[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 11:59 / Filesize : 91 KB / Number-of Response : 368
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない★3



1 名前:チンしたモヤシ ★ mailto:sageteoff [2017/04/30(日) 19:21:01.86 ID:CAP_USER9.net]
ザックリ
・海外旅行中、ロキソニンと湿布はほぼ入手できない。

日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されず
【日本ではおなじみのクスリでも海外では?】
parts.news-postseven.com/picture/2016/06/medicine_image1.jpg
週刊ポスト2017年5月5・12日号 2017.04.26 11:00
www.news-postseven.com/archives/20170426_520481.html?PAGE=2

 こと医療において海外の事情など知る機会はないし、その必要性も感じることはない。だが、いつも服用している薬が、海外では「処方されていない」、あるいは「マイナー」な薬だと聞けばどうだろう。その背景を紐解けば、日本のガラパゴス的な薬事情が見えてくる。

 頭痛や歯痛、リウマチなど様々な症状に処方される鎮痛剤ロキソニン(非ステロイド性抗炎症薬)。年間約500億円を売り上げる人気の痛み止めで、日本での知名度は抜群だが、実は海外旅行中に痛みを覚えて病院や薬局に駆け込んでも手に入らない。

 ロキソニンが承認・販売されているのは日本以外では中国やタイなどアジアの一部の国のみで、欧米では処方されていないのだ。医療ジャーナリストの田辺功氏がその理由をこう話す。

「鎮痛効果に疑いの余地はありませんし、実際に多くの患者を痛みから救っている薬であることは事実です。その一方で、ロキソニンには“胃を荒らす”という副作用があり、重症化すると腸閉塞に至るケースも報告されています。腹痛の患者にロキソニンを出して症状が逆に悪化したという笑えない事例も存在します。欧米では、ロキソニンより即効性は低いものの、消化器へのダメージなどが報告されていないセレコックスという鎮痛剤の処方が一般的です」

 欧米では、普段から鎮痛剤を服用する人が多く、より副作用に敏感になっているためだという。ロキソニンの製造・販売元の第一三共によれば、現在は添付資料に、前述のような「副作用」を明記し、注意喚起を行なっているという。

 海外で使われていない鎮痛剤という点では、湿布薬も同じだ。日本の医療機関などで処方される湿布薬モーラステープの国内売上高は526億円。一方、海外での売上高はわずか1億2600万円に過ぎない(ともに2016年度)。

「欧米では湿布を貼って患部を治すという考え方が浸透しておらず、鎮痛・消炎目的でも経口薬を服用して治すのが一般的です」(前出・田辺氏)

 飲み薬と違って副作用が少ないイメージがあるが、モーラステープにはケトプロフェンという鎮痛成分が含まれ、光線過敏症(皮膚炎)の副作用がある。湿布薬を貼った箇所が紫外線を浴びると発疹や腫れ、水ぶくれが生じるケースがあり、パッケージの裏面にもそう明記されている。

■取材協力/室井一辰(医療経済ジャーナリスト)

関連
【医療】Amazonで「第1類医薬品」の購入が可能に 「ロキソニンS」「ガスター10」「リアップ」などを取り扱い 
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492494982/

★1 2017/04/30(日) 03:00:59.99
※前スレ
【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない★2
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493513316/

過去の書き込み
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493513316/409
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 11:54:43.33 ID:EDRtzHUw0 [1/5]
なんかこのジャーナリストさんはロキソニンが強すぎるから欧米では・・みたいな記事だけど
アメリカではロキソニンより遥かに強い効き目のAleve(ナプロクセン)を処方箋なしでドラッグストアで普通に売ってるんですが・・

強さでいうと↓なんだけどなぁ
タイラノール(アセトアミノフェン)<アドビル(イブプロフェン)=ロキソニン<<アリーブ(ナプロクセン)

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 05:20:11.96 ID:JZO66UVA0.net]
>>132
むしろどの科学物質でも同じだし、
酒、タバコの方が負担がデカいが

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 05:22:30.38 ID:P8y3tuDi0.net]
どうしようもない歯痛がロキソニンで無痛になるからなあ
寝れない時に本当に助かったわ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 06:03:44.04 ID:qpzgMbIT0.net]
>>118
トラムセットとサインバルタを一緒に処方する医者は、痛み止めの作用機序に無知なので、ペインクリニックなど専門の医者に意見もらった方がいい。

両方ともSNRI作用があって、被ってる。併用で作用過剰になると時に重篤な副作用が出る。

178 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 06:03:51.95 ID:X1ZEsXAT0.net]
湿布はマイナーだけどアメリカでも売ってるよ。

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 06:05:44.09 ID:qpzgMbIT0.net]
>>161
あるよ。何枚か貼ると飲み薬と同じだけ薬の血中濃度上がるから、貼った部位は薬飲むより高濃度になってる。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 07:07:22.98 ID:JcYg9DEP0.net]
医療大麻導入してる国が何を言っているんだ
アメリカにせよ日本にせよ
医者と製薬会社が好き放題やってる

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 07:20:03.22 ID:xlfypFhr0.net]
>>38
男はそれでさりげないつもりだから恐ろしい

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 07:24:09.51 ID:xlfypFhr0.net]
>>64
2ミリくらいのつやつやしたプツプツが貼ったかたちに密集してできておののいた

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 07:29:42.73 ID:WJy/m8aZ0.net]
鎮痛解熱剤不耐症なものでアンメルツくらいしか使えない



184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 07:55:36.60 ID:+TExVdpf0.net]
ロキソニン飲んだら具合が悪くなって吐いたわ

185 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 08:17:47.90 ID:IYymIovh0.net]
www.rigakuseitai.com/cgi-bin/kenkyujo/siteup.cgi?category=1&page=3
湿布は毒なのか

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 08:30:39.51 ID:K7et81fl0.net]
★3 とか薬のスレで盛り上がれるおまえらってどんな年齢層だよ?

187 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 08:34:36.47 .net]
プロザックの認可はまだですか

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 08:40:31.61 ID:sVJskJFQ0.net]
>>127
病因行け
最悪切断することになる

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 08:41:57.21 ID:OaRgl1OD0.net]
>>179
こう言うのに少しでも真実味を感じちゃうひとたちが、「俺って情強」といいながら詐欺に引っかかってゆくんだろうね。

血管収縮するのは傷の治りを悪くするので悪、と書いてあるけど、じゃあ炎症部位を冷やすのは血管収縮ですよとか、血管拡張の浮腫って治りを悪くするんですけどとか、慢性腰痛は傷なんですかとか、消炎鎮痛剤に冷やす作用はありませんよとか、血管拡張するからといって交感神経高まるわけではありませんよとか、消炎鎮痛剤のメジャーな副作用に眠気があるのに不眠になるんですかとか、っっこみどころ満載過ぎる。

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 08:43:12.31 ID:OaRgl1OD0.net]
>>183
訂正
血管収縮させるから交感神経緊張するわけではない

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 09:52:04.47 ID:8dje9hxZ0.net]
>>127
病院行け!逆に金がかかるぞ!!

192 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 10:30:46.26 ID:7bPqhXhgO.net]
いや処方箋をもらったらロキソニンと共にムコスタ錠をもらったんだが、説明書にロキソニンといっしょに服用してくださいとある
ムコスタ錠は胃を護る薬ですとな
>>1は正しいよ死ねとか書いてるやつは製剤会社のヤクザセールスマンか?お前こそ死ねば良い

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:38:55.92 ID:3Wm+XEb+0.net]
>>27
それは大病院の話だよかかりつけのホームドクター(いわゆる町医者)いればそこは当日でも行けるし
熱出したとか皮膚が化膿したとかお世話になってるよ



194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:45:42.37 ID:EM8r1NLw0.net]
正直、湿布って本当に効くのか?
貼ったっていう行為と見た目、スースーする感じのプラシーボなだけでは?

195 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 10:47:16.94 ID:NLLqSksW0.net]
>>127
膝が外れるっていう事態がオレには理解できねえww

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:51:01.38 ID:utK0q/tK0.net]
>>186
しかしながら、ムコスタのNSAIDs胃・十二指腸潰瘍予防効果は否定されており、日本のガイドラインにもそのことが明記されている。

メーカーは小腸潰瘍予防効果に活路を見いだして、販売減少しないように必死に活動してる。

出さないと不安がる患者が多いから、ふりかけ気分で出す医者と、効かないと言って患者教育する医者に分かれるが、後者は手間がかかる割に、薬剤費が減少して得をする医療保険側からのインセンティブがないから、なかなか浸透しない。

なお、ムコスタを出したからといって、院外処方の医者は一円も儲けがない。

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:52:42.69 ID:Wd9v4S4R0.net]
ああ、だからムコスタはおまじないだよって教えてくれたのか

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:53:55.99 ID:utK0q/tK0.net]
>>188
そういうあなたには、効かないという思い込みの「逆転プラセボ効果」で、有効

199 名前:率が20〜30%ほど低下する。

痛みなどの、感じ方が精神状態に大きく左右される症状への薬の最大効果は、効くという信念と薬効の相乗作用で得られることがはっきり示されている。
[]
[ここ壊れてます]

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:54:49.46 ID:7l1MHmgZ0.net]
>>127
そんな大怪我してどうやって家に帰ったんだ?
しかも寝れるなんて考えられんな。嘘くさい。

201 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 11:09:44.91 ID:nBZOYfeN0.net]
>>192
おばあちゃんたちが何十枚と湿布貰って帰るけど、
何故だと思う?
効果を実感できずに何度も貼り替えるからだよ
本当に鎮痛効果があるなら貼っていることすら忘れると思わない?

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:10:18.32 ID:Wd9v4S4R0.net]
湿布て要するに薬剤を血中にに染み込ませていくんだろ
効くに決まってるやん

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:16:29.70 ID:utK0q/tK0.net]
>>194
何言ってるの?シップは治してるわけじゃないから、何十枚も必要になるだろうが。

論理めちゃくちゃ。

おばあちゃんの腰、膝などの根治療法はリスクが高く、痛みが手術でかえって増すこともあるから、運動障害やよっぽどの痛みじゃなきゃ、対処療法が費用対効果と安全性が高い。



204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:17:32.54 ID:qoXQ4vDl0.net]
>>194
タダでもらってみんなに配るためだよ

205 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 11:19:06.06 ID:nBZOYfeN0.net]
>>196
骨の変形から来る神経の痛みに湿布で効果があるとでも
ほぼほぼプラセボじゃん
ヒアルロン酸をどれだけ塗りたくっても効果ないのと一緒

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:21:47.86 ID:YeRLTh4B0.net]
オキシコドンを市販しろ。アヘンが必要なんだよ

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:24:50.46 ID:ZwDloYMN0.net]
アメリカ人はアスピリン

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:33:52.82 ID:QAQCQx4/0.net]
>>194
アホだな慢性疾患だからだろ

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:33:54.75 ID:YO0Df+CR0.net]
緊張型頭痛でどの鎮痛剤のんでも治らんかったが
筋弛緩剤のダントリウムを試しに処方されて飲んだらすごく効いた

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:35:34.14 ID:utK0q/tK0.net]
>>198
腰痛には効く。腰からの足の痛みには効かない可能性が高い(とはいえ、エビデンスレベルC1で第三選択になる場合もある)

単にそれだけ。効く、効かないの二元論で論じられるほど、痛みはシンプルじゃない。

211 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 11:47:45.96 ID:nBZOYfeN0.net]
>>203
イソジンうがい薬と同じ道を歩むと思うけどね

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 11:51:07.86 ID:utK0q/tK0.net]
>>204
少なくとも>>194のような盛大に医学的に無知なこと書いてる人が予想しても、信憑性ゼロw

薬害系のブログにかぶれて知ったかしてても、ちゃんと臨床してるかどうかすぐばれちゃうもんなんだよ。

213 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 11:52:09.88 ID:nBZOYfeN0.net]
>>205
はいはい



214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 12:35:59.90 ID:OjBypnaw0.net]
>>75
ありがとう
でも自分はBBAなのであまり良くないのかも…w

帯状疱疹の痛みにはロキソニンはあまり効かなかったな
皮膚科のおじいちゃん先生にもっと効く痛み止めが欲しいと言ったら
そんなのはありません!と一蹴された思い出

215 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 12:48:22.23 ID:18Xz3vOO0.net]
※プラセボをプラシーボと表記するヤツや対症療法を対処療法と表記するヤツは高い確率でなりすまし

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 12:55:18.49 ID:QAQCQx4/0.net]
>>187
でも、初診だと当日予約はほぼ無理だよ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 13:22:29.02 ID:/I0NEU1m0.net]
>>119
今でこそ枯れたOBHNですが、当時はピッチピチのJCだったのです。

>>1

218 名前:75
「キャー」って胸をかくすのもかえって恥ずかしくて平然としたふりをしてしまいました。
身長をはかっている最中だったからしゃがんだら怒られると思ったし。

肘が痛んでいままさにロキソニンを貼っているんだけど本当に楽になった。
肩こりにも効くし本当にロキソニン最高!
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 16:42:12.46 ID:X8oirrIG0.net]
>>194
家族全員で使うんだよ
遠方に住んでる息子や孫にも配る
そのためにジジババはとりあえず安く手に入る物は
薬でも何でも貰えるだけ貰っておく

220 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 16:43:43.70 ID:xB8hxD4/0.net]
副作用のない薬なんてないのに(´・ω・`)

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 16:47:56.07 ID:OZRGFDgP0.net]
関節痛だとロキソニンじゃないと利かないんだよ。
海外出張前日に肩やった時、空港で入手できる鎮痛剤
5種類くらい買っていったけど、トンプクが少し利いただけで
他は全滅だった。
当時ロキソニンは、診断書ないと購入できなかった

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 16:52:09.61 ID:OZRGFDgP0.net]
>>207
帯状疱疹に利く鎮痛剤ってあったっけ?
素直に、ふろに入ってあたたたまった方がおさまるぞ。

そういえば、右ひざ上部の疼痛はロキソニンもボルタミンも利かなかったな
ひざを曲げていると、5分くらいすると鈍い痛みが始まるってやつ
あれは、何か所か病院回ったけど、どこでも、原因不明だった
ジムでマシン運動してたら、唐突に治った
どこかずれてたんだかな?

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 16:55:42.64 ID:Yt9wjd5q0.net]
>>214
リリカ、ガバペン、サインバルタ、トリプタノール、アモキサン、カルバマゼピン、オピオイド等々が、効果ある。



224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 16:58:24.09 ID:UBqSoWIG0.net]
ボルタレンも連用していると胸焼けして、
気持ち悪くなる。良く効くんだけど。

225 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 16:59:07.46 ID:KpQanFBs0.net]
鎮痛薬飲んで痛みが緩くなっても、
大元の原因を改善するわけじゃないからね。
おいらも、ロキソニン湿布とロキソニンを処方してもらっている。
ちょっと前までは、リリカカプセルも。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 17:03:47.49 ID:ciFgsPvdO.net]
よそはよそ!

227 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 17:07:14.25 ID:Wf2Sbz0tO.net]
アメドラで鎮痛剤の依存みたいなの何回か見たな

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 17:16:53.40 ID:Yt9wjd5q0.net]
>>219
アメリカは社会問題になってるけど(ドラマになる)、もはや戻れないねえ。

就職時などに、麻薬中毒がばれたら云々という規定もあるそうだよ。

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 17:46:00.88 ID:D2LnfKeQ0.net]
痛散湯はどうなの?あとソレトンはよく効くよ

230 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 19:39:34.71 ID:oyy1jbUu0.net]
>>153
死なないとわかんねえんだろうなあ…薬は怖いのに

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/01(月) 20:36:52.82 ID:y8gRpDTz0.net]
>>220
アメリカで仕事の面接受けた時にアンケートみたいな紙を渡されるんだわ。
質問表には「児童に対する犯罪で検挙された事はありますか?」とかの質問が書かれてる。
質問の中に「薬品への依存はありますか?」というのが有った。
あれに嘘を書くとクビなんだろうなと思った

232 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/01(月) 23:49:31.89 ID:4wfW/e7a0.net]
俺の場合、バファリンは全く効果がない

233 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 02:02:38.48 ID:NTPkGj5G0.net]
術後の痛み止めにセレコックス出されて
どうにも痛みが強いときにロキソニンを追加で出してもらってた。



234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 02:20:34.16 ID:lp86t+6f0.net]
アメリカの映画とかドラマ観てるとアスピリンがよく出てくる

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 05:31:31.63 ID:IUBXvJFG0.net]
>>225
ヤブに腎臓つぶされなくて助かったな

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:23:57.30 ID:qYGsJ46n0.net]
>>144
大事な金蔓様を怒るわけないだろ
昔の医者は勘違い傲慢だっただけ

医療だって従事者にとっては商売だから

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:29:52.86 ID:qYGsJ46n0.net]
>>190
ムコスタなんて院内にしてもたいして儲けは出ないだろ

厚労省がもうロキソニンとムコスタの抱き合わせ処方に警告出してるよ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 06:32:22.78 ID:qYGsJ46n0.net]
>>193
イヤそんなことはない

昔に高速でバイクの運転に集中するあまり
自分の足が切断されたのも気づかない事例があった
痛みや炎症が次の日に増すのはよくあること

239 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 07:17:29.95 ID:nNd3necN0.net]
>>228
怒られると思ってかからない人が一定数いる
特に歯科

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 07:22:11.19 ID:NCPOpKqK0.net]
>>230
足切断して救急車も使わずに家に帰ったのか?
足切断だとバイクの引き起こしや運転できないだろ?
出血もひどいだろうし。
切断じゃなくて深い裂傷なんじゃねえの?

241 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 07:30:59.81 ID:nNd3necN0.net]
>>232
これじゃね?覚えてるわ…

blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1017780.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


242 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 07:37:08.04 ID:5x24lCxq0.net]
昔、酔っ払い運転してて、窓から右手を出して左手で運転してた
人が、すれ違いで右手を切断したのに気がつかなかったという
事件もあったね。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 07:42:43.08 ID:NCPOpKqK0.net]
>>233
こけなかったのか。それでも2キロ先のSAで救急車呼ぶだろ。
>>127はこけてる。しかも膝が重症なのに一晩寝たと言ってるから疑った。



244 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 07:45:45.46 ID:nNd3necN0.net]
>>235
すまんそっちは読んでなかった
記憶にある事件だったから探してみただけなんだ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 09:20:23.06 ID:qYGsJ46n0.net]
>>235
世の中にはその場の判断が甘い奴なんていくらでも
ロキソニンで治るわけないから
さすがにその後病院に行っただろうが
一晩くらいは家で様子見するなんてザラだろ

246 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 09:28:15.79 ID:nNd3necN0.net]
>>237
末期の虫歯でも正露丸で治ると思ってるのもいるくらいだからなw

247 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 09:29:10.17 ID:i0bwuFFT0.net]
良く効くダウナーなら街で入手

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 10:20:47.21 ID:IZGS6WDF0.net]
太田胃散をいっしょに飲めばいいだろ。

249 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 13:58:07.71 ID:hOYT9ZJO0.net]
取り敢えず、「ロキソニン」と「正露丸」と「パブロン」を持っていれば、何処にでも行ける。

250 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:03:28.99 ID:xr2RvyHVO.net]
ガイジン用の薬は日本人には合わないんだよ。
それにデカ過ぎで飲み込むのが一苦労。

251 名前:耀羅会 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:05:03.17 ID:/GQQLtp70.net]
(´・ω・`)鳥取のりコー工場が公式サイトに社員の裸を掲載しとるがな

hec.su/gb9b (女性社員の裸体掲載)
hec.su/gb9i  (女性社員の裸体掲載)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww

慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
hec.su/gbf1

10年前からこんな偽サイトばらまいとるがな

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:13:52.08 ID:fwhKy8w70.net]
あっちは何でもアスピリンでなんとかしちゃうからな

253 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:32:02.64 ID:Rl ]
[ここ壊れてます]



254 名前:X4BSyS0.net mailto: >>230
あったな、そんなニュース
つい数年前だよな
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:40:47.20 ID:eyb2NDL/0.net]
ロキソニンと同様、リゾチームも海外じゃ使われてないって本当かな?
卵アレルギーが増えてきたからかな?

昔は風邪引いたら卵酒って普通だったが。

256 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:43:06.87 ID:PChzUh3D0.net]
ロキソニンはたしかによく効くからな
でも胃潰瘍の母に鎮痛のために飲ませて
かえって潰瘍を悪化させちまったことがあるわw

257 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:43:48.34 ID:DHRkq1uS0.net]
大体毎日ロキソニン飲んでるようなバカはいねぇだろ?

258 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:46:58.34 ID:4esFYV4t0.net]
>>246
リゾチームは米国とかだとプラセボ効果としか見られてないし、ルゴールなんて扁桃腺なんかには御法度扱いだからね
日本の医療は遅れてるよ

259 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:48:48.22 ID:xr2RvyHVO.net]
日本人はもう白人はお手本にしていませんから。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:49:56.57 ID:eTvXhUun0.net]
最近日本でよく使われるのがソンタック。

実に都合が良いらしい。

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:50:05.25 ID:zU/b9TJt0.net]
ロキソニンだけを飲む人っているの?
病院で処方されるときは必ず胃薬の錠剤と一緒に袋詰めされてるけど

262 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 14:54:37.49 ID:wu+rfC+q0.net]
>>252
ドラッグストアで買った人だと
胃薬まで飲まないんじゃね?

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 14:58:08.41 ID:RpdApUJ60.net]
>>252
歯医者でも胃薬は出なかった



264 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 15:09:28.26 ID:RlX4BSyS0.net]
>>252
歯医者は胃薬なし
無知だから親知らず抜いた後にそのまま飲んじゃって
胃もやられてしまったわ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 15:18:54.88 ID:DhV6GcFu0.net]
>>1
ロキソニンは、延べ4日間しか使ったこと無いなぁ〜

266 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 15:21:14.78 ID:OfOcpx8H0.net]
>>127
治療は受けろ
治療後、分割交渉
最悪、ふみ倒せ

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:13:46.80 ID:qO8cNUOe0.net]
欧米人は突き指でも鎮痛剤

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:17:20.91 ID:muN7GLf70.net]
>>252
2錠までなら余裕

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:18:55.23 ID:kwCL5x1K0.net]
>>252
その胃薬には多分意味がない。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:19:02.95 ID:6z6avLdz0.net]
せやかて、胃薬と一緒に処方されとるやろ?

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 16:24:53.76 ID:kwCL5x1K0.net]
一緒に袋詰めされてるなら、たぶんムコスタかセルベックス。ガスターなどのH2ブロッカーも、通常量なら潰瘍予防効果なし。

PPIという一日一回タイプの胃薬か、サイトテックという特殊な薬のみ、有効

272 名前:名無しさん@1周年 [2017/05/02(火) 17:31:11.58 ID:s/xkSgiN0.net]
湿布ってギリシャで生まれたモンがなんで東洋にしか残ってないんだろ
キャベツが胃薬になるってのは何処の医学だ?

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 17:41:14.50 ID:qX550JLg0.net]
一応言っとくがイブが効くのはあれカフェインだからなw
実際はジキニンあたりとかわらんから
アセトアミノフェン



274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 17:57:39.55 ID:JxzuWkDV0.net]
偏頭痛が酷くて吐き気もあり。処方されてるロキソニンと胃薬を飲んだけど、胃薬の匂いと残り味がキモくて誘発嘔吐。
以後ロキソニン単体で飲んでおり快適に暮らしております。

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/05/02(火) 18:33:53.92 ID:glef5P+p0.net]
アスピリン飲んでるイメージだわアメリカは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<91KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef