[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 13:21 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】教員の過重労働「1日に休憩1、2分程度、出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降」 文科省実態調査★4



1 名前:ゆき ★ mailto:sage [2017/04/30(日) 08:26:45.14 ID:CAP_USER9.net]
文部科学省が28日に公表した平成28年度の教員勤務実態調査結果は、かねて指摘されていた教員の過重労働を改めて示した。
さらに、校務や部活動での立場などによっては、時間では計れない労働の「密度の濃さ」ものしかかるという。現場からは複数配置など負担軽減を求める声も聞こえる。

 「1日に学校内で休めるのは1、2分程度が5、6回」。こう話すのは愛知県の公立中に勤める40代の男性教諭。
ある月の勤務記録では出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降が目立つ。休みは3日だけだった。

 不登校の生徒の家庭訪問のほか、教育委員会の調査やスクールカウンセラーら専門スタッフとの調整といった校務が多い。運動部の顧問も務め、
放課後も遅い時は午後6時半まで練習、土日も練習や大会がある。「子供にとって良いと思うからこそ、仕事は増えても減ることはない」と話すものの、
「ただ、人を増やしてもらえれば、校務に費やす時間は減るはずだ」。

 今回の調査では、小中とも副校長・教頭の勤務時間が約63時間超で最も長く、10年前の前回調査に比べ小学校は4時間以上、中学校でも2時間以上の増加となった。

 校長を補佐して実務上、学校運営を取り仕切るが、長時間勤務は以前から問題視され、病気や多忙化などを理由に、教諭への降任を希望するケースも相次いでいる。
 副校長・教頭の仕事は、教育委員会などから依頼される調査報告書の作成やアンケートへの回答のほか、PTAとの折衝、体調不良や家庭の都合などで休む教諭のフォロー、各種の会計業務など多岐にわたる。
「もともと業務範囲が曖昧で、仕事も際限なくある。まさに『何でも屋』だ」と埼玉県の中学教頭OBは自嘲気味に話す。

 10年前より勤務時間が増えた理由について、文科省は今後分析を進めるが、茨城県で中学教頭を務めた男性は「最近は団塊の世代の大量退職に伴って若手教員の比率が増えており、
授業経験が豊富な副校長や教頭がサポートに入る傾向があるようだ」と指摘する。

■教員の勤務 公立学校の教員の勤務時間は、休憩時間を除き1日7時間45分。仕事に自発性や創造性が期待され、勤務の内外を切り分けるのは適当でないとの理由で、時間外手当は支給されず、
代わりに月8時間分の勤務に相当する本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給している。時間外勤務は、生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害など「超勤4項目」に限って命じることができるとしているが、
形骸化しているとの指摘がある。

news.livedoor.com/article/detail/12999360/

★1   2017/04/29(土) 13:03
前スレasahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493462823/

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:29:42.92 ID:JKjGcmq/0.net]
やたらと教師に厳しい人が多いね。
先生たちの姿を保護者として見る経験がないから、いつまでも子供視点なのかな?
実際、参観やPTA活動で先生たち見てると、本当に大変そうだなって思うよ。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:29:54.51 ID:Y5Hs8UYb0.net]
>>3
自己申告なんだろう
第三者が検証したものではないのだろう

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:02.76 ID:PqaNAxLe0.net]
>>652
へぇそんな時代なんだな。子供はいつ休むんだろう?かわいそうに。

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:20.20 ID:zd04+/GUO.net]
>>645
いや再開して欲しいなぁという声は教師にけっこうあるよ。
ただし、勘違いしているが、行政公務員が土曜休みとる→公務員全体が土日休み化→教師はその指示にしたがわないといけない、だから。
教師を土曜出勤するような特殊な位置にしてしまうと、人件費がかかるようになる。

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:30:43.75 ID:LF0N4QBm0.net]
なんか、ウソくせーな。

普通に近所の小学校や中学校の先生、帰ってるし、
夏休みとかマジで暇だし、そこで有給消化して長期旅行いってるし

なんか、また公務員の刷り込みに見えるわ。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:49.97 ID:xxiIqzcc0.net]
>>642
盗撮は生徒や児童の健康管理の為
買春は生徒や児童の経済支援
レイプは生徒や児童の教育的指導
に決まってるだろ?

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:30:55.77 ID:0GrjvCZpO.net]
部活は専門家とか
定年後の人に頼め

昔なんか顧問は練習を放置してたけどな。
下校時間に
「そろそろ帰りなさい」
とやって来るのが仕事

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:15.71 ID:OCYztrgD0.net]
嫌ならやめればいいのに絶対に辞めない

ブラックなら辞める人が続出してるはずだが、その気配もない

成りては多すぎてなかなか採用されない

子供の数は激減してるのに教師の数は減らないし教員不足だという

こんなことしていてたら今に突っ込まれますよ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:15.92 ID:YHwOKDv+0.net]
ネット授業でマジメに勉強する層は黙ってても自分で勉強するってわかってないというかネット授業ネット授業言う人は育ちがいいんだねとしか思わん



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:16.84 ID:jF07V8DJ0.net]
実際、東進、リクルートや他の大手塾は、パソコンによる個別授業で進学実績もあげてるのにな(笑)


馬鹿な教師は出来ない理由ばかりあげる。

まさに無能の鏡だな。

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:22.06 ID:7tdxU5NI0.net]
>>645
自分は土曜日に授業があってもいっこうにかまいませんが、土曜日の日中にすることが
定着したものをとりやめさせるのは無理があるのかもしれません。美術の好きな子が土曜に
絵画教室に通ったり、学校の部活動には無いような活動をしたりしたい子に向けた産業が
できあがっています。

>>648
いや、あなたも非常勤講師でいいからいちどやってみればいかだでしょうか。
全く見当違いです。

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:37.68 ID:GBT62U7n0.net]
ビデオ(動画)授業、本気で言ってるのか?ワロタ
底辺校ならビデオ破壊されて終わりだろう→お前が犯人か?→
しりましぇーん<ゲラゲラ→終了
授業中に抜け出して校舎の裏でタバコでもふかしてるだろう(生徒が)

余計な仕事が増えそうだから当然却下だ!

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:41.43 ID:/e76cEUF0.net]
>>650
成りては警察官もいっぱいじゃん
教師にさせたがる奴ってそんなにいる?
どっちも親が勧めなくてもみんな成りたがるじゃん
公務員だし

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:45.24 ID:nhD5qNbC0.net]
普通に1クラス45人くらいにすれば問題解決。
30年前には余裕でやってた。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:03.77 ID:xxiIqzcc0.net]
>>649
SAPIXの社員様なんだろ?

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:05.47 ID:Yz76Ukjh0.net]
>>614
連絡帳とかクソみたいな雑務止めればいいのに

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:11.13 ID:AiAjWb0O0.net]
嫌なら辞めて民間いけばいいだろ
そこまでしてしがみついてるってのはそういうことだろ

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:19.55 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>637
でもね、こんなんじゃまともな人は教師になりたくないよ

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:43.67 ID:PqaNAxLe0.net]
>>663
警察や消防署員みたいな特殊公務員にすればいいんでね?
そのための必要な金は払わなきゃダメだろうね。



679 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:53.77 ID:n02HHX/h0.net]
待遇の良さだけで適性を考えずに入ってる

680 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:54.62 ID:Nnt5Jpcv0.net]
しかも父兄がクレーマー化してるんだぜ
やってられっかよ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:57.27 ID:/e76cEUF0.net]
>>673
仕事量を30年前と一緒にすればね

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:58.21 ID:J+16Ir3g0.net]
クロネコヤマトで同情して懲りた

こんなの公務員の待遇今以上にあげるためのバルーンに違いない

683 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:58.54 ID:7tdxU5NI0.net]
>>653
職員室でたばこが当たり前ということはもう20年以上前の話ですね。

684 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:03.76 ID:VehTt9YI0.net]
公立はすべて部活を廃止しろよ。
地域クラブに移行すれば問題ない。
なぜ出来ない?教師が部活をしたいからwww
馬鹿じゃない、クソ教師どもwww
辞めろ、向いてねーしなwww

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:33:09.05 ID:/OYr7vOh0.net]
このスレ見てればわかる。
教師なんて職業は絶対に選択してはならないw

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:16.41 ID:vSt6dqbr0.net]
やる気なしのサラリーマン教師は転職すればいいわ ぬるま湯のくせに

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:33:22.07 ID:jF07V8DJ0.net]
>>660
いや、普通に生徒時代に無能な教師ばかりだったからね。

中学受験の問題も解けない。

使えないなーと思ったよ。

子供がいるとなおさら、習ってない漢字を使うなとか、馬鹿な指導なんてざらにある。

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:24.60 ID:7tdxU5NI0.net]
>>656
だって日曜日だし。



689 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:07.27 ID:UUvNUnBl0.net]
>>671
底辺校にとっては、学校の授業というのは躾みたいなもんだな。
ビデオじゃなくて現存する監視役(教師)の下、授業時間に黙って
椅子に座って教師の話を聞くことができるかどうかを躾けている。
馬鹿だからテストで点をとれなくてもいい。

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:10.40 ID:EgMF5OX50.net]
>>636
私立や塾は出来てるよね
公立校だと結局は無能が上に立つから運用出来ないかもしれないが

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:23.25 ID:ieUrvNGU0.net]
>>173
普通にそのぐらいだな。企業向けの資格講師なんか会社が1日30万払うけどそんな残業してないな。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:23.52 ID:dNBwVjeV0.net]
児童ポルノが好きで教師なってるやつが大半やろ
実際教師になった同級生3人とも児童ポルノ大好きやからな

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:25.05 ID:GLMoh2ah0.net]
休憩1〜2分で、一日のうち大はしないとしても
おしっこ時間が短すぎるな・・・トイレは業務なのか?

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:31.25 ID:LmCmiy7g0.net]
教員は、とりあえず部活の強制参加と内申書を廃止してから物を言おうな ('ω`)

あ、あと

・ かけ算の順序(最近はたし算にも順序ができたらしい)
・ 漢字の書き順

も廃止しろ。話はそれからだ。

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:40.36 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師は踏みつけにして子供や父兄には敬意を払えって
アホなこと言いないな
まず教師に敬意を払えば子供にも敬意を払ってやるよ

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:58.16 ID:lOxwwmJu0.net]
>>676
お前んとこの教師そんなに変わっていいの?
受験前に教師が一斉ストとかおもろいな。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:10.82 ID:OCYztrgD0.net]
>>1

こんな報告書を文科省は出して、これから教師の出勤時間やら退勤時間!


部活にどれだけの先生が関与しているのか?


ちゃんと顔を部活に出しているのか?


春休み 夏休み 冬休み 先生は何をしていたのか全部注目されるからね!


ここで実態とは違うと指摘している人の書き込みと、文科省の報告書のどちらが
正しいのか明らかになるよ!

wwwww

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:12.19 ID:oihTV+JA0.net]
部活が大半の原因なのに廃止の議論が出ない時点でどうしようもないな



699 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:19.98 ID:Rx05A+rw0.net]
>>648
テストの採点なんて言うほどそんなに時間掛からんわ、面倒なのはそのあとの評価なだけで
それよりも授業1時間するために教師がどれだけ気を使ってると思う?
到達度も性格もまるで違う30〜40人全員にどうすれば関心を向いてもらえるか苦心してるのわかる?
塾みたいな教えかたでいいならそれやりたい人たちもいるだろうよ、だけど学習指導要領に沿わないといけないのよ
学習指導案でも検索してみ、これは研究公開用だから念が入ってるけど

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:22.17 ID:w/IUzHDJ0.net]
色々と業務を頑張ってるのはわかるが、公立教師の授業がつまらなくてわかりにくいのも真実
元珍走で低学歴な塾講師の兄ちゃんの方がよほど洗練されている
民間は市場原理が働くので、ダメな塾と講師は排除されるからみんな必死

だから、授業そのものはうまい奴のビデオにでもまかせて
その間に諸業務をこなした方がいいんじゃないの

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:24.70 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>649
2ちゃんに時折あらわれる「ネット授業にしろ」という人は、
学校に思い出が一切ない人、学校嫌いの最右翼なんだろう。
今もネットで英語の勉強できるはずだが、理由をつけて利用しない。
結局、自分が勉強しなかった理由、しない理由を他人に求めているだけ。

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:29.91 ID:7tdxU5NI0.net]
>>669
それは学習意欲が高い児童・生徒がさらに学力を伸ばそうとして受講するもの。
水泳が得意な生徒がスイミングクラブでさらに鍛えようとするようなもの。

泳ぎが苦手な子や特に不得意ではないけれどスイミングクラブに行くほど好きではないな
という子も含めて教えるのが公教育というもの。

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:44.94 ID:UUvNUnBl0.net]
>>685
予備校の講師の方がスキルは高いのに、「チョーク芸人」と呼ばれてしまうのが日本w
学校の教師は芸人ですらないのに。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:52.84 ID:ieUrvNGU0.net]
>>181
嫌、身内が教員だらけだから、どんなに楽か知ってて書いてる。

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:07.16 ID:HI3mMPqa0.net]
>>648
今は無理だけど、添削やら何やらは外注できると思う。ただし、そうすると生徒の実態が把握できなくなりそうだなとは思う。

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:17.02 ID:lOxwwmJu0.net]
>>694
ゆとり現る

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:23.79 ID:jF07V8DJ0.net]
>>649
毎回お前常駐してるの?

教師暇だね(笑)

論破?されたきは全然してないけど、お前の中では、そうなんだね。

実際、オンライン授業は世界的にも増えてきてるしね♪

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:33.42 ID:Yz76Ukjh0.net]
>>698
自分で自分の首を締めてるだけだよな
結局改善する気がないんだろ



709 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:38.41 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>685
だからオレは教職とらなかったんだよね
バカバカしくてやってられないと思ったから
なんであんなクソガキ相手にしなきゃなんねえんだよ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:56.84 ID:haXPHE8/0.net]
日教組やリベラルサヨク御用達のフィンランド教育が悲惨

教育大国フィンランドの学力低下と多発する校内暴力
blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:37:11.43 ID:7tdxU5NI0.net]
>>684
>>なぜできない

全国一律に大都市圏のように便利な状況にありません。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:37:29.78 ID:EgMF5OX50.net]
>>652
>>670
1日丸ごとならそうかもしれないが午前中だけなら問題無いだろ
習い事のスケジュールも学校に合わせてくると思うしね

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:37:32.80 ID:y8QMUGKB0.net]
スポーツ系の部活は引退した実績ある元スポーツ選手雇えばいいのに。金銭面で雇えないなら廃部で。

文系の部活は顧問すら不要。というか部活すら不要。

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:37:53.66 ID:7tdxU5NI0.net]
>>690
日本国内に圧倒的に多数存在する公立学校ではどうやって実現できると思いますか?

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:38:09.36 ID:4IpcK/8k0.net]
そんな忙しい教師もごく一部いるかもしれないが、大抵の教師は違うと多くの国民は認識していると思う。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:41.15 ID:aGuO/FrI0.net]
>>694
馬鹿だろお前w 漢字の書き順は一部理解もできるが、計算の優先順は教えておかなきゃ
間違うだけだろ。業務で手動計算する機会は減ってるけど、除算乗算の優先とカッコつき
加減算の扱いは、小学生で確実に憶えておくべきだ。そうでなきゃ、中学以降の数学が
全く理解できなくなる。

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:52.15 ID:ieUrvNGU0.net]
>>229
それだけ暇で甘えてるからこんな事書けるんだよ、

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:57.61 ID:xxiIqzcc0.net]
>>681
1クラス30人で副担任も居るんだから、単純計算で一人辺りの業務量3倍まで耐えられなきゃおかしい罠
民間会社だと30年前から一人辺りの業務量は5倍くらいになってんぞ



719 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:01.41 ID:OCYztrgD0.net]
>>672
お前は知らなすぎる。警察官はなりてがいなくて今大変になっている。景気が悪い時はなりてはでてくるけど
景気がよくなり始めるとなりてがすぐにいなくなるのが警察官だよ。

警察官は土日も昼も夜もない。県外や海外旅行に行くのもままならない。

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:01.41 ID:/z4MSszJ0.net]
公務員は残業が青天井だからな
ルサンチマンで公務員批判ばっかりしてたら公務員なんて増やせないんだから
結果的にいろんなところで残業だらけになるのは当たり前
国民の嫉妬がすべての原因

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:39:13.20 ID:Yz76Ukjh0.net]
教員が嫌々部活の顧問やってるなら
中学校とかで生徒に部活強要するの止めてほしかったよ

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:20.69 ID:UUvNUnBl0.net]
>>713
俺は文化祭を真面目にやってしまったタイプだが、
文化祭も要らないかなあ。
少なくとも高校3年であれをやるのは勉強の邪魔だわ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:49.89 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>704
うちもそうだけど昔は楽だったんだよ
夏休みあったしね
とくに高校教師は毎日きちんと4時半ころ帰って来て楽そうだった

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:51.88 ID:7tdxU5NI0.net]
>>707
常駐はしてないよ。
教育関係のスレがあれば見るけど毎回書き込むわけではない。
そういうスレをチラッと見ると「ああ、またいる」と思うわけだ。

今日は落ち着いて書き込みができる自宅にいるからこうして書いている。

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:39:53.16 ID:zd04+/GUO.net]
>>678
そこで1に戻る。
「教育の予算削減しろ」と。
教師辞めたから言えるけど、ほとんどの問題ある家の低学歴の子に教育て無駄というか、生産性ないからね。ボランティアに近い。
企業なら「客にならない」として切り捨てるレベル。

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:15.52 ID:WqZg3wSE0.net]
>>1
さすがにこの調査結果はおかしいよ
助けて安倍ちゃん>_<

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:21.06 ID:HI3mMPqa0.net]
>>684
いや、ほんと、マジで部活の顧問やめたい。なんで専門じゃないのに、指導しなきゃならないの。
お願いします。教育委員会にその意見を伝えてください。お願いします。

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:41.12 ID:VehTt9YI0.net]
なんで部活が止められない?
進学の問題だろww
誰のためにやってんだかww
新聞の碌に読めない奴が、「○○大卒です!」ってお前wwどうよww



729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:40:44.16 ID:xxiIqzcc0.net]
>>709
教職担当の教官がゴミだったんで俺は諦めた
大学の授業で「教官がゴミ」だったのは教職だけだったがw

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:40:48.06 ID:/f8YEuYx0.net]
>>669
それ高校生向けの大学受験講座な。
大手でも小中学生相手の教育サービスで動画主体は少ないのが現状。あっても保護者が二の足踏むことが多い。
保護者の経験ある人は なんで流行らないかピンとくるだろう。
塾としては講師の首切れるから動画主体にできるものならしたいんだよ。

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:48.31 ID:kkKFneom0.net]
学校に何を期待してるのかさぱりわからん
なんでもかんでも学校に押しつけるから学校がオーバーフローしてるんだよ
塾上がりの先生は授業の進め方は上手いけどそれだけだ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:02.16 ID:Nnt5Jpcv0.net]
昔は私学の女子高の教師なんてほんと楽そうだったけど
今は地獄でしょ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:41:12.57 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>605
給食指導は文科省によって教員の業務と位置づけられているから、
仕事の一部であるのは事実
最近は食育が文科省によって推奨されているからなおさら
しかしこの時間帯は同時に、教員の休憩時間ともされている
要するに文科省が矛盾しているだけ
休憩時間と業務が重なっていれば、業務を優先するのは当然
もちろんそれは一般民間企業でも同じだけど、教員は毎日それ

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:25.00 ID:7tdxU5NI0.net]
>>713
引退してきちんと指導者としてのトレーニングを積んだ人なら有りかもね。

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:27.85 ID:cBMqtw9n0.net]
>>675
辞めさせてみろ

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:41:32.35 ID:y8QMUGKB0.net]
>>722
文化祭は短期で終わるし、キャッキャウフフして楽しいだろ

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:58.54 ID:HI3mMPqa0.net]
>>700
授業中出歩く発達障害の子どもはどうしたらいいですか?

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:06.15 ID:TIF+Mnqq0.net]
 何年か前に出前授業をやりに小学校に行ったんだが終了時に児童に囲まれてしまって
住所を教えろだの何処に行けば会えますか?だので大変だった。

 傍で見ていた先生は露骨に嫌な顔をしていました。がっかりです。



739 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:06.74 ID:Rx05A+rw0.net]
>>715
本当は逆なのよ
大変な教師も多いのに明らかにいい加減な教師が悪目立ちしてる
民間経験後に一時期現場にいたから分かる

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:42.55 ID:WqZg3wSE0.net]
1,2分は盛り過ぎだね
暇な教師とアホな文科省のコラボで生まれた捏造

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:45.22 ID:7tdxU5NI0.net]
>>736
準備がたいへん。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:42:51.68 ID:y8QMUGKB0.net]
>>734
柔道の篠原みたいなやつはダメだろうね。いくら元オリンピック選手でも

743 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:10.99 ID:OCYztrgD0.net]
小学校は


小学校は部活ありません!


部活ったって、体育の先生なんかは熱心だけど、それ以外の場合には指導なんかしてない場合が多い

備品の用意や清掃後片付けも生徒がやる!

先生は見てるだけ

顔を出さない先生も沢山いる

それが現実でしょ

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:12.55 ID:rqVkCcNF0.net]
最近の若手教師てネトウヨが多いよ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:43:40.06 ID:jF07V8DJ0.net]
教師の質に関わらず、格差もなく。

どんな場所でも、良質な授業を受けられる動画授業。

普通に主流になるでしょう。

部活命の教師が、教科書読むだけの授業を受けさせられる可愛いそうな生徒も沢山います。

生徒には、同じ質の授業を受ける権利がある。それが馬鹿な教師には分からないだろうね。

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:43:43.08 ID:w/IUzHDJ0.net]
>>737
見回りすれば?

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:49.93 ID:UUvNUnBl0.net]
普通の学校なら、運動系の部活なんて週2くらいでいいのに、どうして毎日やってんだろう。

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:52.32 ID:Nnt5Jpcv0.net]
小学校低学年の教師なんて過労死寸前だよ
電通と良い勝負
電通は高給だけど小学校教師なんて薄給も良いとこ



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:05.72 ID:ieUrvNGU0.net]
>>245
PCの履歴、どのサイトにアクセスしたかどのファイルを触ったか全部分かるし、
外に出てタバコや買い物行って外出記録が全部残るからなw

指導してましたって言って終わる世界なんか楽でいい。

更に言えばモンペが電話w
今時、教師の電話なんか保護者に教えないし、保護者の家も電話番号なんざ管理者の許可がないと見る事もできないのにね〜。
一体モンペの何が煩いのかな?

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:07.69 ID:jF07V8DJ0.net]
>>724
はいはい(笑)
自己弁護

暇な教師さん

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:11.12 ID:zd04+/GUO.net]
>>704
身内が教員だらけてことは、地方だと有力者側だから、仕事他人におしつけられる駄目な人のほうだろ?

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:21.04 ID:EgMF5OX50.net]
>>660
P.T.A役員3年やってるけど
教師見てて効率悪いことしてんなー
教師って楽だなーバカじゃねーのとしか思わないな
1部やる気と成果出してる教師いるけど相当肩身狭そうで
授業もやる気も糞な教師がのさばってる
部活命の脳筋教師が牛耳ってるおかげで大会成績だけは良いが授業はめちゃくちゃ

753 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:44:23.59 ID:7tdxU5NI0.net]
>>743
自分たちが部活で使う用具の後片付けをしない部活動ってあります?
陸上部の部員がハードルを片付けずに放置しますか?

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:49.85 ID:aaZEb6ck0.net]
>>714
実現するための構想すら練ってないよね?誰かに提案したの?働きかけたの?

それとも制度変革準備委員会設立準備連絡会議とか作るかね?天下り先に(笑

変革を嫌っているのは公務員教育システム自体じゃないの?

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:03.87 ID:xxiIqzcc0.net]
>>732
実際どうなんだろうね?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:04.22 ID:/e76cEUF0.net]
>>719
今警視庁のサイト調べたら27年度6倍有るじゃねえか
ウソつくな
旅行は申請すれば行けるわ

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:45:16.15 ID:7tdxU5NI0.net]
>>750
日曜日までお疲れ様です。
ごゆるりとお休みください。

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:24.46 ID:O+cy1Th40.net]
ウソつけ
学校に10時まで明かりついてることないぞ



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:32.91 ID:eiyzZrVi0.net]
>>748
地方公務員は薄給じゃない。
福利厚生が手厚い上にクビがほぼない。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:40.66 ID:EgMF5OX50.net]
>>714
上から下ろすしかないだろね
でもそれはしないだろうね
DQN生産出来なくなるもんね
はよ南北潰さなあかんわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef