[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 13:56 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】「高校中退」はハンデになると分かった



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2017/03/26(日) 19:21:15.17 ID:CAP_USER9.net]
高校への進学率は、毎年98%前後を推移しています。
一方で、学業不振や家庭の事情、進路変更などさまざまな理由で中途退学する人がいます。
その数は1990年前後に、年間で12万人を超えるほどに膨れ上がっていました。
現在は少子化の影響もあり、5万人ほどになっています。
しかし、高校中退者が置かれている状況はこの数十年、大きくは変わっていません。
依然として大きなハンデを負い、生きていかざるを得ないのです。

文部科学省が毎年実施する「高等学校卒業程度認定試験」は、かつては「大学入学資格検定(大検)高等学校」と呼ばれていました。
高校を辞めたり、進学しなかったりした人が、高校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。
試験の出題範囲は、高等学校のカリキュラムを編成する基準(学習指導要領)の科目(教科書)に対応しています。
試験に合格すると、大学、短大、専門学校などの受験資格が与えられます。

高等学校卒業程度認定試験の問題集や参考書を、「しまりすの親方」というペンネームで書き続ける方がいます。
認定試験の予備校や学校、先生、生徒の中では「カリスマ」で、その正体は、都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さん(69)です。
都司さんは東京大学地震研究所の准教授として、津波などの研究を長年にわたりしてきたことで知られます。
娘さんが高校を中途退学したことで、中学や高校の教育、さらに高卒認定試験などのあり方に問題意識を持つようになりました。
都司さんのくわしいキャリアは、「“灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感」(president.jp/articles/-/17035)で紹介しました。

対談の相手は、森安梨沙(ありさ)さんです。高校を1年のときに辞めて、昨年(2016年)、高卒認定受験予備校である、中央高等学院に入学しました。
中央高等学院は、通信制高校サポート校であり、大学受験の予備校でもあります。
森さんは入学半年後に、認定試験(高等学校卒業程度認定試験)を突破し、東京家政大学の入学試験にも合格しました。この4月から大学生となります。

今回から3回にわけて2人の対談を紹介します。この対談を通じて、見えてくるものは何でしょうか、一緒に考えたいと思います。

■「高卒」でないとあらゆる道が閉ざされている

【都司嘉宣】認定試験(高等学校卒業程度認定試験)に合格し、大学の入学試験も合格をされたようですね。おめでとうございます!

【森安梨沙】ありがとうございます。

【都司】認定試験を受ける人の中には、高校を中退した人がいますね。森さんは、高校をお辞めになったのですか?

【森】1年のときに、体の具合を悪くして辞めました。通学したかったのですが、最後はできないような状態だったのです。
その後、しばらくはパン屋さんでアルバイトをしていました。将来を考えたとき、このまま、アルバイトをしていくしかないのかなと思うようになりました。

アルバイト先を探す場合も、求人広告に「高卒以上」と書いてあることがあったのです。
何をするのにも、「高校中退」がハンデになると痛感しました。そのようなとき、姉から認定試験のことを教えてもらったのです。

news.livedoor.com/article/detail/12848870/
2017年3月26日 11時15分 プレジデントオンライン

image.news.livedoor.com/newsimage/9/4/94620_1238_1fb86894_c8348d92.jpg
今春、大学生になる森安梨沙さん

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:26:14.69 ID:EqaB0CU70.net]
社会に出たら学生時代なんかより遥かに辛くて大変なことがある
高校生活もまともに送れない奴は仕事も続かない

846 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:26:27.11 ID:x8cvXyfS0.net]
履歴書に本当の事書くなんて終わってんな
俺なんか大嘘書いてるよ
職歴も1週間の奴を5年とかね
受かるも受からないも、人手不足だからどんな奴でも雇うからなぁ俺が行くような職業の場所は

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:26:58.63 ID:R0qZ3q3s0.net]
むしろ高校に約98%も進学している事実に驚きを隠せないのだが
無償化が影響してるみたいだね、無償化前は95%前後だったみたい

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:27:10.88 ID:xLCsZMb80.net]
ハンデもくそもあるかよ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:27:29.20 ID:x5v/3/cW0.net]
>>778
銀行口座の残高と暗証番号は?

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:27:40.32 ID:b8I9iwh20.net]
そもそも、世の中の半分くらいは高校に行かずに働いたほうがいい人種だけどな。

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:28:03.82 ID:ryT/7+Ph0.net]
>>801
職歴は年金関係でバレるよ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:28:18.84 ID:muDMUUYJ0.net]
>>796
そりゃあただの博打だからなw

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:28:29.08 ID:f/2PGZrc0.net]
>>766
うん、平然と嘘をつける根性が必要。
ただそのおじさんは高校の時に彼女が妊娠して、働く為に高校中退。
本人は人生を変えてくれた先生と感謝してた、
ヤンキーだったかはわからない。
高校中退の女性は40歳近くても醸し出すヤンキー根性で、詐称もへとは思っていない。



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:28:42.59 ID:sfnmbZ9I0.net]
中退した覚えないんだけど





>>344
幼子が体抱え込まれて崖下にぶん投げられたみたいな外し方の場合はw

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:28:48.89 ID:LOXTTvZ70.net]
>>804
暗証番号は言えんが貯金は8000万
斎藤工には勝ってる

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:28:56.27 ID:rZHtGec+0.net]
>>791
公務員は逆もあるからな
大阪市職員の大卒隠蔽学歴詐称問題なんてまさにそれ

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:29:03.63 ID:boN74BAU0.net]
>>806機関別だからバレないと思った

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:29:32.61 ID:21eNKxAX0.net]
>>778
すげー嘘っぽい
嘘がヘタで馬鹿っぽいのも中卒の特徴だね

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:29:35.39 ID:R0qZ3q3s0.net]
>>801
うん、それで問題ないわ

ただ、経済的理由で高校に行けん子は減って欲しいなぁ
自分の感覚では15%くらいいると思っていたが
多い時期でも

860 名前:5%でしか無かったって驚いたわ
まぁ良いことなんですけどね
[]
[ここ壊れてます]

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:29:55.24 ID:lyJs+H9I0.net]
>>791
でも高卒区分、とくに県庁と市役所行政区分だと、下層国立大入学できる奴が受けてたりするから、学力的に戦える高校中退は滅多にいない。
県庁と大きい市役所はペーパー試験でガッツリ切り捨てるからな。

862 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:30:05.09 ID:x8cvXyfS0.net]
>>778
俺か?俺は小卒で抱いた女は1000人くらい(素人3人)

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:30:15.27 ID:boN74BAU0.net]
中卒だろうが高卒だろうが関係のだが



864 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:30:41.86 ID:VPaXJfr60.net]
今更・・

865 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2017/03/26(日) 23:31:07.35 ID:Dmircvg30.net]
>>726 貴重な助言を有難う御座います。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:31:17.86 ID:rZHtGec+0.net]
>>806
まあバレないと思ってんだよそっとしておいてやれw

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:31:18.45 ID:R0qZ3q3s0.net]
>>806
バレないよ
わかるのは前職まで
そもそも年金番号教えて終わりのはずやで

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:31:19.71 ID:8XKJ/Tho0.net]
ハンデにならないと思う理由が無い

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:31:19.72 ID:x8cvXyfS0.net]
>>806
社員になってないバイトのみ

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:31:41.46 ID:LfAm7uLz0.net]
>>800
そんな事は無い
高校中退でも部活はキッチリやってたとか
バイトは休みなくキッチリ働いてました
って子のが使えるし残る

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:31:54.27 ID:x5v/3/cW0.net]
>>792
俺も私立大学は夜学に至るまで全部落とされたからな
今もそうかは分からんが、当時はびっくりしたもんよ

872 名前: ◆titech.J3E mailto:sage [2017/03/26(日) 23:32:21.76 ID:wXrg135J0.net]
>>777
>人付き合いが苦手な奴が多いし
>我慢が出来ないとすぐ物事を投げ出したり、
俺もこれは思いっきり当てはまるw
周囲から見れば、中卒はともかく、高卒には普通に見えるだろうwww
受験勉強だって、受験勉強オタクになったから続いただけで、
我慢してやったって感覚は全く無かったから。

>人が見てないとすぐ手を抜いたり
これは、そこまで要領良くない。
まあ、手を抜いたってバレる時点で、実質見られてると同じだから、
その評価をされるってことは、結局は単にすぐ手を抜くってことならば、
それなら俺も当てはまるw

まあ、別にどうでもいいことだけど。

大卒はやりたくもない勉強に耐えた我慢の証明って言う人、けっこう多いんだよね。
受験は、答案用紙に時間内に合格点ぶんの正答を書くゲーム。
ネトゲなどに何百時間もつぎ込む人間だっているんだから、
受験にそのくらいつぎ込む人間もいていいだろw
こういうタイプの場合、大卒を我慢の証と評価する企業とは相性が悪すぎるだろうね。
新卒で応募する会社のタイプなども完全に間違えていただろうけど、
社会性がないから、そういう判断もできなかったw

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:33:31.26 ID:qBKXZjmm0.net]
>>824
高校中退なら部活も途中で投げ出したということだろw



874 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:33:39.21 ID:FCQHo/N4O.net]
>>1
なにをいまさら

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:34:15.50 ID:devqXJHt0.net]
>>2
レールから外れた人間をボコボコに叩きのめすことでレールから外れる人間を減らすことができる
道が閉ざされているようで、意外と高校中退したって努力すれば並以上の生活はできるしな
いくらでも若い戦力を求めてる職場はあるし、高校行ってない間に日商の資格から欲しいものを取れば大卒と大差ない額稼げる
高校中退、そこから未来を見据えずバイト生活やニートしてる奴には道が開けるわけがない、他のやつは最低限高卒程度の努力はしてるんだからな

876 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:34:22.23 ID:jPSIn/mk0.net]
でもさ進みたい道があるなら中卒でいいじゃん。時間勿体ないもん。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:34:27.58 ID:L3lUXW+C ]
[ここ壊れてます]

878 名前:0.net mailto: そりゃ、そうだろ。というか大学中退でもハンデだろうし、ましてや
高校中退なんて
[]
[ここ壊れてます]

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:34:29.30 ID:nQ/HyFPb0.net]
>>811
あれって何なんだろ?
高卒採用なんて生涯賃金低くなるのに。
それに大卒だって高校出てるのは間違いないから詐称とまでは言えんだろ。

むしろ役所としては高卒相当の賃金で大卒者を雇用できるのだからお得って話なんだが。
まあその能力に見合った職かどうかという話もあるが。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:34:42.82 ID:3UW/8CY00.net]
ゆとりって自分で経験しないと分からない程バカなのか?w

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:34:54.33 ID:lyJs+H9I0.net]
>>824
職種によると思う。
デスクワーク系は学校通えない奴は弱い気がする。

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:34:55.08 ID:x5v/3/cW0.net]
>>824
部下でいるうちはいいんだが、そういうのを上司に持った子らは要らぬ苦労を強いられるかぇ

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:35:01.56 ID:x8cvXyfS0.net]
40歳くらいになって俺大卒ぅーお前高卒ぅーwイェーイ
なんて言ってる痛い奴いないだろ
そういうこと



884 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:35:03.63 ID:cDmHsN950.net]
ホリエモン「大学中退はかんけいあらへんで」

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:ヤンキーの虎 [2017/03/26(日) 23:35:31.10 ID:eANcZUUj0.net]
大卒の平均生涯賃金が28,000万円なんだね。
中卒だと16歳から65歳の50年間で平均560万円稼げば28,000万円に達する。

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:36:15.53 ID:x5v/3/cW0.net]
>>801
一週間だとまだ年金保険庁に登録すらしに行ってなかったかもな
ワイの会社ならありうる話w

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:36:19.21 ID:x8cvXyfS0.net]
あ?どういうところに勤めたいんだよ?
アイデムに乗ってるようなとこで十分だろ

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:36:39.66 ID:muDMUUYJ0.net]
面接で人を判断するなんてのは難易度高すぎるからな、学歴はその点簡単。

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:36:40.05 ID:accFWNi70.net]
>>826

どうして受験オタクになったの?きっかけかなんかあったら教えて。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:36:40.41 ID:x5v/3/cW0.net]
>>810
ジャースティース!

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:36:49.55 ID:boN74BAU0.net]
履歴書に書くことないよねぇ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:36:58.78 ID:nQ/HyFPb0.net]
>>726
これは至言かも知れんなあ。
覚えておこう。

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:37:03.75 ID:AwU5BhVt0.net]
面白いよね。高校は勢いですぐ辞めるくせに大学にはすがりたがるんだよな。
だったら高校辞めんなよ、と。
結局、大学名でロンダリングしたいだけだろ、と。

そのままの反発心で生きる根性もない、と。
アウトローぶってくる癖に世の中の既定路線は名残惜しいんだね。
いかにも厨房的だわ。



894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:37:06.00 ID:X3Oi9mHx0.net]
>>560
そっちのほうがきついような気が。
周りはエリートだらけだろうからな。

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:37:59.48 ID:boN74BAU0.net]
>>837クソッ勝組め

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:38:19.65 ID:sXDjmQLK0.net]
>>827
最近は授業には出られないけど部活には出られる
っていう子もいたりする
まあ成績足りないから結局中退になるんだけど

でも今は通信制高校に転入できるからそれで高校は卒業できることが多いけどな
親や教師のサポート次第だけどしっかりサポートしてやれば
中退のまま終わりじゃなくて
通信制高校卒業に持って行けるよ

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:38:20.15 ID:x8cvXyfS0.net]
>>844
履歴書っていうのは嘘を書く紙だよ

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:38:21.33 ID:8GZrFhwb0.net]
高校中退は障害者になると分かった

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:38:34.04 ID:YUVt4BBF0.net]
最近ますます学校不信が高まっているから学歴信仰を守るために必死になっている。

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:38:46.03 ID:8BOtKCis0.net]
本当に大卒である必要あるの?

という仕事さえ求人要件が大卒以上になっていて
社会システム

901 名前:が行き詰ってきたな。

研究職や管理職くらいが大卒くらいが丁度良いのに
配送業の実務者まで大卒を求める時代

煮詰まってるとしか思えない
[]
[ここ壊れてます]

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:39:11.69 ID:x5v/3/cW0.net]
>>832
実質的な同和対策だから

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:39:16.20 ID:rWOXZjGF0.net]
>>836
リアルで学歴自慢された事なんか一度もないわ
人伝に聞いて、このおっさん京大出てんの?
うそ〜ん と思った事はあるけど



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:39:31.11 ID:TjrOGu410.net]
>>846
ロンダリングなんかね?
進学校なんて大学行くための予備校みたいなもんだし
結果が同じなら手段はどうでもいいと思うが

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:39:49.94 ID:boN74BAU0.net]
>>832履歴書真っ黒に埋めて書いても賃金上がらないよ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:39:59.75 ID:PnIuSF0N0.net]
>>838
まあケチ付けるわけじゃないが、一般レベルじゃ中卒はそれが限界、
大卒はそれ以上のMAXまで行く可能性があるわけで。
それ観たら何があっても大学行っとけ、って話にしかならんと思う

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:40:17.09 ID:nQ/HyFPb0.net]
>>826
>大卒はやりたくもない勉強に耐えた我慢の証明って言う人、けっこう多いんだよね。

30年ぶりぐらいに再会した中学の同級生も同じようなこと言ってたわ。
中高は暗黒時代だったって。
凄く勉強の出来る人なんだけどね。

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:40:39.25 ID:fJyeiUgx0.net]
>>671
俺は今年4000万だが5年も続けられそうにない、いるところにはすげえやつがいるんだなあ・・・
大卒よりもこういうのは中卒のほうがハンデ分すごいと思うわ

909 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:40:44.20 ID:AwU5BhVt0.net]
>>815
安定を求めて高卒区分に大卒が行く傾向が多いけど、
いざ入庁してキャリアがトントンで出世していくのを平常心で見られるならいいけどな。
高卒なら割り切っていられるだろうが、
同じ大卒で差が出て来ることにどこまで実際我慢できるか。

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:40:49.86 ID:boN74BAU0.net]
中高じゃなくてそれ以上の最終学歴書けばいいじゃないの

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:41:43.40 ID:rZHtGec+0.net]
>>832
あれは氷河期や雇用不安が強い時に起こった独特の現象なんだよ
就職難で皆公務員受けようとして倍率ドン
→生活安定してるからどうしても公務員受けたい
→高卒枠ならいけるんじゃね?
→高卒押しのけて採用いっぱい(元々大学でも公務員狙ってたから能力比較したら受かりやすいのは当たり前)
ってことな

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:42:11.40 ID:devqXJHt0.net]
>>838
大卒の平均給与って言ってもなぁ
医学部とか法学部みたいな高給取り含めて成功者のほとんどは大卒だからな〜
学部関係なく大卒平均だされてもべらぼうに高い金もらってる奴が引き上げてるだけな気がするわ

913 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:42:30.68 ID:boN74BAU0.net]
履歴書なんてスッカスカの空欄だらけの方が分かりやすい
真っ黒に書いても意味ない



914 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:42:42.16 ID:afBMBfZf0.net]
現場の作業員が大卒でもいいと思うがな。就職のためだけに大学行くわけじゃないし。

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:42:51.43 ID:79CuccDI0.net]
>>855
宮澤喜一が有名

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:43:27.05 ID:YUVt4BBF0.net]
こんなスレがあった。


【国内】頭のいいバカはもういらない センター試験と偏差値序列社会の終焉★2 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1490413997/-100

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:43:27.45 ID:boN74BAU0.net]
>>864高給取りが聞いて呆れた

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:43:58.07 ID:boN74BAU0.net]
都会の話だろうな

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:44:05.48 ID:rZHtGec+0.net]
>>836
むしろバブルより更に上にはいるぞw
大学

920 名前:進学率もだが受験制度すら今と違うしね []
[ここ壊れてます]

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:44:09.42 ID:ku/ThSBD0.net]
高校中退だけどそりゃ普通の仕事選ぶとそうなるわな
高校辞めた瞬間に普通の仕事は諦めた
高校中退で普通の一般的な会社だったりましてやバイトや派遣なんて就いたら人生終わる

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:44:13.78 ID:PnIuSF0N0.net]
>>865
そもそも、履歴書なんて人生何回も書かない人が大半なんで書き方の良し悪しなんていわれてもな

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:44:21.79 ID:nQ/HyFPb0.net]
>>858
高卒はもちろん、大卒でもとんでもないのは居るだろ。
大学で中学校の復習してるみたいな話もあったりするんだろ?w

別に底辺高校やマーチ以下の大学でもしっかりと勉強すれば身に付くものはあるハズなんだが。



924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:44:45.69 ID:x5v/3/cW0.net]
>>846
その通りすぎてぐうの音も出ないw

925 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:44:55.71 ID:AwU5BhVt0.net]
人生って個人的には学歴よりも健康が大事だわ。
健康であればどうにでもなる。
健康は金で買えない。

塩分だけは控えておけ。

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:45:29.50 ID:accFWNi70.net]
>>872
お前は何系の仕事?お水系?

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:46:58.56 ID:0gUzRmCw0.net]
自分に自信がある奴=高卒とか気にしないし侮らない
自分に自信がない奴=僅かな他人との有意差を強調する

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:47:25.08 ID:Jrey3qs80.net]
東大に行こうが中退したってアウトローの区分でしょ。
東大なんて中退だろうがバカ高校だろうが通信制だろうが
どこからでも行けるし外国人だっていける。

名門高校を卒業してるか、過ごしてるか、はっきりいって
それを見られてるわけで。一流大学合格しましたって人は
山ほどいるけど、どんな経歴(人生)かで査定されてる。

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:47:36.02 ID:R0qZ3q3s0.net]
>>877
>>872じゃないけどITがあるで

930 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:47:46.71 ID:mCNRytLB0.net]
>>105
結果的にそれを排除と言うんだよ。

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:48:18.17 ID:nQ/HyFPb0.net]
>>876
これも至言だなあ。
明日笑って死ぬには今日を健康に過ごさねばならない。
健康は大事よ。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:48:30.73 ID:x5v/3/cW0.net]
>>846
875の理由は、海外放浪中にワイパイロットになろっかなって思って
目をキラッキラさせて隣町のスクールの門を叩いたんよね
学校見学や実機で体験操縦までさせてくれて、いざ入学手続きの説明を聞いたら
「大学一般教養修了以上」の学歴制限があった>>506
人生二度目の挫折で失意の帰国して、センター受験申し込みに滑り込んだって話

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:49:28.88 ID:EF0aevUM0.net]
いまさらかーい!



934 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:49:41.34 ID:boN74BAU0.net]
>>873そうだね
ゴールドカードってだけ書けば人となりが理解出来るんじゃないのか

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:49:52.75 ID:devqXJHt0.net]
>>869
医者の平均が1500万でしょ?でそれが毎年定員1万人だしなぁ
弁護士にしても平均給与が下がった下がった言われて2000万以上だからな
ほんの一握りの年収億超える奴も勿論たくさんいるんだろうが、コンスタントに安定して年収2000万近く稼ぐのが確約されてる学部の奴を大卒の平均に入れるのはなんか違うと思うわ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/03/26(日) 23:50:10.49 ID:L3lUXW+C0.net]
>>878
いや、実際高校中退したやつと少なくとも卒業したやつでは平均的には
後者のほうがまともな奴多いだろうから、中退をマイナスとみるのは仕方ない
ことだと思うよ。

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:50:33.78 ID:boN74BAU0.net]
面接官はブラックカードか
そんなの運転免許証にあったか?

938 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:51:11.34 ID:AwU5BhVt0.net]
>>883
海外放浪できるようなパワーがあるヤツはどのみち人生切り開ける。
おめーの場合はどっちにしてもどうにでもなったはず。

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:51:31.20 ID:J4lVc1S90.net]
>>1
美人だなw

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:52:03.74 ID:devqXJHt0.net]
>>881
病気でもない限り、高校卒業出来ないって相当本人に問題あるってことだからな…
人付き合いが出来ない、勉強ができない(やる気がない)、素行が極端に悪いとかな
そんな奴好き好んで採用するわけないわな

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:52:43.04 ID:R0qZ3q3s0.net]
平均560万って大卒でも勝ち組以外はフツーに厳しめだけどな
まぁ家族持ちなら720万以上はないと困るんだが

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:52:43.33 ID:DG2lX26H0.net]
>>876
病気持ってりゃ生保が貰える
低所得者には健康とか長生きとか必要ない
今はそういう時代w

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:53:42.56 ID:AwU5BhVt0.net]
結局、人生は我慢だから。
我慢の度合いの強いヤツがいい生活できる。ま、例外はあるけどさ。
本来の能力や天才とか親の豊かさとか。

その我慢への耐性がどれだけか推し量る指標が学歴だから。
会社への忠誠心の目安だ。
仕方ない。



944 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:53:55.22 ID:boN74BAU0.net]
>>890うまく行けばいい女になりそう

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/03/26(日) 23:54:19.49 ID:PnIuSF0N0.net]
>>885
まあね、大多数は新卒入社の時しか書かないのでゴールドカード持ってる新人なんていないしな
バレる嘘書いてどうするってのはどうかと思うが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef