[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 17:11 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】中国、橋の欄干の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/01/12(木) 12:43:39.04 ID:CAP_USER9.net]
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

同市の市街地から南北に係る「●(石へんに夕)谷大橋」の欄干は、一見、大理石風の飾りが施されているが、何かがぶつかったために露出した中身は、白い発泡スチロールが見える。

近隣住民によると、最近、交通事故が橋付近で発生し、車が欄干にぶつかったことで、橋の内部構造が露出したという。

img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_bmbry758lm2lfuyiqhrs.jpg
img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg
www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html

700 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:36:16.67 ID:JwyNTfd20.net]
>>650
2枚目の写真は発泡ウレタンっぽいぞw
img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg
すまぬ、実は1枚目を見ずに書き込んだw

701 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:36:21.81 ID:WLax9MK9O.net]
>>688
日本人なら新聞紙で兜や刀を作るアル!
新聞紙で紙飛行機作るのも知っているアル!

兜や紙飛行機作るなら、朝日新聞が良いよとステマしてみる。キリッ

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:37:18.67 ID:InR71qeCO.net]
ドリフのコントみたいだな

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:38:16.49 ID:YXcrAQnF0.net]
>>698
PRCに対しては日本からも相当橋梁ミッションなんかで技術的な伝授もあったとおもえるから、基礎的なものは習得した上で、どの程度までどんなことをやっているのか、という好奇心なんだけどね

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:38:44.57 ID:nUsDpKdk0.net]
空っぽで良さそうなもんだが
中身を詰めたってのは何かしら中身をつめる設計だったのかな

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:39:22.35 ID:YXcrAQnF0.net]
>>700
まあ、興味深いよねw

706 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:39:53.34 ID:m2IoYmmk0.net]
ストレスメンバーに使うなら問題だが、飾り部分なら軽量化を目的にありだと思う

あくまで一切荷重がかからない部分でなら

チョンみたいに滑走路の穴をベニヤで塞ぐ連中よりは少しマシ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:40:41.80 ID:Nibd0pbf0.net]
欄干バカヤロウコノヤロウ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/01/12(木) 14:40:51.90 ID:z2w/f9eT0.net]
鉄筋発泡スチロールってアリなのか?



709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:41:14.29 ID:9XaclbBX0.net]
>>681
俺の住んでた所は防火扉がベニヤ板だったw

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:41:27.98 ID:LrBZwPTo0.net]
張りぼてに発泡ウレタン充填したのか
張りぼてのまま終わらないあたり、成長してるね

711 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:41:34.40 ID:F5nLhkvB0.net]
手抜き工事の新築マンション 紙のドア、発泡プラスチックの壁
=中国の不動産事情
https://www.youtube.com/watch?v=q671ssdfiKQ

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:41:53.50 ID:DkfP0jNa0.net]
>>701
だからどうしたって話なんだが
適当に冗談っぽくとぼけても、お前の言ってる事は滅茶苦茶事ばかりだよ

強度は出せるとか言ってるけど、今回壊れた欄干部分に必要な強度は何?
圧縮?せん断?引っ張り?

バンパーもヘルメットも壊れることを前提としているものだろ
それによって衝撃を吸収する。
この欄干のスチロールは、欄干本来に求められる性能、車や自転車歩行者の落下防止として
十分な性能を有していると言えるか?

713 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:42:45.03 ID:WLax9MK9O.net]
>>704
韓国の慰安婦像みたいに空洞だと、割れやすくなってしまうからね。
耐荷重がなくなる。
それと軽すぎると飛ぶから、アンカー打つには中身が入っている方がいいんだ。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:42:58.12 ID:YXcrAQnF0.net]
>>709
引き渡し前にある消防検査の段階では規格に準拠したものがついていても、検査の役人が帰ると、早速交換する悪魔のような業者も世の中にはいるからな。これ日本の話です。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:42:58.39 ID:5pC+byIQ0.net]
ミニ四駆「これがあったか」

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:43:27.27 ID:DkfP0jNa0.net]
>>708
ない

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:43:38.78 ID:+hllkLRY0.net]
新工法かもしれない

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:43:57.47 ID:Zx9Npnsp0.net]
あれ?まだ埋めてないのw
人民軍が反抗的で動員が遅いのかい?それでは西側に笑われますよw
それとも共産主義者お得意の人民相互監視と密告制度と金盾が役に立ってないのかい?



719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:44:18.86 ID:/ztTYDa00.net]
中国産だし崩れるのが前提
軽量化しておかないと埋めるのが大変じゃない

720 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:45:10.12 ID:kIIsWWWL0.net]
発泡スチロールで作ったホテルが九州にあったな

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:46:42.23 ID:Uyqqadxr0.net]
軽量で低コストな画期的な構造材

722 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:46:48.31 ID:og7wz/Lf0.net]
本物の橋建設を舞台セット製作業者に発注したのか?と思ってしまうw

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:46:48.57 ID:a3NZqiPpO.net]
>>142
盛り土道路の中身は発泡スチロールもあるぞ
軽くて強いから地震地域に向いてるし土の量を減らせるからコスト削減にもなる
発泡スチロールは紫外線に当たらなければ長寿命だから色々使い道はある

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:47:05.35 ID:v2GxR/vu0.net]
断熱材かよ

725 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:47:11.90 ID:WLax9MK9O.net]
>>712
時代劇のセットだと思えアル!
欄干に荷重や負荷が掛かっていると思い込みしているアル!
使えるとは言ってないw

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:48:55.14 ID:1CMCfROj0.net]
欄干は別に橋の耐久度に関係無いからいいんじゃないの?
寧ろ重量が軽くなって橋の寿命が伸びそう

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:49:05.33 ID:8yXLTaDT0.net]
>>723
橋に使うのは無いってことだろ

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:49:08.53 ID:nUsDpKdk0.net]
>>713
なるほど
良心的な施工なんだなw



729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:50:21.38 ID:srTab2/o0.net]
なんだよ一部じゃねーか
中国なら全部発泡スチロールじゃなかっただけでも良心的ではないか

730 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:50:52.24 ID:hhGSyLom0.net]
発泡ウレタンは自動車の補強材として使用されてるけどな

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:51:21.56 ID:/blYfKJn0.net]
穢い支那人がこの世から跡形もなく根絶やしになり、この世から根こそぎ消え去りますように。

732 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:51:42.59 ID:OFlFLL0t0.net]
最近の駅のホームなんかは発泡スチロールつうか硬質発泡ウレタンやで

733 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:51:45.12 ID:9/TOlxqz0.net]
>>723 だから てめえののうがきはいいよ 構造疲労に

関するデータをしめせっていってるだろ? リンク先でいいから出せよ

くちさきだけで シュミレーションデータもないのか?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:51:49.29 ID:DkfP0jNa0.net]
>>726
橋を構成する躯体、トラックなどの重量車の通行でも陥没しない路盤、アスファルトの普遍的な荷重
車両、人、風による動的荷重。

この総和に比べれば欄干の重量なんて鼻糞レベルの影響にしかならねーよ

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:52:27.18 ID:qpyrDVqE0.net]
中国では良くあること

736 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:52:36.69 ID:iDPvUtH40.net]
>>142の人の、レス内での変節が笑える。

737 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:52:38.57 ID:HEMu7AV10.net]
>>3
ドリフになる

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:52:52.11 ID:4+NbBnys0.net]
土木では軽量盛土材や埋殺型枠材として発泡スチロールが使われることが良くある



739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:53:32.86 ID:a2tS0Pva0.net]
文化祭のセット並みだな。
さすがシナ。

740 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:53:34.31 .net]
>>60
土手の中にも使ってね

741 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:53:34.68 ID:Valif9Mk0.net]
新技術だろ??

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:53:54.58 ID:a3NZqiPpO.net]
>>543
軟弱地盤の場合は戸建て住宅でも基礎に使うね
浮き基礎という日本古来の伝統工法
厳島神社の鳥居も浮き基礎のはず

743 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:54:05.51 ID:Q8S4pAzp0.net]
強度に問題ない部分に発泡素材の玉を埋め込む感じのやり方ってなかったっけ?

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:54:18.49 ID:601yl1+A0.net]
軽くは出来るが車などがぶつかったらスコーンと抜けて


落下する仕様。京劇の漫才用なら使えるだろうけども なんか韓国土建の影響を垣間見る想いだ

745 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:54:44.97 ID:0xPOg8WV0.net]
>>733
お前ワザとだろ

シュミレーションw

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:55:17.17 ID:TFyx3+6c0.net]
で?いつ爆発するんだ?

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:55:34.22 ID:2nza39GU0.net]
ぶつかっても衝撃を吸収してくれるってねw

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:05.57 ID:O1i8wJYI0.net]
中心に鉄筋でも通ってるなら意外とアリじゃないか



749 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:56:12.63 ID:OFlFLL0t0.net]
ビフォーアフターに一回ガチの同和地区が出てきて、そこの家の水捌けが最悪で沼みたいになってて
土壌改良剤打っても土が腐っててダメだから発泡スチロール浮かべてその上に基礎やって家建ててたぞ。
で、屋根に草植えてた。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:20.53 ID:gL0ldTPZ0.net]
要は使い方なんだよ
発泡スチロールだって面荷重には結構強いんだぜ

751 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:56:21.07 ID:P2ciuyKh0.net]
花壇の仕切りみたいのではよく使われるな
それを安易に応用したんだと思う

こうやって一つ一つ学ばれてるうちに日本は抜かれていくぞ

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:36.04 ID:DkfP0jNa0.net]
>>748
ない

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:42.38 ID:LrqdidT20.net]
日本の欄干も強度不足で倒れてるぞ
terasan.dousetsu.com/CIMG7606.JPG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:56:48.17 ID:Hte0TXPv0.net]
ウレタンで家を持ち上げるとかテレビでやってた気がする

755 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:57:17.20 ID:h870Opoa0.net]
発泡ウレタンを隙間に入れたかなんかなんでしょ

多分問題のない施工だと思う

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:57:24.43 ID:DkfP0jNa0.net]
>>750
そうだね。
柱状のスチロールに横から力を加えれば誰でもどうなるか想像つくよね

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:57:46.05 ID:QmmctOYW0.net]
浮いたお金はどこに消えたのか

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:57:47.15 ID:9/TOlxqz0.net]
>>745 なんだ データも無いから誤魔化しか? くずカルト土木 

コンストラクチャーなら 強度計算や経年劣化による予測ぐらいしてるだろ

早くご自慢のスチロール建築の構造疲労のデータだせよ インチキ土木w



759 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:58:48.24 ID:IRM8Gt0Z0.net]
発泡スチロールだから緩衝材となり運転手の命を守ることが出来る。キリッ

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 14:58:53.66 ID:ze76zYBZ0.net]
声出してわろた

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:58:55.55 ID:88rwLyXY0.net]
これあれだろ人が背をかけたらそのまま落ちていくやつ

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 14:59:47.14 ID:db8ZxxyZ0.net]
強度確保出来てりゃ問題無く無いけど、強度も無いんだろうなw

763 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:00:05.30 ID:9/TOlxqz0.net]
あれ? 逃亡ですか 最新スチロール建築自慢の土木屋さーーーん!?

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:00:17.21 ID:d6DQUiPu0.net]
一方、日本は、発泡スチロールで
ドアゴンボールのカプセルハウス的なのを
作るのであった

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:00:21.91 ID:YIoTXEt70.net]
>>1
知ってた

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:01:15.92 ID:vGK/ZXNf0.net]
(  ^ハ^) さすが世界第2位の経済大国アルネ〜

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:01:42.19 ID:CtFnCyKd0.net]
ほのぼのニュースじゃんw

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:02:08.90 ID:Wnp+XsjE0.net]
排気炎とかでも気化して無くなるなぁ



769 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:02:55.77 ID:VClqtaiT0.net]
これ手すりの横棒も石だと思うんだけど手すりに車突っ込んだら真っ逆さまだよね?
耐えれる鉄筋とか入ってるのかね

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:02:57.23 ID:QbafG8vIO.net]
あんなの飾りですよ!偉い人にはわからんのです

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:03:08.12 ID:DkfP0jNa0.net]
>>766
高度成長期の国は結構こういうのはある
仕事が多すぎて、建材の調達、人の調達が間に合わずに。
バブル期の日本もそう

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:03:11.60 ID:WF8O/qNo0.net]
日本の橋にも発泡スチロールが、みたいな記事が書いたら
向こうのバイラルメディアでも受けるんだろか

多角形発泡スチロールボイド中空床版橋の施工
きせい あきづ -近畿自動車道紀勢線・秋津高架橋-
www.psmic.co.jp/gijyutu/pdf/pdf_12/06outline.pdf

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:03:13.28 ID:7iI0hSI20.net]
日本は原発を棚に上げて中国を馬鹿にしてる

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:03:49.05 ID:HCha9+6f0.net]
金を持っても盗みが治らない支那人

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:05:38.58 ID:zpsrhD8v0.net]
欄干の内部なんて軽量化の為に空洞とかなんだろうけど
問題なのは形状や強度だろw ハリボテ感満載すぎるw

776 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:05:38.73 ID:RTH/1b3V0.net]
スゲーな・・・・
これが日本の未来の姿なのか?

777 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:05:42.63 ID:whPtGhrk0.net]
業者の中抜き方法が子供が考えたレベル

778 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:06:15.64 ID:M4NW5YAF0.net]
崩壊しても浮くから大丈夫です的な?



779 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:06:19.93 ID:T6GLb+190.net]
>>1
中国人がそんなことで驚くとか生意気だわ。
ゴミが詰まったビルがデフォの国なのに。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:08:01.49 ID:a97NJdoK0.net]
川に落ちても浮くように先手先手を打った考え方、先生嫌いじゃありません

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:08:30.35 ID:9/TOlxqz0.net]
>>772
コンクリート充填に関する一般的な紹介でしかないなぁ 舐めてんのか?

おれは多年にわたる 経年変化のデータを出せってんだよ 日本語分かるか?

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:08:34.05 ID:nUCW4cMA0.net]
>>778
橋のパーツは助かる

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:01.09 ID:Wnp+XsjE0.net]
いざというときには緊急食料になるんだぜ
向こうではナ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:16.87 ID:2LfrIEN+0.net]
問題は発泡スチロールの発泡率だよな
中国はそこを手抜きしそうだからな

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:09:20.97 ID:wtYr6MnY0.net]
風で吹き飛ばないだけでもたいした技術ではないか
ブーフーウーに教えなきゃ

786 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:10:13.24 ID:RQifNpwL0.net]
欄干の場合、強度より軽量化を優先するのが中国式なんだろ
理解出来ないが

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:10:15.95 ID:oX7lLs3q0.net]
シナなら空洞じゃないだけマシ

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:10:47.78 ID:Nv5lZf1K0.net]
事故の衝撃を和らげ防音効果もある
橋が崩れても水に浮いてくれて回収も楽
素晴らしい素材



789 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:16.65 ID:KCKnpMFX0.net]
これがクラッシャブル構造

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:20.57 ID:FNYqTgU7O.net]
なんとか言う空母は大丈夫なのか?

791 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:11:46.36 ID:OzRk8Z060.net]
発泡スチロールでも、塗装で頑丈になる。

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:00.02 ID:sTT1YICK0.net]
断熱防音の為にフォームい入れる事はあっても支柱となる躯体の中身全てを発泡材ってありえんだろ

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:12:30.73 ID:V9QHBjLY0.net]
緩衝材やな。
車の衝突を想定するなら、
表面財の強度た厚みが大幅に
不足しとるが。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:45.31 ID:uUsP94BS0.net]
空間埋めるために使うことは有る
要は使い方 写真だとわからん
ゴミ使ってた台湾の手抜き工事よりはとりあえずマシ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:48.64 ID:Qr1BXCzf0.net]
欄干だけなら橋が落ちることはないだろう、欄干だけならな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:52.64 ID:Y1QHHOlH0.net]
流石に外側が発泡スチロールって事はないか

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:12:57.92 ID:YXcrAQnF0.net]
>>790
あれは現時点ではあきらかに見かけだおし
だけど実地に色々とデータや体験を蓄積していってるのだから、いつかは必ず一定以上の水準に達すると思量するのが妥当かと

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:13:25.20 ID:rGjqLpJ50.net]
道路の土台や橋脚の空洞部などに
発泡スチロールを用いる工法はあるよ



799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:13:29.22 ID:EjBbxtOP0.net]
キンペーの頭の中も実は

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:13:57.46 ID:HRAYkb5M0.net]
>>1
没問題


   ∧∧
  / 支\
  ( ;`ハ´) 衝撃吸収構造アル…

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:19.18 ID:WF8O/qNo0.net]
>>781
こういうのか?

40 years of experience with the use of EPS Geofoam blocks in road construction
www.civil.utah.edu/~bartlett/Geofoam/48a%20-%2040%20years%20of%20experience%20final%202011-05-26.pdf

802 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:48.91 ID:S3/8FhvQ0.net]
コンクリの橋の柱の中身に産廃の冷蔵庫が埋まってた画像とかあったよな。鉄筋代わりかな?で笑った。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:14:50.18 ID:nUsDpKdk0.net]
画像見ると鉄筋みたいのがあるな
鉄筋発泡スチロール製?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:14:55.11 ID:DkfP0jNa0.net]
>>798
それと全く違う事が理解出来ないって可哀想ね
てかこの発言の単発多すぎだろ。

炎上狙ってる、まとめ職人か何かか?

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:14:58.54 ID:Nv5lZf1K0.net]
何ですでにボロボロ崩れてるんだ?
発泡スチロール関係ないよな?

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:15:05.53 ID:OeWkYmVM0.net]
問題ないならニュースにして2ちゃんの知ったか刺激するなや

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:16:22.76 ID:ponZRrlbO.net]
>>776
シナの属国に落ちればそうなるな。シナ畜は死ね!死んでしまえ!

808 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:17:09.02 ID:2yH8LqOj0.net]
見たら忘れろ 中国の掟



809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:17:45.27 ID:5aCXnQyw0.net]
家もこれだな
軽くていいぞ

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:17.25 ID:ROGZhjZE0.net]
何が問題なのかわからん。
この記事書いた中国人記者も、ここでバカにしてる人らも
物事を理屈ではなく常識でしか計れないちょっと頭の弱い人らなんだろう。

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:26.81 ID:MJ7cs2VN0.net]
さすが40000年の腐敗の歴史

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:18:32.04 ID:2yH8LqOj0.net]
中国なんだぜ 何が悪いの

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:18:42.52 ID:YXcrAQnF0.net]
>>804
他に可能性としては最悪板やそれに類するチャットで、いじったつもりになって盛り上がってるようなのが、ときどきいるじゃないですか
だけどそれは多くの場合致命的な自己撞着なんですよね

814 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:06.08 ID:XPV5ptY50.net]
別の意味で凄いって思ったwww

815 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:14.30 ID:D4FSPI3G0.net]
以前もそんな話があったよね。よくあること。
ビルの壁もよく燃える素材であっという間に燃えたことがあったな

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:19:18.62 ID:yxOkrFha0.net]
さすが大朝鮮w

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:19:26.65 ID:ekcagzCe0.net]
稀によくある

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:19:44.69 ID:KTwrDzb/0.net]
斬新な発想だね



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:09.66 ID:5oCQdzOG0.net]
20年前くらいには既に、東京駅拡張工事で発泡スチロール並べるニュースとか流れてたんだけどな
発泡スチロールの性質を知らない人が多いから面白いニュースになる

820 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:20:12.71 ID:UdDG1Jw+0.net]
橋が折れて川に落ちた時に浮き輪代わりになっていいアル

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:15.30 ID:Ybld1mhs0.net]
欄干なら構造的に問題ないのでは?

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:20:59.27 ID:DUmMmz01O.net]
発泡スチロール 段ボール 土木・建築の材料になるの?日本だと消防法に絶対にひっかかるんじゃね? 不燃材 防炎材 煙出ない 溶けない 有害物質出さない あと耐震構造が気になるけど 諸々クリア出来る材料って開発されているのかな? 素人がまず気になったことでありますが…

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:13.97 ID:HBuA5b5A0.net]
こんなんコンコンと叩けば音で分かるんだし地元民は壊れる前から知ってたんだろうな

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:22.34 ID:kYspGcpI0.net]
舗装じゃなく盛り土とか欄干じゃん

日本でも普通の技術

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:21:34.21 ID:f6Z48E8LO.net]
プラスチック米を海外へ輸出してしまう国なんだぜ?支那って奴は。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:01.49 ID:0a2b4BXU0.net]
爆発シナかっただけマシ

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:36.88 ID:O1i8wJYI0.net]
人がもたれかかっても大丈夫くらいで十分だろう
日本の橋だって車がぶつかれば落ちるぞ飲酒運転に厳しくなるきっかけ作った福岡の事故とか

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:42.39 ID:nnWbkLAA0.net]
中国って斬新なアイデア出すよね



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:22:42.39 ID:KDRupkun0.net]
装飾だけで落下防止の機能が無い欄干
いかにも中国っぽい

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:22:58.20 ID:hG5Y9Jkr0.net]
街の仲間たちにはなれないな

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:23:02.61 ID:72Nm3MAt0.net]
橋本体も中身は発泡スチロール、非常時にポンツーンとして利用・・かな?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:23:14.04 ID:ArJb2q+70.net]
日本でも盛り土などに発砲スチロールが使われてるのは分かったけど
>>1みたいに「欄干」の中身に使われることはあるのか?

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:23:21.83 ID:cOknR4bh0.net]
中国の文化だからな

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:09.14 ID:DVQb4l+3O.net]
>>1
中国共産党アホすぎるだろ

独裁的な政権なのに、こういう国の害になる売国奴にはヌルイ

中国共産党って売国奴なんすかね

835 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:12.86 ID:gdmGUcLD0.net]
これぞ腐れ支那畜の本質

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:13.55 ID:2L7QQ/UE0.net]
>>1
スチローw

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:33.81 ID:uAffHZLt0.net]
重みでシナりそうだな

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:34.17 ID:AJTNbz4w0.net]
良くある事よ
気にするなアル



839 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:24:53.84 ID:HaL6HJGR0.net]
>>134
欄干の機能的意味考えたら死んでも発泡スチロールなんか使えないんだが。
柵の無い橋と同じだぞ

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:24:57.25 ID:72Nm3MAt0.net]
>>827
S種ならトラックが衝突しても大丈夫じゃなかったかな?

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:11.46 ID:cwsw/Xav0.net]
こういう発想をするなんて中国人ならの得意工事

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:25:18.39 ID:kYspGcpI0.net]
>>832
あるある
普通の技術。
橋によって違うけど設計上で強度が問題なければ軽量化にもなるから普通に使われる。
当然圧縮した建設用のやつだけど

843 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:30.09 ID:FxMDzYq+0.net]
中国でビルが壊れた時も割れたコンクリ壁から
発泡スチロールが出てきてニュースになってたなw

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:25:35.76 ID:b6snPAR60.net]
>>1
発覚も何も、

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:25:57.66 ID:w6ZzBNWq0.net]
マンションもコンクリ打たずに土壁があったくらいだから驚きはきない

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:26:01.98 ID:+NsdaL0i0.net]
>>772
それは型枠

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:11.18 ID:Aw6XPQkt0.net]
>>25
あぁ、大学の先輩が枕に使っていたコンクリブロックも発泡スチロール製だったわ

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:22.06 ID:bPd6zXTd0.net]
>>66
建築志すやつじゃないと???なギャグだなw



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:26:38.98 ID:AvneE5YD0.net]
ゴミとか新聞よりマシじゃね?w

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:26:51.46 ID:IWzpZJhYO.net]
シナの出来事なら別に驚かない。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:27:20.29 ID:MyvyaoBs0.net]
気づかなきゃどうということはない

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:27:22.69 ID:kYspGcpI0.net]
>>839
どのくらいの強度だと妄想してるの?
ちゃんと芯は鋼材通すし強度もあなたの考える10倍以上は強いよ?

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:27:45.74 ID:l0HO1MC50.net]
      : ∧   ∧:
      :/ ゙i─/ ,ヽ:
     :/   支   \:
  :、.‐'`´_______ `゛'‐ ,:
    ̄ノし(;;゚\)ll(/゚;;)\ ̄ ̄
  :/⌒u.┏(__人__)┓  \: た、ただの断熱材アルネ!
  :|.   .┃ |r┬-l ┃ u |:   ち、地球環境に配慮したアルヨ!
   :\  ┃ |r l-/ ,┃ /: 
   :ノ  u  `ー'∪   \:

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:27:50.81 ID:ZuL0MvME0.net]
あー、そう。


【国際】中国、人民の頭の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:28:03.39 ID:PYf7hIGD0.net]
欄干なんかどうでもいいんよ

問題は中国の宇宙ロケットが殆ど失敗なく飛び
空母や戦闘機とキチンと運用出来ている事

その方がよほど厄介で怖い

856 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:06.34 ID:Y5MMLCVKO.net]
そりゃあ工事早いわな
世界中中国に発注しろ
もう日本見んなよ
安部チョンイルが財布出して調子こくから

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:19.06 ID:aiE4u9qV0.net]
汚物の詰まったゴミ袋と一斗缶もおすすめアル

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:28:59.91 ID:bPd6zXTd0.net]
発泡スチロールって環境にいいのか?



859 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:29:07.38 ID:9/TOlxqz0.net]
スレのはじめにいた 道路でも使ってるといってた連中

多発する陥没は その経年劣化じゃないかといってるのに

ぜんぜんテータ示さないのは 検証もしてないのか? どうなんだ うすのろ?

860 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:29:18.38 ID:/uugnVmf0.net]
>>842
ちなみにコンクリートの被りはいくらぐらいとってるの

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:29:44.32 ID:awujFhod0.net]
安心の中国クオリティ

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:30:02.65 ID:agFSmGQB0.net]
ぶつかっても壊れない車にやさしい欄干です

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:30:18.30 ID:YXcrAQnF0.net]
>>852横ですが

素人だし具体的には不勉強で何も知らないんですが、お詳しそうなのでうかがいますが、芯に用いられてる鋼材のφと防錆に関しては、>>1の画像からどうみえますか

864 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:31:10.95 ID:HaL6HJGR0.net]
>>852
はあ?
それは鋼製で緩衝材に発泡スチロール使ってるって事だろ
>>1とまるっきり意味違うだろがw

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:31:38.06 ID:KCKnpMFX0.net]
>>855
なんだかんだいって最近は成功続きだしな中華ロケット
技術レベルも分野によっては日本より上。

866 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:32:34.51 ID:zjdjrt/o0.net]
ビルの窓も絵だしな ドアは紙製だし・・
中国はそういう国 かかわり合いにならないことだ

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:33:26.95 ID:KmH37KlS0.net]
これでこそ張りぼて国家だよ

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:33:39.01 ID:IBGXzVor0.net]
化粧品の上げ底みたいだなw



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:03.81 ID:RZsLvEpr0.net]
>>852
これは鉄骨が入っている様には見えないけど
なんか針金の様なものは見えるけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:13.90 ID:MWXz6hY40.net]
コントのセットだもんな

871 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:14.60 ID:YcXAg98E0.net]
>>20
>映画のセットかよ

映画のセットでもここまでチャチな物は使われない
壊すことを前提に作られてる物は
壊れた時に断面などが見えても尚、本物に見えなければならないので
発泡スチロールなんて絶対使わない。

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:23.06 ID:KCKnpMFX0.net]
敵を見くびって足元を掬われるのは日本の悪しき伝統

873 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:28.75 ID:ROGZhjZE0.net]
こんな短い本文ですら読まない奴がいるのか、
読んでもわからない奴がいるのか、、。
専門家じゃなくても強度的に問題ないのがわかるだろ。

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:36.92 ID:MPBZizYO0.net]
これは、「おから工法」とか、「おから工事」と呼ばれる古くからある技法です。

875 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:34:43.70 ID:OJbBxN790.net]
本当に欄干だけか?

支柱もそうじゃねえのか!?

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:34:48.12 ID:8KY/m4520.net]
中華でいいじゃん

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:35:58.75 ID:Qb2NdQls0.net]
>>46
なるほど
船になる橋か
その発想はなかった
橋になる船は聞いた事あるが

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:36:23.05 ID:do3sqXhg0.net]
>>736
このスレでお勉強した成果が出てる



879 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:37:03.80 ID:PTbVORM+0.net]
先進的。

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:37:29.76 ID:SOsHSx6s0.net]
>>855
中華ロケットがマジだと思ってるとかお前の脳みそも発砲スチロール製か

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:38:34.17 ID:GKsYaPNy0.net]
材質が悪いという話じゃない 使う場所が間違ってるという事
ガソリンスタンドの舗装にライターの石を使うようなもん

882 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:38:41.30 ID:KCKnpMFX0.net]
日本人はすぐ調子乗るからアカン

883 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:08.17 ID:/uugnVmf0.net]
>>873
>>1の写真みてかぶりが1cmくらいしかなくて
鉄筋が腐食してて強度に問題ないってどこで勉強したんだかw

884 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:14.28 ID:tzSsldIo0.net]
人命が軽い国だからこれで十分

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:40:24.15 ID:RxVxGPTz0.net]
シナ仕様なので普通です

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:41:35.21 ID:/uugnVmf0.net]
しかもスターラップもないやん

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:41:46.99 ID:9/TOlxqz0.net]
>>873 おいおい おまえ この橋の強度の保障できんの?

よほどの勇者か 気違いだろ 土木ってこんなクソがやってんのかww

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:42:04.09 ID:yzS110Jf0.net]
路面に発泡スチロール使うので有名になったのは2009年の東名の地震の路面崩落の復旧だったかな
圧縮には強いんだけどね



889 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:42:12.29 ID:tA2GA5IW0.net]
>>3

エゴだよそれは❗

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:42:34.96 ID:9sxJU6tY0.net]
発泡スチロールの進化系の発明はまだ?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:42:36.32 ID:u7q19EMW0.net]
>>4
支那が正しい名前だよな
フランス、アメリカと同じ。シナ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:14.22 ID:HAXMFYDB0.net]
マンションで鉄筋の代わりに一斗缶が入ってる国、それが中国

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:43:24.38 ID:WF8O/qNo0.net]
>>781
発泡スチロール工法は1972年にノルウェーでできた工法で

LONG TERM PERFORMANCE AND DURABILITY OF EPS AS A LIGHTWEIGHT FILLING MATERIAL
www.styrotech.com/downloads/data_geofoam_durability.pdf

The Løkkeberg bridgeでさらにすごいことになってるな

Bridge foundations supported by EPS geofoam embankments on soft soil
www.civil.utah.edu/~bartlett/Geofoam/Bridge%20foundations%20supported%20by%20EPS%20geofoam%20embankments.pdf

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:33.77 ID:KiPfpSbR0.net]
一斗缶詰めたり発送が自由だな

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:43:44.99 ID:M1SwK2uV0.net]
ドッキリみたいに寄りかかったら川に真っ逆さまに落とされるのか
日常にドッキリがしかけられてるとか怖いな

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:45:07.18 ID:Vt3K8yR30.net]
建築模型にはよく使ってるなあ

ああそうか
模型を見せてこれを参考に作れと言われたのか

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:45:41.97 ID:jw4erIDu0.net]
そういえば、家建ててるところ見ると
壁に発泡スチロール入れてるよね (´・ω・`)

898 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:07.28 ID:9/TOlxqz0.net]
>>893 単なるサポート素材としてだろ ここで問題なのは経年劣化に

よる構造疲労に絶えられるかどうかだ その程度のイントロダクション晒して

どや顔すんなよ クソ土木ww



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:46:07.60 ID:HAXMFYDB0.net]
>>892
あ、一斗缶は台湾か、まぁ中国にもあるだろうが
中国はマンションから竹、ゴミ
モルタルの下が発泡スチロール、
山を緑化の為に緑のペンキで塗る
芝生を緑化の為(ry

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:14.80 ID:tPBAFps80.net]
>>142

ねぇ、いつの話をしてるの?

おじいさん。

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:39.48 ID:B+HAtaPj0.net]
俺なら「すり替えられたー!」
   「俺には責任はないアル!」
って言い訳するわ。
大陸的にはアリやろ?

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:47.28 ID:9/TOlxqz0.net]
>>898

だからそれは防音断熱だろw

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:46:51.06 ID:FNeMsUHq0.net]
耐用年数何日?

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:48:02.11 ID:PdvOcEyk0.net]
問題は土台にも使ってるかもしれないという恐怖

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:02.30 ID:9/TOlxqz0.net]
そうだ スチロール健在の耐用データだせよ

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:03.10 ID:FNeMsUHq0.net]
俺のパンチで破壊できそうな欄干

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:48:53.06 ID:DkfP0jNa0.net]
>>852
ほほうこんな異形鉄筋ですらない丸鋼、しかも見た目D6くらい
しかも定着させようがないのに、どうやって強度なんか出せるの?

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:48:53.22 ID:I2b81nZ/0.net]
くすくす



909 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:49:20.41 ID:EqftWYlz0.net]
こんな国だから新幹線技術も盗むしかなかったんだろうな
一事が万事こんなもんだろ支那は

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:49:40.28 ID:HAXMFYDB0.net]
重国籍女のキチガイ擁護と同じ感じのシナ流クソ擁護が続いているように見えるのは気のせいですか?
重国籍女の件での異様な擁護でも分かるが、2chはシナ工作員のたまり場

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:49:56.83 ID:SmxnroiG0.net]
建築用なので

通販で使われるような、

ふっかふかの

発砲スチロールじゃねえぞ

発砲ウレタンでぐぐれ

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:05.69 ID:OJbBxN790.net]
中国だから向こう岸に行ければ何でもいいアル!

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:36.97 ID:CaAhvcDs0.net]
>>905
>>801

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:40.00 ID:7ANDtwFm0.net]
>>903
マテリアル工学だと素材(複合も)単位で耐用年数は出すけど
建築ならまだしも社会インフラで耐用年数は概算こそしても複雑すぎて出せないし、それに金や時間をかけられないってのがある
現に高度成長期に作られた日本の橋梁も寿命は越えててひび割れとか起きてるけど放置してる
今は非破壊検査方法の精度を上げること、劣化したものの順位付けしてるのが最先端()になってる

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:40.12 ID:xdUQXvb30.net]
こわっ…

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:45.45 ID:YXcrAQnF0.net]
車の自損事故で周囲に人がいなければアリかなあ。うっすいガワがどういう風に飛び散るか、そこがどうしても気になる。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:51.91 ID:xfTWjqG+0.net]
発泡スチロールが擦れる音が物凄く苦手

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:54.18 ID:MWXz6hY40.net]
発泡スチロールは軽量で弾力に富み構成内容によって強度をそこそこ変えられる
大変な発明でこれは世界中に広まった
ただ火と風と水に弱いので野外に長く置くには不適切かつ危険で有害ガス発生の危険性もある



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:50:55.42 ID:uTPwACTR0.net]
お前ら盛り上がってるな

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:50:56.69 ID:oIq+AIs90.net]
はたして欄干だけなのだろうか

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:34.67 ID:Zt8z9Ouk0.net]
住宅なら分かるが橋には使わんだろ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:40.71 ID:uIOfo8xw0.net]
>>920
ゲタ…

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:51:46.56 ID:FNeMsUHq0.net]
車激突するたびに
むき出しになる発泡スチロールとか

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:51:51.23 ID:7TrBSxwG0.net]
こんなのは中国製で当たり前

輸入重量合わせにブロックを充填、実績あったなぁ〜www

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:03.86 ID:AJTNbz4w0.net]
発泡スチロールだけじゃなくてゴミが出てきた橋桁もあったなw>中国

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:10.77 ID:HAXMFYDB0.net]
>>911
これも建築用の発泡ウレタンなんですか?わかりません><
https://nappi10.files.wordpress.com/2010/01/0149_3hasinigomi5b45d.jpg
p.news.nimg.jp/photo/038/1542038p.jpg

927 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:53:28.47 ID:OvypGv9b0.net]
柔らか橋に名称変更だな

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:53:37.23 ID:DEmvJD+V0.net]
>>911
発砲してどうする



929 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:53:59.51 ID:9sxJU6tY0.net]
氷山の一角。
さあ、これから大騒ぎだな。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:54:08.22 ID:7TrBSxwG0.net]
建物柱は、一斗缶でコンクリート節約www

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:54:13.11 ID:OJbBxN790.net]
プラスチックで米を作る国

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:54:13.54 ID:SmxnroiG0.net]
橋の上部軽量化であって、強度と無関係の場所に、発砲ウレタン使ってるだけだろ

933 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:55:05.23 ID:Si0M7jCV0.net]
軽量と緩衝材のいいとこ取りだな

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:55:37.96 ID:svblGVl/0.net]
>>926
わりと日常的なのね(。´ω`。)

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:56:51.33 ID:tLKxD6uj0.net]
>>458
差別主義者は死ね!

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:04.59 ID:+JT/Pejm0.net]
>>20
漫才やコントのセット

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:13.61 ID:HAXMFYDB0.net]
>>932
> 橋の上部軽量化 ×
コンクリート横流し ◎

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:32.98 ID:4RtRRcqa0.net]
新開発のエアバッグ素材をふんだんに使ったのか流石支那蓄共産党だな!
支那人民の身の安全を第一に考えてるわw



939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 15:58:35.52 ID:02YZDQxP0.net]
日本でも軽量モルタルとして
セメントに混ぜて使ってるけど
今は禁止されとる

燃えやすいから

発泡スチロールではなく
違う素材に変わってるね

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 15:59:04.06 ID:5od/DUo10.net]
>>1
遼寧もだろ?

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:32.22 ID:FNeMsUHq0.net]
一見大理石風だが
中身はスッカスカ
中国らしいわ

942 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:47.48 ID:ovbgqcjL0.net]
他国にも同じことして工事費中抜きしたりしてそうだな。

943 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:00:48.24 ID:5CSrzRhL0.net]
そっとしといてやれよ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:00:57.09 ID:xfTWjqG+0.net]
強度を求められていない部分に軽量素材として使う分にはいいんじゃないか
あの国人の命がめっちゃ軽いだろうから強度の基準が普通の国とだいぶ違うだろうし

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:01:02.11 ID:4RtRRcqa0.net]
>>918
既に北京市内の日常ですら悪臭と煙漂う大気に包まれてるんだからたいした問題じゃないだろ?

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:02:04.03 ID:yQ4Wkqst0.net]
原発爆発させてほぼ手付かずの日本は何も言えないよ

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:02:15.08 ID:FNeMsUHq0.net]
発泡スチロール都市

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:02:30.28 ID:mssymSL10.net]
川に落ちたら破損し落下したそれにつかまれってことですね!



949 名前:名無し募集中。。。 [2017/01/12(木) 16:03:09.49 ID:mqk/zM1W0.net]
日本だって道路の舗装でアスファルトの下に発砲スチロールつかってたりするぞ

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:04:43.44 ID:YXcrAQnF0.net]
>>946
戯れ言で時間つぶしする権利ぐらいあるんじゃないんですか
ここには金盾があるわけでもなし

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:05:19.65 ID:I3fgy7ez0.net]
まあ基礎じゃないから発泡スチロールじゃなくていいんじゃないか
ぶつかった車が落下しなかったから機能してるんだし

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:06:04.54 ID:HAXMFYDB0.net]
>>944
欄干に強度が求められないなら、そもそも無くてもいいんじゃね?
そんな強度が無くてよっかかったら死ぬみたいなトラップをおく必要がない
大理石風の強度のありそうなものがそこにあるように見せかけたのはなぜか
つまりそこには強度があるものが存在するのが計画上の筋だったからだろ

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:06:16.80 ID:41/rqVOd0.net]
支那畜生は

餃子はダンボール

橋の欄干は発泡スチロール

954 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:06:27.18 ID:UJ9Dohb20.net]
こういう模型都市は古代遺跡文明戦争で核戦争やり合う模型都市だろう
ソ連のシベリアとかモンゴルとかの模型都市で人が住んでない核実験都市

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:06:54.04 ID:Si0M7jCV0.net]
>>822
発泡スチロールを積み上げてその上を土で覆って小山を作り植林する、
結婚式場の庭で作っていた。

956 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:07:08.09 ID:FNeMsUHq0.net]
>>944
実際車激突しとるし

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:14:59.99 ID:d/Lhuozn0.net]
日本でも強度に関係ない部分で軽量化する事は有るけど、数十年使う建築物に対してはさすがに使わんよ
取り壊す前提の一時的建築物なら強度が関係無い部分に使う事はあるけどな

さすがに欄干に使うってまず無いな
中身が中空鉄管とかなら話は判るけど、事実日本でも中空鉄管の欄干ってそこかしらに有るしね

958 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:15:16.50 ID:hofR/97z0.net]
全落クラシック in 吉林省



959 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:16:37.87 ID:0Es2F1e80.net]
さすが中国
ぶれないね

960 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:16:40.97 ID:8sNXYcG40.net]
たぶん、橋だけじゃないな


ビルとか


人間とかw

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:18:09.99 ID:7TrBSxwG0.net]
>>931
プラスチック米
あそこまで似せる技術は凄いですなww

962 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:20:30.36 ID:sGyTrKmw0.net]
やっつけ仕事

963 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:20:47.62 ID:vrI3f1Ww0.net]
発想が斬新だわ、それを他のことにいかせれば!

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:21:33.38 ID:vqAoppgx0.net]
ドリフの舞台だなw

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:22:08.35 ID:+GuQeeFa0.net]
断熱材だろw

966 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:22:46.80 ID:kU70E0jh0.net]
驚かない
やり直し

967 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:23:10.93 ID:4MC9aMr60.net]
チャイナ技術

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:26:23.09 ID:prYNVq1K0.net]
中国なら普通じゃね?



969 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:27:28.89 ID:pJdACM9K0.net]
ま、シナなんだしw

シナ畜どもも精一杯、人間様に擬態してやがるけど、
あれ、皮を剥けば、奇妙な容姿をした奇形下等生物が現れるよ。

 

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:29:32.11 ID:+GuQeeFa0.net]
ドリフのセットはそんなかんじだったな

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:31:52.34 ID:8sNXYcG40.net]
この発泡スチロールって

もしかして・・・・・・・・橋りょうのメーカー製?

それとも、ローソンの裏から盗んできたやつ?

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:33:31.80 ID:dCL9qXu/0.net]
いいじゃないか、今の中国政府の中身と一緒だもの

973 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:34:56.36 ID:/uugnVmf0.net]
>>971
色からして魚市場で魚の入れ物に使われてるやつだろうな

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:35:12.64 ID:FNeMsUHq0.net]
刹那的な奴らだな
どうせつくるなら、長く使えるもん作ろうと思うだろ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:37:00.38 ID:W1AzAkNo0.net]
中国流の建築方法なのだろう

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:37:16.97 ID:GihZlr3d0.net]
別にいいんじゃねーの?
地図にどの橋が発泡スチロール製なのかを明記してくれさえすれば。

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:39:16.56 ID:tWssqo2F0.net]
>348
姉歯物件は公表されてる。当時のマスコミ報道は震度4で崩れると大騒ぎした。
震度5強の3.11東北大地震(東日本震災)でも改修手つかずに関わらず倒壊した物件はゼロ、壁にひびも入らなかった。
安く作って売るのがプロと豪語した彼は経験と別形式での計算から大丈夫と踏んでたわけ。揺れの種類で違う結果とは思うが計算された手抜きは芸術的でもあった。日本の耐震基準が厳しめってこともあり結果オーライ。

978 名前:愛知県警と空自小牧基地による悪事 [2017/01/12(木) 16:39:39.59 ID:0lYmRmK70.net]
cm下記スレッドにてネット告発した小牧基地の問題ですが、実際の構図が随分と違っていたようです

航空自衛隊小牧基地でおかしな事をやっている件
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1474011893/

【重要人物】
桝田好一 愛知県警本部長 前職は 内閣官房内閣審議官(内閣情報調査室)
尾崎義典 小牧基地司令官 空将補
青山 修 春日井市消防本部 消防長

【調査すべき組織】
春日井市か守山区の陸自駐屯基地
創価学会(春日井、場合によってはその上の可能性も)
春日井警察

【真相】愛知県警本部長の桝田好一が、内調審議官出身である事を利用し、自衛隊に公式or非公式のルートで自衛隊の協力を要請
小牧基地司令の尾崎義典空将補が、その要請に応じて、協力するに至り、ブラックヘリや自衛隊機を飛ばすに至った

>785 : 専守防衛さん2017/01/09(月) 11:50:58.61
>空自でPやれるのはごく少数
>残りは民間ヘリとか。警察なら嬉しいだろ

このPというのはパーソン、パーソナル、即ち対人(対個人)作戦、対人(対個人)攻撃の事を指す軍事用語と考えられる
空での悪事には自衛隊のヘリ、空自機、警察の青ヘリ以外にも、民間機のセスナ、セスナっぽい民間機も関与している為
警察、自衛隊、民間が連携し、協力する形で、Pが行われているという極めて悪質な行為だと考えられる
またチヌークもこの問題に関与の疑いがあり、春日井市か名古屋市守山区にある陸自駐屯基地にも関与の疑いあり
なおこの空の件には、創価学会も一枚噛んでいる模様(特にセスナやセスナっぽい飛行機とか)

>910 : 専守防衛さん 2017/01/11(水) 00:04:14.67
>>908
>自衛隊と創価の繋がりが証明できてないし
>そもそもブラックヘリとやらのストーカーも一般人から見ればただの訓練だし

との事で、一般人から見ればただの訓練に見えるように、偽装してPを遂行している
(この書き込みを行った者は、書き込み内容から、加害側であると考えられる)

また、春日井市消防本部では、救急車や消防車のカラ出動が頻発(連日)しており
脱法系の防犯パトロールのターゲットを相手として、精神的にストレスを溜め込ませる事を目的として
必要もないのにわざとサイレンを鳴らす行為を延々数カ月やり続けている
その許可を出しているのが、春日井市消防本部の消防長・青山修



979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:41:22.90 ID:2TeUSchz0.net]
真面目にこれはアリだろ・・・どうせぶつけられて破損するんだし、ええと思うよ。

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:42:32.13 ID:GPID+tmf0.net]
>>5
紙で造った家もあるらしい。それでヘッツァー賞を貰ったとか。

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:42:56.56 ID:rplYzLIz0.net]
>>59
ばれる頃には業者は蒸発してるよ。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:soko [2017/01/12(木) 16:43:31.94 ID:pqCBCZ8a0.net]
ざまあみろ左巻き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが支那の現実だ!

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:46:43.46 ID:tQVTzBXd0.net]
チャンコロ橋おちた おちた おちた

チャンコロ橋おちた スチロール橋

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:48:11.22 ID:l8yrNHldO.net]
金属だと盗難の可能性が高いから仕方ない

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:49:49.53 ID:EGYoAytJ0.net]
ん?中国?おけです
無問題

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:50:05.79 ID:AELqf9Wt0.net]
写真もまともに取れないのか中国人は。

発泡スチロールがお似合いだよ。

987 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:50:23.50 ID:HURUs8cD0.net]
ウレタン?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:51:12.08 ID:UXo4KS8d0.net]
タイトル途中まで見てまた「爆発」かと思った



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:52:19.91 ID:DkfP0jNa0.net]
>>348
自殺した人多かったはず

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:52:34.83 ID:cEmKs35p0.net]
中国すげえな
日本人じゃ思いつかない

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:53:17.25 ID:wvPVoOad0.net]
中身がダンボールでなかっただけでもマシだろw

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:53:20.43 ID:AELqf9Wt0.net]
>>4
チャイナも中華ももはや安物というイメージしかない。

昔はチャイナと言えば高級な焼き物、中華と言えば高級な料理というイメージだったが。
この高級なイメージを現在の安っぽい物に貶めたのは何を隠そう他でもない中国人本人。

993 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:54:10.77 ID:h40qlsyV0.net]
夏休みの工作かよw

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:55:25.63 ID:tQVTzBXd0.net]
本場中国では、肉まんの具はダンボールでできてますよ?

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 16:56:01.25 ID:oco/wPU/0.net]
本物の使ったのと差額はどれくらいになるんじゃろか

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:57:25.58 ID:sapWKgno0.net]
みかんの汁たらしたらこの橋落ちそうだな

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:59:34.41 ID:eDQ2Tiqe0.net]
人が建材じゃなかったんだ
良かったじゃないかw

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 16:59:39.81 ID:d3/uPmIr0.net]
多分、あの空母も発泡スチロールだろ



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 17:00:08.10 ID:eDQ2Tiqe0.net]
>>998
北朝鮮の戦闘機よりやばそうw

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 17:00:21.89 ID:ij5Xpz3o0.net]
>>5
カッチカチの奴な。
道路の下に埋める事はある。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef