[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 22:19 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2017/02/22(水) 08:50:56.73 ID:CAP_USER9.net]
筆者が出張で熊本を訪れた際、JR熊本駅前に所在する「北九州予備校」という予備校の前を通り過ぎようとしたのですが、思わず足が止まってしまいました。

駅前の一等地に大きな予備校が立地している光景は、日本中どこでも見られ、何も珍しくはないのですが、正面玄関の「昨日の出席率 97.4%」という張り紙に目が釘付けになったのです。
予備校に通われた経験がある方なら、誰もがこの数字に大変驚くのではないでしょうか。

「予備校が冬の時代に入った」と聞くと、多くの学生が浪人することなく大学に入学しているということですから、
社会的には良いことのような気さえしてしまいますが、もちろん予備校業界にとっては深刻な問題です。

2014年、大手予備校の代々木ゼミナール(代ゼミ)が、27カ所ある校舎を7カ所に減らすと発表し、当時は大きな話題になりました。
かつて、代ゼミは駿台予備校、河合塾と並び「三大予備校」と呼ばれ、大変な人気でした。
また、多くの人気講師を抱え、「講師の代ゼミ、学生の駿台、机の河合」(講師が優れている代ゼミ、
学生が優秀な駿台予備校、長机・長椅子ではなく個別の机・椅子が完備されている河合塾という意味)などともいわれていました。

代ゼミが大幅な規模縮小に追い込まれた背景には、私立大学文系学部を中心とした事業方針など、代ゼミ固有の問題はあるものの、日本において入学希望者より募集枠が多い、
「大学全入時代」に突入したという環境要因の影

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:16:15.79 ID:MxTbpyXF0.net]
「成績は勉強時間に比例する!」
昔、こんなバカみたいな看板出してたな北予備

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:20:46.24 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>795
女子大でも1浪1留とかいたしな。

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:28:17.79 ID:gMFfuqjM0.net]
河合高グリで旧帝現役でした\(^^)/
あの頃に戻りたい\(^o^)/

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:29:38.51 ID:VbV39gHt0.net]
1990年頃は大学現役進学率が30%くらいだったが今は50%超えてるしなあ。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:31:07.12 ID:O05b3E5c0.net]
>>814
英語の青木先生と古文の土屋先生も

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:36:11.22 ID:BjtP1qNi0.net]
大学の4年間が人生のピークみたいになっちまったような気がするんだよな・・・

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:42:53.54 ID:4DCHrOS00.net]
西谷とか今思えばただの商売上手なんだよな

分厚いテキストでお得感を出す
長い授業時間が延長
パンレットの意味不明な言葉の羅列
ルックス

歌歌ったり今思えばほんと馬鹿だと思うわ

冨田は神でした

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 18:49:13.09 ID:eTgYLHlS0.net]
大学の教授や講師のほとんどが、代ゼミの人気講師以下の質だったのは愕然とした20年前。

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 18:56:32.51 ID:cFsK6k6b0.net]
>>822
女子大は知らんが浪人OKで留年はNGだった。
留年は就活に響くから今みたいな就活留年や第2新卒なんか無かった時代。



864 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:05:24.31 ID:/EqhFM8P0.net]
>>825
90年代初頭は英語の富田、日本史の菅野、古文の土屋とか

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:16:08.48 ID:/EqhFM8P0.net]
>>809
平成一桁の付属高校だけど、高校は学年17クラスで推薦クラスが1〜7組、
推薦&他大受験二股クラスが8〜12組、他大受験クラス13〜15組、他大理系16、17組だった

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:16:20.45 ID:8/6ipC2O0.net]
>>830
菅野は分かり易かったな。2chでの評判はボロクソだけど。 []
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:17:01.94 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>829
いや、就活留年結構いたよ。

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:03.11 ID:BjtP1qNi0.net]
日大法が偏差値60とか東洋社会が60とか悪夢のような時代だった。

870 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:10.39 ID:64uI0dcQ0.net]
>>833
君時代ズレてるよ。
ゆとり世代だろ?

871 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:19:12.06 ID:mREx8BeJ0.net]
i.imgur.com/YY3ZGqT.jpg

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:25:02.00 ID:wCqfkQ6G0.net]
>>835
んにゃ、1990年代の大卒だが。
自分の思い込みだけで相手の話の内容を判断するとか、あんたの方こそ頭悪いんじゃないのか?

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:37:06.57 ID:cFsK6k6b0.net]
>>837
なんだよ50近くのおっさんかよwww
良い歳して2ちゃんやってんじゃねえよwww
それもお前も思い込みやし誰もおっさんに頭悪いなんて言ってないよ?
最近のおっさんはすぐにキレるなwww
おっさんよなんか嫌な事あったのか?
キモいから消えてwww
マジで恥ずかしいwww
良い歳して2ちゃんwww



874 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:38:48.91 ID:JqX2MgFT0.net]
>>514
ああ、すげー勘違いしているなw
旧制一高は東大の駒場、日比谷高校は旧制の府立一中

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:40:01.21 ID:3einkp460.net]
90年頃の文系受験の熾烈さを語る人は多いけど
その裏で駅弁理系が、かなり優遇されたチート受験をしていた事を語る人は少ない
あんだけ受験生が偏っていれば、どこかに恩恵が産まれるのも必然だよな

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:40:43.24 ID:8EwJEnJx0.net]
今の受験生が1990年ぐらいの受験生になったら
発狂して死んでるじゃないか?

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:47:24.67 ID:Q7eMHuZH0.net]
>>841
あの頃の受験生は確かに競争倍率こそ殺人的で受験浪人も多かったが、
バブル期で親が比較的裕福だったのであっさり予備校行きを選択できた。
今の受験生は親に金が無いから浪人不可、しかも大学に入ったら入ったで
授業料がクソ高く、奨学金という借金無しでは通うこともできない。
別な意味で厳しいよ。

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:48:43.21 ID:JqX2MgFT0.net]
>>>684
> 代ゼミは座席指定もなく、90分授業で同じ講師が受け持つのは週一コマだけ

座席指定がないから、自分のクラス以外でも
好きな先生の授業は簡単にモグることも出来てよかった
鬼塚を追って、東大クラス、東北大クラス、総合英語、3コマ連続とか受講していた

代々木本校は受講証のチェックがあったのかな?

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:52:52.61 ID:+on5vapg0.net]
しかし時代は変わり、支払うお金に対して十分なリターンがあるのかをしっかりと見極める傾向が強くなってきています。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 19:54:03.45 ID:3einkp460.net]
>>841
俺は、今の受験の方が嫌だな
貧乏人が増えて国公立志向だし、ネットでチート恩恵とか拡散されるから・・・
やっぱ90年代は親が金に余裕があったから、国公立しか通わせないという圧力が無かったことが
俺には幸運だった
最近は、ネットでも工学部は就職に有利と拡散する人が多くて困惑している

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:56:48.82 ID:xMYjk9yo0.net]
>>111
若い織田裕二かっけーな

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 19:57:57.52 ID:O05b3E5c0.net]
私大バフルがすごくて日本史の菅野さんは人気の割に講座数が少なくて
本科生でないと講習を取れなかった

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:09:25.69 ID:BjtP1qNi0.net]
予備校ブギは面白かった



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:16:18.70 ID:EK ]
[ここ壊れてます]

885 名前:qtVo7m0.net mailto: >>838
なんだゆとり池沼か。

>>841
1972年・73年早生まれの学年が一番受験が苛烈だったと聞く。
1浪2浪も当たり前だったとか。
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:16:59.56 ID:AZyN/YHc0.net]
>>843
ほとんどなかったな
一度、夏期講習の武井(世界史)クラスで職員が受講証のチェックをしようとしたんだけど、
先生が いいじゃねぇか 聞かせてやんな と言って中止されたのはよく覚えてる

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:18:36.51 ID:EWrFa2Gz0.net]
昔、代ゼミのサテライト講座を2〜3万出して受講した事があったけどホント糞だったわ
90分の内、宣伝が60分、挨拶その他10分、講義時間実質20分って受けるだけ時間の無駄だと思って初日以外参加しなかったわ
そんな生徒をないがしろにする姿勢が今の代ゼミに繋がっているんでしょ

888 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:18:50.15 ID:BjtP1qNi0.net]
菅野さんは日大の日本史問題の出来は素晴らしいと絶賛してたね

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:20:22.06 ID:K6KQ9niF0.net]
バク天とかする講師もいたよな

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:20:40.67 ID:QWEkd2W80.net]
>>838
馬鹿は何処でも馬鹿なことしか書かないんだな。

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:22:08.59 ID:8/6ipC2O0.net]
>>842
その通りなんだよな。
2chは俺も含めてその世代が一番多いらしいけど、自分達の不幸は喧伝する癖に恵まれてた事には
気づいて無いのか見ないふりしてるのか。

892 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:25:29.05 ID:8BBirkO30.net]
代ゼミは不動産業にシフトしてるんじゃなかったん?

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:31:06.53 ID:DnwqEZEg0.net]
>>754
医学部は地元だからどうだって位置付けはないよ
地元か学力で選ぶもんだから
産業医は若くて勉強できるはずの期間に何もできないから安い医学部っていう以外になんの魅力もない



894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:34:20.35 ID:DnwqEZEg0.net]
>>780
学割で5万少しだよ
親が実家から出さない女の子以外は普通一人暮らしするね

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:38:48.44 ID:9NIfdvd30.net]
結構昔だが、河合塾大阪南校にいってたな
高校の授業がレベル低すぎたせいで現役合格できなかったと勘違いしてたわ
当時男子校だったから女子いるだけで集中力きれた、結局自己管理出来ず成績はあんまり上がらんかったな

化学の大西、物理の別宮、英語の刀禰、現代文の船口あたりは人気だったな

大阪で北予備と言えば北大阪予備校

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 20:39:42.78 ID:j9pHikWT0.net]
代ゼミは不動産投資でこれからガッツリ儲けるから、勝ち組

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:48:40.94 ID:rDrYyrTU0.net]
>>843 受講証チェック、あったよ。代々木本校。
菅野の日本史であった。たまにだけどね。
あと、取っていなかったけど、原秀行の単科なんかは
わりとやっていたような。
原先生って、本も出さないしサテラインも拒否したそうだし、
年齢も不明だったし、不思議な存在だった。

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:50:52.98 ID:K6KQ9niF0.net]
>>861
差し入れ必ず一口食べたり飲んだりして「まずい」って言う人だよね >原先生

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 21:04:35.15 ID:zC1zRJRm0.net]
>>860
儲からないよ
閉鎖校舎はほぼ全て売却したもん
赤字額が賃貸料なんかで埋め合わせられるような額じゃないのは
団体

900 名前:交渉の資料で明らかにされてる []
[ここ壊れてます]

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/25(土) 22:21:48.28 ID:OiG39Z9o0.net]
>>379
福崎さんは去年から代ゼミに研究員として移籍したよ
長岡弟はまだ東進にいる

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 22:40:38.19 ID:UFlud9v40.net]
>>842
氷河期前期だったけど、親が浪人を許してくれなかった懐かしい思い出。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 22:42:27.30 ID:UFlud9v40.net]
>>840
別にチートでもなかったけどな。
今なんて駅弁理工系なんて偏差値50を切るところが山ほどあるだろ?

今でも昔でも人気は文系>理系(医学部除く)には変わりないだけ。



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/25(土) 23:41:18.83 ID:8/6ipC2O0.net]
>>865
でも奨学金受けてないでしょ?同級生は浪人とか多かったでしょ?
そういう時代だったって事。

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:45:05.40 ID:FSU1Yfnd0.net]
>>855
公立高校無償化の恩恵があるけどな。それに俺は1978年生まれだけど
何が困惑したかって、在学中にルールが変わるのが嫌だった。

俺は都立だけど単独選抜初年度、大学はバブル最盛期からは
幾分かゆるいとはいえ今よりは競争率高い。そして何より
在学中に派遣法の改正があったり(1999年)今までの
ルールがどんどん変化するさなかだった。

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:45:24.16 ID:4LGc7FZ20.net]
>>851
サテライトの体験講座を受けた時に、
テキストと動画の年度が不一致の状態で数回お試しするはめになったので代ゼミはやめたという奴がいる
受付のバイトがバカなんだそうで

907 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:53:07.32 ID:eWWHzgi60.net]
>>839
美濃部が高師附属から一高に入れず二高ってのは合ってるよ。
美濃部の頃の一高は駒場じゃなくて今の東大農学部の敷地だったけど。

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 01:55:06.86 ID:mgHMzbri0.net]
北大学力増進会とか東北大進学会とかは?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 02:00:03.96 ID:WKXQQzsi0.net]
「なぜ?」と言ってるけど
団塊ジュニアの時、既に生徒減をを見越して転用のきく校舎にしていたから
あまり驚かん

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 02:05:01.99 ID:jS8MsUA90.net]
新潟校に通ってた頃、講師が「この先少子化でここもホテルになります。その時はボーイになるのでお会いしましょう」
とか言ってたのに新潟校残ってるじゃねーかw

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:16:52.01 ID:on2ARnOz0.net]
>>11
中卒でトヨタ学園に行くのが勝ち組

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:36:28.79 ID:gm2MFQof0.net]
3当4落

日々是決戦

予備校の全盛期は1990年台前半

元々、2000年代より前、
日東駒専より難関大学合格のためには、
1990年台後半まで一浪は当たり前の時代だった。

さすがに日東駒専で一郎は恥ずかしいが、
明治法政も半数が浪人からの合格者の時代だった。

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 04:42:43.41 ID:5KP4oTKZO.net]
>>851 90分の内宣伝60分て…

宣伝どころか喧嘩売ってるだろ



914 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:43:29.22 ID:gm2MFQof0.net]
1989年から2003年頃まで、
いわゆる、第二次ベビーブーマー世代の受験戦線が最も厳しかった。

二浪してやっと明治の夜間の入れた時代だ。

夜間。

若い人にはわからんだろうが、
1990年台前半まで、
明治法政早稲田日大には夜学があった。

偏差値的に5〜10ほど、昼間部より低いので、
1990年台前半には、
なんとか夜学にすべりこんだ学生がいた。

もちろん、苦学生。
昼間働いて

915 名前:、刻苦勉励、夜間大学でがんばっておる大学生もいた。

早稲田の社会科学部。
今は違うが2000年頃までは夜学だ、
偏差値的には明治法政レベルだった。
なんとしてでも早稲田卒の学歴が欲しい人は、
早稲田の社学に入ったものだ。
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 04:46:04.59 ID:vPtH1IBO0.net]
当時、早稲田社学はお得だったんだよ

マーチ並みの偏差値で入れるけど、就活ではあくまで早稲田扱い
それも一文・教育より企業の評価は上

917 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 05:46:09.49 ID:1Xtd8bhd0.net]
>>878
政経法商とは明らかに差別されてたよ

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:10:26.47 ID:F8cXDw0h0.net]
デーモン閣下が一浪して早稲田の社学だけど夜間だったのか
よく卒業できたな

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 07:23:40.29 ID:pDqFbikQ0.net]
つかまろの兄ちゃんか姉ちゃんだったかが通っていた予備校か

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:50:36.40 ID:7hhBmWpJ0.net]
716 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 18:22:55.14 ID:lVIUqG8v0

ここを見てる今春から浪人する人いたらオススメします、特に北予備+寮、
1日の行動は朝6時から7時まで朝勉朝食後8時過ぎ登校5時まで授業と自習
それから寮に帰り夕食風呂7時から11時まで食堂で集団自習、土日は午前
と7時から11時まで集団自習これを1年近くやります

すっげえな。
俺だったら神経を病んで
自殺してしまうかもしれん。

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 07:55:56.03 ID:wK6XmQ9Z0.net]
私大バブル終わったら桐蔭学園は落ちていったな

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 07:58:49.76 ID:EtbyEMPo0.net]
北予備といえば大阪北予備校、跡形もないな

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 08:00:31.53 ID:yU5utuji0.net]
>>875
同級生で、現役時に法政受かったけど早稲田を目指して浪人した人がいて、
次の年に結局駒澤しか合格せずそこへ進学した

せつねぇ・・・



924 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 08:22:24.31 ID:PqkriGrE0.net]
>>877-890
古文の吉野敬介が國學院の2部卒だね。 wikipedia参照

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 08:27:38.35 ID:yU5utuji0.net]
都立大の夜間なんてのもあったな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:20:43.76 ID:9DgkbE1b0.net]
>>877
何だか価値観が根本的におかしい気がする。
この世代のオッサンが今の若い子らの大学進学についてゴチャゴチャ言える見識があるのか?と。

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 10:22:39.40 ID:P66RUcvc0.net]
>>877
ネットをお騒がせの津田大介とか岩上安身がその世代の早稲田社学だな。
津田は就活全落ちしてフリーライターになったらしいが。

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:30:32.37 ID:nURoKRzW0.net]
>>11,34
海上保安大学校(学士授与)、航空保安大学校(学位無し)も仲間に入れてね

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 10:51:14.76 ID:H6ReXeG50.net]
駿台は憲法九条カルト
ttp://itest.2ch.net//test/read.cgi/news/1457768969/l50

河合塾は極左の吹き溜まり
ttp://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/archives/45983718.html
ttp://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/plus/folder/post_86.html

で、代ゼミは…煎餅と893が多い印象。
(弟分の東進もだが)
あと、ハーローゲーン♪のFlashで有名な化学の先生は、しばしばチャリティピアノコンサートを開いているが
その寄付先は、憲法改正

930 名前:竡ゥ衛隊海外派遣に反対する「NGO非戦ネット」に加盟してる正真正銘のカルト!
ttp://www.kamechan.org/charitylive2017/index.html
ttps://m.facebook.com/ngonowar/photos/
a.1435730806751093.1073741828.1433186277005546/1669149456742559
[]
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 10:51:52.86 ID:mWXqbqva0.net]
>>875
日東駒専で一浪は別に恥ずかしくないだろ
1990年代前半頃は、特に文系は競争率半端なかった時代
日大法が偏差値60あったんだよ
今、これらの大学は軒並み5〜10ポイント落ちてる

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:02:52.15 ID:9DgkbE1b0.net]
>>892
恥ずかしくは無いと思う。
ただ、今の偏差値と過去の偏差値を喧伝して受験戦争自慢の中高年は相当恥ずかしいとおもう。

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 11:31:23.37 ID:mWXqbqva0.net]
>>893
別に自慢なんかしてないよ
ただ一つの例を出しただけ



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 11:35:30.15 ID:9DgkbE1b0.net]
>>894
団塊の苦労自慢と大差無いでしょ。若者からすれば。

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 11:39:41.91 ID:IScpOGeq0.net]
代ゼミは東進にやられた。

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 12:01:50.62 ID:iZdZp8Mh0.net]
>>873 そのセリフ、英語の宮尾先生も言っていた。
宮尾さんは割と早く代ゼミを去ったみたいだね。

>>880 デーモン閣下は真面目に大学に行っていたと思う。
早稲田の新聞にインタビューが載っていたけど、
体育では相撲を選んだとか、若いうちは外国に行けとか語っていた。
テレビでは、渡辺正之と「(社学は)振り向けば、二文w」て自虐ネタをやっていた。

937 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:12:05.01 ID:yYr02XRf0.net]
河合塾の偏差値は雑すぎて信憑性ないわ

938 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:52:07.68 ID:5aXdGVxK0.net]
>>873
新潟校が一番生徒が多いからね
そもそもホテルに転用できるように造ってあるってのが嘘
水周りの設備とかでえらく改装にカネがかかるらしくて
ホテルには不向きな物件らしい
実際に校舎をそのままホテルに改装したのは京都校だけ(小田急に売却済)
他は売却後に取り壊されてコインパーキングや病院、マンションになったり
取り壊されてない物件も大学や専門学校などに売却された

939 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:53:23.11 ID:KX42LgPT0.net]
どっちにしても衰退産業。

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:53:52.69 ID:nhsYWE+S0.net]
大学入試は簡単・楽なほど良いに決まっている
文系バブルの熾烈な受験戦争を戦い抜いた人達は凄いと思う反面、ご愁傷様とも思う

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 12:54:49.34 ID:1Xtd8bhd0.net]
名古屋校は取り壊されてホテルになったよ。
隣に小さい校舎を立てて、ほぼサテラインのみの衛星予備校状態なんじゃないかな。

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:02:31.83 ID:rTcLxgHM0.net]
土屋の古文単語
多久の漢文公式

お世話になった

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:02:51.92 ID:MQQoF4VR0.net]
>>902
名鉄インな
当初はそこの4階あたりに入る予定だったんだけど取りやめになった
隣の校舎は前からあったし生徒50人ほどだがサテラインのみでもない
栗山健太がこんな少ない生徒相手にやってられるかと職員相手にブチギレたらしいけどww



944 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:15:20.20 ID:RjPWYmZv0.net]
王道の誤用が、、、

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:16:40.68 ID:6zgawefK0.net]
>>902
そこ売却してない
ホテルにしか使えないビルなのに
名鉄に逃げられたらどうすんだろ

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:17:04.07 ID:vXk ]
[ここ壊れてます]

947 名前:I916B0.net mailto: 日駒でもまあいいか、と思うか、絶対に嫌って思うか、ってのが成否を分ける。 []
[ここ壊れてます]

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:18:26.59 ID:3xDR5UBU0.net]
>>360
新潟には代ゼミしかないから

949 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:21:10.29 ID:KH7J6GMj0.net]
九州大学が日本最高の大学だと信じている九州の田舎者の行く予備校のことなど
どうでもいいわ。勝手に王道を歩んでなさい。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:25:36.04 ID:yYr02XRf0.net]
北九州予備校は入学式で日の丸をあげているのがいいね

951 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:33:52.89 ID:FfGMgK7I0.net]
>>909
俺は九大出身だが、九州の田舎で出身大学を聞かれて九大出身って言ったら何処の大学?
て良く聞かれたよ、国立である事も知らない様だった(笑)
一応受験生はランクが分かるけど一般社会では知られて無かったなー。

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 13:42:47.09 ID:+McooHn+0.net]
>>26
東大は駿台なら問題じゃない

953 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 13:53:27.62 ID:T1CiwDo60.net]
> 予備校は誘惑かは断ち切るための装置。
> なので、北予備の方針は理にかなったものだよ。
> そもそも家にいても誘惑に断ち切れるなら、予備校なんて不要だし。

大手の「自由さ強調」なら、むしろ家で教材使えばいいから予備校の必要なくなるし
代ゼミと対極の方針、が成功の秘訣だってことか

あと地理的条件で、首都圏・京阪神なら現役で多数の名門大を選び自宅通学できるが
まだ浪人が多い、他の場所中心に成功したモデル (校舎案内でよくわかる)

>>909 的外れ   > 九州大学が日本最高の大学だと信じている

この予備校、当然だけど、『国公官立大の医・医』志向だ
www.kitayobi.ac.jp/publics/index/333



954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/02/26(日) 14:00:09.59 ID:PHZaDltc0.net]
>>913
九大を別項目でとりあげているじゃない。阪大よりも大きく。
別にまたはずれじゃないじゃない

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/02/26(日) 14:56:08.16 ID:T1CiwDo60.net]
>>914 この予備校での大学の扱い

・コースとしての特別扱いが、「医歯薬獣医専門コースFelix」のみ

・「大学進学科」の中で、東大・京大・ハイレベル、の下に、やっと九大(その下に熊大)
・東大・京大目指す特A選抜クラス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef