[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 13:21 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】教員の過重労働「1日に休憩1、2分程度、出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降」 文科省実態調査★4



1 名前:ゆき ★ mailto:sage [2017/04/30(日) 08:26:45.14 ID:CAP_USER9.net]
文部科学省が28日に公表した平成28年度の教員勤務実態調査結果は、かねて指摘されていた教員の過重労働を改めて示した。
さらに、校務や部活動での立場などによっては、時間では計れない労働の「密度の濃さ」ものしかかるという。現場からは複数配置など負担軽減を求める声も聞こえる。

 「1日に学校内で休めるのは1、2分程度が5、6回」。こう話すのは愛知県の公立中に勤める40代の男性教諭。
ある月の勤務記録では出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降が目立つ。休みは3日だけだった。

 不登校の生徒の家庭訪問のほか、教育委員会の調査やスクールカウンセラーら専門スタッフとの調整といった校務が多い。運動部の顧問も務め、
放課後も遅い時は午後6時半まで練習、土日も練習や大会がある。「子供にとって良いと思うからこそ、仕事は増えても減ることはない」と話すものの、
「ただ、人を増やしてもらえれば、校務に費やす時間は減るはずだ」。

 今回の調査では、小中とも副校長・教頭の勤務時間が約63時間超で最も長く、10年前の前回調査に比べ小学校は4時間以上、中学校でも2時間以上の増加となった。

 校長を補佐して実務上、学校運営を取り仕切るが、長時間勤務は以前から問題視され、病気や多忙化などを理由に、教諭への降任を希望するケースも相次いでいる。
 副校長・教頭の仕事は、教育委員会などから依頼される調査報告書の作成やアンケートへの回答のほか、PTAとの折衝、体調不良や家庭の都合などで休む教諭のフォロー、各種の会計業務など多岐にわたる。
「もともと業務範囲が曖昧で、仕事も際限なくある。まさに『何でも屋』だ」と埼玉県の中学教頭OBは自嘲気味に話す。

 10年前より勤務時間が増えた理由について、文科省は今後分析を進めるが、茨城県で中学教頭を務めた男性は「最近は団塊の世代の大量退職に伴って若手教員の比率が増えており、
授業経験が豊富な副校長や教頭がサポートに入る傾向があるようだ」と指摘する。

■教員の勤務 公立学校の教員の勤務時間は、休憩時間を除き1日7時間45分。仕事に自発性や創造性が期待され、勤務の内外を切り分けるのは適当でないとの理由で、時間外手当は支給されず、
代わりに月8時間分の勤務に相当する本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給している。時間外勤務は、生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害など「超勤4項目」に限って命じることができるとしているが、
形骸化しているとの指摘がある。

news.livedoor.com/article/detail/12999360/

★1   2017/04/29(土) 13:03
前スレasahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493462823/

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:29:42.92 ID:JKjGcmq/0.net]
やたらと教師に厳しい人が多いね。
先生たちの姿を保護者として見る経験がないから、いつまでも子供視点なのかな?
実際、参観やPTA活動で先生たち見てると、本当に大変そうだなって思うよ。

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:29:54.51 ID:Y5Hs8UYb0.net]
>>3
自己申告なんだろう
第三者が検証したものではないのだろう

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:02.76 ID:PqaNAxLe0.net]
>>652
へぇそんな時代なんだな。子供はいつ休むんだろう?かわいそうに。

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:20.20 ID:zd04+/GUO.net]
>>645
いや再開して欲しいなぁという声は教師にけっこうあるよ。
ただし、勘違いしているが、行政公務員が土曜休みとる→公務員全体が土日休み化→教師はその指示にしたがわないといけない、だから。
教師を土曜出勤するような特殊な位置にしてしまうと、人件費がかかるようになる。

664 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:30:43.75 ID:LF0N4QBm0.net]
なんか、ウソくせーな。

普通に近所の小学校や中学校の先生、帰ってるし、
夏休みとかマジで暇だし、そこで有給消化して長期旅行いってるし

なんか、また公務員の刷り込みに見えるわ。

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:30:49.97 ID:xxiIqzcc0.net]
>>642
盗撮は生徒や児童の健康管理の為
買春は生徒や児童の経済支援
レイプは生徒や児童の教育的指導
に決まってるだろ?

666 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:30:55.77 ID:0GrjvCZpO.net]
部活は専門家とか
定年後の人に頼め

昔なんか顧問は練習を放置してたけどな。
下校時間に
「そろそろ帰りなさい」
とやって来るのが仕事

667 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:15.71 ID:OCYztrgD0.net]
嫌ならやめればいいのに絶対に辞めない

ブラックなら辞める人が続出してるはずだが、その気配もない

成りては多すぎてなかなか採用されない

子供の数は激減してるのに教師の数は減らないし教員不足だという

こんなことしていてたら今に突っ込まれますよ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:15.92 ID:YHwOKDv+0.net]
ネット授業でマジメに勉強する層は黙ってても自分で勉強するってわかってないというかネット授業ネット授業言う人は育ちがいいんだねとしか思わん



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:16.84 ID:jF07V8DJ0.net]
実際、東進、リクルートや他の大手塾は、パソコンによる個別授業で進学実績もあげてるのにな(笑)


馬鹿な教師は出来ない理由ばかりあげる。

まさに無能の鏡だな。

670 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:22.06 ID:7tdxU5NI0.net]
>>645
自分は土曜日に授業があってもいっこうにかまいませんが、土曜日の日中にすることが
定着したものをとりやめさせるのは無理があるのかもしれません。美術の好きな子が土曜に
絵画教室に通ったり、学校の部活動には無いような活動をしたりしたい子に向けた産業が
できあがっています。

>>648
いや、あなたも非常勤講師でいいからいちどやってみればいかだでしょうか。
全く見当違いです。

671 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:37.68 ID:GBT62U7n0.net]
ビデオ(動画)授業、本気で言ってるのか?ワロタ
底辺校ならビデオ破壊されて終わりだろう→お前が犯人か?→
しりましぇーん<ゲラゲラ→終了
授業中に抜け出して校舎の裏でタバコでもふかしてるだろう(生徒が)

余計な仕事が増えそうだから当然却下だ!

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:31:41.43 ID:/e76cEUF0.net]
>>650
成りては警察官もいっぱいじゃん
教師にさせたがる奴ってそんなにいる?
どっちも親が勧めなくてもみんな成りたがるじゃん
公務員だし

673 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:31:45.24 ID:nhD5qNbC0.net]
普通に1クラス45人くらいにすれば問題解決。
30年前には余裕でやってた。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:03.77 ID:xxiIqzcc0.net]
>>649
SAPIXの社員様なんだろ?

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:05.47 ID:Yz76Ukjh0.net]
>>614
連絡帳とかクソみたいな雑務止めればいいのに

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:11.13 ID:AiAjWb0O0.net]
嫌なら辞めて民間いけばいいだろ
そこまでしてしがみついてるってのはそういうことだろ

677 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:19.55 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>637
でもね、こんなんじゃまともな人は教師になりたくないよ

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:43.67 ID:PqaNAxLe0.net]
>>663
警察や消防署員みたいな特殊公務員にすればいいんでね?
そのための必要な金は払わなきゃダメだろうね。



679 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:53.77 ID:n02HHX/h0.net]
待遇の良さだけで適性を考えずに入ってる

680 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:54.62 ID:Nnt5Jpcv0.net]
しかも父兄がクレーマー化してるんだぜ
やってられっかよ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:57.27 ID:/e76cEUF0.net]
>>673
仕事量を30年前と一緒にすればね

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:32:58.21 ID:J+16Ir3g0.net]
クロネコヤマトで同情して懲りた

こんなの公務員の待遇今以上にあげるためのバルーンに違いない

683 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:32:58.54 ID:7tdxU5NI0.net]
>>653
職員室でたばこが当たり前ということはもう20年以上前の話ですね。

684 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:03.76 ID:VehTt9YI0.net]
公立はすべて部活を廃止しろよ。
地域クラブに移行すれば問題ない。
なぜ出来ない?教師が部活をしたいからwww
馬鹿じゃない、クソ教師どもwww
辞めろ、向いてねーしなwww

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:33:09.05 ID:/OYr7vOh0.net]
このスレ見てればわかる。
教師なんて職業は絶対に選択してはならないw

686 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:16.41 ID:vSt6dqbr0.net]
やる気なしのサラリーマン教師は転職すればいいわ ぬるま湯のくせに

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:33:22.07 ID:jF07V8DJ0.net]
>>660
いや、普通に生徒時代に無能な教師ばかりだったからね。

中学受験の問題も解けない。

使えないなーと思ったよ。

子供がいるとなおさら、習ってない漢字を使うなとか、馬鹿な指導なんてざらにある。

688 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:33:24.60 ID:7tdxU5NI0.net]
>>656
だって日曜日だし。



689 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:07.27 ID:UUvNUnBl0.net]
>>671
底辺校にとっては、学校の授業というのは躾みたいなもんだな。
ビデオじゃなくて現存する監視役(教師)の下、授業時間に黙って
椅子に座って教師の話を聞くことができるかどうかを躾けている。
馬鹿だからテストで点をとれなくてもいい。

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:10.40 ID:EgMF5OX50.net]
>>636
私立や塾は出来てるよね
公立校だと結局は無能が上に立つから運用出来ないかもしれないが

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:23.25 ID:ieUrvNGU0.net]
>>173
普通にそのぐらいだな。企業向けの資格講師なんか会社が1日30万払うけどそんな残業してないな。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:23.52 ID:dNBwVjeV0.net]
児童ポルノが好きで教師なってるやつが大半やろ
実際教師になった同級生3人とも児童ポルノ大好きやからな

693 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:25.05 ID:GLMoh2ah0.net]
休憩1〜2分で、一日のうち大はしないとしても
おしっこ時間が短すぎるな・・・トイレは業務なのか?

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:34:31.25 ID:LmCmiy7g0.net]
教員は、とりあえず部活の強制参加と内申書を廃止してから物を言おうな ('ω`)

あ、あと

・ かけ算の順序(最近はたし算にも順序ができたらしい)
・ 漢字の書き順

も廃止しろ。話はそれからだ。

695 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:40.36 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師は踏みつけにして子供や父兄には敬意を払えって
アホなこと言いないな
まず教師に敬意を払えば子供にも敬意を払ってやるよ

696 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:34:58.16 ID:lOxwwmJu0.net]
>>676
お前んとこの教師そんなに変わっていいの?
受験前に教師が一斉ストとかおもろいな。

697 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:10.82 ID:OCYztrgD0.net]
>>1

こんな報告書を文科省は出して、これから教師の出勤時間やら退勤時間!


部活にどれだけの先生が関与しているのか?


ちゃんと顔を部活に出しているのか?


春休み 夏休み 冬休み 先生は何をしていたのか全部注目されるからね!


ここで実態とは違うと指摘している人の書き込みと、文科省の報告書のどちらが
正しいのか明らかになるよ!

wwwww

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:12.19 ID:oihTV+JA0.net]
部活が大半の原因なのに廃止の議論が出ない時点でどうしようもないな



699 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:19.98 ID:Rx05A+rw0.net]
>>648
テストの採点なんて言うほどそんなに時間掛からんわ、面倒なのはそのあとの評価なだけで
それよりも授業1時間するために教師がどれだけ気を使ってると思う?
到達度も性格もまるで違う30〜40人全員にどうすれば関心を向いてもらえるか苦心してるのわかる?
塾みたいな教えかたでいいならそれやりたい人たちもいるだろうよ、だけど学習指導要領に沿わないといけないのよ
学習指導案でも検索してみ、これは研究公開用だから念が入ってるけど

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:22.17 ID:w/IUzHDJ0.net]
色々と業務を頑張ってるのはわかるが、公立教師の授業がつまらなくてわかりにくいのも真実
元珍走で低学歴な塾講師の兄ちゃんの方がよほど洗練されている
民間は市場原理が働くので、ダメな塾と講師は排除されるからみんな必死

だから、授業そのものはうまい奴のビデオにでもまかせて
その間に諸業務をこなした方がいいんじゃないの

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:24.70 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>649
2ちゃんに時折あらわれる「ネット授業にしろ」という人は、
学校に思い出が一切ない人、学校嫌いの最右翼なんだろう。
今もネットで英語の勉強できるはずだが、理由をつけて利用しない。
結局、自分が勉強しなかった理由、しない理由を他人に求めているだけ。

702 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:29.91 ID:7tdxU5NI0.net]
>>669
それは学習意欲が高い児童・生徒がさらに学力を伸ばそうとして受講するもの。
水泳が得意な生徒がスイミングクラブでさらに鍛えようとするようなもの。

泳ぎが苦手な子や特に不得意ではないけれどスイミングクラブに行くほど好きではないな
という子も含めて教えるのが公教育というもの。

703 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:35:44.94 ID:UUvNUnBl0.net]
>>685
予備校の講師の方がスキルは高いのに、「チョーク芸人」と呼ばれてしまうのが日本w
学校の教師は芸人ですらないのに。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:35:52.84 ID:ieUrvNGU0.net]
>>181
嫌、身内が教員だらけだから、どんなに楽か知ってて書いてる。

705 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:07.16 ID:HI3mMPqa0.net]
>>648
今は無理だけど、添削やら何やらは外注できると思う。ただし、そうすると生徒の実態が把握できなくなりそうだなとは思う。

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:17.02 ID:lOxwwmJu0.net]
>>694
ゆとり現る

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:23.79 ID:jF07V8DJ0.net]
>>649
毎回お前常駐してるの?

教師暇だね(笑)

論破?されたきは全然してないけど、お前の中では、そうなんだね。

実際、オンライン授業は世界的にも増えてきてるしね♪

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:33.42 ID:Yz76Ukjh0.net]
>>698
自分で自分の首を締めてるだけだよな
結局改善する気がないんだろ



709 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:36:38.41 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>685
だからオレは教職とらなかったんだよね
バカバカしくてやってられないと思ったから
なんであんなクソガキ相手にしなきゃなんねえんだよ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:36:56.84 ID:haXPHE8/0.net]
日教組やリベラルサヨク御用達のフィンランド教育が悲惨

教育大国フィンランドの学力低下と多発する校内暴力
blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:37:11.43 ID:7tdxU5NI0.net]
>>684
>>なぜできない

全国一律に大都市圏のように便利な状況にありません。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:37:29.78 ID:EgMF5OX50.net]
>>652
>>670
1日丸ごとならそうかもしれないが午前中だけなら問題無いだろ
習い事のスケジュールも学校に合わせてくると思うしね

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:37:32.80 ID:y8QMUGKB0.net]
スポーツ系の部活は引退した実績ある元スポーツ選手雇えばいいのに。金銭面で雇えないなら廃部で。

文系の部活は顧問すら不要。というか部活すら不要。

714 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:37:53.66 ID:7tdxU5NI0.net]
>>690
日本国内に圧倒的に多数存在する公立学校ではどうやって実現できると思いますか?

715 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:38:09.36 ID:4IpcK/8k0.net]
そんな忙しい教師もごく一部いるかもしれないが、大抵の教師は違うと多くの国民は認識していると思う。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:41.15 ID:aGuO/FrI0.net]
>>694
馬鹿だろお前w 漢字の書き順は一部理解もできるが、計算の優先順は教えておかなきゃ
間違うだけだろ。業務で手動計算する機会は減ってるけど、除算乗算の優先とカッコつき
加減算の扱いは、小学生で確実に憶えておくべきだ。そうでなきゃ、中学以降の数学が
全く理解できなくなる。

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:52.15 ID:ieUrvNGU0.net]
>>229
それだけ暇で甘えてるからこんな事書けるんだよ、

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:38:57.61 ID:xxiIqzcc0.net]
>>681
1クラス30人で副担任も居るんだから、単純計算で一人辺りの業務量3倍まで耐えられなきゃおかしい罠
民間会社だと30年前から一人辺りの業務量は5倍くらいになってんぞ



719 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:01.41 ID:OCYztrgD0.net]
>>672
お前は知らなすぎる。警察官はなりてがいなくて今大変になっている。景気が悪い時はなりてはでてくるけど
景気がよくなり始めるとなりてがすぐにいなくなるのが警察官だよ。

警察官は土日も昼も夜もない。県外や海外旅行に行くのもままならない。

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:01.41 ID:/z4MSszJ0.net]
公務員は残業が青天井だからな
ルサンチマンで公務員批判ばっかりしてたら公務員なんて増やせないんだから
結果的にいろんなところで残業だらけになるのは当たり前
国民の嫉妬がすべての原因

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:39:13.20 ID:Yz76Ukjh0.net]
教員が嫌々部活の顧問やってるなら
中学校とかで生徒に部活強要するの止めてほしかったよ

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:20.69 ID:UUvNUnBl0.net]
>>713
俺は文化祭を真面目にやってしまったタイプだが、
文化祭も要らないかなあ。
少なくとも高校3年であれをやるのは勉強の邪魔だわ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:49.89 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>704
うちもそうだけど昔は楽だったんだよ
夏休みあったしね
とくに高校教師は毎日きちんと4時半ころ帰って来て楽そうだった

724 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:39:51.88 ID:7tdxU5NI0.net]
>>707
常駐はしてないよ。
教育関係のスレがあれば見るけど毎回書き込むわけではない。
そういうスレをチラッと見ると「ああ、またいる」と思うわけだ。

今日は落ち着いて書き込みができる自宅にいるからこうして書いている。

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:39:53.16 ID:zd04+/GUO.net]
>>678
そこで1に戻る。
「教育の予算削減しろ」と。
教師辞めたから言えるけど、ほとんどの問題ある家の低学歴の子に教育て無駄というか、生産性ないからね。ボランティアに近い。
企業なら「客にならない」として切り捨てるレベル。

726 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:15.52 ID:WqZg3wSE0.net]
>>1
さすがにこの調査結果はおかしいよ
助けて安倍ちゃん>_<

727 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:21.06 ID:HI3mMPqa0.net]
>>684
いや、ほんと、マジで部活の顧問やめたい。なんで専門じゃないのに、指導しなきゃならないの。
お願いします。教育委員会にその意見を伝えてください。お願いします。

728 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:41.12 ID:VehTt9YI0.net]
なんで部活が止められない?
進学の問題だろww
誰のためにやってんだかww
新聞の碌に読めない奴が、「○○大卒です!」ってお前wwどうよww



729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:40:44.16 ID:xxiIqzcc0.net]
>>709
教職担当の教官がゴミだったんで俺は諦めた
大学の授業で「教官がゴミ」だったのは教職だけだったがw

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:40:48.06 ID:/f8YEuYx0.net]
>>669
それ高校生向けの大学受験講座な。
大手でも小中学生相手の教育サービスで動画主体は少ないのが現状。あっても保護者が二の足踏むことが多い。
保護者の経験ある人は なんで流行らないかピンとくるだろう。
塾としては講師の首切れるから動画主体にできるものならしたいんだよ。

731 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:40:48.31 ID:kkKFneom0.net]
学校に何を期待してるのかさぱりわからん
なんでもかんでも学校に押しつけるから学校がオーバーフローしてるんだよ
塾上がりの先生は授業の進め方は上手いけどそれだけだ

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:02.16 ID:Nnt5Jpcv0.net]
昔は私学の女子高の教師なんてほんと楽そうだったけど
今は地獄でしょ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:41:12.57 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>605
給食指導は文科省によって教員の業務と位置づけられているから、
仕事の一部であるのは事実
最近は食育が文科省によって推奨されているからなおさら
しかしこの時間帯は同時に、教員の休憩時間ともされている
要するに文科省が矛盾しているだけ
休憩時間と業務が重なっていれば、業務を優先するのは当然
もちろんそれは一般民間企業でも同じだけど、教員は毎日それ

734 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:25.00 ID:7tdxU5NI0.net]
>>713
引退してきちんと指導者としてのトレーニングを積んだ人なら有りかもね。

735 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:27.85 ID:cBMqtw9n0.net]
>>675
辞めさせてみろ

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:41:32.35 ID:y8QMUGKB0.net]
>>722
文化祭は短期で終わるし、キャッキャウフフして楽しいだろ

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:41:58.54 ID:HI3mMPqa0.net]
>>700
授業中出歩く発達障害の子どもはどうしたらいいですか?

738 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:06.15 ID:TIF+Mnqq0.net]
 何年か前に出前授業をやりに小学校に行ったんだが終了時に児童に囲まれてしまって
住所を教えろだの何処に行けば会えますか?だので大変だった。

 傍で見ていた先生は露骨に嫌な顔をしていました。がっかりです。



739 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:06.74 ID:Rx05A+rw0.net]
>>715
本当は逆なのよ
大変な教師も多いのに明らかにいい加減な教師が悪目立ちしてる
民間経験後に一時期現場にいたから分かる

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:42.55 ID:WqZg3wSE0.net]
1,2分は盛り過ぎだね
暇な教師とアホな文科省のコラボで生まれた捏造

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:42:45.22 ID:7tdxU5NI0.net]
>>736
準備がたいへん。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:42:51.68 ID:y8QMUGKB0.net]
>>734
柔道の篠原みたいなやつはダメだろうね。いくら元オリンピック選手でも

743 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:10.99 ID:OCYztrgD0.net]
小学校は


小学校は部活ありません!


部活ったって、体育の先生なんかは熱心だけど、それ以外の場合には指導なんかしてない場合が多い

備品の用意や清掃後片付けも生徒がやる!

先生は見てるだけ

顔を出さない先生も沢山いる

それが現実でしょ

744 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:12.55 ID:rqVkCcNF0.net]
最近の若手教師てネトウヨが多いよ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:43:40.06 ID:jF07V8DJ0.net]
教師の質に関わらず、格差もなく。

どんな場所でも、良質な授業を受けられる動画授業。

普通に主流になるでしょう。

部活命の教師が、教科書読むだけの授業を受けさせられる可愛いそうな生徒も沢山います。

生徒には、同じ質の授業を受ける権利がある。それが馬鹿な教師には分からないだろうね。

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:43:43.08 ID:w/IUzHDJ0.net]
>>737
見回りすれば?

747 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:49.93 ID:UUvNUnBl0.net]
普通の学校なら、運動系の部活なんて週2くらいでいいのに、どうして毎日やってんだろう。

748 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:43:52.32 ID:Nnt5Jpcv0.net]
小学校低学年の教師なんて過労死寸前だよ
電通と良い勝負
電通は高給だけど小学校教師なんて薄給も良いとこ



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:05.72 ID:ieUrvNGU0.net]
>>245
PCの履歴、どのサイトにアクセスしたかどのファイルを触ったか全部分かるし、
外に出てタバコや買い物行って外出記録が全部残るからなw

指導してましたって言って終わる世界なんか楽でいい。

更に言えばモンペが電話w
今時、教師の電話なんか保護者に教えないし、保護者の家も電話番号なんざ管理者の許可がないと見る事もできないのにね〜。
一体モンペの何が煩いのかな?

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:07.69 ID:jF07V8DJ0.net]
>>724
はいはい(笑)
自己弁護

暇な教師さん

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:11.12 ID:zd04+/GUO.net]
>>704
身内が教員だらけてことは、地方だと有力者側だから、仕事他人におしつけられる駄目な人のほうだろ?

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:21.04 ID:EgMF5OX50.net]
>>660
P.T.A役員3年やってるけど
教師見てて効率悪いことしてんなー
教師って楽だなーバカじゃねーのとしか思わないな
1部やる気と成果出してる教師いるけど相当肩身狭そうで
授業もやる気も糞な教師がのさばってる
部活命の脳筋教師が牛耳ってるおかげで大会成績だけは良いが授業はめちゃくちゃ

753 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:44:23.59 ID:7tdxU5NI0.net]
>>743
自分たちが部活で使う用具の後片付けをしない部活動ってあります?
陸上部の部員がハードルを片付けずに放置しますか?

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:44:49.85 ID:aaZEb6ck0.net]
>>714
実現するための構想すら練ってないよね?誰かに提案したの?働きかけたの?

それとも制度変革準備委員会設立準備連絡会議とか作るかね?天下り先に(笑

変革を嫌っているのは公務員教育システム自体じゃないの?

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:03.87 ID:xxiIqzcc0.net]
>>732
実際どうなんだろうね?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:04.22 ID:/e76cEUF0.net]
>>719
今警視庁のサイト調べたら27年度6倍有るじゃねえか
ウソつくな
旅行は申請すれば行けるわ

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:45:16.15 ID:7tdxU5NI0.net]
>>750
日曜日までお疲れ様です。
ごゆるりとお休みください。

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:24.46 ID:O+cy1Th40.net]
ウソつけ
学校に10時まで明かりついてることないぞ



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:32.91 ID:eiyzZrVi0.net]
>>748
地方公務員は薄給じゃない。
福利厚生が手厚い上にクビがほぼない。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:45:40.66 ID:EgMF5OX50.net]
>>714
上から下ろすしかないだろね
でもそれはしないだろうね
DQN生産出来なくなるもんね
はよ南北潰さなあかんわ

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:46:04.98 ID:xxiIqzcc0.net]
>>738
何の出前?

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:46:07.23 ID:WqZg3wSE0.net]
教師の過労死なんて聞いたことがないね
昼寝とか読書に忙しいんだろう

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:46:37.10 ID:54nuZLso0.net]
>>753
え?普通はハードルなんて専用コース脇に置きっぱだろ?
いちいち片付けんぞ

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:47:08.41 ID:7tdxU5NI0.net]
>>754
それって民間に置き換えるとどうなります?

765 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:47:13.10 ID:GBT62U7n0.net]
ネット授業は塾や予備校でも実施しても不評じゃなかったか?
やったとして必ず現地で指導やフォローする人員は必要だろう

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:47:18.19 ID:/f8YEuYx0.net]
>>724
まぁ、毎回同じ人ってわけじゃないと思う。
なんというか今の時代誰でも思い付くじゃない 動画とかICTとか。
ただ、新しいデバイスに過度に期待する発想って実はオジサンの思考なんだよなw

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:47:50.73 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>1
出勤が午前五時というのは大都市圏で電車通勤の場合は稀だろうけど
地方で、自動車通勤が許可され、自宅と勤務校が近い場合はありえる

理科の実験準備、技術科や家庭科の実習、美術で刃物や機械を使う授業
などの準備は時間がかかるし、危険物も扱うので、早く来て授業準備を
する教諭が多い
あと、昔は家に仕事を持ち帰る教員が多かったが
今は個人情報漏洩の点で、個人情報に関わる仕事の持ち帰りが
禁止されているので、テスト採点、成績付け、指導要録記入、
報告書作成などの仕事を朝早く来てやることもある

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:47:57.06 ID:EgMF5OX50.net]
>>738
レベル高い授業は子供だって分かるんだよ
うちの子供達もすごく楽しみにしてるし喜んでる
知る楽しみや喜びを教えてくれてありがとう



769 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:48:06.24 ID:7tdxU5NI0.net]
>>763
専用コース脇の置き場に移動させることも「片付ける」だと思います。

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:48:30.00 ID:u0QdvA980.net]
色々意欲的でやる気のある教師は仕事が自然と集まってきて忙しいが

逆にダメなヤツはアイツに仕事を回すと色々問題が発生するからと敬遠されて暇
部活動や担任も任せられないと時間通りに帰ってく

そういうダメ教師をリストラして意欲のある若い人を増やせばいいわけだが

ウンコ教員は手厚く研修風の更正プログラムwがあり悪い事でもしなければ免職されることはない
歳喰えば偉くはならないがもちろん給料は自然と上がる
そーいう学校のシステムが問題だろ

771 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:48:34.09 ID:HI3mMPqa0.net]
>>738
塾の人はそういうよね。教員は努力が足りないって。もちろん資質や意識の問題もあるけど、教員の授業力を鍛えるための研修制度やらも整ってないのも問題だよ。
嫌な顔をしたのは、感情があるだから仕方ない。あと、外部の人をいれるのを嫌がる人が多い。

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:48:41.27 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師を苛めると自然の成り行きとして生徒が苛められる

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:48:43.69 ID:jF07V8DJ0.net]
教師なんて左翼だから、権利主張の塊。

もちろん、仕事時間も(笑)

日教組なんて、デモばっかりしてるじゃん。忙しいならそんな暇ないだろ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:48:48.13 ID:WqZg3wSE0.net]
結論が見えてきたね

結論:教師は努力が足りない怠け者

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:48:53.00 ID:xxiIqzcc0.net]
>>748
何がどう過労死寸前なのか具体的に書いてくれ
さっぱり判らんわ

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:10.96 ID:lOxwwmJu0.net]
ここで楽だ楽だと言ってる連中が教員になれば教員不足も解決だな!

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:16.34 ID:F77JFWC40.net]
今児童の数も減ってるしな
1学年1クラスなんて所は、教員の数も少ないので部活動やイベントや生徒指導も得意な人に任せるなんてことが出来ずにきつい
本当は、統廃合したり近隣と部活動含めて共催みたいなのにするべきなんだろうけどなぁ

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:19.71 ID:7tdxU5NI0.net]
>>762
ググれ



779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:49:21.76 ID:f4JYbXCC0.net]
>>1 こいつら公務員は北朝鮮とおんなじ 定期的に大変だー大変だーやってる「目的はカネ(税金を泥棒する事)」 日本には職業選択の自由がある

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:49:27.00 ID:ieUrvNGU0.net]
>>310
凄いよな、仕事の成果であるガキの出来が悪いのを自分のせいじゃないと言い切れる職種ってw

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:27.88 ID:u0QdvA980.net]
内容:
色々意欲的でやる気のある教師は仕事が自然と集まってきて忙しいが

逆にダメなヤツはアイツに仕事を回すと色々問題が発生するからと敬遠されて暇
部活動や担任も任せられないと時間通りに帰ってく

そういうダメ教師をリストラして意欲のある若い人を増やせばいいわけだが

ウンコ教員は手厚く研修風の更正プログラムwがあり悪い事でもしなければ免職されることはない
歳喰えば偉くはならないがもちろん給料は自然と上がる
そーいう学校のシステムが問題だろ

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:49:34.44 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>771
じゃあなんで塾の教師なんかやるんだよ

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:49:55.27 ID:w/IUzHDJ0.net]
>>765
勉強に限らないけど、個別対応は現場の教師がやって
マスでできる部分は、どんどん効率化すればいいと思うんだけど
両方同時にやってるから大変なんでしょ

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:50:15.32 ID:VehTt9YI0.net]
>>776
お前レスちゃんと読んでるか?
みんな教師は効率悪くてバカばかりだと言ってんだよw

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:50:16.45 ID:dP3/VpgZ0.net]
林修先生の密着番組を見たことあるけど、授業準備と試験だけでも大変そうだったぞ。
学校は、部活、生活指導、保護者対応、クレーム対応、入学式行事、報告書作り等まであるんだろ。
塾講バイトでさえブラックだったのに、学校教師が楽なはずないだろ。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:50:26.08 ID:LmCmiy7g0.net]
>>695
教員を尊敬――無理ですねえ ('ω`)

教員は生徒を人と看做さない。あくまでも 「教師−生徒」 の関係としてとらえる。
そのあたり鈍感な生徒もいるだろうが、敏感な生徒は考える:

「先生が俺を人と看做さないのならば、俺も先生を人と看做さない」

人と人の心の交流は無い。共感は無い。例えば自動車が谷底に転落し人が死んだ
ニュースを聴いたとき、死んだ人が教員だと解ると、

「あ、センコーか(冷淡)」

これは学校なる制度(一種の宗教)の本質に根ざすもので、直らない。
その人が同じ宗教の信者であれば教員を聖者(なる異能の人)として尊敬するが、
信者でなければ軽蔑する。
そんなへんな宗教でも読み書きそろばんの普及の為には役に立った。
それが普及してしまった今となってはもう学校は不要なのだ。
不要なものが場所を占めることは悪である。
もはや学校は絶対的に悪なのだよ ('ω`)

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:50:30.36 ID:UUvNUnBl0.net]
公務員教師 公務員様

予備校講師 チョーク芸人

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:50:59.96 ID:ffidM/a80.net]
組合活動してる教師の事だろw



789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:51:06.31 ID:jF07V8DJ0.net]
>>766
動画授業は、分かりやすいかなどの評価をいろんな人ができる。

そして、改善もできる。

自分の授業を動画で公開できるやつは教師の中にどれだけいるんだ?

怖くて出来ないだろ(笑)

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:51:06.65 ID:54nuZLso0.net]
>>769
置き場じゃねーよ、コースの横だよ。
イチイチ置き場に片してたらハードルは大変なんだよ。
陸上ハードルとハイジャンはだいたい用具は置きっぱ、濡れても大丈夫たからね

791 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:51:17.18 ID:WqZg3wSE0.net]
>>1
ここまで実態とかけ離れた実態調査って見たことない

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:51:34.85 ID:/e76cEUF0.net]
>>780
そりゃ人間じゃないやつを人間にしていくのも仕事だからね
学習だけが成果じゃない

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:51:48.70 ID:lOxwwmJu0.net]
>>771
塾は客を選べるからな
だから授業妨害する落ちこぼれを切り捨てれば楽になる。

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:51:58.71 ID:7tdxU5NI0.net]
>>790
「自分が使うものは自分で片付ける」というのは学校云々の前の話だろうが。

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:51:58.72 ID:HI3mMPqa0.net]
>>745
いまの文科省の究極の目標はインクルーシブ教育。しょうがいがある子供も、ない子供も同じ場所で教育を受けること。それには、特別な支援が必須。
動画ののみの教育は、時代に逆行している。
そして、今現在、学校は学習のみを教える場所ではなく、

796 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:52:13.97 ID:HexQ0rQG0.net]
教員が重労働なんてフェイクニュースだぞ。確かに都会の教員で極一部だけだぞ。
地方の教員で時間的な重労働を強いられているなんて全くない、と断言できる。

こういう印象操作のフェイクが社会を飲み込んでいる現状に憂慮するよ。

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:52:21.72 ID:EgMF5OX50.net]
>>771
私立や塾に見学研修いかせるべきだ
採用されてからの問題もあるけど
教育学部で何やってんだって話だよ
そこでしっかりと教えないといけない基本中の基本だろう

798 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:52:40.91 ID:Rx05A+rw0.net]
>>752
効率が悪いのだけは本当に言える
だから結局民間と同じで仕事できる人に偏ってその人が大変なことになるのよ
民間だってみんながみんな言うほど忙しい訳じゃないし



799 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:53:18.07 ID:lKWvF+/g0.net]
部活なんて外注の方がいいだろ。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:53:18.72 ID:54nuZLso0.net]
>>794
強豪は自分で片付けるなんて100パーねーよ。
大概下級生だろ

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:53:49.72 ID:lOxwwmJu0.net]
>>786
だからこういうやつを切り捨てていけば教師も楽になるんじゃね?
学校へ行く義務をなくせばいい。

底辺は学校行きたくないし、教師も底辺にかかわりたくない
win-winだろ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:53:55.49 ID:ffidM/a80.net]
戦前の教師は尊敬されたけど、戦後の職業教師は記憶にさえ残らない

戦後の公立校はアカの洗脳機関だし

803 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:53:55.88 ID:OCYztrgD0.net]
>>767
自分は地方に住んでるけど、どこの学校でも午前5時に来てる先生なんてのはいない
午前6時もない それだけ言っておくわ
理科とかの実験とかいうが、そんなに時間かからんし学校についてからで十分
あるいは前日で十分に時間があると思うけどな

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:54:14.27 ID:lCzVQkTV0.net]
教員の過労死を聞いたことが無いという方もいるがこういう記事もあります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaikaoru/20170127-00067049/

過労死や多忙で精神を病んで離職しても、教育員会や自治体は体面を気にして
発表して来なかったし、文科省は調査もしてこなかったんです。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:54:19.11 ID:ieUrvNGU0.net]
>>364
昔からガキが家出なんて日常茶飯事。
少年の犯罪率が異常なほど下がった今は昔に比べたら天国だよ。
昔はガキが教師殴っていたからな。

806 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:54:19.30 ID:NnlMVLqA0.net]
休憩が1-2分って、食事どうしてるんだ!?
ちゃんと食べないとだめだよ。もっと休憩与えるべきだ!

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:54:32.48 ID:jF07V8DJ0.net]
>>795
なぜ極論にはしる?

だから、馬鹿なんだよ。

道具の一つだろ

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:54:46.38 ID:7tdxU5NI0.net]
>>797
私立学校の公開授業の見学とかはありますよ。
逆に私立学校の先生が公立校の授業見学に来ることも。
地域によると思いますがそれはあります。

塾の講義の見学についてはよくわかりません。むしろ同じような環境にある
公教育(公立・私立・国立など)の教師と情報や技術をシェアする方が有益です。



809 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:54:58.33 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>775
授業以外の仕事が多い
仕事のうち授業は50%にも満たない

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:55:21.39 ID:7tdxU5NI0.net]
>>800
下級生も生徒では?

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:55:23.14 ID:HI3mMPqa0.net]
>>782
わたしがなんで塾の教師をやったかってこと?子どもたちが学習して、理解できたときのキラキラが好きだったのと、給料がよかったから。

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:55:28.68 ID:UUvNUnBl0.net]
あんなに分かりにくい検定教科書を使わされる教師にも少しは同情する。
とはいえ、学校の教師に予備校の教材のようなものを作る能力があるかどうかは疑問だが。

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:55:54.43 ID:OCYztrgD0.net]
文科省というところは違法な天下りをするところなんだろ?

イジメとかもなかったとか言うし、ゼロだったとか報告書つくるとこでしょ

>>1の報告書なんて信用しませんよ

814 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:55:57.15 ID:HexQ0rQG0.net]
地方の教員は縁故採用だから、資質は眉唾だろ。

公務員や公共事業に関わる企業を精査をおこなったほうがいいよ。
体制そのものが形骸してる。

もっと割りやすく、まめな情報公開制度をつくるべきだよ。

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:56:06.98 ID:WqZg3wSE0.net]
休み時間が本当に1,2分なら離職率100%だね
また教師はウソの報告を文科省にしたんだね

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:56:19.03 ID:54nuZLso0.net]
>>810
「自分」って言葉へのツッコミのつもりなんだけど?

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:56:28.45 ID:/f8YEuYx0.net]
>>789
動画がわかりやすいのに生徒が伸びないから問題なんだよ

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:56:37.01 ID:7tdxU5NI0.net]
>>807
設備投資やメンテナンスがたいへんですね。
メンテナンスは外部の人がしてくれるんですか?



819 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:57:03.50 ID:UUvNUnBl0.net]
>>808
名門校の授業を見ても、ああいうのは教師個々人の能力による面も大きいので、
平均的な公立の教師が真似をしようと思っても無理があるんじゃないかなと。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:57:06.89 ID:LmCmiy7g0.net]
>>716
「かけ算の順序問題」 を知らないで教育問題スレに書き込むアホがいるのか……('ω`)

このあたり読んで知れうつけ

ttp://fujipon-cpa.com/archives/1303
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:57:23.28 ID:rHjhG/Sx0.net]
食事は業務

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:57:39.25 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>804
過労死あるよ
まじめな人で他の教師に仕事押し付けられて学校で心臓発作で倒れた人いるし
医者に聞いたら死の一歩手前で即入院
そして二度と教師に復帰しなかった

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:57:39.63 ID:jF07V8DJ0.net]
>>808
公開授業むけの授業とか意味ねーよ(笑)

動画公開しろよ。
教育学部以上の偏差値のやつが評価してやるからさ。

教師同士のほうが有益?
効率悪い馬鹿なんだから、塾に見てもらえよ。

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:57:42.96 ID:lOxwwmJu0.net]
>>803
どうやったら出勤を出社と間違える馬鹿ができるんだろうか
やっぱり馬鹿に学校は無駄じゃないのか

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:57:49.72 ID:4rUsGRQc0.net]
>>1 たいした数の死人も出てないのにニュース速報スレにこんなスレ建てるな迷惑極まりない!

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:58:20.77 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>797
塾って学生バイトじゃないか?
地方の塾だと、それこそ教育学部生、教師の卵浪人中が多そうだけど。
塾に行ったこともない人が、塾に魔法なような授業を妄想してるだけのような。
予備校に通っても何浪もしてる人もいるのにな。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:58:22.78 ID:ieUrvNGU0.net]
>>424
教育学部で偏差値50もあればいい方だぞ。

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:58:36.11 ID:GBT62U7n0.net]
ネット授業は地元のトップ層の進学校ならできるかもしれない
どうせ教員なんてあてにしてなくて内職している連中だから

偏差値65以上の高校の人員を大幅にカットできる可能性あるな
元々がいらなかったということ



829 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:59:02.62 ID:lOxwwmJu0.net]
>>824
わり、訂正。オレのほうが馬鹿だったわ

ま、「ある月」をいつもととらえるお前も相当馬鹿だったな

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:59:08.36 ID:25fSzoU00.net]
>>159
部活に対して給料出してないんだから、部活無くなったって給料は減らない理屈
現に部活持ってない先生も小学校の先生も給料は同じ

831 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:59:56.63 ID:7tdxU5NI0.net]
>>819
「授業の達人」とか「プロ教師」などと呼ばれる人の授業を見学に行くこともあります。
でもそういう人の勤務校は環境やら設備やら全く違うんですよね。そのまま真似しても
絶対にうまくいきません。

あの先生のあの部分は自分にも応用できると思うぐらいのスタンスです。

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:00:03.00 ID:U4IdaPy40.net]
大嘘、こんなのほんの一握り
あとの連中はいかに淫行バレないようにやるかとか
盗撮バレないようにやるかしか考えてないよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:00:03.63 ID:EgMF5OX50.net]
>>795
問題はだな親が子供の障害を認めないもんだから
申請しないので当然予算が取れない
しかし個別対応したり人員増やさないといけない
結果そっちに割かれて本来の授業が放ったらかしになり
そこそこマトモな子供達が障害児やボーダーに引きずられて学級崩壊
大量DQN生産余儀なくされるんだよな
まあ障害児やボーダーの親も変わってるから
自分の子供が迷惑掛けてる事はスルーで
ひたすら被害者の立場でガンガン文句言ってくるから学校が大変な事も理解出来るが

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:00:04.50 ID:F77JFWC40.net]
>>830
出てるよ少しだけ

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:00:30.18 ID:lOxwwmJu0.net]
>>828
進学校なら進学校で受験指導って違う仕事があるからな。
あれはあれで「専門」だろ。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:00:36.17 ID:PYFWfbR40.net]
日教組はなぜストライキをやらないのでしょう、不思議で仕方がない

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:00:44.35 ID:ieUrvNGU0.net]
>>438
土日休めなくて、明日も学校なのにね〜。
金曜日の夜から今まで必死で書き込み。
酷いスレだと平日の授業時間に教師は大変だ辛いんだと書き込みがある時点でお察し

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:01:04.54 ID:HexQ0rQG0.net]
>>815
今財務省が教員の予算を減らそうとしている。
推測だけど、教員側の日教祖が現場のネガティブキャンペーンをおこなって
自分らの業界は大変なんだぞ、だからカネも人も減らすなと。むしろ増えそうと
してるんだろう。



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:01:06.61 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>798
教員だけではなく公務員すべてが「前例を踏襲」が基本だから
なかなか自主的に変革できないというのが根底にあるね
昨年と違ったことを提言しようとすると管理職から止められる
個々の教員が自分の工夫で自分の仕事を効率化することは可能だけど
それが全体になかなか拡がっていかない

あと無駄な会議が多すぎる(一般企業でもそれはあるが)
すでに根回しで管理職と一部教員で結論が出ていることを、
わざわざ職員会議で延々と話しあっている

ただ教職が子どもという「生きもの」を扱う仕事である以上、
効率化できる部分と、どうしても出来ない部分とがある
事務主事がよく教員を「書類提出が遅い、平気で期限を破る」
と批判するが、教員は児童生徒最優先で、そっちに手を取られるので、
どうしても事務に提出する書類などはルーズになる

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:01:30.58 ID:25fSzoU00.net]
>>605
ガキがパンを喉につまらせて死んでも、学校の責任を問うなよ?

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:01:38.30 ID:7tdxU5NI0.net]
>>823
本気モードの研究授業は「外部に見せるための授業」じゃないですよ。
普段通りの授業をしてそれで研究協議などをするんです。あるいは
管理職や同僚からの指導やアドバイスをいただきます。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:01:51.76 ID:VXyHxIXD0.net]
無駄に教育予算が増えなきゃ別にどうでもいい話だわ。
改善も変革も求めずに、
大変なところで私達頑張ってます!
って言うなら好きにさせときゃいい。
大手企業でも同じ風潮だし、御しやすいから老害共の糧となればいい。
まぁ、こういう自己犠牲ラブがいるから経済が回る。
これからも可愛い子供のため、身を粉にして頑張って下さい。
尊敬と自己満足はプライスレスw

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:02:09.93 ID:HexQ0rQG0.net]
これは今話題のフェイクだって。

こういう嘘情報を取り締まれよ。

844 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:02:42.40 ID:7tdxU5NI0.net]
>>837
土曜日が出勤で日曜日は全休という人も少なくないのです。

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:02:42.69 ID:HI3mMPqa0.net]
>>807
途中で送信したのに返信してくれてありがとう。もちろん道具だよ。
都内の学校でICT教育をしているところがあるけど、ツールとして使っている。ただし、学力は今のところそこまで伸びてない。
動画を見せ続けるのは現実的ではないよ。

ICTは教員がうまく使って、おちこぼれにはもっとわかりやすく、できる子にはもっと学力をのばすためのもので、結局のとこら、教員の手間は変わらない。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:02:53.33 ID:UOYEVJKk0.net]
教員はサボろうと思えばいくらでもサボれる
大変大変って言っているだけだろw
子供心に楽な商売だなって思っていたわ

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:02:58.07 ID:EgMF5OX50.net]
>>808
同じレベル同士寄っても慰め合いくらいにしかならないから意味無いでしょ

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:03:05.51 ID:WqZg3wSE0.net]
アマゾンの絶望工場とか、キヤノンの秒速工場とかのマネージャーに日本の教師の働き方を見てもらえばいい

実働時間は半分くらいだろう



849 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:03:08.05 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師はまず生もの扱ってるからそれだけでも気を使って神経すり減るのに
雑用が生もの扱ってる時間より多いんだからどうしてくれる
それを一般人は分かってない
学問だけ教える大学の先生とは違う

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:03:29.35 ID:17cgLawV0.net]
>>806
たぶん食事は給食なので
ホームルームで給食指導をしてるんだと思う

教員の勤務時間は東京との場合は朝の8時15分から17時ぐらいまでだったと思う
昼休みは給食指導を抜いて20分
終業30分ぐらい前に残りの25分休憩があるけど
誰も使ってない
残業代は一切でない
土日出勤は四時間以上の部活等指導で3200円

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:03:55.94 ID:7tdxU5NI0.net]
>>847
同レベルじゃないですよ。
あなたの職場の同僚はあなたと同レベルなんですか?

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:04:21.70 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>846
さぼれるときは授業中くらい
授業中は天国

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:04:22.54 ID:HI3mMPqa0.net]
>>818
ICT強化の学校は、メンテナンスは外部がやってくれますよ。ただ、いちいち不具合が出て、授業が遅れるのが難点です。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:04:40.19 ID:LmCmiy7g0.net]
>>842
公立の学校は私立のより経費がかかってるという話があるぞ。
税金で運営されてるから授業料不明だが、
市区町村の教育予算から推算すると、私立よりずっと授業料が高いとさ ('ω`)

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:04:41.92 ID:ieUrvNGU0.net]
>>490
農学部や文学部よりも遥かに下、介護学部と下位を競ってるのが教育学部だったもんな。

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:04:47.56 ID:Rx05A+rw0.net]
>>822
難しいところで、あまりにもまじめな人間ってあまり教師に向いてないんじゃないかとすら思う
自分の知ってる人も精神病院入院してそのまま帰ってこなかった
刃物とか紐になるようなもの置かないように言われてたらしいから相当病んでたんじゃないかな

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:01.55 ID:7tdxU5NI0.net]
>>853
ですよね。
不具合は日常茶飯事です。

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:09.55 ID:6IZYNo+D0.net]
>>636
子どもが通っていた幼稚園ではスポーツクラブ(学校や幼稚園等に派遣専門にしてる会社だったか)から体育大出の教師がクラブ活動と園内の授業を担当されてた
大規模園で幼稚園教諭の補佐もいたし、昼までとか昼からとかのパートの先生もいた。最初余分な人員はいなさそうだったが、卒園する頃には先生方もかなり増やし、雑務をこなす人も増えてた。スポーツクラブの先生も人数増やして遠足つきそいなど業務を増やしてた

小中学校は既にパートを雇い入れてた所もある
事務や雑務、グレーゾーンを見張る支援員(普通級の自称普通の子)、担任をもたないフリーのなんでも屋教員。給食のお便りや栄養士が考えた献立を入力するだけのパートもいた
募集したらすぐなくなる求人らしい(子どもに合わせて夏休みはパートも休暇になるから、そういうの探してる人も多い)

転勤で転々としてるがその土地により、上手くやってる所と、学校&PTAで仕事を減らそうとしない傾向の所もある

集まってたみたいですよ



859 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:38.39 ID:lOxwwmJu0.net]
>>848
で、お前を投げつけたり、お前が理解できなくても
教師側がタスクを終了すれば終了していいんですねわかります

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:44.78 ID:GBT62U7n0.net]
>>835
いやだからその受験指導もネット授業にすればよいって話なんだが
専門とかあまり無理するなよ、進学校の殆どの人員は削減するのが妥当だな
だってそもそも無駄だろう

ネット授業の弱点は習熟度に応じたフィードバック指導ができないが
この程度を理解できないバカは元々才能がないから進学を諦めてもらえば全てが解決だ

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:45.15 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>835
海城学園、個人情報入りのUSBを紛失
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00356078.html
進学校でも土曜に出勤、深夜まで仕事して、持ち帰って日曜も仕事か

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:52.57 ID:HexQ0rQG0.net]
・本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給

・時間外勤務は、生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害など「超勤4項目」

一応カネは支払ってるようだな。

だが、教員がおこなっている部活動は贔屓目に見ても、とても粗末なもの。
ただの引率。レベルの低い指導しても良しとされるからな。

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:05:53.25 ID:Kj5XKPyO0.net]
金八に影響されすぎ
躾は家庭でするもの
悩みはカウンセラーへ行くもの
学校は勉強と空気読むところ

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:05:56.73 ID:EgMF5OX50.net]
>>826
バイトしかいない塾なんかとくらべてどうすんの
専任の講師がいるトップ層の
進学塾じゃないと意味無いでしょ
予備校にしてもピンキリなんだから下の予備校なんか金と時間の無駄だよ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:06:07.36 ID:ieUrvNGU0.net]
>>501
簡単だよ、一次さえ通ればなんとかするって断言された、大分方式もあるかならw

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:06:07.60 ID:7tdxU5NI0.net]
>>858
いい環境だと思います。

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:06:07.88 ID:TIF+Mnqq0.net]
>>761
内緒! ただ自分はボランティア登録しているわけではなくて出前授業の助っ人
で行っただけ。自分が行う自信がないから替りにやってくれないかと頼まれての代理でしたのでそれっきりです。

 本業があるのでボランティアで平日は少々きついですから。www

 爺になって時間的余裕ができたらやってもいいかな・・子供は嫌いじゃないから。

 趣味だけどソレ専門で食ってる人もいる資格は持っています。

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:06:25.89 ID:y8QMUGKB0.net]
昔の教師は夏休み、冬休み、春休みはほぼ休んでたし、体罰フリーだったし、職員室でタバコ吸ってたし。今とは全然違うよね。どうしてこうなった



869 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:07:05.13 ID:7tdxU5NI0.net]
>>865
いつの時代の話?

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:07:12.93 ID:/f8YEuYx0.net]
>>826
そう実際はバイトで回してる。
私立もトップ以外は別に授業が上手いとは限らない。
なにより説明がうまければ伸びるって発想が素人のそれだよな。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:07:33.25 ID:UOYEVJKk0.net]
>>836
そりゃパラダイスだからだよw
教員は楽な商売なんだよ

楽なんだよ

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:07:37.73 ID:OCYztrgD0.net]
>>862
小学校は部活ないし中学も顔出してない場合多いよ
顧問だけで、ほとんど顔出してない先生いますよ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:07:45.01 ID:xHR86LgX0.net]
教員が大変なのは事実なんだけどねえ
2chには、なんか恨んでるやつ多いみたいねw

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:07:46.58 ID:zOoPH3vT0.net]
俺の知ってる中学の教師は七時すぎ登校だが

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:07:47.26 ID:17cgLawV0.net]
>>828
公立学校は転勤があるので
トップにいた教員が底辺にいくこともあるし逆もある
だから中堅にうまい奴がいることもあるし
底辺じゃ宝のもちぐされてるのもいる
ただ学校の授業なおざりにしかきかないやつは
有名大学に進学できない
アホほど勉強は塾で、とかいう
塾は基礎やらないんだよ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:07:53.14 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>802
戦前の教職は「天皇陛下の赤子を教育勅語によって教育する聖職」
だったからね
今はそんなのはない、尊敬などされなくてもやむをえない

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:08:59.50 ID:HexQ0rQG0.net]
教員は別の手当とかカバーしてるはず。
公務員は中身は卑しいよ。

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:09:32.61 ID:WqZg3wSE0.net]
教師がぬるい職場を維持したいから回答を捏造したんだろうけど、これはやり過ぎ
つーか、こんなアホな調査結果は公表して大丈夫なの?



879 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:09:35.24 ID:17cgLawV0.net]
>>862
4パーセントは実質七時間分ぐらいしかない
つまり一週間もなく3日で使いきる

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:09:36.51 ID:stZZeJ2E0.net]
部活の顧問にならされるかどうかで
ずいぶん違うだろう

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:09:46.08 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>868
そうそう
あのころは良かった
子供が夏休みになったら教師の親も一緒に夏休みだった
学校が荒れ出したころから変になった
だからオレは教師にならなかった
今思えばなるんだったらど田舎の学校が良い
周りは山ばかりみたいな

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:10:00.48 ID:Rx05A+rw0.net]
>>865
なら自分の言う楽な仕事に傾斜すればいいのになぜ批判をするだけしてなろうとは思わないのかが一番の疑問
私が同じ立場だったら喜んでなるわ、絶対なりたくないけど

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:10:12.33 ID:lOxwwmJu0.net]
だからさ、教員が楽と言ってる連中が教員目指せば解決だろ。

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:10:45.21 ID:UOYEVJKk0.net]
>>852
授業中なんて適当に教えていりゃ良い
気を遣う心配なし気配り無しだからなw

楽なんだよ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:10:49.54 ID:LmCmiy7g0.net]
>>868
昔から教員に夏休みはなかったぞ。まず当番があって学校の留守居をせねばならず、
その他の日も研修会とか研究会とか出張とかがびっしりあったげ ('ω`)

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:11:32.29 ID:HI3mMPqa0.net]
>>833
そうなんですよ。親が認めない。
子どもの将来を考えたら、早くウィスクをつけて療育をはじめた方がいいに決まってる。
そうすれば、健常の子供だって、授業が妨害されずにすむ。
障害がある子どもを特別支援に入れるか、または指導員をつけて、家庭できちんと躾をしてもらえれば、教員は授業がない時間に授業準備したり、雑務をこなしたりできますね。

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:12:25.67 ID:jhxifAdr0.net]
嫌なら辞めろ

以上

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:12:31.81 ID:17cgLawV0.net]
>>867
あんたはその一二時間だから囲まれたんだよ
子供も通常の教材で2週間もいれば飽きてくるし
あんたもモチベーションとネタが続かないと思うよ



889 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:12:43.41 ID:OCYztrgD0.net]
>>850
給食の指導なんて都合のいい表現するな!生徒の手伝いなんか一切しないくせに!
食べるころになるとノコノコ職員室が出てきては食べると職員室に行くだけやろ!
残業代なんて出るわけないやろどんだけ給与もらってる?

土日部活って、毎週じゃないしたまにだし、顔出してない先生も多い
毎週土日部活なんかしてないし あたかも糞大変だーーーみたいなこと書き込むな!

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:13:03.79 ID:aaZEb6ck0.net]
>>764
民間の何と?

理事や校長に掛け合ったり、教育委員会に陳情したり議員に働きかけたりした?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:13:06.75 ID:y8QMUGKB0.net]
>>885
昔と言っても30年以上前の話だけど。うちの親や親戚が教師ばかりだから知ってる

892 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:13:35.05 ID:F77JFWC40.net]
>>873
拘束時間が長いのは、間違いないけどきついのは、普通の仕事だと思う
教員は、所詮子供相手で上は、教頭と校長位
教員を他の仕事に就かせたらまず学校に帰りたいと言い出す
教育に近い教育委員会への出向ですら嫌で嫌で仕方がないみたいだから

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:13:55.78 ID:7tdxU5NI0.net]
>>883
そういう指摘をしたら
「教員免許を取るのが面倒」(努力すれば取得できる)
「採用試験はコネ」(コネ? 何それ?)
とか言ってお茶を濁すのまでがパターンです。

894 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:13:59.00 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>802
父も習った先生にオレも習ったけど良い先生だったよ
家に遊びに行ったらワルターの田園を聞かせてくれて
はじめてそういう音楽を知った
今では音楽大好きになった
父が人生でいろいろお世話になった先生
進学も就職さえも世話してくれた
女子高の教師に入れてくれた

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:14:22.41 ID:17cgLawV0.net]
>>877
だからしてても土日は半日3000円とかだって
卑しいのは行政職だろ

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:14:23.38 ID:Fl+W93130.net]
給料、ボーナス、諸手当、退職金、年金と生涯にわたって税金で豊かな生活が保証されてるんだから
働いてもらわないとな
仕事サボッたり夕方5時に終わって楽してる地方公務員については考えないといかん

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:14:39.29 ID:EgMF5OX50.net]
>>851
公立校の教師でレベル高い人は極わずか
そしてそんな場面に出てるのはそんな人は出てこれない
レベル低い会社に特別高いレベルの人間がいないのと一緒
あなたこそ現実と世間見た方が良いよ

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:14:39.63 ID:LmCmiy7g0.net]
>>889
でも日曜が必ず晴れるのでなし、日曜がたびたび潰れると布団が干せませんよ ('ω`)

そんなに部活が大事なら、毎週水曜日は部活の日にすればいい。



899 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:14:41.68 ID:OCYztrgD0.net]
>>883
教員が大変だー過労だーという教師が転職すれば良いだけ
現実は誰も辞めないし成り手が多すぎる         違うか? 文句あるか?

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:14:50.47 ID:HI3mMPqa0.net]
>>857
さらに、タブレットがあると、生徒が授業中にYouTubeを見出したり、タブレットを壊したり…。上からのお達しだから使わない訳にも行かないし。

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:15:16.97 ID:7tdxU5NI0.net]
>>891
時代が大きく変わりましたね。
最近のクレームの風潮の源流といいましょうか。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:15:22.59 ID:jQ/nr3Rl0.net]
>>2
大海を知らないから馬鹿ばかり

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:15:23.80 ID:Kfm7yAsg0.net]
いくら忙しかろうがいじめを見逃していい理由にはならない

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:15:27.55 ID:WqZg3wSE0.net]
あと、1の調査結果で教頭や副校長が問題視されてるけど、このスレでは完全にスルーされてるね
無意識のうちにみんなウソだとわかってる

結局、回答の盛り方も偉い人のほうが豪快だったんだということ

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:04.30 ID:7tdxU5NI0.net]
>>897
いや、あなたは全くご存じ無いようで。
これ以上言っても無駄ですね。

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:18.17 ID:17cgLawV0.net]
>>858
パートって非常勤講師のこと?
5日拘束されても月収15万も行かない人たちだよね

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:21.11 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>885
うちは高校と小学校の教師だったけど夏冬春休みあったよ
研修なんてなかったな

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:47.62 ID:17cgLawV0.net]
>>903
忙しいから見えないんだよ



909 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:16:59.16 ID:GBT62U7n0.net]
進学校の教員は社会に不要な存在だろう
教科書を独学すればアフォでも分かる中高の教科など無駄な人件費かけすぎだろう
偏差値あげたかったら塾や予備校にいけばいい話だし

ただし生活指導のウェイトがデカイ底辺校は絶対に無理<AIやネット授業

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:17:14.05 ID:7tdxU5NI0.net]
>>900
閲覧できるサイトのフィルターをかいくぐったりしてね。
(これは知人の教師がこぼしてた。)

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:17:40.39 ID:EgMF5OX50.net]
>>886
別に手帳取れと言うわけでは無いのだから
毎年申請して予算取ればいいんだよな
結果普通クラスにいても取った予算で補助員付ければクラスの為にも自分の子供の為にもなる
親も馬鹿だと思うよ

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:17:43.17 ID:lOxwwmJu0.net]
やっぱり学校をなくせばいいんじゃないか?

底辺は学校いきたくないし、教師は底辺の面倒を見たくない
win-winだろ

913 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:18:02.08 ID:7tdxU5NI0.net]
次スレがわり

【文科省】中学校教員の土日勤務時間 部活動で10年前より大幅増加−部活動の負担減らす取り組みも [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493345448/

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:18:21.38 ID:17cgLawV0.net]
>>907
その分給料も安かったと思うよ
民間の3分の2ぐらいだと思う
当然残業手当もないし

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:18:24.19 ID:hipY1SNd0.net]
産休明けで、短縮勤務の先生は遠足の途中で子どもたちをその場に残して帰宅。
子どもたちの帰路は保護者にお任せ。
PTA役員を呼び出し、待ち合わせ時間に30分遅れて来て、謝りもせず、時計を目の前に置いて、話途中で短縮勤務なので帰ります!と帰る。
(保護者に学校のプリント印刷をたっぷりやらせる)

校舎の裏側でタバコプカプカ。
自分の授業が終わると、そこへ飛んで行く。
一人は副校長。アニオタで学校だよりにアニメの話をのせる。
一人は生活指導。どピンクのマニキュアに黄色の髪の毛。
生徒にタバコは害ですと散々教え、髪型に服装をどーでもいいことまでチェック。
二人とも17時には学校にいない。

先生は大変だと思うけど複雑だわ。

あと書類作成のスキルとか低いから、時間かかってる先生もすごく多い。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:18:27.26 ID:ieUrvNGU0.net]
>>751
そうだな県の教育委員長や市の教育長だから人に振る方かな?
校長もいるし、市の特殊学校のトップもいるんだけどな。
休みに生活保護の奴の為の古着集めに回ったりはしてるけど基本暇だぞ。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:19:19.19 ID:dP3/VpgZ0.net]
このスレ見てると、日本からブラック企業が無くなることはなさそうだな
「俺の方が奴隷だ、我慢しろ」=「俺の時はもっとキツかった、我慢しろ」
未来も老害はいなくならそうだ

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:19:27.48 ID:HexQ0rQG0.net]
>>891
出張なんて見かけだけ。
中身とその目的を考えたほうがいいぞ。

何かしらの利益があるから出張ってあるんだよ。
理念だけで純粋にやってるわけないことは想像もできないのかよ。

まあ教員に身内がいるか、教員かw



919 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:19:42.47 ID:Rx05A+rw0.net]
>>899
民間から教師になって民間に戻った私みたいなのもいるけどね
業務は耐えれたんだけど、精神的な拘束時間が耐えられなかったわ、
どこ出掛けても保護者に会うか分からないし、すぐ噂されるし休まらないよ
あと地方はそれでも教師の方が給料高いからそりゃ大変でも辞めない

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:19:43.89 ID:LmCmiy7g0.net]
>>897
ねえ。俺は中学一年の時にアマチュア無線の免許を取ったんだが、
学習していると log (対数)が出て来た。参考書を読んでだいたい解ったんだが、
底の変換公式が解らなかったので、中学の数学の教員に質問した。

「それは中学の範囲でない!」

食い下がると、

「おまえはこの間宿題をやって来なかったから答えない」

さらに食い下がると、

ヘンな式を書いてくれた ('ω`)

家に帰って検算するとまちがっていた。
しかたがないので参考書を読んで 「うぅぅーーーぅーーん ('ω`) 」 と悩んだら解けた。

いくら中学の範囲でないといったって対数だ。そこら中に出てくる対数だ。
それで勤まる数学の教員……詐欺だろ税金泥棒 ('ω`)

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:20:42.03 ID:17cgLawV0.net]
>>854
私立は払っている授業料がすべてではなく
都道府県から補助金が出てる

本当に無知だな
ここの連中

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:20:56.53 ID:UUvNUnBl0.net]
>>909
公立の進学校は、高校3年の1年を完全フリーにしたら、現役での難関大学合格率が大幅に上がると思う。
それくらい学校に拘束される時間が無駄すぎる。
同級生と遊びに行く場所としては学校もそこそこ楽しいが。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:21:02.08 ID:y8QMUGKB0.net]
>>918
日教組大会とかデモ参加とかしてたなw

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:21:07.44 ID:/f8YEuYx0.net]
>>860
おいおいw
かなり少数相手に商売するってことになるぞ
それこそ教育産業の企業はまずやらない選択。

925 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:21:09.16 ID:OCYztrgD0.net]
>>917
教師の仕事はブラックではない勘違いするな
おまえ甘すぎるよw

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:21:18.53 ID:7tdxU5NI0.net]
>>918
「出張なんか嫌です。無駄です」って言えます?
上司から「これは別に行かなくていいよ。次のには必ず行ってくれ」というのならある。

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:21:38.06 ID:TIF+Mnqq0.net]
>>888
だろうね。 でも準備は一切やってないよ。行き当たりバッタリで対処できる自信はあるからね。

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:22:01.95 ID:7tdxU5NI0.net]
>>925

>>917の言いたいことがそれなのでは?



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:22:10.86 ID:oWm9VCub0.net]
家計がくるしくるしいゆうて丸々太ってるおばちゃんが思い浮かぶのはなぜだろう

930 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:22:11.67 ID:F77JFWC40.net]
>>904
教頭職の拘束時間と業務量がおかしいは、事実だと思う
学校への文書は、全部教頭経由で基本ほぼほぼ教頭がこなすから、それから全教師の出張などのスケジュール管理、土日でもだいたい校長か教頭が学校へいるのがデフォという暗黙のルール

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:22:14.15 ID:LmCmiy7g0.net]
>>907
研修がないのは嘘だろう。俺は研修会の現場を目撃したぞ。
先生がいっぱい集まって模擬授業をしてた ('ω`)

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:22:31.44 ID:7tdxU5NI0.net]
>>927
自信か・・・。
すごいな。

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:22:44.44 ID:17cgLawV0.net]
>>915
産休時短に担任持たせてるってどこの自治体だ?
人員削りすぎてるからそうなるんだよ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:22:45.17 ID:fgU9FGDv0.net]
赤畜生の巣窟で、君が代聞くと精神的苦痛を感じるキチガイ供が生きて行ける唯一の職場だから誰も辞めないww

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:22:51.52 ID:y8QMUGKB0.net]
首都圏だと、公立の難しいところに入るよりは私立の教育指導が充実しているところの方が大学進学の面では得なんだよな。お金かかるけどさ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:22:58.26 ID:zd04+/GUO.net]
>>891
30年てだいぶ昔だろ?
ここ十数年はコネ採用匂わすだけで大問題になる。
だからこの前沖縄の副知事が責任追及されてただろう。
30前て昭和だぞ?
現代の教員を昭和の感覚と知識で批判するとはw

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:23:20.29 ID:7tdxU5NI0.net]
>>934
いつの時代の話?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:23:46.95 ID:LmCmiy7g0.net]
>>921
補助金、そんなにどっさりじゃねえだろ ('ω`)



939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:24:00.37 ID:ieUrvNGU0.net]
>>814
大分方式は無理だぞ、教師は楽だから一次受かれば後は大丈夫ってのが親戚の口癖だったな。
教師って親が辛いの見てたら絶対にやらない筈なのに二世三世が多い時点でお察し

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:24:01.38 ID:6fsbQ0Qq0.net]
上の方の給料下げて若い奴らを雇えば解決だろ
先生は古い人より新しい人の方が知識もブラッシュアップしてていいと思う
教師は基本40歳で定年でいいよ

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:24:11.16 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師って天職みたいな人もいれば教師にだけはなってはいけない人もいる
誰に当たるかは運次第
感謝してもしきれないみたいな教師もいるけど
そういうのって宝くじみたいな確率かも
悪いのに当たったら一生台無しになる

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:24:19.92 ID:ZEG0boya0.net]
俺のw俺のwイカルス計画通り先生に整形して貰った。

李の孫娘にブッシュ親子とトランプ親子を招待しよう〜




券は、10億ドルだ┃´


先生居る?どこにjkスーパー・ホワイトさん居る?

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:24:27.27 ID:Rx05A+rw0.net]
>>930
校区内に住まないといけないのが物語ってる、何か変な無線入るしね

944 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:24:44.59 ID:HI3mMPqa0.net]
>>911
ほんとそう。療育は早ければ早いほどいい。中学になると、勉強についていけなくなって授業中暴れだしたり、劣等感からぐれたりする。
自尊心がズタズタになっていく姿は見ていられない。
学級崩壊はすべてとは言わないけど、ADHDやアスペルガー症候群などが一因となって、 起きているケースもある。
それに対して、いまの教員の知識では対応できない。特に年配になればなるほど、叱りつけて何とかなると思ってる。

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:25:13.35 ID:LGe+kf+lO.net]
嘘付きど税金を吸血する公務員労組の常套手段…やめれば…完全週休2日制 週3連休多の若者子供達に1千兆借金アリでも世界1生涯年収若者の税金で子供達を重税貧困自殺孤独市させる民共社の公務員教員労組!!国民若者子供達の敵!!癌組織=日教祖!!

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:25:20.45 ID:1owyN3R80.net]
さっさとイジメへの対応とかは警察に入ってもらえよ

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:25:22.77 ID:0S34GISJ0.net]
なら辞めればいいのに。

948 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:25:44.08 ID:HI3mMPqa0.net]
>>910
そうそう。子どもって頭いいよ。ほんと。
そういう、意味で生きる力がある。



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:26:05.06 ID:hipY1SNd0.net]
>>933
東京。保護者からクレームがでて翌年異動。でもその先生最終的には解雇されたらしい。
東京の産休明け時短の初めのころでて、私がパイオニア!とやり過ぎたらしい。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:26:12.29 ID:ieUrvNGU0.net]
>>844
昨日も盛況。
今日もお前は50レス超え。
仕事が大変で辛い筈で家庭サービスも自分の事もできない筈なのに余裕があるんだね。

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:26:20.41 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>889
配膳当番の生徒がちゃんとよそっているか、
ふざけて給食の中に異物を入れる者はいないか、
などを担任が監視する
中学生は目を離すと何をやらかすかわからない
給食中も生徒の様子を注視
給食後の後片付けも監視し、残菜の量を見る
残菜が多いと予算の無駄遣いなので、学校栄養士から担任に苦情が
入ることもある
残菜を見るのは嫌だったな
生徒はどんどん食缶の中に残り物を投入するので、見るからに汚らしい

952 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:26:30.79 ID:ZEG0boya0.net]
こっちに先生いるよ〜


この豆を舐めると先生と直談判出来るよ〜


ちょっと臭い部室だけどあ〜「

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:26:34.34 ID:17cgLawV0.net]
嫌なら辞めればいいと言われて
有力教員が私学に逃げたのが大阪府だった
しかし暇自慢してるのってどこの自治体だよ

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:26:38.54 ID:kDTphhFZ0.net]
43独身のおっさんだけど教師にいいイメージがないから同情する気になれない
体罰はそれ程でもなかったけど、モラルハラスメントが本当にひどかった
今はどうなんだろうね

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:27:05.13 ID:Nnt5Jpcv0.net]
>>939
教師の子ってふつうは教えるの上手いよ
餅は餅屋みたいに親を見て自然と身に付いてるみたい
それにやっぱり教えるのに適性を感じてる子が多い
オレも教えるの得意だったけど教師にはならなかった
ちょうど学校が荒れてるときだったから

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:27:11.87 ID:SClRLgKM0.net]
>>1 公務員なんだから公務員らしく過労死が年間100人超えてから騒げ 2ちゃんのニュース速報にいちいちスレ建てるな!迷惑極まりない!

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:28:10.74 ID:LmCmiy7g0.net]
>>944
俺は児童相談所に通報されたぞ。

独りで読めば解る教科書を教員が読み上げるのをじっと坐って聴いていることに耐えられなくて
教室を脱け出しまくったら簡単に通報された。教員の銭もうけに付き合わせるんじゃねえ ('ω`)

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:28:21.31 ID:GBT62U7n0.net]
>>920
一つの学校に3人はいるだろう数学の教員は(各学年に一人づつ)
他の先生に聞くのは駄目だったのか?
残り2人も分からんかった?
さすがにそれはネタだろう



959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:28:41.65 ID:ieUrvNGU0.net]
>>882
簡単な事。
大学で教育学部なんて底辺学部の連中と机並べて同じ仕事w
あり得ないでしょ

960 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:28:54.43 ID:t32OeECK0.net]
教師の過労死なんて聞いたことない。

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:28:57.83 ID:IqpJMyxj0.net]
嫌われてますな公僕さん^^

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:29:13.12 ID:17cgLawV0.net]
>>951
ていうかさ、現場知らない人に何言っても無駄だと思うんだよね
土日部活も強い部を担当するとほぼほぼ月休みゼロなんてとこもある
そりゃ月一回の部活もあるさ
全員が全員同じ比重で働いてるわけじゃない

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:29:51.26 ID:7tdxU5NI0.net]
>>950
そりゃ人によりますよ。
弁護士が全国一律に同じような生活をしているとお思いか?

人間は多様です。

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:29:51.93 ID:dP3/VpgZ0.net]
嫌ならやめろって、どこかの引っ越し会社のブラック経営者そのものだろう

965 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:30:32.18 ID:lOxwwmJu0.net]
やっぱり教師はブラックだろ

ここでレスしてるよなコウムインガーのキチガイたちに授業できる気がしない。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:30:48.14 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>854
公立学校の人件費は国庫からと地方自治体からと半々で出ている
だから財務省が国庫負担を減らそうとして、教員削減にやっきになっている
すでに非正規教員が相当いるから、それだけでも人件費削減にはなっているが
非正規に学級担任や運動部部活顧問をやらせるのはどうかなあと思う
知人の勤務校では、非正規教員が運動部顧問をやって
目をはなしたすきに生徒が事故を起こし障害者になり
裁判になった
その結果、顧問は以後、正規教員になるのが事実上不可能になった

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:31:05.79 ID:j7I2xDhE0.net]
他業種みたいに過労死が出てから言えよ

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:31:09.29 ID:Nnt5Jpcv0.net]
父の恩人の先生は風格あったなあ
オレも習ったけど、今でもその先生のことを思うと
涙が出るくらい
昔はそんな先生もいた
尊敬されて当然みたいな



969 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:31:13.52 ID:ZEG0boya0.net]
せめて偽りの早く帰ったのレ点でも

統計を取る姿勢と把握が重要だべぇ〜

県庁や市役所の地下20階で●


公僕だw強制的に注射器でタグを打ち込み住基で参照し


蚊僕との紗に帳尻合わせ。

970 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:31:20.72 ID:7tdxU5NI0.net]
>>959
教育学部(学科)出身者ばかりではない。

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:31:29.22 ID:Rx05A+rw0.net]
>>959
そう、現場も知らないのに批判するのね。よかったよそんな選民意識の高い人が教師にならなくて。
ちなみに教育現場にもエリートは存在するしその人たちは大抵教育事務所系に行って出世するよ
小学校はともかく中学高校は別に教育学部に行かなくても取れるしね

972 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:31:43.90 ID:bkQ4+7Vb0.net]
休憩1っ分とか盛りすぎだろ
教員休憩一時間市に行くじゃん

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:32:01.35 ID:17cgLawV0.net]
>>959
あなたがいつの時代の人か知らないけど
早慶やら関関同立にも
教育系学部はあるんだが

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:32:25.88 ID:xG5mEU2j0.net]
高校の時、教師がストで授業ほっぽらかしてたな 3日くらい
物理の先生は一人だけちゃんとやってくれたけど。
あと職員室に酒瓶があったな、ウイスキーとか。
あ、某都立高校です。

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:32:26.61 ID:EgMF5OX50.net]
>>921
ドヤッてるとこ申し訳ありませんが
授業料ではなくて「経費」と書いてあるようですよ

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:32:32.58 ID:LmCmiy7g0.net]
>>958
ほんとうに底の変換公式だ。
その教員は中学の数学の教科書の著者として奥付に名を連ねていた。
中学一年が二年生や三年生がいるところに行くのはつらい。
二年や三年の数学の担当が誰か知りもせなんだ。
この問題は、その日、家に帰って自己解決したので、終了した ('ω`)

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:32:36.93 ID:TIF+Mnqq0.net]
>>955
自分が嫌いな優秀な生徒は徹底して自分を嫌いになるようにイタブリます。

何故? 教師になりたくないように仕向けるんだろ? そう感じるよ。

978 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:32:45.37 ID:GBT62U7n0.net]
教員を尊敬する人間など出来損ないと相場は決まってる
本当にできる人間は無視するよ

教員しかなれなかった頭なんてたかが知れてるし



979 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:33:17.15 ID:6fsbQ0Qq0.net]
電通まつりみたいなのが教師から出てから言いなさい
そもそも日本人が有給取らないのは学校の先生が有給取らない所為もあると思う

980 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:33:18.92 ID:7tdxU5NI0.net]
>>974
今なら懲戒の対象ですね。

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:33:21.60 ID:ieUrvNGU0.net]
>>971
そりゃ、あんなに暇で楽な仕事なんか仕事じゃねーもん。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:33:37.14 ID:xxiIqzcc0.net]
>>867
何だろ?

983 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:33:45.77 ID:HI3mMPqa0.net]
>>957
そりゃあ抜け出すのはアウトじゃない?だって、もしどこかで事故があったらすぐに助けられないじゃん。
どうしようもないなら、教員と話し合ってドリルやるなり何なり、机に向かって教室から出ないようにするのが今の定石かな。社会に出るまでには協調性が身に付くように指導する。

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:33:48.74 ID:y8QMUGKB0.net]
昔の教師は革マルと民青が多かったな

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:34:17.20 ID:CXvm6LYf0.net]
残業代詐欺

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:34:22.35 ID:EgMF5OX50.net]
>>944
丁寧にかかわる療育やって損なんか無いのにな
健常だったら良かったねで終われば済むだけ

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:34:38.15 ID:7tdxU5NI0.net]
>>867
でんじろう先生の亜流みたいなものだろうか。
でんじろう先生はもともと教員だが。

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:34:45.04 ID:ZEG0boya0.net]
せめて偽りの早く帰ったのレ点でも


滝沢熱血レ点&事故都合県庁イントラネット業務外利用〜


じゃけん、英雄的に走った滝沢先生はカメラモジュールとの軍産複合でしょうかする●



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:34:55.27 ID:ieUrvNGU0.net]
>>976
ああ。
名前だけ書いて教科書会社から寸志と言う名前のゴニョゴニョね〜。
良く聞いたな。

990 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:34:57.44 ID:Gkb/YllV0.net]
文部科学省の学習指導要領やらくだらんアンケートやらいじめ対策で過労死寸前になったんだろ。バカか?

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:11.57 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>979
鬼の電通と比較したら日本にブラックは存在しないなw

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:15.58 ID:17cgLawV0.net]
でも最近の教育行政職にいくのって芸術体育と数学ばっか
こいつらがどんだけ暇で勉強できる時間があるかよくわかるよ

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:17.11 ID:7tdxU5NI0.net]
さらに語りたい人のための次スレ

【文科省】中学校教員の土日勤務時間 部活動で10年前より大幅増加−部活動の負担減らす取り組みも [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493345448/

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:35:27.23 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>971
教育事務所ってのは教委の指導主事のことかな
エリートかどうかにはいろんな意見があると思うが

>>1
校長はなぜか退職後に早死にする人が多いという話がある
やっと職務から解放されてこれから年金生活と思った時に亡くなる
公立中学校長の知人を見るとそれもうなずける
ストレスが半端ないらしい

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:38.91 ID:Rx05A+rw0.net]
>>981
一体どの時代を基準にしてるか知らないけど今の時代はあり得ない。
ハードな民間経験したあとに現場経験してるから言う、あり得ない。
ごく一部そういうところは存在してるかもしれないけど、自分がいたところなんてまだましな方だったにも関わらずもう教師はいいやと思ったくらいにはあり得ない。

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:48.36 ID:maXT4HAr0.net]
日教組の教員がサボタージュしてるんだろ
首にしろ

997 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:52.27 ID:Nnt5Jpcv0.net]
教師の仕事をまともにやったら月収100万じゃ足りない

998 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:35:56.43 ID:7tdxU5NI0.net]
>>989
届け出れば堂々と教科書書けるよ。



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 12:35:57.74 ID:67falh8C0.net]
>>1
盛りすぎ

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 12:36:15.86 ID:ZEG0boya0.net]
アクセツログで偽りも統計しスパコンも相まって均等にしょうかしている●






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef