[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 04:34 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 595
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】先生は試合に「早く負けてほしい」? ネットが明らかにした「ブラック部活動」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/07/25(火) 12:48:40.88 ID:CAP_USER9.net]
部活指導のあり方が問題となっている。長すぎる練習時間や少なすぎる休養日など、課題を是正するため、スポーツ庁は総合的なガイドラインづくりに取り組み始めた。
具体的に先生はどのような状況なのか。部活動の問題を研究してきた名古屋大学の内田良・准教授に寄稿してもらった。

■試合では「早く負けてほしい」

部活動指導の負担を嘆く教員の声のなかで、私がもっとも衝撃だったのは、試合に「早く負けてほしい」という発言である。大会で一生懸命声をあげている指導者が、心の奥では「早く負けてくれ。休みたいんだ」などと思っていようとは……。
私にとってこれが衝撃だったのは、まさにそうした考え方が学校文化のタブーだからである。率直に考えれば、教育者としての素質を疑われるかもしれない。
私の目から見ればその先生は、本当に生徒思いでユーモアもあって、包容力がある、素敵な先生である。逆に言えば、それほどに生徒思いの先生でさえ、大会で頑張っている生徒を前にして「早く負けてほしい」と思ってしまうほどに、先生たちは追い詰められている。

■10年間で大幅増の部活動指導時間

図1 各種業務における勤務時間の増減(平日/休日) ※文部科学省「教員勤務実態調査」の速報値(2017年4月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-16cac80d98e44f45c189337f6fe3b68e4.jpg

2017年4月に公開された文部科学省による10年ぶりの「教員勤務実態調査」(小中学校の教員対象)の結果(速報値)は、部活動の過熱ぶりを浮き彫りにした。
勤務時間全体についていうと、中学校教諭の場合、前回調査の2006年度と比較して2016年度には、平日一日あたりで32分、休日一日あたりで109分、勤務時間が増えている。

そして中学校の各種業務内容のなかで突出して増加したのが、中学校の休日における「部活動」である。休日の一日あたりで、64分もの増加である【図1】。
教員の働き方改革のなかでも、部活動のあり方の改善は、最優先事項であると言える。

■「自主的な活動」が強制されている

図2 教員全員で部活動指導に当たっている中学校の割合 ※スポーツ庁「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査報告書」(2016年12月公開)をもとに筆者が作図
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170724-00000010-wordleaf/20170724-00000010-wordleaf-269c284d17cd882a50bc618d4b2143fbc.jpg

そもそも部活動は授業とは異なり、教員の本来業務ではない。だから、学生時代に大学で部活動の指導方法を学ぶこともない。そして、部活動はその多くが教員にとって所定勤務時間外の活動である。だが教員は法制度上、残業ができない。

つまり建前としては、部活動は教員の「自主的な活動」に位置づけられる。だが現実には、教員は全員で部活動を指導することが慣例となっている。
実際に2016年度のスポーツ庁による全国調査では、じつに87.5%の中学校で教員全員による指導体制がとられている。希望制としているのは、たったの5.3%である【図2】。「自主的な活動」とは名ばかりである。

指導の強制にくわえて、平日の夕刻(ときには早朝も)とさらには土日と、所定勤務時間を超えた部活動指導が当たり前になっている。そして平日残業代なし、土日も上限数千円の手当がつくだけである。
しかも、当の競技や活動が未経験であっても、そこに巻き込まれる。今日の部活動が「ブラック部活動」と総称されるのも、もっともである。

>>2以降に続く

配信 2017.07.25 11:30
THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170724-00000010-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-74.59YB6KxJS6-oVPGhgabD7Q.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2F

4 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:50:39.56 ID:93T/QR3i0.net]
安西先生はそんな事言わない

5 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:50:46.79 ID:qce47OUR0.net]
日教組の活動がなくなって暇のはずなのに

6 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:52:16.68 ID:0OujAO/m0.net]
>>4
安西先生は基本見てるだけで実務はゴリがやってるからな

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:52:57.98 ID:3zP4xOP00.net]
残業手当ても出ないボランティアだからな

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:53:17.07 ID:AxfgDOt/0.net]
甘えるな
基本給が高いんだから我慢しろ

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:53:44.36 ID:UrjGFAr40.net]
まあ面倒な責任は負わされるわ休日返上だわロクなことではないな

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:53:50.42 ID:jiXmdalV0.net]
>>4
安西先生って授業とか生徒指導やってんのかな?

11 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:54:26.13 ID:WWyBYVzy0.net]
市立や県立の学校だったら顧問には勝ってもメリット無いからな

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:54:31.33 ID:zAtALAqP0.net]
蔦監督も
あしたは負けてもええ
といった



13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:54:57.09 ID:r8kgKsYD0.net]
部活は部長に仕切らせて終わりに顔出せばいい
その間雑務して帰れよ
試合以外は土日は活動しなきゃいい

これだけ
負担なんか殆ど無いはずだけど?

14 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:55:09.14 ID:V32AY0NQ0.net]
まーその気持ちは分かる
夏休み期間中とかだと学校が推してる部だと親も力入ってるから練習時間減らしたり
休日が多かったりするとスケジュール配られたその日に苦情が来るらしいからな
ウチの娘のサッカー部が全国3位とかになったらしくて、学校上げての気合の入りようはヤバイ
部でTシャツ作ったり練習時間や練習試合の増加で親たちは送迎等でてんやわんやだわ
当然先生はほぼ毎日出てくる事になる

きついだろあれは

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:55:21.78 ID:8WjR2K+n0.net]
甲子園とか一般の生徒も思ってます
強制参加とかバカじゃないの
ホントに野球は消えて欲しい

16 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:57:26.73 ID:Dwo3zVMS0.net]
高校野球は生徒と父兄だけじゃないぞ
教材とか納めてる企業総出で甲子園に応援に行かされる

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:58:09.11 ID:WgnAczqq0.net]
夜遅くまで土日も中学部活やってるもんな

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:58:13.99 ID:dObPta/z0.net]
>>13
みんなそれが出来るなら誰も困ってない
同調圧力で今まで通りの活動をやらねばならないから困ってるわけで

19 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:59:01.84 ID:q2SJIVkZ0.net]
でっぷりと腹の出てる肥満が運動部のコーチしてるのは冗談かよ

20 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:00:58.81 ID:axjmnTZV0.net]
>平日の夕刻(ときには早朝も)とさらには土日と、
>所定勤務時間を超えた部活動指導が当たり前になっている。
>そして平日残業代なし、土日も上限数千円の手当がつくだけである。
>しかも、当の競技や活動が未経験であっても、そこに巻き込まれる。

そりゃ誰もやりたがらんわけだ

21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:01:02.87 ID:jeD1bRCc0.net]
>>5
組合が弱くなったら労働者の待遇が悪化したんだろ!民間と一緒だ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:02:01.17 ID:wRmxYtS80.net]
学校のクラブ活動は「勝たなければならない」ところが辛いんだ
好きだったはずのスポーツが、単なる苦行になり果てた例も多い



23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:02:02.85 ID:cIFM1crR0.net]
残業手当や休日出勤手当が出るだろ
贅沢言うな

24 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:02:08.68 ID:zbdDrZvg0.net]
弱いチームを作りたいのなら一生懸命指導しなければいい

25 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:02:13.05 ID:NCI7H6w80.net]
そりゃコールドで初戦敗退してほしいだろ

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:02:35.86 ID:C2NNymjm0.net]
>>1
今後、顧問をそういう目で見ることにする

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:02:49.60 ID:9LCbLMMi0.net]
お前ら今日は絶対勝ってこい!と言われるより、負けてもいいから今日は頑張れの方が良いじゃない

28 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:02:56.37 ID:ZY6TuK/s0.net]
>>13
バスケの顧問を10年やったが(ド素人で興味なし)超大変。
  素晴らしい部長がいた時は「先生は居るだけでいいから」(事故対応)
でも往復二時間の通勤と3時間の拘束。(土・日)

29 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:03:07.35 ID:q2SJIVkZ0.net]
何のためにやるのかを明確にすることだよ。

自軍が勝てば誇れる一方で、負けた相手チームは屈辱を受ける
誇りを得るのは誰のためなのか 
OBや学校の名誉というエゴ目的なのか教育目的なのか

まっすぐな教育を目指すのなら勝利至上主義というのはおかしい

30 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:03:24.09 ID:NCI7H6w80.net]
>>26
今までどういう目で見てたんだよwwwww

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:03:58.78 ID:65A2gzGL0.net]
>>8
そんな高くねえんだけど…

32 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:04:20.95 ID:0OujAO/m0.net]
>>23
出ないから問題なんだろ



33 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:05:19.22 ID:54MkjnBQ0.net]
マスゴミは必死に隠蔽するだろうが、野球は地味に地道に嫌われていくよ
利権が絡んでいるマスゴミは絶対に認めないけどなw

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:05:57.85 ID:Yz21m6yG0.net]
>>13
最近のガキは加減知らないから任せたら怪我人や下手したら片輪続出じゃない?

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:06:02.53 ID:nJtfU/ye0.net]
さすがにこれはやめるべき風習だろ

36 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:06:08.67 ID:nqC+3Dka0.net]
部活に関しては・・
なんか改善の望みが薄いんだよな
もう30年以上こんなんだから

日本の非効率根性主義と施設の不十分さ、指導者のレベルの低さ
日本特有の同調圧力 日本人の従順さ

すべてが絡み合って、もうどうしようもない
改善にはあと50年ぐらいかかりそう

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:06:58.37 ID:urzH9yJj0.net]
体育の目的である健壮からかけ離れてる
イジメと洗脳しかしてない

38 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:07:41.53 ID:q2SJIVkZ0.net]
公共社会に貢献するために試合に勝つのではなく
自分達、地域のプライドという我欲を満たすために勝つんだよな 

 こんな利己的なものは教育でもなんでもないから

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:08:20.66 ID:mzyh6qP80.net]
部活が日本人労働者の奴隷根性を育成している
あのスポ根のノリが気持ち悪くてイヤだった

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:08:21.69 ID:WDNEo30p0.net]
知り合いに教師の人いるけど大変そうだよ
顧問やってるとマジで休み無いみたい

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:08:43.26 ID:q+HPihF30.net]
ストレス発散の暴力指導は出来なくなってきたからな

42 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:09:09.61 ID:V32AY0NQ0.net]
>>35
ところが親からすると「夏休み中の数時間を預かってくれる所」という考え方なんだよね
ひーひー言うのは練習時間が長いとか強豪校だったりする部活のみ
そういう所は大して無いから親は楽出来る&仕事に行けるというシステム

需要がちゃんとある物だから中々消えない
簡単な話じゃないんだよなこれ



43 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:09:34.26 ID:NCI7H6w80.net]
>>36
改善は難しいが、これ以上悪事を積み重ねることを防止することはできる
つまり、部活動の全面禁止一択

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:12:43.53 ID:bEc1emWK0.net]
タッチにもいたな
meigen.keiziban-jp.com/wp-content/uploads/2015/09/kashiba.jpg

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:13:12.23 ID:PCFOGIlG0.net]
早く負けろってことはトーナメントの団体競技だよなぁ・・・

46 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:13:19.99 ID:1pgsbnCX0.net]
義務教育はサラリーマン養成機関なんだっけ
終身雇用が一般ではなくなって非正規や主夫まで出てくると
高度経済成長のノリもモチベーションも誰も続ける気持ちがなくなる

47 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:13:45.97 ID:q2SJIVkZ0.net]
>>42
中高校を保育園として利活用するのは適切な公金の使い方ではないと思う

48 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:14:48.10 ID:4JoBvoF+0.net]
部活動は専門のコーチを学校が雇用しろよ
全部教員に任せることが間違っているんだよ

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:15:26.01 ID:3Wpx8H0e0.net]
>>13
どこぞの大学で 生徒が自主的に朝練、、心停止やらかして……顧問が職員室から来るのが遅い、AEDが来るのが遅かった、、で訴えられてた、
顧問は生徒の事故の最終的な責任を押し付けられているんや マスコミが先頭に立って責任を追求しとるやろ、

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:15:58.58 ID:qPur0iJs0.net]
勉強を教える人、生活を指導する人、部活の指導をする人
全部分ければいいやん
ワークシェアリングで一億総活躍、部活は義務でも無いし暇なOBとか他業種でもいくらでもいるだろ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:16:34.78 ID:PCFOGIlG0.net]
日本で総合スポーツクラブがあまり発展しなかった理由が良くわかるな

52 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:17:52.81 ID:q2SJIVkZ0.net]
早い話が行政不当要求に屈してるだけではないの

 「接待でも寄付でも応援でも口利きでもするから我々支援者、学園のために試合に勝ってくれ」
 「街をぶらつくと素行不良になりがちな子供をしばらく預かってくれ」



53 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:19:21.66 ID:nCB82N960.net]
諸悪の根源は野球部

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:20:40.20 ID:vvVedFkd0.net]
総北の監督はブラックどころか空気

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:20:59.82 ID:b3GP72z/0.net]
正直でいいじゃないか。

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:29.23 ID:zFEjzTZh0.net]
で全員が全員忙しいの?
日曜も部活を担当する教師だけを抜き出した数字じゃねーの?

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:57.22 ID:ZY6TuK/s0.net]
市内大会だと初日は運動部の生徒がほぼ全員出る。
だから文化部顧問や管理職で、適当に遊ばせて直ぐ下校。
普通の学校は初日でほぼ負けるが勝った教師は自習課題をだして試合に行く。
市民体育館の都合で、バスケとバレーは毎年交替で初日に行く。
ある年から、何時もバスケが初日に残るようになった。
バスケ専門委員中に聞いたら
「先生、その方が初日の午後、自由に体育館を使えますよ」キチガイめ。

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:22:38.59 ID:4HmMHtnu0.net]
>>9
子供に威張りちらして夏休みたっぷりの楽な仕事だよ。現実は。
なにが大変なもんか。
だいたい残業しなくても調整額をすでにもらってるじゃん。このうえ何を楽しようとするのか。嫌なら辞めてほしいよ。
適性ないから。

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:23:35.39 ID:q2SJIVkZ0.net]
公立校で専門のコーチを雇う必要はないでは

もともと必要な教育指導なら「もれなく全生徒公平に」サービスすべきもの。
(授業についていけない生徒を救済するのではなく)特定の生徒の記録伸ばして
将来の利益を伸ばしてやることや、地域学校の名誉を高めたいのなら
「利益を受ける人の自腹による投資」でまかなうべきないか

60 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:23:43.07 ID:aO9CkXRg0.net]
別に強豪とかじゃなければそんなもんだろ
俺の入ってた部の隣の卓球部とか相手が得点入れてるのに
うんうんってうなずいてる教師とかいるって笑い話をしてたぞw

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:24:16.17 ID:k8OxILbu0.net]
部員4名のソフトテニス部だったんだけど
いかにもクジ引きで負けて押し付けられましたみたいなツラの先生が顧問になって
大会の途中で帰ったり、あきらかにやる気なかった

62 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:24:29.30 ID:4HmMHtnu0.net]
>>56
夏休みの動向表とかあって学校にいないのがデフォだから。あいつら。
自宅研修wが忙しいみたいですよ。



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:24:44.61 ID:IoGSgY+d0.net]
学校にはむしろ部活やりに行ってたわ
朝練、昼練、放課後、これのお陰で無遅刻無欠席で高校乗りきって
第一志望の名門大学からの推薦もらえなかったから、3年生の後半は寝ずに勉強して、一般入試で志望大学に入って
そこでレギュラー取ったけど、同時に勉強も面白くなって、そのまま大学院に行って
部活は俺の人生をスゲー支えてくれたよ

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:24:58.37 ID:6mZAtTGy0.net]
>>42
小学生ならありがたいかもしれないけど、中学生以上なら手間かからないし、むしろ毎日お弁当と2リットルの水筒2本持たせるのが苦行だった。
熱中症注意報が出ても御構いなしで1日部活。
子供が死なずに卒業してホッとした。

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:25:28.65 ID:NoeGqa3x0.net]
>>5
ガチガチの組合教師はそもそも部活の顧問なんか徹頭徹尾拒絶するかと

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:27:04.59 ID:jnbAP5KR0.net]
日教組が分裂して力が無くなったのが全ての原因
もともとイデオロギー的にほとんど違いはないんだから
共産党系の全教と共闘して教員のための労働環境実現のために行動すればいい
クラブの顧問をやらされるのが非組合員ばかりになったら嫌でも組合に入るようになるよ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:27:31.50 ID:yaAODYRJ0.net]
高校野球でレギュラーになれずスタンドで応援してる奴も内心では負けろと思ってそうだなw

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:27:34.48 ID:1pgsbnCX0.net]
高校の各種競技の強豪校は中学の部活で鍛えられた連中が集められて精鋭が頑張っているわけだろ
中学の部活が廃れるとアスリートも質が落ちてオリンピックからスポーツ競技、スポーツビジネスまで響くことになるから
金と政治の問題にしないと立て直せないだろ

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:28:50.19 ID:i7dzvjws0.net]
そういやうちの母校がまだ高校野球の地方大会に残ってるのだが、甲子園決まったら、一緒にお祭りしようと思う

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:29:17.61 ID:IniboYor0.net]
部活は教師たちの圧力もあるけど、親側の要望もあるからなもっとたくさんやって欲しい、県大行ったら内申アップするからさ

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:29:50.83 ID:Bdnzo8ud0.net]
スポーツ庁はどこ行くんだろな?
・「勝てば官軍」精神組織と選手の育成
・体の健康の促進 ← 厚労省の全年齢層、文科省の、えーと、小学校から大学までぐらい?と被る
・健全な心の育成 ← 一部のプロの流儀(スポーツだけじゃないなw)とサポーター(スポーツだけじゃないなw)見てみ?矛盾は起こり得る

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:30:16.63 ID:MEiHTgST0.net]
>>1
学校の教員が部活動の指導なんてする必要ねーだろ
専門家雇えよ



73 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:30:47.56 ID:nqC+3Dka0.net]
改善は非常に難しい
日本の家電メーカだって問題点わかってながら没落が止まらんし

商売関係ない部活動を変えるなんて、この奴隷国家日本じゃ不可能に近い

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:30:50.53 ID:Zfu/ZIqO0.net]
うちの高校も野球でわざと負けたっけ
表向きは抑えのエースを投入した感じだけど
こいつピッチャーですらない万年補欠w
どうしても高校野球は全校生徒で応援行くんで
授業遅れるから他の先生から文句言われるんだよな

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:30:54.99 ID:jA4tAgwW0.net]
中学の時の野球部は苦痛でしかなかったな。
強制丸坊主だったし、給水すら満足に許されなかった。
土日の休みなんか年に数日。
野球部なのに甲子園中継すら見れない。
なんだったんだよあれは。

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:31:02.06 ID:IhowyyLE0.net]
いや、部活動を廃止すれば良いだろwあれは時代にそぐわない
体罰も起こる、死亡事故もイジメも起こる、間違いなく負の温床だと思う

スポーツしたけりゃスポーツ進学校へ逝けってんだよw
学生の頃から思ってたんだよ、部活動は正直いらんだろ?

学校で教えるのは”体育”だけでいいんだよ
つまり余計なことスンナ!ってことだよw

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:09.09 ID:MEiHTgST0.net]
>>68
スポーツが強いのはいいとして
それでどうやって国家としてメシ食えるの?w

無駄すぎるわ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:30.32 ID:MEiHTgST0.net]
>>76
つーか、体育すらいらんだろ
時間の無駄

79 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:31:40.18 ID:0IXI4uw80.net]
早く負けて欲しい
レギュラー以外の補欠組みはそう思ってたな
自分らが試合する訳じゃないのに
何しに出なきゃならんのだと

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:58.99 ID:UeXSKSPc0.net]
高校野球の選手を持つ家族は、「応援の滞在費とか、応援してくれる人の接待とか大変なので、初戦で敗退して欲しい」って言ってた。
まぁ、偽らざる所だろうな。確かに、行くにしても、自宅で応援するにしても、地方だと近所の人が集まっちゃうので、お茶や菓子出したり、
バスのチャーター代出したりで、選手の家族はみな大変らしい。

81 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:34:14.36 ID:nqC+3Dka0.net]
>>78
いや、さすがに体育の授業までなくすと
肥満児が増える
適度な運動は勉強にも役立つから週3時間程度の体育は必要だよ

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:34:40.53 ID:4HmMHtnu0.net]
スポーツなんかそもそもいらない。
ステートアマにうつつを抜かした東ドイツ、ソ連なんかそれで滅亡したようなもんだし。



83 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:35:19.20 ID:0N61yyM10.net]
>>42
親が楽するためならアメリカみたいに親が皆で金出して指導者雇えばいいんだよ。

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:37:57.66 ID:OaWIqVQB0.net]
女子陸上部顧問なら替わりにやってやんよ(´・ω・`) ノ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:38:42.03 ID:3Wpx8H0e0.net]
>>33
野球は嫌われてきてるな 甲子園常連組が敗退、無名の公立校が出場……野球に人が集まらないんよ、

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:39:48.38 ID:g7GOGnNm0.net]
部活専門の人材雇えるようにすべき

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:40:22.69 ID:fil+o7x80.net]
野球部の顧問が,野球好きとは限らないし

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:09.66 ID:FfCOK1yR0.net]
だったら教員やめろ

89 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:23.70 ID:RjJ/yS490.net]
テニス部とか水泳とか、よくわかんないけど
女子がいるなら眼の保養にもなるだろうけど、

野球部の夏の大会とかって...ww

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:43.72 ID:oCKZ9qeW0.net]
部活への強制加入は止めるべき。
あくまで課外活動なんだから。
生徒もやりたくないだろう。

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:42:03.66 ID:q2XvNOPk0.net]
>>86
ところがどっこい、学校は先生以外の大人、指導者を嫌うんだよな

日教組キチガイ的には先生が一番偉くて、警察自衛隊は人殺しだから

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:42:36.64 ID:yy81Bou50.net]
部活は教師OBがボランティアでやればいいんだよ



93 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:42:40.86 ID:UMXnOYYj0.net]
吹奏楽部も「早く負けろ」って呪いを込めて野球部の応援してるよ。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:00.33 ID:UeXSKSPc0.net]
>>93
吹奏楽部って、まるで野球部の付属みたいな扱いなのが嫌だった。
で、大学に行ったら、今度は応援団の付属みたいだった。

それで辞めた。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:07.62 ID:rAfujtnR0.net]
甲子園に応援に行かされた友達が
自分とこの野球部が早く負けることを祈ってたって言ってたなw
暑すぎてうんざりだったと

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:09.62 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>67
補欠君がnhkのカメラに映され続けるのが、何ともせつない。
補欠君はスタンドで映されたくないはずだ。勘弁してやってくれ。

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:54.20 ID:Iy5dLJwC0.net]
早く負けろと思ってるのは、スタメン以外の関係者全部だよw

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:46:22.01 ID:0OujAO/m0.net]
>>96
ザキヤマはそれをネタにしてたな

99 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:46:45.90 ID:8J5ocVPi0.net]
世の中の人間が皆ガキ化してるわ
休みたいっていつまで子供の気分なんだ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:47:49.21 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>93
とりあえず、吹部は練習うるさい。うるさすぎる
曲を練習するならいいが、ドーレーミーファーソを延々と吹き続けるのがイヤだ。

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:49:31.68 ID:CQfhOMRp0.net]
そもそも「部活動」という仕組みそのものを根本から見直すべき時期だよ
特に、学校の教員が兼任で指導しているって日本だけだろ
昔ならともかく子供の数も減ったんだから、ちゃんと競技経験がある専門の指導者を置くべき
その意味では私立の強豪校はあるべき姿に近い

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:49:42.47 ID:nhx0r5o20.net]
>>8
底辺層を教師と対立させる目論見


           朝鮮人です



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:50:09.65 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>98
そう!
だからチアをもっと映してくれ!補欠は映さなくていい!
チアは自分で納得してるんだから良いはずだ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:51:48.24 ID:pb89UeU40.net]
スポーツしたいなら、私立かクラブチームとかでいいだろ

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:52:32.86 ID:0IXI4uw80.net]
高校野球の楽しみなんてチアのパンチラだけだろが

106 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:52:51.38 ID:4HmMHtnu0.net]
>>36
ある日完全に禁止しないとなくならないよね。

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:54:07.40 ID:Wl4errPzO.net]
>>100

長期休みでも、朝から晩までだからな。何か作業したい人や体調悪い人たちからしたら、最悪だろうな。ゾッとするわ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:54:21.79 ID:jTjKTlYk0.net]
>>99
いやーみんな君みたいに無休上等3時間睡眠では乗り切れないよ。
タフだなあ。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:57:25.33 ID:hIk4zhM00.net]
>>99
休みたいという気持ちに大人も子供もないだろ
奴隷根性植え付けられた人は大変だなw

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:58:13.13 ID:BP1VabX20.net]
勝ったら休日出勤じゃーん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318645.jpg

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:58:27.94 ID:ctb90c0x0.net]
部活動が本当に大事なら平日に大会やれって事だな。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:59:19.11 ID:UeXSKSPc0.net]
>>100
ご迷惑をお掛けしております。
ロングトーンという練習です。

(でも、運動部だってウォーーとかオォーーーとか、新入生に意味なく横に並ばせて叫ばせてるじゃん…)



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:59:20.44 ID:dv3d2HHx0.net]
やめちまえやめちまえ。クソは指導で子供らが怪我したり
死んだりする方がよっぽど問題だわ。審判させてもロクすっぽ
ファールも取らず、選手たちの何の修練にもならん。
そこそこ有能な外部コーチを呼べない場合はその部活動は活動禁止。
それで良いだろ。

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:59:45.68 ID:HqoHlLto0.net]
部活なんて各個人が地元のスポーツ団体でやればいい話。

それより公立教師は勉強だけはしっかりと教えて私立にでも対抗できるようにしてくれ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:00:07.12 ID:5L3C3VOm0.net]
>>93
楽器で火傷しそう

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:00:32.23 ID:d6v22L3M0.net]
革マルっぽいな

>やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

>" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:00:33.40 ID:59sQa/2I0.net]
>>4
安西先生って教員免許持ってるのかな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:01:48.89 ID:pb89UeU40.net]
高卒で就職するなら、部活より勉強だよ

119 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:02:50.64 ID:/aV24Y6S0.net]
>>67
オレの通ってた高校は、野球部(選抜優勝の経験あり)があったけど、関係のない生徒まで
応援に駆り出されるから、関係者以外は『早く負けろ』って思ってたよ。夏のクソ暑い時に
予選の応援なんか行けるかよ。単位をくれる訳でもないし。

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:03:32.08 ID:G8YvrmGp0.net]
部活は暇な教師にやらせるべきだな
少子化で生徒数が半減してるのに教師はほとんど減っていない
要するに暇な教師があふれているわけだ

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:03:39.58 ID:61ItQuLf0.net]
ああ〜…何だか分かる気はするわ…
早く負けてくれよという気持ちと勝つならとことん勝ってくれという心理
これがせめぎ合ってるんだろうな

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:03:49.16 ID:ty+mZ35y0.net]
安西先生
「あきらめたら?そろそろ試合終了でしょ?」



123 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:04:18.54 ID:euuwWDHP0.net]
女子って大人になってスポーツ続ける人も多くないし
ヒラヒラ着飾ったりするのが好きで
ほとんど主婦になるのに
何で学生時代は運動部やらせたがるんだろうね?

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:08:24.31 ID:2FKbmDu90.net]
>>67
そんなわけない
自分が雑魚チームのベンチ入りすらできない雑魚の中の雑魚てことになってしまう

125 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:08:42.31 ID:+jqLm+Jr0.net]
安全面と健康面だけ指導してればいいじゃん

126 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:09:29.85 ID:VuKm03G30.net]
私立学校だと裁量で先生を適切に処遇出来る
のではないかな?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:09:55.05 ID:CcN93OkE0.net]
生徒が朝練とか言って朝7時には学校に来る 当然その前に学校に行って校門や校舎の鍵を開け待ってなければならない そして部室の鍵を生徒が取りにきて居ない時に怪我でもされたらマスゴミやモンペ親に教師の責任にされるから見ていないといけない
授業後は職員会議が一時間から二時間程あるのだけど途中で抜け出して部室の指導に行かないといけなく野球部なんて甲子園前は夜11時までナイター練習
それが終わった後にテストの採点や提出物や課題の確認

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:10:15.14 ID:6R0GNEOn0.net]
自治会もだよね。


早く地区の祭の手伝いをガキに手伝わせて役所から補助金もらいたいものね。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:10:26.10 ID:OIQwin9f0.net]
わかるな、ウルトラクイズとかでも下手に勝ち進んじゃうと大変だったらしい

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:11:05.67 ID:CjtHh6yW0.net]
サッカーとか生徒より下手なやつ多そう。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:11:20.30 ID:7EkGg2T40.net]
学校の部活なんて健康のため程度でいいはず
本格的にやりたいなら外部の専門機関でやれ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:11:22.60 ID:Cb/tHMMd0.net]
>>107
そうだよ〜
>>112
ロングトーンつてのは控えめにお願いしたいですな



133 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:11:39.76 ID:3FaWQ+/E0.net]
部活なんて軍事教練なんだから黙って走ってりゃいい
大会とかどうでもいいのよ

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:12:38.63 ID:PCFOGIlG0.net]
その一方で、部活の顧問のほうが本業なんじゃないかって教師も大勢いるしな
マイクロバスを運転できるように免許を取って、土日はバスで遠征して強豪校と練習試合とか

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:13:33.81 ID:uO/R0xSK0.net]
手当は改善して差し上げろよ
外部委託とか

そういや俺の塾の先生だった人
教師じゃないのに何故か隣の中学バスケ顧問してたな
なんでたろ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:14:02.57 ID:01rYY2v80.net]
野球部で中学からレギュラーだった奴が強豪校行って高校最後の県予選でスタンドで応援してたけど
中学からずっと補欠だった俺は高校で1年からレギュラーだった
まぁ、3年連続1回戦コールド負けの弱小校だったけど面白かったよ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:14:14.83 ID:uMeou5Bj0.net]
上位大会進出確定すると、わざと負けるようなメンバー布陣で早々負けて選手の負担を減らすという作戦はある。
これなら控えの選手も出れて内申にもプラスになるし。

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:18:27.80 ID:BZq5y7lZ0.net]
元国体入賞者が自身の専門競技を指導するとか
藝大卒が吹奏楽や美術部を教えるとか言う例も稀にはあるとは思うが
基本ド素人がド素人を指導してるだけでホント低レベルな活動だからな
先生も生徒も部活動なんて時間のムダでしかない

139 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:17.24 ID:dKFwm1T80.net]
>>13
裁判で負けたからそれはできないんだよ。

140 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:28.86 ID:6ogdarBN0.net]
先生も親も強豪にあたってさっさと負けてくれますようにって思ってるよw

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:21:52.12 ID:66R1ef6G0.net]
>>90
あれはいつからああなったんだ??
40代だけどクラブ活動(週一)か部活動(毎日)のどっちかに入れって程度だったから
クラブ活動選んでのんびり適当にやってた

今は毎日やる部活動に強制加入みたいのよく聞くけど気の毒すぎる
学校次第なのかな

142 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:22:00.08 ID:YH+FYMZJ0.net]
部員足りないなら他部から大会の時だけ借りて出場してるのって
何なん?
借り物競争じゃねーんだから、足りない時点で辞退すべきだろ?
そこまでして大会出たいならその学校受けないで、部活盛んな学校受けるべきだし、
完全に自己責任の問題。
スポーツというか団体競技舐めてるし、顧問や周りの人間に対して非常に迷惑。



143 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:22:03.68 ID:1lhZwjXw0.net]
勝って欲しい、負けたら査定に響く、外部委託制になったら、
学業そっちのけの私立スポーツ校のようになりそうだなw

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:22:36.02 ID:0/IKiGSh0.net]
その程度でブラック扱いはひどすぎる

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:22:50.35 ID:nQBaPPR10.net]
公立の先生なんてそんなもんだろ
本気でスポーツやりたきゃ私立行けよ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:23:33.64 ID:4FkSuwgsO.net]
弱小高なら普通に考えてるだろ?
東京みたいに無駄に数だけ多くて野球なら東西分けたり選抜出たいから秋大会出て来ねえし吹奏楽なら支部大別だったり。
そっちの方がアホかと思うがなw

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:25:16.27 ID:0/IKiGSh0.net]
別に教師が早く負けろと心の中で思っててもいいよ
むしろ試合に勝つ大義名分で体罰誤魔化すほうがよほど悪影響

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:25:50.76 ID:R62rqvHn0.net]
>>13
それで事故でも起こったら現場にいなかった教師の責任とか言われんだろ

149 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:25:53.18 ID:dKFwm1T80.net]
>>62
そんなのもうないよw

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:27:56.06 ID:3Tjy7Zf40.net]
だいたいもんぺのせい

151 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:28:18.23 ID:YH+FYMZJ0.net]
>>141
親は今は共働きがメインだから早く帰ってこられても困るし、
学校側としては非行防止というか、非行対策の免罪符として
ウインウインで部活強制参加の流れになったんだろう。
ただ、生徒側としては、文化部の実質休止状態のとこ探して入るとか
帰宅部の裏技は存在するw

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:28:28.31 ID:s0Ef/RHg0.net]
クラブチームでプロの指導者に教わるべきだよな
なんで学校単位でやるのが常態化してるんだろ



153 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:29:15.05 ID:BHsUD2Le0.net]
部活指導が生き甲斐みたいな教師もいるじゃん。

154 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:29:49.06 ID:0sO/fK4V0.net]
学校にスポーツを依存するのはどうかと思う
サッカーのようにクラブ制にすればいい

155 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:29:49.15 ID:+L/9MyHM0.net]
そこまでしてブカツやる意味って、なんなのか。

156 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:30:15.42 ID:KwqZmHik0.net]
まあ監督やコーチも普段は教師だったりするから面倒くせーわな

157 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:31:48.15 ID:0sO/fK4V0.net]
学業とクラブ活動の両立なんて無理
中学の時点でどちらかを選ばせた方がいい

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:32:38.67 ID:corGBVki0.net]
>>155
学校「昔からやっているから(思考停止)」

159 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:35:12.38 ID:YH+FYMZJ0.net]
>>152
スポーツや文化に関しては
日本は欧米諸国に比較してまだまだ後進国だからな。
クラブチームをつくって運営するのは簡単にいうけど大変だよ。
スポンサーや自治体の補助があればだけど、
それも地域格差がすごいからな。
学校単位の部活でお茶を濁してきたのが日本の実情w

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:35:32.44 ID:PCFOGIlG0.net]
>>142
高野連がおかしいからねぇ
去年、女子マネがグラウンドで練習を手伝うのは危険だと大騒ぎしてたけど、野球をやったことが
無いような男子生徒が人数合わせで部員登録して試合に出てくることは黙認してるし

161 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:37:19.38 ID:Ry+0UlNl0.net]
狂死なんてロリコン目的が8割だしどーでもいいよ
実際ろくでもない人材しかいない
小学校の時の同学年クラスの担任は全部ハズレだった
そのせいで人生狂った

162 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:37:19.47 ID:dKFwm1T80.net]
>>157
本当の意味で楽しむ部活やればよいんだよ。アニメで言えばけいおんの世界な。ところが滝センセーみたいな人が現れて心理誘導していつしかガチガチの部活になっちゃうんだこれが。



163 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:37:56.52 ID:f89FH4C00.net]
その割に反日活動だけはしっかりやってんのな

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:38:02.97 ID:5dxjoJLe0.net]
部活自体廃止しろよ

165 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:38:19.59 ID:oCKZ9qeW0.net]
プロになりたいわけでもないのに、部活をやる意味あるのか?夏休みとかほとんど部活だし。

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:39:07.15 ID:8VZ6LX3C0.net]
コーチとか外部から呼べばいいよ

167 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:39:34.66 ID:dKFwm1T80.net]
>>163
いつの時代の話だよw

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:40:21.49 ID:w8xr6KKA0.net]
>>93
スイングガールズの白石美帆先生思い出したわ

169 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:41:08.44 ID:8QimeN2O0.net]
公立高校で部活動で積極的に指導しろとは法律に書かれていない。
むしろスポーツやりたければ、それを売りにしている文武両道の私立に行くでしょ。
法律で義務付けられた行為以外は、公立学校では基本やらなくて正解なの。わかった?w

170 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:41:16.29 ID:xu5uCisUO.net]
野球でいうと、近年は中学校の野球部じゃなく地域のクラブチームでやってる選手が多いな。

それは良いとして、全っっったく縁も所縁も無い県に選手を「振り分け」るのは辞めてやれw

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:41:49.97 ID:xOauw88Q0.net]
部活=無料の託児所

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:42:40.46 ID:4TUK44Da0.net]
>>65
奴ら組合活動が忙しいからの一言で様々な雑務を拒否して定時上がりらしいからねw



173 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:43:42.39 ID:8QimeN2O0.net]
>>170
良いんじゃないのか。自由貿易をする日本では、閉鎖的な事は政府命令に反するんだよ。
そもそも、それの対象は殆ど私立だし。j公立学校での部活動なんてのは本来は競争原理で
淘汰される仕組みだ。

174 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:45:45.94 ID:8QimeN2O0.net]
ゆとり世代さあ・・・ちょっとは氷河期世代の悲惨な実態を直視しろよ。
あいつら運動も勉強も資格も取った上で下働きを強要された挙句に
正社員の道の梯子を外されたのが1000万人以上いたからな。

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:47:50.80 ID:2rxF0aMw0.net]
教師ほどやりがいのある仕事もない
これ以上何を求めるのか
金でしか動かない人間をふるいにかける意味でもこのままでいい

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:50:08.24 ID:kS0f7z8Z0.net]
小学生の頃勝ったら焼肉連れてってやるって言われて
頑張って勝って焼肉食いにいったのは
実は内心嫌がってたのか、なるほどな
喜びを分かち合うってのは幻想なのだな

177 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:50:14.02 ID:wBonRmxG0.net]
サッカー部なのに月・火・木・金の15:30〜17:00だけってうちはホワイトだったのか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:52:28.21 ID:UKSXI2p+0.net]
むしろ部活のせいで塾の時間も遅れるんやん
地方じゃバスも終わってて親の迎必須ってさぁ

179 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:54:15.53 ID:sOve0f6m0.net]
民間の一般企業で働いてみろや
教員なんて生温い環境だわ

180 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:56:31.19 ID:dKFwm1T80.net]
>>177
むしろ成長期に無理に毎日練習すると悪影響があるから、本当はその程度が適度だ。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:57:13.17 ID:ijq3ybCH0.net]
安西先生「強要するなよ...全国制覇なんて」

182 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 14:57:20.09 ID:dKFwm1T80.net]
>>179
給与が段違いだろw



183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:57:29.94 ID:HMf1TEqE0.net]
>>42
日曜日にバイトしてそのお金で土曜日にスクールで教えてもらったほうが
社会経験も技術も得られそう

中学生からバイト解禁にして人手不足を補おう

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:59:01.31 ID:VGyOuvHo0.net]
>>16
だけど2回戦で負けて欲しいんだってなw
寄付を集めまくってても、それ以上は赤字になるみたいw

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:04:40.13 ID:oANHncBT0.net]
確かに教員は勉学だけに集中させるべきだよ

道徳とか生活指導はもとより
校内、校外で生徒による犯罪行為があった場合でも
速やかに警察に通報して教師はノータッチでいい

部活動に至っては教員ではなく
専門家を各学校に配置したいところだけど
無理だろうから生徒の自主性に任せればいい
生徒の父母や卒業生,近隣地域の住民に協力を仰ぐのもいいね
教員が部活動の責任まで背負う必要性はない

186 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:05:37.26 ID:5eSVki0b0.net]
>>44
柏葉監督は究極の野球ツンデレだから少し違う。負けそうになると脳みそフル回転してる。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:06:53.11 ID:jrrsuQUV0.net]
娘の中学の部活狂ってる
顧問が体育会系で練習大好きみたいで朝練から土日まで休みなし。
夏休みもほぼ練習。家族で出掛けるのも一苦労。
波風立たないように改善させるにはどうしたら良いの!

188 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:09:10.28 ID:+H8bwA8v0.net]
先生は部活指導込みなのを知って教師になったはずでは?
本当に大変なのは、行きたくもない応援に強制で行かされなくちゃならない部員以外の生徒です。
はっきり言って、野球やってくれなんて頼んでない。

189 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:10:01.24 ID:66R1ef6G0.net]
>>151
なるほどなー
そういう流れが…

裏技ワロタ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:12:54.97 ID:jJ9pdKOL0.net]
運動部の顧問なんて貧乏くじだって常識だろうが

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:14:28.29 ID:pNNVpY6R0.net]
部活動顧問、コーチは外部委託にできないの?
(ただし種目経験と救命に心得のある人限定)

文部科学省は子供相手ゆえ、省庁全体で最下部だから金を回せない?

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:14:58.04 ID:VGyOuvHo0.net]
>>187
後輩の娘さんとこはもっと酷くて、夜遅くまで練習させるためにクラブチームを作って部活と同時加入させてる
つまり通常の中学の部活の練習のあとからクラブの練習って建前
後輩も怒っているんだけど、他の保護者の意向がわからなくて行動に移せてない



193 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:15:10.73 ID:HrYMNAYk0.net]
>>4
アレは漫画であって、本来教員が見ていない場所での練習は禁止。
その間に事故などの危険があるから、が理由。
高校ではある程度無視してやっているけれど、それは本来教員の職務怠慢。

194 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:22:08.24 ID:xu5uCisUO.net]
>>193
顧問が観てさえいれば
堂々と頭部に故意死球も可能だなw

気に入らないパイセンとかクラスの女子をntrした同学年部員とかをw

195 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:23:11.04 ID:b9H/ozyh0.net]
まぁ 無休ならそうだろうな
学生時代に部活やったなかったらなおさら

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:23:31.39 ID:jrrsuQUV0.net]
>>192
酷いね、それ。
こちらも他の保護者の意向が分からず差し入れ持って応援付いてく親もいるみたいで。
強豪校でも無いのにちょっと入った部活で家族の行動に影響与えるとか迷惑過ぎる。
娘も最近強迫観念と洗脳に近いものがあって、休んではダメだと思い込まされてる。

197 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:23:33.19 ID:b9H/ozyh0.net]
>>195
無休→無給

198 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2017/07/25(火) 15:24:48.08 ID:Lz38i5Nn0.net]
ぢゃあ民間に降りて働いたら?

199 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:25:29.27 ID:MyRkaS1X0.net]
学生の頃やってた部活動の顧問になれないこともあるからね

200 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:26:45.97 ID:+OqFDKaW0.net]
中学も高校も試合以外ではほぼ顧問見なかったなぁ
それでも学校には来てたんだろうか

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:27:07.84 ID:ijBrZY+k0.net]
運動系なんて長時間やりゃいいってもんでもないのにな

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:29:26.53 ID:J0AIPnjT0.net]
>>191
お金は出しません



203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:31:20.34 ID:cBZ8S9xD0.net]
教員の基本給=ワーキングプアの2〜4倍
元が高いからそういうのを込みの給料なんじゃないの?
部活動でたらさらにお金欲しいとか・・・
部活の先生は素人の場合もあるよね、ほとんど経験無いとか

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:32:06.91 ID:qRaAp1Bx0.net]
ゴキブリ公務員に同情はしないけど
部活システムは異常だと思うよ

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:32:14.66 ID:ndf/vztk0.net]
>>201
身体に悪いからな

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:34:13.16 ID:xu5uCisUO.net]
>>203
高校はブラバンだたが、顧問は体育教師だったw
それも専攻はスキー。

どこがどう音楽なんだか?ww

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:34:29.57 ID:cBZ8S9xD0.net]
そもそも指導とかしないで見てるだけが多い気がする
そこにいるけど何もしない時間
逆にそれでお金たくさんでたらそれはそれで違和感ある

208 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:36:04.52 ID:pbB+dXfI0.net]
部活嫌いな教員でまとまって部活ボイコットすればいいんだよ
教員だからといってサービスでガキに土日付き合う必要はない

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:36:57.12 ID:/oD08CUD0.net]
運動系はしんどいだろうと思ってブラバン入部したら
今までの顧問は体育祭、文化祭の時しか活動しない人だったんだが
定年退職で若い教師に代わりやる気満々で筋トレから始まり走りる
楽器もって行進
いきなりコンクール出ますと宣言でずっと部活やり
お揃いのTシャツまで作ると言い出し辞めたいと思いながらも3年間やった

210 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:38:19.48 ID:dKFwm1T80.net]
>>193
教師が見ていなければダメという判決そのものが異常なんだよ。異常な判決が連発したこともあって、陪審員制度が入ったわけで。

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:39:35.22 ID:z8rExx+z0.net]
>>112
吹奏楽部って口周り鍛えてるからフェラチオ凄そうだなw

212 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:43:56.57 ID:WVoKf5pF0.net]
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

+62+563



213 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:44:39.07 ID:WVoKf5pF0.net]
イート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6+20+37

214 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:45:01.87 ID:w6WISTsQ0.net]
>>8
そういうのは選択の余地があって言える台詞
たかだか数万の手当てが出たところで休日出勤なんてやりたくないね

215 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:46:45.71 ID:sGVpXJ/B0.net]
部活動の殆どは
専任のコーチがやるべきなんだよ。
外部委託で。

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:47:17.75 ID:vKxYzEFS0.net]
部活指導してる教師と担任さえも受け持ってない教師の給料が同じってのがね
熱心な教師ほど馬鹿を見る制度

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:48:35.47 ID:y+JdOh5R0.net]
早く終わらせたければ練習も短くすればええやん

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:49:20.20 ID:/p4gyBoy0.net]
高校の柔道部顧問は素人の女先生だった。
大会の引率するくらいで、普段は全く顔を出さなかったが、まぁあれはあれで良かった。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:49:47.15 ID:y+JdOh5R0.net]
>>218
素人なら寝技かけ放題だな

220 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:50:23.68 ID:prkpNvX/0.net]
全校あげて応援しに行こうとするような学校では大半の生徒も思ってることだよな

221 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 15:51:20.42 ID:fVilUVu60.net]
>>210
その裁判は民事訴訟だろ?裁判員(陪審員ではない)制度
導入は一定以上の量刑が予定される刑事裁判だよ。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:00:03.16 ID:unRex1GC0.net]
サウスパークにこんな話あったな



223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:03:04.58 ID:3pCI8OQX0.net]
日本という国はタダ働きさせることにかけては一流だよね
労働契約に含まれてないことなら外国ならNoなわけだろ

224 名前:!ninja mailto:sage [2017/07/25(火) 16:04:25.05 ID:VGyOuvHo0.net]
>>201
二時間以上は集中が切れて意味ないから練習は二時間で終わるって監督と
練習四時間、あとは各自自主トレで二時間という監督
同じ高校で違うスポーツだけど成績良いのは上
私立のスポーツ高校だとまた違うだろうけどね

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:06:30.22 ID:16JxHgrx0.net]
運動部は日本のブラックの象徴だよ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:06:36.77 ID:R62rqvHn0.net]
>>90
徴兵の代替みたいなもんだからやりたくない子は
放課後延々と穴掘りとか土嚢積みとかやればいいと思う

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:07:43.22 ID:fuGIDbgj0.net]
関心もないクソ野球部の応援に駆り出される1年なんかたまらんわ
なんつって、自分も無理に駆り出されてムカついたけど
実際に見てると勝って欲しくて応援しちゃうんだけどさ

228 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:10:44.95 ID:q2SJIVkZ0.net]
公立校で特定の生徒のみ伸ばす選任コーチなんて不要

本当に教育上必要なものなら全生徒公平にカネ使え

229 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:10:59.24 ID:Oc/2b9Xj0.net]
先生によるだろアホ記者

230 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:11:23.16 ID:DlazQuOn0.net]
>>215
そうすると勝利至上主義になる問題もあるんだよなあ

231 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:11:42.26 ID:fVilUVu60.net]
>>90
中学はともかく高校ならば、緩い部活とか実質帰宅部の
名ばかり部活とか、適当な抜け穴はあると思うけど。

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:12:21.21 ID:Oc/2b9Xj0.net]
>>21
組合が弱くなった事実はない。

組合が会社と談合したんだよ!ちゃんと真実を勉強しろタコ!



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:12:43.01 ID:Ubwa/rZb0.net]
リツイート教って宗教?

234 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:17:53.67 ID:dKFwm1T80.net]
>>232
御用組合作って、組合を分裂弱体化させただけだろw

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:23:08.24 ID:GnUKnUxq0.net]
本気でやりたいやつはクラブに通えよ。
週2、3で土日祝日休みにしろよ。部活無い日は勉強かバイトした方がよっぽど役に立つだろ

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:29:54.06 ID:xu5uCisUO.net]
>>230
そのうち公立選手の出身テロップが他県の地名になったりして。

例えば九州や東北の 公立 の筈なのに
実は大阪兵庫東京連合軍、みたいなw

237 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 16:33:58.46 ID:1yk2XxQS0.net]
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
www.zxbz.wikaba.com/


238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:37:44.93 ID:qQg41uJ00.net]
そらそうに決まってるだろ
何でもかんでも学校内の人員で賄おうとするからそうなる
弱小ならともかく中途半端に強くなられると面倒見切れないだろうね

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:40:03.56 ID:IT5ZpZzK0.net]
部活入らないといけなかったけど、やる気なかった俺も思ってた

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 16:49:37.25 ID:xu5uCisUO.net]
>>238
当時の箕島や池田の一般生徒や野球部父兄は大変だったと思うw

四国に旅行した時に池田高に立ち寄ってみたが、
宿泊費どころか淡路の橋代すら集まるのか?というくらいの山間の寒村にあった。

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:01:31.17 ID:aCRjOtb70.net]
身内が教員だが完全なボランティアだからな、休日返上で熱意ないと務まらないわ。
逆に逃げ回る教師もいて差がすごい。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:04:28.23 ID:aCRjOtb70.net]
休日返上で持ち出しまでして部活動やってる熱心な教師が、半端な奴にイラっとするのは理解できる。
子供にしたらそんなこと知らんがなって話だけどな。



243 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:09:14.27 ID:j9sQW69f0.net]
運動音痴なのに運動部の顧問をさせられたり、
音楽の素養なんかないのに合唱部や吹奏楽部の
指導をやらされたりというのは、教師生徒双方に
とって不幸なことだよなぁ。

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:10:24.78 ID:/zgEljfj0.net]
6時から朝練とか馬鹿じゃないの?

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:14:40.90 ID:HsflvGyx0.net]
当たり前だろw

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:22:04.21 ID:n9BkNI2I0.net]
そんなもん先生によるとしか
やる気の無い顧問は見てれば分かる
やる気のある顧問は迫力がぜんぜん違う

247 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:25:15.47 ID:ePOJvgDM0.net]
そのやる気ってのが結局は日本のブラック労働を推進している原動力になっている事実

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:27:03.90 ID:VLzVSB6O0.net]
>>246
給与なしで拘束時間無制限、普通はやる気は出ない。

249 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:28:20.64 ID:n0YbdZvU0.net]
>>230
まるで今が違うみたいな言い方だな

250 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:28:21.29 ID:j9sQW69f0.net]
運動部だって、自分が競技経験あることと、ちゃんと
生徒の指導ができることは別だしなぁ。
なまじ学生時代に競技実績があったりすると、
能力の高くない生徒を正しく指導することが
できなかったりするし。

251 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:29:00.77 ID:DlazQuOn0.net]
>>249
今はいろいろあるじゃん
ゆるーいのとキツーイのと

252 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:29:43.65 ID:+yBylKs+0.net]
>>250
経験あってもじーさんみたいな指導者だと不幸
うちの子の部活未だにうさぎ跳びやらせてるぜ
おかげで膝と足がやられた



253 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:30:14.21 ID:DlazQuOn0.net]
>>244
朝練って禁止にしてもいいと思うんだよね
そのせいで授業中に居眠りしてて意味がない

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:32:10.33 ID:R62rqvHn0.net]
>>253
朝練で居眠りするようなヤツは朝練しなくても居眠りしてるよ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:34:29.98 ID:OGRMauta0.net]
>>22
ほんこれ。

256 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:35:10.36 ID:j9sQW69f0.net]
早朝練習なんて、生徒も教師も家庭を破壊されるだけ。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:36:15.36 ID:ePOJvgDM0.net]
最近のアニメに、可愛い女の子から「ゲーム部を作ったから入部しない?」と誘われ、喜んで部室に行くと…

その部室では、延々格闘ゲームやらFPSやらを極める人がいて、部の活動費はFPSの大会での優勝賞金で
まかなわれ、体験入部したら延々FPSの特訓をさせたれたという内容のアニメがあったな。

まったり女の子とゲームを遊ぶ部活だと思ったら、ガチの人が本気でゲームをしているという内容の。

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:39:29.47 ID:OGRMauta0.net]
>>59
同意。
スポーツは、専門知識を持つ指導者に、きちんと対価を支払って教わるべき。

日本は部活の比重が高くなりすぎて、「(特にジュニア世代の)スポーツは
ただでできるもの」と勘違いしている人が多すぎる。

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:41:36.23 ID:OGRMauta0.net]
>>78
イタリアのように、放課後にスポーツクラブに通うのがデフォルト化したら
廃止できるけど今の日本じゃまだ無理。

260 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:42:40.57 ID:80Y+/6tS0.net]
部活動だけに限定して外部教師採用すればいいだけなんだよね

何も考えずに漠然と仕事してクビにならないで退職金と公務員年金もらえればいいんだって先生には迷惑な話だもんなw

まぁやる気のない先生に無理やり部活動を押し付けてた結果がこれだよwwww

261 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 17:46:51.39 ID:9AYSOu+00.net]
とりあえず、相手チームを貶して、侮辱してれば自チームや選手が負ける
もちろん強くなることはない
負けるのはかんたんだ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:50:58.21 ID:xu5uCisUO.net]
>>250
元プロのアマ資格復帰の根本否定ヤメレw



263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 17:59:39.13 ID:TV3QPGXy0.net]
正式に帰宅部を作るしか無いだろ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:06:05.28 ID:jTjKTlYk0.net]
公立の運動は全部「たしなみ」ってことにすればいいんだよ。
みんなプロ目指してるわけじゃないだろ?

265 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 18:06:24.23 ID:TTItkGoc0.net]
二年生も思っているよ、さっさと引退しろよ、そしたら俺らの天下だ
3年補欠もさっさと引退し遊びたい。
一部のマジになってる奴以外部活なんて遊びなんじゃね?

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:07:09.55 ID:f43ACxw50.net]
俺もブラバン部員だったけど、夏の大会は早く負けたいと思ってたよ。
と言うか甲子園常連みたいなよっぽどの名門部でもなければ、何処もそんなもんじゃね?

267 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 18:08:55.92 ID:P27KfFUNO.net]
ゴルフなら日の出打ちで出勤前に1〜2時間打てる。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:09:10.16 ID:2PUSiF4X0.net]
まあ、勤務先が都市対抗出るときも早く負けて欲しいよね。

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:13:24.27 ID:uScrtr0R0.net]
>>33
高校野球の主催が朝日と毎日の時点で既に…

270 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 18:15:29.30 ID:P/TMtQQGO.net]
近所の馬鹿高校の野球部、夜9時までやってっからなー
引退して何が残るんだ

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:29:50.45 ID:OJSWPazH0.net]
町内会とかのソフトボール大会で早くみず飲みたいからエラーとかしてたわ

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:32:19.89 ID:Ky7R9YWu0.net]
給料になるわけでもなく自分が興味あるわけでもないのに
面倒ばかり起こすかわいくもないガキの相手したくないだろw



273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:37:24.08 ID:D7PGQDiJ0.net]
>>206
チャイコフスキー
ストラビンスキー
ムソルグスキー…www

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:45:10.69 ID:lK9B2eFO0.net]
40のオッサンだが、中学時代のバスケ部では当時20後半の顧問が
一番最初に試合会場にいて、俺らを監視し続けてたし、試合中もキチガイの如く暴れ回ってた
その顧問、俺が大学の頃に異例の若さで学年主任に抜擢されてたなあ

275 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 18:58:04.68 ID:0lhbYsF/0.net]
>>271
エラーしてたら飲めないじゃ?

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:58:08.57 ID:iFPId63I0.net]
自分が本気でやってた種目の顧問か
そして努力しだいである程度上を目指せるか

ここらが重要だと思う
やったことのない部活の顧問なら勝とうが負けようが本気にはなれないだろうし、期待が持てない部員だけでも本気にはなれない
俺は柔道部に居たけど顧問がくっそ暑くて幽霊部員の俺しか居ないのに日曜に練習するから来いと言われてシカトしたらぶん殴るぞと言われたわ
六段の顧問だったし3年は全国にもいってたから結構本気だったんだろうが三年間で数回しか練習出なかったわ
3年のときに部長になって新入生入ってきた時だけは出てあげたけど
流石に誰も居ないのは新入生が可哀想過ぎた

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:01:26.97 ID:Ci848YBR0.net]
>>273
wwww

いや、多分スキーイントラの免状持ちか何かなんだろ。
多分だが雪国の学校じゃないかな?>>206

278 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:01:32.53 ID:F9cxIHY60.net]
早く負けて欲しい
コールド負け確実なら最低限の負け点で
今はどの学校も部員不足で、部活動で勝ち負け気にする部員は貴重だろうな

279 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:03:10.14 ID:YRyICmEyO.net]
【稲田防衛相/なんて答えようと】虚偽答弁か 稲田大臣が窮地に2ch.net
fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500549712/
         
【稲田防衛相/隠蔽裏付けメモ】稲田氏への「報告」示す直筆メモを入手2ch.net
fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500956919/     

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:04:06.85 ID:SMQrTTFH0.net]
自分が高一の時は顧問が全く顔を出さず上級生もおらずスポーツだったがルールとか知ってる訳でもなかったので適当に部員同士でくっちゃべって帰るという生活だったな

281 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:04:50.92 ID:Znr0CHfI0.net]
>>169
文科省が学校評価に運動部の加入率と活動状況を入れてるのに何言ってんの?

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:04:57.28 ID:iFPId63I0.net]
>>265
自分の部活は幽霊なのに友達の部活に遊びにいってガチでやってたのはあったww

本気でやり過ぎて部員よりもやり過ぎて勧誘来たけどやらされるのは嫌で断ってたな
遊びでやるから本気になれる
サッカー部、テニス部、バド部、バスケ部と色々遊びに行ったけど一番練習しなかったのが自分の所属してた柔道部だったわ



283 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:09:34.21 ID:mhdU/eWf0.net]
金の問題ではない気がするな
半強制で休日も潰れるって何だよ?ブラック過ぎ
部活なんてやめちまえ!
とは言えないけど、教師の休日って暦通り?
夏休みとか学生に合わせて長い気もするんだが

284 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:10:52.01 ID:Znr0CHfI0.net]
>>283
夏休みも出勤だけど。
新潟は非正規教員は八月に雇い止めしてるのに、部活顧問やらせてる。

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2017/07/25(火) 19:11:48.45 ID:Desad8kg0.net]
甲子園に応援に言ってる同級生とかみんなこれ思ってるだろうな。

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:11:59.51 ID:Znr0CHfI0.net]
>>207
警官は立ってるだけが大半だから給料なしな。

287 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:12:33.44 ID:9ag1ue3a0.net]
野球やサッカーなどの都道府県対抗みたいな大会は少子化が進んだら
成立しないだろ、競技人口が多い神奈川とか大阪と鳥取のような県では
試合が成立しないほどの大差が甲子園でも出始めるぞ

288 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:13:13.38 ID:Znr0CHfI0.net]
>>91
日教組ゼロの栃木はさぞかし素晴らしい部活やってるんだろうな。

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:14:05.57 ID:9ag1ue3a0.net]
だから、思い切って少年野球やリトルリーグの大会みたいのを
高校年代でもやるってのはありだとおもう

野球は部活の代表格だけど、高校までは立派なクラブスポーツだしな
ジャイアンツカップっていう様々な団体のトップチームが対戦する大会とか
高校年代でもありじゃない?

290 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:15:19.29 ID:9ag1ue3a0.net]
>>33
TBSがリタイヤして横浜を手放したように読売や中日もギブアップする日がくるよ
そうなれば、ガラッと変わる親会社がマスコミのチームは呪われたように
弱くなってるしな

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:16:00.29 ID:bcJttynS0.net]
補欠もそう思ってるよ

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:16:40.58 ID:2n+6+eIN0.net]
応援に駆り出される一般の生徒も同じ思いだろう。
早く帰って、受験勉強したいはず。



293 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:16:59.80 ID:Znr0CHfI0.net]
>>289
静岡県高体連サッカー専門部は「どうやったらクラブチームへの流出を防げるか?」
って議題で会議してるぞ。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:17:44.02 ID:ogBFwooj0.net]
高校教師の知り合いに聞いたが、部活顧問なんてバツゲームらしいわ

時間外業務膨大らしい

295 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:18:57.35 ID:ErWMUuEc0.net]
>>294
軽音楽部とか漫画研究会とかの名ばかり顧問が
一番楽だから競争率高いんだろうな。

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:20:57.76 ID:OK2B/IZ70.net]
サッカーみたいにクラブユースにすれば

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:21:13.56 ID:Ci848YBR0.net]
>>287
甲子園は既に
「大阪第三代表」「東京第二代表」まで
枠が広がってるw

近年甲子園に出場してる地方校を
鳥取代表とか青森代表とは思わない事だww

298 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:26:03.61 ID:Znr0CHfI0.net]
>>296
高体連の中の人が反対

299 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:27:58.47 ID:NYDTIhz10.net]
>>236
もう成りつつあります

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:30:41.80 ID:o1d7St3F0.net]
部活なんて大学のサークルと一緒で有志だけでやりゃいいんだよアホww

運動音痴の俺は部活なんて苦痛以外の何物でもなかった
進学校頑張って行った理由も第一は運動部から逃げたかったから
帰宅部が許されてたり文化部が多かったからだな

301 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:34:03.78 ID:NYDTIhz10.net]
>>298
やっぱり、利権とかあるのかな?

302 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:37:34.62 ID:rZLNnem/0.net]
スポーツできない教師にも運動部の顧問やらせてるの?



303 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:40:05.46 ID:QLX9Kvv10.net]
普通にこれは仕方ないな
部員でも温度差はあるのは当然

304 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:44:51.94 ID:rZLNnem/0.net]
名ばかり顧問でいいならいいけど、実際に運動部の
指導しろなんて言われてもできるわけないけどねぇ。

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:45:49.67 ID:Znr0CHfI0.net]
>>301
高体連は自民党系の組織だしねえ…

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:45:49.93 ID:Fpo7RhvJ0.net]
部活なんて遊びだろ?
やりたい奴だけやれ、勉強できない底辺家庭とかなw

307 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:46:58.68 ID:Znr0CHfI0.net]
>>306
岩手県の中学は部活必修。
福島県は男子のみ運動部必修やってる。

308 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:48:43.76 ID:hEUA4Jf80.net]
>>296
同意

やっぱプロのユースが一番合理的だと思う

精神論で水飲まさないなんてこともないだろうし

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:50:06.71 ID:rZLNnem/0.net]
>>307
え?福島県の公立中学校は合唱コンクールの
常連がいくつかあるよ。もちろん混声合唱で。

310 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:50:11.05 ID:yIRasX0uO.net]
>>287
それでも、122-0を上回るスコアは甲子園では出ていない。

311 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:50:11.96 ID:QhUMbePZ0.net]
結果出してもボーナス出ないもんな
雇われコーチならまだしも

312 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:52:24.08 ID:QhUMbePZ0.net]
>>307
福島は未だに男女差別してるのか



313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:54:34.17 ID:00HmSOJ90.net]
道具買わすためだからね

314 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:55:09.88 ID:foVfMDU+0.net]
中1女子の保護者です
3年生には悪いけどとっとと負けて代替わりしてください
あんたらの試合に付き合わされるだけの毎日が無駄です

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:56:13.40 ID:k98tWi2o0.net]
スイングガールズの冒頭での女性顧問のボヤキが全てじゃなかろうか。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 19:56:54.85 ID:KNfTvhjp0.net]
全権優勝して全国大会に出ても、公立校だと給料にも出世にも影響なしだからな
その競技が専門で好きな教師以外はしかたなくやってる

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 19:58:13.73 ID:rZLNnem/0.net]
【新潟】野球部の女子マネジャー、ランニング後に倒れ意識不明©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500977613/

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:04:06.05 ID:Znr0CHfI0.net]
>>309
運動部に入りながら合唱部の練習もしてるんだよ。

319 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:05:28.55 ID:Znr0CHfI0.net]
>>316
専門部経験すると出世しやすくなったりとからあるよ。
体育教師の方が出世しやすい。
管理職の35%が元体育教師。

320 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:09:19.30 ID:rZLNnem/0.net]
>>318
運動部はしょうがないから形式的にだけ在籍かな?
運動部なんか真面目にやってたらあのレベルの合唱は
無理でしょう。

321 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:09:44.97 ID:Mmv2JEIu0.net]
同調圧力をガン無視できる変態日本人が増えないと無理
周りの空気に従って、タダ働きから果ては無謀な突撃まで文句を言わずやってしまうのが日本人

322 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:12:10.36 ID:woEImC1Q0.net]
練習してるのは生徒でお前らはほぼ見てるだけだろ



323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:14:45.65 ID:ndHmY34B0.net]
むしろ顧問ってやる気に満ち満ちてるよな何でかは知らんが
俺負けたかったし、そのやる気のなさのおかげで何とか県大会まではいかずに済んだ

324 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:15:37.71 ID:tH3soF310.net]
財務省の言う通り大幅に公立教員を削減しろよ
生徒数が激減してるのに教員数は減らない異常さ
財政破綻真っしぐら

325 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:16:35.07 ID:Znr0CHfI0.net]
>>320
合唱すごいのも郡山だけでは?
学校がどういう体制になってるのかは分からんね。
福島県は男子の運動部加入率が100パーセント超えてたことを誇りにしてた(駅伝部が別にあるので100を超える)。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:17:01.21 ID:ubE/f+2O0.net]
>>322
なんかあったら責任取らないといけないから
見てるのがたいへんなのだよ

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:17:03.75 ID:Znr0CHfI0.net]
>>322
警官も立ってるだけだな。

328 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:17:15.76 ID:oQGbj98w0.net]
>>321
日本人はそれを学校で教員から教わる
直接そう教わるんじゃなくて教員の采配で無意識に誘導される

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:17:24.88 ID:Znr0CHfI0.net]
>>324
人口減ってるんだから警察も減らそう。

330 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:17:37.54 ID:rZLNnem/0.net]
>>325
運動苦手な子には地獄だね。

331 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:18:08.98 ID:8zBcvetq0.net]
新宿古着屋ワタナベに勝ちも負けもありません
孤独な一人試合ですからそのまま発狂し続け死ぬだけです

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:20:43.73 ID:IuFJKVnl0.net]
実際は勝った方が学校での立場が上がるんだけどな
弱い部活だから負けた方がいいと思うのかもしれないが
そんな部活は心配しないでも勝つことはないだろ



333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:20:48.71 ID:OajvQa9I0.net]
うちの先生も可哀想だよ
丸一日休みって日がほとんど無いんだよ
せめて日曜日くらいは部活もやめて休んでほしい

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:22:17.89 ID:MyRkaS1X0.net]
>>325中学を10年前に卒業した福島県西部民だけど、吹奏楽は専業の男は何人かいたよ
物好きな奴は陸上もやってたけど
合唱はいたのか知らん、デブだったら無理矢理相撲部に連れていかれてたけど

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:24:45.23 ID:1i20DWDE0.net]
財務省が教員削減案を出してからこの左翼メディアと文部省のいかれた教師だけは大変キャンペーンが始まった。

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:25:57.03 ID:vlXhVcZA0.net]
うちの親父は先生もないのに、地域のサッカーの監督してたわ
車も自腹

結局は単に心意気なんだろ

いま学校(昔から?)の先生になるやつなんて、安定した仕事したいだけだろ

337 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:27:34.37 ID:7QBsYQcs0.net]
>>326
仕事の責任は取りたくない
クズすぎるだろ…人間のクズ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:30:04.24 ID:2g+xVdba0.net]
そんなん非レギュラー陣もやん

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:31:02.77 ID:x4wkBbkg0.net]
>>322
それ

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:31:08.46 ID:rZLNnem/0.net]
>>336
やりたいやつはそれでいいけど、自分の時間とカネを
犠牲にすることを求めるなや。

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:32:00.55 ID:wv6dnQ8E0.net]
運動部禁止で文化系部と緩い部活だけにしろよ。

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:33:48.59 ID:1syaOkNs0.net]
勝てもしない部活で不死身系の体力付けたって将来ソルジャー文系になって飛び込み営業だの
小売りだのする羽目になるぞ。田舎のスポーツ用品店が潰れるとか気にしてる場合じゃない。



343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:33:49.82 ID:DHLRrxgC0.net]
また惨めな学生生活送ってた2chネラが教師を叩くスレか

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:41:09.09 ID:HUOQaKUL0.net]
>>307
福島県はどうだか知らんけど、二十年ぐらい前の九州の
田舎の公立中学校でも全員運動部加入だった。でも、
ちゃんと抜け穴があって、入学後の部活説明会(もちろん
運動部だけ)のときに、「運動部に入りたくない人は
陸上部に入ってください。」と言われたよ。陸上部は、
ほんとに陸上競技をやりたい一部の生徒と、運動部に
入りたくない多くの生徒の混成部隊で、運動部嫌だ
組は、陸上部の「基礎トレーニング班」に所属して
いるという建て前で、放課後は好きにしていいことに
なっていた。

こういう抜け穴は必要だよね。

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:42:32.09 ID:5suVzHvG0.net]
>部活動は教員の「自主的な活動」
ロリコン以外は苦痛以外何もないだろ

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:44:24.28 ID:Znr0CHfI0.net]
>>344
「体育の成績は運動部での活動込みで評価します」
って学校もあった。
抜け穴なし。

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:46:59.19 ID:HUOQaKUL0.net]
>>346
それは酷いwww

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:51:06.99 ID:SOP8fh4+0.net]
やりたい教員・学生がやるだけならいいが
未経験者に指導させるとか狂ってる。

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:51:39.75 ID:gGF++RJQ0.net]
>>1
部活なんて親の娯楽だろ?
親から謝礼金もらったほうがいい。

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:52:58.98 ID:lUL5uPhC0.net]
>>344
真面目に陸上やってる生徒がかわいそう
ポイント倍にしてあげてよ

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 20:53:27.91 ID:vlXhVcZA0.net]
>>340
最初から教師なるなってことや

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:58:30.12 ID:kAMfGmR20.net]
部活動は教育じゃない。
部活動は仕事ではない。
部活動は完全無報酬の、学校に対するボランティアである。
当然、学校は部活動により利益を得る

こうした状況は見過ごすべきか
部活動に参加する生徒には本来、給料を払うべき状況。
それができないなら、学校は部活動を通じた指導を
行う資格を持つのか

キチンと考えてみる必要がある



353 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 20:58:36.96 ID:HUOQaKUL0.net]
>>350
いや、真面目に陸上やってる子の邪魔はしてないから。
陸上部にという理由は、ユニフォームとか道具とか
買わなくていいから余計な負担しなくていいよ、という
学校の配慮。

たぶん、運動部加入率を100%にしろという教育
委員会あたりからの圧力をかわすための便法
としての策なんだろうと今は思う。

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:00:41.23 ID:J5WaeREI0.net]
部活動なんて外部の専門員雇ってやればいいんだよ
お遊びの延長で良いならなくてもOK

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:02:04.01 ID:XwHKFFZY0.net]
>>349
バカ言うな!
親だって試合の送り迎え等々で負担が大きい。
レベルが上がれば活動範囲も市内から県内に広がってくる。
「おまえ、この辺で負けとけ」とも言えないしなぁ〜。

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:03:54.02 ID:w0LUYHV40.net]
スポーツなんか 死ぬほど まともにやんじゃねえ

あくまで趣味なんだからな

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:09:25.95 ID:7gPnyWpJ0.net]
>>4
あのおっさん教員じゃなくて外部指導の監督だからな

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:15:35.16 ID:JWuPloka0.net]
>>250
金メダルとっても教え子を強姦しちゃうもんね。

359 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:16:50.44 ID:NTNmkipT0.net]
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
.
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
.
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:34:04.92 ID:ibQmdPrd0.net]
>>332
学校での立場?そいつが鼻高々になってるだけで周りはなんとも思ってないよ。

361 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:34:24.00 ID:nqNTZdOB0.net]
高校で運動部に入るなんて、青春を無駄にするバカだろ。

362 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:36:19.64 ID:nqNTZdOB0.net]
>>332
どうせ全国大会に行けるレベルじゃないのに、
下手に勝たれると学校行事の予定に悪影響があるし、
関係ない生徒を動員することで文句も出るし、
カネと時間が無駄に費やされるし、いいことないよ。



363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:36:53.52 ID:QGoSY6bX0.net]
公立中高の部活、全廃して、意欲のある教員か指導者が頼める学校に集約すれば?
部員不足もなくなるし。

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:37:32.39 ID:R/HI7wzf0.net]
俺は吹奏楽部だけど野球部負けたから夏やすみw !最高ヾ(´∀`*)ノ!

365 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:38:22.75 ID:wv6dnQ8E0.net]
オリンピックに出場するような選手とか、将棋の藤井四段の
ような人は、学校のリソースを無駄に消費していないから
快挙を素直に祝福できるけど、運動部が中途半端に勝っても
周りは生徒も学校も保護者も迷惑に感じるだけ。

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:38:41.75 ID:wv6dnQ8E0.net]
>>364
コンクールは参加しないの?

367 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:39:11.21 ID:V/DXo9jL0.net]
仕事放棄か糞教師、教員辞めちまえ

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:41:51.04 ID:3pCI8OQX0.net]
>>367
部活の指導は仕事じゃねえんだよバカか
>>1をちゃんと読め

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:42:24.71 ID:lt7JcELs0.net]
結局スポーツチームの監督ごっこが趣味的に楽しめるかどうかだよね。

これを心意気の問題にされちゃ教師もかなわんわな。

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:42:42.52 ID:KX2myRFW0.net]
>>1
先生は部活やらんでいいでしょう。
体育大学系の奴らにやらせりゃいいじゃん。バイトで。

371 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 21:43:41.31 ID:wv6dnQ8E0.net]
>>370
体育大学なんて98%は脳筋バカだぞ。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 21:45:30.99 ID:3pCI8OQX0.net]
なんかよくわからん根拠不明瞭な空気を忖度して無償奉仕を強いられてるんだよ



373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:00:52.30 ID:xu5uCisUO.net]
>>366
強豪校だとそのコンクールに出る為の部内オーディションがある所がある。
和気藹々な文化部の筈なのに「3年生の補欠」が発生する事態も。

その「補欠」がやきぅ部の応援に回るケースあり。

374 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:03:34.11 ID:fVilUVu60.net]
>>373
野球部の応援なんて、吹奏楽部のエースを出す必要ないもんな。
クソ暑いし疲れるし楽器にも悪い。

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:07:34.81 ID:UY6FaJhN0.net]
>>364
中途半端に勝つ野球部のいるとこの吹奏楽部って大変そうだな

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:08:13.77 ID:I9W8svzQ0.net]
>>372
部活好き以外の教員は、まさに忖度業務だな。

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:10:01.74 ID:xbNy7bfI0.net]
>>4
安西先生は外部コーチ

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:13:25.50 ID:G7T4pi9u0.net]
学業の一環みたいな中高のクラブ活動が日本人のスポーツ嫌いを増やしてる気がするね

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:16:56.40 ID:fVilUVu60.net]
>>375
たかが野球の応援のために吹奏楽部のコンクール出場を
取り止めさせた糞高校もあったね。

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:24:56.67 ID:kKYK7Ouy0.net]
>>370
その代わり教員を大幅に削減するべき

381 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:34:09.73 ID:xu5uCisUO.net]
>>379
高校の時

市内予選の翌日に
甲子園で野球部応援
その翌日に県大会
というヘヴィスケジュールを経験した。

当然わがブラバンは県大会で落選しましたとさw

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:35:37.78 ID:fVilUVu60.net]
野球部はブラスバンドの応援が欲しけりゃ
自前でバンドを持てばいいのに。



383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:35:39.99 ID:oGZfj73o0.net]
ちょうどサンデーでやってるMAJOR2の顧問の女教師がそんな感じだったな

384 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:36:44.33 ID:w87s2/ka0.net]
熊本のあのクズ高校の野球部は吹奏楽部に謝罪もしてないんだろ?

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:40:17.94 ID:Mm9GRG5Q0.net]
野球ほど私立高校が学生を集める効果があるものはないからな。

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:43:16.59 ID:lt7JcELs0.net]
運動部といえば競技性の高いものばかりで、これが運動嫌いを助長してる。
もっとレジャースポーツにも目を向ければいいのに。

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:44:58.28 ID:lwJK42+e0.net]
部活は試合とか出ない同好会メインにしたらマジでやりたかったら町のクラブに通え

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:47:11.53 ID:qgkQYYmU0.net]
ブラックって左翼の常套句になったな…

389 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:47:19.84 ID:j78DIiE+0.net]
生徒だって、高校野球で負けて欲しいと思ってる

390 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 22:58:40.03 ID:wyJBZDBX0.net]
遠方で試合の時、泊まるホテルに予約入れるんだけど。
試合に勝てば、その分泊まる日数が多くなる。
もちろん優勝目指していたから、決勝までの5日間を予約。
しかし、3日目の試合で負け。
1日前のキャンセル料は100%。

父母会からは、試合に勝ってからまた予約入れるべきだとか、試合の流れで勝つか負けるか分からないような顧問が悪いとか。

キャンセル料23人分を自腹で払う事になった。
どこのホテルも民宿も、泊まれるスーパー銭湯もいっぱいの時期なのに。
1日1日23人分なんか予約できないっちゅーの!

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 22:59:23.32 ID:9iEmULrp0.net]
某強豪出身だけど応援超怠かった
でも不思議なもんで大人になって落ち着いてくると行きたくなるようになったよ

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:02:20.74 ID:X7dIe24o0.net]
・朝練禁止  ・週2日オフ

・長期休暇中の部活制限(3時間限度)


これを徹底すれば、かなり良くなる。
運動部もそうだが、吹奏楽部がキチガイ。
夏休み中に8時半〜17時とか、キチガイっぷりがすざましい



393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:03:00.46 ID:uYLnB/7I0.net]
>>22
日本は苦しむほど評価されるからな
結果はどーでもいい

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:03:59.39 ID:uYLnB/7I0.net]
>>36
中国に占領してもらおう

395 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:04:01.95 ID:X7dIe24o0.net]
すさまじい

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:05:06.84 ID:fFblhymM0.net]
>>151
高校へ行かせるにはペーパー上汚点があるとまずいから、それが無いようにするために部活で閉じ込めるため。
だからこの頃は(団塊の世代より後〜部活強制前の世代だと中卒で罵倒語になったけど、)中卒だけだと罵倒語
としての意味合いが弱まって(害のない子だっていると認識されるようになって)最近は中卒の後に別の単語をつけて中卒DQNなんて言い方するようになった。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:07:48.92 ID:MgIn2vgp0.net]
>>192
うちの所もこれ。クラブ加入必須。任意のはずなのに全員はいっているからと、
強制させられそうになったがうちは部活の範囲で結構です!と断った

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:13:38.00 ID:yofxvkQ00.net]
>>13
お前子供か?
いい大人が職場にちょいと顔出すだけでも相当な負担が掛かるんだよ。
学区内に住んでる先生なんてほとんどいないんだから。

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:15:43.94 ID:hRlPJavG0.net]
>>23
残業手当は出ない
休日出勤は日給三千円ぐらいのはず

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:18:11.14 ID:nqNTZdOB0.net]
部活動って、文化・芸術・学術系はあっても
いいけど、運動部は禁止すべきだろ。

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:19:45.86 ID:yofxvkQ00.net]
>>58
平日朝練、放課後練
土日両方練習か大会日程
いつ休むの?

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:21:40.32 ID:hRlPJavG0.net]
定時すぎて職務として働かせるって
36協定結んでないと違法じゃなかったっけ
残業手当というのは自主的に仕事が終わらない分でしょ?
教員に責任とらせてる時点で部活は職務命令なんだから
オーバーする時間分勤務時間を調整して
週40時間に収まるようにしなきゃだめだよ



403 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:22:28.18 ID:jhDbotnM0.net]
文化・学術・芸術系の部活なら、ほとんどの教師が
分担できる。体育教師なんて人間のクズだから、
地域の底辺学校でクズ予備軍のガキの相手を
させてればいいよ。

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:23:18.54 ID:hRlPJavG0.net]
>>401
調整額は七時間分しかないって
その人知らないんだよ
夏休みは今五日しかなく
五日部活のせいでとれない人がいることも知らない

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:23:26.71 ID:uNg3rTEH0.net]
管理教育の一環として運動部系部活強制参加なんてところもあったからなぁ。

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:24:10.62 ID:AhswpTXn0.net]
>>360
部活で結果出してる教員には何も言えない雰囲気はあるよ。

407 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:26:55.91 ID:Y1f5NSML0.net]
>>406
Nコンや朝日合唱コンクール全国入選とか、
科学オリンピックの国内予選突破とか?

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:27:52.51 ID:aT5+qusW0.net]
吹奏楽が一番大変かと。
今は、コンクールシーズンで土日休みなし。
9時から5時までびっちり練習。
夏休みもあるようでない。
ど素人の顧問の先生にとっては苦行だから、外部のコーチに全てお任せ。
そうすれば、部活以外の仕事ができる時間が増える。
お金はかかるけど、外部コーチにお願いしたほうがよっぽどウィンウィンの関係じゃないのかな。

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:28:52.76 ID:AhswpTXn0.net]
>>387
中体連高体連の強制集金システムじゃないと日本のスポーツ振興は成り立たないんだよ。

410 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:29:28.73 ID:hRlPJavG0.net]
>>402の続きだけど、もし土日出勤するなら
平日に授業抜いてでも休みをいれなきゃいけない
職務命令じゃないなら本来は
勤務時間外の部活につきそう義務はなく
強制した方が罰せられる
労働基準法読んでみな
当然公務員も例外じゃない

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:30:04.64 ID:yofxvkQ00.net]
>>404
じゃあうちの子の顧問はサービス残業、サービス休日出勤だ。
見ていて本当かわいそう。
運動部の顧問なんてやってたら人生それで終わっちゃう。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:31:29.92 ID:bPRL/Jxu0.net]
今思うと申し訳ないよ
ジュースだのアイス奢れなんて



413 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:32:10.73 ID:AhswpTXn0.net]
>>386
東京都の一部中学で朝練だけやる「トレーニング部」がある。

それがニューズになった後、
「部活までゆとりwww」「勝負しない運動部なんて意味ないpgr」「こんなのが大人になるんだからお先真っ暗」
などなどのこの板では罵倒の嵐だったよ。

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:32:22.78 ID:hRlPJavG0.net]
部活は教員のボランティア
だから成りたってきたわけで
定時を越えて強制したり責任とらせるなら
もうそれはボランティアじゃない
組合がポンコツだからその点誰も指摘しない

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:33:57.89 ID:AhswpTXn0.net]
>>407
毎年のように全国大会に生徒を連れてく教員は保護者からの期待も大きいんでアンタッチャブル。
桜宮のときも保護者が擁護したでしょ。
みんな逃げ腰。

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:34:59.50 ID:hRlPJavG0.net]
>>411
この七時間はたぶん昼休み二週間で使い切ってると思う
昼休み職員室閉めて対応しないなんてないでしょ

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:35:27.71 ID:Y1f5NSML0.net]
>>415
運動部はカルトだね。

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:35:43.36 ID:8BAfOBvp0.net]
土日全部潰れたりしてるのは異常だよね

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:36:28.12 ID:AhswpTXn0.net]
>>410
形式上、部活顧問は生徒(指導)部がお願いする形になってる。
そのに管理職は一切絡まないんだよ。
生徒指導部長(主任)は管理職ではないので、職務命令の類は一切出されてない。

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:38:36.59 ID:wafrWJhL0.net]
まぁ大昔からかどうかは知らんがもう既に周知されてる事だろ
ここから先教師を選ぶってのはそれが分かっててやるやつだから問題ないな
AKBに入って握手会なんかしたくないって言うのと変わらんからな

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:43:27.20 ID:3pCI8OQX0.net]
そこで思考停止して変えなくていいw

422 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:44:08.49 ID:hRlPJavG0.net]
>>419
ただ裁判で既に判決が出てるんでしょ
そうするともう職務責任の元で行った勤務
と法廷が判断したのと同じこと
ついでにいうと生徒指導部のお願い蹴っても問題はなく
これで何かの不利益扱いをしたら
不利益扱いをした方が裁判で負ける
一回生徒指導部もぐるになって自治体全域全員で
ボイコットすれば勤務が見直されて
相当楽になっていいんだけどね
知識がないからできないんでしょ?



423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:49:24.52 ID:I9W8svzQ0.net]
>>392
朝練は教員にとっても迷惑でしかない
ほんとそうするべき。
しかし、文科はトップダウンで各教育委員会に指示を出さない。
教育委員会制度の弊害だわな。

424 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:49:56.60 ID:qhsdOOAI0.net]
>>382
それな。自衛隊だって隊員がやってんだから、ベンチ入り出来なかった
選手とかで賄えば良い。

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:50:16.41 ID:jkWNWHYV0.net]
部活動は専門のコーチを外部から紹介して貰え
最近はコーチを仲介するサービスがあるんだから、それ利用すれば良い

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:51:33.73 ID:hRlPJavG0.net]
土日や放課後の部活は
教員免許がなくてもできるんだから
責任対応できる正規の指導員を
雇うべきだとは思うけどね
土日部活つきそわせて
労基法に見会うように休みを入れると
授業をする先生を増やさないといけなくなり
その方が金がかかる

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:52:19.90 ID:qhsdOOAI0.net]
>>390
まゆつば

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:52:48.88 ID:I9W8svzQ0.net]
>>422
教員は法律知識に乏しいよ。

429 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:54:03.61 ID:hRlPJavG0.net]
ただその指導員がいくらで働いてくれるかだよな
非正規をわんさか出して
何か起きたら責任だけおしつけるってどうなの

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:54:55.12 ID:Z1rTk8lC0.net]
>>415
全国大会とか出たら学校の評価が上がるからな
校長も顧問に口出し出来ないよ

431 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:55:35.35 ID:vBSya8GX0.net]
>>429
シルバーから派遣でいいんじゃないの
教員OBとかさー

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:55:47.36 ID:AhswpTXn0.net]
>>428
やったらやったで「教員の職務放棄」で叩くだろ。



433 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:57:04.43 ID:vBSya8GX0.net]
シルバー人材センターの教員OBで充分
2時間1600円で雇え

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 23:57:42.94 ID:I9W8svzQ0.net]
>>426
部活積極派の先生は大体6割ぐらいいる。
そんで、その方たちは自分で部活も指導したい。それによってクラス経営や授業運営がやりやすくなる。
まあ、その考えはわからんでもない。

435 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 23:58:57.28 ID:0IjuvkOc0.net]
部活は改革すべきだよ
親や学校が金出して外部からコーチを招聘すればよい
ずっとその競技やってたのに社会人になればヤメてしまう奴ばっかだろ
中には何かしらその競技に関わりたい奴も沢山いる。
そういう奴の受け皿にもなるから、外部からコーチを招聘すればよい

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:00:58.86 ID:+av9NMeo0.net]
外部コーチは少し入ってきてる。ボランティアで。。
月1程度なので、本当にほんの少しだがな。

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:01:52.94 ID:FNvUKUPs0.net]
>>384
あの「枚方代表」高校か?w

438 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:07:34.11 ID:0gvM9wm50.net]
>>382
ブラスバンド部にとっても晴れ舞台だから
嫌がってた部員はいなかったぜ

439 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:09:14.87 ID:2KL6ViVf0.net]
>>438
野球の応援なんかはくだらない活動と思っていた。
吹奏楽のコンクールのほうが大事に決まってる。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:10:29.68 ID:MM/bGqzW0.net]
そしてお礼に定期演奏会にぞろぞろやって来て、座席で寝てる野球部員w

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:12:46.00 ID:rj5UuV820.net]
部に所属してる全生徒の親から
手当てを徴収して
それを部を担当してる先生に均等にばら撒けば良い

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:13:09.70 ID:2KL6ViVf0.net]
>>440
管弦楽とか合唱ならともかく、吹奏楽は音圧は高いから
寝てはいられないと思うぞw



443 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:13:47.01 ID:tvvtw2sp0.net]
>>439
なお甲子園まで行くレベルの野球部なら別みたい 当然だわ

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:15:17.48 ID:FNvUKUPs0.net]
>>439
俺逆だわw
ってか高校になってからプロ野球のHMやCMソングやブラスロックの類にに走りだしたw
多分、後にプロになった(今は楽器辞めて家業を継いでいるらしい)
高校時代の先輩の影響と思われる。

その先輩が引退して以降、自分の中ではコンクールは単なる内申書吊り上げの為のツールと化したw

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:16:34.66 ID:Ft0U/82d0.net]
休日取られて交通費自腹まじでヤバイ

446 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:21:49.46 ID:0gvM9wm50.net]
>>439
君は分かってないな
野球が強い高校は、吹奏楽部も強いんだよ
何故か分かる?甲子園で演奏する事を目標に部員も集まる。
野球が強い高校には、莫大な寄付金が集まる。
野球応援してくれる吹奏楽部に、その莫大な寄付金の一部が回ってくるんだよ
そのお金で新しい楽器買ったりしてるんだよ
吹奏楽部の楽器バカ高いでしょ。いち高校の部活でそう簡単にポンポン楽器新調出来ないよね
でも、野球強い高校の吹奏楽部はそれが出来るの。炎天下で演奏して楽器ダメになった。
はいこのお金で新調してね。って具合に。
古くなった楽器は野球応援でダメにして、新調する。

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:24:53.53 ID:SIO7cpBB0.net]
>>211
サックス奏者はクンニが上手いと聞いた。
タンギングつーの?

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:25:55.94 ID:yuMU/0Hz0.net]
東大や国立大医を目指す生徒が大多数の県トップ進学校だと、
我が子の所属する運動部が、運良く(運悪く)いつまでも勝ち残ってたりすると、
「いい加減に負けてー!」 って保護者も願うもんだよ。

早く受験勉強1本に切り替えてほしいのと、
例年どの部活でも、終盤まで勝ち残ってるのは中堅〜底辺校ばかりなので、
何とも複雑な心情になるんだわ。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:30:03.21 ID:KuOCtzzL0.net]
>>414
組合って、労働条件のことよりも自分等のイデオロギーを広げることに必死だよな

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:30:05.35 ID:MCj031Oc0.net]
部活があるから教師やりたくないのも相当いるだろうな

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:34:15.40 ID:1JCHLXV+0.net]
中学の時のバドミントン部(一部の部員)が強くしょっちゅう遠征してて、その都度顧問も引率しなきゃならなくて負担が大きいから廃部になっちゃったな。

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:38:09.48 ID:FNvUKUPs0.net]
>>448
だったら「勉強部」「受験部」を創って
そこに入れて「部活」させてやれよ、とw



453 名前:sage [2017/07/26(水) 00:38:13.53 ID:bex9Vrve0.net]
play(遊ぶ・スポーツをする・演奏をする)
つまりスポーツも遊びと一括り
興味と金と時間と心に余裕無い者は関わりたくないのが至極当然

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:40:08.45 ID:yWkoA8ub0.net]
どうやってもメジャーに勝てない野球と、アジアで威張るだけのサッカーなんかより、
もうちょっと日本人が世界獲れるスポーツ推進した方がいいんでないの?

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:44:11.45 ID:tvvtw2sp0.net]
>>452
よくある私立の特待生はにたようなもんだな
ただ同然で勉強できて、野球やサッカーの応援も出なくても構わない
そのかわり毎日毎日朝学習、実質七時間授業、放課後も学習会で三年間あそびのない予備校生活みたいなもんだ

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:46:24.00 ID:/XtgfUKu0.net]
>>452
それいいね!
どっちかっていうとトップ校より中堅校で採用したら
生徒にも保護者にも歓迎されそう。

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 00:48:29.23 ID:FNvUKUPs0.net]
>>454
ならばゴルフ以外の「相手が居る」球技と
格闘技などのコンタクトスポーツはまず無理だw
国技の筈のスモー・レスリングすらが外人に席捲されてるしww

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 00:56:38.93 ID:yWkoA8ub0.net]
>>457
卓球とかバドとかならいけてるんでね?
格闘技は階級あるのならいけるっしょ。

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:05:23.62 ID:kJD0W7+30.net]
国体とか全国大会に出るようだと、勲章みたいになるが
中途半端に、県内ベスト4とか8くらいがめんどくさい
みたいな事を高校の先生になった同級生が言ってた。
同窓会で話してた

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 01:06:38.45 ID:FNvUKUPs0.net]
>>458
リーとかワンとか名乗ってる「 ド イ ツ の 」選手に勝て、と?w
柔道やレスリングなんかはそうだね。
逆に言うとそういうハンデ(?)を貰えないと勝てないorz

あと、どーでも良いが
夏の甲子園と吹奏楽コンクールの主催者は同一。
皆が大好きな愛して止まないあの新聞社だwww

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:19:36.72 ID:EXMSQTkk0.net]
>>460
メダルも撮れてるし、見込みない競技よりマシじゃね。

462 名前:山川k尚子.名古屋学芸大学講師 [2017/07/26(水) 01:26:08.81 ID:VHfYJkH60.net]
部活如きで泣き言いえる公務員って何様のつもりなの?
嫌なら辞めろカス共



463 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 01:58:31.09 ID:Cld9HjRK0.net]
>>187
>>192
既に文科省が休養日等のガイドライン出してるから
実際にそれで保護者が改善させたって記事もあったな

波風立てずに交渉するのは確かに難しいけど、
ガイドラインがある以上、
これに違反して事故起こしたら責任問題になるし
子どもに勉強させない気か? と言える根拠にもなるから
狙うのは校長以下管理職
結局ガイドライン違反を「知ってて」何かあったら
校長の責任問題になる

464 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:04:41.36 ID:tvvtw2sp0.net]
なお東京五輪卓球男子のエース候補はチャン君なのも現実である

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:14:53.92 ID:ApzfvQvE0.net]
高校野球で一度もレギュラーになれずに三年間スタンドで応援だけしてる奴w
応援に駆り出される吹奏楽部より悲惨w同じ応援でもこっちはレギュラーだしなw

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:42:23.14 ID:WM3zElUH0.net]
>>454
そんなニッチのスポーツ誰が教えるんだ?

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:47:36.19 ID:kNUTNwfr0.net]
内申の為に部活をしても意味ないよ。

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 02:54:46.99 ID:HfDvApEk0.net]
>>463
そんなガイドラインを打ち出しているのは大昔からだよ。
でも、ほとんど何も変わらなかった。

たぶん実際に事件が起きて、そのガイドラインに沿わなかったという点で判決文が出ないと何も変わらないと思う

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 02:56:51.99 ID:wgcy5buf0.net]
やる気がない奴が無理に顧問をやるなよw
どうせ実績もない弱小なんだろう

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:17:28.84 ID:Gsfwuq/50.net]
たいてい、顧問はやりたくてやるんじゃない、いやいややらされるものなんだ

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 03:26:09.98 ID:dZc73/5v0.net]
これは学校名を知りたいわ
教員は匿名でいい
ある程度オープンにしないと、身近で切実な問題とはならないかな

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 04:27:15.76 ID:wgcy5buf0.net]
>>470
教師が手本を見せてやりたくない事ははっきり断らんといかん
生徒もやりたくない事をいやいややる大人になる



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 04:30:39.18 ID:qE0bNVXf0.net]
休日に部活なんてやってるの?
うちはやってないぞ

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 04:58:11.43 ID:vfPbB2My0.net]
学校と地域スポーツは完全に分割しろ!

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:06:49.40 ID:fLK60i2TO.net]
公務員はマイナス査定を何とかしない限りどうにもならん。

何かを育てたり
何かを守ったり
何かを作ったり

そういう仕事と、マイナス査定減点方式は相性最悪
だからいじめを放置隠蔽するし
だからブラック部活動になるし
だから在日毒親クレームの言いなりになる
警察の交通ノルマとかな

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 05:19:36.99 ID:PckIJ4V30.net]
特に遠方から遠征して全国大会に出てると勝ち残ってほしくないといった話はある、一番の理由は金だ

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 05:59:51.06 ID:EkneLaRu0.net]
練習したらずるいって風潮にしないと。
総練習時間を決めて一律の練習時間でいかに勝てるかを競うんだよ。

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:06:10.04 ID:OsYG++DMO.net]
>>462
見事にスベったね。ざまあみろ。

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:15:26.18 ID:N3v18QfM0.net]
ポタリング部があれば入るけどな
球技は全部ダメだったわ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:15:54.90 ID:MXnpi+Qx0.net]
学生の頃はやる気の無い顧問に滅茶苦茶腹が立ったが
大人になるとわかる先生の気持ちよw

481 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:16:09.19 ID:HO4HB1hu0.net]
そんなこと、何十年も前から分かってる話。
自分からドン・キホーテに就職して、ブラック企業死ね!と、言うくらい馬鹿。

482 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:23:13.93 ID:AKY7innI0.net]
大多数の教師は授業や生徒指導に力を入れたいと思っているが

特に中学校では部活至上主義・部活真理教みたいな風潮があるんだよな
授業は高校受験をカバーできるレベルで適当でいいが、とにかく部活の顧問がしたいというバカほど採用されやすく
そういうバカ教師上がりの管理職が力を持つ



483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:26:40.58 ID:omxJi6nd0.net]
下級生も早く負けて、先輩に出て行って欲しいと思ってる。

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:28:11.90 ID:AKY7innI0.net]
>>415
桜宮は特殊な例で、普通の部活バカの不祥事にDQN保護者が無理筋擁護という単純な構図ではない

桜宮でもいつものようにDQN保護者の加害者擁護も多少あったみたいだが、

橋下が関係ない生徒も含めて学校関係者全員が共犯みたいな態度を取って引っかき回したことで
むしろ部活バカではない生徒と保護者が「体罰暴力も加害者も許さんが、橋下も許さん」と
別の角度からの批判の声の方が大きくなった
橋下信者は、それが教祖にとって都合が悪いからと「加害者擁護」に一面的にすり替えた

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:42:38.71 ID:fSAH+kue0.net]
部活如きに強制加入とかw
中韓を馬鹿にできる立場じゃねーぞこの国

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:42:50.44 ID:XsCpo8kl0.net]
>>448
福岡の東筑(野球現在ベスト4)はそうでもないけど。

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 06:46:10.05 ID:6y7aGqJJ0.net]
嫌なら辞職すりゃいいよね

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 06:56:46.99 ID:MXnpi+Qx0.net]
>>485
アメリカのようにエリートだけがスポーツするようにして
底辺は排除すべきだよな

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:09:36.02 ID:Xpss3jtG0.net]
>>489
それ賛成。もともと安全のことを考えると健康と頭脳と親の協力がないとやっちゃいけなかったんだよ。
日本は安全は無料だと思ってることが間違え。

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:18:23.64 ID:Hz/GWx2x0.net]
>>463
社会体育扱いにして、ガイドライン逃れしてる例があってだね…

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:19:20.87 ID:WqAgF/7j0.net]
>>465
団体競技で試合に出れない補欠って結局そのスポーツをやってないのと同じだからね
単に三年間トレーニングしてただけ
得るものが無いとは言わないがレギュラー、準レギュラーと比べると雲泥の差がある

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:31:20.12 ID:4cxlhF+M0.net]
「もう疲れたよ。早く負けて欲しい。休みたいんだ。パトラッシュ



493 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 07:51:58.09 ID:0SYkGO1R0.net]
正直、子供には特に運動部に入って欲しくないと思う
平日の朝練とか、考えるだけで嫌だわ。
まあ、そのようになったら仕方ないんだけどね

494 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:07:22.32 ID:2/DqF2G10.net]
親が仕事するようになって、忙しすぎるから
すべてのしわ寄せが子供と学校に来てる

495 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:08:23.51 ID:PL8I9Icw0.net]
>>494
これも世界のせい、社会のせいだよな

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:09:49.78 ID:nu/MmRunO.net]
やっぱり加計ありき  
↓ 
【平成27年12月15日/首相官邸HP】安倍首相「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。…広島県と愛媛県今治市です」 [無断転載禁止]2ch.net
fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500991517/

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:11:32.64 ID:2/DqF2G10.net]
親の都合に合わせて先生は土日も働かなきゃならんし、
子供も夜まで家に帰れない

女を非難することはタブーな社会になっちゃって誰もはっきり言わんけど
子供のことを顧みなさすぎる

498 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:12:08.77 ID:2/DqF2G10.net]
>>495
いや親のせいだよw

499 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:14:09.18 ID:q9x6C1iL0.net]
受験勉強やめたらもっとのびのびと育つのに

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:15:22.49 ID:UYHymW490.net]
あるね
9ch.net/zB

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:15:57.03 ID:MhD3gJrh0.net]
春夏冬に超大型連休有るんだからそれぐらいやれよ

502 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:17:25.29 ID:SDI9OraW0.net]
好きで引き受けた部活の顧問ならよいが、
望まないのに引き受けざるを得なかった場合は
土日も放課後も時間労力取られて大変だな



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 08:54:44.81 ID:TP+cL3Yk0.net]
>>289
中学以下の野球がクラブスポーツなのはルールが大人に近いからだ。
高校になるとそのアドバンテージがなくなる。

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 08:54:44.86 ID:tp+1/fuw0.net]
>>499
無職や、ニートが量産されるんだなw

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 09:38:52.27 ID:FLw3oUt+0.net]
よっぽどスポーツに入れ込んでる親じゃない限り
遠征とか付き合わされる親も負けてもいいと思ってるw

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 12:57:11.82 ID:ifq8YZHy0.net]
野球やサッカーみたいに
監督やコーチを外部から雇えない部活は止めろと言う事か
文化系も吹奏楽部の顧問も毎日練習で大変そう

507 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:00:09.48 ID:Cld9HjRK0.net]
>>468
>>490
部活の過熱に関しては文科省が休養日等のガイドライン出してるって件で

保護者がガイドラインの存在と内容を「知っている」事を明示して交渉したら
少なくとも表向きは、簡単に突っ張ねる度胸のある校長は良くも悪くも今は少ない。
結局、何かあった時、ガイドラインに違反してクレームがあっても続行して
事故った場合火の粉被るの校長だからな
保護者の側にもリスクはあるので、発言は全部録音して、こじれそうなら弁護士入れる

スマートじゃない方法としては
教育委員会と法務局の人権擁護課に匿名の投書を出すってやり方もある
もちろん嘘は書かない範囲で具体的な状況を示して
ガイドラインに明らかに違反している過剰な部活でみんな疲れているけど表立って苦情が言えない
不満が高じて議員や文部科学省に苦情が行くかも知れないと

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:07:59.05 ID:ifq8YZHy0.net]
>>135
塾はバイトで
学校が非常勤の人じゃないの?

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:24:41.74 ID:fyp7SKRR0.net]
>>501
その春夏冬が部活三昧になってる

510 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:26:08.02 ID:fyp7SKRR0.net]
>>507
社会体育でガイドライ逃れはガイドライン逃れでやることを希望する保護者の後押しあるので難しいよ。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:34:21.14 ID:e5GejbSC0.net]
>>501
教員の「夏期休暇」は五日間(自治体によって多少差はあるかもしれない)
それに有休をつければある程度まとまった休暇はとれる
それ以外は基本的に出勤日で、三十年ほど前まであった自宅研修日はとっくに廃止
運動部系の部活顧問をやっていれば、夏休みでも、まずほとんど休める日はない

512 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:37:21.58 ID:Cld9HjRK0.net]
>>510
どうにかするなら
退部前提の強硬策に出るしかないね

まず、「強制部活」は違法、中学校の学習指導要領に「自主的・自発的な活動」と明記されてて
児童の権利条約は私生活への不法干渉を禁止してる
だから、退部、入部しない事を校長に了承させる、と言うか本来許可とる必要すらない
親が親の権限で入部拒否、退部させると校長に一方的に通告すれば終わる

その場合、極めて高い確率で脅迫、嫌がらせが来るから、
交渉はもちろん子どもに長時間の録音機を隠し持たせて当分の間は学校生活全部録音させる。
嫌がらせの証拠を掴んだら文書で、出来れば弁護士名義で警告
今すぐ謝罪して嫌がらせをやめないなら弁護士会、法務局への正式な訴えも辞さないと

話し合いで解決すればそれに越した事は無いけど、
どうしてもと言うなら最終的にここまでやる覚悟が必要



513 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:40:52.27 ID:Q1ByvimG0.net]
試合に「早く負けてほしい」・・・

これは本音だろう、俺が先生さったらおなじだね。
だいたい先生だからと言って部活まで見る必要が有るのか?それこそ専門の人間を
使え。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:42:45.32 ID:e5GejbSC0.net]
>>490
部活を社会体育に移行させるのならば、顧問や指導者も外部の専門家に替え、
運営主体も学校ではないようにするのが妥当だと思うけど、
現実には顧問は教員のままで運営主体もどこなのか曖昧で、
ただ練習時間だけが延びるという例があるね
文科省はこれをどう考えているのだろうか

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 13:43:28.21 ID:uQegCgYb0.net]
だから部活は廃止して民間地域クラブに移行しろって言っているんだ

教員たちの負担、
素人教員の指導力や非常事態の対応能力を考えると・・・生徒も気の毒だし

だから民間地域クラブでプロに月謝払ってレッスン受けるとか
同好会みたいなのでゆるくやるとか
プロになって稼ぐとか

そういう風にしよう

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sagete [2017/07/26(水) 13:44:40.32 ID:xODEtcC/0.net]
野球が勝つとブラスバンドまで駆り出されて夏のコンクールに出られなくなったりする

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:52:45.50 ID:6h9msluG0.net]
昔の教師は赴任先に引っ越し来て生徒と同じ地域に住んでた。
今は道路事情が良くなって出来るだけ車で長距離通勤してるな。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 13:56:00.85 ID:n4CyNOkF0.net]
元教員だが未経験競技の顧問やらされそうになって
全力で断り、翌春辞めて転職したよ。
教科は免許があって他教科は教えられないのに
部活はド素人でも指導させるのは狂ってる。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:15:01.58 ID:e5GejbSC0.net]
社会体育に移行した場合、児童生徒の怪我などにそなえての保険みたいなものは
どうなるのだろうか?
学校の管理下での怪我には、日本スポーツ振興センターの保険(給付金)が医療費を
カバーしているが、社会体育は学校管理下ではない筈
>>518
私も元教員だけど、自分では指導できない運動部の部活顧問をやっていたときには
管理職の許可のもと、優秀なOBやOG(学生)を募って、指導にあたってもらった
(私自身は管理顧問だが最終責任はあくまでも私で、練習時間は必ず見ていたし
試合引率もやった)
本来は学校予算から報酬を支払うべきだがそこまでは無理で、無報酬ボランティアと
して、ときどき個人的にお礼をするにとどめた
自分にそのスポーツの経験があっても、指導能力はそれとは別
文科省は部活を生徒指導上有意義な活動と位置づけているからには、顧問の指導能力の問題に
もっと焦点をあてなくてはいけない

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 14:42:34.99 ID:BDSc5SJk0.net]
まぁ、教員が大変かはどうでも良い話だけど、部活道なんて廃止するべきだよ。

あんなものやってて何の役にも立ってないわ。

俺の高校のときのサッカー部も強豪高だったが、2人もニートで引きこもりになってるし。

アウトソーシングでいいんじゃないの?

何故学校だけで運動するのかも意味不明だし、部活道を学校指導でやってる国って日本ぐらいだしね。

521 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 14:45:56.90 ID:BDSc5SJk0.net]
あと、学生時代だけ運動ってのがよく分からない。

社会人になるとジム行って高い金払わなきゃスポーツもできない国って哀れだよね。

だから五輪のメダルでも韓国に負けるんだよ。

ちなみに韓国は部活道ないし。

本来はスポーツは老若男女できるように学校を開放すべきなんだよ。

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 14:49:08.81 ID:e5GejbSC0.net]
>>521
市民のスポーツのための学校開放については、昔からやっている
(自治体により差があると思うが)
生徒が全員下校した後の夜間に、学校の体育館や校庭を使って一般市民が
スポーツをするもので、社会体育の一環



523 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 15:02:04.53 ID:BDSc5SJk0.net]
>>522
そういうのががあるんだ。

でも放課後にその学校では部活道やってないのかね?
開放するってことは。

海外に住んでたときはふつうにどんなスポーツでも無料でできたからね。

部活道みたいに素人がその競技を教えるんじゃなく、本格的なコーチがついて教えてくれたから恐ろしく上達したよ。
ちなみにテニスだけど、日本の学校ではまったく上達できなかったが、教え方が全然違うので驚いたよ。

524 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 15:06:19.62 ID:BDSc5SJk0.net]
日本の部活道の場合は苦行に近い考え方だな。

滝に打たれて上達しようみたいなまるっきり根性論で上手くならないし、嫌いになるだけの活動。

小池も五輪やるんだったら東京の学校は部活道廃止にして、外部委託したプロのコーチ雇って地域でやれよ。

525 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 15:11:37.94 ID:kWKriKNn0.net]
>>524
部活道とはいい得て妙。
部活の道を極めると言う精神主義のことか。

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 15:15:16.37 ID:e5GejbSC0.net]
>.523
夜間解放だから、部活がすべて終了して生徒がみんな下校後の夜七時とか七時半とかに
地域の一般市民(主として大人)が学校の設備を使ってスポーツをする
いつまでも校庭や体育館に生徒がいると、教員が「社会体育の人が来るから
早く帰りなさい」と校内放送した
基本的に無料だけど、学校施設だからどうしても種目はかぎられるね
野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、そういうのが多い
私の経験では社会体育の水泳とか体操はなかった
(プールは衛生上の問題があるので一般市民使用不可)
社会体育の指導者は、部活の顧問のように指導能力がなくても無理矢理、
ということはなく、ある程度専門的指導能力のある一般人だった

外国の事情はよく知らないけど、地域スポーツを指導能力のある専門家が指導する
という点は、米国などだと日本より上だろう
米国の場合、高い成績と能力を追求する地域スポーツと、あくまでもリクリエーション的に
楽しむ地域スポーツと、はっきり分かれ、後者の場合は、大人も子どもも混じって、
指導できる親たちが指導する、という話も聞いた
親が地域スポーツを指導するのは、日本とちがって通勤時間が短くサビ残などもなく、
早く帰宅できるからだろう

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 15:42:15.74 ID:n4CyNOkF0.net]
>>519
文科省は指導能力の有無なんて考えてないよ。
何でも現場の創意工夫・努力で、って丸投げばかり。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 16:16:52.46 ID:IQFu5ZTm0.net]
>>314
な!そのまま廃部になってほしいよな!

529 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:26:40.82 ID:fLK60i2TO.net]
結局、官僚公務員は昔から無能で何もブラッシュアップ出来ない
そこに反日在日売国上級が加わってもう地獄って訳だな
技術屋兵隊が冷や飯食いで
根幹である人事関係は無能か在日が担う

みんな日和見他人事の池沼で「時代や国(俺)のせいにするな!」

こんなんで次世代が育つ訳がない

530 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:30:26.78 ID:FNvUKUPs0.net]
刑事罰を伴う責任の所在を厳密に決めてしまえたら
その場で「部活文化」それ自体が消滅すると思うw

顧問の教師でも外部コーチでも市や県の教育委員でも
特定の誰か「1人」に責任を持たせる様にする。
そうしたらやがて誰も顧問・コーチのなり手が居なくなり
廃部続出、とw

531 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:37:55.87 ID:YICBdts50.net]
例えば子供の頃からバスケなんてやったことないって教師が
いきなりバスケ部の顧問ねと言われても、そりゃなんで俺が?としか思わないでしょ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 16:47:01.89 ID:LtS/sIB80.net]
安西先生も、激太りするわけだ



533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 16:49:24.86 ID:oWcjaNGo0.net]
教員のことを先生というのは抵抗あるわ
なんでこんな民度の低い職業の連中を先生と敬わねばならんのだ?

ちなみに俺の子供の担当教員には
さん付けで呼んでる
〇〇先生という呼び方は死んでもしない

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 16:50:50.46 ID:oWcjaNGo0.net]
>>314
お前のバカ娘が3年生になったら
同じこと言われるのを想像したら笑いが止まらなくなった

535 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:51:56.09 ID:vurloDuI0.net]
>>533
くだらんこだわりだな。単なる役割符合だろうに。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 16:54:48.24 ID:oWcjaNGo0.net]
>>535
アホか

先生という言葉は敬称だぞ
敬意を持てない人に対し敬称を使うなんてありえんわ

もしかして
先生=職業
とでも思ってたか?

537 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:56:45.22 ID:BDSc5SJk0.net]
>>536
確かに議員でも教員でもそうだが、「先生」っていうのはやめにしないとな。
さんが正しいと思う

538 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 16:57:59.51 ID:NuJmZ8Sb0.net]
子どもが「今日学校で○○先生がねぇ…」と話しかけて
きたら「あぁ、○○さんね。」と返すのか(笑)

好きにすりゃいいけど、バカだろう。

539 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:03:13.48 ID:BDSc5SJk0.net]
>>538
なんで?
俺は医者行ってもそういえば○○先生とは言わないけどなぁ。
○○クリニックの○○さんが〜って家族にも話す。

540 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:03:36.30 ID:FNvUKUPs0.net]
>>536
ならばもう一歩踏み込んで
明らかに自分より目下の「先生」は
呼び捨てで呼んでみようかw

たとえば「山田先生」が自分の子供よりも更に若いなら
「おい山田w」ってな具合にw

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:05:10.55 ID:oWcjaNGo0.net]
>>540
年下の教員には君づけだけど
同年代年上はさん付け

いくら何でも苗字呼び捨てにするほど非常識ではない

542 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:05:49.15 ID:tZ8qlT7m0.net]
>>314
個人競技やれば



543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:06:54.00 ID:oWcjaNGo0.net]
>>538
お前バカか

子供にとっては先生だが
俺ら保護者にとっては先生でもなんでもない
子供を教えてる担当教員にすぎない

ちなみに俺が教えてもらった先生に対しては
今でもきちんと〇〇先生と言ってる

このあたりの線引きおまいらにはわからんだろう

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:08:17.84 ID:FNvUKUPs0.net]
>>541
自分自身は慣例(?)に従って
自分より若い教師・医師・議員たちも「先生」呼びしている。

但し肩書だけ敬称で、あとはほぼタメロw

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:09:03.45 ID:IQFu5ZTm0.net]
先生は敬称でもあり職業を表す言葉でもあるだろ。
何そのボク日本語詳しいんですアピール。実にアホっぽいけど。

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:15:16.22 ID:R9LFSXNh0.net]
え?何言ってるの?
生徒強制出場の野球応援とか、部活の大会とか
全員「早く負けろ」「帰りたい」としか思ってないぞ。当たり前じゃんそんなの。

547 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:17:01.80 ID:TLwsoqAw0.net]
てか生徒も好きでやってるのか疑問
内申点がとか気にして嫌々だったら全員不幸だね

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:20:35.26 ID:C/azGYCz0.net]
自分に面倒が降りかかってるからそういう思いの人はそこそこいるだろうね
自治体やスポンサーが地元のサッカークラブの昇格望まないのと同じ

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:21:06.57 ID:egPkW9fh0.net]
今週のメジャーセカンドの顧問

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:23:17.36 ID:ogwDQSJ90.net]
やる気のない負けてほしいと願う監督のほうが部員のモチベーションが上がって試合でも自由にプレイできて甲子園で優勝するのがセオリー
わざとやってるのだよ

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:25:29.94 ID:kWKriKNn0.net]
>>550
タッチのパンチパーマ監督?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:26:43.44 ID:/r3neiUM0.net]
教員村はブラックボックス化が酷すぎるわ
不利なところだけ挙げられてもな美味しい思いしてる部分も合わせて是正せんと



553 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:28:23.14 ID:GVVH5r0O0.net]
>>42
中学生以上なんててもかからないし、厳しくて拘束時間長すぎて勉強もできなくなるし
子供が心配で仕方ないよ
預け感覚なんて親いないでしょ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:29:04.04 ID:617jZDZb0.net]
教員採用試験面接で、部活顧問引き受けてくれますか?
高校でテニス部されていたとのことですが、テニス部どうですか
と聞かれてやります!と答えないと落とされるから、やる気ありげに答えた

職員室内教師同士いじめで2年でやめた

続けていれば今頃ボーナス50万円が年2回だったのに

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:34:49.10 ID:SzqSdBZ+0.net]
俺ぐーたら学生だったから
アホみてーに部活やってる同級生とか教師とか馬鹿だと思ってたわ
教師は聞けば部活で貰えるカネが増えるわけでないし
一部の部活馬鹿のお陰で長時間タダ働きさせられてるのは可哀想

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:36:59.15 ID:Jn05biCW0.net]
部活の顧問って金は出さないけど仕事はしろだもんなぁ、そんなブラックな環境でやりたいなんて奴がいる訳ない

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:43:11.11 ID:w0iYWzqO0.net]
大企業並みの給与と解雇のないイカれた身分保障制度。これのどこがブラックなんだ。
そして地方公務員最大の人件費の教員。凄まじい少子化、と財政難。財務省の教員削減案は明らかに正論。
国民は財務省を支持する。

558 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:48:16.76 ID:ycXvOJOI0.net]
公立中学でガチでやってる部活なんて一割もないよ
9割以上は遊びレベル

559 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:50:27.66 ID:Y0HG2XKw0.net]
マジでがんばってほしい
一部の阿呆以外は異常だと思ってる

560 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:53:23.42 ID:5TbLggkcO.net]
>>550
適当なことを

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 17:55:53.27 ID:OvvSPt/j0.net]
>>558 それは指導などに技術がないからだろう。
だから、意味不明なシゴキ的トレーニングをやってたりする。
技術は向上しないのに長時間で、身体壊しやすいというやつね。

562 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 17:56:29.43 ID:mdMT3ZDz0.net]
元々、部活動やりたいと言い出したのは日教組なんだけどね。
「国から指図されずに自主的に活動行う時間を!!」で当時の文部省は黙認してきた。



563 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:00:10.61 ID:7BCfhdxo0.net]
>>558
と思ってるのは複数の学校を知らない盲目なやつな
結構な割合で生徒指導のために部活に力を入れてる学校はある
うちの部活は運動部のほとんどが市で三位以内
学年によっては公立中なのに全国に行く部活が複数あったりする

564 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:03:28.22 ID:cbxj8S78O.net]
>>557
それで残るのが手抜きをする奴とか
力で言いなりにする奴とかになって生徒は幸せか?

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:04:21.64 ID:7BCfhdxo0.net]
>>552
美味しいところってなんだ?
大企業と比べると解雇されない以外はあまり旨味はないと思うけど

残業時間200時間
土日なし

100歩譲ってなんとかこなせるけど、部活6時間以上で3600円
なお残業代はどれだけ働いても一律に支給される給料の4%
これだけは許せん
最低賃金割ってるし、バカにしてるのかといいたい

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 18:11:41.17 ID:OvvSPt/j0.net]
部活の練習時間が長ければ強くなるというものでもない。
だから先に時間制約はきちんと守って、そこで技術指導と向上を図るべき。
本気でプロ志向だったりする場合は、個人でクラブチーム所属などをすればいいんだよ。
そういったクラブでも、無意味な長時間練習を強制させたりはしないしね。
だからそれでも足りないと思ったら、個人練習しかないだろう。

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:17:54.67 ID:Ve6egvIH0.net]
部活なんてさ、試合だけさせてればいいと思うんだよな。
その上で筋力が必要だと思えば家帰ってから自主的に鍛えればいいんだよね

568 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:23:32.49 ID:+nDizCpM0.net]
サッカークジの売上を財源にしてコーチ呼べるような制度にすればいい

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 18:27:40.29 ID:cvNF4zw20.net]
分業させないようにしてるのは教師側だろう
二人分の給料で教師×2と事務員やソーシャルワーカー雇ってもいいんだが

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:35:39.53 ID:bX+yYveA0.net]
>>558
確かに
朝練は7時から始業まで
昼練は給食終わり〜午後始業まで
夕練は放課後〜19時まで
夜練はクラブチームに移動して22時まで

これくらいはやれる

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:39:18.41 ID:Hz/GWx2x0.net]
>>566
校長会、私立、高体連、中体連が反発している。

>>568
教員業務に部活は入っていない。
もし「部活動指導員を雇うために教員給与を減らします」
と言ったら訴訟続発となる。

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:40:13.74 ID:Hz/GWx2x0.net]
>>562
ヘルシンキオリンピックの惨敗で国が部活動強化の方針を打ち出したことを忘れている。
中途半端な知識だけで語るな。



573 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:44:19.91 ID:nu/MmRunO.net]
やっぱり加計ありき   
↓          
【平成27年12月15日/首相官邸HP】安倍首相「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。…広島県と愛媛県今治市です」 [無断転載禁止]2ch.net 
fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500991517/

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 18:54:15.35 ID:AyKWy/nT0.net]
>>558
市内で70校中2位の学校だったけど本気でやってるとこは4〜5校くらいだったかな。
市大会の準々決勝までは遊んでても勝ててたからまあそんなもん。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 21:45:38.00 ID:utaNA1TL0.net]
部活動なんて勝つから面白いんだろが。
せめて県大会でいいとこ行くくらいでなければ
さっさとやめて他に面白いこと見つけろよ。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 21:53:14.10 ID:wUOSJvaE0.net]
>>556
一部の都市圏を除いては教員採用試験の倍率はまだまだ高い。
やってる人間の満足度は低いのに、なりたい人間が減らない
不思議な職業。

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 22:48:14.78 ID:/We/re5Y0.net]
>>530
中体連と高体連は自民党系の組織なので無理でしょう

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 22:49:00.93 ID:/We/re5Y0.net]
>>539
こんな基地外親の担当になってる先生が可哀想

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 22:50:21.52 ID:AuVNfIgP0.net]
そうか、「タッチ」の最後の方の監督もこれだったのか

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:00:38.21 ID:XrhpOw6X0.net]
義務教育等教員特別手当と教職調整額と給料の調整額を一切廃止して行政職給料表の適用として時間外勤務手当の支給を行うことから始めろ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:03:17.23 ID:6bNYTJmo0.net]
消防団の操法大会と同じなんだな。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:05:26.81 ID:uebpTOh40.net]
>>580 上限ができるだけじゃない? 月4時間以下ね とか。



583 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:28:13.17 ID:FNtx1E+N0.net]
>>580
法律見直し案出てる。
現状でサビ残(扱いにもならんが)だらけなのにどうなるんだろうな。

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:32:49.86 ID:BDSc5SJk0.net]
>>578
何故先生と呼ばなければ基地外なの?
お前の感覚こそ常軌を逸したキチガイ。

585 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:36:53.76 ID:BDSc5SJk0.net]
>>576
教師なんて楽な商売ないから。
毎年同じアンチョコつかって同じこと繰り返しオウムのように喋ってりゃ ID:/We/re5Y0のようなキチガイ父兄が媚びてくる。

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:41:10.21 ID:BDSc5SJk0.net]
そういえば田舎の学校は楽なんじゃないかなあ。

ド田舎から東京にUターンしてきた近所の人に訊くとまだまだ田舎は教師や医者や代議士がインテリ扱いされるらしい。
都会じゃごろごろいるのにセンセイ様扱いされるそう。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:41:24.96 ID:PCARCDc90.net]
スポーツは奴隷の育成に役に立つからな

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:42:07.59 ID:qbpkXL0X0.net]
部活やりたい先生もいるしやりたくない人もいる
やりたい人はやればいい
足りなかったらコーチ呼べばいい

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:44:47.67 ID:zVux1cAD0.net]
>>588
お金の問題。
金がなくてコーチなんて呼べないから
やったこともないスポーツの顧問を
新人の先生が無理やりやらされる

590 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/26(水) 23:46:00.70 ID:qbpkXL0X0.net]
>>589
それはわかってるよ
だからその辺りにちゃんと補助ついてコーチ呼べるようにしたらいいんだよ

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/26(水) 23:55:24.91 ID:/UB67Ds90.net]
田舎の弱小軟式野球部だったけど顧問が家庭を大事にする先生で
ナイター設備の故障を放置して日没までに練習切上げてくれてた
お陰で勉強と両立できたし、今思えば良い先生だったな

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/27(木) 00:03:58.40 ID:Spi8NyCh0.net]
>>572
だから部活動があいまいなまま今に至ってんだろ



593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/27(木) 01:17:00.44 ID:OL99m3GV0.net]
部活だけじゃないけど、教員の熱意・厚意頼りなのは
これからも変わらないだろうね。
教育に金を割かない以上、やりがい搾取しか道がない。

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/27(木) 01:49:32.62 ID:OMAriJWG0.net]
>>589
部員30人で月一万円出せばコーチ1人雇えるな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef