[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 08:10 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「徳島に行きたくない」 片道切符の省庁地方移転に役人が駄々コネ★6



1 名前:ニライカナイφ ★ [2016/02/13(土) 02:21:40.61 ID:CAP_USER*.net]
◆「徳島に行きたくない」片道切符の省庁地方移転に役人がダダ

安倍政権が突如、地方創生の目玉に打ち出した「中央省庁の地方移転」で霞が関の役人たちに“パニック”が起きている。
政府は中央省庁と独立行政法人の34機関を移転候補にあげ、その中でも有力なのが消費者庁の徳島、文化庁の京都への全面移転だ。

まず、消費者庁の誘致に熱心な徳島県は同庁のオフィスとしてヨットハーバーに面して建つ県庁舎の9階と10階を提供、徳島市街から車で40分ほどの神山町にサテライトオフィスを試験移転することも検討されている。
現地を視察した河野太郎・消費者行政担当相は「十分可能性がある提案だ」と大乗り気だ。

「神山町にはIT企業が進出して職住接近のライフワークバランスを実践しています。
過疎地域ですが、コンビニくらいはあります」(徳島県地方創生推進課)

一方、文化庁の移転は馳浩・文部科学相が後押し。
山田啓二・京都府知事に「京都移転を前提に議論したい」と約束しており、「両庁の移転はすでに安倍首相の内諾を得ている」(官邸筋)といわれる。

これにひっくり返ったのが役人たちだ。
とりわけ消費者庁は現在、首相官邸を眼下に望む東京・赤坂の超高層ビルにオフィスを構えるが、全面移転となると約500人の職員の多くが徳島行きとなりかねない。
内閣府の中堅職員が語る。

「消費者庁の職員たちは深刻ですよ。
全面移転が現実になれば、2〜3年の地方赴任とは違って、『これからは一生徳島で暮らせ』ということです。
文化庁の移転先の京都のような大都市ならまだしも、いきなり徳島なんて寝耳に水でしょう。
私だって片道キップで徳島に行けという辞令が出たら公務員を辞めるかも知れない」

地方移転を敬遠するもう一つの理由は、給料が大幅に下がることだ。
国家公務員の給与制度では、物価調整の名目で勤務地に応じて7段階の「地域手当」が支給される。
霞が関など東京23区内は最高の「1級地」で、基本給や扶養手当などの合計額に20%の地域手当が加算されている。

それに対して徳島市は「7級地」で地域手当は3%。霞が関から徳島勤務になれば17%分の手当がカット、年収約1400万円のベテラン課長なら200万円近くダウンする計算だ。

「省庁移転で地方勤務になった場合でも、子どもたちは東京の学校にそのまま通わせるという人がほとんどだ。
給料が2割も下がったら生活できない。地方創生の政治パフォーマンスの犠牲にされてはたまらない」(経産省の中堅官僚)

目下、霞が関はスクラムを組んで、地方への差別意識丸出しの移転反対運動を展開中なのだ。

※週刊ポスト2016年2月19日号

NEWSポストセブン 2016.02.11 07:00
www.news-postseven.com/archives/20160211_383616.html

関連スレ
【社会】消費者庁の徳島移転に反対…日弁連がシンポジウム
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454761474/

前スレ(1が立った日時:2016/02/12(金) 12:16:04.40)
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455272870/

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:45:02.60 ID:9z6VzvJt0.net]
>>196
文化庁は文化財の点在具合からも関西のほうがいいと思うけどな。
消費者庁徳島は結構驚きだけど。

204 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:45:10.33 ID:JBH/ZiX80.net]
>>172
誰かさんが言ってただろ
日本の成長には2極体制にしないと、と
大企業を関西に戻すのは自由な経済活動ってことから強制的には無理だが、
統治機能を移転するのは政治力さえあれば簡単だ
その一環の手始めだろこれは

205 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:45:49.64 ID:AVIy+6xC0.net]
あのさー、これで地方創生とか言ってるバカは、

 【自分なら2〜3年の僻地の支社への出向に家族連れて移住するか?】

と考えてみると良いよw

こんなことで、徳島に移住する奴なんていない

むしろ、単身赴任で徳島嫌いになって帰って、悪評広がるのがオチ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:46:31.45 ID:swv4zW6NO.net]
自分のカネの為に公務員になってる奴を辞めさせるのに使える手だなあ

207 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:46:37.31 ID:7mvUTv320.net]
>>193
2〜3年で済むならね
長年の別居は金のムダでしかない
嫌ならやめたらいい
民間はみんな辞めるか続けるかしてる

208 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:47:07.87 ID:czUDlL1O0.net]
>>196
文化庁なんて300人程度
こんなの移転しても
地方創成ほどでもない
数千人規模の省庁移転させないとな

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:47:24.78 ID:JNPBK+b/0.net]
単身赴任じゃなくて
家族まるごと移動してもらわないと。
もし公務員という職に魅力があって、
どうしてもお国の仕事がしたいと
張る気持ちがあるならね。

210 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:47:34.45 ID:MII2jyYK0.net]
ボットン便所王国には行きたくないよな

211 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:48:03.75 ID:Dr8lNww00.net]
>>197
江戸時代から参勤交代で家族バラバラでも問題なかったんだから
公僕の正しい形だから我慢するしかないw



212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:48:31.30 ID:75MlizpR0.net]
>>181
>ソシャゲのガチャ問題を担当してた人とその奥さんが自殺してたりとか

それ知らなかったのでググったらこんな記事スレがあった
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359491150/

北朝鮮(KCC)絡みかな

213 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:48:36.58 ID:12WT+Gnq0.net]
>>204
関西である必要性は無い地震のないとこにしろよと思う
江戸が一番栄えてたのは江戸時代
圧倒的な人口に経済で世界でも大都市と言える都市だった
参勤交代で大名を江戸に住まわせてたし
東京が弱くなったのはむしろ地方に金配りだしてからだ

214 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:48:50.49 ID:OoQyoSng0.net]
消費者庁自体が各省庁の島流しみたいなもんだしな

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:49:00.63 ID:CVtRLrcb0.net]
>>199
その時期に一極集中したのは政治だけ
経済まで一極集中しだしたのはバブル崩壊後

216 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:49:09.93 ID:sW5jZ6KT0.net]
東京である必要がないなら分散していくのは悪くない事だと思う
どうせ他省庁と連携取るほど密接な関係はないんだろ?
別に情報のやり取りだけなら離れててもできるだろ?

試しにやってみりゃイイじゃん

217 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:49:18.24 ID:jCIIXIO70.net]
片道切符の島流し。
左遷。

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:49:26.04 ID:9z6VzvJt0.net]
>>210
じゃあ和歌山でどうだ?

219 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:49:58.05 ID:IqiBjPOp0.net]
>過疎地域ですが、コンビニくらいはあります
>それに対して徳島市は「7級地」で地域手当は3%。霞が関から徳島勤務になれば17%分の手当がカット

いってらっさーい

220 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:50:21.10 ID:uiJ+AYc/0.net]
凶悪犯やヤクザや累犯は徳島刑務所と決まっている

221 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:50:44.78 ID:Dr8lNww00.net]
>>219
徳島7等級はなっとくいかん、もっと辺鄙なところあるはずw



222 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:50:52.14 ID:JBH/ZiX80.net]
>>213
京都は1200年栄え続けたのだ
東京はまだたかだか150年
それが早くもそろそろもう国が栄えなくなって来てるのだ

223 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:50:59.00 ID:IV3GeRC50.net]
上が決めたことだ諦めろw

224 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:50:59.58 ID:IqiBjPOp0.net]
日銀は大阪がもらう

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:51:10.42 ID:sUXkQNQ70.net]
「公務員は、転勤が多い。」
官舎建設用予算が星井からの方便

地元優先配属w

226 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:51:29.39 ID:Da7wknG/0.net]
まあ消費者庁の役人は大半は天下国家の役に立つという志よりも安定をもとめて入っているんだろうし、地方創生とか言っていて移転を拒否するのは説得力ないから試しに移転させてみたらいいね。
でも色々と画策して東京の大きな支部ができたりして骨抜きにしそうだね。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:51:44.74 ID:nrFLBpcS0.net]
徳島には美人が多いとか、さらっと嘘をつくなよ。

228 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:51:56.37 ID:dyUiDOja0.net]
警察庁を移転したら?
東京に拘る理由ないだろ

229 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:52:06.44 ID:12WT+Gnq0.net]
>>222
京都なんてとっくに大阪に抜かされてただろうが
天皇が住んでたから京ってだけだが将軍が実権握ってたから
黒船も徳川さんとこへ行ったじゃん

230 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:52:12.58 ID:wBxPi5iB0.net]
省庁は、どんどん地方に移転させろ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:52:23.86 ID:SgpYTkuY0.net]
いくらなんでも徳島はないわ



232 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:52:37.63 ID:M8yPVmhG0.net]
移転先を発展させればいいという発想にならない不思議な連中

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:52:53.38 ID:5K5j/+wt0.net]
徳島なんかに行きたくないのはあたりまえだろ
四国なんか、ねぇ〜

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:53:08.64 ID:JNPBK+b/0.net]
あと省庁官庁を集中させるデメリットもあるんじゃないの?
中の人じゃないからわからないけど
霞が関イズムというか、官僚気質というか
隣はこうだからうちもこうで。みたいな非生産的な感じがするんですよ。
そういうのを壊すという意味でも分散化は賛成ですけど。
消費者庁とか文化庁という国自体にそんな影響がないところから始めて、
いずれは半分以上の官庁が分散化なんじゃないの?

235 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:53:32.29 ID:7mvUTv320.net]
家賃安いから実質変わらんけどね
安くなって税の区分的に有利にならないか?
いくらで区切られてるか知らんが

236 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:53:33.18 ID:DQ9gF1kB0.net]
>>203
歴史的建造物の国宝は京都と奈良だけで、国内の半分以上を占めるからな。
近畿だけで国内の7割を超える。

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:55:03.21 ID:BTF/Uss80.net]
誰だって東京から徳島じゃ、イヤに決まってるよな
都落ちとはそれほど悲しい
誰が住みたいよ?徳島なんか

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:55:47.64 ID:BvKKXvnR0.net]
大阪でも岸和田が特に交通マナーが悪いと言われているが、それはたぶん、鳴門海峡を渡ってくる
徳島ナンバーのせい

239 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:55:53.79 ID:Z+OvRfml0.net]
>>232
そらまあ、商売とか起業とか生産とか、そういう発想から一番遠い連中がなるのが
公務員だからなあ。一番依存体質が強いのでしょうがない。

240 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:56:12.73 ID:12WT+Gnq0.net]
>>232
地勢的に発展出来るとこと出来ないとこってあると思うよ
関西なら大阪にしろと思うし西日本なら他だと福岡は発展しそう
あとは金かけてもどうだろうね橋を何本も架けたって借金だけ残ったとこあったじゃん

241 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:56:29.24 ID:JBH/ZiX80.net]
>>229
当然京都を含む京阪神関西エリアという意味だが
江戸時代も言ってみりゃ2極体制だったのだ
それのが上手く行くって証しだろ



242 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:57:46.70 ID:Z+OvRfml0.net]
>>227
スケベが多そうな省庁は、秋田あたりに移転させると、
喜ぶかもしれないねw

243 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:58:28.66 ID:WAJmMeBL0.net]
消費者庁とのパイプが欲しい企業になら特別待遇で転職できるだろうな

244 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:58:37.37 ID:Dr8lNww00.net]
>>233
四国は空海の修行の地。仏教の聖地。
日本の基礎だよ。

245 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:58:51.90 ID:IqiBjPOp0.net]
造幣局の本局は大阪にある
なにもおかしくない
外局はどんどん地方へいけばいい

246 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:59:03.93 ID:12WT+Gnq0.net]
>>241
バラバラに省庁移転してるから2極にならないだろうなぁ
このままだと多極にするんじゃないの
徳島って関西だっけ?四国だよね

247 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:59:08.21 ID:gAntkC7+0.net]
問題ない、消費者庁は地元の学生の志望が増えるだろ

現在の職員が我慢するだけで
新しく入庁するのは、四国・中国地方出身者や地元大学卒が大半になるから問題ない
地方公共団体みたいになるわけだ

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 03:59:46.62 ID:9z6VzvJt0.net]
>>243
トクホの好きな花王やサントリーとかかな

249 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:59:48.66 ID:rOCs12Ol0.net]
あの民主党の極悪人、仙谷由人を当選させた地域だろ?
無理だわ絶対に無理

250 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:59:52.25 ID:7mvUTv320.net]
>>233
喧嘩売ってるな
消費者庁と一緒でな
幸せに暮らしてる人もいるんだから、決めつけは良くないこと
ネガなこという人に限って俺より年収多いとは思えんし

消費者庁もさ、今揉めると移転になったときに冷遇されるよ
徳島人には権力的なものが嫌いな傾向があるのに

251 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 03:59:54.68 ID:6U3P5mox0.net]
すだちやるから来いよ



252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:00:16.52 ID:CVtRLrcb0.net]
>>241
江戸時代は2極体制もあったし、地方自治も今よりずっと高度だった
道州制のお手本のような存在

253 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:00:54.11 ID:DQ9gF1kB0.net]
>>232
兵庫岡山広島にがっちり囲まれているのが四国だから、
それぞれの都市の衛星都市にはなれても、独自に発展
するのは難しいだろうね。
北海道や九州みたいに本州から孤立している所のほうが、
まだ発展しやすいと思う。

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:01:01.33 ID:274yP6wB0.net]
そりゃ嫌だろ、ド田舎に家売って移転とか

255 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:01:16.39 ID:IqiBjPOp0.net]
どうせ本省は霞ヶ関のまま
本省を移動させないとな

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:01:23.34 ID:CVtRLrcb0.net]
>>249
え?
東京は?

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:01:26.01 ID:PiHczwv/O.net]
ののちゃん思い出した 駄々こねw

258 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:01:35.00 ID:cZ6oItg20.net]
企業の消費者コールセンターとかは
いまどき東京じゃないからな
沖縄とか北海道とかにあるんだぜ

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:02:17.48 ID:u0hBtXRh0.net]
筑波のときもこんな感じだったよね

260 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:02:23.26 ID:12WT+Gnq0.net]
>>252
え?江戸時代に地方がなんか夢見ちゃってるの?
究極の自己責任だから貧富の差が酷かったし
その癖幕府によって潰されたりするのは自由だよ
残念ながらそんな地方にとっていいものでもないと思う

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:02:58.53 ID:1U+k1SrCO.net]
嫌や嫌や言ってても、いざ住んでみれば、意外に悪くないなんてこともザラだよ
ただ、車の運転は出来るようにしておくべき



262 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:04:01.79 ID:Z+OvRfml0.net]
>>261
住めば都と言うからね。

263 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:04:14.41 ID:cZ6oItg20.net]
>>238
大阪はまず役人誘致より
逃げていった企業を戻すことに専念しないとな

264 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:04:35.95 ID:JBH/ZiX80.net]
>>246
最近ちょっと関西のような徳島
この話題が上がった時の徳島知事の叫びがなんかね
「関西へ カモーン」とか言ってたような
俺の聞き違いじゃなかったらね
どういう気なのか尋ねてみたいよ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:04:39.69 ID:CVtRLrcb0.net]
>>260
現状で地方は死にかかってるんだから、どうせなら試せばいい
なにもせずに「あれは駄目だ、これは駄目だ」と動かないから国家の安楽死ルートなんでしょ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:05:23.60 ID:9z6VzvJt0.net]
>>264
橋のおかげで神戸から近くなったせいかな

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:05:40.79 ID:1U+k1SrCO.net]
>>253
敢えて言うなら、高知は四国内で孤立している感じで独特だったりする

268 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:05:59.61 ID:DQ9gF1kB0.net]
>>246
関西広域連合の一員です。

269 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:06:20.98 ID:12WT+Gnq0.net]
>>265
試して失敗したら東京のせいにしないでね
それならいいよ
多分だけど道州制だと東京ともう1つ西日本の大都市になるどこかだけが栄えると思う
大阪か福岡かどちらかね

270 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:07:09.95 ID:cZ6oItg20.net]
内閣府の中堅職員が語る。

「消費者庁の職員たちは深刻ですよ。
全面移転が現実になれば、2〜3年の地方赴任とは違って、『これからは一生徳島で暮らせ』ということです。

内閣府から移転させようぜ

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:07:49.12 ID:CVtRLrcb0.net]
>>263

「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」    元経済企画庁長官 堺屋太一

「昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。
私が入省した1960年代に、大阪の繊維産業を東京に連れてくることが大目標で、日米繊維交渉のときに、
当時の繊維局長が、 「敵は米国にあらず。大阪なり」っていう看板まで局長室にかけて。
断固として大阪の繊維団体を持って来いということで、屋上屋の日本繊維産業連合会っていうのを作って、
旭化成の社長の宮崎輝さんを会長にして、宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でないといけない。
したがって、大阪に本店のある住友銀行、三和銀行にはさせない。
東京に放送局を集めてキー局は東京以外には認めない。
また、歌舞伎は東京に集めないといけないから大阪歌舞伎座は潰さないといけない。
そして実際に潰したわけです。大阪歌舞伎座のもの は一切芸術祭には参加させないとやってね。」     (BSフジ「プライムニュース」)
https://web.archive.org/web/20140718072802/www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1

東京一極集中構造
dot.asahi.com/S2000/upload/2014102800036_1.jpg



272 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:08:38.98 ID:1vuwoNX40.net]
>>270
他人事ヅラがむかつくわなw

273 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:08:53.95 ID:12WT+Gnq0.net]
>>271
道州制だとそういう甘えも言えなくなるね
純粋な都市間競争で大阪が福岡に勝つしかないね

274 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:09:42.79 ID:dyUiDOja0.net]
>>271
国策?
なぜ、福岡や名古屋は発展し続ける?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:09:47.01 ID:9z6VzvJt0.net]
>>273
一回つぶされたものが復活するのは難しいわな

っていうか道州制やんの?

276 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:10:07.45 ID:7mvUTv320.net]
>>264
大阪出身の知事だから言えてるんやと思う
地元民は口が裂けても言えないというか、思い付かない

就任時に徳島は昔の大阪の風景が残ってるとか言ってたからね

277 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:10:35.52 ID:JBH/ZiX80.net]
>>266
まあ別にいいんだけどね
淡路島のすぐ向こうにあるのが徳島で
けっこう身近に感じてるし関西の一員として問題なしなんだが
四国4県の結束に問題ありでは? みたいな

278 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:10:42.16 ID:U824FD9+0.net]
> 私だって片道キップで徳島に行けという辞令が
> 出たら公務員を辞めるかも知れない

どうぞどうぞw
さぞ有能でしょうから引く手あまただよねー

・・・コネ無し元役人なんか採用するか?

279 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:11:05.95 ID:12WT+Gnq0.net]
>>275
潰されたというけど
それまで散々関東を潰してきた歴史を関西は無かったことにしてるのはなんでなの?
かなり長い間坂東から東を冷遇してきてたよね

280 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:11:43.04 ID:cZ6oItg20.net]
前に大阪人が自慢していた
サントリーや日清食品も大阪から東京に
逃げたんだよな
大阪って都会なのに移転する理由が思いつかない

281 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:12:45.78 ID:Dr8lNww00.net]
>>280
つねに省庁もうでしとかないと嫌がらせされるからじゃないの?



282 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:13:30.52 ID:Nt2Mq48t0.net]
ええなぁ役人は
物価手当なんか出るんや

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:13:45.41 ID:CVtRLrcb0.net]
>>274
名古屋は戦後、関東関西から工場を中部に集める政策が国策として推し進められた
福岡は支店経済として発展

でも中部地方も九州地方も人口減少率でいえば関西地方以上
つまり首都圏以外どこも負けているという現状

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:13:47.19 ID:Uo2eoMpE0.net]
お金がそのままでも四国になんか住みたくないな
観光ならいいけど

285 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:13:54.98 ID:JBH/ZiX80.net]
>>276
ことばが関西弁だしな、ほぼ完全な、知事も、徳島民も
大阪生まれの俺でも違いが分からん、みたいな

286 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:14:10.75 ID:cZ6oItg20.net]
>>274
愛知県は自動車に航空機にパチンコに
凄いですね
大阪を追い抜く勢いだ

287 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:14:29.39 ID:7mvUTv320.net]
>>271
東京に持ってきたどころか通りすぎて中国へいっちゃった
メイドインチャイナの服しかみなくなった

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:15:01.63 ID:cK3uydoN0.net]
徳島は無いよな
やるならリニア駅前や新幹線駅前に配置して
1時間圏内に省庁分散移転とかなら分かるが

289 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:15:15.37 ID:cZ6oItg20.net]
>>283
言い訳ばかりだな
だから大阪は衰退するんだよ

290 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:15:33.75 ID:Dr8lNww00.net]
>>282
現代にありえないよな、地方ヘイトそのものの制度w

291 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:17:00.31 ID:Dr8lNww00.net]
>>288
四国の中で一番ましなのが徳島なんだが、、
なんなら高知でもw



292 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:17:24.46 ID:IqiBjPOp0.net]
大阪 ⇒ 会計検査院、財務省、金融庁、国家公安委員会、経産省
京都 ⇒ 文科省、環境省、法務省、宮内庁
奈良 ⇒ 総務省、厚労省
兵庫 ⇒ 外務省、防衛省
和歌山 ⇒ 国交省、農水省

コレで

293 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:18:51.33 ID:DQ9gF1kB0.net]
>>274
中京は工場三法の制限を受けず優遇された。
福岡市は発展しているが、同県内の百万都市、北九州市は代わりに衰退している。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:19:30.19 ID:CVtRLrcb0.net]
>>289
言い訳じゃなく現実ですよね

>現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
>類例は世界でも韓国しかないでしょう。
www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:21:33.41 ID:CVtRLrcb0.net]
>>289
はい人口


直近4年間の人口増減 △は人口増 ▲は人口減
uub.jp/rnk/p_k.html

北海道  
5,422,873▲83,546 (▲1.54 %)

東北(宮城・福島・青森・岩手・山形・秋田)
9,038,589 ▲297,047 (▲3.29 %)

北陸甲信越(新潟・長野・石川・富山・山梨・福井)
8,277,553 ▲181,770 (▲2.20 %)

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)
42,792,243 △188,167 (△0.44%)

中部(愛知・静岡・岐阜・三重)
15,004,345 ▲106,873 (▲0.71 %)

関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)
20,769,275 ▲133,898 (▲0.64 %)

中国(広島・岡山・山口・鳥取・島根)
7,438,204 ▲125,224 (▲1.68 %)

四国(徳島・香川・愛媛・高知)
3,878,179 ▲99,103 (▲2.56 %)

九州(福岡・熊本・鹿児島・長崎・大分・宮崎・佐賀)
13,061,671 ▲142,294 (▲1.09 %)

沖縄
1,422,534 △29,716(△2.09%)

296 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:22:09.41 ID:ugf8uWiw0.net]
徳島いったらうどん県に見つかると水寄越せっていじめられるからな。
そりゃ官僚はそんなきつい難題困るわ。

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:22:59.77 ID:DPmRgeks0.net]
一極集中のつけを払う時期がきたのか。とりえず都市銀行はないと困るぞ

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:23:04.62 ID:Uo2eoMpE0.net]
四国悲しいくらい人いないね。。。。

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:23:49.67 ID:1U+k1SrCO.net]
徳島嫌なら高知来いや
民放3局しかなくて朝日系列はケーブルひかないと見られないけどなー

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2016/02/13(土) 04:25:01.55 ID:cK3uydoN0.net]
実際九州や四国や北海道は完全な軍事拠点として国有地にして
本州も日本海側は武装地帯にして太平洋ベルト地帯に日本人を集約したほうが良くね?

301 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:25:23.96 ID:Dr8lNww00.net]
香川県のほうが岡山に出やすい?



302 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:26:00.78 ID:AleMdw8v0.net]
>>293
日清食品はなぜ逃げた?
説明せよ

303 名前:名無しさん@1周年 [2016/02/13(土) 04:26:10.00 ID:sk84jS/IO.net]
あんなど田舎からどうやって消費者を守るというのか!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef