[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 17:11 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】中国、橋の欄干の中身が「発泡スチロール」だったことが発覚



1 名前:野良ハムスター ★ mailto:ageteoff [2017/01/12(木) 12:43:39.04 ID:CAP_USER9.net]
最近、中国のネットユーザは、吉林省長春市のある橋の欄干が一部崩れていて、その中身が発泡スチロールだったと暴露した。吉林省の地元メディアが7日、報じた。

同市の市街地から南北に係る「●(石へんに夕)谷大橋」の欄干は、一見、大理石風の飾りが施されているが、何かがぶつかったために露出した中身は、白い発泡スチロールが見える。

近隣住民によると、最近、交通事故が橋付近で発生し、車が欄干にぶつかったことで、橋の内部構造が露出したという。

img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_bmbry758lm2lfuyiqhrs.jpg
img.epochtimes.jp/i/2017/01/10/t_wk3y6akreypuxq8konsh.jpg
www.epochtimes.jp/2017/01/26638.html

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:49:20.20 ID:vpLyalVE0.net]
なるほど。川に落ちても浮いて再利用できるのか
これが日本にあれば東日本大震災のときも早く復興できただろうに

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:49:24.33 ID:eTtoHeEY0.net]
外側だけだよね?ちゃんと細くても柱とセメントくらいはついてるよ…うん…

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:49:28.19 ID:nTui6aR40.net]
日本の家でも普通に断熱材として使われてるな
まあ橋の欄干に、なんで断熱が必要なのかは知らないがw

49 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:49:34.57 ID:9/TOlxqz0.net]
プラからコメ スチロールから橋 さすが中国4000年の科学はとても真似出来ない

最新ミリタリー関連記事.
yamatotakeru999.jp/index.html

★中国爆撃機編隊が対馬接近 50機が睨みあい! その意図を探る

★偵察機U2 我今日も大空にあり!

★原潜基地などの進む中国要塞島に
 経済/軍事両面で圧力をかける米新政権

★H-IIA/Bにイプシロン連続成功 だが日本の凄さはここからだ!

50 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:49:39.08 ID:cYJBrqXo0.net]
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
welivebby.jungleheart.com/18.html ゃな

51 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:49:42.37 ID:jsFF+2YJ0.net]
もしかして橋本体も?

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:49:46.43 ID:JG3njMFX0.net]
マンションとかも作ってそう

53 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:49:53.51 ID:XBhzq7yP0.net]
いや、それは中国の一般的な構造だよ
高速鉄道でも高層ビルでもコンクリの中に発泡スチロールやゴミを詰めて工費浮かせてるからねw

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:01.69 ID:yzRbU1m10.net]
>>11
そう思うが、それなら道路についてるようなフニャフニャポールみたいな

いや、欄干ってつかまるとこだろ
そりゃテレビでやってる芸能人ドッキリみたいな仕掛けみたいな状態になってるってことだろw
もちろん落ちる先にちゃんとクッション材を敷いてないと



55 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:05.54 ID:tgcTeNm60.net]
橋に使われてる工法なら高層ビルに使われてても問題ないな

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:16.89 ID:475eM2HQ0.net]
これは中国の先端技術だな 越えるのは難しい

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:17.66 ID:s+U8PXR8O.net]
くたい構造がしっかりしとったらええんやないんかな

58 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:18.71 ID:28iBUfmi0.net]
>>31
>また下の川に落ちても欄干は浮いて助かる

人は助からないが欄干は無事なんだなw

59 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:19.63 ID:EoiYNgP60.net]
ビルの柱ならともかく、橋の欄干なんか近いうちにバレるのあたりまえだろ
どんだけ知能が足りないんだよシナ

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:21.71 ID:NU0RJYqn0.net]
日本の高速道路の盛り土の中にも発泡スチロール入っているよね。

61 名前:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:22.59 ID:9w9XzmvtO.net]
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、事故った自動車のバンパーの中から飛び出した、発泡スチロールの塊を思い出した俺も気になるニュースだぜ

【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:26.00 ID:nXS6PtRc0.net]
>>12
あり
石材同士の干渉による内部のひび割れによる崩壊を緩和するのにもつかわれる

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:26.73 ID:zkV/VYTK0.net]
また橋の欄干に寄りかかって写真を撮ろうとするとパキッと折れて
衝撃的なサプライズ写真を撮るチャンスまでくれる
素晴らしいじゃないか

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:34.89 ID:x7sejf0IO.net]
耐久性があるならまあ…自分が渡るのは嫌だけど



65 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:43.21 ID:FKheh1Ea0.net]
すごいな、舞台セット?!

66 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:50:44.49 ID:9/TOlxqz0.net]
( `ハ´  ) >>21 これがほんとの ラーメン構造アル!!

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:44.89 ID:N7aXk9sQ0.net]
新幹線とかも発砲スチロールで作りそうで怖いな。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:50:57.29 ID:P9ySgXYR0.net]
強度的に問題ないとこなら日本でも使ってるよね

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:03.05 ID:kIIsWWWL0.net]
中国って、やっぱ凄いよ

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:04.16 ID:QFHnCTV+0.net]
>>25
どこの普通だよ
土木やってるけど使ったことねえぞ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:05.38 ID:JG3njMFX0.net]
>>48
凍結防止になるのかな

72 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:06.34 ID:njqrE8et0.net]
強度出るのか?

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:18.42 ID:idMaWQHa0.net]
車両火災を引き起こす事故ならみんな燃えるなw

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:22.75 ID:hXE03sal0.net]
本体部分がしっかりしてれば、欄干はダンボールとか発泡スチロールでも
問題ない気もするがなあ



75 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:38.85 ID:0ciLfihI0.net]
車が衝突したら、川へ直行だなw

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:43.55 ID:v59nvAw10.net]
芯材無しの発泡スチロールは洒落にならないがそこまでは判明してないし何とも

77 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:47.34 ID:9CL/IVxi0.net]
えっ!
橋の欄干に発泡スチロールってホントに使われるものなの? ネタ?

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:54.66 ID:d8dnYN/c0.net]
おまえらが普通に歩いている道路の下にも
発泡スチロールがびっしり埋められているよ(´・ω・`)

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:51:56.05 ID:/98IqW/o0.net]
コントのセットかよ

80 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:51:57.94 ID:Bz6vLqT50.net]
鉄骨も、丸棒よりパイプの方が強いだろ
コンクリートは知らんが同じ理屈かも知れん
少なくとも車の衝突には耐えたんだろ

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:52:02.21 ID:x+ym8l7g0.net]
たけし城かよw

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:04.02 ID:EK1+pBbi0.net]
これなら欄干ない方が気をつける分、安全なんじゃね?

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:52:04.92 ID:1Rr7h8Hk0.net]
中国はものづくりのいい加減さが日本の想像を超えてるなあ
ごまかしてコスト削減金儲けの社会はどうしようもないな

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:19.19 ID:lG6G0UdJ0.net]
マンションの出窓を作る動画があったよ
強度は無視。見栄えだけのアクセサリー風



85 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:21.79 ID:XhU5F82Q0.net]
軽くて断熱性に優れた橋

86 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:23.36 ID:0wClxd7a0.net]
普通に使うじゃん、と思ってスレ開いたら知らんやつと知ってるやつで二分されててワロタ

87 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:27.88 ID:kIIsWWWL0.net]
>>74
人が寄りかかったまま落ちて行くんだぞ

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:38.11 ID:/WpVFIwp0.net]
寄りかかったり、子どもが欄干の上を歩いたらどうなるんだろう。強度は保てるのか?

89 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:46.51 ID:e1tFMjtM0.net]
「アメリカへ行きたいアルかー?」で突っ込んだ可能性も 

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:52:51.41 ID:5oCQdzOG0.net]
駅のプラットホームとか、何百人乗っても大丈夫なように発泡スチロール詰めてあったりするよ

91 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:57.11 ID:QOwPio0U0.net]
落ちた時に掴まれば浮く。

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:52:59.10 ID:Li4tQUQJ0.net]
EPS工法ですと言って開き直ってみればいいw
高欄には普通は使わんがなw

93 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:53:04.35 ID:8qjLt3rt0.net]
わざわざ充填したのか
無駄にカネかけたね

94 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:53:08.02 ID:i/ipBo4U0.net]
>>68
で?これは問題ないの?使ったらまずいところに使ってるから駄目なんだろ?小学校からやり直せよ。



95 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:53:20.35 ID:0viohC/v0.net]
発砲スチロールは骨材として優秀な材料アルよ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:53:39.51 ID:MFkHZ7cL0.net]
お隣りさんとの境界のブロックの穴埋めに発泡ウレタンを使ったんで同じ様な感じw

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:53:47.61 ID:28nSxXHf0.net]
中国の渡橋技術自体は、世界のトップレベルなんだけどな
黄河や長江に戦車渡れる橋をいくつもかけてるから

欄干だから手抜きしたんだろw

98 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:53:58.32 ID:Br02bbAZ0.net]
石橋を叩いたら発泡スチロール/中国ことわざ辞典

99 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:06.72 ID:2pTVVYyr0.net]
こんな欄干が倒れてきたら
まさに発泡塞がりだな

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:08.78 ID:nGtAfBIy0.net]
>>25
だな。
うちの近くの西洋風のフェンスのデザイン柱は発砲スチロールだ。
下部はコンクリートだけど、上は車も衝突しないしそれで十分かと。

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:09.01 ID:5INehiqt0.net]
真冬橋通る人の為の断熱工法だな。
凄い。斬新な設計

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:09.77 ID:0wClxd7a0.net]
こんな奴ね

https://www.achilles.jp/product/construction/civil/eps-method/

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:17.41 ID:qb2Zvj+I0.net]
阪神大震災でも
崩れた橋脚のコンクリにはゴミが詰まっていたのが露見したから、中国でもそんなもんだろ

104 名前:安倍チョンハンターさん [2017/01/12(木) 12:54:18.14 ID:/CQTtNCq0.net]
高速道路も今は発泡スチロールだぞ



105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:24.43 ID:jrhuW72O0.net]
ドッキリ!!のセットだろ 驚いたら負け

106 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:24.89 ID:z0NwF1ph0.net]
>>1
こんなところに使っちゃ駄目だわw

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:25.37 ID:KaxxgXTBO.net]
普通につかうんじゃね?

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:25.67 ID:a6//VtzM0.net]
中国のネットユーザーの知能の低さを笑うか
工法としてありえねえと笑うか
それともこのスレのアホを笑うか
正しいのはどれ?

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:27.53 ID:fnBb18wn0.net]
10年くらい前もネットにそんなの上がってたな
好きだな発泡スチロールw

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:29.96 ID:+a2fSDzV0.net]
>>1
衝突時に衝撃を吸収するためです

予算削減であれば、中空にすればよいのですから

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:43.73 ID:9/TOlxqz0.net]
日本とかは緩衝材としてだろ 中国のは四川地震でもばれたが

メインの素材として廃材やスチロールをつかってるんだろ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:46.48 ID:JG3njMFX0.net]
>>91
いいかも

113 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:54:47.96 ID:kpkODWF60.net]
史上初!崩落しても浮く橋
究極のセーフティ体験を是非中国で!

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:52.44 ID:rHJ4RK8a0.net]
>>14
使うのは断熱材としてな
欄干のどの辺に断熱がいるのか知らんがw



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:54:58.81 ID:QOVlWtI2O.net]
発明だな

116 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:55:06.52 ID:qngZqtSQ0.net]
人間も入ってるからな

117 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:55:08.57 ID:QTFeS83q0.net]
場所次第だがこれはない

118 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:55:09.04 ID:GrwKzwZI0.net]
これじゃあ中国との様々な受注合戦で勝てないわ、向こうは際限無く安く作れる

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:55:20.53 ID:KD/zVPIY0.net]
中国5000年の技術アル

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:55:22.00 ID:2vFeS24v0.net]
ああ、なんかすごい強度の発泡スチロール日本が作ってなかったっけ?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:55:33.73 ID:nGtAfBIy0.net]
>>103
それ台湾じゃなかったっけ?

122 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:56:15.83 ID:aCCyPzBM0.net]
        ∧   ∧
       ./ ゙i─/ ,ヽ
     ./   支   \
   、.‐'`´_______ `゛'‐ ,
    ̄/ ─   ─ \ ̄ ̄
   /  \    /  \   だって軽量化しないと
   |   ┏(__人__)┓   |  崩壊するアル
   \   ┃ `⌒.´..┃  /
   /   ┃     .┃  \

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:56:23.34 ID:gfpvEpVD0.net]
何かがぶつかったってなんだよw

強度足りてるなら別に中身が空だろうが発泡スチロールだろうが問題ないんじゃないの

124 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:56:42.07 ID:SHcyWimd0.net]
きちんとした構造なら充填材として発泡スチロールを使うのは問題ないけど。



125 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:56:58.33 ID:9/TOlxqz0.net]
>>108 でアホはどっちなんだよ 60万在日猫食いチンク?

126 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:57:24.35 ID:hPS4ajya0.net]
軽量化を追求したんだろ

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:57:27.79 ID:bENW+TZrO.net]
これは天朝でいうところの緩衝材アル!

128 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:57:30.21 ID:+AuOeE+b0.net]
日本でも床とか壁とかにに使ってるよなこれ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:57:30.96 ID:nGtAfBIy0.net]
>>123
というより、許可の下りた設計と予定金額が合ってたら問題無いわけで

130 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:57:33.54 ID:MkWGNMlg0.net]
石橋を叩いて渡れ バイ きんぺー

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:57:36.20 ID:4fP2Z6lZO.net]
出てきたのが人間じゃなくてよかったやん

132 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:57:53.33 ID:bPweMLax0.net]
>>1
舞台のセットかよw

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:58:00.93 ID:+WLrvddT0.net]
これがアリとか言ってる奴

親柱の役割わかってて言ってるのか?

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:58:09.17 ID:cQlzSuRs0.net]
>>114
一応軽量化目的でも使われることはある



135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:58:21.87 ID:A2nKpWTo0.net]
橋脚にも使ってるだろ

136 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:58:32.09 ID:XBhzq7yP0.net]
こんな感じでしょ
www.epochtimes.jp/jp/2009/05/html/d80862.html

137 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:58:40.04 ID:I7xIl4EL0.net]
小学生の夏休みの工作みたい

138 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:58:43.94 ID:ZofGG9IH0.net]
>>12
道路の下にはあり、
しかし、橋はダメだろ
車が通らない前提で軽量化に走ったか?

139 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:58:47.87 ID:Q7ZDYbN90.net]
橋に断熱材が要るのかw

140 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:58:51.63 ID:0Hnb8yeJ0.net]
欄干だし、突っ込んだ車がそのまま川に転落とかじゃないんだったどうってことないような気がするけど。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:58:53.60 ID:rHJ4RK8a0.net]
発泡スチロールは燃えやすいからな
難燃材とセットにしないと大火傷するぞ

142 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:59:02.34 ID:XPxejMw30.net]
>>5
無いよ
バカか

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:59:04.40 ID:yJvYaxCM0.net]
めちゃくちゃやな・・・w

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:59:06.42 ID:mQEZX+mb0.net]
>>23
俺だけは評価する



145 名前:名無しさん@1周年 [2017/01/12(木) 12:59:09.61 ID:9/TOlxqz0.net]
>>129 じゃあ お前 具体的に日本のどの工事でスチロールメイン工事が晒してみろよ

おれがその物件 拡散してやるよ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:59:19.39 ID:5LR1Yhwb0.net]
舞台装置みたいだなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef