[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 09:50 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 675
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】旧日本軍の潜水艦24隻、音波探知機で捉える…長崎県の五島列島沖の水深200メートル付近



1 名前:かばほ〜るφ ★ mailto:sageteoff [2017/05/25(木) 18:55:18.41 ID:CAP_USER9.net]
旧日本軍の潜水艦24隻 音波探知機で捉える
5月25日 16時35分

長崎県の五島列島沖の水深200メートル付近で、海底に垂直に突き刺さった状態の潜水艦など、
旧日本軍の潜水艦合わせて24隻の姿を、海底探査を専門とする民間の調査チームが音波探知機で捉えました。
調査にあたった専門家は「旧日本軍の潜水艦については詳しい図面がほとんど残されていないため、
検証も進んでおらず、貴重な戦争遺産だ」と話しています。

調査を行ったのは、海底探査が専門の東京大学の浦環名誉教授などで作る民間のチームで、
今月19日から21日にかけて、長崎県の五島列島沖の東シナ海で調査を行いました。
その結果、海底に垂直に突き刺さったり、海底に横たわったりしている
24隻の潜水艦の姿を音波探知機で捉えたということです。

この海域では、太平洋戦争の終戦の翌年、1946年4月にGHQ=連合国軍総司令部によって、
旧日本軍の潜水艦合わせて24隻を海に沈める処分が行われていて、調査チームは、
今回確認された24隻の潜水艦は、GHQによって処分された潜水艦だとしています。

調査チームでは、このうち1隻について、「伊402」という名前の潜水艦だと特定し、
残りの潜水艦については、これから順次名前の特定を進めたいとしています。

この海域では、2年前に海上保安庁が行った調査でも、
潜水艦と見られる24の船の影が確認されていました。

調査チームの代表を務める、東京大学の浦名誉教授は記者会見で、
「旧日本軍の潜水艦をめぐっては、性能や機能がわかる図面がほとんど残っておらず、
戦争の歴史を記録するという観点でも詳しい検証が行われていない。
今回確認された24の潜水艦は、旧日本軍のありのままの姿を知ることができる貴重な戦争遺産だ」
と述べました。

調査チームでは、ことし8月にも探査機を沈めて、一部の潜水艦について、
より詳しい調査を行いたいとしています。さらに調査チームでは、戦争の遺産として
展示できるように、一部の潜水艦について引き上げが可能か検討したいとしています。

■2年前より近づけて調査

2年前に海上保安庁が調査した際には、船の底に取り付けた音波探知機で、
水深200メートル付近を見下ろすような形で探査が行われました。
今回は、船から音波探知機を水深150メートル付近までつり下げ、
より近くから、横から見るような形で探査が行われました。

■ほとんど残されていない潜水艦資料

調査チームによりますと、旧日本軍の潜水艦をめぐっては、建造当初の外観については
設計図が残っているものの、内部の構造や機能に関する図面はほとんど残されていないということです。
また、旧日本軍の潜水艦では、戦時中、攻撃性能をより高める改造が行われたとされていますが、
どのような改造が行われたのかを記録した図面はほとんど残されていないということです。

(後略、全文はソースで)
NHK NEWSWEB
www3.nhk.or.jp/news/html/20170525/k10010994701000.html
www3.nhk.or.jp/news/html/20170525/K10010994701_1705251646_1705251647_01_03.jpg

33 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:11:50.10 ID:0x+y1VIA0.net]
現代の潜水艦は、大型長距離潜水艦が中心
日本海軍の潜水艦思想からすれば、やっとこ現代海軍が追いついた
馬鹿にしてると、日本人として恥だよ
日本海軍は、回天ではない、本格的な水中戦闘用の小型潜水艇も開発していて、
本土決戦に用意していた。
ウルシー攻撃では戦果も挙げていた。
日本は世界に評価されて良い潜水艦国

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:12:14.62 ID:bImiLlsE0.net]
>>25
よく間違えるけど原爆な

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:12:23.69 ID:XiQErUmn0.net]
>>30
モグラ輸送だっけ?まあ日本の上層部の考える作戦は現場にひたすら無理と無駄を押し付ける内容だらけだったがな

36 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:12:26.06 ID:ObStKTuI0.net]
音波探知機って現物の姿まで写すんだ、すごいな。
と言うことは潜水艦は常に前方の映像を見ながら進むことができるわけだね。

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:12:29.75 ID:ezWs8idO0.net]
任務解除の為に上官連れていかんとな

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:12:30.66 ID:QXqBLoB30.net]
400系はデカいんだよなぁ

39 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:12:32.03 ID:gldopDa3O.net]
大日本帝國海軍万歳

40 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:12:59.60 ID:TL5ETbve0.net]
吉村昭の「総員起シ」みたいに冷たい海水の中だから船員は
沈没したそのままの姿でいたりするのかな?

41 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:13:07.20 ID:0x+y1VIA0.net]
>>29
だからそういう思想がおかしいの
騙されてるんだよ



42 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:13:40.52 ID:1rYMV5Ue0.net]
707 Yellow Submarine 時勢隊   

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:13:53.67 ID:UV0ZsKZL0.net]
世界で唯一、陸軍が運用する潜水艦があった国やで

44 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:14:01.97 ID:swDjjt6/0.net]
なぜ突き刺さった

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:14:05.45 ID:KghrtyjM0.net]
ずいぶん長期間潜水できるんだな

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:14:25.12 ID:DYnL6PS5O.net]
晴嵐3機積めるやつじゃん。

47 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:15:16.30 ID:EY2ckUMv0.net]
えーっとー、運河とか、ね、運河とか行ってみたいねー…ね?

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:15:27.83 ID:jn4T13D20.net]
>>41
あんたよりも、現場に居た人の方が正しい。

思想思想って、机上の空論の思想論なんかどうでもいい。あんたの方が騙されてる印象

49 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:15:35.16 ID:/UkXv57y0.net]
これが21世紀 日本潜水艦隊の起源である

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:15:45.30 ID:Dr83WFw+0.net]
潜水艦に飛行機を載せて飛ばそうという発想がすごい

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:15:53.20 ID:q2QmXXSf0.net]
>>40
自沈処分だから、人居ないっしょ



52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:16:08.19 ID:ZRwt4g1J0.net]
おらオリョール行けよ!

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:16:47.51 ID:fSfSBzf40.net]
遺憾のイ だな

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:16:51.85 ID:We+WyEms0.net]
日本でゴキブリのような存在の朝鮮人を送還出来る時が近づいてるな。
喜ばしい。

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:18:19.45 ID:bImiLlsE0.net]
ドイツがジェット戦闘機の代わりに持っていった技術が小型潜水艦用のディーゼルエンジン。
アメリカが伊400系を沈めたのはソ連に技術を開示したくなかったから。

戦後に日本を貶めるための洗脳教育と事実は分けて考えないとね。

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:18:50.01 ID:qvYwRThM0.net]
>>4
いや、アメリカとかロシアとかも、、

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:18:52.41 ID:ISPUYtjl0.net]
実は当事大日本帝国はとんでもないものを作っていた。
それは潜水空母。
当事世界最大の潜水艦で航空機を搭載しており
潜水して敵地奥深くまで進撃し戦闘機や爆撃機を
飛ばすことが出来た。

現代に於いて最終兵器といわれる戦略型核ミサイル原子力潜水艦は
まさにこの帝国海軍の秘密兵器の延長線上にある。

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:19:17.28 ID:t3D0HpMM0.net]
こんな高精度に見えるのか。音波探知機すごいな。

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:20:51.46 ID:bCWImFzN0.net]
正に鉄の墓標

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:21:37.05 ID:Xjw2Jo7q0.net]
70年も潜むとは潜水艦の鑑だな

61 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:21:53.13 ID:GfMEFo+V0.net]
>>55
日本のディーゼルエンジンってクソだぞ。



62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:21:53.16 ID:RibVHen30.net]
400系は生で見たいなあ
引き上げて補修して呉のミュージアム横に飾ってほしい
新旧の潜水艦2隻が並ぶ珍しいスポットになるぞ

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:22:27.34 ID:GESVXNT+0.net]
>>43
空母もな

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:23:33.46 ID:WBAEiJKn0.net]
伊400型はロマンの塊だな
少し前に伊400の鐘が引き揚げられてたんだっけな
ホノルル行きたい

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:24:14.54 ID:xwFhkxvW0.net]
>>4
お前らの大好きなドイツの得意技だぞ

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:24:14.67 ID:ECJ9HxVw0.net]
寝かせておけよ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:24:45.43 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>55
愛国も度が過ぎる
ディーゼルエンジンはドイツから現物を運んできたがコピーすらできなかった
工作機械の精度が違いすぎてな

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:25:50.19 ID:v7+ZViYM0.net]
>>8
長門は意地をみせて、核の直撃でも沈まなかった。
現場の観測班も、どよめいたそうだよ。

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:26:16.53 ID:bImiLlsE0.net]
>>61
じゃあなんでドイツがわざわざUボートで交換しにきたの?

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:26:19.74 ID:X19L2sH2O.net]
回天

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:26:47.31 ID:seXFfYuE0.net]
まさか海底に「突き刺さっている」とは…



72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:26:50.73 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>33
技術的には見るべきモノも多いのだがやはり大戦中には期待外れだったのは否めない
開戦前には潜水艦に対しての期待と自信は空母部隊に匹敵するほど大きかった
原因はどうも音響兵器に対して無防備過ぎたことらしい
ドイツへたどり着いた伊8潜をみたドイツ軍人の意見は、「こんなウルサイ潜水艦でよく撃沈されずに来れたものだ」
だったそうな
水上での高速性能、魚雷戦能力、航続距離、搭載機、等々日本海軍自慢のスペックは並んでるんだけど
潜水艦にとって最も必要な能力は音響兵器に対する粛音技術だって点がスッポリ抜け落ちてたんだな
日本海軍の対潜能力が基準になってただけなんだけどね

73 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:26:53.00 ID:3UMwxiVW0.net]
戦争の悲惨さを訴えるためなら長崎県沖で眠る

伊号第五十八潜水艦を引き上げて展示するべき。

 北緯32度37分 東経129度17分の五島列島付近だったような。

74 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:27:40.16 ID:so4gJNQA0.net]
潜水艦には脱出ポット付けるべきだと思うのです(´−ω−`)

75 名前:うひょのふ mailto:sage [2017/05/25(木) 19:27:50.33 ID:3b//QYoF0.net]
>>62
400系は、ハワイ近くで米が自沈させてたはず
今回の24隻はそれぞれ何なんだろうね?

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:28:35.34 ID:pAsFhyfk0.net]
なんで1カ所に24隻も沈んでるの
米軍に接収されないように沈めたのか?

77 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:28:46.76 ID:87Ok1l140.net]
空は宇宙まで行ってると言うのに
海はたかだか500mも見渡せていない

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:29:18.91 ID:ij3sC2f00.net]
>>59
終戦時に残存していた艦をまとめて自沈処分した奴だから墓標にはなってないぞw

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:29:29.29 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>69
メルセデスのディーゼルエンジンを日本に運んだ事実はあるが逆は知らないな
参考までにソース頼む

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:29:38.64 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>73
原爆を運んだインディアナポリスに天罰の一撃を喰らわせた殊勲艦ですね
その功績をたたえるために是非展示して欲しい

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:30:15.45 ID:1pdmbbcK0.net]
降伏せず



82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:30:22.01 ID:Xi5AfAkP0.net]
引き上げてメンタルモデルを搭載して欲しい

83 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:30:29.04 ID:4c/4c0+B0.net]
伊号から来るソナーめっちゃ感じるよ

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/25(木) 19:31:05.31 ID:K8f4zg7V0.net]
霧の艦隊か

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:31:05.56 ID:Xjw2Jo7q0.net]
>>76
米軍に接収されないように日本が沈めたか
ソ連に接収されないように米軍が沈めたか
の、どっちか

86 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:31:40.79 ID:s7cqC8180.net]
アメリカなんざ国がデカいんだから
どっかの海岸にでも置いときゃいいのにと思ったりして
飛行機とかならやれそうだが
船舶は無理か

87 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:31:44.78 ID:PkCnsC/L0.net]
なんだかんだいって、今の原子力潜水艦とかの起源は日本の伊号潜水鑑だときいた
ような気がする
何事もオリジンとなったものには重要ななにものかが潜んでいるような気はするね

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:32:08.87 ID:seXFfYuE0.net]
>>85
後者が正解。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:32:35.63 ID:1pdmbbcK0.net]
>>67
艦本式ディーゼル

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:32:57.60 ID:PvV17rb00.net]
>>2
ID

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:34:05.63 ID:eOEexwET0.net]
>>4
その日本に隠れて中国人を棒でぶっ叩いてきて
お前らのあだ名が朝鮮棒子って言われてんだぞ



92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:34:15.08 ID:WBAEiJKn0.net]
海保に載ってるな
www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/post-151.html

表 五島列島沖で処分された潜水艦(24隻)
伊 36:全長109m、幅9m、水中排水量3600トン
伊 47:全長109m、幅9m、水中排水量3600トン
伊 53:全長109m、幅9m、水中排水量3600トン
伊 58:全長109m、幅9m、水中排水量3600トン
伊156:全長101m、幅8m、水中排水量2300トン
伊157:全長101m、幅8m、水中排水量2300トン
伊158:全長101m、幅8m、水中排水量2300トン
伊159:全長101m、幅8m、水中排水量2300トン
伊162:全長98m、幅8m、水中排水量2300トン
伊366:全長74m、幅9m、水中排水量2200トン
伊367:全長74m、幅9m、水中排水量2200トン
伊402:全長122m、幅12m、水中排水量6600トン
呂 50:全長81m、幅7m、水中排水量1440トン
波103:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波105:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波106:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波107:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波108:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波109:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波111:全長45m、幅6m、水中排水量490トン
波201:全長53m、幅4m、水中排水量440トン
波202:全長53m、幅4m、水中排水量440トン
波203:全長53m、幅4m、水中排水量440トン
波208:全長53m、幅4m、水中排水量440トン

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:34:59.52 ID:qvYwRThM0.net]
>>57
それ、速力の遅い飛行挺を2,3機しか積めなかったから
実戦では使えなかったんじゃなかったか?

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:35:11.41 ID:X2De5LeW0.net]
アルペジオ!

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:35:15.99 ID:xGURvvLp0.net]
>>92
402デカイなー

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:35:42.39 ID:l7eCoEnB0.net]
伊402とか胸熱

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:35:48.64 ID:kqNkzpOi0.net]
200mなら全然余裕だろう引き上げ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:36:29.50 ID:qvYwRThM0.net]
>>86
研究材料にはされたようだぞ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:36:36.60 ID:hF86HrfH0.net]
潜水艦って全長100mもあるのか凄い

100 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:36:45.58 ID:L7OtviaE0.net]
バカチョンが何か言うと思ったww

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:36:58.94 ID:gY5KXcXg0.net]
日本の潜水艦っていっても 全部ドイツ製だろうに



102 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:37:11.61 ID:L7OtviaE0.net]
バカチョンには100万年経っても造れないww

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:37:35.71 ID:XiQErUmn0.net]
>>93
実行しなかったけど生物兵器や化学兵器をつんで攻撃できる戦略型潜水艦の原型でしょ伊400は

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:37:36.63 ID:AIEXPLOB0.net]
>>92
頭の漢字はイロハって意味なのか、勉強になった、ありがとね。

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:37:48.51 ID:0vWfCLIG0.net]
>>100
馬鹿チョンは
旧日本軍と聞くと血が騒ぐ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:38:05.35 ID:Xjw2Jo7q0.net]
>>88
そっちか
まあ、まとめてだとそうなんだろうな

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:38:10.43 ID:Iiae78Wq0.net]
これって場所が悪くないか?
東シナ海沖なら中国の奴等が勝手に領海進入・サルベージして、技術転用したりしないだろうか?

奴等ならやりそうで恐いんだが…

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:38:19.70 ID:BLz/ZbQT0.net]
ローレライ

109 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:38:52.27 ID:EY2ckUMv0.net]
>>2
えセックス級

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:39:08.85 ID:a3xEDh/U0.net]
>>92
おお、ゴーヤここに居たのか。
記念に夏イベで402とか実装来ないかなー

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:39:09.55 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>92
伊402を別格として、この中で米軍がソ連に見せたくなかったのは波103〜波208までの
水中高速型だろうな、大戦中での使用実績で一番実用性が高かったのは呂50



112 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:39:11.10 ID:GfMEFo+V0.net]
>>61
もしかしてダイムラーベンツの小型船舶用のディーゼルエンジンのことか?
ドイツが供与する側だぞ。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/25(木) 19:39:12.43 ID:K8f4zg7V0.net]
3600トンの潜水艦って今のよりデカくない?

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:39:58.24 ID:Xjw2Jo7q0.net]
>>107
70年前のだとそれほど影響ないんじゃね?
アメリカが調べて、そこから70年分進化してるわけだし

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:40:27.93 ID:klrULGuf0.net]
>>103
弾道弾の入った筒を引っ張ってくUボートの計画のほうが原型っぽい

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:41:07.15 ID:s7cqC8180.net]
伊四〇二は観たいなあ
>>98
潜水艦による航空機運用の限界と
格納筒を利用したミサイル発射だっけかな
>>99
今のは意外とこじんまりとしてるわな

 

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:41:14.68 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>89
それをドイツに極秘裏に運んだのか
しかもドイツが欲しがる小型潜水艇用のか
こりゃたまげた

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:41:28.21 ID:Fzg475sW0.net]
>>55
ディーゼルエンジンの技術はドイツが上だったし、
伊400系だけが沈められた訳では無い・・・
正直、伊400系って大和・武蔵同用無用の長物だっただろが。

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:43:16.24 ID:AV9zIz730.net]
平和団体の皆さんがカヌーから爆雷を投下して歴史遺産を破壊するかもしれないから一応は警備したほうがいいぞ

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:43:53.94 ID:1RT35HIH0.net]
>>2
そのIDは貴重だぞ

121 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:44:00.26 ID:s7cqC8180.net]
>>118

最後に出撃したろ
作戦前に終戦になったから実効されなかったが



122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:44:16.66 ID:AdfJP3vN0.net]
>>4
やだ、ゴキブリ様が何か言っているwww

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:44:25.59 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>118
大戦中での使用実績から実用性皆で無用の長物だと言うならV2ロケットだって同じことだよ
戦利品の中で一番おいしいのは技術情報だってのは基本です

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:44:44.09 ID:OtV6zl340.net]
>>52
この中に、本当に伊58がいるぞ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:45:11.09 ID:1pdmbbcK0.net]
>>117
何の話?工作機械の制度が無くて作れなかったはずの日本製ディーゼルエンジン突きつけられて発狂ですか。

126 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:45:21.24 ID:DYnL6PS5O.net]
>68
あれの結論は「水上艦隊に対して核爆弾は効果が薄い」なんじゃないかなぁ。
そんな事おおっぴらに言う訳ないけど。

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:45:23.35 ID:ZmJcGSUSO.net]
韓国「伊じゃないニダ!尹(ユン)ニダ!引き渡すニダ!」

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:45:40.74 ID:UcQlSRJi0.net]
潜水艦も作れない国の人が70年以上前の日本の潜水艦を馬鹿にしてるよwwww
気楽なもんだよwwwwwwwwwwノー天気で羨ましいよwww

129 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:46:00.46 ID:crMK25Ih0.net]
>>80
インディアナポリスの艦長が軍法会議に掛けられた本当の理由は
実は原爆に関する資料や部品を極秘裏に積んでたからでは?って話があるが本当かな

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:46:48.03 ID:hF86HrfH0.net]
>>116
ちょっと調べてみたけど
今のそうりゅう型でも84mもあるんだな

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:47:28.64 ID:seXFfYuE0.net]
伊400は今の海自の潜水艦より1.5倍デカい。
まぁデカさを言ってもしょうがないんだけど、そんなデカい潜水艦を70年前に作って運用していたんだよ、日本は。



132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:47:33.10 ID:1IqwyCDQ0.net]
中国が勝手に引き上げちゃうぞ

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:47:47.21 ID:WBAEiJKn0.net]
引き揚げてまでとは言わないので映像だけでも見たいなあ
綺麗に垂直の潜水艦には笑う、どうやったらあんな綺麗に立てるんだ

134 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:48:01.66 ID:crMK25Ih0.net]
ちなみにこの時撮られた映像が今も現存してて、14、5年前の特番で取り上げられてて
当時存命だった伊58の橋本艦長にインタビューをしつつ伊58が沈む映像を公開してたな

135 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:48:03.22 ID:t3D0HpMM0.net]
>>61
今でも大型エンジンは輸入に頼ってるしな

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:48:10.71 ID:klrULGuf0.net]
>>127
在日ならいくらでも、喜んで
伊藤とか伊東とか伊原とか

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:48:36.12 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>125
日本がディーゼルエンジン作れなかったとは言ってない
同等の物が作れなかったと言ってる

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:48:50.66 ID:KsNTp0X70.net]
24隻って、、
半分ぐらいは出撃しそうだな・・・

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:48:55.34 ID:gILbQRuv0.net]
>>79
すまん、潜水艦用じゃ無かったわ。哨戒挺用らしい。橘花のwikiに第四次遣独艦でMe262の資料と交換したとあるね。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:48:56.35 ID:RibVHen30.net]
伊58と初代伊58(158)って同じとこに沈められてたんだね
どっちも終戦まで生き残ってたのか

141 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:49:00.06 ID:EIOMFA5L0.net]
さすがに70年前の潜水艦なんて中国でも欲しくないだろう
鉄くずとして売り払うつもりでももっと楽に手に入る場所ありそうだし



142 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:49:16.45 ID:GfMEFo+V0.net]
>>69
ドイツはゴムが不足してたんだよ。

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:49:19.90 ID:K5JZ87Zm0.net]
航空機搭載型の潜水空母もあるなら 保存は一択だろ

144 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:49:50.10 ID:DQ5m/qI/0.net]
>>93
>実戦では使えなかったんじゃなかったか?
 旧海軍の戦術立案能力の欠如だよ
 2,3機でも市街地の飛行と爆撃が行われれば、市民防衛のため
 数百機の防衛体制が求められる
 あちこちで海賊疑似行為をすれば、市民感情慰撫や防衛要求対応の
 艦船配備も膨大なモノになる 
 旧海軍の参謀はアホ、ハンモックナンバーが敗戦の元凶

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:49:56.04 ID:BTEm1SSj0.net]
>>61
ドイツは小型ディーゼルが作れなかったので
日本の小型ディーゼルを技術交換で要求した

146 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:50:10.48 ID:HkposkF40.net]
米国本土にショボイ爆弾一発、落とした飛行機は伊号から

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:50:44.84 ID:VC8f7RWY0.net]
艦豚も減ったな
昔なら大挙して押し寄せたんだが

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:51:05.70 ID:1pdmbbcK0.net]
>>137
言い逃れの見苦しいその様。面白い。

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:52:02.44 ID:qvYwRThM0.net]
>>99
伊はとくにばかでかい
航空機積んでたりしたからな

この航空機搭載技術が当時としてはものすごい技術だったが、
いわゆる日本人にありがちなガラパゴス的なものだったw

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:52:19.59 ID:5MonmUxk0.net]
>>99
安全潜航限度は100m前後だけどね。
つまり全長分しか潜れなかった。

伊53は米駆逐艦の38時間に渡って制圧された時は150mまで潜ったけど。
まあ深度計は150mまでしか目盛りが無かったが。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:52:27.42 ID:gILbQRuv0.net]
>>137
工作精度の話と設計は別でしょ?

じゃなきゃわざわざ危ない橋を渡ってMe262の技術と交換したりしないよ。



152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:52:32.93 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>148
なんだ、文盲か

153 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:53:24.62 ID:crMK25Ih0.net]
>>126
「原爆で上部構造物を破壊しても艦内で生き残った乗員がダメコンを行えば撃沈するのは難しい」って評価だったはず

154 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:54:23.54 ID:3UMwxiVW0.net]
>>80
 奇しくも前伊五十八潜水艦だった伊号第百五十八潜水艦も同じ海域で眠ってるので
 一緒に引き上げてほしい、太平洋開戦時英国東洋艦隊を発見・味方に打電後
 雷撃攻撃を敢行し帰投し戦後まで生き抜いた艦

 この伊58と伊158はホント対照的で戦後まで生き抜いた艦だったから今でも心に残ってる。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:27.22 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>129
おそらくそれは無い、インディアナポリスは原爆運送後、お役御免になって艦隊に復帰する途上で撃沈されたもんだから
誰もその行方を把握しておらず数百人が洋上に浮遊しサメの群れに襲われ次々に食われ続ける3日3晩を過ごしてから哨戒機に偶然発見された
艦長だけでなく太平洋艦隊の司令やらも被告になってるのは、誰もその行動を把握してなかったって責任を追及されたわけで
そんな重要な機密を積んでいたらそれは有りえないでしょ

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:54:46.00 ID:5MonmUxk0.net]
>>125
最近まで日本は大型ディーゼルエンジンは不得意だったのは確か。
国鉄も大出力ディーゼルエンジンの開発は苦労していたし。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:55:09.62 ID:gILbQRuv0.net]
>>142
第四次遣独艦で持っていったディーゼルの話だよ。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:55:22.41 ID:AV9zIz730.net]
攻撃機を潜水艦に搭載するよりも、機動艦隊で乗りつければ手っ取り早い・・・・・・凄い技術じゃなくてそれしか手段がなかった悲しい事実

159 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:55:22.79 ID:nOzPDk880.net]
潜水艦を輸送業務で酷使した日本海軍


そりゃ戦争に負けるわw

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/25(木) 19:55:23.01 ID:grBm5z210.net]
伊400型かよぉ

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:55:43.78 ID:qvYwRThM0.net]
>>144
あー、確かにそういう使い方はあるが、
完成時にはそういう戦局じゃなかったな。

真珠湾から6ヶ月以内にそれできてれば
有利な条件で講和にもちこめたかも。



162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:56:06.03 ID:hF86HrfH0.net]
>>149
潜水艦に航空機を載せてたのかw
発想が日本らしくていいな

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:56:08.14 ID:1VgLtOaZ0.net]
>>151
正直小型ディーゼルエンジンの事は知らなかったね
ドイツに作った経験が無いのなら設計図は参考になるだろね

164 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:57:23.14 ID:mS78u4t50.net]
>>144
それ伊号潜水艦が艦載機でアメリカ本土爆撃したり砲撃したり通商破壊したりしたけど
特に意味なかったじゃん

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:57:29.40 ID:qvYwRThM0.net]
>>158
それできりゃ世話ないよw

166 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:57:29.64 ID:+RVw/+Fa0.net]
>>26

実際役に立ってないじゃん

目立った戦果をあげたのは伊号第百六十八潜水艦くらい

167 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 19:58:00.44 ID:rZpp8+Zt0.net]
でち

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:58:01.35 ID:hF86HrfH0.net]
>>150
そうなんだ
全長が大きくなるとそれだけ潜れないのか
今でいえば150mって少ない方だよな
そうりゅうはかなり深くまで潜れると見たことあるよ

169 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:00:04.28 ID:mS78u4t50.net]
>>166
ワスプ撃沈したイ号19は?

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:00:29.89 ID:keFpsW2Q0.net]
なんか刺さってたでち

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:01:03.51 ID:qvYwRThM0.net]
>>162
なんかね、翼を上手い具合にパコパコ畳んで収納するんだよ
ナショジオかなんかでみた記憶がある



172 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:01:28.03 ID:crMK25Ih0.net]
>>155
マックベイ艦長の罪状は「之字運動を怠ったことによる艦の損失」じゃなかったか?

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:02:44.36 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>150
潜れないってのは語弊がある、安全潜航深度はその深度に長時間とどまっても問題は無いって深度で
実際には200m以上の潜水もやってる、但しあんまり長時間とどまると何処で水漏れし始めるか知らんからなって深度
その深度は個艦によってかなり差があったようで、老齢のオンボロ潜水艦になると安全深度でも不安だったそうな

174 名前:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター mailto:sage【共に猫主党】 [2017/05/25(木) 20:03:28.00 ID:3n2uSXTmO.net]
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、割と、丸のまま沈めて、粉々に爆破処分されていなければ、それはそれで小物感に繋がってしまうような気がして、ガッカリしそうなタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:03:37.37 ID:RibVHen30.net]
>>150
深度だけなら米のガトー級もバラオ級も伊号と大差ないけどね
やっぱUボートって凄いね

176 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:04:02.28 ID:YVzO7RhW0.net]
いつも旧日本軍って言い方に違和感を覚えるのだが

177 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:04:12.96 ID:crMK25Ih0.net]
>>171
しかも浮上から全機発進まで20分で納められるように1機あたり3分で組み立てる訓練とか
夜間でも組めるように結合部や連結部に夜光塗料を塗ったりしてたな

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:04:30.62 ID:GfMEFo+V0.net]
>>157
https://youtu.be/UfpEH-unHoU?t=790

当時の技術将校だかの嘆きの手記でも見て
愛国No1から卒業しろ。

179 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:04:41.99 ID:mS78u4t50.net]
アメリカのガトー級やバラオ級は日本軍の爆雷の調定深度より深く潜れたらしい

180 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:04:55.63 ID:OBmxFsGm0.net]
インディアナポリスの艦長は不名誉除隊にさせられて最終的には自殺に追い込まれたけど
鮫の映画を見た高校生のおかげで名誉回復してるんだね

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:05:12.97 ID:qvYwRThM0.net]
>>155
せめて往路に撃沈できてればなあw



182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:05:46.35 ID:AV9zIz730.net]
潜水艦からドイツのV1号を発射すればいいんじゃね?と思いつく奴がいればもっとエポックメイキングな潜水艦になったのに

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:05:57.58 ID:JzuRi5f/0.net]
ヤマトもこの近くに沈んでるんじゃなかったっけ?

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:07:14.90 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>182
アメリカは戦後真っ先に造ったのはそれ、V1のフルコピーを潜水艦に積んでる
発射のさいには浮上する必要があった

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:07:23.36 ID:gILbQRuv0.net]
>>178
それはそれ。工作精度も運用もろくなもんじゃないって知ってるし。
海外から求められる技術があったってことも認めないとね。

186 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:07:28.08 ID:crMK25Ih0.net]
>>180
沈めた側の伊58の橋本艦長も「之字運動をやっててもどっちみち撃沈出来たからマックベイ艦長の罪状は筋違い」と擁護に回るくらいおかしい裁判だったと言われてるな

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:07:31.06 ID:JzuRi5f/0.net]
>>3
小野田さんみたいなのが出てくるのか

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:07:45.15 ID:dlY4rcFL0.net]
>>153
沈まないけど無事ではないな

189 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:07:45.58 ID:mS78u4t50.net]
>>183
大和は鹿児島沖でしょ。

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:08:00.08 ID:zygppExj0.net]
>>158
機動艦隊で乗り付けるって…
技術云々じゃなく、戦局として無理だろ

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:08:20.93 ID:XiQErUmn0.net]
>>182
調査でそれを思いついた人間がいたから他の連合国に知れ渡る前に早急に処分したんだろ



192 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:08:23.76 ID:5rA2gI4Q0.net]
カタパルト付きって折り畳みのゼロ戦もカプセルに入ってる奴?

193 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:08:40.91 ID:6MH/Lub30.net]
【HD】日本軍の極秘潜水艦 Japan's Secret Weapon part5
https://www.youtube.com/watch?v=UDLZwJGvBiI

194 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:09:15.41 ID:crMK25Ih0.net]
>>188
戦闘能力は奪えるが完全な撃沈はちょっと無理かもって評価

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:09:15.65 ID:DYnL6PS5O.net]
>153
動画見て「効果ないんじゃね」って印象だったがやっぱそうなんだ。
ありがとう。

196 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:09:32.53 ID:EIOMFA5L0.net]
>>181
往路は復路の時と違って厳重な対潜警戒をしていたらしいから恐らく無理だろうね

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:09:43.12 ID:GBTUFHNf0.net]
>>1
敗戦後接収されて調べられてから沈められたやつか

198 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:10:14.95 ID:GfMEFo+V0.net]
>>185
制度の桁が小さくて作れないって
さじ投げていたからな。

日本が作れたのは職人芸に頼ったワンオフ的なものだな

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:10:17.06 ID:qvYwRThM0.net]
>>185
空気魚雷だっけ?
日本海軍で実戦的で画期的な技術は?

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:10:25.03 ID:ecZCnAiD0.net]
いきなり大物が釣れたな

201 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:10:33.68 ID:9RiLw4PD0.net]
中の人は?



202 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:10:52.72 ID:fRtKpy3k0.net]
  
伊400はパナマ運河爆撃に出航してて、やろうと思えばできた。

しかし、アメリカ海軍の艦船がパナマ運河を通過した後だったので
途中で引き返したらしい。

203 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:11:42.48 ID:LDCns7pV0.net]
>>1
元記事読めない。

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:12:14.29 ID:gILbQRuv0.net]
>>199
酸素魚雷のこと?今話してるのは日本のディーゼルもドイツが欲しがった物があったって話。
全部日本が劣ってたって思考は極端すぎるよ。

205 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:12:16.79 ID:+RVw/+Fa0.net]
>>67

NHKスペシャル|「消えた潜水艦 イ52号」
https://www.youtube.com/watch?v=UfpEH-unHoU

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:12:31.91 ID:mv7c6C/W0.net]
乗組員がいっぱい乗ったままかと思ったが、
海没処分されたのか

207 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:13:38.75 ID:GfMEFo+V0.net]
https://youtu.be/UfpEH-unHoU?t=1210

ドイツから持ち帰った物の一覧が出てる

208 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:13:41.48 ID:EIOMFA5L0.net]
>>202
最初はパナマ運河を攻撃するはずだったけど準備に手間取っている間に通過されてしまって
じゃあってことでウルシー泊地を攻撃しようと出撃したらその途中で終戦、じゃなかったっけ?

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:13:50.63 ID:5hkd3dva0.net]
>>91
高麗棒子だろ

210 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:13:52.58 ID:dnOtCFgO0.net]
毛抜きで抜くといい   ちきうサイズの

211 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:13:58.38 ID:OF5rXabt0.net]
ニューギニアで戦死や餓死した方を先にやれよ



212 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:14:28.94 ID:gKCN62e60.net]
>>205
コント55号なら知ってる

213 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:14:29.20 ID:MvacHxdX0.net]
これは、前にも報道されて米軍の管理下におかれたはずだが。

214 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:14:32.24 ID:V5KL765h0.net]
伊402って、タンカー化改造されたんじゃなかったかな

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:14:36.55 ID:n0hRPwDkO.net]
俺は乙型でいいや。
一番洗練されてるしな。

216 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:15:29.85 ID:SAi+SM4L0.net]
伊402:全長122m、幅12m、水中排水量6600トン

なにこのバケモノ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:15:32.62 ID:5hkd3dva0.net]
>>167
>>170
オ(ry

218 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:15:35.74 ID:JbQy5qm30.net]
70年以上突き刺さってたってなかなかすごいな。

219 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:15:51.81 ID:crMK25Ih0.net]
>>199
酸素魚雷は航跡が見えにくかったり射程が長かったりで性能は悪くないが
取扱が難しいことと1発あたりの値段が高価(日本だと家が1軒建てられる価格だったと言われてる)だったので
見本品を受け取ったドイツ側も採用を見送った

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:15:52.91 ID:LDCns7pV0.net]
>>192
晴嵐な。

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:16:58.68 ID:JYdDw16+0.net]
目からブラックオイルをだす生存者がいるよ



222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:17:34.28 ID:/0smMhb60.net]
普通に潜航してたのかと思った
…風呂入って寝よ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:17:56.31 ID:hF86HrfH0.net]
絶対引き揚げてほしいな
日本軍の潜水艦を見てみたい

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:18:40.08 ID:f4376Y+ZO.net]
>>199 酸素魚雷な
ピーキーで扱いにくいらしいが射程長くて見えにくいらしい

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:19:32.26 ID:UV0ZsKZL0.net]
酸素魚雷と並んで画期的な日本海軍の発明品に無気泡魚雷発射装置がある
潜水艦の魚雷はデッカイ空気銃みたいなもんだから発射すると大量の気泡も吐き出す
海上には一目で判る気泡が浮き上がるもんで目視で発射位置が特定されるって欠点があった
日本海軍はその是正のため魚雷が飛び出す直前に空気を艦内に戻すって装置を開発した
ドイツへも酸素魚雷と共に技術提供したが、扱いに名人芸を必要とする装置で
機能すれば凄いけどこんな扱いが難しい装置を水兵に訓練するのは無理だ、って理由でドイツでは採用されなかった

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:20:20.46 ID:hF86HrfH0.net]
>>171
ナショジオはたまに見るけど
潜水艦もやってたのか見てみたかった
大和もやってたよな
あれはおもしろかった

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:20:25.05 ID:qlErwaLiO.net]
空母ホーネット狙って魚雷6発撃ったら空母と戦艦と、巡洋艦に当たりました。

228 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:21:15.65 ID:Jftbw45j0.net]
>>2
セックルセックル!

229 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:21:42.27 ID:EIOMFA5L0.net]
自動懸吊装置なんかも日本が開発したんだったかな?

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:22:42.50 ID:NjU0/YYh0.net]
紺碧の艦隊

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:22:50.50 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>229
そう、戦後の自衛隊初の潜水艦にも採用された



232 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:23:00.04 ID:GfMEFo+V0.net]
https://youtu.be/UfpEH-unHoU?t=1380

日本の技術ではドイツのエンジンを模倣することも出来ませんでした
DB601をライセンスした川崎の三式戦闘機のハ40と同じ問題に直面。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:24:12.04 ID:/ewyf6JK0.net]
漁礁か

234 名前:(関東・甲信越) mailto:sage [2017/05/25(木) 20:24:14.05 ID:MnjMHiX9O.net]
>>216 あれは芯を2艘横に並べてるから幅がでかいね。

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:24:34.92 ID:i4wCCqCr0.net]
>>2
眞子さまスレだったら神になれたのに

236 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:24:40.74 ID:sVLfkxFl0.net]
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{    確かに日本の財政は、実質的には何も良くなってないし、
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       アベノミクスも失敗しました。
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}      
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ     少子化対策も見せかけだけだし、年金給付は減る一方。
    {ヾミ|.  ,ィrUヽ, i i ,rUヽ、  .}ミ./_     拉致問題もパフォーマンスw。 結局、
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )       
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/          
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ         「日本を終わらせちゃいましたよw。」
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_           
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::      ふ〜ん、   で???
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::                
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: だって、私みたいな「無能な売国奴」好きでしょ?ww   
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ :::::::::::::: 年金・税金や北方領土も、他国にあげちゃいましょうよ!
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::
:::::::::}:::::/ヽ     ,r'"    }::::`ーヘ   /:::::::::ヽ::::::     wwwwwwwwwwwww、、
        
        ↑  
   「平成の売国バラマキ王」(62歳)
    (趣味:徹底した日本潰し)

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:25:03.08 ID:9nhhnmMk0.net]
ここで艦これ信者が一言

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:25:43.05 ID:gILbQRuv0.net]
>>232
そりゃ工作精度もレアメタルも無いんだから。
それでも伊400型がソ連に渡すのを嫌がる位秘匿されて、小型ディーゼルをドイツが欲しがったのはなんでさ。

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:25:52.54 ID:/ewyf6JK0.net]
魚探を初めて作った人って五島の人だったような

240 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:27:02.17 ID:aP4d4Ztq0.net]
>>182
> 潜水艦からドイツのV1号を発射すればいいんじゃね?と思いつく奴がいればもっとエポックメイキングな潜水艦になったのに

ヒトラーはその計画を立ててたみたいよ

241 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:27:50.43 ID:GfMEFo+V0.net]
>>238
たまたまそのサイズのエンジンがなかったからじゃないか?
日本のエンジンがドイツで生かされたなんて話も聞かないし



242 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:28:05.07 ID:u9AlVwss0.net]
>>224
画期的と言うなら航空魚雷のPID制御だな

243 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:28:07.29 ID:crMK25Ih0.net]
>>227
魚雷6本を空母と戦艦と巡洋艦に命中させたのはワスプの方だよ

ホーネットは航空隊の攻撃で損傷して総員退艦後に放棄され
大破漂流中のところを追撃してきた日本の駆逐艦に発見されて検分を受けた後に雷撃処分された
この時押収された日本軍の攻撃を受けるホーネットの記録映像が日本国内で放映されて今も日本ニュースのアーカイブで閲覧可能

宇垣纏は「曳航して「帝都空襲の仇を討った」として隅田川あたりに浮かべるか修理して我が艦隊に編入しよう」と提案したが
退避した敵の反撃を受ける恐れがあったのでそのまま沈めてしまった

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:28:49.25 ID:2p6kcZig0.net]
>>206
そうか
ご遺骨が残っているのかと思ってた

245 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:29:25.82 ID:gY0NpdZ80.net]
>>27
脅威だからだよ。
役に立たなきゃほっとけばいいだけなのにな

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:30:56.76 ID:PTG4bf8w0.net]
朝鮮戦争がもう2,3年前に起こっていたら再武装が容認され、日本海軍の艦船を再就役させて海自が発足していたのに。

航空機搭載型護衛艦「かつらぎ」や超甲型警備艦「ながと」が誕生しただろうなあ・・・

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:31:02.31 ID:hF86HrfH0.net]
>>242
日本軍の航空魚雷は世界一だったと聞いた事あるよ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:31:17.71 ID:T3DZ3Bw/0.net]
>>92
潜水艦ってこんなデカいのか
30mくらいだと思ってた

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:33:23.71 ID:oMrJ8Pbr0.net]
>>1
あの当時に飛行機を格納できる潜水艦を作ってたのか。思ってた以上の技術力だな。

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:35:16.57 ID:XiQErUmn0.net]
>>248
日米の潜水艦は広い太平洋を長期間航行するから欧州のそれよりでかい特に日本

それを見てドイツとかイギリスは無駄にでかい役立たずの潜水艦を作っていると評価するむきもあった

251 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:35:29.82 ID:GfMEFo+V0.net]
水上機は日本は凄いからな
イギリスもドイツも失敗して物になってない。



252 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:36:10.94 ID:mO0ScFl+0.net]
貴重な戦前製鉄の鋼材の山だな。

253 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:36:16.57 ID:+xleTvUb0.net]
>>248
www.vspg.net/jmsdf/ss579/aki-1.jpg
退役したあきしお型

254 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:36:34.00 ID:crMK25Ih0.net]
>>248
伊号潜水艦の海大型や巡潜型は補給無しで太平洋を行動できる能力が要求されたので
他国の標準的な潜水艦と比べると二回りくらい大きい

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:37:44.65 ID:erWQjxUy0.net]
 
すべて引き上げて 博物館をつくれ
 

256 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:37:59.06 ID:GfMEFo+V0.net]
中国辺りのサルベージ屋にスクリューを切り取られそうだな

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:38:15.72 ID:JUlRhLMk0.net]
ネトウヨ=軍オタがなぜかホルホルしまくるスレ

日本は凄いんだあ強いんだあって負けてんじゃんなあwww コテンパンにwww
何故か日本という国は2000年の歴史があるとか最古の国号とか喚いているけど
あの敗戦であきらかに政府としての統合、事実上切断されてるじゃんwww

あきらかに亡国せしめた日本軍、なんで評価できるんだろうねwww

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:38:29.84 ID:EIOMFA5L0.net]
伊400型は地球一回りできるくらいの航続力があるからね

259 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:38:43.53 ID:b+uFD/xy0.net]
ナチ公じゃなくソ連と組んでたら
アメ公撃破できたんだがな

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:39:12.24 ID:KD5dQiYu0.net]
干し柿食べたい

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:39:14.29 ID:UV0ZsKZL0.net]
潜水艦を使って敵の本土に嫌がらせ攻撃をするって思想は潜水艦の登場直後からある
Uボートはイギリスの沿岸に浮上して短時間の砲撃を加えたりしてる
伊400はその能力を増して軍事基地を攻撃できるように構想したもので戦略潜水艦のはしりと言えばそうだが
軍事思想としては必ずしも先駆って訳でもない



262 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:40:11.45 ID:kL/Ch2OY0.net]
>>249
日本が造る遥か以前にアメリカとイギリスが実験艦を造って諦めてる。実用化し
たのはフランスのスルクフと日本だけだが、そもそも分解式の九一式水上偵察機
自体、イギリスのベイト水偵のコピーだったりする。米英は諦めて正解だったと
言わざるを得ない。

263 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:40:53.24 ID:mO0ScFl+0.net]
>>259
だが、共産党の粛清で5000万人とか死ぬから
今頃日本の人口が7000万人ぐらいになってるぞww

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:41:02.85 ID:HJzAMWg30.net]
大きな潜水艦作れたのってドイツの戦後補償問題で各国がドイツの潜水艦技術かっぱらっていった時に
他国が興味を示さなかったドイツの大型潜水艦を日本だけ持ち帰ったとかじゃなかったかな

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:41:04.51 ID:GBTUFHNf0.net]
垂直に刺さってるのは魚探図はとあるアニメっぽいな

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:41:12.54 ID:enk7y9LO0.net]
>>248
波号シリーズとか常識外れに小さいけどな。
余りにも小さすぎて乗員が寝るスペースも満足にないという代物。

こんな小さい潜水艦で太平洋の荒波に乗り出すとか
当時の日本人は本当に勇気があった。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:41:17.73 ID:wqBtNpIq0.net]
引き揚げたら民進党本部、共産党本部、韓国大使館の前に設置しよう

268 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:42:00.04 ID:mS78u4t50.net]
酸素魚雷すごいすごい言われるけどスラバヤ沖海戦とかで早発したり全然当たんなかったり最上が味方を撃って壊滅させたりみたいなイメージあるけど
海軍が目標としてた水雷戦隊が(夜間)遠距離から斉射で敵部隊を壊滅させたことってあるの?

269 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:42:27.68 ID:0MXOIr1r0.net]
伊403潜は?

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:42:57.53 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>268
第一次ソロモン海海戦、見事に決まった

271 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:44:05.35 ID:dnOtCFgO0.net]
とりあえず、乗員が無事である事を祈る



272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:44:20.51 ID:+cTztX2D0.net]
アップトリム90

273 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:44:42.44 ID:enk7y9LO0.net]
>>257
軍オタは日本海軍の潜水艦戦略は大失敗だったことをよく知っている。
伊402でかいよな凄いよなと言って大喜びしてるのは馬鹿のネトウヨだけ。
発見されたら一巻の終わりの潜水艦では大きいこと自体が欠点なのに。

274 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:45:28.57 ID:1NJGijEU0.net]
70年間も垂直に刺さったまんまというのがすごい
どれでもいいから、状態の良いヤツを是非引き上げて欲しいな

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:45:53.35 ID:EJVd4laU0.net]
>>2
てめぇが何考えてるか判るIDだよなぁ?!

276 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:45:54.30 ID:JrycQuCJ0.net]
港を出て目的地に着かず消息不明
こんな潜水艦が沢山あるんでしょ
今もお国の為にと頑張ってるのかな

277 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:45:54.94 ID:nTuh7Y3A0.net]
こそこそゴキブリみたいに隠れて攻撃をする
いかにも日本人らしい卑怯な兵器だね

  /⌒ヽ_,,_/⌒ヽ、
. /  < `Д´>  `
    /(ノ三|) >> 4 
   (∠三ノ
  _ / ∪∪L

278 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:46:20.81 ID:YI4/o1Bn0.net]
あー海軍だけどぉ、孤立した島に補給してもいいけど潜水艦くらい用意しろよな
そう言ったから作ってやった
なんちゅう陸軍だよ日本のは?

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:47:09.10 ID:AV9zIz730.net]
飛行機よりも潜水艦に大和の主砲を一門くらい搭載して敵本土攻撃をしたほうが実用的だったんじゃね

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:47:38.04 ID:7KtR/eaT0.net]
24基もあって一部は垂直に立っていて
なんだか古代のテクノロジーっぽくてワクワクするな

281 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:47:52.55 ID:crMK25Ih0.net]
>>268
近距離だが第1次と第3次ソロモン海戦で酸素魚雷をぶっ放して敵に損害を与えてる
第3次ソロモン海戦では愛宕がサウスダコタとワシントンに雷撃を行ったが手前で波か何かに叩かれて爆発したため命中しなかった



282 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:48:40.52 ID:GfMEFo+V0.net]
ドイツはイギリスの包囲が目的だったから
大きな潜水艦は必要なかったようだけど
それでも天候不良による洋上補給のガス欠懸念は抱えてたな

283 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:49:30.04 ID:qlErwaLiO.net]
旧ソ連時代には、240メートルでスクリュー2つのタイフーン級の潜水艦があって、
タイフーン級への攻撃は、世界の終わりを意味した。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:49:49.99 ID:VO/T/6L60.net]
>>273
世のオタクは駄作スレスレか駄作そのものを好むものだよ。
兵器としては落第でも、ガジェットとしてだけならロマンだからな。

285 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:50:26.69 ID:crMK25Ih0.net]
>>276
水上艦は「○○海戦で沈没」「○○島東方××海里で撃沈」と具体的な位置が判明してるが
潜水艦は「何月何日ごろ○○方面で撃沈と推定」ばかりだな

286 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:50:52.11 ID:enk7y9LO0.net]
>>268
コロンバカラ海戦など、日本の水雷戦隊の奮闘は戦史に名を留めるものだよ。
もっともこれは、別に酸素魚雷が偉いわけではないけどね。

287 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:50:57.68 ID:kL/Ch2OY0.net]
>>270
第一次ソロモン海戦は至近距離からの雷撃だったから命中率が高かった。酸素魚
雷でなくても戦果は変わらないような気がする。むしろ、遠距離雷激戦に頼って
戦機を失したことの方が多いんじゃないだろうか。
酸素魚雷自体、沈めた敵艦より誘爆で沈んだ味方の艦の方が多かったりして。
重巡鈴谷なんか命中弾0至近弾による酸素魚雷誘爆で沈没してる。

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:51:36.46 ID:5MonmUxk0.net]
>>162
英国が開発したのが始まり。

>>168
全長と潜航限度は関係ないです。
大型潜水艦のほうが深く潜れない傾向にあるし小型潜水艦も古くなると
潜航限度が浅くされます。

>>173
ロ号も古くなると潜航限度が80mにされていました。

>>175
Uボートはロ号と同級の小型潜水艦なので潜航限度は余裕がありました。

289 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:52:00.50 ID:5Qn9XjM/0.net]
欧米の富豪とかなら、引き上げにカネ出したりするんだろうけどなあ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:52:12.18 ID:XiQErUmn0.net]
まあ軍オタはパンジャンドラムとか糞みたいなもので狂喜できるからな

291 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:52:29.92 ID:crMK25Ih0.net]
>>282
日本の同盟国ドイツが双方の敵であるイギリスを干上がらせる寸前まで追い込んだ潜水艦作戦をアメリカが研究し
イギリスと同じ島国の日本にぶつけて来て日本死亡という皮肉



292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:53:57.17 ID:Ng+58AAI0.net]
>>268
駆逐艦だけで重巡4隻を仕留めたルンガ沖夜戦
遠距離じゃないけどね

>>287
駆逐艦の探知距離は見張り台のマストの高さが低いから見通し距離も短いせいで
酸素魚雷の射程が20qあっても意味なかったりする

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:54:05.40 ID:Cc5dn6T40.net]
伊402は引き揚げる価値ある

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:54:08.08 ID:6iuawyFW0.net]
>>4
日本人からも祖国の朝鮮人からもゴキブリ扱いされてるお前が言うのかw

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:54:18.82 ID:/Q041QRy0.net]
新日本軍はいないのに旧日本軍

296 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:54:48.97 ID:crMK25Ih0.net]
>>287
秋月も敵の爆弾の直撃でやられた説と、敵の機銃弾か味方の発砲した対空砲の破片が発射管に当たって爆発したって説があるな

297 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:54:51.99 ID:rPJ1thWq0.net]
>>4
大韓帝国 所属:三菱の作品やで

298 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:55:55.93 ID:XL0gInN/0.net]
エンジン音がうるさすぎて実戦にはまったく役に立たなかったのが残念だった

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 20:56:32.20 ID:oqt2MUKMO.net]
深田サルベージ社の出番やね

300 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 20:56:52.14 ID:GfMEFo+V0.net]
引き揚げられた伊33の呪い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

301 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:00:08.38 ID:2KN99Y9f0.net]
>>229 それ、ものすごい音がでるって、ドイツに到達した技師が
本に書いてたぞ。自動で弁を閉じたり開いたりするが、ウォーターハンマーといって
ガーンと大きな音がでる。その技師らはドイツに滞在したが、その日本潜水艦は
帰路、撃沈された。



302 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:01:25.06 ID:ZT/xJuuD0.net]
 
自分が一番好きな潜水艦は伊19号です(・∀・)
------------------------------------
『空母ワスプ撃沈の凱歌』 渋谷郁男
木梨艦長はなおしばらく隠忍自重、肉薄をつづけ、今や彼我の距離900メートルとなった。
ついに最適の射程内に入った。今だ。方位角右50度、絶好の射点を得て、魚雷全射線(6本)が発射された。
満を持した必殺の魚雷である。時に11時45分。
日本が世界に誇る無航跡酸素魚雷は、われらの悲願をこめて、まっしぐらに突っ走ったに違いない。
一同かたずを飲んで待つうちに、ズシンという手ごたえがあって、まぎれもない命中音4発を聞いた。

当たった。よかった。なんという爽快さ。一同思わず万歳を叫ぼうとして、あわてて声を飲んだ。
敵に聴知されるかどうかわからないが、とにかく無音潜航である。
魚雷発射でこちらの存在を知らせたからには、今度はこちらが一方的に攻撃を受ける番だ。
敵空母に魚雷を命中させた以上、こちらも無事にはすまされない。
あるいは撃沈されるかも知れない。戦果の確認が出来ないまま、艦を運命を共にするのは残念であるが、それもいたしかたない。
これが潜水艦の宿命というものだ。

本艦は深度80メートルに潜航し、敵空母の航跡の下に隠れた。魚雷命中から6分後に敵爆雷1弾目の爆発音を聞いた。
つづいて第2弾、第3弾と本艦の各方向から爆発音が聞こえてきて、同時に震動を与える。
数隻の敵駆逐艦が本艦の周囲をぐるっと取り巻いて、いっせいに爆雷攻撃を行っていることがわかる。
艦内の防水扉は魚雷戦用意で厳重に密閉され、通風も停止されているので、空気はしだいににごり、温度はますます上昇してくる。
40度の高温の中で、電動機室にじっと座って、爆雷1発受けるたびに隔壁に印をつけていった。
まったく敵の攻撃がやんだのは17時15分ごろであった。
隔壁に書いた正の字によれば、爆雷85発を受けたことになる。
 『完本・太平洋戦争』より

【参考】
 イ19号による空母ワスプ撃沈は1942/09/15ガタルカナル島近く。酸素魚雷6本を発射しワスプに3発、
 偶然近くにいた戦艦ノースキャロライナに1発、駆逐艦オブライエンに命中。駆逐艦はその後沈没。
 その後は1943年から通商破壊任務に就き7千トン級貨物船を4隻撃沈した。

303 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:02:38.17 ID:qlErwaLiO.net]
ヨークタウン沈めた潜水艦の艦長は、戦後、アメリカ将校に呼ばれ根掘り葉掘り
撃沈時の操鑑を聞かれたらしい。4年も前なのにシッカリ聞いてくるからびっくり
したらしい。アメリカ人は賢く根深い。

インディアナポリスを日本の潜水艦で沈められたアメリカ人艦長は、撃沈された
船の艦長としては、撃沈の責任を唯一軍法裁判で問われた。

ガンビアベイの艦長とは偉い違いだ。
積み荷が積み荷がだったせいか?下ろした後だが。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:03:13.63 ID:UV0ZsKZL0.net]
>>300
この物語好き、特に戦後になっても解体作業中に元海軍技術士官3名がガス中毒で死亡した当たりはゾクッと来る

305 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:03:53.49 ID:kM5hRq83O.net]
>>286
探照灯点けて集中砲火浴びて司令部ごと沈んだのはある意味歴史に残るな

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:06:03.60 ID:m1U3nzBt0.net]
ナショジオで特集番組見たけど面白かったな潜水空母・伊401

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:07:29.42 ID:yilxZB0I0.net]
>>3
恥ずかしながら帰って参りました

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:09:15.10 ID:ogwZqzYM0.net]
きゅーそくせんこー

309 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:09:56.08 ID:IRMUqVIzO.net]
>>298
ミッドウェイ海戦でアメリカの空母沈めたのはその潜水艦だけどな

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:10:03.66 ID:hF86HrfH0.net]
>>288
詳しいねありがとう

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:11:05.10 ID:9l4VZcyy0.net]
でち?



312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:13:30.31 ID:pVp9fNbD0.net]
タン塩、接近中

313 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:15:23.39 ID:NScqzX0z0.net]
 
活躍した軍艦はいいですね゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー
====
●戦果を上げた軍艦(=俺の好きな軍艦) ランキング

01位 空母翔鶴→村田攻撃隊、空母ホーネット大破(南太平洋海戦。最後は撃沈)、
         空母レキシントン撃沈(南太平洋海戦)
02位 潜水艦伊19号→空母ワスプを単独で撃沈
03位 空母飛龍→飛龍攻撃隊、空母ヨークタウン大破(ミッドウェイ海戦。最後は撃沈)
04位 重巡鳥海→重巡アストリア撃沈、重巡クインシー撃沈、重巡ヴィンセンス撃沈(第八艦隊旗艦)
05位 潜水艦伊175→護衛空母リスカムベイ撃沈

06位 潜水艦伊168→空母ヨークタウンに留めの撃沈
07位 潜水艦伊58→重巡インディアナポリス撃沈
08位 戦艦金剛→護衛空母カンビアベイ撃沈
09位 重巡最上→重巡ヒューストン撃沈(バタビア沖海戦、三隈も参加)
10位 駆逐夕立→軽巡アトランタ撃沈、駆逐艦1隻撃沈、軽巡ジュノー大破他駆逐1隻大破(第三次ソロモン海戦) 

11位 重巡利根→重巡ノーザンプトン撃沈(ルンガ沖海戦。第二水雷戦隊旗艦)
12位 駆逐綾波→戦艦サウスダコタを単独で中破。駆逐艦2隻撃沈
13位 駆逐雪風→軽巡エクゼタ他を撃沈(スラバヤ沖海戦)。7つの海戦に参加。

※艦隊同志の戦いの戦果は旗艦とした

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:15:38.71 ID:kvleBtya0.net]
24隻もあるの?!
これってやっぱり中には亡くなった人達がいるんだよねぇ

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:15:50.79 ID:hF86HrfH0.net]
>>302
これは生々しいな
潜水艦と一緒に死ぬって辛いだろな

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:16:51.61 ID:ij3sC2f00.net]
>>303
インディアナポリスの件

極秘任務中だったから沈没情報が付近の艦艇などに伝わらなかった
⇒救助が遅れて死亡者多数
⇒(終戦直前での大量戦死者発生で)遺族がブチ切れ
⇒ぜ〜んぶ艦長のせいですぅ・・・と言いたいがための軍法会議

という酷い話

317 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:17:29.47 ID:XdcGbt3x0.net]
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

318 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:17:55.43 ID:JRqd27Ii0.net]
引き上げるなら税金を使うな。
まずアメリカ政府に損害賠償を請求し
その賠償額でやれよ

319 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:18:27.33 ID:hEzqpsqf0.net]
そりゃ、チョンは軍艦乗りになれなかったからな

320 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:18:28.50 ID:67C96T5P0.net]
>>36
同じようなものなら風景が映し出されるってことなんだろうね
でも音波出してるってことは周りにモロバレってことになるんじゃないかな?
闇夜に行灯みたいな

321 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:18:44.73 ID:kM5hRq83O.net]
>>267
もったいないからダメ



322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:20:09.63 ID:ij3sC2f00.net]
>>313
レキシントン撃沈はサンゴ海海戦だよ

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:20:37.44 ID:l1tO6TQZ0.net]
こんなプスッと刺さるほど海底って柔らかいもんなの?

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:20:57.65 ID:ElW49nzB0.net]
>>318
発想がK国みたいで草生える

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:22:45.33 ID:G9rJlgrI0.net]
>>156
昭和中期以降の船ってディーゼルだと思ってたんだが違ったのか

326 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:22:46.72 ID:gGnZOC490.net]
あれ伊400型ってハワイで処分されたんじゃなかったっけ?

327 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:22:50.16 ID:I3C7QG2k0.net]
ハ号のあの形状はアメリカも興味を持ったらしいな
現代の海自の潜水艦にも似ている

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:23:01.86 ID:CDm5um9n0.net]
戦争終わったのを知らずにずっと待機してるのか

329 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:23:43.02 ID:i4+TrhSq0.net]
アメリカだかソ連だかの核弾頭付きミサイルを積んだ原潜って何隻か沈んでる
と思うのだが、そういうのは拾い上げた者の物になるのかね?

330 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:23:55.79 ID:5jZPOhfG0.net]
どんだけ海にゴミ沈めてんだよJAP

331 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:25:37.42 ID:7IT6AFGb0.net]
さっきラーメン屋でテレビで見たわ、ニュースでやってた

終戦時にアメが一番恐れていたのが、日本の潜水艦だから、そりゃ沈められるだろう。
終戦に納得いっていない将校もたくさんいたし、
潜水艦は潜られたら見つけるの面倒だし、
何より回天を極度に恐れていたからね



332 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:26:39.96 ID:crMK25Ih0.net]
>>323
水中とは言え何百トン何千トンの鉄塊が数百メートルも落ちてくるから刺さったり埋もれたりは結構ある
霧島も着底時に「ズシンという大音響が水中を伝わってきた」という生存者の証言がある

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:27:52.53 ID:5MonmUxk0.net]
>>303
ハワード D ボード大佐(ヽ´ω`)・・・

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:28:20.66 ID:DUA6bO0V0.net]
高速潜のスタイルだけなら71号艦が至高だな
とても1937年建造の潜水艦には見えん、現代の艦だと言われても納得するほど先進的

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:30:43.45 ID:oegQpt1S0.net]
>>19
伊33号は調査後解体

「伊号33潜水艦 写真」でぐぐるなよ 絶対にぐぐるなよ

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:32:00.68 ID:q4no0W5G0.net]
58であってほしいw
突き刺さってるとかマジキャラ立ってるwww

337 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:32:28.15 ID:7IT6AFGb0.net]
>>303
だってヨークタウン沈めた、あの艦長以下乗組員の働きは、超絶的だったもの。
俺的には、第六潜水艇の100倍くらい頭が下がる話だ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:33:18.85 ID:oegQpt1S0.net]
>>326
伊400と401がハワイ沖
これは402やね

339 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:33:30.52 ID:dnOtCFgO0.net]
>>335
ブルマ履いた女子が野外で戯れてる画像が出てきたぞっと

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:36:14.98 ID:RibVHen30.net]
>>330
沈めたのはGHQだよ

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:36:33.03 ID:5MonmUxk0.net]
>>313
ルンガ沖では利根は参加していません。
参加したのは第二水雷戦隊の駆逐艦八隻のみ。

>>325
出力重量比の悪いつまり重くて低出力のエンジンしか作れなかった。
四式中戦車はエンジンの巨大さに呆れた兵から「エンジン運搬車w」と
陰口うぃ言われたレベル。



342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:38:27.77 ID:vZzzDW3O0.net]
>>285
単艦での行動が基本で、海中で撃沈されれば生存者ゼロがほぼ確実だからな
最後を知る者がいない

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:39:34.69 ID:CEVbMboeO.net]
Uボート映画はペーターゼンのしか認めない

曲が良いんだよなあ また

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:41:23.42 ID:crMK25Ih0.net]
>>337
朝日に浮かび上がった敵艦隊にそっと接近→輪形陣の中に飛び込む→潜望鏡を5秒だけ出してヨークタウンの位置を把握→1000メートルから雷撃→離脱
夕方になってバッテリー切れで浮上したらはるか後方にいた駆逐艦が突進してきたので全速で30分走って充電→5000メートルのところで潜航→夕闇に乗じて退避

個人的にはアーチャーフィッシュと並んで潜水艦史に残る働きだと思うよ

>>342
潜水艦の生存者は浮上中に敵に見つかって攻撃を受け、たまたま甲板にいたから沈没する艦から逃げ出せたとか
伊33みたいに着底した潜水艦のハッチを開けてイチかバチかで飛び出して奇跡的に生き残ったとかそれくらいだしな

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:42:05.82 ID:oegQpt1S0.net]
>>343
あっあれはテレビドラマの総集編なんだな

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:42:30.41 ID:xMDuLUb70.net]
402潜は引き揚げて欲しいね

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:43:58.16 ID:eGwf464R0.net]
カーニバルだよー

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:44:41.26 ID:l1tO6TQZ0.net]
>>332それだけ堅牢だったってことなのかね。

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:46:54.34 ID:7IT6AFGb0.net]
>>341
日本は大中小ディーゼルエンジンで、中型は上手くなかった。
戦後もそれは続きましたね

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:47:11.11 ID:uBFRD+pQ0.net]
マジで伊402!?
だとしたら何としても引き揚げてもらいたい当時の技術と知恵の結晶だ世界に誇れる潜水艦だった

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:48:18.50 ID:oegQpt1S0.net]
58らしいぞ

長崎県五島列島沖の水深200メートルの海底に、巨大な潜水艦が突き刺さっているのが見つかった。
付近を調べていた研究チームが25日、発表した。第2次世界大戦後に連合国軍が沈めて処理した旧日本海軍の
「伊58潜水艦」の可能性があるという。
調査した「ラ・プロンジェ深海工学会」によると、潜水艦24隻が海没処理された記録をもとに今月19〜21日、
音波で物体を調べるソナーで付近を詳しく調べた。すると、海底付近で船影を発見。
約60メートル垂直に立ち上がった船影は、潜水艦のほぼ半分で、爆破されて二つに折れたものらしい。
研究チームによると、大きさや形状から、戦時中の1945年に米重巡洋艦「インディアナポリス」を撃沈した「伊58」の可能性があるという。
ただし付近の海域には同型艦が計4隻沈んでおり、研究チームは今後、水中ロボットの調査で艦名を特定する計画だ。
米艦インディアナポリスは、広島と長崎に落とされた原子爆弾の部品を米国本土から太平洋のテニアン島に輸送したことで知られる。
伊58には、魚雷だけでなく、人が乗って目標に体当たりする人間魚雷「回天」も搭載されていたとされている。
同じ海域では、当時世界最大の潜水艦だった「伊402」とみられる長さ約120メートルの船影を含め計24隻が
確認されている。研究チームによると、今回の調査目的は、沈んだ潜水艦の詳細を伝えることで、
戦争や軍事技術について考えてもらうこと。調査費用は寄付などでまかなっている。
将来的には沈没船や部品を引き揚げて、記念館を設立することも検討しているという。



352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 21:49:14.63 ID:l1tO6TQZ0.net]
>>350肝心な部分引っこ抜かれてスッカラカンってことはないのかな

353 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 21:52:21.90 ID:mvLs1UKk0.net]
>>26
じゃあ、いつどんな活躍したの?

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:00:44.52 ID:7IT6AFGb0.net]
>>344
>>>337
>朝日に浮かび上がった敵艦隊にそっと接近→輪形陣の中に飛び込む→潜望鏡を5秒だけ出してヨークタウンの位置を把握→1000メートルから雷撃→離脱
>夕方になってバッテリー切れで浮上したらはるか後方にいた駆逐艦が突進してきたので全速で30分走って充電→5000メートルのところで潜航→夕闇に乗じて退避

済まないが少しだけ直させてくれ


→輪形陣の中に飛び込む
→潜望鏡を5秒だけ出してヨークタウンの位置を把握
→ヨークタウンが近すぎ、不発弾になる危険があるため再度潜行
→ヨークタウン・敵駆逐艦の下をくぐり、逆サイドからの射点への移動を決定
→(敵艦艇群のうごめく音が頭上から大きく聞こえる)
→30分後、射点に到達。これで最後。ダメでも撃つという覚悟で潜望鏡をあげる
→潜望鏡ごしにヨークタウンのドテッ腹が見えた!
→4本の魚雷を斉射! 即潜行。二度の爆発音を確認。
→総員万歳! 飯の配給あるも、我は敵艦隊真下にあり、死を覚悟
→しかし、そこで起きたことは?!

以下、乞うご期待

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:01:46.55 ID:fjpSXUlV0.net]
>>44
バラストタンクに空気が残り、人がいるエリアが浸水して浮力が小さくなった状態で沈んだのかな?

浮上するとき、バラストタンクに空気を入れると、前から浮く。

その状態でタンク以外のところに被弾して浸水する(タンクはそれ以外の区画に比較して小さいから、被弾しにくい)と、前が軽く、後ろが重くなり、後ろから沈む。

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:02:17.16 ID:jtFBxFsO0.net]
>>352

アメリカの原潜は、伊号資料を研究してつくられた

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:02:36.85 ID:pzM74JXD0.net]
伊402…だと!

358 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:03:04.61 ID:p2iBPsfgO.net]
みんな詳しいんだなぁ。俺は只のメカフェチだけど、一度でいいから海底旅行で魚たちの住み処となった遺産群を見てみたい。魚たちも戦時中はさぞや轟音爆発音に驚いたろうな。「インスマスの親方!海上から餌(人)が降ってきた!?」って狂喜乱舞したんやろか…

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:06:26.14 ID:Q7FqM25Z0.net]
>>315
映画のUボート見て、爆雷攻撃の恐ろしさと言ったら。
俺には潜水艦乗りは絶対無理だわ。

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:06:46.44 ID:TeMJ31Vg0.net]
潜水艦のカタパルトって、動力は何?それで、本当に飛べたん?

361 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:07:19.70 ID:bWJM8DL+0.net]
>>108
あの頃の香椎由宇かわいかったな



362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:07:46.09 ID:dj1nGjo40.net]
>>68
アメリカ:所詮原爆一発落とすより、爆弾、魚雷で飽和攻撃したほうがリスクは低いんだょ、フフフン(冷汗)

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:07:52.89 ID:v9xRUEjR0.net]
第二次世界大戦の海戦って、航空機の威力ばかりクローズアップされるけど、実際には潜水艦が猛威振るってんのよね
特に日本は対潜装備軽視したせいでエライ目にあってる

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:09:53.46 ID:sTQWu7VK0.net]
\カーニバルダヨ!!/

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:10:09.51 ID:jtFBxFsO0.net]
360

確か空気を出しながら
弾道ミサイルを射出する

伊号が原型

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:10:10.89 ID:JEDVzH6G0.net]
>>27
日本の潜水艦って意外と高性能だったらしい。
運用が下手くそで役に立たなかったそうだが。
だから解体する時に断面図や設計図が他国に流出することを恐れたアメリカが
解体処分ではなく海底に沈めて存在そのものを消した。

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:10:14.63 ID:oegQpt1S0.net]
>>360
圧搾空気式

368 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:11:41.25 ID:7IT6AFGb0.net]
>>360
>潜水艦のカタパルトって、動力は何?それで、本当に飛べたん?

火薬式カタパルトでしょ

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:13:04.71 ID:7IT6AFGb0.net]
>>368
違うのか、すまん

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:13:36.36 ID:oegQpt1S0.net]
>>368
呉式1号4型
四式1号10型
どちらも空気式
火薬式は2号で潜水艦には搭載されていないぞ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:15:51.26 ID:nGf0G2P40.net]
まず生存者の確認だろ!



372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:16:49.59 ID:jtFBxFsO0.net]
潜水艦で偵察機の非行距離までいき、単発攻撃のが意外とアメリカ苦しめたかもな

燃料とか弾薬が課題か

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:18:31.32 ID:XiQErUmn0.net]
そもそも大陸資源国が本土であったアメリカに対して通商破壊戦の効果はごく限定的であり
潜水艦の数にも圧倒的に劣っていたのだから伊400のような発想はそう間違ってはいなかった

374 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:19:50.68 ID:u9AlVwss0.net]
>>372
そのハラスメント攻撃は優勢なうちはやっていて被害は大したことないけど心理的な動揺は大きかった
それでドーリットル空襲が計画された

375 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:21:06.51 ID:r7N9nJbb0.net]
>>359
普通の映画なら二本は見られる時間をかけ
最後の最後にあれで何かすげー時間を返せと思った映画館での思ひで

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:22:35.25 ID:7IT6AFGb0.net]
>>370
これは知らなかった。
教えてくれてありがとう

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:22:38.53 ID:AkCpQ6UH0.net]
おお、でち公見つかったのか

378 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:24:14.85 ID:crMK25Ih0.net]
>>354
そう言えば一度ヨークタウンの腹を潜ってたなサンクス

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:25:45.88 ID:7hOhE2zl0.net]
>>272
よう、シーバット

380 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:25:49.87 ID:7IT6AFGb0.net]
>>370
詳しそうだから教えて欲しいことがあります。

旧海軍で潜水艦から発艦した水上機で、回収に成功した事例はあるのですか?
あれはクレーンがないととてもじゃないと無理だと思うのですが、、

381 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:26:50.58 ID:crMK25Ih0.net]
>>372
伊400ではないが別の潜水艦がそれをやってオレゴン州に山火事を起こしているし
カリフォルニアの沿岸に近づいて艦砲射撃をやったりしてる

9.11まではこれらと風船爆弾が唯一の米本土攻撃の記録だった



382 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:27:15.15 ID:7IT6AFGb0.net]
>>378
いえいえ。お話しできて嬉しいです(^^)

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/25(木) 22:27:48.13 ID:Lp5Gi2Uu0.net]
>>356
んなことはない

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:29:58.30 ID:oegQpt1S0.net]
>>380
フロート付きの水上機ですので
カタパルトから発艦し任務終了後帰還したら海上に着水してクレーンで回収します
クレーンは折り畳み式で甲板に搭載されています
実戦では何度も回収されて運用されています

385 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:30:47.11 ID:cF5NeM0Y0.net]
海底に刺さってるってすげーな

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:31:06.15 ID:crMK25Ih0.net]
>>380
横からだけど「神龍特別攻撃隊」って本がオススメ

伊400の晴嵐搭乗員の手記だが、前半では潜水艦搭載の水偵でインド洋やマダガスカルを飛んだ体験談が書かれてる
その時に撮られた写真も載ってるが、停止か微速状態の潜水艦に近付いてクレーンで収容されるシーンが写ってる

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:32:03.33 ID:Q5v8Wm360.net]
早く引き上げて遺骨供養してあげてほしい。
そういえば大和も見つかってたんだ。

388 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:32:56.91 ID:/oXVQno60.net]
その中に徳川埋蔵金が?

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:33:09.08 ID:sVjBFMOM0.net]
旧日本軍の艦隊スレって本当に詳しい人多くて勉強になるから好き
愛とロマンを感じる

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:33:32.34 ID:oegQpt1S0.net]
>>387
これ戦後に米軍が押収して回没処分だから乗員だれものってませんよw

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:34:49.01 ID:CeWFrw6l0.net]
一隻は、犬神家の一族の佐清(スケキヨ)状態と言う事か。



392 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:34:49.72 ID:EIOMFA5L0.net]
>>387
戦後の自沈処分だから中に人は乗ってないはず
自発的に乗ってた人がいた可能性はあるけれども

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:35:38.38 ID:oegQpt1S0.net]
>>388
ドイツに派遣された伊号第五十二潜水艦には金塊2tつんでいましたよ
しかも近年海底探査で発見されて・・・・・金塊は見tからずw

394 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:36:31.63 ID:crMK25Ih0.net]
>>393
金塊じゃなくて錫だか鉛のインゴットが積まれてたんだっけ?

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:38:02.05 ID:oegQpt1S0.net]
>>394
うんにゃ
金塊とモリブデン・スズ・タングステン・生ゴム・キニーネなど

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:39:19.03 ID:7IT6AFGb0.net]
>>384
>>386
そうですか。
色々な本を読んで来ましたが、回収に関する記述はあまり見なかったので。
ちゃんとクレーンも付いていたし、回収もなされていたんですね。
時空を超えて、幸せな気持ちになりました。

ありがとうございます。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:39:38.38 ID:ujJZmT3S0.net]
アジアを蹂躙した悪の手先の末路 その醜い断末魔が聞こえるようだ
侵略戦争の犠牲となったアジアの無辜の民の魂をせめて
慰めるよう、そのうろたえた無様な死に様を改めて世にさらしてほしい

398 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:41:20.13 ID:7IT6AFGb0.net]
>>391
俺は犬神家に関しても、少しうるさい方なのだが

399 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:41:22.28 ID:Y/JDNEHK0.net]
馬鹿チョンと糞シナが、

因縁つけるの確実

400 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:42:12.29 ID:8BBYPZHP0.net]
帝国海軍はまだ戦っているのだっ!

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:42:37.06 ID:TeMJ31Vg0.net]
戦前の日本は偉大だった。神風で特攻された若者も、日本の復活を信じて
自己犠牲を払った。今の日本人は早く目覚めないと遺憾よ!



402 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:42:51.64 ID:crMK25Ih0.net]
>>395
なるほど

その探査番組をだいぶ前に世界まる見えで観た記憶があるわ
最後に潜水艇のアームで伊52の脇に旗竿付きの軍艦旗を海底に刺していたな

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sag [2017/05/25(木) 22:44:03.87 ID:x+t3gdUP0.net]
>>156
ドイツから輸入した機関車が整備しづらいうえに
シャフトの脱落でジャンプしたとか
あのドイツがなんであんなのをつくってしまったのか (´・ω・`)

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:45:12.85 ID:TeMJ31Vg0.net]
>>397
間違った歴史を洗脳されて、お気の毒。

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:48:35.61 ID:crMK25Ih0.net]
>>396
完全な蛇足だけど戦艦や巡洋艦も同じような方式で水上機を運用していた

荒天時や波が高い時に着水する場合は艦を右か左に回頭して一周させると
その円の中の波が艦の波と相殺し合って数分ほど静かになるのでその隙きにクレーンで回収してたとか

406 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 22:49:18.95 ID:CrbKe//N0.net]
伊400型はオーパーツ

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:49:55.47 ID:ujJZmT3S0.net]
>>401
侵略したら逆にボコボコにやられて、ビビりまくって破れかぶれになった
当時の権力者が「おまえ行って死んで止めてこい!」とか
言われて泣きべそかきながら特攻のどこが偉大だよw ゴキウヨ脳なんじゃねーの?w

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:50:33.65 ID:lCKBbxh80.net]
潜水艦に飛行機のせる発想したのが日本で、アメリカはその真似して最初は斜出ロケット試して後に垂直発射型になったんだっけか?

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:55:02.56 ID:mv2gQzBh0.net]
イオナが居た?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:55:29.61 ID:mv2gQzBh0.net]
あ、402か

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:57:04.06 ID:3648X9d60.net]
伊400型は本当にでかい、よくもまあ運用してたもんだ
https://www.youtube.com/watch?v=3bL-mmB6Djs



412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 22:59:13.42 ID:5MonmUxk0.net]
>>403
DD54が脱落したドライブシャフトで棒高跳びw
ドイツ製品にありがちな手段を目的とした凝った設計で失敗のパターン
ですなw

>>408
英国が発想し後に米、仏、独も開発を始めたが運用思想的に不要と
判断し中止。

413 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:00:08.73 ID:TeMJ31Vg0.net]
>>407
おまエラ、パンチョッパリには、生粋の日本人の崇高な精神は、一生判らんw
ただただ、哀れな民族だと思うよ。可愛そうに。

414 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:02:13.84 ID:afJ9L9n90.net]
敗戦したことを知らないんじゃないの?

415 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:03:27.39 ID:JbV5z6cP0.net]
これをなぜだか将来的に宇宙戦艦にするのね

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:04:26.83 ID:afJ9L9n90.net]
>>401
富永恭二:航空部隊の指揮官として息子を特攻死させたが本人は最前線のフィリピンから台湾に逃亡、シベリアに抑留されるが天寿を全うする。

菅原道大:後で自分も行くからとか言って特攻隊を送り出し、終戦時に部下から行きましょうって言われたら「特攻隊の慰霊するからやっぱ行かない」と却下、養鶏やりながら天寿を全う

倉澤清忠:菅原の部下として特攻隊を送り出す。飛行機のトラブルなどで帰ってきたパイロットを監禁するスパルタ施設を運営。
戦後は印刷会社経営、特攻隊の生き残りからの報復を恐れ常に拳銃を携帯。勿論天寿を全ry

黒島亀人:「変人参謀」と言われ数々のキチガイ作戦とキチガイ特攻兵器を立案。
戦後は会社社長として何不自由ない暮らしを送る。なお、宇垣纒の手記(後に「戦藻録」として出版)を遺族から借り出し、自分に都合の悪い部分を破棄、「電車に置き忘れた」などと言い逃れる。当然天寿をまry

源田実:自分の指揮する部隊でも特攻やりたいからよろしくと部下に命じたところ、部下から「私が操縦するから貴方は後席に乗ってください」と言われソッコーで沙汰止みに。
戦後は航空自衛隊に入り航空幕僚長、自民党から参議院議員に。議員時代、日本全土を無差別爆撃したカーチス・ルメイに勲一等を授与する工作する。
言うまでもなく天寿をry

太田正一:米軍コードネーム"BAKA"こと人間爆弾「桜花」の発案者。自分が乗るから開発させてくれと上層部に頼み込んだ癖に「適性なし(笑)」とやらで出撃せず。
終戦直後逃亡、名前と戸籍を変えて暮らす。至極当然に天寿ry

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:04:51.82 ID:afJ9L9n90.net]
>>415
ブルーノアか

418 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:05:10.39 ID:UZ8mN/O10.net]
よかった、占領軍が処分させただけなら遺体はないんだな

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:05:53.77 ID:afJ9L9n90.net]
>>253
呉?

420 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:07:35.86 ID:4zbvhpOh0.net]
さらば海底空母イ 401  幻のパナマ運河大爆撃 1983
https://www.youtube.com/watch?v=-ask56N0KrI

生き残った乗組員も登場する貴重な特撮番組

司会:水野晴夫

特撮監督・川北紘一氏インタービュー

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:08:27.70 ID:DaI2VYZ90.net]
伊402は回天搭載工事をしたって記録があるな。



422 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:08:43.59 ID:TeMJ31Vg0.net]
日本のおかげで、アジアの植民地はほとんどが解放され独立し、白人は、
膨大な植民地を失った。日本は戦争には負けたが、アジア開放の目的では勝った。
結果的に日本は、自分自身は大きな犠牲を払ったが、十字架にかかったイエスのように
アジアの救世主となった。

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:09:25.88 ID:4zbvhpOh0.net]
1942年
軍令部から水上攻撃機搭載大型潜水艦建造について艦政本部に照会。
着想は山本連合艦隊司令長官だと言われる。当初計画案では2個潜水艦隊相当18隻が建造予定。

1943年1月
第一艦が呉で起工開始。

1944年初頭
搭載機を二機から三機に変更、艦の主要性能・兵装の変更。

1944年末
第一艦イ400が完成する。水上機二機搭載のイ13も完成。

イ400
・基準排水量 3530d
・全長 122b / 全幅 12b
・水上速力 7700馬力18.7ノット / 水中速力 2400馬力6.5ノット
・航続距離 水上14ノットで60600q / 水中3ノットで96q
・魚雷発射管 前部8基
・14a砲一門 / 25_機関銃10挺

搭載機 晴嵐
・複座式低翼単葉双浮舟
・全幅 12.2b / 全長 10.64b
・自重 3362`
・搭載エンジン 「熱田」32型 1400馬力
・最高速度 高度5000bで時速463km/h
・実用上昇限度 9900b
・航続距離 時速296km/hで1027q
・爆弾 800s/250s X 1

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:10:05.35 ID:4zbvhpOh0.net]
1944年12月30日
イ400とイ13で第一潜水隊が編成。司令に有泉龍之助大佐が着任。
(第8、第11潜水戦隊先任参謀、イ8潜水艦艦長を歴任)

1945年1月
イ401とイ14が加わり、第一潜水隊4隻が編成。作戦目標をパナマ運河奇襲攻撃とする。
これによって太平洋への敵兵力の移動の阻止を目的とする。
軍令部藤森康男参謀を中心に5月の作戦実施を目標に研究。
しかし、搭載機晴嵐の生産の遅れと戦局の悪化による、呉の貯蔵燃料不足からパナマ攻撃を断念。
(攻撃では一隻1600dの燃料が必要だが、呉には2000dあまりしか残存していなかったと言われている。)

1945年
計画を断念したが、一矢報いるためサンフランシスコ攻撃を希望するも結局ウルシー攻撃計画に決定。

ウルシー攻撃計画
―「光」作戦―
イ13、イ14で偵察機「彩雲」4機をトラックに輸送、同地からウルシーの敵機動部隊の在泊を偵察。

―「嵐」作戦―
「彩雲」での敵機動部隊在泊確認後、ウルシー南方に進出したイ400、イ401搭載機をもって特攻攻撃を行う。

1945年7月5日
イ13は大湊出撃後トラック到達以前に消息不明。

1945年7月11日
イ14は大湊を出撃し、8月4日トラック入港し「彩雲」輸送に成功。

1945年7月26日
イ400、イ401が大湊を出撃。トラック南方を攻撃予定地点に向け進出中に終戦となる。
8月17日黎明に決行予定であったが、アメリカ軍の武装解除命令に
より横須賀に回航、米軍に引き渡される。有泉大佐は入港直前、艦内にて自決された。

(以上、サンケイ出版「イ号潜水艦 敵艦隊を撃滅せよ!」参考)

425 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:10:10.69 ID:8STzoQKk0.net]
>>342
しかも攻撃したほうも敵潜水艦が本当に沈んだのかどうか分からないから
報告書も信ぴょう性に欠るしな

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:11:15.82 ID:DYnL6PS5O.net]
>295
新500円札はないけど旧500円札

427 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:11:22.24 ID:EfZcHm2L0.net]
>>416
中島正:現地で全軍特攻を唱え、「目を合わせると特攻に行かされる」と噂される。私も後に続くと言って特攻を送り出したかと思えば、私は内地に戻って君たちの活躍を後世に残すと言って内地に帰り、
戦後は特攻を自分に都合がいい美談に変えた著書を発表。天寿をry

真鍋正人:特攻隊員の前で「俺は成績が良かったから早く参謀になれる。だからここでは死ねねえんだよなぁ」と言いながら特攻へ送り出していた。天寿ry

永仮良行:現地で特攻隊員を殴りながら「そんなに命が惜しいか!命のいらない搭乗員は内地にいくらでもいるんだ!」と言って特攻へ送り出す。天じry

坂井三郎:海軍のエースパイロット。「大空のサムライ」。しかし特攻隊員に対し「私も後に続く。遅いか早いか!ごちゃごちゃ言うな!」と言って特攻へ送り出す。
戦後はサムライらしくねずみ講で荒稼ぎしたり原爆投下を賞賛したりと。天ry

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:11:24.88 ID:DaI2VYZ90.net]
>>416
戦争が終わってから、部下を20人以上も引き連れて特攻出撃した宇垣もバカ指揮官リストに入れてやれ。

まともなのは終戦の日に切腹した大西瀧次郎くらいだわ。

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:11:52.54 ID:cY3/rp+i0.net]
>>381
藤田飛曹長でしたっけ?
戦後、この町に呼ばれ大歓迎うけたんだよね。

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:12:23.71 ID:7IT6AFGb0.net]
>>405
>荒天時や波が高い時に着水する場合は艦を右か左に回頭して一周させると
>その円の中の波が艦の波と相殺し合って数分ほど静かになるのでその隙きにクレーンで回収してたとか

これも初めて知りました、すごい話ですね。
生き死にが、かかった中での知恵。
これが日本の強さです。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:13:16.84 ID:DaI2VYZ90.net]
>>429
この人、水上機でグラマンF6Fも撃墜してるんだよな。



432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:14:27.43 ID:DaI2VYZ90.net]
殊勲艦の伊58あたり引き揚げて、呉で展示して呉

433 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:14:43.35 ID:dtoUdnY30.net]
>>1
【青山繁晴】中国の潜水艦 解説動画
https://twitter.com/armourhigeraru/status/853985979874500608

434 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:15:06.80 ID:EfZcHm2L0.net]
>>428
大西瀧治郎も物凄い勢いで特攻推進しまくり
戦後何も語らずに切腹したために特攻導入までの経緯は未だに不明瞭だからなぁ…

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:16:49.23 ID:jRvz6TWj0.net]
>>416
いつの時代もそういう奴が出世するのだろう

436 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:17:33.28 ID:I3C7QG2k0.net]
日本海軍は潜水艦で米西海岸の住宅地に砲撃する予定だったが
非人道的だと判断して中止にした誇り高き軍隊

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:18:49.40 ID:TeMJ31Vg0.net]
こういうスレでは、支那チョンや、パンチョッパリの反日工作員が
必死で、長文コピペ工作をしてるなwww ご苦労なことだ。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:23:47.17 ID:Q0yBN0Ob0.net]
ゴキウヨが反論もできず遠吠え笑えるw

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:24:57.23 ID:DYnL6PS5O.net]
>279
ゲームやっててそういう艦種あったらなあと思った事はある。
まあ、ゲームのルールで潜水艦の行動はこう、艦砲射撃のルールはこう、だったらこんな艦種があれば…って発想だが。
ゲームは太平洋の嵐だったかな。

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:26:02.07 ID:PMTg79n+0.net]
>>437
残念だが事実だぞ
富永恭二は史上最悪の将官として名高いぞ

441 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:28:27.28 ID:TeMJ31Vg0.net]
>>440
はいはい、頑張ってw つ20円あげるw



442 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:30:22.35 ID:TeMJ31Vg0.net]
工作員の相手はこれまで、お休みw

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:34:36.20 ID:O69H7ZME0.net]
戦艦空母wktk

てかなんの調査団よ

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:37:48.46 ID:7IT6AFGb0.net]
>>428
>>434
宇垣纒、大西瀧治郎。
どちらの方も、真実を知り得ない後世に生きる1人として責める気にはなれない

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/25(木) 23:39:34.47 ID:r9kNi+VC0.net]
伊402とかマジか!?

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/25(木) 23:41:06.16 ID:Lp5Gi2Uu0.net]
引き揚げても修繕とメンテ費用賄えないよ

447 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:41:16.99 ID:crMK25Ih0.net]
>>434
特攻隊の原型を発案したとされる城大佐もエンガノ岬沖で戦死してるからそこら辺は本当に分からないね

448 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:55:28.81 ID:idK2Qwr00.net]
わりと浅海なんじゃないのか
引き揚げてほしいのである

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/25(木) 23:58:54.64 ID:crMK25Ih0.net]
>>448
引き上げれば一過性の小規模なブームくらいは起きるだろうがその後どうするんだ?
嵐山美術館の収蔵品みたいに散逸したり行方不明になるくらいなら沈めたままのほうがいい

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:00:27.42 ID:Y2c/XAVr0.net]
早く引き揚げてあげないと中国のジャンク屋に全部もってかれるぞ冗談抜きに

451 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:02:32.90 ID:GUbMR33s0.net]
もう、船たちは眠っているんだ
静かにしておいてあげよう



452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:03:36.26 ID:Qe/8LnSx0.net]
>>430
当時世界中の海軍で行われていた水上機回収の普通の手順
ドイツ海軍ではアヒルの水たまりを作ると呼んでいた

453 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:05:13.01 ID:HNn88P9t0.net]
>>450
沈没地点は長崎と五島列島の間で思いっきり日本の領海内なんですが

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:05:59.00 ID:Thiy4HzL0.net]
そのまま漁礁として眠らせておいた方が良いと思うぜ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:14:24.00 ID:sYk/lodh0.net]
もし引き上げならば伊402潜がやはり本命かもね
それはかつての日本の造船技術の遺産として大和ミュージアム辺りに展示保存されるのではないのかな

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:14:36.46 ID:Y2c/XAVr0.net]
>>453
小笠原及び伊豆諸島周辺の中国漁船サンゴ密漁問題も
日本の領海及び排他的経済水域で大規模に行われた
行為なんですけどもうお忘れ?
そして今回の場所は中国本土にそれよりもはるかに近く
同程度の深さなんですけど

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:16:14.36 ID:8JIpbG+t0.net]
【情報統制】「戦後」縛る占領体制(1) GHQの『洗脳工作』 検閲で日本人改造 [11/28]
karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1480660664/

【情報統制】「戦後」縛る占領体制(2) 日本の戦意形成期の歴史を奪う「焚書」 [11/28]
karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1480670413/

【国内言葉狩り】なぜ日本で「支那」が憚られるも海外で「China」がOKか GHQの限定一時的な言論統制が長期自主規制に★5
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483507605/



【ケントギルバート】私はファクトを求める/GHQ、日本人洗脳工作の証拠 マスコミが守る「プレス・コード」の存在 WGIP(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429953134/

【歴史戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム
(戦争責任周知徹底計画)
戦争に対する罪の意識を日本人に植え付ける計画、そのように洗脳する計画のことである。
これは検閲とともに、アメリカ軍の占領政策の柱だった。
GHQは、日本が再びアメリカの脅威とならないよう、徹底した情報・教育面からの洗脳工作を行なった。
それは日本人自身が日本人を全否定するよう誘導し、日本を断罪することによってアメリカの正当化を
図ろうとするものだった。

アメリカがなぜ日本を戦争に追いこんだのか、なぜ明確な国際法違反である原子爆弾を使って
日本人を大虐殺したのか・・・、などを指摘されたらアメリカは説明できない。
そこでアメリカは言論を封鎖し、日本人に自己否定するように洗脳したのである。
いまだにこのマインドコントロールから脱していない日本人がやたらと多い。
GHQは、あらゆるマスコミを検閲し、以下のような情報を映画、ラジオ、新聞、書物などで徹底的に流し続けた。
www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_uo_giruto.html

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:16:49.48 ID:HNn88P9t0.net]
>>456
偉大なる安倍晋三総理ならシナチョンの不法行為は断固跳ね返してくれるだろうから大丈夫だろうよw

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:17:27.79 ID:nQ7FexXh0.net]
これ実際に乗っておる海軍の人いらっしゃったのかな?
そうだったら合掌。
しかし、この時代に潜水艦とか日本の技術力ってすごいな。
ネーミングがイイ。

プジョーみたいでカッコいいな。

トヨ105
ホン008
ニサ115

とかにすればカッコよかったのに。

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:21:23.82 ID:qGWSO/0z0.net]
>>450
海底から引き揚げたら引き揚げたで酸素に晒されて一気に腐食劣化が進むので、
きちんと修復維持管理できる体制がないならジャンク屋が持っていくのと大差ない

461 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:24:36.68 ID:nQ7FexXh0.net]
127



462 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:29:30.85 ID:m2skZpcx0.net]
海底軍艦豪天号

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:29:59.33 ID:36NpCpBR0.net]
>>1
www.asahi.com/articles/ASK5T5DZFK5TULBJ009.html
旧日本海軍「伊58」? 海底に突き刺さった潜水艦発見
2017年5月25日18時17分

www.asahicom.jp/articles/images/AS20170525003542_comm.jpg
www.asahicom.jp/articles/images/AS20170525003582_comm.jpg
www.asahicom.jp/articles/images/AS20170525003615_comm.jpg
www.asahicom.jp/articles/images/AS20170525004698_comm.jpg

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:34:13.18 ID:pd02OGtS0.net]
>>463
すげえな、こんな鮮明に見えるのか

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:35:34.90 ID:GUbMR33s0.net]
>>452
はああ、全く知りませんでした

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:36:25.60 ID:HNn88P9t0.net]
>>459
これは戦後にGHQが接収して調査された後に海没処分された艦だから戦死者はいねーよ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:42:48.06 ID:eUVkTQfI0.net]
200mの水深なら船体の引き上げは可能?

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:43:30.07 ID:0EtO4+fp0.net]
イ402とイ58はぜひ引き揚げて展示してほしい。
海大型のイ158もできればお願い。

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:47:21.09 ID:eUVkTQfI0.net]
伊58も沈んでるのか?
インディアナポリスを撃沈した殊勲艦やん(´・ω・`)

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:48:38.16 ID:Thiy4HzL0.net]
24隻もあるのか、やっぱり2。3隻は欲しいっすね

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:50:03.27 ID:5jKyg6xk0.net]
あかつき戦闘隊 今さん



472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:51:10.41 ID:ZDVoXtBS0.net]
>>463
なぜ奈良の大仏を比較スケールにしようと思ったのか

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 00:56:49.28 ID:F1YTk41BO.net]
>>269 轟天号になるのをまってるよ

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 00:58:14.87 ID:nQ7FexXh0.net]
廃棄を実行した人々がいたはずなのに
どうして初めて知るんだろ?

これって有名な話だったの?

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:03:16.80 ID:yCTHf9Fo0.net]
呉市民だが、伊402は佐世保建造だから引き揚げられたら佐世保に保存してほしい
沈んでる五島からもすぐ近くだし

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:03:27.92 ID:0BI94MCy0.net]
引き揚げられても、どうせ死ぬまでオリョールをグルグルさせられるだけでち・・・

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:06:38.77 ID:GUbMR33s0.net]
>>476
>引き揚げられても、どうせ死ぬまでオリョールをグルグルさせられるだけでち・・・

病院船?

478 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:08:57.36 ID:tVOkrFdE0.net]
>>18
伊19
伊26
伊58
ググれ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:09:41.67 ID:RFuAi75g0.net]
潜水艦が海底に垂直に突き刺さってる画像が凄い。絵になってる

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:09:48.96 ID:t24MLs15O.net]
引き揚げたところで鉄屑以上の価値が有るとも思えないけど

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:10:55.16 ID:TCeHhIak0.net]
サルベージなんかして、日本の技術力の恥なんか曝すなよ。



482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:14:13.80 ID:U3bRfJX40.net]
引き上げ出来たら保存場所に名乗り出るところはいっぱいあるだろうな
きっと観光客が押し寄せてくる
戦艦に興味のない俺でも観に行きたいもん

483 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:14:22.79 ID:OCkVm7NE0.net]
>>459
日本は潜水艦黎明期から積極的に開発も技術習得もしてたから。
WWTでドイツからの賠償で手に入れたUボートも有ったし。

因みに旧海軍での潜水艦の銘柄基準は
用途や大きさによって決まる(いろは順)

484 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:17:24.66 ID:fFktKjO00.net]
伊 とかイタリア製だろwwwwwwwwww

回天以外に潜水艦にあらず

回天で敵の戦艦に突撃して玉砕するのが男のロマン


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |韓..Ξ|
            |国..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 01:23:15.57 ID:96k4TQ0lO.net]
解体されてない伊402があるとかムネアツ
引き上げて欲しいけど難しいだろうな。

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:35:24.38 ID:PqIMchDeO.net]
多分、潜水艦が先の大戦の勝敗を最も強く決定させたと思う
専門的で戦争の惨禍みたいなものの焦点にはなりにくいけど、
多分潜水艦作戦がもっと大規模に行われて優位に立ててれば、
インドネシアの原油をもっと沢山内地に運び込めて、民間経済にも
兵器生産にも石油が豊富に割り当てられて、あそこまで追い詰められた
戦い方にはならなかったと思う

伊400みたいな大きいのじゃない、Uボート7型みたいな小型のものを
大量に作るべきだった

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:51:32.87 ID:lAj5nrU20.net]
旧日本軍の潜水艦のスクリュー音を捉えたのではないのか

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 01:59:56.10 ID:HFwsneO20.net]
潜水空母はロマンの塊
この目で実際に拝んで見たい人生じゃった

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 02:15:19.94 ID:Eh9LaCE80.net]
>>288
もしかして「丸」とかを愛読してた人?

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 02:17:17.71 ID:PqIMchDeO.net]
>>488
ロマン追い求めて国滅ぼすの止めて欲しい

491 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 02:31:58.66 ID:GUbMR33s0.net]
>>486
最後の1行はともかく、その通りだよ



492 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 02:42:29.94 ID:HNn88P9t0.net]
>>474
GHQが撮影した記録映像が残ってて沈められた潜水艦の艦名も数も分かってたが正確な位置までは分からなかった
数年前に海上保安庁が海底の地形を調査中に発見して去年くらいに日テレが探索を行って伊402を撮影した

今回は音響探知機で更に詳細を調査することに成功したってこと

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 03:29:15.82 ID:9F9J1FBH0.net]
>>486
日本は潜水艦を艦隊決戦の兵器として利用していつもアメリカの軍艦を目標にした
アメリカは主に通商破壊兵器として利用した
この差が決定的に効いた
日本の商船はアメリカの潜水艦に沈められまくって日本に物資か届かなくなり戦争継続出来なくなった
政府が海軍に商船の護衛を頼んだけど無視されてほとんど有効な護衛はされなかった
戦後わかったことだけどアメリカはアメリカとオーストラリア間の通商航路を日本の潜水艦で攻撃されることを非常に恐れて警戒してたけど日本は何もしなかった

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 03:36:13.56 ID:ijfW5jtd0.net]
>>439
フランスかどっかがでかい砲積んだ潜水艦作ったが使い勝手が悪かったようだ。

浮上して砲撃なんかしたらたちまち位置がバレて哨戒機の餌食。
潜水艦が安心して砲撃出来るような場所なら、制空権が確保されているのだから洋上艦でも余裕で砲撃できる。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 03:40:45.31 ID:ijfW5jtd0.net]
伊58は引き上げて鉄のくじら館に置いたら良いのではなかろうか?

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 03:44:47.09 ID:PqIMchDeO.net]
まあ、潜水艦を通商破壊に用いるという方針立てて成功したドイツも、
相手がイギリスだったからそうなっただけでアメリカが仮想敵国だったら
何に潜水艦を使えば良かったのか戸惑ったんじゃないかな
その点、アメリカ海軍さんは素直にドイツの潜水艦用兵を学んで
導入して、そのまま日本相手にストレート勝ちした
日本の明治維新もそうだけど、素直に学べる奴がやっぱり一番強い



フランスさんのドゴールさんは、何であんなにスルクフを欲しがったのか
ロマンって奴なのか

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 03:47:10.71 ID:wAwk2Ttv0.net]
>>486
潜水艦という兵器の運用思想がそもそも違っていたからね
艦隊決戦の補助戦力という位置付けをしていてそれに従って戦力を整備してきたわけで
潜水艦に求められる能力は航続力、速度、攻撃力であって静粛性や量産性は軽視される
そんな潜水艦を相手に対潜訓練をやるわけだから対潜技術も進歩するわけがない
日本が仮に潜水艦を通商破壊に用いていたとしても効果のほどは怪しいものだと思う

通商破壊は長期戦前提の戦術だから短期決戦志向の日本海軍が軽視していたのは無理もないことではあるが
通商破壊の軽視は、同時にそれに対する防衛戦術の進歩を阻害してしまった
捕虜になることを恥として禁じたことで捕虜になった場合に敵からの尋問に対応できなくなってしまうのと同じ理屈だね

498 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 03:51:01.00 ID:NjO+blI00.net]
58と402は引き上げて呉の大和ミュージアムあたりに展示すれば良いんじゃないかな。
戦後の海没処分で人が死んで墓標になってるわけじゃないしね。

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 04:01:12.31 ID:PqIMchDeO.net]
ちな、石油がインドネシアで採れることをイメージ付かない人も多そうだけど、
今でも日本の石油の主要輸入国は、1位サウジアラビア、2位UAE、
3位インドネシアだから。
中学地理とかで覚えた人も多いだろうけど

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 04:08:56.98 ID:PqIMchDeO.net]
こう言っちゃ何だけど、長期総力戦とか短期決戦志向とか、そもそも
それ自体自分で決めちゃって良い分野じゃない
世界の潮流とか、みんなの考え方に合わせて行くべき領域
一人で短期決戦志向を主張してても世界的にそうじゃないなら意味ねーべ

だから、個人的には短期決戦志向だったからという文言で説明すること
自体避けるかな。変にそういうもんでも通用するんだ、みたいな先入観を
持たせるのを避けたい

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 04:58:18.77 ID:r21i3AF/0.net]
>>498
じゃあおまえ金出せよ、こんなゴミ揚げるのに税金なんか使ったら
大反対運動起きるわ



502 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:16:17.05 ID:GUbMR33s0.net]
58は引き揚げるべき。
一矢を報いた、とはまさにこの艦だぞ

503 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:17:15.20 ID:GUbMR33s0.net]
>>501
>>>498
>じゃあおまえ金出せよ、こんなゴミ揚げるのに税金なんか使ったら
>大反対運動起きるわ

ゴミ呼ばわりとはなんだ!

504 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:25:16.32 ID:Ih/MZ01G0.net]
>旧日本軍の潜水艦をめぐっては
「旧日本軍の潜水艦は」てこと?

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/26(金) 05:25:47.49 ID:xRVFYB3c0.net]
>>501
大した金額の税金払ってもないくせに。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 05:26:01.20 ID:mhtOFLAa0.net]
数隻ぐらい残しとけば観光資源になってたのに
図面とかもみんな焚書するんだな 残しとけばいいのに
戦闘機がでてくるやつなんかサンダーバードとかの原点だろ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/26(金) 05:30:00.37 ID:xRVFYB3c0.net]
>>506
今の原潜のベース。
アメリカが作ったレギュラス搭載の潜水艦は400型と同じような構造。

508 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:31:31.00 ID:Iplx8GM20.net]
明石

509 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:37:08.24 ID:gf4Qjlfk0.net]
軍隊ごっこでかっこつけたいだろうけれど
ここ30数年来の風俗風紀の乱れ買春売春の懺悔でもしてろよ
モラルもないのに軍隊ごっこ遊びとかね恥さらしもいいところ

510 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 05:58:09.63 ID:XICbl8jY0.net]
>>493
それが日本と外国の戦い方の違いで日本人は民間人を殺す事にかなり抵抗があるが
西洋人や中国人などは民間人だろうが敵国民なら平気で殺す。
日本人は昔から戦闘員だけを殺すから城下町など高いへいなどで囲まなくても良いかたちになっているが
外国は進撃の巨人のエリアのように民間人ごと高いへいで囲む
恐らく商業船を攻撃するのは当時の日本人の倫理観からできなかったんじゃないかな
民間人を殺すのは帝国海軍の恥だとか何だとか言ってね

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 06:24:56.92 ID:tRsO3Xe00.net]
地元民や関係者は知っていたが黙っている典型



512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 06:34:59.50 ID:r8PyBFX40.net]
これで驚くな

第一次大戦で負けたドイツ帝国海軍の無傷の戦艦群は、英国に抑留された後、
ほぼ全艦、スカパ・フローで自沈した

ああ、もったいないもったいない(´・ω・`)

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 07:01:53.28 ID:TyULK5zN0.net]
>>510
関ヶ原の戦いを民間人が見物してたって話を思い出した

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 08:02:24.44 ID:rHt2P22t0.net]
広島呉のゆめタウンってスーパーの真ん前に海自の潜水艦(てつのくじら館)が展示されている。
このスーパーの創業者が伊400の元乗員。

515 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:03:25.16 ID:j6bd71vb0.net]
>>512
ホー・ホゼー・フロッテ

ってカッコイイよな

ルフトバッフェ並みにカッコイイ名前

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 08:29:46.94 ID:vDtqV7tD0.net]
>>510
通商破壊は日本もやってるから
潜水艦を使わなかっただけ

517 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:40:05.51 ID:GUbMR33s0.net]
>>515
Luftwaff.
ルフトヴァッヒェ。確かにかっこいいけど単に空軍て意味だよ

ドイツ語勉強するといいかも。
女性についても
メートヒェン
フロイライン

どう、美しいでしょう?

518 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:40:49.80 ID:GUbMR33s0.net]
>>517
>Luftwaffe



519 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:42:36.33 ID:qSobcF8J0.net]
またパヨク発狂か

520 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:44:42.33 ID:Kozjd6610.net]
>>519
日本が戦争に負けた証拠なんだから、とてもうれしいわな。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 08:49:14.23 ID:1UuTAX0n0.net]
伊402すごいー
状態はどうなんだ



522 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 08:54:41.11 ID:3GOe8/za0.net]
>>515
変な切り方ぢな
ホッホ・ゼー・フロッテだろ大洋(高海)艦隊
hoch see fotte

523 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 09:02:25.49 ID:TxJAU+2h0.net]
極秘裏に改造が行われており、宇宙潜水艦として
地球を救う宇宙戦艦の護衛の任につくのであった

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 09:06:34.60 ID:xRSVtmOK0.net]
あまりに出来が良かったから
技術が他国に渡らないように沈められたんよね
アメリカとソ連だけ調査したんだっけ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 09:07:44.53 ID:WyHSo4os0.net]
>>524
ソビエトが引き渡しを要求していた艦船を軒並み沈めて処分隠匿したなんて
NHKで見た希ガス

526 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 09:36:56.10 ID:GUbMR33s0.net]
>>524
ソ連に情報が渡らなくするために、沈めた。

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 09:37:35.31 ID:80dC8i8f0.net]
>>145
作れなかったのではなく、作らなかったんだよ。
東欧の油田が保持されている間は、ガソリンが潤沢に有ったので戦車用等の小型エンジンは高出力のガソリンエンジンが主体だった。
日本はガソリンが貴重だったから、燃費の良いディーゼルエンジンの小型化は必要不可欠だった。
日本が小型のディーゼルエンジンを多数運用してたから興味があった程度の話。
ドイツは魚雷艇に過給器付きのディーゼルエンジンを積んでたくらいだから、潜水艦用のディーゼルエンジンに興味は持たなかっただろう。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:23:26.65 ID:Cfgw2bT+0.net]
>>527
いやドイツはT-34ショックの時T-34のコピーの製造を検討したが
小型ディーゼルの技術がないので断念した

529 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 10:30:05.53 ID:c9fYCPpb0.net]
>>528
ソ連は意外にも冶金技術大国だったんだよな。
また、T34はアルミディーゼル。
ドイツは大型ディーゼルは得意だったとは思う。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:38:02.61 ID:ijfW5jtd0.net]
>>506
千葉市には海防艦志賀が平成まで保存されてたんだがな、ろくなメンテもせずに放置してボロボロに錆びさせて、修理する金がないからと言ってあっさり解体しちまった。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:45:41.63 ID:ijfW5jtd0.net]
>>516
日本もインド洋で潜水艦で通商破壊戦やったぞ。
ヒトラーにケツを叩かれて仕方なくだけどな。
その様子はドキュメンタリー映画にもなり、「轟沈」という軍歌も作られて大ヒットした。



532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:47:10.03 ID:ijfW5jtd0.net]
>>521
姉妹艦同様、バラバラになってるんじゃないか?
伊400シリーズは、構造上、バラバラになりやすい。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/26(金) 10:48:10.25 ID:vwxMyJA80.net]
>>531
轟沈より海底万里のほうが好き

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:48:16.90 ID:r8PyBFX40.net]
>>515
>>522
全然意味が分からなかった(´・ω・`) サンク

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 10:59:37.35 ID:DLtEAY0J0.net]
数十年後宇宙に飛び立つ、宇宙潜水艦伊58
でも、どこ潜っていくんだろうか?

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:00:16.92 ID:/pGBgE8FO.net]
>>499
今でも旧日本軍が戦時中オランダから奪取して占領したパレンバンの油田から確か採掘されているんだよな

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:13:42.59 ID:fSZtI5Gt0.net]
伊号は佐世保の誇りだから、
可能ならば引き揚げて
佐世保で保存できないものだろうか。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:24:38.38 ID:WyHSo4os0.net]
あげるときにバラバラになっちまいそうな悪寒もする

539 名前:(関東・甲信越) mailto:sage [2017/05/26(金) 11:25:11.46 ID:CJGV7jFlO.net]
>>92 すごいね、このラインナップは。
なかでも伊四〇二は真っ先に引き上げて復元すれば復役するにせよ文化財にするにせよ国益に資するところ大だろうね。
国民的にそうりゅう型潜水艦は子女ですら知っている。この機をのがす手はないだろう。
ただ、これだけの数だ。魚雷入りのまま廃棄してたら爆発が心配だよ。

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:52:14.31 ID:rHt2P22t0.net]
引き揚げるより、新しく建造した方がいい。

伊410
F35Bを3機搭載の潜水空母。

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:56:08.48 ID:iFYb+ZEU0.net]
伊400型を作ってもパナマ運河攻撃程度しか発想できなかった日本人と
違って、飛行機の代わりにドイツの開発した弾道ミサイルと、自らの
開発した大量破壊兵器である原爆を組み合わせる事で、戦争の在り方を
根底から変えてしまうと気付いたアメリカ人が凄い



542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 11:56:20.27 ID:Wq5S8mjv0.net]
>>25
アメ公むかつくな

543 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:13:45.47 ID:wKXpT6qQ0.net]
>>525
ドイツ空母グラーフ・ツェッペリンなんて
自沈に失敗してソビエトに曳航途中で謎の沈没。

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:20:47.70 ID:wKXpT6qQ0.net]
>>542
長門は他の米軍艦艇が沈む中、沈まなかったんだぜ。
で曳航調査が決まったんだけど夜中にひっそりと沈んだ。
長門の元乗組員が『俺たちが乗ってたら沈まなかったのに』って悔しがった
(実際GHQにダメコンやらせろって要求した)

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 12:29:38.57 ID:PqIMchDeO.net]
>>542
別に味方の兵を散々殺して回った戦艦が憎しみでも買ってて、射撃や
爆弾の的にされても当然かもなと思う
まあ、それでも戦後の西ドイツは東ドイツの脅威に備えるために、
戦争中に連合軍を散々驚愕させて苦しめたパンター戦車を、あまりに
凄い物だったから壊すのが勿体なくてそのまま西側防衛に残したっての
聞くと、あー日本軍もそんな兵器もっと作って欲しがったなーとか
思うけど。


むしろ腹が立つのは広島長崎原爆投下後に派遣したABCCかな。
原爆の影響力を黄色いサルで実験すれば、お手頃で神の教えにも反しないってか
そもそもあの戦争、開戦段階から人種差別の見下し感情が動機にあった
可能性を示す証拠も上がって来てるし、1930年代にそういう価値観と
無縁だった訳がない

まあ、今生きてる人の話じゃないし、今のアメリカ人達は差別を憎む
良い人ばっかりだから、怒りを向ける気は全く無いが。

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:39:25.42 ID:wKXpT6qQ0.net]
>>545
フランスが四式戦疾風を東南アジアで使おうとしたんだけど、
あまりにも整備が繊細過ぎて諦めてるよ。
駆逐艦は戦後極東ソビエト海軍や台湾で使われている。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 12:43:44.71 ID:RNI9ebbr0.net]
>>530
艦首と舵が那須の戦争博物館にあるぞ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 12:46:04.09 ID:yhLv0ljQ0.net]
ここまで艦これ無し

549 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:50:56.30 ID:de4hBw/P0.net]
負けたんだよ 

天皇もマッカーサーに土下座して、命乞いしたんだよ

日本は完膚無きにまで負けたんだよ


でも、アメリカに占領された方が、幸せだったんだよ

財閥解体
土地改革
普通選挙法

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 12:53:35.24 ID:Dp20lRJS0.net]
原爆は二個どまりがわかっていた。ソ連参戦情報がなければ本土決戦でベトナムのように勝てた。

551 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:56:14.50 ID:sfhK3c/s0.net]
大和型戦艦なんか3隻も作らずに潜水空母をいっぱい作れば良かったのに



552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 12:56:59.58 ID:RNI9ebbr0.net]
>>550
ないねぇ
昭和20年後半には塩の生産配給が止まって21年前半には人間死滅だもの

553 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 12:59:26.80 ID:sfhK3c/s0.net]
>>541
航空機で戦艦や空母を本格的に攻撃するのも、当時は基地外じみた考え方だったけどな。
アメリカですら大艦巨砲主義だったし

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:01:19.13 ID:sfhK3c/s0.net]
ロンドン海軍軍縮条約で空母は対象外だっけ?

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:06:18.36 ID:N3pfPv/20.net]
自衛隊などという腑抜けたコーラのような名前は廃止する!
新名称は大日本侵略戦団だ!!

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:17:58.31 ID:RnKkEkWK0.net]
引き揚げ 保存キボン

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:19:07.94 ID:sfhK3c/s0.net]
空母ワスプを単独で沈めた伊-19って戦略的に優れてたの?それともたまたま運が良かっただけ?

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:24:42.20 ID:GFBmn8Ef0.net]
太鼓鳴らしてやってくるとかいうレスがあると思ったのに

559 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:26:36.10 ID:wv9CRFj30.net]
>>544
戦艦ネバダ・戦艦ニューヨーク・戦艦ペンシルベニア「核攻撃ごときで沈むとは、長門はちょっと貧弱なんじゃないか?俺らは耐えたぞ」

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:30:32.72 ID:eHZSklih0.net]
昨日からこのネタで艦これ提督が盛り上がってるな

561 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:31:20.31 ID:sfhK3c/s0.net]
日本軍の潜水艦は優秀だったけど、運用が糞だったからあまりいい評価がないんだよね
まともに投入されたのは米本土攻撃くらいか



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:31:27.15 ID:wojYujv/0.net]
>>560
はい!

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:33:36.65 ID:eTPfFKoh0.net]
米軍に悪態ついてるやつがいるが、中国の工作員?

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:33:45.96 ID:ALHPZqlM0.net]
>>557
偶然だぞ

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:36:57.81 ID:RKSELBrb0.net]
伊402なら引き上げてほしいな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:37:17.39 ID:DiF5g0Zw0.net]
>>517
クーゲルシュライバー

必殺技みたいw

>>539
さすがに降ろしている。
解体された軍艦もその前に武装は全て撤去されたのだから。

567 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:38:39.04 ID:sfhK3c/s0.net]
>>564
日本軍って対艦戦で潜水艦は補完的な役割だったみたいだからね

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:49:28.46 ID:DiF5g0Zw0.net]
>>544
クロスロード作戦は二回に渡って行われた対艦原爆実験。
沈んだ大型艦は・・・
戦艦 長門、アーカンソー
空母 サラトガ
軽巡酒匂

生き残った大型軍艦は・・・

戦艦 ニューヨーク、ネヴァダ、ペンシルバニア
軽空母 インディペンデンス
軽巡 ペンサコーラ、ソルトレイクシティ

実験後回航中に沈没
重巡プリンツ・オイゲン

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:54:44.83 ID:PqIMchDeO.net]
>>563
様付けた方がいいな。様
米軍様。米軍喜ぶよ?

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:55:22.25 ID:V2zyvDLu0.net]
日本に残ってる旧軍の艦艇って三笠しかないからな
WW2世代の艦艇が戻ってきたら産業遺産になるよなぁ

571 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 13:57:14.02 ID:eTPfFKoh0.net]
伊一六、伊一八、伊二〇、伊二二、伊二四よ出撃せよ! 見事、本懐を遂げられ、件の桜となれ!



572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 13:58:24.92 ID:DiF5g0Zw0.net]
>>570
内緒だが宗谷


こっそり言わないと「大和型四番艦宗谷」と言う変な人が来るからな、

573 名前:ウリの独り言 mailto:sage [2017/05/26(金) 14:20:40.48 ID:qja+wDD50.net]
ウリナラには壬辰倭乱の頃から亀甲船があったニダヨ。
亀甲船と飛車とチャンヨンウィは今のウリナラ軍より強いニダヨ。
日本の潜水艦もウリナラ軍のテロリスト潜水艦と同じで沈みっぱなしニダヨ。
亀甲船を作り李 舜臣を育てればウリナラは世界の水軍強国ニダヨ。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 14:34:06.53 ID:m8bJzVos0.net]
最後は体当たり用に艦首に火薬詰めてたりな

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 15:31:30.53 ID:GGJAY1CX0.net]
引き揚げると無惨なものだろうな
鬱憤解消になぶり沈められた姿
やっと忘れた日本の真の敵を思い出させられるだろう

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 16:16:32.02 ID:1Vbj5CY00.net]
>>486
小型・中型の潜水艦だけ作っても意味はない

南方にドックを設けることが厳しいのだから
航続距離が長い大型艦が必要だった

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 16:42:23.85 ID:DiV3uUL70.net]
>>4
その日本人の不利をするもっと卑怯な民族がお前だ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 17:02:43.65 ID:PqIMchDeO.net]
>>576
中小型っつっても、哨戒用で3000dレベルやぞ。
ドイツの主力のVZ型は1000d満てない。


これは主要敵の米潜水艦ガトー、バラオ級が3000dクラスだったから
しかもアメ公はこのクラスをキチガイみたいに量産してる

579 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 17:31:59.37 ID:j6bd71vb0.net]
ドイツは北海とか大西洋の狭い地域で活動してたからじゃないの?
現在のドイツの潜水艦の212型A(1800トン)も日本のそうりゅう型(4200トン)と比べると格段に小さいよね

580 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 18:07:59.07 ID:eTPfFKoh0.net]
日本の潜水艦はICBM装備してるの?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 18:13:13.94 ID:iRS1/JS60.net]
やまと保険の支払いの時だな



582 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 18:19:25.95 ID:FIKxrSdaO.net]
物騒な輩だな。
敵基地攻撃兵器をだろ。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 18:20:58.48 ID:wl+F180r0.net]
伊号の墓場ですか

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 18:52:47.93 ID:GFBmn8Ef0.net]
>>579
北海をチョロチョロするだけだし待ち伏せするなら小さい方がいいんじゃない?
発見もされにくいだろうしさ
太平洋、日本海を回る日本とは戦略・戦術が根本的に違うと思う

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 18:55:08.16 ID:eyw+EhNi0.net]
>>570
実は天城の船体を利用した浮き桟橋が残っている

この前「かが」や「いずも」が横づけしとったのだよ

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 19:16:40.37 ID:T0ikOUN8O.net]
放射線測定装置に陸奥はいる。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 19:17:53.28 ID:mJ7XS9HR0.net]
>>567
追いかけるには無理がある距離だったけど、ワスプが上空哨戒の航空機を収容するために
変針したら自分から伊19号に向かう形になった。
そんで魚雷命中時にガソリンポンプ稼働させていて大火災。外れたやつも戦艦ノースカロライナ
や駆逐艦オブライエンに命中。木梨艦長は魚雷発射時に多数の艦船が重なって見えたから
運が良ければ…程度の感覚。
米は二隻の潜水艦から攻撃されたと思ってた。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 19:19:11.28 ID:bSHt+kZG0.net]
>>4
ああ偽名で日本に潜伏する卑劣なチョンの発想だとそうなるのねw

589 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 20:36:40.81 ID:egPutu2y0.net]
>>314
この24隻の潜水艦は全部米軍に引き渡した後だから誰も乗ってない

帝国海軍の潜水艦運用の不味さはニミッツも指摘してたな
同じ型式を大量生産せず複数の型式を作ったり、
潜水艦で輸送作戦を行ったり、海軍大学を卒業した司令官・参謀が殆ど居ないと迷走していたらしい

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 20:39:37.05 ID:eyw+EhNi0.net]
>>589
それに哨戒配備がいつも直線上
一隻発見して撃沈するとあとは芋づる式に捜索が簡単で連続撃沈

591 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 20:41:14.70 ID:T0ikOUN8O.net]
ハンモックナンバーで決まるからな。
帝国海軍の最優秀落ちこぼれ、木村昌福提督を調べると面白い。



592 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 20:43:02.07 ID:hZE0JR640.net]
>>568
長門は1回目で沈まなかったから艦首に穴をあけられ
魚雷までつめられた状態で2発目を受けたんだ
それでも3日も浮いていられたんだ
無傷なら沈まなかったかもな

593 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 20:46:23.13 ID:IVLSIzd4O.net]
大陸棚付近ならいい漁礁だよな。五島列島の沖合いは釣りのメッカだし。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 20:50:46.12 ID:fSZtI5Gt0.net]
>>585
北九州には駆逐艦柳も辛うじておるよん

595 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 20:50:58.10 ID:69XMLbDC0.net]
>>545
>まあ、それでも戦後の西ドイツは東ドイツの脅威に備えるために、
>戦争中に連合軍を散々驚愕させて苦しめたパンター戦車を、あまりに
>凄い物だったから壊すのが勿体なくてそのまま西側防衛に残したっての
それはフランスだけである。

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 20:56:48.01 ID:FxGIHjYg0.net]
>>570
その三笠ですら甲板より上は全部ハリボテだからなあ(´・ω・`)

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 21:05:17.41 ID:HNn88P9t0.net]
>>506
焼却処分を免れた図面はGHQに接収後に調査され日本側に戻った物も多いが
図面の一部を保管していた今の昭和館が昭和20年代に小火になったときの消火作業の浸水で紙同士がくっついてしまったり(加賀の図面も含まれていた)
自衛隊で保管されていた図面は防衛庁時代に一部の愛好家や自称研究者が「研究のため」と言って持ち出されたまま行方不明になった物があったりした

元海軍造船技師で軍艦研究の権威であり軍艦マニアだった福井静夫(故人)が元海軍関係者や工廠関係者から集めた図面や未公開の写真を遺族が引き継いで数千点規模で保有しているが
こちらも2000年頃に「整理して一般公開する」という話があったが整理が進んでいないらしく音沙汰なし

>>589
潜水艦畑は出世街道から外れるし地味な任務で旨味が無いので兵学校や海大の優等生たちは戦艦や空母勤務を志願したため
優秀な人材が集まらなかったんだとか

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:05:18.47 ID:eUVkTQfI0.net]
「無制限潜水艦作戦」って何かかっこいいな。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:10:51.48 ID:eyw+EhNi0.net]
>>597
福井静夫の資料は遺族が大和ミュージアムに売却して一部公開されとるよ

それに三菱からこの間しれっと武蔵の図面が出てきて
「特に聞かれたことなかったから探していませんでした」←嘘つけw

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:19:50.51 ID:1GG2L1xz0.net]
>>592
クロスロード作戦は沈めることが目的では無いのでそれはガセ。

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:22:09.85 ID:8SrfIAqZ0.net]
>33
通商破壊に使用すべきなのに
敵艦攻撃に固執し、戦果は大してあがらず
被害ばかり増えた。性能は見るべきものがあったが、戦略、戦術に劣った



602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:26:01.21 ID:OrEI5xUl0.net]
>>566
ボールペンね。

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 21:41:07.37 ID:eTPfFKoh0.net]
折角、日本は厳選を盛ってるんだから、ICBMを装備して米本土を狙って、配線の汚辱をはらすべきだね。

604 名前:(関東・甲信越) mailto:sage [2017/05/26(金) 21:41:44.03 ID:CJGV7jFlO.net]
>>549
1土下座はしていない。万国典礼に則り直立不動だ。
2国民の衣食住だけを嘆願した。
マッカーサーの任務→1千万人の餓死者を出す
終戦時人口→6千万人
天皇の口上→7千万国民の衣食住について慈悲を請う

7千万人いて1千万人の餓死者を出すには
6千万人ぶんの食料計画で統治すればよい。

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 21:44:07.07 ID:HNn88P9t0.net]
>>599
なるほど

>それに三菱からこの間しれっと武蔵の図面が出てきて
>「特に聞かれたことなかったから探していませんでした」

こうやってまだあちこちに眠ってる資料があるんだろうな

606 名前:(関東・甲信越) mailto:sage [2017/05/26(金) 21:48:04.07 ID:CJGV7jFlO.net]
>>573 おいそこの豚児(ウリ坊)。
亀甲船を作った人たちは滅びた。
今、朝鮮半島に住んでるのは無主地に移住してきた者たちだ。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:48:24.70 ID:eyw+EhNi0.net]
>>604
吉田茂「450万トンの食糧を緊急輸入しないと国民が餓死してしまう」

実際は6分の1以下の70万トンしか輸入できなかったのに餓死者は無し

マッカーサーが「私は70万トンしか出さなかったが、餓死者は出なかったではないか。
日本の統計はいい加減で困る」

吉田茂「当然でしょう。もし日本の統計が正確だったらむちゃな戦争などいたしません。
また統計どおりだったら日本の勝ち戦だったはずです」

マッカーサー大爆笑。

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 21:53:06.96 ID:HNn88P9t0.net]
>>607
>もし日本の統計が正確だったらむちゃな戦争などいたしません。
>また統計どおりだったら日本の勝ち戦だったはずです

戦前に総力戦研究所が各省庁に「各自が備蓄している資源と機材の量を教えろ」と言ったら
陸海軍とも「正確な数値を教えたら海軍(陸軍)に盗られる」と出鱈目な数値を上げてきたって話があったな

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 21:57:10.40 ID:eyw+EhNi0.net]
>>608
嶋田海軍大臣
天皇陛下の報告書をねつ造

陛下に対し「油はこれだけあります」

陛下にすら嘘をつく海軍大臣

米内海軍大臣
陛下に対し「油はこれだけしかありません」

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 22:05:04.92 ID:eTPfFKoh0.net]
>陛下にすら嘘をつく海軍大臣
CIAのスパイだったんじゃないの?

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:06:18.79 ID:eyw+EhNi0.net]
>>610
CIAまだないしw



612 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 22:16:25.27 ID:KCUR1ONnO.net]
伊400型+V2ロケットの代わりに風船爆弾なら

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 22:16:37.94 ID:HNn88P9t0.net]
>>610
省益のためだよ

海軍だから軍艦が欲しい→新しい軍艦が増えれば艦長や艦隊司令官+司令部幕僚の椅子を増やせるし海軍内部での発言力も増す→その為には軍拡を正当化する理由が要る
→次の敵はアメリカだ!アメリカは日本を狙っている!もっと軍艦を増やさないと日本は滅びる!→ワシントン、ロンドン条約の延長取りやめ

いざ日米関係が悪化してきたら「(あれだけ国と国民を煽って軍艦を揃えたのに勝てないとは口が裂けても言えないから)短期決戦ならワンチャンあるかもしれません」と
開戦反対派の意見を無視して開戦賛成に回る

そして負けたら「海軍は開戦に反対でした!陸軍ガー世論ガーマスコミガー」と戦後に海軍善玉論を流布する

余談だけど米内光政は昭和20年初め頃に「残存する大和、長門、榛名、隼鷹、利根、雪風などの艦艇と図面を渡すから油を融通してくれ」とソ連と秘密裏に交渉していたとされる

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:16:58.23 ID:KCUR1ONnO.net]
伊400型+V2ロケットの代わりに風船爆弾ならどうだろう。

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:17:50.74 ID:J0W3nZn5O.net]
せめて一隻くらいは引き揚げたいねぇ

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 22:27:25.28 ID:O1NNDotu0.net]
負け戦だから何も言えないが、米軍が強かった
数量が桁違いなうえ、U-ボートと死闘を演じた英海軍から対潜装備や戦法を
直接取り入れられたのが大きいよな

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:33:03.27 ID:CQnNO30s0.net]
>>458
珊瑚密猟漁船を散々見逃したあげくようやく拿捕しても珊瑚を没収せずそのまま土産にさせた奴に何を期待するんだ

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:37:19.44 ID:CQnNO30s0.net]
>>482
保存場所名乗り出ても保存にかかる金は出さないってところが大半だろ、ろくな管理もされずに地上で朽ちさせるくらいならこのままで良い

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:37:53.16 ID:ijfW5jtd0.net]
>>547
保存とはいえない滅茶苦茶展示、あれは志賀に対する冒涜だ。

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:42:20.69 ID:ijfW5jtd0.net]
>>614
伊400+桜花だな。

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 22:49:53.55 ID:ijfW5jtd0.net]
太平洋からインド洋までの広範囲で通商破壊戦をやれるほど、潜水艦を量産するのは日本の国力では無理。
太平洋では長大な航続力が求められるから、Uボートのような小型艦は不向き。
限られた生産力で大型艦を建造するとなると、艦隊決戦型に特化せざるを得ないのは仕方のないことだろう。
その本命の艦隊決戦ですら活躍出来かったのは、レーダーやソナーの電子兵器が貧弱過ぎたため。
結局、運用の失敗を論じる以前に日本の潜水艦には活躍できる途はなかった。



622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/26(金) 23:14:14.04 ID:sxJrjLg80.net]
大戦勃興前に潜水艦で通商破壊を想定していた国は無い
ドイツ海軍ですらデーニッツらの先覚者は居たが決して海軍の主流ではなかった
アメリカ海軍でも潜水艦は日本海軍同様に敵戦闘艦を沈めるための艦種でその操典には
商船って言葉が使われてるのは一か所だけで「商船は攻撃してはならない」って一文だけ
通商破壊は民間人に対する都市爆撃同様に最初はタブー視されていたものが徐々にエスカレートしたものだ
日本海軍のは対潜軽視というより状況の変化に機敏に対応する能力の低さが問題だった

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 23:21:20.07 ID:evyucMOT0.net]
>>622
Uボートが通商破壊戦で大活躍?

十一月には商船六隻、二万三〇〇〇トン、十二月には七隻、四万八〇〇〇トンを撃沈しただけだった。
 そしてこの二ヵ月間に、同じ船団航路上で一六隻のUボートが失われたのである。
 これをあの三月の実績にくらべると、信じられぬほどである。三月には北大西洋だけで八〇隻、
四七万六三四九トンの商船が撃沈されているのに、Uポートの損失はわずか六隻にすぎなかった。
ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot14.htm

「潜水艦戦は終わりなどという話はごめんだ」五月三十一日、デーニッツ提督が北大西洋からUボートを
引き揚げたという報告をすると、ヒトラーは烈火のごとく怒った。「大西洋は西部の防衛線なのだ」。
 言うのはたやすかった。十二月十二日、デーニッツは絶望気味に日記に書いている。
「敵はあらゆる切り札を有している。長距離哨戒機で全地域に目を光らせ、位置探知装置を使っているのに対し、
われわれは警戒手段を持っていない。・・・・・・敵がわが方の手の内を知りつくしているのにたいし、
われわれは敵について何も知らない」。
<第三帝国の興亡5 ウィリアム・シャイラー 152頁>

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 23:24:51.89 ID:evyucMOT0.net]
>>622
日本軍潜水艦より進んでいたらしいUボートの末路(笑)

2 なにしても、やられるだけ

デーニッツは、この原因は、ドイツ空軍偵察機の不手際であると主張した。
二月二十六日、直接ヒトラーに、偵察機の増強とUポート二一型の建造促進をうったえた。
この二一型は前述のように、ワルター式の船体を採用した、水中で高速をだせる新型Uポートで、
デーニッツはこれに大きな期待をかけていたのであった。
デーニッツは、さらに出撃中のUボートをヨーロッパ沿岸から一三〇〇キロの大西洋上へ移動させ、
分散して単独で船団を攻撃するよう命じた。
こうして航空支援から全くきりはなされたUボートは、何回かの攻撃を試み、U577は英コルペット一隻を撃沈したが、
それ以外は護衛艦艇の痛烈な反撃で阻止された。
三月五日にはU744は三〇時間におよぶ攻撃にたえられず、乗組員が艦を放棄するという事態が発生した。
三月二十二日には、デーニッツもついに耐えきれなくなって、全Uポートを大西洋の中央から退避させた。

ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU2/uboot15.htm#2

625 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 23:27:11.45 ID:evyucMOT0.net]
>>622
ハンターキラー部隊にスコアばらまくだけのUボート(笑)

ある駆逐艦はU538をアスディックで捕え、六時間も追跡したあげく、爆雷攻撃で撃沈した。
結局、この戦闘にはUボート三一隻が参加し、輸送船一隻にさえ損害をあたえることができなかった。
船団はわずか高速駆潜艇一隻が損傷をうけたほか、飛行機二機が撃墜されただけだった。
Uボートのほうは三隻が沈没、一隻が損傷した。
この敗北にもかかわらず、デーニッツ提督は、つぎの二船団に攻撃をかけた。
一六隻のUボートがこの作戦に参加し、十一月二十二日の夜から二十七日にかけて連続攻撃を敢行したが、
優勢な海空の護衛兵力に阻止されて、戦果はあげられなかった。
Uボートは五隻が撃沈された。
デーニッツ提督は、ついに大西洋でのUボート作戦を断念した。
いまや西半球の全海域は、連合国の船団は安全に航行できるようになった。
Uボートにとって苦しかった一年は静かに終りをむかえ、デーニッツ提督は、あらためて将来の戦略を考えることになった。

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 23:28:42.58 ID:evyucMOT0.net]
>>622

ドイツは一一六二隻のUボートを建造し、そのうち七八四隻がいろいろな原因で失われた。
戦争期間中にUボート部隊に編入された人員は、四万九〇〇人をくだらなかった。
そのうち二万八〇〇〇人が生命を失った。また五〇〇〇人が捕虜となった

『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳

死にすぎだろナチ・・・

627 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/26(金) 23:30:00.43 ID:evyucMOT0.net]
>>622
先覚者(笑)のデーニッツは部下に戦死するか死刑にされるか好きな方を選べ!!と究極の選択()をさせながら自分はのうのうと行き長らえた

勝算もないのに、戦い続けるため『狂信的な意志』を示すために、ヒステリックな要求が出された。
カール・デーニッツも、もっともけたたましい叫びをあげた一人である。

戦後デーニッツは、自分が部隊とドイツ国民の生存を気遣った責任ある軍指導者だったと主張しているが、
無条件降服のわずか数週間前にあたる1945年4月7日、デーニッツは全海軍士官に最後の最後まで戦うことを求めている
『軍務によっては勇敢で、毅然として、忠実な、敵の行く手を阻む一枚岩になることができる。
そのように行動できないものはろくでなしだ。そんなヤツは【ここにぶら下がってるのは裏切り者】というプラカードをくくりつけて絞首刑に処さなければならない』

Heinrich Schwendenmann『1945年末のドイツ』

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 01:59:56.18 ID:yL2+knZk0.net]
>>545
>
>むしろ腹が立つのは広島長崎原爆投下後に派遣したABCCかな。
>原爆の影響力を黄色いサルで実験すれば、お手頃で神の教えにも反しないってか

「はだしのゲン」ではABCと記述されてたけど、ABCCなの?

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 02:12:58.23 ID:PYCErgBG0.net]
旧日本軍なんて呼称はやめろ
日本軍だ。または海軍と呼べ

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 02:19:55.98 ID:9FEaVIYZ0.net]
自衛隊じゃダメですか?

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 02:34:44.77 ID:w5O3N1k00.net]
要救助者あり! 仙崎〜〜〜!
生きて必ず戻ってこい!



632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 02:36:28.41 ID:h3WwwXla0.net]
>>626
戦争末期、Uボートですら連合軍に手も足も出ない状態だったことはよくわかった。
しかし、日本の潜水艦と比べて損耗率がかなり低いのも驚きだ。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 02:40:02.96 ID:h3WwwXla0.net]
>>632
追加
Uボートの末期の体たらくぶりを見ると、日本の回天を搭載した潜水艦は奮戦したと言えるな。
その分、日本の潜水艦は被害も大きいけど。

634 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 02:41:06.02 ID:PyIp0V2u0.net]
サルベージしないのか?
靖国にある戦車をサイパンから持って帰ってきた翁に
仕事の縁で可愛がってもらってたけど
その方は日本政府の力もかりず自費で持って帰ってきてくれたんだよ
後世に伝える価値があると思う

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 02:50:02.93 ID:nkRBfWLV0.net]
>>111
波は201からじゃない?
100番台は水中5ktとからしいが
201は13kt出るみたいだ

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 02:51:05.31 ID:h3WwwXla0.net]
>>634
どこが主体となってやるのか?資金はどうするのか?

広島の大和ミュージアムあたりがやるってことで、募金でも募れば少しくらいは出してもいいけどな。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 03:03:20.83 ID:f/JD+FoR0.net]
>>634
軍艦の引き上げって、ウヨサヨ共にアレルギーがあって
サヨは軍靴の音がするから反対
ウヨは軍艦をその場で眠らせておけと言って反対

結構難しいんだよ

638 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 03:19:34.97 ID:/VzZTU/T0.net]
>>637
アレルギーというか疾風や志賀の事例がウヨサヨ問わずミリタリーオタクや研究者のトラウマになってる気がする
「せっかく引き揚げても碌な管理も保存もされずどうせ鉄屑にされるか行方不明になるんだろ?」みたいに

一昨年日本人オーナーがフライアブルの零戦を購入するって分かった時も
「疾風の二の舞いになるから止めとけ」っていう意見が多かったし

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 03:25:36.85 ID:nkRBfWLV0.net]
>>637
今回のは戦後に調査してまとめて沈めたやつだから
兵隊さんは眠ってないから下は当てはまりにくそう。
上は当てはまると思うけどね

640 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 03:35:17.35 ID:yL2+knZk0.net]
>>639
船だって生きてる。
同じことだと思うよ

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 04:13:00.29 ID:w5O3N1k00.net]
(下川)仙崎〜〜〜〜!!
日本軍潜水艦部隊を救助しろ〜〜!



642 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 04:50:31.84 ID:w5O3N1k00.net]
(下川) 仙崎〜〜〜〜!潜水艦の乗組員を救助して何がなんでも戻ってこい!!
(吉岡) 大介さ〜〜〜〜ん!!。

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 05:05:50.72 ID:yL2+knZk0.net]
海猿は、救助船舶が横倒しになってるのに、
脱出劇が垂直との戦いになってて、そこでアホらしくなったよ

644 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs [2017/05/27(土) 05:21:19.55 ID:dV5eQODrO.net]
ふねはバクテリアが食べていずれ消滅するから引き上げるならはやめに

645 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 05:22:36.64 ID:ou1+J0300.net]
■親日国家 アルゼンチン

2012年3月10日の「世界ふしぎ発見」で日本から一番遠い親日国として特集が組まれた

明治19年に日本人として初めて入植(移民)した牧野金蔵氏(旗本の3男でサムライ)ら日本人移民1世以下が勤勉さで信頼を得たこと。 その他、伊藤清蔵らは牧場主になどの話など

そして日露戦争で、アルゼンチンがチリとの戦争が回避され、不要となった2つの最新イタリア戦艦を、ロシアでなく日本に売却を決め譲ったのち連合艦隊に配属され、日本海海戦でバルチック艦隊撃破で大活躍。

その日本大勝利が大きく日本人の地位向上につながった。

奇跡に砲弾から逃れたピアノは、アルゼンチン建国100周年に日本海軍の東郷元帥がお礼に送った。

ティグレ市の海軍博物館にある日本海軍戦艦「春日」(同型艦 日進)のピアノ。(リバダビアとモレーノ)

東郷元帥の肖像画、 海軍の日章旗、旗艦三笠の焦げたマストで作った海戦の油絵、軍艦日進の被弾痕の鉄板(日本海戦記念 明治二十八年五月廿七日)、勲章、そしてZ旗、神棚などが展示。


親日家のエビータ、フアン・ペロン大佐の日本びいき。 エビータが10代の頃に当時多かった日系人の経営するカフェ・ハポネス(cafe japones)で働いていたという秘話も


イタリア・スペイン移民が大部分の国柄で、更に戦時中でも対日感情の良さ(宣戦布告は1945年で最後)

中でも大量の支援物資を船で日本へ送ってくれた際、占領下で禁止さていた日の丸掲揚を、GHQから文句を言われても、船上にはアルゼンチンと「日の丸」を掲げてくれた船長の話など

646 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 05:43:14.87 ID:w5O3N1k00.net]
(仙崎) 下川さ〜〜ん! 今回ばかりは無理です!
帰還出来ません!! 今までお世話になりました!!。吉岡! ごめんなぁ!

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 05:54:45.91 ID:yL2+knZk0.net]
>>646
仙崎のその後を知る者はいない。
ある者は生きて還ったというが、フカに食われたという者もある。
もっとも確からしい筋によれば、仙崎は海保を除隊したということだ。
古巣の白い巨塔へと戻り、終わりの先に何があったのかを見つめているらしい。

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 06:06:07.14 ID:w5O3N1k00.net]
(吉岡) 装備よし! 水面よし! 大介さん今行きます!。
バディーを見捨てたらだめなんだぁ〜〜!

(下川) 吉岡! ムチャをするなぁ〜!

649 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 06:31:22.16 ID:p8BFuc1S0.net]
>>634
下田さんと知り合いだったのかよ
チハタンと95式で二回もM4相手に戦車戦やって生き残った勇者だよな

650 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 06:33:18.55 ID:yL2+knZk0.net]
>>648
吉岡はそのまま海面に落下。
行方知れずとなったが、いまはアバヨの影武者として食い扶持を稼いでいるとの報告がある。

651 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 06:39:22.80 ID:gyK8tBc/0.net]
>>645
南米は親日国と日系移民が多いんだよな
昔は日本は貧しくて人が多く、南米は開発の人手を求めていたので
大量の日本人が南米に移民した。そんな時代もあった

今は南米は人口が多いのに職が少なく、日本は人手不足
今度は日本が南米親日国からの移民を受け入れる番だねえ



652 名前:言葉だけで活動ない保守 [2017/05/27(土) 06:54:08.99 ID:wxRZZOoq0.net]
>>13 まあ、ニホン会議の似非保守議員も含めて多くの日本人は見向きもしないな。九州でも戦争資料を集めているのは反戦団体ばかり、熊本地震の文化財の保護も市民団体が活動

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:11:27.46 ID:w5O3N1k00.net]
(環菜) 大介く〜〜ん。。。
大介が死んだら誰が面倒をみてくれるの??

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/27(土) 07:17:39.31 ID:O6dd+Kus0.net]
>>633
末期のU-ボートはガチのハンターキラー戦術を確立した対潜世界最強のイギリス海軍相手だからなぁ
ちょこっと潜望鏡出した瞬間にレーダーとソナーで捕捉されてヘッジホッグ乱射
聴音して探知して、浮上して先回りしようにもレーダーとCAMシップやら護衛空母やらの哨戒機に捕捉されてヘッジホッグと対潜弾の雨あられ

日本海軍の潜水艦がU−ボートの立場になったらなら、一隻も沈められずに文字通り全滅してるんじゃない?

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/05/27(土) 07:26:48.98 ID:O6dd+Kus0.net]
>>626
ちなみに、日本海軍は潜水艦を…
開戦時、63隻保有。
戦時中建造119隻。
合計182隻。

そのうち喪失数、132隻。
132/182=0.725…(約73%)

そして、君が言うドイツの1162隻建造
784隻喪失
784/1162=0.674…(約67%)

と比較すると、
まず建造数のレベルからして10倍近い。日本はお話しにならない。まあ連合艦隊がなかったからドイツはUボートに力入れてたんだけど。
喪失率でいっても日本海軍の潜水艦喪失率は73%。ドイツ海軍の喪失率は67%。

更にドイツ海軍のU-ボートはブンカーに隠れてるところを空爆で破壊されたり
何よりも世界最強の対潜能力を持つイギリス海軍を相手にしてたのに、日本海軍の喪失率より低いだんよ。

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 07:32:26.93 ID:6xTQL+JU0.net]
沈められてても
優秀な潜水艦作れるもんなんだな

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:42:30.95 ID:zlEud/k80.net]
>>655
イギリスが対潜水艦能力が劇的に向上したのはレンドリースでアメリカから大量の駆逐艦、駆潜艇と護衛空母と艦載機をもらったからだよ
当然アメリカの護衛空母もナチ狩りに大活躍
一隻で10隻のUボートを狩った護衛空母もいたそうな
それに対してナチが沈めたアメリカの護衛空母はブロックアイランドたった一隻
米海軍には全く歯が立たなかったUボート(笑)

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:43:04.62 ID:FMgkZ4c/0.net]
>>656
優秀といっても、機能のある部分を伸ばしただけだろ。
総合的にみたら大したことない。ある機能を特化して
それにより大活躍したのなら、優秀と言えなくもない
けどね。そんな話し日本の潜水艦にはないだろ。
山火事起すのも失敗したくらいだしw

659 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:47:46.80 ID:FMgkZ4c/0.net]
>>657
沈んだブロックアイランドってほとんど死者でてないのか?
沈めたけど、沈められたUボートの方が全滅で、馬鹿みたい。

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:49:49.45 ID:n3niGUE30.net]
>>655
大戦末期はデーニッツが出しても撃沈されるから、出せなかっただけだが
少数のUボートをバラバラに単独出撃させてみんな未帰還といった感じ

終戦直前まで回天積んで、インディアナポリスやアンダーヒルを撃沈してた日本軍潜水艦の方が頑張ってたな

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 07:58:23.54 ID:FMgkZ4c/0.net]
>>660
>艦長は最大戦速での回天への体当たりを命じ、アンダーヒルは回天の
左舷に衝突したwiki

艦長馬鹿だろ



662 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:04:09.07 ID:vFvpQaB10.net]
>>661
回天を潜水艦と勘違いして体当たり攻撃しようとしたんだろ
体当たりは輸送船でも、どこでもやってる
まるゆも敵潜と勘違いした味方輸送船の体当たり受けて損傷してるし

663 名前: mailto:sage [2017/05/27(土) 08:07:48.43 ID:FSxCadX30.net]
>>18
もう少し頑張りましょう

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:11:20.28 ID:uFbD5I/lO.net]
日本のスカパ・フロー

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:26:15.26 ID:W5fcowQ60.net]
>>33
長崎に近い浦ノ崎造船所(通称・川南造船所)では海龍という潜水艇を生産していたが
実戦には間に合わなかったそうだ。
むしろ魚雷改造の回天は特殊な存在で
甲標的(2名乗り)が真珠湾攻撃から参戦していたな
この種の生存率も高くはないんだけど
改良型の蚊龍も開発された

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:28:06.44 ID:W5fcowQ60.net]
>>662
紀元前の海戦からずっと伝統なんだろうな体当たり

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:34:55.48 ID:W5fcowQ60.net]
>>655
Uボートを潜水艦よばわりしちゃいかんだろ
勇敢に戦ったのは事実だが、基礎設計で居住性・航続性能を無視している
ほんでよお、航続性能は向上させるしかなかったんで
もともと無視してた居住性を更に悪化させて、常時満員電車状態にしてしまった
食品なんか配管の間に無理やり押し込んで持ち込まれている
当然、すぐ腐りカビが生えまくった。それを食いながら長期航行するのが
Uボートだった

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:50:43.41 ID:haiivBdn0.net]
航空機を積んで世界の何処にも無補給でたどり着く今の原水のモデルになる凄い潜水艦だったやつか? まだ潜航してんのかよもう浮上命令出してやれよ

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 08:57:25.78 ID:U/BJk5rM0.net]
原潜なら分かるけど
原水ってなんだよ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 09:10:01.10 ID:L4Zik1D90.net]
日本軍はないってことになってんだから旧付ける必要ないだろ

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/27(土) 09:26:30.93 ID:k+H/B4jW0.net]
>>669
原水爆反対同盟



672 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 09:43:01.69 ID:FMgkZ4c/0.net]
>>33
>ウルシー攻撃では戦果も挙げていた。

伊37の94人以上死亡で回天の油槽艦1隻63人死亡と、銀河の梓部隊53人死んで、
空母大破乗組員25人死亡か。

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 09:43:23.11 ID:sAWzTRZd0.net]
>>661
アンダーヒルは身を呈して船団守ったということで表彰されてるぞ

674 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/27(土) 09:46:17.87 ID:FMgkZ4c/0.net]
>>662
そか しかし見たこともない陸軍の潜水艦で旗も変とかで攻撃したのか。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef