[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 04:34 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 595
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】先生は試合に「早く負けてほしい」? ネットが明らかにした「ブラック部活動」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 12:48:40.88 ID:CAP_USER9.net]
部活指導のあり方が問題となっている。長すぎる練習時間や少なすぎる休養日など、課題を是正するため、スポーツ庁は総合的なガイドラインづくりに取り組み始めた。
具体的に先生はどのような状況なのか。部活動の問題を研究してきた名古屋大学の内田良・准教授に寄稿してもらった。

■試合では「早く負けてほしい」

部活動指導の負担を嘆く教員の声のなかで、私がもっとも衝撃だったのは、試合に「早く負けてほしい」という発言である。大会で一生懸命声をあげている指導者が、心の奥では「早く負けてくれ。休みたいんだ」などと思っていようとは……。
私にとってこれが衝撃だったのは、まさにそうした考え方が学校文化のタブーだからである。率直に考えれば、教育者としての素質を疑われるかもしれない。
私の目から見ればその先生は、本当に生徒思いでユーモアもあって、包容力がある、素敵な先生である。逆に言えば、それほどに生徒思いの先生でさえ、大会で頑張っている生徒を前にして「早く負けてほしい」と思ってしまうほどに、先生たちは追い詰められている。

■10年間で大幅増の部活動指導時間

図1 各種業務における勤務時間の増減(平日/休日) ※文部科学省「教員勤務実態調査」の速報値(2017年4月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-16cac80d98e44f45c189337f6fe3b68e4.jpg

2017年4月に公開された文部科学省による10年ぶりの「教員勤務実態調査」(小中学校の教員対象)の結果(速報値)は、部活動の過熱ぶりを浮き彫りにした。
勤務時間全体についていうと、中学校教諭の場合、前回調査の2006年度と比較して2016年度には、平日一日あたりで32分、休日一日あたりで109分、勤務時間が増えている。

そして中学校の各種業務内容のなかで突出して増加したのが、中学校の休日における「部活動」である。休日の一日あたりで、64分もの増加である【図1】。
教員の働き方改革のなかでも、部活動のあり方の改善は、最優先事項であると言える。

■「自主的な活動」が強制されている

図2 教員全員で部活動指導に当たっている中学校の割合 ※スポーツ庁「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査報告書」(2016年12月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-269c284d17cd882a50bc618d4b2143fbc.jpg

そもそも部活動は授業とは異なり、教員の本来業務ではない。だから、学生時代に大学で部活動の指導方法を学ぶこともない。そして、部活動はその多くが教員にとって所定勤務時間外の活動である。だが教員は法制度上、残業ができない。

つまり建前としては、部活動は教員の「自主的な活動」に位置づけられる。だが現実には、教員は全員で部活動を指導することが慣例となっている。
実際に2016年度のスポーツ庁による全国調査では、じつに87.5%の中学校で教員全員による指導体制がとられている。希望制としているのは、たったの5.3%である【図2】。「自主的な活動」とは名ばかりである。

指導の強制にくわえて、平日の夕刻(ときには早朝も)とさらには土日と、所定勤務時間を超えた部活動指導が当たり前になっている。そして平日残業代なし、土日も上限数千円の手当がつくだけである。
しかも、当の競技や活動が未経験であっても、そこに巻き込まれる。今日の部活動が「ブラック部活動」と総称されるのも、もっともである。

>>2以降に続く

配信 2017.07.25 11:30
THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170724-00000010-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-74.59YB6KxJS6-oVPGhgabD7Q.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2F

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:15:58.58 ID:qPur0iJs0.net]
勉強を教える人、生活を指導する人、部活の指導をする人
全部分ければいいやん
ワークシェアリングで一億総活躍、部活は義務でも無いし暇なOBとか他業種でもいくらでもいるだろ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:16:34.78 ID:PCFOGIlG0.net]
日本で総合スポーツクラブがあまり発展しなかった理由が良くわかるな

52 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:17:52.81 ID:q2SJIVkZ0.net]
早い話が行政不当要求に屈してるだけではないの

 「接待でも寄付でも応援でも口利きでもするから我々支援者、学園のために試合に勝ってくれ」
 「街をぶらつくと素行不良になりがちな子供をしばらく預かってくれ」

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:19:21.66 ID:nCB82N960.net]
諸悪の根源は野球部

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:20:40.20 ID:vvVedFkd0.net]
総北の監督はブラックどころか空気

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:20:59.82 ID:b3GP72z/0.net]
正直でいいじゃないか。

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:29.23 ID:zFEjzTZh0.net]
で全員が全員忙しいの?
日曜も部活を担当する教師だけを抜き出した数字じゃねーの?

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:57.22 ID:ZY6TuK/s0.net]
市内大会だと初日は運動部の生徒がほぼ全員出る。
だから文化部顧問や管理職で、適当に遊ばせて直ぐ下校。
普通の学校は初日でほぼ負けるが勝った教師は自習課題をだして試合に行く。
市民体育館の都合で、バスケとバレーは毎年交替で初日に行く。
ある年から、何時もバスケが初日に残るようになった。
バスケ専門委員中に聞いたら
「先生、その方が初日の午後、自由に体育館を使えますよ」キチガイめ。

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:22:38.59 ID:4HmMHtnu0.net]
>>9
子供に威張りちらして夏休みたっぷりの楽な仕事だよ。現実は。
なにが大変なもんか。
だいたい残業しなくても調整額をすでにもらってるじゃん。このうえ何を楽しようとするのか。嫌なら辞めてほしいよ。
適性ないから。



59 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:23:35.39 ID:q2SJIVkZ0.net]
公立校で専門のコーチを雇う必要はないでは

もともと必要な教育指導なら「もれなく全生徒公平に」サービスすべきもの。
(授業についていけない生徒を救済するのではなく)特定の生徒の記録伸ばして
将来の利益を伸ばしてやることや、地域学校の名誉を高めたいのなら
「利益を受ける人の自腹による投資」でまかなうべきないか

60 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:23:43.07 ID:aO9CkXRg0.net]
別に強豪とかじゃなければそんなもんだろ
俺の入ってた部の隣の卓球部とか相手が得点入れてるのに
うんうんってうなずいてる教師とかいるって笑い話をしてたぞw

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:24:16.17 ID:k8OxILbu0.net]
部員4名のソフトテニス部だったんだけど
いかにもクジ引きで負けて押し付けられましたみたいなツラの先生が顧問になって
大会の途中で帰ったり、あきらかにやる気なかった

62 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:24:29.30 ID:4HmMHtnu0.net]
>>56
夏休みの動向表とかあって学校にいないのがデフォだから。あいつら。
自宅研修wが忙しいみたいですよ。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:24:44.61 ID:IoGSgY+d0.net]
学校にはむしろ部活やりに行ってたわ
朝練、昼練、放課後、これのお陰で無遅刻無欠席で高校乗りきって
第一志望の名門大学からの推薦もらえなかったから、3年生の後半は寝ずに勉強して、一般入試で志望大学に入って
そこでレギュラー取ったけど、同時に勉強も面白くなって、そのまま大学院に行って
部活は俺の人生をスゲー支えてくれたよ

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:24:58.37 ID:6mZAtTGy0.net]
>>42
小学生ならありがたいかもしれないけど、中学生以上なら手間かからないし、むしろ毎日お弁当と2リットルの水筒2本持たせるのが苦行だった。
熱中症注意報が出ても御構いなしで1日部活。
子供が死なずに卒業してホッとした。

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:25:28.65 ID:NoeGqa3x0.net]
>>5
ガチガチの組合教師はそもそも部活の顧問なんか徹頭徹尾拒絶するかと

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:27:04.59 ID:jnbAP5KR0.net]
日教組が分裂して力が無くなったのが全ての原因
もともとイデオロギー的にほとんど違いはないんだから
共産党系の全教と共闘して教員のための労働環境実現のために行動すればいい
クラブの顧問をやらされるのが非組合員ばかりになったら嫌でも組合に入るようになるよ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:27:31.50 ID:yaAODYRJ0.net]
高校野球でレギュラーになれずスタンドで応援してる奴も内心では負けろと思ってそうだなw

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:27:34.48 ID:1pgsbnCX0.net]
高校の各種競技の強豪校は中学の部活で鍛えられた連中が集められて精鋭が頑張っているわけだろ
中学の部活が廃れるとアスリートも質が落ちてオリンピックからスポーツ競技、スポーツビジネスまで響くことになるから
金と政治の問題にしないと立て直せないだろ



69 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:28:50.19 ID:i7dzvjws0.net]
そういやうちの母校がまだ高校野球の地方大会に残ってるのだが、甲子園決まったら、一緒にお祭りしようと思う

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:29:17.61 ID:IniboYor0.net]
部活は教師たちの圧力もあるけど、親側の要望もあるからなもっとたくさんやって欲しい、県大行ったら内申アップするからさ

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:29:50.83 ID:Bdnzo8ud0.net]
スポーツ庁はどこ行くんだろな?
・「勝てば官軍」精神組織と選手の育成
・体の健康の促進 ← 厚労省の全年齢層、文科省の、えーと、小学校から大学までぐらい?と被る
・健全な心の育成 ← 一部のプロの流儀(スポーツだけじゃないなw)とサポーター(スポーツだけじゃないなw)見てみ?矛盾は起こり得る

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:30:16.63 ID:MEiHTgST0.net]
>>1
学校の教員が部活動の指導なんてする必要ねーだろ
専門家雇えよ

73 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:30:47.56 ID:nqC+3Dka0.net]
改善は非常に難しい
日本の家電メーカだって問題点わかってながら没落が止まらんし

商売関係ない部活動を変えるなんて、この奴隷国家日本じゃ不可能に近い

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:30:50.53 ID:Zfu/ZIqO0.net]
うちの高校も野球でわざと負けたっけ
表向きは抑えのエースを投入した感じだけど
こいつピッチャーですらない万年補欠w
どうしても高校野球は全校生徒で応援行くんで
授業遅れるから他の先生から文句言われるんだよな

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:30:54.99 ID:jA4tAgwW0.net]
中学の時の野球部は苦痛でしかなかったな。
強制丸坊主だったし、給水すら満足に許されなかった。
土日の休みなんか年に数日。
野球部なのに甲子園中継すら見れない。
なんだったんだよあれは。

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:31:02.06 ID:IhowyyLE0.net]
いや、部活動を廃止すれば良いだろwあれは時代にそぐわない
体罰も起こる、死亡事故もイジメも起こる、間違いなく負の温床だと思う

スポーツしたけりゃスポーツ進学校へ逝けってんだよw
学生の頃から思ってたんだよ、部活動は正直いらんだろ?

学校で教えるのは”体育”だけでいいんだよ
つまり余計なことスンナ!ってことだよw

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:09.09 ID:MEiHTgST0.net]
>>68
スポーツが強いのはいいとして
それでどうやって国家としてメシ食えるの?w

無駄すぎるわ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:30.32 ID:MEiHTgST0.net]
>>76
つーか、体育すらいらんだろ
時間の無駄



79 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:31:40.18 ID:0IXI4uw80.net]
早く負けて欲しい
レギュラー以外の補欠組みはそう思ってたな
自分らが試合する訳じゃないのに
何しに出なきゃならんのだと

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:58.99 ID:UeXSKSPc0.net]
高校野球の選手を持つ家族は、「応援の滞在費とか、応援してくれる人の接待とか大変なので、初戦で敗退して欲しい」って言ってた。
まぁ、偽らざる所だろうな。確かに、行くにしても、自宅で応援するにしても、地方だと近所の人が集まっちゃうので、お茶や菓子出したり、
バスのチャーター代出したりで、選手の家族はみな大変らしい。

81 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:34:14.36 ID:nqC+3Dka0.net]
>>78
いや、さすがに体育の授業までなくすと
肥満児が増える
適度な運動は勉強にも役立つから週3時間程度の体育は必要だよ

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:34:40.53 ID:4HmMHtnu0.net]
スポーツなんかそもそもいらない。
ステートアマにうつつを抜かした東ドイツ、ソ連なんかそれで滅亡したようなもんだし。

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:35:19.20 ID:0N61yyM10.net]
>>42
親が楽するためならアメリカみたいに親が皆で金出して指導者雇えばいいんだよ。

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:37:57.66 ID:OaWIqVQB0.net]
女子陸上部顧問なら替わりにやってやんよ(´・ω・`) ノ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:38:42.03 ID:3Wpx8H0e0.net]
>>33
野球は嫌われてきてるな 甲子園常連組が敗退、無名の公立校が出場……野球に人が集まらないんよ、

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:39:48.38 ID:g7GOGnNm0.net]
部活専門の人材雇えるようにすべき

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:40:22.69 ID:fil+o7x80.net]
野球部の顧問が,野球好きとは限らないし

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:09.66 ID:FfCOK1yR0.net]
だったら教員やめろ



89 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:23.70 ID:RjJ/yS490.net]
テニス部とか水泳とか、よくわかんないけど
女子がいるなら眼の保養にもなるだろうけど、

野球部の夏の大会とかって...ww

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:43.72 ID:oCKZ9qeW0.net]
部活への強制加入は止めるべき。
あくまで課外活動なんだから。
生徒もやりたくないだろう。

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:42:03.66 ID:q2XvNOPk0.net]
>>86
ところがどっこい、学校は先生以外の大人、指導者を嫌うんだよな

日教組キチガイ的には先生が一番偉くて、警察自衛隊は人殺しだから

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:42:36.64 ID:yy81Bou50.net]
部活は教師OBがボランティアでやればいいんだよ

93 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:42:40.86 ID:UMXnOYYj0.net]
吹奏楽部も「早く負けろ」って呪いを込めて野球部の応援してるよ。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:00.33 ID:UeXSKSPc0.net]
>>93
吹奏楽部って、まるで野球部の付属みたいな扱いなのが嫌だった。
で、大学に行ったら、今度は応援団の付属みたいだった。

それで辞めた。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:07.62 ID:rAfujtnR0.net]
甲子園に応援に行かされた友達が
自分とこの野球部が早く負けることを祈ってたって言ってたなw
暑すぎてうんざりだったと

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:09.62 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>67
補欠君がnhkのカメラに映され続けるのが、何ともせつない。
補欠君はスタンドで映されたくないはずだ。勘弁してやってくれ。

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:54.20 ID:Iy5dLJwC0.net]
早く負けろと思ってるのは、スタメン以外の関係者全部だよw

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:46:22.01 ID:0OujAO/m0.net]
>>96
ザキヤマはそれをネタにしてたな



99 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:46:45.90 ID:8J5ocVPi0.net]
世の中の人間が皆ガキ化してるわ
休みたいっていつまで子供の気分なんだ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:47:49.21 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>93
とりあえず、吹部は練習うるさい。うるさすぎる
曲を練習するならいいが、ドーレーミーファーソを延々と吹き続けるのがイヤだ。

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:49:31.68 ID:CQfhOMRp0.net]
そもそも「部活動」という仕組みそのものを根本から見直すべき時期だよ
特に、学校の教員が兼任で指導しているって日本だけだろ
昔ならともかく子供の数も減ったんだから、ちゃんと競技経験がある専門の指導者を置くべき
その意味では私立の強豪校はあるべき姿に近い

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:49:42.47 ID:nhx0r5o20.net]
>>8
底辺層を教師と対立させる目論見


           朝鮮人です

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:50:09.65 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>98
そう!
だからチアをもっと映してくれ!補欠は映さなくていい!
チアは自分で納得してるんだから良いはずだ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:51:48.24 ID:pb89UeU40.net]
スポーツしたいなら、私立かクラブチームとかでいいだろ

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:52:32.86 ID:0IXI4uw80.net]
高校野球の楽しみなんてチアのパンチラだけだろが

106 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:52:51.38 ID:4HmMHtnu0.net]
>>36
ある日完全に禁止しないとなくならないよね。

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:54:07.40 ID:Wl4errPzO.net]
>>100

長期休みでも、朝から晩までだからな。何か作業したい人や体調悪い人たちからしたら、最悪だろうな。ゾッとするわ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:54:21.79 ID:jTjKTlYk0.net]
>>99
いやーみんな君みたいに無休上等3時間睡眠では乗り切れないよ。
タフだなあ。



109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:57:25.33 ID:hIk4zhM00.net]
>>99
休みたいという気持ちに大人も子供もないだろ
奴隷根性植え付けられた人は大変だなw

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:58:13.13 ID:BP1VabX20.net]
勝ったら休日出勤じゃーん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318645.jpg

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:58:27.94 ID:ctb90c0x0.net]
部活動が本当に大事なら平日に大会やれって事だな。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:59:19.11 ID:UeXSKSPc0.net]
>>100
ご迷惑をお掛けしております。
ロングトーンという練習です。

(でも、運動部だってウォーーとかオォーーーとか、新入生に意味なく横に並ばせて叫ばせてるじゃん…)

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:59:20.44 ID:dv3d2HHx0.net]
やめちまえやめちまえ。クソは指導で子供らが怪我したり
死んだりする方がよっぽど問題だわ。審判させてもロクすっぽ
ファールも取らず、選手たちの何の修練にもならん。
そこそこ有能な外部コーチを呼べない場合はその部活動は活動禁止。
それで良いだろ。

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:59:45.68 ID:HqoHlLto0.net]
部活なんて各個人が地元のスポーツ団体でやればいい話。

それより公立教師は勉強だけはしっかりと教えて私立にでも対抗できるようにしてくれ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:00:07.12 ID:5L3C3VOm0.net]
>>93
楽器で火傷しそう

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:00:32.23 ID:d6v22L3M0.net]
革マルっぽいな

>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

>" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:00:33.40 ID:59sQa/2I0.net]
>>4
安西先生って教員免許持ってるのかな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:01:48.89 ID:pb89UeU40.net]
高卒で就職するなら、部活より勉強だよ



119 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:02:50.64 ID:/aV24Y6S0.net]
>>67
オレの通ってた高校は、野球部(選抜優勝の経験あり)があったけど、関係のない生徒まで
応援に駆り出されるから、関係者以外は『早く負けろ』って思ってたよ。夏のクソ暑い時に
予選の応援なんか行けるかよ。単位をくれる訳でもないし。

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:03:32.08 ID:G8YvrmGp0.net]
部活は暇な教師にやらせるべきだな
少子化で生徒数が半減してるのに教師はほとんど減っていない
要するに暇な教師があふれているわけだ

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:03:39.58 ID:61ItQuLf0.net]
ああ〜…何だか分かる気はするわ…
早く負けてくれよという気持ちと勝つならとことん勝ってくれという心理
これがせめぎ合ってるんだろうな

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:03:49.16 ID:ty+mZ35y0.net]
安西先生
「あきらめたら?そろそろ試合終了でしょ?」

123 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:04:18.54 ID:euuwWDHP0.net]
女子って大人になってスポーツ続ける人も多くないし
ヒラヒラ着飾ったりするのが好きで
ほとんど主婦になるのに
何で学生時代は運動部やらせたがるんだろうね?

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:08:24.31 ID:2FKbmDu90.net]
>>67
そんなわけない
自分が雑魚チームのベンチ入りすらできない雑魚の中の雑魚てことになってしまう

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:08:42.31 ID:+jqLm+Jr0.net]
安全面と健康面だけ指導してればいいじゃん

126 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:09:29.85 ID:VuKm03G30.net]
私立学校だと裁量で先生を適切に処遇出来る
のではないかな?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:09:55.05 ID:CcN93OkE0.net]
生徒が朝練とか言って朝7時には学校に来る 当然その前に学校に行って校門や校舎の鍵を開け待ってなければならない そして部室の鍵を生徒が取りにきて居ない時に怪我でもされたらマスゴミやモンペ親に教師の責任にされるから見ていないといけない
授業後は職員会議が一時間から二時間程あるのだけど途中で抜け出して部室の指導に行かないといけなく野球部なんて甲子園前は夜11時までナイター練習
それが終わった後にテストの採点や提出物や課題の確認

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:10:15.14 ID:6R0GNEOn0.net]
自治会もだよね。


早く地区の祭の手伝いをガキに手伝わせて役所から補助金もらいたいものね。



129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:10:26.10 ID:OIQwin9f0.net]
わかるな、ウルトラクイズとかでも下手に勝ち進んじゃうと大変だったらしい

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:11:05.67 ID:CjtHh6yW0.net]
サッカーとか生徒より下手なやつ多そう。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:11:20.30 ID:7EkGg2T40.net]
学校の部活なんて健康のため程度でいいはず
本格的にやりたいなら外部の専門機関でやれ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:11:22.60 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>107
そうだよ〜
>>112
ロングトーンつてのは控えめにお願いしたいですな

133 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:11:39.76 ID:3FaWQ+/E0.net]
部活なんて軍事教練なんだから黙って走ってりゃいい
大会とかどうでもいいのよ

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:12:38.63 ID:PCFOGIlG0.net]
その一方で、部活の顧問のほうが本業なんじゃないかって教師も大勢いるしな
マイクロバスを運転できるように免許を取って、土日はバスで遠征して強豪校と練習試合とか

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:13:33.81 ID:uO/R0xSK0.net]
手当は改善して差し上げろよ
外部委託とか

そういや俺の塾の先生だった人
教師じゃないのに何故か隣の中学バスケ顧問してたな
なんでたろ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:14:02.57 ID:01rYY2v80.net]
野球部で中学からレギュラーだった奴が強豪校行って高校最後の県予選でスタンドで応援してたけど
中学からずっと補欠だった俺は高校で1年からレギュラーだった
まぁ、3年連続1回戦コールド負けの弱小校だったけど面白かったよ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:14:14.83 ID:uMeou5Bj0.net]
上位大会進出確定すると、わざと負けるようなメンバー布陣で早々負けて選手の負担を減らすという作戦はある。
これなら控えの選手も出れて内申にもプラスになるし。

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:18:27.80 ID:BZq5y7lZ0.net]
元国体入賞者が自身の専門競技を指導するとか
藝大卒が吹奏楽や美術部を教えるとか言う例も稀にはあるとは思うが
基本ド素人がド素人を指導してるだけでホント低レベルな活動だからな
先生も生徒も部活動なんて時間のムダでしかない



139 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:17.24 ID:dKFwm1T80.net]
>>13
裁判で負けたからそれはできないんだよ。

140 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:28.86 ID:6ogdarBN0.net]
先生も親も強豪にあたってさっさと負けてくれますようにって思ってるよw

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:52.12 ID:66R1ef6G0.net]
>>90
あれはいつからああなったんだ??
40代だけどクラブ活動(週一)か部活動(毎日)のどっちかに入れって程度だったから
クラブ活動選んでのんびり適当にやってた

今は毎日やる部活動に強制加入みたいのよく聞くけど気の毒すぎる
学校次第なのかな

142 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:22:00.08 ID:YH+FYMZJ0.net]
部員足りないなら他部から大会の時だけ借りて出場してるのって
何なん?
借り物競争じゃねーんだから、足りない時点で辞退すべきだろ?
そこまでして大会出たいならその学校受けないで、部活盛んな学校受けるべきだし、
完全に自己責任の問題。
スポーツというか団体競技舐めてるし、顧問や周りの人間に対して非常に迷惑。

143 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:22:03.68 ID:1lhZwjXw0.net]
勝って欲しい、負けたら査定に響く、外部委託制になったら、
学業そっちのけの私立スポーツ校のようになりそうだなw

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:22:36.02 ID:0/IKiGSh0.net]
その程度でブラック扱いはひどすぎる

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:22:50.35 ID:nQBaPPR10.net]
公立の先生なんてそんなもんだろ
本気でスポーツやりたきゃ私立行けよ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:23:33.64 ID:4FkSuwgsO.net]
弱小高なら普通に考えてるだろ?
東京みたいに無駄に数だけ多くて野球なら東西分けたり選抜出たいから秋大会出て来ねえし吹奏楽なら支部大別だったり。
そっちの方がアホかと思うがなw

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:25:16.27 ID:0/IKiGSh0.net]
別に教師が早く負けろと心の中で思っててもいいよ
むしろ試合に勝つ大義名分で体罰誤魔化すほうがよほど悪影響

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:25:50.76 ID:R62rqvHn0.net]
>>13
それで事故でも起こったら現場にいなかった教師の責任とか言われんだろ



149 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:25:53.18 ID:dKFwm1T80.net]
>>62
そんなのもうないよw

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:27:56.06 ID:3Tjy7Zf40.net]
だいたいもんぺのせい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef