[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 17:11 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】中国、橋の欄干の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/01/12(木) 12:43:39.04 ID:CAP_USER9.net]
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

同市の市街地から南北に係る「●(石へんに夕)谷大橋」の欄干は、一見、大理石風の飾りが施されているが、何かがぶつかったために露出した中身は、白い発泡スチロールが見える。

近隣住民によると、最近、交通事故が橋付近で発生し、車が欄干にぶつかったことで、橋の内部構造が露出したという。

img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_bmbry758lm2lfuyiqhrs.jpg
img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg
www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:27:22.69 ID:kYspGcpI0.net]
>>839
どのくらいの強度だと妄想してるの?
ちゃんと芯は鋼材通すし強度もあなたの考える10倍以上は強いよ?

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:27:45.74 ID:l0HO1MC50.net]
      : ∧   ∧:
      :/ ゙i─/ ,ヽ:
     :/   支   \:
  :、.‐'`´_______ `゛'‐ ,:
    ̄ノし(;;゚\)ll(/゚;;)\ ̄ ̄
  :/⌒u.┏(__人__)┓  \: た、ただの断熱材アルネ!
  :|.   .┃ |r┬-l ┃ u |:   ち、地球環境に配慮したアルヨ!
   :\  ┃ |r l-/ ,┃ /: 
   :ノ  u  `ー'∪   \:

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:27:50.81 ID:ZuL0MvME0.net]
あー、そう。


【国際】中国、人民の頭の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:28:03.39 ID:PYf7hIGD0.net]
欄干なんかどうでもいいんよ

問題は中国の宇宙ロケットが殆ど失敗なく飛び
空母や戦闘機とキチンと運用出来ている事

その方がよほど厄介で怖い

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:06.34 ID:Y5MMLCVKO.net]
そりゃあ工事早いわな
世界中中国に発注しろ
もう日本見んなよ
安部チョンイルが財布出して調子こくから

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:19.06 ID:aiE4u9qV0.net]
汚物の詰まったゴミ袋と一斗缶もおすすめアル

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:59.91 ID:bPd6zXTd0.net]
発泡スチロールって環境にいいのか?

859 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:29:07.38 ID:9/TOlxqz0.net]
スレのはじめにいた 道路でも使ってるといってた連中

多発する陥没は その経年劣化じゃないかといってるのに

ぜんぜんテータ示さないのは 検証もしてないのか? どうなんだ うすのろ?

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:29:18.38 ID:/uugnVmf0.net]
>>842
ちなみにコンクリートの被りはいくらぐらいとってるの



861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:29:44.32 ID:awujFhod0.net]
安心の中国クオリティ

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:30:02.65 ID:agFSmGQB0.net]
ぶつかっても壊れない車にやさしい欄干です

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:30:18.30 ID:YXcrAQnF0.net]
>>852横ですが

素人だし具体的には不勉強で何も知らないんですが、お詳しそうなのでうかがいますが、芯に用いられてる鋼材のφと防錆に関しては、>>1の画像からどうみえますか

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:31:10.95 ID:HaL6HJGR0.net]
>>852
はあ?
それは鋼製で緩衝材に発泡スチロール使ってるって事だろ
>>1とまるっきり意味違うだろがw

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:31:38.06 ID:KCKnpMFX0.net]
>>855
なんだかんだいって最近は成功続きだしな中華ロケット
技術レベルも分野によっては日本より上。

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:32:34.51 ID:zjdjrt/o0.net]
ビルの窓も絵だしな ドアは紙製だし・・
中国はそういう国 かかわり合いにならないことだ

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:33:26.95 ID:KmH37KlS0.net]
これでこそ張りぼて国家だよ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:33:39.01 ID:IBGXzVor0.net]
化粧品の上げ底みたいだなw

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:03.81 ID:RZsLvEpr0.net]
>>852
これは鉄骨が入っている様には見えないけど
なんか針金の様なものは見えるけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:13.90 ID:MWXz6hY40.net]
コントのセットだもんな



871 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:14.60 ID:YcXAg98E0.net]
>>20
>映画のセットかよ

映画のセットでもここまでチャチな物は使われない
壊すことを前提に作られてる物は
壊れた時に断面などが見えても尚、本物に見えなければならないので
発泡スチロールなんて絶対使わない。

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:23.06 ID:KCKnpMFX0.net]
敵を見くびって足元を掬われるのは日本の悪しき伝統

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:28.75 ID:ROGZhjZE0.net]
こんな短い本文ですら読まない奴がいるのか、
読んでもわからない奴がいるのか、、。
専門家じゃなくても強度的に問題ないのがわかるだろ。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:36.92 ID:MPBZizYO0.net]
これは、「おから工法」とか、「おから工事」と呼ばれる古くからある技法です。

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:43.70 ID:OJbBxN790.net]
本当に欄干だけか?

支柱もそうじゃねえのか!?

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:48.12 ID:8KY/m4520.net]
中華でいいじゃん

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:35:58.75 ID:Qb2NdQls0.net]
>>46
なるほど
船になる橋か
その発想はなかった
橋になる船は聞いた事あるが

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:36:23.05 ID:do3sqXhg0.net]
>>736
このスレでお勉強した成果が出てる

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:37:03.80 ID:PTbVORM+0.net]
先進的。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:37:29.76 ID:SOsHSx6s0.net]
>>855
中華ロケットがマジだと思ってるとかお前の脳みそも発砲スチロール製か



881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:38:34.17 ID:GKsYaPNy0.net]
材質が悪いという話じゃない 使う場所が間違ってるという事
ガソリンスタンドの舗装にライターの石を使うようなもん

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:38:41.30 ID:KCKnpMFX0.net]
日本人はすぐ調子乗るからアカン

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:08.17 ID:/uugnVmf0.net]
>>873
>>1の写真みてかぶりが1cmくらいしかなくて
鉄筋が腐食してて強度に問題ないってどこで勉強したんだかw

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:14.28 ID:tzSsldIo0.net]
人命が軽い国だからこれで十分

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:24.15 ID:RxVxGPTz0.net]
シナ仕様なので普通です

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:41:35.21 ID:/uugnVmf0.net]
しかもスターラップもないやん

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:41:46.99 ID:9/TOlxqz0.net]
>>873 おいおい おまえ この橋の強度の保障できんの?

よほどの勇者か 気違いだろ 土木ってこんなクソがやってんのかww

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:42:04.09 ID:yzS110Jf0.net]
路面に発泡スチロール使うので有名になったのは2009年の東名の地震の路面崩落の復旧だったかな
圧縮には強いんだけどね

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:42:12.29 ID:tA2GA5IW0.net]
>>3

エゴだよそれは❗

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:42:34.96 ID:9sxJU6tY0.net]
発泡スチロールの進化系の発明はまだ?



891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:42:36.32 ID:u7q19EMW0.net]
>>4
支那が正しい名前だよな
フランス、アメリカと同じ。シナ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:14.22 ID:HAXMFYDB0.net]
マンションで鉄筋の代わりに一斗缶が入ってる国、それが中国

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:43:24.38 ID:WF8O/qNo0.net]
>>781
発泡スチロール工法は1972年にノルウェーでできた工法で

LONG TERM PERFORMANCE AND DURABILITY OF EPS AS A LIGHTWEIGHT FILLING MATERIAL
www.styrotech.com/downloads/data_geofoam_durability.pdf

The Løkkeberg bridgeでさらにすごいことになってるな

Bridge foundations supported by EPS geofoam embankments on soft soil
www.civil.utah.edu/~bartlett/Geofoam/Bridge%20foundations%20supported%20by%20EPS%20geofoam%20embankments.pdf

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:33.77 ID:KiPfpSbR0.net]
一斗缶詰めたり発送が自由だな

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:44.99 ID:M1SwK2uV0.net]
ドッキリみたいに寄りかかったら川に真っ逆さまに落とされるのか
日常にドッキリがしかけられてるとか怖いな

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:45:07.18 ID:Vt3K8yR30.net]
建築模型にはよく使ってるなあ

ああそうか
模型を見せてこれを参考に作れと言われたのか

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:45:41.97 ID:jw4erIDu0.net]
そういえば、家建ててるところ見ると
壁に発泡スチロール入れてるよね (´・ω・`)

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:07.28 ID:9/TOlxqz0.net]
>>893 単なるサポート素材としてだろ ここで問題なのは経年劣化に

よる構造疲労に絶えられるかどうかだ その程度のイントロダクション晒して

どや顔すんなよ クソ土木ww

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:46:07.60 ID:HAXMFYDB0.net]
>>892
あ、一斗缶は台湾か、まぁ中国にもあるだろうが
中国はマンションから竹、ゴミ
モルタルの下が発泡スチロール、
山を緑化の為に緑のペンキで塗る
芝生を緑化の為(ry

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:14.80 ID:tPBAFps80.net]
>>142

ねぇ、いつの話をしてるの?

おじいさん。



901 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:39.48 ID:B+HAtaPj0.net]
俺なら「すり替えられたー!」
   「俺には責任はないアル!」
って言い訳するわ。
大陸的にはアリやろ?

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:47.28 ID:9/TOlxqz0.net]
>>898

だからそれは防音断熱だろw

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:51.06 ID:FNeMsUHq0.net]
耐用年数何日?

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:48:02.11 ID:PdvOcEyk0.net]
問題は土台にも使ってるかもしれないという恐怖

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:02.30 ID:9/TOlxqz0.net]
そうだ スチロール健在の耐用データだせよ

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:03.10 ID:FNeMsUHq0.net]
俺のパンチで破壊できそうな欄干

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:48:53.06 ID:DkfP0jNa0.net]
>>852
ほほうこんな異形鉄筋ですらない丸鋼、しかも見た目D6くらい
しかも定着させようがないのに、どうやって強度なんか出せるの?

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:53.22 ID:I2b81nZ/0.net]
くすくす

909 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:49:20.41 ID:EqftWYlz0.net]
こんな国だから新幹線技術も盗むしかなかったんだろうな
一事が万事こんなもんだろ支那は

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:49:40.28 ID:HAXMFYDB0.net]
重国籍女のキチガイ擁護と同じ感じのシナ流クソ擁護が続いているように見えるのは気のせいですか?
重国籍女の件での異様な擁護でも分かるが、2chはシナ工作員のたまり場



911 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:49:56.83 ID:SmxnroiG0.net]
建築用なので

通販で使われるような、

ふっかふかの

発砲スチロールじゃねえぞ

発砲ウレタンでぐぐれ

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:05.69 ID:OJbBxN790.net]
中国だから向こう岸に行ければ何でもいいアル!

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:36.97 ID:CaAhvcDs0.net]
>>905
>>801

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:40.00 ID:7ANDtwFm0.net]
>>903
マテリアル工学だと素材(複合も)単位で耐用年数は出すけど
建築ならまだしも社会インフラで耐用年数は概算こそしても複雑すぎて出せないし、それに金や時間をかけられないってのがある
現に高度成長期に作られた日本の橋梁も寿命は越えててひび割れとか起きてるけど放置してる
今は非破壊検査方法の精度を上げること、劣化したものの順位付けしてるのが最先端()になってる

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:40.12 ID:xdUQXvb30.net]
こわっ…

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:45.45 ID:YXcrAQnF0.net]
車の自損事故で周囲に人がいなければアリかなあ。うっすいガワがどういう風に飛び散るか、そこがどうしても気になる。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:51.91 ID:xfTWjqG+0.net]
発泡スチロールが擦れる音が物凄く苦手

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:54.18 ID:MWXz6hY40.net]
発泡スチロールは軽量で弾力に富み構成内容によって強度をそこそこ変えられる
大変な発明でこれは世界中に広まった
ただ火と風と水に弱いので野外に長く置くには不適切かつ危険で有害ガス発生の危険性もある

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:55.42 ID:uTPwACTR0.net]
お前ら盛り上がってるな

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:56.69 ID:oIq+AIs90.net]
はたして欄干だけなのだろうか



921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:34.67 ID:Zt8z9Ouk0.net]
住宅なら分かるが橋には使わんだろ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:40.71 ID:uIOfo8xw0.net]
>>920
ゲタ…

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:51:46.56 ID:FNeMsUHq0.net]
車激突するたびに
むき出しになる発泡スチロールとか

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:51.23 ID:7TrBSxwG0.net]
こんなのは中国製で当たり前

輸入重量合わせにブロックを充填、実績あったなぁ〜www

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:03.86 ID:AJTNbz4w0.net]
発泡スチロールだけじゃなくてゴミが出てきた橋桁もあったなw>中国

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:10.77 ID:HAXMFYDB0.net]
>>911
これも建築用の発泡ウレタンなんですか?わかりません><
https://nappi10.files.wordpress.com/2010/01/0149_3hasinigomi5b45d.jpg
p.news.nimg.jp/photo/038/1542038p.jpg

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:53:28.47 ID:OvypGv9b0.net]
柔らか橋に名称変更だな

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:37.23 ID:DEmvJD+V0.net]
>>911
発砲してどうする

929 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:53:59.51 ID:9sxJU6tY0.net]
氷山の一角。
さあ、これから大騒ぎだな。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:54:08.22 ID:7TrBSxwG0.net]
建物柱は、一斗缶でコンクリート節約www



931 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:54:13.11 ID:OJbBxN790.net]
プラスチックで米を作る国

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:54:13.54 ID:SmxnroiG0.net]
橋の上部軽量化であって、強度と無関係の場所に、発砲ウレタン使ってるだけだろ

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:55:05.23 ID:Si0M7jCV0.net]
軽量と緩衝材のいいとこ取りだな

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:55:37.96 ID:svblGVl/0.net]
>>926
わりと日常的なのね(。´ω`。)

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:56:51.33 ID:tLKxD6uj0.net]
>>458
差別主義者は死ね!

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:04.59 ID:+JT/Pejm0.net]
>>20
漫才やコントのセット

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:13.61 ID:HAXMFYDB0.net]
>>932
> 橋の上部軽量化 ×
コンクリート横流し ◎

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:32.98 ID:4RtRRcqa0.net]
新開発のエアバッグ素材をふんだんに使ったのか流石支那蓄共産党だな!
支那人民の身の安全を第一に考えてるわw

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:35.52 ID:02YZDQxP0.net]
日本でも軽量モルタルとして
セメントに混ぜて使ってるけど
今は禁止されとる

燃えやすいから

発泡スチロールではなく
違う素材に変わってるね

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:59:04.06 ID:5od/DUo10.net]
>>1
遼寧もだろ?



941 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:32.22 ID:FNeMsUHq0.net]
一見大理石風だが
中身はスッカスカ
中国らしいわ

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:47.48 ID:ovbgqcjL0.net]
他国にも同じことして工事費中抜きしたりしてそうだな。

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:48.24 ID:5CSrzRhL0.net]
そっとしといてやれよ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:00:57.09 ID:xfTWjqG+0.net]
強度を求められていない部分に軽量素材として使う分にはいいんじゃないか
あの国人の命がめっちゃ軽いだろうから強度の基準が普通の国とだいぶ違うだろうし

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:01:02.11 ID:4RtRRcqa0.net]
>>918
既に北京市内の日常ですら悪臭と煙漂う大気に包まれてるんだからたいした問題じゃないだろ?

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:02:04.03 ID:yQ4Wkqst0.net]
原発爆発させてほぼ手付かずの日本は何も言えないよ

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:02:15.08 ID:FNeMsUHq0.net]
発泡スチロール都市

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:02:30.28 ID:mssymSL10.net]
川に落ちたら破損し落下したそれにつかまれってことですね!

949 名前:名無し募集中。。。 [2017/01/12(木) 16:03:09.49 ID:mqk/zM1W0.net]
日本だって道路の舗装でアスファルトの下に発砲スチロールつかってたりするぞ

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:04:43.44 ID:YXcrAQnF0.net]
>>946
戯れ言で時間つぶしする権利ぐらいあるんじゃないんですか
ここには金盾があるわけでもなし



951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:05:19.65 ID:I3fgy7ez0.net]
まあ基礎じゃないから発泡スチロールじゃなくていいんじゃないか
ぶつかった車が落下しなかったから機能してるんだし

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:06:04.54 ID:HAXMFYDB0.net]
>>944
欄干に強度が求められないなら、そもそも無くてもいいんじゃね?
そんな強度が無くてよっかかったら死ぬみたいなトラップをおく必要がない
大理石風の強度のありそうなものがそこにあるように見せかけたのはなぜか
つまりそこには強度があるものが存在するのが計画上の筋だったからだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef