[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 13:21 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】教員の過重労働「1日に休憩1、2分程度、出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降」 文科省実態調査★4



1 名前:ゆき ★ mailto:sage [2017/04/30(日) 08:26:45.14 ID:CAP_USER9.net]
文部科学省が28日に公表した平成28年度の教員勤務実態調査結果は、かねて指摘されていた教員の過重労働を改めて示した。
さらに、校務や部活動での立場などによっては、時間では計れない労働の「密度の濃さ」ものしかかるという。現場からは複数配置など負担軽減を求める声も聞こえる。

 「1日に学校内で休めるのは1、2分程度が5、6回」。こう話すのは愛知県の公立中に勤める40代の男性教諭。
ある月の勤務記録では出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降が目立つ。休みは3日だけだった。

 不登校の生徒の家庭訪問のほか、教育委員会の調査やスクールカウンセラーら専門スタッフとの調整といった校務が多い。運動部の顧問も務め、
放課後も遅い時は午後6時半まで練習、土日も練習や大会がある。「子供にとって良いと思うからこそ、仕事は増えても減ることはない」と話すものの、
「ただ、人を増やしてもらえれば、校務に費やす時間は減るはずだ」。

 今回の調査では、小中とも副校長・教頭の勤務時間が約63時間超で最も長く、10年前の前回調査に比べ小学校は4時間以上、中学校でも2時間以上の増加となった。

 校長を補佐して実務上、学校運営を取り仕切るが、長時間勤務は以前から問題視され、病気や多忙化などを理由に、教諭への降任を希望するケースも相次いでいる。
 副校長・教頭の仕事は、教育委員会などから依頼される調査報告書の作成やアンケートへの回答のほか、PTAとの折衝、体調不良や家庭の都合などで休む教諭のフォロー、各種の会計業務など多岐にわたる。
「もともと業務範囲が曖昧で、仕事も際限なくある。まさに『何でも屋』だ」と埼玉県の中学教頭OBは自嘲気味に話す。

 10年前より勤務時間が増えた理由について、文科省は今後分析を進めるが、茨城県で中学教頭を務めた男性は「最近は団塊の世代の大量退職に伴って若手教員の比率が増えており、
授業経験が豊富な副校長や教頭がサポートに入る傾向があるようだ」と指摘する。

■教員の勤務 公立学校の教員の勤務時間は、休憩時間を除き1日7時間45分。仕事に自発性や創造性が期待され、勤務の内外を切り分けるのは適当でないとの理由で、時間外手当は支給されず、
代わりに月8時間分の勤務に相当する本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給している。時間外勤務は、生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害など「超勤4項目」に限って命じることができるとしているが、
形骸化しているとの指摘がある。

news.livedoor.com/article/detail/12999360/

★1   2017/04/29(土) 13:03
前スレasahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493462823/

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:03:00.15 ID:jF07V8DJ0.net]
中学受験の問題解けない馬鹿教師。
小学生の頃、超馬鹿にしてました(笑)

難関大学の問題とけない馬鹿教師。
仕事なのに、解けないとか(笑)

英検取れない英語教師。

問題外。


なんで、基本ができてない馬鹿が多いの?
塾の講師と比べて、努力が足りない

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:03:08.10 ID:VXyHxIXD0.net]
>>519
こんだけ少子化、財政難といいながら同様一律とかわがまま言うからだろ。
老害も既得を譲らず、過疎地方も譲らず、税金は減らせ。
ま、そういう奴らのほうが票になるんだから悪化するいっぽうだわな。
まぁ積んでるわ。
今後の若者はかわいそうだ。

534 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:03:21.38 ID:HI3mMPqa0.net]
大学院出て、民間で働いて、塾で働いて、公立の学校で働いたけど、塾と学校が一番きつい。生徒の一生がかかってる。

塾は問題集から作ってたから、本当にきつかった。受験が近づくと血を吐いた。生徒の進路のために一直線でがんばれた。

公立の学校は、見回りやら、喧嘩のあとの生徒指導やら、行方不明の生徒の捜索やら、研修やら、雑務が多過ぎて、本来生徒のための授業準備ができない。そして、授業中あばれてしまう特別支援系の子がいて、授業が中断してしまう。

535 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:03:24.17 ID:Rx05A+rw0.net]
>>512
現職は教養で落とされて現職でないのは模擬授業で落とされんのよね
だから新卒で受からないと結構苦労する
まあ受けるのは無料だし頑張れよ

536 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:04:01.18 ID:ejNWBFAa0.net]
教師や教育学部学科の連中、同じ大学の理工学部や工学部の建物を見てみろよ。
朝8時から夜10時頃まで電気ついてるだろ。一様にとは言わんが、俺の場合は
定時が午前8時〜午後7時だった。学生なので働いているという形式ではないが、
その形態がそのまま就職先での労働形態になったわ。
大学3年までには卒業に必要な単位を8割ほど取っていて大学4年には殆んど研究室に閉じこもっているか
大学外の研究施設で同様に居座ってデータを取ったりレポート書いたり教授につつかれたりしているんだよ。
今は知らんが、20年前はそれが普通だったぞ。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:04:02.66 ID:3M5NwxG00.net]
教師がいないとダメなの?授業は全部動画で良いじゃん。ホームルームと行事ごとだけ教室に行けば。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:04:24.85 ID:/e76cEUF0.net]
>>529
レアでは無いと思うんだけどねぇ
妊娠出産出来る期間は限られてるし兄弟3才差以内とか普通じゃないかな?
教員に関しては代わりはいくらでも居るから迷惑とか気にしないんじゃない?

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:04:32.76 ID:jF07V8DJ0.net]
>>523
あーまともに話せないの?(笑)

ここで全部事細かに話す必要あるの?
動画授業を主流に組み立てろいってるだけだろ。

だから、馬鹿なんだよ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:05:02.20 ID:EgMF5OX50.net]
>>515
大手進学塾が事務員にやらせてる事が学校で出来ない訳が無かろう
教師は採点された答案用紙とデータ見てれば指導出来るから
学級便りなんかどうでも良い内容ばっかだし
少子化でクラスも少ないんだから学年で統一しても構わんだろ



541 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:05:13.35 ID:SS4ntRsw0.net]
離職率高けりゃガチでブラックやろ…
介護職離職率ハンパないし…

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:05:29.25 ID:VXyHxIXD0.net]
>>528
そりゃすごいな。
プリント作った教師しか判定できないものが専門領域とか、神様気取りかw
そんだけ凄いなら塾教師とかコンサルでもやったほうが儲かるよ。

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:05:53.85 ID:CPQ/AKBb0.net]
>>513
小学校教諭免許は基本的に教育学部や教員養成学部でないと取れないので
小学校教員はそれらの学部出身者が圧倒的に多いが
中高、特に大都市部は一般学部出身者が多いね

544 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:05:55.52 ID:6IZYNo+D0.net]
>>507
普通は仕事の増減は極端にない
リーマンショックの時に波を乗り切る為にやってほしくもないワークシェアを会社が言い出しだけ(退職勧告をしたくないから)
ただ年収は何百万単位で減ったが残業は完璧なくなり、1人にかかる仕事は楽なモンだった

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:06:19.93 ID:/f8YEuYx0.net]
>>537
お前みたいに学校で嫌な思い出しかないやつは実は少数派なんやで

546 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:06:32.27 ID:GBT62U7n0.net]
>>534
まあタバコも簡単に辞められないしな(生徒の方)
校則があるいじょう、糞面倒な指導をしなければならない
タバコくらいで退学命令なんて無理やし

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:06:36.82 ID:/OYr7vOh0.net]
まあこれだけはなりたくないって職業の典型だわ。>教師

548 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:06:39.83 ID:lOxwwmJu0.net]
>>534
これが低学歴のネラーだと逆になるんだよな。

休みが多い学校、室内で楽々の塾、交通整理が一番きつい仕事w

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:06:56.87 ID:Yz76Ukjh0.net]
>>526
公務員も結局民間とおんなじ事になってるんだな
ま、教員に関しては子供が減って自然に問題解決していくかもしれないけど、今は過渡期なのかね

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:06:58.37 ID:EgMF5OX50.net]
>>505
民間で言う見なし残業代か



551 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:07:10.21 ID:TIF+Mnqq0.net]
>>481
そういう努力をしている人は認めるよ。頑張っている人は尊敬もします。
ただ、そうではないと感じる先生方が大勢、あるいは目立つのですよ。

 しかし泣きながら頑張るというのは違和感がありますね・・・早く乗り越えられるといいですね。
自信がもてるようになるまで。

552 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:07:30.62 ID:YBXSLGhx0.net]
狂死なんて非生産部門なんだからもっと気楽にいこうぜ
どうせジャップのことだから無駄が多すぎるんだろ

553 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:07:36.16 ID:dmhAQm0H0.net]
実際の仕事してる時間で言うと4時間位でしか無いからな

休みたいサボりたいだけだな

554 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:07:56.91 ID:xuH9AJJf0.net]
一部のブラック校長の居る学校だろ
近くの学校クレーム入れるために6時台に電話したら出なかったぞ

555 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:08:39.96 ID:HI3mMPqa0.net]
>>537
ぜひ自分のお子さんでやってみて

556 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:08:53.16 ID:ejNWBFAa0.net]
教員が大変だとか言ってる奴、工学部出てメーカーや中小企業の製造業で働いてる奴に聞いてみな。

教員って大変だけど、そちらは時間通りに働けていますか?てな(笑)

まあ、大体が怒鳴り返されると思っておけw基準が違いすぎるw

557 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:08:57.54 ID:5bPIH12p0.net]
>>531
学区域の園に出ない人が子供をつくり、同じ学校に行くってくらいの時間軸で考えると
丁寧な授業をした方が長い目で見るとメリットあるんだよな。ただ、それよりも短いスパンで書類上目立とうとするから部活で
あれこれしようとするのかもなあ。ただ、それだと公教育から公の文字を外さないとな

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:08:57.93 ID:CweUW3gm0.net]
私立は、モンスター化の時代要請には、好都合だよね。


だが、公立の方が底辺から上級まで見られるから本来は偏らない。

地域性からいえば小学は地域のに入れたい。
お祭りとかで同級生に会うのは大事だ

559 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:09:43.12 ID:Rx05A+rw0.net]
>>487
むしろあの頃の方が楽だったんじゃないのかな
子ども一人ひとりのケア求められてたわけもないだろうし、学力不足は自分のせいって風潮だったんじゃない?
家まで迎えに来てくださいをリアルに見ることになるとは思わなかったけどね、すごいよ今求められてるのは

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:10:09.07 ID:jF07V8DJ0.net]
ちなみに、テスト用のプリントなんて皆で共有して使えばいいだけ。

後は、出版社から、教師にしか売らない問題のデータベースとかあるから、そこから、問題選ぶだけ。

大変なのは、無能だからなんだよ



561 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:10:21.18 ID:VehTt9YI0.net]
グダグダ言ってるクソ教師どもよ、嫌なら辞めろw

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:10:30.50 ID:JKjGcmq/0.net]
無駄な仕事が多いんだろう
ペーパーレスにして効率化できないもんか
医者だって電子カルテになってるんだし、学校ももうちょっと改善してほしいね
ずーっと同じ事やってて、困ったらその都度仕事増やしてってるから、こんな非効率な職場になるんだよ

563 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:10:43.72 ID:5bPIH12p0.net]
いけね、二つ目のそれはそうなら、にしないと取り違えちゃうな

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:10:53.11 ID:QT9rLSND0.net]
>>531
負担になる部活動をなくすには,中学生の全国大会やブロック大会,県大会をなくせいばいいだけ。
それで,誰もやらなくなる。大会がなければ,過激な指導もなくなる。
中体連という組織をなくして,大会そのものをなくせばいい。
そうすれば,生徒たちのための活動になる。
大会に出たいやつは,クラブチームに所属してやっていけばいい。

565 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:11:06.92 ID:dmhAQm0H0.net]
実際問題
ネット授業でじゅうぶん

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:11:16.71 ID:j/hzhBnw0.net]
>>556
無職が何ほざいてんだかw
身の程を知れよ

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:11:43.54 ID:dP3/VpgZ0.net]
ネット動画授業で勉強できるはずねぇじゃん
NHKの英会話講座も続けられないのに、ゲームとSNSと2ちゃんの誘惑に負けるわ
自分ができないことを子供に押し付けるなよ、老害か?

568 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:12:06.44 ID:9NGoyLuPO.net]
真面目にやってる人が馬鹿をみる、ってのはどこも同じようだな。

本来なら崇高な仕事だから、頑張って下さい。
ロリコン教師は死ね!

569 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:12:17.84 ID:ejNWBFAa0.net]
よく公務員が自分達は上場企業勤務者レベルって自称するけれど。

上場企業勤務者の職場で何を言われているか知っているのか?

公務員ほど楽な仕事は無いと。www

570 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:12:44.05 ID:7tdxU5NI0.net]
>>540
>>542
大きな勘違いをしていませんか?



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:12:59.90 ID:/e76cEUF0.net]
>>551
ありがとうございます

一般企業でも努力する人出来ない人
仕事の成果はみんな違うのと一緒でやらない、出来ない人はいるんですよ

今回は公立校にしては求める事が高過ぎるから出来ない人が多いし努力して無いと感じられる人が多いのではないかな?

572 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:13:10.26 ID:ejNWBFAa0.net]
>>566
俺は元、その上場企業で働いていたんだよ(笑)

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:13:29.97 ID:EgMF5OX50.net]
>>541
しかし高給なのでただのブラックとは違うんだな

574 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:13:32.48 ID:cF4GA56o0.net]
コウムインガ−って朝鮮人だろ

書き込みを見ていたら分かる

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:13:37.69 ID:HI3mMPqa0.net]
>>508
結局授業の内容は、どのクラスでも一緒。
動画があるならそれを使って、そのあと、発表をしたり、問題を解いたりできる。
問題はその動画がないこと。
現場は上からの許可がなければできません。ぜひ教育委員会に要望を伝えてください

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:13:42.20 ID:j/hzhBnw0.net]
>>567
> 自分ができないことを子供に押し付けるなよ

ホントそれなw

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:13:48.21 ID:ejNWBFAa0.net]
ほらな。子供の面前で教員歴の長いアホ教師を吊し上げしてやろうかなw

578 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:14:35.25 ID:ejNWBFAa0.net]
では さようなら。ほどほどにしとけよ(笑)

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:14:39.02 ID:EgMF5OX50.net]
>>570
どんな専門領域なのか知りたいので教えてください
煽りでなく純粋に知りたい

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:14:42.66 ID:jF07V8DJ0.net]
>>564
だから、教師が反対するって(笑)

あいつら、部活命だから。

部活大変っていうやつは、部活ばっかりするの辞めようと身近な教師にいうことからはじめろよ(笑)

進学校が、部活死ぬほどしてるか?
学校でしないと意思を統一してればしなくてすむんだよ。

教師同士で、部活のやり方の意志統一もできないで、大変だーとか無能



581 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:14:43.82 ID:7tdxU5NI0.net]
>>556
他業種経験者で教員になる人も少なくはない。
教師→民間もいれば民間→教師もいる。

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:14:45.03 ID:tQwfG41HO.net]
給料減らして人増やせよ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:14:51.53 ID:bneQIrKW0.net]
春休み夏休み冬休みがある時点で甘え

584 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:14:57.42 ID:lOxwwmJu0.net]
こういうスレになると必ず奴隷の鎖自慢する奴出てくるよな

ブラック競ってどうすんだよ

585 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:15:07.61 ID:cF4GA56o0.net]
ブラック企業肯定なんかしても
しょうがねーだろ

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:15:11.92 ID:NM+IJqeS0.net]
辞めれば良いだろ

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:15:15.53 ID:j/hzhBnw0.net]
>>572
( ´_ゝ`)フーン

588 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:15:31.33 ID:uCpqKC9t0.net]
結局、民間は楽だと言いたいだけだろ。
昨日から湧いてるクソ教師共は
ウチの妻ガー、友人ガー、知り合いガー
とか知ったことかよ。

589 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:15:55.55 ID:7tdxU5NI0.net]
>>560
あのね、均質な機械相手に授業しているんじゃないんだよ。
児童・生徒は毎年状況が変わらないものだと思ってる?

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:15:57.83 ID:/f8YEuYx0.net]
>>539
小中学生相手は塾ですら動画授業
流行ってないんだなこれが。
タブレット使用なんかも一見目新しく見えるんだけど、外部が思ってるほどには結果は出ないと思うわ。



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:16:11.01 ID:xxiIqzcc0.net]
生徒をレイプしてる時間も「教育指導」と言う労働時間にカウントされるんだろ?

592 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:16:17.04 ID:Rx05A+rw0.net]
>>556
精神的負担が桁違いだったよ実際
携帯普及してから時間関わらずクレーム入れてくる親とかいて病んで辞めた人もいた
担任である以上最低でも1年間は付きまとうし、しかもビジネスライクなお付き合いはできないわけだ
私はそれに耐えられなくて民間に戻ったよ
これで大変なところは毎日22時とかまで残ってるわけだからね、それでも田舎じゃ給料いいから頑張るんだろうけどさ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:16:30.22 ID:/OYr7vOh0.net]
>>572
今は?
こんなところで必死に他職種叩いて惨めなもんだな。

594 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:17:10.01 ID:cF4GA56o0.net]
>>584
コウムインガ−はバカだから

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:17:43.95 ID:ZD2YmVWe0.net]
>>232
>>240
学校教員て勉強教えるだけが全てじゃなくて学校生活込みでなるものだと思うんだよなぁ。
合理的主義過ぎて授業や基本の仕事以外は責任取りたくないしそれしかやらない、というならそれこそ塾講師とかやればいいだけで。
過剰労働や労働者側の価値観の案配って難しいね

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:17:56.83 ID:jF07V8DJ0.net]
>>567
世間知らずだな。

大手塾はほとんど取り入れてるぞ。
教師は後ろで見てるだけ。

そもそも、お前の低レベル授業より他の人に評価される動画授業のほうが質が高い。


お前は、自分の授業を録画して公開する勇気あるの?

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:18:01.05 ID:7tdxU5NI0.net]
>>579
どの科目でもいいから「(科目名) 授業研究」「(科目名) 教材研究」などでググってみてください。
お好きな科目でどうぞ。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:18:13.25 ID:xxiIqzcc0.net]
>>532
英検取れない英語教師以外は問題無いかと

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:18:39.25 ID:/e76cEUF0.net]
>>588
違う
待遇改善して欲しいだけ
ブラック叩きってそういう事でしょ?

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:18:53.43 ID:zd04+/GUO.net]
>>575
そもそも動画動画うるさいやつは自力で勉強できない人間だからなぁ。
自分が現役の頃なんて、チャート式やZ会の問題集とかで自力で学習してたけどな。
教師は説明不十分な赤本の理解ができない時に質問に行くみたいな位置だったわ。



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:19:02.70 ID:Ii7McfSl0.net]
>>559
あーいじめとかあったら担任が単純にいじめっ子ぶっ飛ばしてたもんなw
今よりは単純で分かりやすかったのかもしれない
骨折とかしない限り親も学校に怒鳴り込むなんかまず無かったし

602 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:19:30.30 ID:GW7gupQd0.net]
>>42
その通り 仕事の要領が悪い 忙しい、忙しい、と言っておかなければなあ
あとは分かるだろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:19:35.72 ID:OCYztrgD0.net]
部活で大変だなんて見てるだけだよ 何もしてないよ

自分は夕方に公園を散歩してるから知っている
陸上の備品なんかも生徒が出して掃除も後片付けも生徒がしている
ほとんど見てるだけ
いない日もある

小学校は部活ないし教員が忙しいなんて信じない
子供の数は激減しているし教員の数は減ってない

給与もいい
春、夏、冬は学校は休みで、この時期に海外旅行に先生らはよく行く

全くやることがないとは言わないけど学校が休みなんだから
やることは少ないはず

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:19:36.84 ID:QT9rLSND0.net]
>>580
反対するのは,教師より親だろうな。
実際,親がなんにも言ってこない部活の顧問は土日休みにしてる。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:19:37.47 ID:ieUrvNGU0.net]
>>31
こいつらに言わせると食事指導と言う名前の勤務だそうだ、部下に飯奢って悩み聞いたり、上司の愚痴聞かされる
リーマンもそうして欲しいよな。

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:19:39.04 ID:HI3mMPqa0.net]
>>584
確かに。ブラック同士足をひっぱるんじゃなくて、そういう社会を何とかしなくちゃいけないと協力しなくちゃいけない。
ただ、どうしていいか分からないのが現状かな。

607 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:19:52.01 ID:7tdxU5NI0.net]
>>596
全国一斉のビデオ授業を学校で取り入れたとして、習熟度別にはどう対応するの?

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:19:58.27 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>596
教師じゃないのだが?
教師が憎くてて、異論は全部教師だと思ってるのか?

609 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:20:07.75 ID:cF4GA56o0.net]
日本人奴隷化を進める

朝鮮勢力

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:20:21.36 ID:EgMF5OX50.net]
>>569
中小でもだし飲食サービスなら鼻で笑うレベル
所詮教師や地方公務員なんてそんなもん



611 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:20:46.75 ID:OCYztrgD0.net]
財務省から


財務省から文科省は教員の数が多すぎる削減しろと言われている


文科省は反発しているけど

実際には、一クラス40人声が当たり前だった時代とは逆で現在では一クラス30人を切るクラスが多い

これで先生の仕事が大変なんて道理に合わない


小学校は部活ないし先生ら時間的余裕があるのは父兄が一番知ってる

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:20:52.40 ID:ieUrvNGU0.net]
>>41
仕事ができないならクビにしろよ、税金で飯食ってるのに舐めてるのか?

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:20:58.73 ID:zd04+/GUO.net]
>>580
しょせん下級公務員だから、上から命令あれば逆らえないぜ?
ゆとり教育も教師の反対多かったのに、政権と大衆の声に逆らえなくて実行したんだし。

614 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:03.47 ID:lCzVQkTV0.net]
「1日に学校内で休めるのは1、2分程度が5、6回」っていうのも事実だと思います。
例えば昼も給食準備と配膳をずっと見て指導、生徒よりも早く給食を流し込んで
片付け指導、
昼休みは、問題が起こらないように校舎内の見回りや監視。
空きコマがあっても課題のチェックや生徒との連絡帳の書き込み、
それらが終わっても、内線が鳴ったりして行方不明の生徒の探索とか
授業妨害している生徒の対応、
勤務時間の終わりちょっと前にやっと終学活、
その後に部活で終わったらやっと別の業務や授業準備ができる。

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:16.48 ID:6IZYNo+D0.net]
>>515
判断が難しいものは教師に回せばいいんじゃない?専門性が必要なところは教師、マルバツだったら誰でもできる
パート雇うにしても面接するでしょ。いくら誰でもって言っても、違う職種でも極端に仕事できない奴雇わない。丸付け全部任せたいならそういう人募集しないと。仮に保護者から雇い入れるとしても、ただの高卒ババアばかりじゃなく、教師と同レベルの大卒ババアも今は多い
近所の大学は英語話せる事務員を時給750-850で募集してる。それなりにできり人はそれなりに存在してる
誰でもに対して言葉尻を追っ掛けられてもな
わざわざ仕事の募集にお荷物になる奴雇わないでしょ

616 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:21.34 ID:Nnt5Jpcv0.net]
こんなんで教員やってられるかよ
生徒に当たりたくなるのも無理ないよ
息抜きできるときって生徒を苛めてるときだけやん

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:21:24.27 ID:j/hzhBnw0.net]
>>584
普通は恥じることなのに自慢する神経が全くわからん

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:21:36.11 ID:YHwOKDv+0.net]
残業代なんてでないし長期休暇中の自宅研修なんて30年前からないのにいまだあると思われてるのがねえ

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:21:36.82 ID:dP3/VpgZ0.net]
>>596
通信制高校、通信制大学の惨状を見てみろよ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:21:38.88 ID:/f8YEuYx0.net]
>>584
2chには一定数、学校教師が嫌いでたまらないやつがいる。
自分が味わった嫌な思い出が基準になってるんだよね。
当時 そこそこ楽しくやって成績も普通かそれ以上でしたって奴らが多数いたことは彼らの記憶からは消えている。



621 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:49.02 ID:7tdxU5NI0.net]
>>605
食事指導(給食指導)の何が問題かがよくおわかりでないようだ。

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:21:53.97 ID:eUIIHxq20.net]
じゃあ人増やせばいいじゃん

623 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:21:59.10 ID:VehTt9YI0.net]
辞めれば?
向いてないでよw

624 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:22:06.26 ID:HI3mMPqa0.net]
>>590
そう。実際にICTに特化しても学力は伸びない。学力を伸ばすよりは、授業の幅をひろげたり、生徒が分かりやすくやるようや工夫の一つとして考えた方がいい

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:22:12.64 ID:ieUrvNGU0.net]
>>45
文科省の通達で朝練禁止なのに自主練って形でやってるからなw

626 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:22:13.92 ID:GBT62U7n0.net]
教員の仕事は大半が生活指導だぞ部活指導も然り
制服が〜髪が〜、お前またタバコか?また授業中にスマホでゲームかよ
そこ、いたずら、喧嘩やめ!興奮しているヤンキーをなだめないと授業始められん

本当にくだらない仕事
ネット授業で済むなら誰も困らんってw

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:22:16.36 ID:jF07V8DJ0.net]
>>604
保護者が文句つけても、家で勉強か、フィジカルトレーニングしてください言えばいいんだよ。

628 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:22:30.63 ID:Rx05A+rw0.net]
>>596
アクティブラーニングから逆行してるな
単純な学力というよりは子どもの想像力、判断力を養うことが重視されつつある

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:22:38.97 ID:cF4GA56o0.net]
コウムインガ−をたきつけて

派遣業を拡大する

朝鮮ネオリベ勢力

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:22:53.31 ID:EE92c8J50.net]
>>532
仕事の内容がちがうからじゃないの。公立の教師のことを言っているのだとしたら、その人の仕事は中学受験のための教材理解でも
受験のお世話でもなく、学習指導要領の実践化や生徒指導が主なんだから無理ってもんよ。


パン焼けない馬鹿中華料理人。
調理学校専門学生の頃、超馬鹿にしてました(笑)

食パンも焼けない馬鹿コック。
仕事なのに、焼けないとか(笑)

小麦と水の配合もわからない麺職人。

問題外。


なんで、基本ができてない馬鹿が多いの?
コンビニ卸のパン工場と比べて、努力が足りない



631 名前:名無しさん@1周年 [2017/04/30(日) 11:22:57.43 ID:lOxwwmJu0.net]
>>610
低学歴にとってワタミは楽な仕事だったんだな

はやくハロワいけよ。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/04/30(日) 11:23:00.22 ID:/e76cEUF0.net]
>>596
て事は学習習熟度に合わせた授業になって学年もクラスもなくならない?
一年を何回もやる奴がでたり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef