[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 10:47 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【税金】国の税収7年ぶりマイナス、2兆円下振れ 好循環に影★2



1 名前:コモドドラゴン ★ mailto:sage [2017/07/06(木) 06:13:20.08 ID:CAP_USER9.net]
www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H35_V00C17A7EE8000/

2017/7/5 20:33

 財務省が5日発表した2016年度の国の決算によると、税収は前年度比で8千億円減り55兆4686億円となった。7年ぶりのマイナスで、当初見込んでいた税収からは2.1兆円下振れした。「経済成長による税収増」はアベノミクスの柱だが、経済好循環の戦略に影を落としかねない。今回の税収の大幅減が今後の予算編成の制約になる可能性も残った。


www.nikkei.com/content/pic/20170705/96958A9E93819481E2E79AE1E78DE2E7E2E5E0E2E3E59797EAE2E2E2-DSXMZO1851787005072017EE8001-PB1-5.jpg
 国の決算全体で見ると、歳出の使い残しにあたる予備費や国債の利払い費などの不用額が1兆5千億円余りあった。1兆円の赤字国債の減額をした結果、最終的には差し引きで3743億円の余り(剰余金)が出た。剰余金は2分の1以上は国債の償還にあてる。残りは今後の補正予算の財源になり得る。

 財務省は税収の大幅減は「特殊要因が大きい」と説明する。もともと16年度の税収は、15年12月の予算編成の段階で57.6兆円と見込んでいた。今年1月に入って1.7兆円、今回さらに0.4兆円と2段階での下振れが続く状況に、「好循環の見立てがあまりにもバラ色過ぎたのではないか」との声が出ている。

 想定を大きく下回ったのが法人税で、見込みから1兆円規模で下回った。日本の企業の稼ぐ構図が大きく変化していることが理由とみられる。税収算定上は景気は悪くない、企業業績も落ちていない、それでも税収は伸びないといういびつな状況が露呈している。

 例えば日本企業が海外で稼ぎ、海外子会社から配当金を得た場合、海外当局との二重課税を防ぐために配当額の大部分を非課税にしている。配当金の95%を課税する基準となる課税所得に含めないで済むため、大幅に支払う法人税が減る。

 国税庁によると15年度の海外子会社からの配当金などの益金不算入額は前年度比5%増の6兆1747億円。11年度から57%も増加し、足元では上場企業の経常益の伸びを上回るペースで増加している。海外で稼ぐ傾向が続けば、業績が改善して収益を上げても税収に反映されにくい構造が続く可能性がある。

 慶応大の土居丈朗教授は「景気回復局面が長く続き、黒字企業が次々に出る状況ではない。大きな税収の伸びは期待できない」と指摘する。一方、野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストは「成長率や特殊要因を勘案すると、17年度は57兆円台前半まで伸びる可能性がある」と指摘する。

 税収減は、安倍政権の財政運営にも影響を与える。税収が減ると、同じ歳出規模を維持するには増税や赤字国債の増発でしかまかなえない。強気な見立てをしない限り、予算を組むうえでの税収の土台が下がり、歳出を増やす自由度が減る。だが現状では社会保障や公共事業、農業などの各分野で歳出増圧力が強まる可能性の方が高い。

 安倍政権は税収が想定より上回ることによって得た剰余金を使って、補正予算などを通じた財政出動もしてきた。だが16年度は剰余金も3743億円にとどまり、大規模な財政出動に踏み込むには国債増発のリスクがこれまで以上にちらつく。

★1)7月5日(水)21:56:12.14
前スレasahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499259372/

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 09:55:56.69 ID:4+pEjQk90.net]
>>777
社会主義国日本ですね
どーりで安倍ちゃんが将軍様に被って見える

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:56:10.68 ID:zCwLvBS10.net]
>>777
それで会社の金全部国のものにしてしまえば問題ないね
安倍ちゃん頭良いわ

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:56:38.28 ID:iHjzVCcU0.net]
>>714
公明党というコバンザメが付いてる限りは大丈夫

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:56:40.92 ID:dTe8BY240.net]
稼いでるヤツや企業は、日本の税金の高さに、みんな税金の安い国に出てるからな
そして、より先細りになっていくという悪循環

785 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 09:56:45.62 ID:EXyWJ6ki0.net]
税収下がったのが民主のせいなら
税収上がってた時は民主のお陰なんだな?

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:56:53.64 ID:XGe190vj0.net]
右派政策でドーピングしてたけど、実態が伴わなくて反動が来てるだけなのでは?

国外へ多大な援助を送って、軍事費の支出を増やして、企業優遇の負担を国民に一方的に押し付ける一方で、一般労働者の可処分所得を重税で減らして、エンゲル係数は高騰、貯蓄はナシ、人口減少、社会保障崩壊寸前って

日本の政治は与党も野盗も全員労働者の敵だろ

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 09:56:54.92 ID:oMWvXDN+0.net]
■実収入(円)
2010年 471,727  2.3%
2011年 462,221  -1.7%
2012年 467,774  1.2%
2013年 468,570  -0.3%
2014年 468,367  -3.2%
2015年 469,200  -0.8%
2016年 461,577  -1.5%
■可処分所得(円)
2010年 389,848  2.3%
2011年 380,863  -2.0%
2012年 383,851  0.8%
2013年 380,966  -1.3%
2014年 381,929  -2.9%
2015年 381,193  -1.2%
2016年 376,576  -1.1%
■消費支出(円)
2010年 283,401  0.7%
2011年 275,999  -2.3%
2012年 276,830  0.3%
2013年 280,642  0.9%
2014年 280,809  -3.1%
2015年 276,567  -2.5%
2016年 268,289  -2.9%
■平均消費性向(%)
2010年 72.7
2011年 72.5
2012年 72.1
2013年 73.7
2014年 73.5
2015年 72.6
2016年 71.2
www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031418095
www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031534750

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 09:57:24.38 ID:2rmnU0zS0.net]
公務員はボーナスが出て
民間職員はボーナスが無し
公務員は定年退職が約束されて
民間職員は毎年リストラの危機を経験する

公務員と民間職員の間に差別がある

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 09:57:26.82 ID:HMPdYBQS0.net]
ソ連の2の舞にしかならんわな



790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:58:37.43 ID:r2Gep1MvO.net]
>>777
気づかんかったわ

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 09:59:05.64 ID:4LFjkwN50.net]
>>785
消費税増税を可決したのは野田佳彦。
だから「消費税増税による税収増は私の功績」と野田佳彦は言明している。

一方安倍晋三や麻生太郎は「消費を喚起することによる消費増こそが求めるべきもの」としている。

792 名前:アへちょんハンターさん [2017/07/06(木) 09:59:56.72 ID:XZcONKW90.net]
三面等価の原則からいって

消費も税収も落ちてて

国内生産がプラス成長なんて

お日様が西から上るくらい

あり得ない現象だからw

日本はマイナス成長ですね

リセッションです

去年からw

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:00:10.03 ID:PWyFygQm0.net]
>>791
 
しつこいんだよ、このハゲ(笑)
 

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:00:20.34 ID:Aob3AwTT0.net]
>>791
3党合意
はい論破

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:00:56.34 ID:dc0Lldpv0.net]
税収減でも、国が大赤字でも、お役人のお手当は満額支給してるしなぁ

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:01:16.34 ID:HMPdYBQS0.net]
ソ連にしろ東欧にしろ、
結局は、公務員じたいも貧乏になっちまうんだけどね
国の活力がなくなれば

797 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:01:18.75 ID:4LFjkwN50.net]
>>793
反論が一切ないですねえ。
ウソをついていた民進党ID:yPWDncrn0はどこかに消えてしまったし。

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:01:44.73 ID:zCwLvBS10.net]
ネトウヨネトサポ等の安倍信者はなんでこんな頭悪いんだろうな
こいつらのせいで余計安倍アンチが増えてる

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:01:58.11 ID:5kjv6GSH0.net]
>>3
トリクルダウンw



800 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:02:25.15 ID:4+pEjQk90.net]
>>791
景気条項無視して8%消費税増税決めたのは安倍
10%消費税増税の景気条項を廃止したのも安倍

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:02:26.64 ID:4LFjkwN50.net]
>>794
谷垣に聞いてね。谷垣総裁の頃の責任は、総裁権限による統制があり他の議員のせいにはできない。

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:03:20.59 ID:M86MG7570.net]
>>784
高所得者がそれだけ沢山の所得税を払うのは当然だ。だが、健保料や保育料みたいな
ものまでボラれるからな。ほんとに馬鹿らしい。昨日子どもが「私学授業料補助のお知らせ」
を持ってきた。チラ見したが対象が年収400万以下の世帯だけが対象らしい。
ホント働いたら負け、稼いだら損の社会だよ。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:03:45.97 ID:9FSI5KPZ0.net]
タバコと酒の大幅増税が来る予感

そして禁煙者禁酒者が増えて税収減ると

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:03:53.25 ID:GJo9IMDO0.net]
そりゃあデフレ脱却してないからね
戦犯はリフレ派

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:03:54.41 ID:4LFjkwN50.net]
>>800
>>478参照。ID:yPWDncrn0が泣きながら逃げたように、消費税増税も景気条空文化も野田佳彦の責任なのさ。

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:03:58.35 ID:yPWDncrn0.net]
嘘八百を平然と並べたてるネトサポですら前政権を叩くばかりで、安倍政権の功績については一切触れないもんな
実は安倍政権が駄目なのを一番わかってるのはネトサポだったりしてな

807 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:04:07.68 ID:5kjv6GSH0.net]
>>789
ソ連のほうがマシ。
チェルノブイリできちんと避難させた。

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:04:18.62 ID:2jNlk7BE0.net]
>>801
安倍ちゃん将軍の地位についてるのに是正できないんだ
やっぱり安倍が悪いな

809 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:04:35.93 ID:ej1B6nws0.net]
消費税が問題だってなら今すぐ戻せばいいのに何で安倍ぴょんは戻さないの?



810 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:05:02.87 ID:pm3Pt8RK0.net]
バカだな。
税収増加が、いつまでも続くわけがないだろ。
そのうち確実に、政府の膨大なバラマキのつけが、国民に、のしかかるよ。

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:05:03.57 ID:b94aY7TK0.net]
安倍しか消費税凍結延期できないのにまた間違うんだろどうせ
まあ押し切られて8パーセントにした安倍の失点でもあるが

ほかの財政緊縮派なら25%までやられるぞ
これがただの脅しに聞こえるんだろうね…
ようやくメルケル婆が財政出動に舵を切ろうとしてるのに

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:05:38.66 ID:un/+r4gP0.net]
日銀の株主の半分は金融マフィアとか言ってた

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:05:48.10 ID:4LFjkwN50.net]
>>808
将軍様は北朝鮮の人が自称しているだけですが。
そして野田佳彦の責任だと日経も朝日もソース内に明記している。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:06:01.23 ID:+tD3CRLc0.net]
好循環なんてもともと存在してなったろ
増税に次ぐ増税で物が売れなくなった

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:06:04.64 ID:zCwLvBS10.net]
庶民から取るんじゃなくて儲けてる企業から取れよ
そして徹底的に無駄省けまず公務員の給料カット議員定数削減
消費税はもとに戻す

816 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:06:24.34 ID:sg+e+QaD0.net]
>>684
一般会計税収の推移
www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif

これみてわかるように07年のいわゆる小泉景気のピーク税収51兆円から
リーマンショック後09年の38.7兆円までの税収激減

民主党政権は単にどん底からの回復局面に位置したことで
自動的な「伸び」の流れに乗ったことが大きい

よく言われる民主党の方が実質経済成長率が平均的に高いというのも経緯は同じ
政権3年ほどのうち伸びの大半は最初の1年(つまりどん底からの直後)で稼いでおり
後半の伸びはそれほどでもない

年度別・実質GDP前年比
06年  1.4
07年  1.2
08年 ▲3.5

09年 ▲2.2
10年  3.2
11年  0.5
12年  0.9

13年  2.6
14年 ▲0.5
15年  1.2
16年  1.2

817 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:06:30.40 ID:GJo9IMDO0.net]
>>802
それはミスリードだね
財産を築くには所得を得る意外に方法はない
嫌なら革命だ

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:06:36.90 ID:OClUA0TU0.net]
景気がいいのに税収が減るのは何故なんでしょうか

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:06:45.45 ID:O8bRxgs10.net]
一般日本人の為に 政策をするとは 選挙民の妄想。竹中もはっきり言ってる。



820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:06:54.86 ID:yPWDncrn0.net]
>ID:4LFjkwN50
まずはiPhoneなのかAndroidなのか教えて
サイト内検索の方法を教えてあげるから

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:07:06.35 ID:GJo9IMDO0.net]
>>807
リクビダートルが何だって?

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:07:19.30 ID:EXyWJ6ki0.net]
ミサイル配備したのが野田
発射ボタン押したのが安倍

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:07:39.00 ID:XZ27f5Od0.net]
日刊ゲンダイ・直撃インタビュー:升永英俊さん / 「自民党の改憲で一番恐ろしいのは〈緊急事態条項〉」
blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/6ca3133f5d44f379f94d43a36b839050


160111 岩上安身による升永英俊・弁護士インタビュー ~緊急事態条項について
https://www.youtube.com/watch?v=YmiHaPUE9R8

ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ
https://www.youtube.com/watch?v=3BxjQ5kOurA

山本太郎 「緊急事態条項 もう独裁ですよ これ」1/14
https://www.youtube.com/watch?v=LomOnjPmyHc


;@p

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:08:40.48 ID:4LFjkwN50.net]
>>815
無理なことを言い出す夢想家がいるわけで。
使ってしまったものはもう出てこない。

消費税は減税できないから、緩和に頼るしかない。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:09:04.62 ID:b94aY7TK0.net]
>>804
何も知らん奴らを騙すのはやめろ
なんでリフレ派が増税するんだ

増税財政再建は財務省だろ
リフレ派はのきなみ消費税8%に反対してる

826 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:09:15.75 ID:Aob3AwTT0.net]
安倍サポは野田に乗っかってるだけで何もしてないていってるようなもんやん
やっぱ安倍はだめだな

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:09:57.50 ID:zCwLvBS10.net]
>>824
その緩和とやらで具体的に何が良くなったんだ?
トヨタやらの一部の大企業が儲けただけだろ

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:10:20.14 ID:4LFjkwN50.net]
>>820
ソースを見たくない人が何を言っても、私は笑って済ませます。
朝日の記事にちゃんと「原案の景気条項から数値トリガーを外す、野田総理は了承」と書いてあるのにね。

829 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:11:07.54 ID:yZjDn7+h0.net]
アベノセイダーでがんばっても次に控えてるのが
民間にとってはそれ以上に辛いものになりそうで
お気の毒というほかない。



830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:11:36.99 ID:nTG9NNLS0.net]
>>730
低所得者はインフラ維持の実働部分を担ってるだろ。
二重取りすんな。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:12:08.04 ID:4LFjkwN50.net]
>>827
民進党の人が勧める円高や増税がなければ、緩和で国内消費増大とすんなり行ったわけ。
それを考えると、円高推奨や即時増税論を未だに捨てない民進党の書き込みの人はおかしい。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:12:47.46 ID:yPWDncrn0.net]
>ID:4LFjkwN50
俺はDYMじゃないんでいつまでも相手してられないけど
ソースを貼るならせめて中身を読んでからにしような
自信満々に張ったソースが逆の内容だったってパターンがネトサポにはやたらと多いんだけど
こういうのも何か理由があんの?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:13:22.68 ID:zCwLvBS10.net]
>>831
じゃあ年々緩和拡大してそこから増税したわけでもないのになんで消費落ち込んでんの?

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:14:07.81 ID:rCNnuM8v0.net]
工場が林立する工業地帯で働いてるけど
今年になって5社が廃業した、景気が回復してる・・・?

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:14:35.54 ID:EXyWJ6ki0.net]
まあ国民は現状の生活をするだけだ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:14:36.67 ID:4LFjkwN50.net]
>>832
あなたが記事を読んでないわけ。
下の朝日新聞の記事をごらん、「増税原案中の景気条項から数値トリガーを外す、野田佳彦首相は了承」と書いてあるのにね。

嘘つきが民進党の条件ということかね。

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:16:54.23 ID:NrQQlT7l0.net]
政府が消費税消費税とうるさく言う理由としては、
消費税は他の税のように節税が出来ないため、回収効率が大変良い。
これが魅力的。
消費税は1%上げれば、約2兆円の増収が見込める。
10兆増やしたいなら5%、20兆増やしたいなら10%、100兆増やしたいなら50%
消費税100%なら、税収200兆円だから

国の借金1000兆も、500%に設定するだけで、1年で返済できる

素晴らしいと思わないか?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:17:25.84 ID:6ij6yW2O0.net]
オリンピックというチャンスをも絶望に変えるんだから諦めようぜ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:17:30.65 ID:LxLO5ryM0.net]
消費税のダメージがてきめんに効いてますなぁ



840 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:17:46.98 ID:FXlgbmFk0.net]
狂ったように消費増税してドンドン税収を減らせばいいよ

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:18:02.53 ID:O8bRxgs10.net]
まだバカが 民シンガーとか 言ってるの? 政権与党なら 減税だって 政策に出きるんだぞ。

842 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:18:34.53 ID:4LFjkwN50.net]
>>833
増税を先行させたから。
消費税増税前の状況は

・消費は増えていない
・雇用増
・民主党は「わが党との増税約束を守れ」
・マスコミと自民党税調は「もう景気回復だから増税だな」
・ケンモメンは「なにがなんでも増税させろ」
・ネトウヨは「時期尚早、消費が増えてない」

で、消費を落としてるんだから、上に挙げたうちのネトウヨ以外は罪人ということになる。

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:18:57.64 ID:lPIqhI8I0.net]
税収減ってるのに公務員のボーナスは増額とか死ねや

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:19:17.40 ID:zCwLvBS10.net]
>>841
それな
安倍信者()曰く日銀が金すれば財源はいくらでも湧いてくるらしいから減税すればいいんだよ
何でそれをしないんだって話だよ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:19:32.14 ID:4LFjkwN50.net]
>>841
予算が組めない政策は紙に書いた餅だし

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:20:01.47 ID:yPWDncrn0.net]
ネトサポが真逆のこと言って喜んでた事例のひとつな
お前らの大好きな産経ソースにしてやったぞw

1~3月期GDP、年2・2%増 5四半期連続プラス成長
www.sankei.com/economy/news/170518/ecn1705180014-n1.html
>名目GDPは前期比0・03%減、年率0・1%減

これで安倍信者は勝利宣言して浮かれてたけど
実質だけ上がって名目がそのまんまってそれ単なるデフレじゃね?
と指摘したら今のID:4LFjkwN50みたいに火病起こしてたなw

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:21:01.94 ID:+tD3CRLc0.net]
税金収めても大半が公務員の給与に消費されるだけだからな
給与額トップの数社抜き出して平均をだした民間平均給与詐欺で

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:21:17.10 ID:zTInCli60.net]
>>845
つ赤字国債

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:21:19.86 ID:4LFjkwN50.net]
>>846
はて、私がその記事を喜んだかい?
まだ参考にならないと返事をしたし、ケンモメンが「これで増税だな」と煽っていたが。



850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:21:37.99 ID:2WGgRb9S0.net]
>>846
民主党時代と同じだよな。

違うのは日銀のバランスシートが国債だらけになってるくらい

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:21:38.57 ID:yPWDncrn0.net]
んじゃ、仕事行ってくるわ
残念だけど俺はネット工作を仕事にするほど人間腐っちゃいないんでね

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:22:45.72 ID:fN+aZcPr0.net]
そういや臨時公務員にも正規公務員と同じ額のボーナス支給が決まったんだっけ
ますます税金が足りなくなるね

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:22:56.07 ID:QDjjrQbf0.net]
構造的に好景気~好況~不景気~不況ってのは一連のサイクル
こんなもんは何やったってやってくる
問題なのは不況を不景気レベルで抑える事と好景気以上を長く続ける政治手腕
安倍政権は財政再建の為に景気回復に特化した政策を推し進めて成果あげてきた
不景気になるのが判ってて推し進めてきたんであって、何かしら失策やらかして不景気になってる訳じゃない
スッペチとか志位とかパヨクが頭おかしいのはココを多分全く全然理解できてないとこ
マルクスだって景気循環くらいは判ってて資本論書いてるはずなんだけどな

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:23:13.83 ID:4LFjkwN50.net]
>>848
既に小渕時代に積み上げている。
まだ余裕はあるが今度使うと不測の事態に対応できない。

リーマンショックや大震災に限らず、外来か災害に伴う支出は可能な状態にしておかないといけない。

855 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:23:22.15 ID:R/+G2CLx0.net]
官僚が目指しているのは拡大版北朝鮮社会だよ。
北朝鮮はすごく貧しい国だけど金正恩やその一族は豪勢な生活できてるだろ。
官僚は日本が最悪まで没落しても、官僚や天下りやみなし公務員100万人は豪勢な生活できると読んでる。
幸せってのは相対的なものだからね。
貧しくなる民間に対して官僚や天下りやみなし公務員の生活水準が維持されれば、やつらは幸せを感じられるわけ。
でも、行き着く先は国力ガタ落ちで防衛力も無くなり中国に侵略されて滅亡なんだろうけどね。

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:23:41.64 ID:INj49d8D0.net]
公務員さえ安泰ならまぁいいだろ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:23:50.45 ID:zCwLvBS10.net]
>>853
今は海外が好景気なんだから本来日本も好景気のターンのはずなんだよな
これで海外が不景気になったらどうなるんだよっていう

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:23:55.57 ID:0GZX0ENU0.net]
>>847
だったら消費税払わなければいいだろ。払ってるということは公務員に使ってほしいということだ。

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:23:56.55 ID:XB/oVMl50.net]
好景気どこいったんや



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:23:57.68 ID:bfZzQ56E0.net]
終わってるなーこの国
もう多分誰が政権とってもどうしようもないだろうな

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:24:18.41 ID:FAWEcvVI0.net]
ベネズエラのデフォルトリスク高まる-外貨準備減少に歯止めかからず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-06/OSN7OU6TTDS101

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:25:24.29 ID:KGl+2KpQO.net]
>>855
日本の政治家と公務員は李氏朝鮮の両班みたいになってきてるね
これは衰退しますわ

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:25:38.63 ID:4LFjkwN50.net]
>>851
ID:yPWDncrn0は増税したがる民進党の性癖を、出勤先の民進党で指摘してくださいね。
有田子飼いの刺青の人間がやってくるだろうけど。

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:25:50.09 ID:0GZX0ENU0.net]
>>855
自給自足のオレには関係ない。

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:26:29.94 ID:FAWEcvVI0.net]
FOMC議事録で浮き彫りに、ほころび始めたコンセンサス
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-05/OSN1NU6JIJUZ01

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:26:47.20 ID:b94aY7TK0.net]
>>846
経済問題のときにネトサポとか安倍信者って一体なんの関係があるの?

だからリフレ派も増税するとこうなりますよって言ってただろ
財務省は増税するときなんて言ってましたかね?

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:27:08.65 ID:a25hnuC50.net]
>>845
それにこそ刷るべき
今は刷ってんのに末端をすっ飛ばして株だけ買い支えた上っ面状態
末端に消費させて上向かせるために、その初期投資として刷ればいいのに

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:27:12.49 ID:zTInCli60.net]
>>854
あれ?
赤字国債に限度額なんてありましたっけ?

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:27:16.06 ID:Hfwrf92e0.net]
2兆円はすげぇな



870 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:27:25.49 ID:0GZX0ENU0.net]
>>866
税金払うやつの自業自得だろ。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:27:42.18 ID:LxLO5ryM0.net]
>>864
俺もそれ目指している

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:27:54.12 ID:FAWEcvVI0.net]
原油市場の著名な強気派ヘッジファンド運用者、悲観的な見方に傾く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-06/OSN4IO6KLVR601

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:28:05.13 ID:R/+G2CLx0.net]
>>864 自給自足を支えてる田畑も中国に侵略されたら没シュートだよ。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:28:52.01 ID:LxLO5ryM0.net]
>>870
マジでそう

今の時代、社会を豊かにしても一部の支配層が潤うだけで
俺ら一般人には一切メリット無いんだよな

そうなれば社会から離れた方が良い生活送れるんだよ実際

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:29:01.77 ID:1OD+Qz1m0.net]
>>1
アマゾンから法人税取れよ

876 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:29:11.48 ID:drdhe13Z0.net]
消費税上げて税収マイナスってどんだけ無能なんだよ
消費税下げろや

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/07/06(木) 10:29:22.25 ID:zCwLvBS10.net]
マジで上級共あらかた始末しないとこの国良くならないな
中枢から腐り切ってるし

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:29:33.60 ID:0GZX0ENU0.net]
>>871
それが賢いよ。給料は全部海外投資してるよ。買い物はできるかぎり個人輸入がいいよ。これで日本経済との繋がりが少なくなるから将来安心だよ。

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:30:18.92 ID:B2fzw7wu0.net]
>二重課税を防ぐために配当額の大部分を非課税にしている。

消費税だって二重課税でしょ?
なぜ廃止しないの?



880 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:30:51.42 ID:0GZX0ENU0.net]
>>873
オレの中古の家を没収するのか?どこに住んだらいいんだ?

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/07/06(木) 10:30:56.36 ID:4LFjkwN50.net]
>>868
さあ、買う人がいなくなれば限界となる。
日銀はもっと買えるのでまだ余裕はあるが、極端に増やす理由としては大災害やもらい恐慌程度のことがないと。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef