[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 17:11 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】中国、橋の欄干の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/01/12(木) 12:43:39.04 ID:CAP_USER9.net]
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

同市の市街地から南北に係る「●(石へんに夕)谷大橋」の欄干は、一見、大理石風の飾りが施されているが、何かがぶつかったために露出した中身は、白い発泡スチロールが見える。

近隣住民によると、最近、交通事故が橋付近で発生し、車が欄干にぶつかったことで、橋の内部構造が露出したという。

img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_bmbry758lm2lfuyiqhrs.jpg
img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg
www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html

751 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:56:21.07 ID:P2ciuyKh0.net]
花壇の仕切りみたいのではよく使われるな
それを安易に応用したんだと思う

こうやって一つ一つ学ばれてるうちに日本は抜かれていくぞ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:36.04 ID:DkfP0jNa0.net]
>>748
ない

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:42.38 ID:LrqdidT20.net]
日本の欄干も強度不足で倒れてるぞ
terasan.dousetsu.com/CIMG7606.JPG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:48.17 ID:Hte0TXPv0.net]
ウレタンで家を持ち上げるとかテレビでやってた気がする

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:57:17.20 ID:h870Opoa0.net]
発泡ウレタンを隙間に入れたかなんかなんでしょ

多分問題のない施工だと思う

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:57:24.43 ID:DkfP0jNa0.net]
>>750
そうだね。
柱状のスチロールに横から力を加えれば誰でもどうなるか想像つくよね

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:57:46.05 ID:QmmctOYW0.net]
浮いたお金はどこに消えたのか

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:57:47.15 ID:9/TOlxqz0.net]
>>745 なんだ データも無いから誤魔化しか? くずカルト土木 

コンストラクチャーなら 強度計算や経年劣化による予測ぐらいしてるだろ

早くご自慢のスチロール建築の構造疲労のデータだせよ インチキ土木w

759 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:58:48.24 ID:IRM8Gt0Z0.net]
発泡スチロールだから緩衝材となり運転手の命を守ることが出来る。キリッ



760 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:58:53.66 ID:ze76zYBZ0.net]
声出してわろた

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:58:55.55 ID:88rwLyXY0.net]
これあれだろ人が背をかけたらそのまま落ちていくやつ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:59:47.14 ID:db8ZxxyZ0.net]
強度確保出来てりゃ問題無く無いけど、強度も無いんだろうなw

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:00:05.30 ID:9/TOlxqz0.net]
あれ? 逃亡ですか 最新スチロール建築自慢の土木屋さーーーん!?

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:00:17.21 ID:d6DQUiPu0.net]
一方、日本は、発泡スチロールで
ドアゴンボールのカプセルハウス的なのを
作るのであった

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:00:21.91 ID:YIoTXEt70.net]
>>1
知ってた

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:01:15.92 ID:vGK/ZXNf0.net]
(  ^ハ^) さすが世界第2位の経済大国アルネ〜

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:01:42.19 ID:CtFnCyKd0.net]
ほのぼのニュースじゃんw

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:02:08.90 ID:Wnp+XsjE0.net]
排気炎とかでも気化して無くなるなぁ

769 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:02:55.77 ID:VClqtaiT0.net]
これ手すりの横棒も石だと思うんだけど手すりに車突っ込んだら真っ逆さまだよね?
耐えれる鉄筋とか入ってるのかね



770 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:02:57.23 ID:QbafG8vIO.net]
あんなの飾りですよ!偉い人にはわからんのです

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:03:08.12 ID:DkfP0jNa0.net]
>>766
高度成長期の国は結構こういうのはある
仕事が多すぎて、建材の調達、人の調達が間に合わずに。
バブル期の日本もそう

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:03:11.60 ID:WF8O/qNo0.net]
日本の橋にも発泡スチロールが、みたいな記事が書いたら
向こうのバイラルメディアでも受けるんだろか

多角形発泡スチロールボイド中空床版橋の施工
きせい あきづ -近畿自動車道紀勢線・秋津高架橋-
www.psmic.co.jp/gijyutu/pdf/pdf_12/06outline.pdf

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:03:13.28 ID:7iI0hSI20.net]
日本は原発を棚に上げて中国を馬鹿にしてる

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:03:49.05 ID:HCha9+6f0.net]
金を持っても盗みが治らない支那人

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:05:38.58 ID:zpsrhD8v0.net]
欄干の内部なんて軽量化の為に空洞とかなんだろうけど
問題なのは形状や強度だろw ハリボテ感満載すぎるw

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:05:38.73 ID:RTH/1b3V0.net]
スゲーな・・・・
これが日本の未来の姿なのか?

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:05:42.63 ID:whPtGhrk0.net]
業者の中抜き方法が子供が考えたレベル

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:06:15.64 ID:M4NW5YAF0.net]
崩壊しても浮くから大丈夫です的な?

779 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:06:19.93 ID:T6GLb+190.net]
>>1
中国人がそんなことで驚くとか生意気だわ。
ゴミが詰まったビルがデフォの国なのに。



780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:08:01.49 ID:a97NJdoK0.net]
川に落ちても浮くように先手先手を打った考え方、先生嫌いじゃありません

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:08:30.35 ID:9/TOlxqz0.net]
>>772
コンクリート充填に関する一般的な紹介でしかないなぁ 舐めてんのか?

おれは多年にわたる 経年変化のデータを出せってんだよ 日本語分かるか?

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:08:34.05 ID:nUCW4cMA0.net]
>>778
橋のパーツは助かる

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:01.09 ID:Wnp+XsjE0.net]
いざというときには緊急食料になるんだぜ
向こうではナ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:16.87 ID:2LfrIEN+0.net]
問題は発泡スチロールの発泡率だよな
中国はそこを手抜きしそうだからな

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:20.97 ID:wtYr6MnY0.net]
風で吹き飛ばないだけでもたいした技術ではないか
ブーフーウーに教えなきゃ

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:10:13.24 ID:RQifNpwL0.net]
欄干の場合、強度より軽量化を優先するのが中国式なんだろ
理解出来ないが

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:10:15.95 ID:oX7lLs3q0.net]
シナなら空洞じゃないだけマシ

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:10:47.78 ID:Nv5lZf1K0.net]
事故の衝撃を和らげ防音効果もある
橋が崩れても水に浮いてくれて回収も楽
素晴らしい素材

789 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:16.65 ID:KCKnpMFX0.net]
これがクラッシャブル構造



790 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:20.57 ID:FNYqTgU7O.net]
なんとか言う空母は大丈夫なのか?

791 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:46.36 ID:OzRk8Z060.net]
発泡スチロールでも、塗装で頑丈になる。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:00.02 ID:sTT1YICK0.net]
断熱防音の為にフォームい入れる事はあっても支柱となる躯体の中身全てを発泡材ってありえんだろ

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:12:30.73 ID:V9QHBjLY0.net]
緩衝材やな。
車の衝突を想定するなら、
表面財の強度た厚みが大幅に
不足しとるが。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:45.31 ID:uUsP94BS0.net]
空間埋めるために使うことは有る
要は使い方 写真だとわからん
ゴミ使ってた台湾の手抜き工事よりはとりあえずマシ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:48.64 ID:Qr1BXCzf0.net]
欄干だけなら橋が落ちることはないだろう、欄干だけならな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:52.64 ID:Y1QHHOlH0.net]
流石に外側が発泡スチロールって事はないか

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:57.92 ID:YXcrAQnF0.net]
>>790
あれは現時点ではあきらかに見かけだおし
だけど実地に色々とデータや体験を蓄積していってるのだから、いつかは必ず一定以上の水準に達すると思量するのが妥当かと

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:13:25.20 ID:rGjqLpJ50.net]
道路の土台や橋脚の空洞部などに
発泡スチロールを用いる工法はあるよ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:13:29.22 ID:EjBbxtOP0.net]
キンペーの頭の中も実は



800 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:13:57.46 ID:HRAYkb5M0.net]
>>1
没問題


   ∧∧
  / 支\
  ( ;`ハ´) 衝撃吸収構造アル…

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:19.18 ID:WF8O/qNo0.net]
>>781
こういうのか?

40 years of experience with the use of EPS Geofoam blocks in road construction
www.civil.utah.edu/~bartlett/Geofoam/48a%20-%2040%20years%20of%20experience%20final%202011-05-26.pdf

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:48.91 ID:S3/8FhvQ0.net]
コンクリの橋の柱の中身に産廃の冷蔵庫が埋まってた画像とかあったよな。鉄筋代わりかな?で笑った。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:14:50.18 ID:nUsDpKdk0.net]
画像見ると鉄筋みたいのがあるな
鉄筋発泡スチロール製?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:14:55.11 ID:DkfP0jNa0.net]
>>798
それと全く違う事が理解出来ないって可哀想ね
てかこの発言の単発多すぎだろ。

炎上狙ってる、まとめ職人か何かか?

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:58.54 ID:Nv5lZf1K0.net]
何ですでにボロボロ崩れてるんだ?
発泡スチロール関係ないよな?

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:15:05.53 ID:OeWkYmVM0.net]
問題ないならニュースにして2ちゃんの知ったか刺激するなや

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:16:22.76 ID:ponZRrlbO.net]
>>776
シナの属国に落ちればそうなるな。シナ畜は死ね!死んでしまえ!

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:17:09.02 ID:2yH8LqOj0.net]
見たら忘れろ 中国の掟

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:17:45.27 ID:5aCXnQyw0.net]
家もこれだな
軽くていいぞ



810 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:17.25 ID:ROGZhjZE0.net]
何が問題なのかわからん。
この記事書いた中国人記者も、ここでバカにしてる人らも
物事を理屈ではなく常識でしか計れないちょっと頭の弱い人らなんだろう。

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:26.81 ID:MJ7cs2VN0.net]
さすが40000年の腐敗の歴史

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:32.04 ID:2yH8LqOj0.net]
中国なんだぜ 何が悪いの

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:18:42.52 ID:YXcrAQnF0.net]
>>804
他に可能性としては最悪板やそれに類するチャットで、いじったつもりになって盛り上がってるようなのが、ときどきいるじゃないですか
だけどそれは多くの場合致命的な自己撞着なんですよね

814 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:06.08 ID:XPV5ptY50.net]
別の意味で凄いって思ったwww

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:14.30 ID:D4FSPI3G0.net]
以前もそんな話があったよね。よくあること。
ビルの壁もよく燃える素材であっという間に燃えたことがあったな

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:19:18.62 ID:yxOkrFha0.net]
さすが大朝鮮w

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:19:26.65 ID:ekcagzCe0.net]
稀によくある

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:44.69 ID:KTwrDzb/0.net]
斬新な発想だね

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:09.66 ID:5oCQdzOG0.net]
20年前くらいには既に、東京駅拡張工事で発泡スチロール並べるニュースとか流れてたんだけどな
発泡スチロールの性質を知らない人が多いから面白いニュースになる



820 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:20:12.71 ID:UdDG1Jw+0.net]
橋が折れて川に落ちた時に浮き輪代わりになっていいアル

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:15.30 ID:Ybld1mhs0.net]
欄干なら構造的に問題ないのでは?

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:59.27 ID:DUmMmz01O.net]
発泡スチロール 段ボール 土木・建築の材料になるの?日本だと消防法に絶対にひっかかるんじゃね? 不燃材 防炎材 煙出ない 溶けない 有害物質出さない あと耐震構造が気になるけど 諸々クリア出来る材料って開発されているのかな? 素人がまず気になったことでありますが…

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:13.97 ID:HBuA5b5A0.net]
こんなんコンコンと叩けば音で分かるんだし地元民は壊れる前から知ってたんだろうな

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:22.34 ID:kYspGcpI0.net]
舗装じゃなく盛り土とか欄干じゃん

日本でも普通の技術

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:34.21 ID:f6Z48E8LO.net]
プラスチック米を海外へ輸出してしまう国なんだぜ?支那って奴は。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:01.49 ID:0a2b4BXU0.net]
爆発シナかっただけマシ

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:36.88 ID:O1i8wJYI0.net]
人がもたれかかっても大丈夫くらいで十分だろう
日本の橋だって車がぶつかれば落ちるぞ飲酒運転に厳しくなるきっかけ作った福岡の事故とか

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:42.39 ID:nnWbkLAA0.net]
中国って斬新なアイデア出すよね

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:42.39 ID:KDRupkun0.net]
装飾だけで落下防止の機能が無い欄干
いかにも中国っぽい



830 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:22:58.20 ID:hG5Y9Jkr0.net]
街の仲間たちにはなれないな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:23:02.61 ID:72Nm3MAt0.net]
橋本体も中身は発泡スチロール、非常時にポンツーンとして利用・・かな?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:23:14.04 ID:ArJb2q+70.net]
日本でも盛り土などに発砲スチロールが使われてるのは分かったけど
>>1みたいに「欄干」の中身に使われることはあるのか?

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:23:21.83 ID:cOknR4bh0.net]
中国の文化だからな

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:09.14 ID:DVQb4l+3O.net]
>>1
中国共産党アホすぎるだろ

独裁的な政権なのに、こういう国の害になる売国奴にはヌルイ

中国共産党って売国奴なんすかね

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:12.86 ID:gdmGUcLD0.net]
これぞ腐れ支那畜の本質

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:13.55 ID:2L7QQ/UE0.net]
>>1
スチローw

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:33.81 ID:uAffHZLt0.net]
重みでシナりそうだな

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:34.17 ID:AJTNbz4w0.net]
良くある事よ
気にするなアル

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:53.84 ID:HaL6HJGR0.net]
>>134
欄干の機能的意味考えたら死んでも発泡スチロールなんか使えないんだが。
柵の無い橋と同じだぞ



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:57.25 ID:72Nm3MAt0.net]
>>827
S種ならトラックが衝突しても大丈夫じゃなかったかな?

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:11.46 ID:cwsw/Xav0.net]
こういう発想をするなんて中国人ならの得意工事

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:25:18.39 ID:kYspGcpI0.net]
>>832
あるある
普通の技術。
橋によって違うけど設計上で強度が問題なければ軽量化にもなるから普通に使われる。
当然圧縮した建設用のやつだけど

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:30.09 ID:FxMDzYq+0.net]
中国でビルが壊れた時も割れたコンクリ壁から
発泡スチロールが出てきてニュースになってたなw

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:25:35.76 ID:b6snPAR60.net]
>>1
発覚も何も、

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:57.66 ID:w6ZzBNWq0.net]
マンションもコンクリ打たずに土壁があったくらいだから驚きはきない

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:26:01.98 ID:+NsdaL0i0.net]
>>772
それは型枠

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:11.18 ID:Aw6XPQkt0.net]
>>25
あぁ、大学の先輩が枕に使っていたコンクリブロックも発泡スチロール製だったわ

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:22.06 ID:bPd6zXTd0.net]
>>66
建築志すやつじゃないと???なギャグだなw

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:26:38.98 ID:AvneE5YD0.net]
ゴミとか新聞よりマシじゃね?w



850 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:51.46 ID:IWzpZJhYO.net]
シナの出来事なら別に驚かない。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:27:20.29 ID:MyvyaoBs0.net]
気づかなきゃどうということはない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef