[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 18:40 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【酒類】「ボルドー」「ミュンヘン」など勝手に名前使うな…EUが日本とのEPA交渉で産地名保護を要求



1 名前:きのこ記者φ ★ mailto:ageteoff [2015/05/28(木) 16:21:08.20 ID:???*.net]
欧州連合(EU)が日本との経済連携協定(EPA)交渉で、
域内の有名産地名を用いた酒類の商品名を勝手に使わせない厳しい制度を
求めていることが28日、分かった。

域内にフランスのワイン産地「ボルドー」やドイツのビール産地「ミュンヘン」など
世界的に有名な産地が多く、商品のブランド価値を守るのが狙いだ。

日本はビールの産地名の無断使用を禁じる法律がなく、関連法の運用基準改正などを迫られる可能性がある。
日本とEUのEPA交渉は、双方の首脳が29日に東京都内で開く定期協議で前進の必要性を確認する見通しだが、
産地名の問題が難航の一因となっている。

www.at-s.com/news/detail/1174199811.html

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:12:54.20 ID:w7fq1s7n0.net]
じゃあケチャップスパゲティ?

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:16.87 ID:sV6001lN0.net]
>>434
いや名前変えたらパクってる部分がなくなるんじゃないかと

501 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:17.72 ID:aQ99EbZx0.net]
韓国みたいだなw

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:28.48 ID:4ffULafk0.net]
舶来品コンプ丸出しの恥ずかしさ
最近はついにキラキラで人名にまでw

503 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:28.85 ID:gtRVdmcoO.net]
Zボルドー

504 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:29.59 ID:37My2GNr0.net]
>>489
関係ないが、
アボカドだけは人間の食いもんじゃねえ・・・。

505 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:39.72 ID:/AluvQdU0.net]
無責任なネーミングが多過ぎるから考え直す良いきっかけじゃない?
逆に日本のブランドも守ってほしいけどね。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:43.84 ID:ItWqdJSa0.net]
>>459

何回目だよwww

その漫画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

たかが漫画を真に受けるヤツってなんなのwwwwwwww ばぁぁかwwwwwwwwww

 

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:46.02 ID:iuqZV9RZ0.net]
「使うな」じゃなくて、「お互い使うのはやめましょう」じゃないの?
EUに輸出してる「Koshu」とかどういう扱いになんの?



508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:47.56 ID:YCHOIeuf0.net]
江戸前鮨ピンチ

509 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:51.75 ID:br88GKr00.net]
>>490
向こうのケチャップ甘いんだよ

日本のと違う

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:01.13 ID:h4BZusBM0.net]
中国人や韓国人が経営する日本食(笑)の店を規制するなら良いよ

511 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:02.89 ID:ANL7RVmR0.net]
>>493
ミュンヘンとかに比べりゃ 本気で使う奴すくねぇだろwww

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:10.73 ID:2Dpn87za0.net]
パリパリバーもアウトか。二度も使ってるし。。。

513 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:20.95 ID:S+m5sfRk0.net]
いや、カタカナのボルドー、ミュンヘンはOk.だろ
現地語表記はアウトだけどBordeauxとか

514 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:27.44 ID:IJv/DM9V0.net]
中国産「灘の酒」とか困るだろ?って話だよな

515 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:28.50 ID:7KybZRfeO.net]
>>1
じゃあこれから六角ネジと呼べば良いのかな?

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:32.51 ID:F9zH10ZT0.net]
ブルガリアヨーグルトは明らかにブルガリアリスペクトだろ
ナポリタンもナポリリスペクト
北京ダックは料理名だし
ニュルンベルクソーセージみたいに地方名が特定商品に関連してブランド化してるのが駄目

517 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:35.07 ID:aQ99EbZx0.net]
これで中国のネズミーランド笑えるの?



518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:35.15 ID:WYLTB/HF0.net]
>>454
一般的な地名を、「商標登録」するな、という話だったな。
神戸とか下関とか…

519 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:45.54 ID:pze5I1HP0.net]
ブルガリアヨーグルトはブルガリア政府に許可をもらっている。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:50.95 ID:ULxPbpUV0.net]
中国に対して勝手に日本の地名使用するなと文句言ってたら
ジャップも中国並みの土人だったというオチ

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:02.17 ID:yjOJndgU0.net]
>>493
「ニンジャ」の方が影響は大きいと思うw

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:08.33 ID:B0UwD27r0.net]
フランクフルトも豚腸詰燻製挽肉に名前を変えないといけないのか…

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:26.49 ID:WCfgHQvD0.net]
中国が博多ラーメン名乗るようなものか

524 名前:(   `ハ´) [2015/05/28(木) 17:15:30.54 ID:1yoIGbdS0.net]
>>493
それは単なる名詞だべ。そんな事を言い出したらワインとかも使えなくなるわけだし。
しかし地名には、その地域が育てたブランド力があるって事だろ。
何処で作っても、松坂牛を名乗れるわけでは無い様に、
何処で作ってもボルドーワインを名乗れるわけじゃないて話だろ。

525 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:15:32.75 ID:4jseyjXV0.net]
アイダホポテト
カリフォルニアオレンジ
フランクフルトソーセージ

526 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:15:39.58 ID:UE9ud5rt0.net]
FCみやぎバルセロナは大丈夫か?

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:49.96 ID:KJJdPqnf0.net]
>>520
中国がやってたのはよりたちが悪いけどな。
商標権を取って本家締め出しだから。



528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:01.40 ID:ItWqdJSa0.net]
 
アホみたいに誇張してるマンガや社交辞令を真に受けて

イタリア人にドヤ顔でケチャップスパゲティ出すような真似だけは絶対すんなよ

ほんとホルホル脳内マンせーのくっさダサいネトウヨって

狭い世界でまんま朝鮮人思考だよなぁwwwww

 

529 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:05.52 ID:+pkGa1gM0.net]
ニューミュンヘンの鶏のからあげは、旨い。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:09.21 ID:PvUBIxzw0.net]
>>520
それどこの話だよ
政府がそう言ってたのか?
ブサヨの妄想?

531 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:15.03 ID:gBOGxg2n0.net]
ダッサイね

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:15.17 ID:CJOwcDbR0.net]
>>467
じゃあスコッチはなんて呼べばいいんだ
作り方が普通のウィスキーと同じならともかく製造法も味も違うじゃん
世界中でスコッチと呼ばれてるでしょ

スコッチ風ウィスキーもダメ
スコッチと名称が入ってるから

日本だけ新たに名前をつけるのか?

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:19.74 ID:I+EVWxm70.net]
そういえばナポリタンが云々いうスレがちょっと前にたってたなあ

534 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:30.82 ID:t8xCLgnh0.net]
店名に地名を使うところは 、すべてアウトだろうな。
中国人が讃岐屋や北海道を使うなというのと同じレベル。

そのうち、日本人が作ったパスタはイタリアンと呼ぶなといわれそうだな。

535 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:32.82 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>499
赤茄子汁炒めイタリアそば

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:35.75 ID:EY5wjjf20.net]
海外の日本食屋の質が悪くて問題視されてたから
それと似たような感覚だろな

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:49.56 ID:/4OiTjrx0.net]
中国が日本の地名を商標登録して困ったこともあったね。



538 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:51.16 ID:ANL7RVmR0.net]
>>507
甲州ワインとして輸出して商品そのものが正規のものなんだから、
別にKoshuでいいだろ。

まったく関連性のないもの 認めてないものに使うのがアウトって話だろ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:52.35 ID:8zmo7vIJ0.net]
グルジアがジョージアになるんだし
適当になまらせておけばいいんじゃね

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:53.43 ID:dhvqhnCy0.net]
和牛とか海外は酷いと聞くが

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:58.48 ID:37My2GNr0.net]
銀河高原ビール 

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:12.28 ID:P6HxQPs40.net]
中国と同じことを日本もやってたことがよく分かる

543 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:17.80 ID:2SsOTJug0.net]
ガダルカナル・タカ
坂下チリ子
バトルフィーバー隊のリーダー以外

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:18.29 ID:khbLUeIxO.net]
唐揚げ

545 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:27.31 ID:xzBB2dfp0.net]
南ア市や天然水は許可取ったのか?

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:33.27 ID:+KzKyYI30.net]
園田競馬場や阪神競馬場にミュンヘンって食堂があったな。
店の名前なんて気にしない客だらけだから、名前が変わっても全く影響なさそう。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:37.60 ID:EcBXS5zZ0.net]
ミュンヘン



548 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:47.11 ID:KFXbeQQj0.net]
w

?これが問題になってるのか
意味わからん

549 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:49.33 ID:aQ99EbZx0.net]
トルコ風呂

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:01.07 ID:zEMjYYVb0.net]
シャルルドボルドー空港もだめじゃん

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:04.80 ID:4jseyjXV0.net]
探偵オペラミルキィホームズ

552 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:12.93 ID:JRUkj4t90.net]
>>1
日本でボルドー産ではないのにボルドーとか書いてあるの見た事ないけどな…
チョン国と間違えてるんじゃないの?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:19.96 ID:86lwy7iA0.net]
アンデスメロンは、「安心です」の略称だからセーフ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:37.36 ID:E0ckiID00.net]
>>534
ジャパスタでいい。
そのほうが日本自体の評価につながる。
いくらうまいもん作ってもイタリアン名乗ってちゃイタリアの評価が上がるだけだからな。

555 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:42.01 ID:hlih1YD9O.net]
>>441
違うよ。スコットランドでつくったウイスキーがスコッチだ。
シャンパーニュ地方産のスパークリングワインがシャンパン。
ポルト産のワインがポートワイン。
神戸産の但馬牛を精肉したものが神戸ビーフ。
産地の名前は保護すべき。

556 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:42.65 ID:T8HYVVKs0.net]
モンドセレクションも、対象だといいな〜ぁ。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:53.04 ID:WYLTB/HF0.net]
>>459
ローマでの日伊友好イベントで、ナポリタン露店で作ってだしてたら、行列できてたのは、ニュースでやってたなw



558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:01.32 ID:72lxKFlX0.net]
>>539
ボルデ―とかムンヘンとかか?w

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:09.59 ID:KJJdPqnf0.net]
一番槍玉に上がってるのはシャンパンだろうな。
日本では一般名詞化してしまってるから。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:09.92 ID:5J/2WWMi0.net]
>>532
今はスコットランド産のウイスキー以外はスコッチと名乗れないはずだよ
もちろん日本でも
てか日本産のウイスキーが高い評価得るようになったんだからそれでいいじゃない

561 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:14.84 ID:PbF+7fDUO.net]
これ別に反対する必要ないよな 消費者側からすりゃむしろ大歓迎の規制だよな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:15.12 ID:ItWqdJSa0.net]
 
パルメザンチーズもやめろや

パルミジャーノレッジャーノでもなんでもないものをパルメザンチーズとして売るのも辞めろ

偽装大国が

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:18.50 ID:yjOJndgU0.net]
トルコライスは
表記を変えるかトンカツを牛に変えた方がいいと思う

564 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:19.60 ID:fGx7060o0.net]
モスコミュール
飲めなくなるん?

565 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:26.18 ID:1ACQ6Y0j0.net]
対馬とか壱岐とかも、魏志倭人伝に出てくる倭国の地名を勝手につけただけ。

566 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:28.74 ID:YoqX3hii0.net]
これはその都市に敬意を払おう。
イメージだけ借用されてはいい気はしないだろう。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:37.12 ID:T8a8PNz70.net]
発音が違うやん。
カタカナはセーフ



568 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:45.51 ID:ANL7RVmR0.net]
>>552
産地偽装の話じゃないぞ?
名前 なんて料理だとか店だとか飲むもの以外とか
あらゆるものについてるだろ。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:49.46 ID:xoyOrH4x0.net]
ヨーロッパも他所の地名で商売してるような気がするが

悪いイメージ与えるものじゃなきゃ大目に見た方がいいんじゃない

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:58.01 ID:PvUBIxzw0.net]
>>534
>>554
ソース見ようぜ酒の話だぞ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:58.34 ID:tCNDWH2L0.net]
>>5
ビヤホール業界で一揆だ!

572 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:01.42 ID:hsAoCq0V0.net]
別に受け入れたところでなんか困るか?
正直ザパニーズ根性で隙間商売してるようなの以外困らんと思うのだが…

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:08.15 ID:FbWptXGv0.net]
ブルガリアヨーグルト


オワタ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:11.79 ID:fHCJFDwI0.net]
>>10
日本に置き換えるなら例えば、関西風お好み焼きとかもダメだっていう話
他は例えば東京育ちっていうのが23区に限ると定められていたら
武蔵野市の人が「東京育ち」とかを名乗るのもダメだっていう話

575 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:15.65 ID:Ht0z5vzT0.net]
モナカもきわどいな

576 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:18.15 ID:KFXbeQQj0.net]
今の日本じゃー

パチもんだとか、バッタもんとして

笑われる対象だろ

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:18.75 ID:zEMjYYVb0.net]
ボルドー産の原材料であっても「許可無く」名前を使うな、ってことでしょ。
原材料の産地偽装でボルドーと名乗っているのは論外でこの交渉の内容ではないでしょ。



578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:24.25 ID:vXkEvQFR0.net]
これは改正でいい
対中国向けの正当性のためにも

579 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:24.60 ID:q2C8vrFh0.net]
ボルドーはワインで聞いたこのがある、ただミュンヘンってどこに使われてるのだろうか

580 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:31.95 ID:aQ99EbZx0.net]
パルメザンチーズ

581 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:56.36 ID:umiC8PBF0.net]
日本アルプス

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:57.58 ID:B0UwD27r0.net]
ベルリンの壁もミュンヘンオリンピックも教科書から消えるのか

583 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:01.89 ID:q3Hoiy1l0.net]
いい機会だから西洋文化排斥にもつなげていくべき

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:04.16 ID:br88GKr00.net]
>>557
やるなよwwwwwwww

B級グルメってのは自国内でこっそりと楽しむからいいもんであってw

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:18.87 ID:8Cr+Sj/o0.net]
>>573
ブルガリア政府から毎回酵母買って許可もらってた気がする。

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:28.84 ID:5J/2WWMi0.net]
>>562
スーパーで売ってる有名なパルメザンチーズも実は北米産
もちろんあれをEUでパルメザンチーズとして売ることはできない
イタリアのパルメ産でないとダメだからね

587 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:34.65 ID:ay5Pip/30.net]
フランスベッド死亡



588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:37.99 ID:KJJdPqnf0.net]
>>574
東京ディズニーランドも東京を外せって話だね。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:42.00 ID:5LpF8C4t0.net]
ミラノ風ドリアとかな

590 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:51.51 ID:3jayjyI10.net]
製法ではなく生産地で名前がついてる事を理解してなかったんだな
いや、俺もそうだったんだけどな

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:53.97 ID:vuU3cFpo0.net]
血の色ワイン
黄色いおしっこ色ワイン

592 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:55.07 ID:aQ99EbZx0.net]
唐揚げ使えなくなったら鳥揚げでいいな

593 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:57.17 ID:PbF+7fDUO.net]
>>563
これな トルコが世俗派やから見逃してくれとるけどかなりヤバいわな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:03.52 ID:4jseyjXV0.net]
奴らは漢字読めないから
「ミュンヘン」→民変
「ボルドー」→掘戸

595 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:12.96 ID:WScQ+kV90.net]
嫁は、俺がワインレッドと言うと「ボルドー!」って言い直す。

そう言えば、ボルドーがあって何故ブルゴーニュ色が無い?と思ったら
ちゃんとあったでござるw
www.color-sample.com/colors/2912/

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:14.68 ID:2FmNRwdr0.net]
ボルドー産でもないのにボルドーなんて名前つけるのは駄目だよな
こいうのは消費者に対する詐欺と同じ

597 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:15.17 ID:r7HHQQOl0.net]
ハンブルク産挽肉100%でなければハンバーグと称してはならない
ハンブルク産のハンバーグを使用していなければハンバーガーと称してはならない
ウイーン産腸詰でなければウインナーと称してはならない



598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:18.87 ID:DLBmHjjP0.net]
>>562
それはアメリカに文句言って。
売ってるのアメリカだから。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:18.88 ID:AW1hnUOm0.net]
ドトールのミラノサンド死亡確定

缶コーヒーのジョージアはアメリカとジョージア両国から睨まれるのかw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef