprFsJGh0.net]
>>308
関東人は関西の文化を押し付けるなとか言うけど
恵方巻きを全国に広めようとしてるの在京マスコミだからな
関西人だけど在京マスコミが宣伝しだすまで恵方巻きなんて聞いたこともなかったぞ



317 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:52:52.89 ID:W1QUn1fG0.net]
>>251
関西は蒸さないだろ?

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:52:55.80 ID:8qmpDhoy0.net]
>>314
それはきっと怪しいヤツ

319 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:53:07.58 ID:OWx2xuGi0.net]
>>307
汽水域はどんな餌でも食いついてくる傾向がある
上流では汽水域で通用した餌で食わないかわりに臭みが少ない気がする
地方によって違うだろうけど

320 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:53:23.86 ID:b2bGnn1B0.net]
セブンイレブンで1980円のうな重が大量入荷してて余ってた
価格設定が強気すぐる

321 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:54:01.49 ID:OWx2xuGi0.net]
>>310
タレと白米があれば完璧

322 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:54:12.30 ID:W1QUn1fG0.net]
>>300
八月六日

323 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:54:31.22 ID:gMfkVVBW0.net]
俺のウナギもここ五年で一番の柔らかさ

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:54:31.83 ID:ANzqkWnI0.net]
>>318
でもイオンの中国産っみたいな骨だらけよりふわふわで肉厚でうまかったな
そのスーパーも無くなっちゃったけど

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:54:34.20 ID:2GoGak890.net]
しかも国産でさえ年々固くて美味しくなくなってる気がする。
少なくともスーパーのは。

中国産は薬品とか怖くて食えないw 牛丼屋とかのもしかり。

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:55:28.22 ID:q/3FTpUc0.net]
てか普通にスタミナつけたいなら焼肉とか焼き鳥でいいわけよ



327 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:55:34.97 ID:YF6mBzIH0.net]
安さ(チャイナ)

328 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:55:36.53 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>325
昔はスーパーのでももっと美味かったよな

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:55:46.06 ID:ANzqkWnI0.net]
>>323
その稚魚はしまいたまえ

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:55:47.76 ID:Vl7T7hCr0.net]
藤井「こっちは鰻しか出さない鰻屋だからね。ファミレスの鰻に負けるわけにはいかない」

331 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:56:03.28 ID:6p+5+q+W0.net]
スーパーの店頭で炭火焼きしているやつ買ったが下手な鰻屋より旨かった。

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:56:09.91 ID:dn6lBq5a0.net]
>>223
続きはよ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:56:36.19 ID:xU255QWb0.net]
マムシ食えや

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:57:10.12 ID:9p6HRDYZ0.net]
マムシの方が高いんじゃないのか?

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:57:18.51 ID:OYyZbaVL0.net]
>>251
お店やってる友達に2000円で調理してもらったんだが
イマイチだった。
でも天然だとあれが普通なのかもね。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:57:46.41 ID:oCENbQiu0.net]
>>308
平賀源内は香川出身だけどな



337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:57:47.97 ID:B6CyqY1K0.net]
>>313 完全養殖技術は、研究所レベルでは
成功したことは知っていたが、まだ確立という状態では
ないね。試行錯誤がつづいているというか、まだまだ
試験場の実験状態。あと5年や10年はかかりそう。そのあとで
ようやく量産化か。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:07.88 ID:6YlXfzDL0.net]
なんでやめれんのかねえ
売る奴にしても買う奴にしても
所詮アジアの土人なのかね

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:17.60 ID:FGE+t55E0.net]
スーパーの味は覚えてないが
今のは高くてあんまり美味くないなと思う
餓鬼の頃、今は潰れてない店が美味すぎてあれを超える店は未だに知らん

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:58:26.08 ID:6p+5+q+W0.net]
マムシの方が高いけど。比べ物にならないくらいうなぎの方が旨い。

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:51.54 ID:2GoGak890.net]
子供の頃一度だけ鰻屋のやつ食べたけど、スーパーのと別物すぎたな。というか別の料理かってぐらいw
あれはどういうワケなんだろ。天然でもあまり差はないらしいし。

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:58:53.97 ID:B6CyqY1K0.net]
>>330 有名なセリフだね。かつて強かったころかな。

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:58:59.90 ID:m+STBLqo0.net]
土用の丑の日なので、
KFCのフライドチキン堪能した。

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:16.43 ID:OWx2xuGi0.net]
マムシは身はボソボソ骨だらけで食うところが無いな

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:26.96 ID:9cALWozI0.net]
てゆーか

ウナギが美味いかマズいかってタレで決まるよね
ということはウナギいらないよね?

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:59:33.51 ID:8qmpDhoy0.net]
>>319
そうなんだ うちの地元じゃ上流域の方が圧倒的に数も釣れるが皆 川の河口でやってるな外道多くて中々 鰻釣れないが



347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:00.36 ID:B6CyqY1K0.net]
>>326 ブタ肉とかは、脂はこってり乗っているよな。

348 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:04.15 ID:n0VX6RTX0.net]
まあ、朝鮮人は日本文化否定だから
うなぎは食べないわなww

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:26.52 ID:9p6HRDYZ0.net]
>>345
一度白焼きを食べてみな

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:38.86 ID:ucsVv80X0.net]
夏に鰻食ってどうするんだよ

351 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:46.35 ID:OYyZbaVL0.net]
>>256
南仏で思ったんだけど、料理が旨いというか
素材が反則レベルで旨いんだよ。
でも牛はイマイチ。

調理の技術で言うと、本当に日本が世界一かもね。
日本の野菜っておいしくないのに。

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:00:47.54 ID:es8GzVTU0.net]
ウサギに見えた寝てくる

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:58.29 ID:B6CyqY1K0.net]
>>345 サンマの蒲焼き食べてみ?。
ウナギのたれを使ってもやっぱりサンマだぞ。

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:01:12.90 ID:n0VX6RTX0.net]
スーパーうなぎだらけだったな

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:36.18 ID:HprFsJGh0.net]
美味いのは皮
臭いのも皮

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:55.40 ID:6YlXfzDL0.net]
なけなしの稚魚を根こそぎ掻っ攫って、豊漁だとね
頭おかしい



357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:01:56.71 ID:AEWAOQlA0.net]
ボジョレー・ヌーボーみたい

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:02:00.51 ID:s4asqIid0.net]
スーパーのうなぎは余りにあまってたけどな。
あまりに高すぎて誰も手出さないからうなぎだけに限りポイント通常の三倍とかやってた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef