[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 10:01 / Filesize : 123 KB / Number-of Response : 500
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生活の知恵】「つけっぱなしが得」は30分まで!エアコン、扇風機の新常識 築10年のマンションで実証実験★2



1 名前:ニライカナイφ ★ [2017/07/25(火) 12:07:15.97 ID:CAP_USER9.net]
関東甲信や近畿などで梅雨明けし、夏本番を迎えた。
すでに各地で厳しい暑さとなり、冷房機器の大切さを再認識する日々が続くが、賢い使い方も押さえておきたいところだ。

エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに切るのはどちらが得か。
就寝時にはいつオフにすればいいか。扇風機で話題のDC(直流)モーターの特徴など、冷房機器の新常識を追った。

今年は梅雨明け前から、気象庁が熱中症への注意を呼びかける「高温注意情報」がたびたび発表されるなど、エアコンなしでの生活は考えられない。
ただ、気になるのは電気代だ。

インターネットなどでは「つけっ放し」のほうが、「こまめなオンオフ」よりも得になるという論調も多い。
この疑問について、エアコンメーカー大手のダイキン工業が実証実験を行った。

「ほぼ同じ条件下で調査するため、築10年のマンションの南向きの2部屋を使って比較を行った。
午前9時?午後11時まで、一方の部屋はエアコンをつけっ放しに、もう一方は30分置きに電源のオンオフを繰り返した」(同社担当者)

結論は「つけっ放し」にした方が消費電力が大きく、電気代は1日あたり約35円高かった。
ただ、日中(午前9時?午後6時)に限っていえば30分以内なら「つけっ放し」にした方が電気代は安くなったのだという。

「エアコンは、基本的に運転開始直後の室内温度と設定温度の差が大きいときに負荷がかかる。
外気温が高い日中はすぐに室内の温度も上がりやすく、こまめにオンオフを繰り返すよりはつけっ放しの方が安く済むという結果になった」(同)

建物の機密性の違いで結果は変わってくるというが「30分以内の外出ならつけっ放し」という選択肢もあるようだ。
最近は夜になっても気温が下がらないことが多いが、就寝時もエアコンをつけたままにして冷えすぎれば体に悪いし、寝る前にオフにしたため暑さで目が覚めてしまっては元も子もない。

前出の担当者は「快適に寝るには温度とともに湿度調節も重要だ。一晩中エアコンを使うなら、設定温度は28度以上にし、除湿運転で湿度を50?60%にしたい。
途中で運転を止める場合は、深い眠りが得られるといわれる入眠後3時間でオフにして、起床時間に合わせて再び運転を始めるようタイマーをセットしておくといい」とアドバイスする。

部屋を冷やすには、エアコンと扇風機を併用して空気を対流させると効率がよい。
この点で最近注目されているのが、DCモーターを使った新タイプの扇風機だ。

自社ブランドでDCモーターの扇風機を取り扱うドウシシャの担当者は「DCモーターは、従来のAC(交流)タイプに比べて音も静かで、風の強さを無段階で調整できる。
ACタイプの『弱』が毎分400回転程度なのに対し、DCタイプでは250回転という低回転も可能で、消費電力も少ない上にやさしい風を生み出せる」と、特徴を解説する。

秋風が吹くまでエアコンを使って健康で乗り切りたい。

https://www.news-postseven.com/archives/20170724_598559.html

★1:2017/07/24(月) 19:33:28.66
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500892408/

24 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:21:37.50 ID:L7/egBhN0.net]
9時23時なんて検証意味あんのかね、夜、やってくれんと

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:22:35.21 ID:PWAmtUEw0.net]
扇風機よりサーキュレータだろ。

26 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:23:01.44 ID:wdSPl7+R0.net]
省エネ性能の優れた機種だと違ってくるだろうな。

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:23:35.16 ID:D7ifTxOh0.net]
夏は避暑地に行くより
冬は常夏の島に出かけるより安いはずだと
睡眠中は快眠が大事だとつけっぱなし
たしかに電気代がと心配していたほど
生活費を圧迫するほどでもなかった

28 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:23:57.27 ID:I2sYpZZO0.net]
エコは大事か知らないけど、寝る時にそこ2〜3時間節約して幾ら違うのよ?
快適に過ごすためにクーラー付けているのに、たかが3〜40円の為に途中で暑くて目を覚ますのって…意味ないだろw

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:25:43.90 ID:Ux7X6NNS0.net]
暑さ以上に湿気が気持ち悪くて仕方ない
寝るのにも苦痛だから除湿しないと眠れんわ

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:25:50.84 ID:RZ6pRAia0.net]
1日35円の違いに目くじら立ててネットに記事まで上げて、執念怖いな

31 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:26:19.26 ID:HrYMNAYk0.net]
>>27
1日35円だからねぇ、>>1の結果だと。
1ヶ月約1050円ぐらい。
熱中症で運ばれたら間違いなく、体調不良でもその解消にこの程度の金額消し飛ぶよね。

32 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:26:28.89 ID:kzI7RpSl0.net]
>>17
8時間も外出中につけっぱなしにした方が省エネとかいうトンデモ理論がまかり通ってき始めたから、
メーカーが実際やって検証して、アホな理論に騙されないように公表したんだろ。



33 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:26:36.02 ID:/D7vbGeh0.net]
エアコンなし生活の俺が最強ってことでok

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:26:39.04 ID:EUuUtUYh0.net]
30分くらいだと気密性の高いマンションだと冷えが残ってるんじゃないのか

35 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:26:44.00 ID:l5MzX5+oO.net]
エアコンの電気代なんて気にしない
他で節約するわ

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:26:48.21 ID:IFGtSZKF0.net]
>>12
うちも後から隣に入居した中国人の料理とヤニの臭い、斜め下のヤニキのせいで網戸で過ごせるシーズンも窓、ベランダ共に締め切りや
家賃そこそこ敷金礼金高かったし保証人身内以外で二人つけろそして保証協会も〜と厳しかったのに
隣と上はマナー悪い中国人越してきたという・・・

37 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:27:57.96 ID:RMl12lvF0.net]
氷柱一択!

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:30:01.90 ID:jkcO7+Jg0.net]
俺は仕事上家に日中いることができるが一時間その場に居ないなら消す。特に昼間は冷やすエネルギー相当使うからなるべく家にいないようにする。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:30:39.24 ID:NjATK6+X0.net]
三菱エアコンはオンとオフどっちかしか選べねーぞww

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:31:35.80 ID:jkcO7+Jg0.net]
この前1日中付けたら194円だった。夜だけなら20円くらいですむ。引きこもりも家でて涼しいとこで過ごせ

41 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:31:43.98 ID:dJC7W/Ez0.net]
暑いからつけるだろ、損とか得とか気にしないと暮らせない程貧困なんだな日本って!

アメリカを見習えるように、裕福にさせろよ!

42 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:32:26.87 ID:HrYMNAYk0.net]
>>36
シナ人で本気で気をつけた方が良いのが換気扇の排気口。
アホみたいに油使いまくるくせに、その手の掃除は全くしないので集合住宅だと、よくボヤが出るよ。
数年なら未だしも10年ぐらい継続して住むような雰囲気なら対策を考えた方が良いよ。
火災保険を多少グレードアップさせるとか。



43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:33:25.33 ID:tZSUsrFSO.net]
二階の寝室のエアコンは28℃で24時間連続運転
一階のリビングのエアコンは24.5℃から28℃で半日運転
エアコンだけの電気代は月に約6500円
どちらも去年に買い替え、去年の最新上位機種

44 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:35:13.59 ID:Tl/MGPCG0.net]
木造戸建ての2階にオレの部屋があるが

朝、出勤前に28.5度に冷房設定してつけっぱなしで外出。


夜、帰宅した時も快適。 電気代はしらん。

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:35:30.63 ID:jl6gPJ8f0.net]
エアコンないから扇風機つけっぱだわ

46 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:37:15.75 ID:kzI7RpSl0.net]
高い省エネエアコン買ったのに
ケチケチ電気使う方が無駄。
10万のエアコンの寿命が10年として、1年使わなければそれだけで1万円の損失。
電気代気にしてエアコン使うなんて馬鹿がすること。
暑ければ付ける、寒ければ止める。それだけでいい。

47 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:37:20.25 ID:2/Fvvkfc0.net]
>>41
冷房は18度、暖房は28度なアメリカいいわ

48 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:37:55.18 ID:HrYMNAYk0.net]
>>43
やっぱ、新しい機種は凄い省エネですね。
昔だとそんな使い方したからすぐ万単位だったのに。

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:38:04.92 ID:K9R6oOVz0.net]
>>14
外気温が28度のときに、設定温度28度で試しました

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:40:38.54 ID:wQgWEk2J0.net]
帰る3時間前にタイマーオン
2時間後ぐらいに28℃辺りになる

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:41:43.34 ID:txWxNRTA0.net]
付けっぱなしが得って、んなわけねえだろ

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:42:08.42 ID:qWyslck40.net]
>>40
そとの施設も昔ほどキンキンに
冷えてないからなぁ
何キロもチャリで行っても
疲労がたまるだけだわ



53 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:42:21.27 ID:TPNTR8V50.net]
1日35円くらいか
問題無いから付けっ放ししとくわ

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:42:48.39 ID:bsjHQvwF0.net]
>「エアコンは、基本的に運転開始直後の室内温度と設定温度の差が大きいときに負荷がかかる。
>外気温が高い日中はすぐに室内の温度も上がりやすく、こまめにオンオフを繰り返すよりはつけっ放しの方が安く済むという結果になった」(同)

結論出てるじゃねーか
解散

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:43:25.86 ID:oDrp5Ojm0.net]
そもそも今時のエアコンって自動でオンとオフを繰り返すなんて出来るの?
出来れば午前1時に切れて、翌日午前5時にオンとかやって欲しいんだけど

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:44:08.21 ID:Tl/MGPCG0.net]
>>46

稼働時間と寿命は比例するんじゃないの??

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:45:50.76 ID:bsjHQvwF0.net]
>>55
タイマーもついてないってお前のエアコンは50年くらい前のやつか?

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:46:04.26 ID:JK1YZ2gr0.net]
大型エアコンほど節電効果が高い。
8畳以下の小型エアコンだとたいして効果がない。

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:47:13.68 ID:DeQ/mQWw0.net]
昼間は付けっ放しが得な結果ということだな
そして夜間はほとんど電気食わないのでつけっ放しにしてもしなくても大差ない
ということは一日中つけっぱなしでOKということ

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:47:39.68 ID:tZSUsrFSO.net]
>>55
最新機種なら可能

61 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:47:46.02 ID:Ro1BgfjE0.net]
>>48
家の性能が高いと、もっと電気代が安いよ。

うちは105m2の木造戸建の全館を24時間常に室温27℃/湿度40%にキープしても1ヶ月3000円だから。

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:48:02.19 ID:utrqcXQx0.net]
30分を付けっぱなしとは言わないだろw



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:48:06.45 ID:oDrp5Ojm0.net]
>>57
だからオンとかオフはあっても時間指定とかオンとオフの両方の指定なんか出来ないって話なんだけど
日本語が難しかったかな?wwwwwwwww

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:48:31.51 ID:Tl/MGPCG0.net]
冷蔵庫もエアコンも仕組みはおんなじだが、

最近はマイコン制御だからある日突然基板が壊れて、10年以上経ってたら部品もなくいきなり終了になる。


逆に30年前の冷蔵庫とかエアコンは全然壊れないが、電気代がバカ高い。




なんとかならないか?

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:48:43.46 ID:oDrp5Ojm0.net]
>>60
サンクス
丁度買い換え時期から参考にするわ

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:50:30.65 ID:JK1YZ2gr0.net]
そんなことより自動フィルター掃除機能はアリかナシかを議論してくれ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:51:51.54 ID:n+ctmBpn0.net]
たった35円の差ならどう考えてもつけっぱなしの方が得だろ

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:53:13.86 ID:bsjHQvwF0.net]
>>63
オンとオフの両方指定できるだろ…だから何十年前のだよ

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:54:06.16 ID:Ro1BgfjE0.net]
>>58
それは半分間違い。

ざっくり言うとエアコンは負荷率によって効率が変わる。
かなり高い負荷を掛けて運転することが多いなら定格出力の大きいエアコンの方が効率がいい。
逆に数百ワットの低負荷運転だと、大型のエアコンは発停を繰り返して効率が悪くなる。

高性能な家を常時冷やし続けるなら、2階に1台か2台か6畳用の低負荷運転に強いエアコンを動かし続けるのがベスト。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:56:04.24 ID:dPSAhQ2K0.net]
最初に20℃くらい設定でドカンと下げたら28℃で経済的に

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:56:38.46 ID:4H5w62PDO.net]
DC型扇風機の消費電力はAC型の6〜7割だからな
ちなみにドウシシャや山善は製品寿命短いから止めた方がいい

72 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:56:56.88 ID:l5mi46ij0.net]
これは実験環境ですごく左右されね?



73 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 12:59:01.65 ID:VoHb0jLB0.net]
うちは最新の最高級オール電化マンションなんで
夜間電気代はタダみたいなモノ。
よって一晩中つけてます。眠りが深くて朝起きるのがつらいよ。
きみ達は、夜明けと同時に汗だくで跳び起きるんだろ?うらやまぴい

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:59:37.96 ID:4H5w62PDO.net]
>>72
要するに空調機と高気密住宅の相性は最高ってことだな

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 12:59:38.91 ID:h4oVFLL90.net]
学生時代に部屋付きエアコンで付けっ放ししてたらひどい金額だったけど今のエアコンは1万もいかないから助かるわ

あ、でも風よけにしても平気で風当てにくる霧ヶ峰は絶対許さないよ

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:04:30.18 ID:Ro1BgfjE0.net]
>>73
一晩中どころか、5月から9月末までは付けっ放しですが・・・
室温27℃/湿度40%に設定すると、勝手に冷房と(再熱)除湿を切り替えて運転してくれるから一度付けたら設定は一切触らない。

冬も11月末から4月頭までは全館で暖房付けっ放し。

77 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:05:40.07 ID:6cfPfSfn0.net]
でも世の中には10円どころか1円の違いでも大騒ぎする数字バカがいるもので、
そいつらが話を一人歩きさせていく。

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:05:56.17 ID:jgmMsiH60.net]
>>21
あんな金をどぶに捨てる行為しねーわ

79 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:07:35.62 ID:xI9Bkboj0.net]
27度にして強風にするのがええで
25度の静風とか弱風より涼しくて電気代も掛からん

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:08:24.99 ID:jgmMsiH60.net]
>>31
よっぽど涼しいとこでつけてんのやろ
九州ではそうはいかん

81 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:08:35.55 ID:Ro1BgfjE0.net]
>>79
風を当てるより湿度を下げるのが一番快適だよ。

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:08:48.36 ID:ps+WDB1h0.net]
で、エアコンの寿命はどっちが長いの?



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:08:57.72 ID:PeB1Jdze0.net]
>>72
ワーストケースで実験したデータはないけど、現実的に付けっぱなしは何も得しないというのはよくわかる。

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:11:01.75 ID:Wqj/QsMY0.net]
>>4
え?
ちょっと前まではドライが1番電気食うってやってなかった?

85 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:12:33.15 ID:NkzH5/tb0.net]
エアコンつけると頭痛がひどくなる。この時期バファリンが手放せないよ。家にいるときはエアコンつけなくていいから楽だわ

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:14:32.78 ID:Ff6l9Kn90.net]
ACとDC エシディシ

87 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:15:56.80 ID:9LCbLMMi0.net]
1日付けっぱだといくらになるのか教えてくれ

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:16:20.67 ID:Tl/MGPCG0.net]
古い扇風機は発火して火事になるからすぐ捨てろ。


激安の扇風機はすぐスイッチが折れるから買うな

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:16:37.17 ID:HiZI56ZE0.net]
28なんか暑いわ

90 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:17:42.63 ID:cdMWYILP0.net]
一日中エアコンとか病気になりそう。ガンガンに効いた部屋から突然灼熱の外とか脳梗塞とかイロイロヤバそう。

91 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:18:04.69 ID:IZjqus4K0.net]
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

.+24+5

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:19:50.36 ID:5jbiZiNH0.net]
つけっぱなしも何度のつけっぱなしかで全然違うだろ。



93 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:20:12.79 ID:bfrSWD/a0.net]
流石に外出時には消そうぜ
それ以外はつけっぱだな安いし

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:20:16.01 ID:iziM1fVe0.net]
流石に外出中は切るぜ

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:02.33 ID:HfikRUGz0.net]
ダイキンのエアコンは、エコ運転が下手くそなイメージがある。

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:21:22.88 ID:XEJAdKlf0.net]
築10年の家はいいとして、エアコンはいつのどういうやつを使ったんだよ
そこがいちばん重要な気がするんだけど

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:32.13 ID:IZjqus4K0.net]
イート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。529+5975

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:21:47.18 ID:HfikRUGz0.net]
冷蔵庫と一緒なのに。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:22:02.26 ID:EUuUtUYh0.net]
渡部昇一はもう40年も前に「ヨーロッパと比べて蒸し暑い日本の夏では頭脳労働のためにクーラーは必須」
と語ってた
外国と比べて夏の環境は激悪なんだからけちけちするなよ
頭悪くなるぞ

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:22:20.97 ID:qWyslck40.net]
>>87
1300円くらいで電気代が
分かるアダプターあるよ
一時間いくら、月いくら
大体の目安が分かる

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:22:25.75 ID:6LwpRpnn0.net]
一日中つけっ放しにしてた香具師wwwww

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:23:01.26 ID:n+vQjbbv0.net]
月1000円ならつけっぱにするか…一度部屋が暑くなるとなかなか冷えないし(´・ω・`)



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:24:26.08 ID:U8GB97SZ0.net]
新築だけど窓閉めっぱなしでも涼しい。開けると暑い。

104 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:24:57.58 ID:w6WISTsQ0.net]
昔のエアコンと今のエアコンを同列に語っても無意味

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:27:17.63 ID:Bn+5CULY0.net]
>>52
どんだけ田舎だよ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:29:44.64 ID:DNU/rFYW0.net]
今月からエアコンフル稼働で電気代跳ね上がった

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:29:49.00 ID:KllThKnG0.net]
古いエアコンから、今年新しいのに変えた
電気代が毎月6000円くらい違ったんだけど、
電気代下がったんか?

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:30:25.23 ID:rQmeoL1g0.net]
実家が羽が35p?の扇風機に買い替えたんだけど物凄く良いな
風が柔らかくなったと言うか空気がリビング全体に循環するようになって心地良い

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:30:55.78 ID:RcXdPmXC0.net]
ダイキンのいいとこは温度設定が0.5℃刻みなんだよね

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:28.80 ID:kDykIBcz0.net]
冷蔵庫は24時間つけっぱなしだが、もったいない感が無い

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:31:32.61 ID:U0B06ojd0.net]
>>109
ダイキン寝室につけて失敗したwwww

112 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:32:41.80 ID:Xc19mmwW0.net]
電気代もったいないから
エアコンはつけない



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:33:24.14 ID:N7crFemx0.net]
どうせ飲み物代で1日500円以上使うからどうでもいいわ

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:36:56.44 ID:qBBDBaW30.net]
>30分置きに電源のオンオフを繰り返した
これじゃあ14時間運転と7時間運転の電気代の差でしかない。
真夏に30分も停めたらあちーよバカ。

115 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:38:32.58 ID:VvAaLrbs0.net]
エアコン取外してリサイクル屋に売るとカネになるぞ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:39:00.98 ID:kcUFF5F10.net]
たった35円ならつけっぱなしにするわ

大何で何で>>1は「30分ごとにオンオフ」なんて間抜けなことするんだ?

昼間は完全にオフにして、帰宅後の夜に完全に暖まりきった部屋を冷やすのと比べないと現実的じゃないじゃん

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:39:02.62 ID:cRUoe88y0.net]
むしろガンガン発電して電気代安くしろや。

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:39:08.72 ID:napvFB0b0.net]
>就寝時もエアコンをつけたままにして冷えすぎれば
今時のエアコンなら室温下がり過ぎないように自動調節くらいするでしょ?

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:40:36.62 ID:rQmeoL1g0.net]
うちでは良くやってるけどエアコンの自動運転+扇風機(DCタイプ)はどうなんだ?
エアコンは除湿も同時にやってくれるから多少温度高めでも物凄く涼しく感じる

120 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:41:01.60 ID:uuz8NLy30.net]
またロードーやセツヤクだけが美学のクソ高齢者が業務を阻害するわけか?W

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:41:44.00 ID:v9IgJ5Lt0.net]
つけっぱでダニの繁殖なくしたほうがいいんじゃね?

122 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:42:01.35 ID:JMdYgHge0.net]
>>112
どうぞお好きに。
死ぬ確率跳ね上がるけどな



123 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/25(火) 13:43:11.38 ID:jCtE1aK20.net]
35円しか違わないならつけっぱ以外の選択肢はないな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:23.06 ID:GQokM/KS0.net]
>>1
これのどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<123KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef