[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 18:40 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【酒類】「ボルドー」「ミュンヘン」など勝手に名前使うな…EUが日本とのEPA交渉で産地名保護を要求



1 名前:きのこ記者φ ★ mailto:ageteoff [2015/05/28(木) 16:21:08.20 ID:???*.net]
欧州連合(EU)が日本との経済連携協定(EPA)交渉で、
域内の有名産地名を用いた酒類の商品名を勝手に使わせない厳しい制度を
求めていることが28日、分かった。

域内にフランスのワイン産地「ボルドー」やドイツのビール産地「ミュンヘン」など
世界的に有名な産地が多く、商品のブランド価値を守るのが狙いだ。

日本はビールの産地名の無断使用を禁じる法律がなく、関連法の運用基準改正などを迫られる可能性がある。
日本とEUのEPA交渉は、双方の首脳が29日に東京都内で開く定期協議で前進の必要性を確認する見通しだが、
産地名の問題が難航の一因となっている。

www.at-s.com/news/detail/1174199811.html

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:12:54.20 ID:w7fq1s7n0.net]
じゃあケチャップスパゲティ?

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:16.87 ID:sV6001lN0.net]
>>434
いや名前変えたらパクってる部分がなくなるんじゃないかと

501 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:17.72 ID:aQ99EbZx0.net]
韓国みたいだなw

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:28.48 ID:4ffULafk0.net]
舶来品コンプ丸出しの恥ずかしさ
最近はついにキラキラで人名にまでw

503 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:28.85 ID:gtRVdmcoO.net]
Zボルドー

504 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:29.59 ID:37My2GNr0.net]
>>489
関係ないが、
アボカドだけは人間の食いもんじゃねえ・・・。

505 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:39.72 ID:/AluvQdU0.net]
無責任なネーミングが多過ぎるから考え直す良いきっかけじゃない?
逆に日本のブランドも守ってほしいけどね。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:43.84 ID:ItWqdJSa0.net]
>>459

何回目だよwww

その漫画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

たかが漫画を真に受けるヤツってなんなのwwwwwwww ばぁぁかwwwwwwwwww

 

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:46.02 ID:iuqZV9RZ0.net]
「使うな」じゃなくて、「お互い使うのはやめましょう」じゃないの?
EUに輸出してる「Koshu」とかどういう扱いになんの?



508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:13:47.56 ID:YCHOIeuf0.net]
江戸前鮨ピンチ

509 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:13:51.75 ID:br88GKr00.net]
>>490
向こうのケチャップ甘いんだよ

日本のと違う

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:01.13 ID:h4BZusBM0.net]
中国人や韓国人が経営する日本食(笑)の店を規制するなら良いよ

511 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:02.89 ID:ANL7RVmR0.net]
>>493
ミュンヘンとかに比べりゃ 本気で使う奴すくねぇだろwww

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:10.73 ID:2Dpn87za0.net]
パリパリバーもアウトか。二度も使ってるし。。。

513 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:20.95 ID:S+m5sfRk0.net]
いや、カタカナのボルドー、ミュンヘンはOk.だろ
現地語表記はアウトだけどBordeauxとか

514 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:27.44 ID:IJv/DM9V0.net]
中国産「灘の酒」とか困るだろ?って話だよな

515 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:28.50 ID:7KybZRfeO.net]
>>1
じゃあこれから六角ネジと呼べば良いのかな?

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:32.51 ID:F9zH10ZT0.net]
ブルガリアヨーグルトは明らかにブルガリアリスペクトだろ
ナポリタンもナポリリスペクト
北京ダックは料理名だし
ニュルンベルクソーセージみたいに地方名が特定商品に関連してブランド化してるのが駄目

517 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:35.07 ID:aQ99EbZx0.net]
これで中国のネズミーランド笑えるの?



518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:35.15 ID:WYLTB/HF0.net]
>>454
一般的な地名を、「商標登録」するな、という話だったな。
神戸とか下関とか…

519 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:14:45.54 ID:pze5I1HP0.net]
ブルガリアヨーグルトはブルガリア政府に許可をもらっている。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:14:50.95 ID:ULxPbpUV0.net]
中国に対して勝手に日本の地名使用するなと文句言ってたら
ジャップも中国並みの土人だったというオチ

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:02.17 ID:yjOJndgU0.net]
>>493
「ニンジャ」の方が影響は大きいと思うw

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:08.33 ID:B0UwD27r0.net]
フランクフルトも豚腸詰燻製挽肉に名前を変えないといけないのか…

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:26.49 ID:WCfgHQvD0.net]
中国が博多ラーメン名乗るようなものか

524 名前:(   `ハ´) [2015/05/28(木) 17:15:30.54 ID:1yoIGbdS0.net]
>>493
それは単なる名詞だべ。そんな事を言い出したらワインとかも使えなくなるわけだし。
しかし地名には、その地域が育てたブランド力があるって事だろ。
何処で作っても、松坂牛を名乗れるわけでは無い様に、
何処で作ってもボルドーワインを名乗れるわけじゃないて話だろ。

525 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:15:32.75 ID:4jseyjXV0.net]
アイダホポテト
カリフォルニアオレンジ
フランクフルトソーセージ

526 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:15:39.58 ID:UE9ud5rt0.net]
FCみやぎバルセロナは大丈夫か?

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:15:49.96 ID:KJJdPqnf0.net]
>>520
中国がやってたのはよりたちが悪いけどな。
商標権を取って本家締め出しだから。



528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:01.40 ID:ItWqdJSa0.net]
 
アホみたいに誇張してるマンガや社交辞令を真に受けて

イタリア人にドヤ顔でケチャップスパゲティ出すような真似だけは絶対すんなよ

ほんとホルホル脳内マンせーのくっさダサいネトウヨって

狭い世界でまんま朝鮮人思考だよなぁwwwww

 

529 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:05.52 ID:+pkGa1gM0.net]
ニューミュンヘンの鶏のからあげは、旨い。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:09.21 ID:PvUBIxzw0.net]
>>520
それどこの話だよ
政府がそう言ってたのか?
ブサヨの妄想?

531 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:15.03 ID:gBOGxg2n0.net]
ダッサイね

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:15.17 ID:CJOwcDbR0.net]
>>467
じゃあスコッチはなんて呼べばいいんだ
作り方が普通のウィスキーと同じならともかく製造法も味も違うじゃん
世界中でスコッチと呼ばれてるでしょ

スコッチ風ウィスキーもダメ
スコッチと名称が入ってるから

日本だけ新たに名前をつけるのか?

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:19.74 ID:I+EVWxm70.net]
そういえばナポリタンが云々いうスレがちょっと前にたってたなあ

534 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:30.82 ID:t8xCLgnh0.net]
店名に地名を使うところは 、すべてアウトだろうな。
中国人が讃岐屋や北海道を使うなというのと同じレベル。

そのうち、日本人が作ったパスタはイタリアンと呼ぶなといわれそうだな。

535 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:32.82 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>499
赤茄子汁炒めイタリアそば

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:35.75 ID:EY5wjjf20.net]
海外の日本食屋の質が悪くて問題視されてたから
それと似たような感覚だろな

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:49.56 ID:/4OiTjrx0.net]
中国が日本の地名を商標登録して困ったこともあったね。



538 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:51.16 ID:ANL7RVmR0.net]
>>507
甲州ワインとして輸出して商品そのものが正規のものなんだから、
別にKoshuでいいだろ。

まったく関連性のないもの 認めてないものに使うのがアウトって話だろ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:16:52.35 ID:8zmo7vIJ0.net]
グルジアがジョージアになるんだし
適当になまらせておけばいいんじゃね

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:53.43 ID:dhvqhnCy0.net]
和牛とか海外は酷いと聞くが

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:16:58.48 ID:37My2GNr0.net]
銀河高原ビール 

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:12.28 ID:P6HxQPs40.net]
中国と同じことを日本もやってたことがよく分かる

543 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:17.80 ID:2SsOTJug0.net]
ガダルカナル・タカ
坂下チリ子
バトルフィーバー隊のリーダー以外

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:18.29 ID:khbLUeIxO.net]
唐揚げ

545 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:27.31 ID:xzBB2dfp0.net]
南ア市や天然水は許可取ったのか?

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:33.27 ID:+KzKyYI30.net]
園田競馬場や阪神競馬場にミュンヘンって食堂があったな。
店の名前なんて気にしない客だらけだから、名前が変わっても全く影響なさそう。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:17:37.60 ID:EcBXS5zZ0.net]
ミュンヘン



548 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:47.11 ID:KFXbeQQj0.net]
w

?これが問題になってるのか
意味わからん

549 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:17:49.33 ID:aQ99EbZx0.net]
トルコ風呂

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:01.07 ID:zEMjYYVb0.net]
シャルルドボルドー空港もだめじゃん

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:04.80 ID:4jseyjXV0.net]
探偵オペラミルキィホームズ

552 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:12.93 ID:JRUkj4t90.net]
>>1
日本でボルドー産ではないのにボルドーとか書いてあるの見た事ないけどな…
チョン国と間違えてるんじゃないの?

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:19.96 ID:86lwy7iA0.net]
アンデスメロンは、「安心です」の略称だからセーフ

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:37.36 ID:E0ckiID00.net]
>>534
ジャパスタでいい。
そのほうが日本自体の評価につながる。
いくらうまいもん作ってもイタリアン名乗ってちゃイタリアの評価が上がるだけだからな。

555 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:42.01 ID:hlih1YD9O.net]
>>441
違うよ。スコットランドでつくったウイスキーがスコッチだ。
シャンパーニュ地方産のスパークリングワインがシャンパン。
ポルト産のワインがポートワイン。
神戸産の但馬牛を精肉したものが神戸ビーフ。
産地の名前は保護すべき。

556 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:18:42.65 ID:T8HYVVKs0.net]
モンドセレクションも、対象だといいな〜ぁ。

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:18:53.04 ID:WYLTB/HF0.net]
>>459
ローマでの日伊友好イベントで、ナポリタン露店で作ってだしてたら、行列できてたのは、ニュースでやってたなw



558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:01.32 ID:72lxKFlX0.net]
>>539
ボルデ―とかムンヘンとかか?w

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:09.59 ID:KJJdPqnf0.net]
一番槍玉に上がってるのはシャンパンだろうな。
日本では一般名詞化してしまってるから。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:09.92 ID:5J/2WWMi0.net]
>>532
今はスコットランド産のウイスキー以外はスコッチと名乗れないはずだよ
もちろん日本でも
てか日本産のウイスキーが高い評価得るようになったんだからそれでいいじゃない

561 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:14.84 ID:PbF+7fDUO.net]
これ別に反対する必要ないよな 消費者側からすりゃむしろ大歓迎の規制だよな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:15.12 ID:ItWqdJSa0.net]
 
パルメザンチーズもやめろや

パルミジャーノレッジャーノでもなんでもないものをパルメザンチーズとして売るのも辞めろ

偽装大国が

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:18.50 ID:yjOJndgU0.net]
トルコライスは
表記を変えるかトンカツを牛に変えた方がいいと思う

564 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:19.60 ID:fGx7060o0.net]
モスコミュール
飲めなくなるん?

565 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:26.18 ID:1ACQ6Y0j0.net]
対馬とか壱岐とかも、魏志倭人伝に出てくる倭国の地名を勝手につけただけ。

566 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:28.74 ID:YoqX3hii0.net]
これはその都市に敬意を払おう。
イメージだけ借用されてはいい気はしないだろう。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:37.12 ID:T8a8PNz70.net]
発音が違うやん。
カタカナはセーフ



568 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:19:45.51 ID:ANL7RVmR0.net]
>>552
産地偽装の話じゃないぞ?
名前 なんて料理だとか店だとか飲むもの以外とか
あらゆるものについてるだろ。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:49.46 ID:xoyOrH4x0.net]
ヨーロッパも他所の地名で商売してるような気がするが

悪いイメージ与えるものじゃなきゃ大目に見た方がいいんじゃない

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:58.01 ID:PvUBIxzw0.net]
>>534
>>554
ソース見ようぜ酒の話だぞ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:19:58.34 ID:tCNDWH2L0.net]
>>5
ビヤホール業界で一揆だ!

572 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:01.42 ID:hsAoCq0V0.net]
別に受け入れたところでなんか困るか?
正直ザパニーズ根性で隙間商売してるようなの以外困らんと思うのだが…

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:08.15 ID:FbWptXGv0.net]
ブルガリアヨーグルト


オワタ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:11.79 ID:fHCJFDwI0.net]
>>10
日本に置き換えるなら例えば、関西風お好み焼きとかもダメだっていう話
他は例えば東京育ちっていうのが23区に限ると定められていたら
武蔵野市の人が「東京育ち」とかを名乗るのもダメだっていう話

575 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:15.65 ID:Ht0z5vzT0.net]
モナカもきわどいな

576 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:18.15 ID:KFXbeQQj0.net]
今の日本じゃー

パチもんだとか、バッタもんとして

笑われる対象だろ

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:18.75 ID:zEMjYYVb0.net]
ボルドー産の原材料であっても「許可無く」名前を使うな、ってことでしょ。
原材料の産地偽装でボルドーと名乗っているのは論外でこの交渉の内容ではないでしょ。



578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:24.25 ID:vXkEvQFR0.net]
これは改正でいい
対中国向けの正当性のためにも

579 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:24.60 ID:q2C8vrFh0.net]
ボルドーはワインで聞いたこのがある、ただミュンヘンってどこに使われてるのだろうか

580 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:31.95 ID:aQ99EbZx0.net]
パルメザンチーズ

581 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:20:56.36 ID:umiC8PBF0.net]
日本アルプス

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:20:57.58 ID:B0UwD27r0.net]
ベルリンの壁もミュンヘンオリンピックも教科書から消えるのか

583 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:01.89 ID:q3Hoiy1l0.net]
いい機会だから西洋文化排斥にもつなげていくべき

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:04.16 ID:br88GKr00.net]
>>557
やるなよwwwwwwww

B級グルメってのは自国内でこっそりと楽しむからいいもんであってw

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:18.87 ID:8Cr+Sj/o0.net]
>>573
ブルガリア政府から毎回酵母買って許可もらってた気がする。

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:28.84 ID:5J/2WWMi0.net]
>>562
スーパーで売ってる有名なパルメザンチーズも実は北米産
もちろんあれをEUでパルメザンチーズとして売ることはできない
イタリアのパルメ産でないとダメだからね

587 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:34.65 ID:ay5Pip/30.net]
フランスベッド死亡



588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:37.99 ID:KJJdPqnf0.net]
>>574
東京ディズニーランドも東京を外せって話だね。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:42.00 ID:5LpF8C4t0.net]
ミラノ風ドリアとかな

590 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:51.51 ID:3jayjyI10.net]
製法ではなく生産地で名前がついてる事を理解してなかったんだな
いや、俺もそうだったんだけどな

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:21:53.97 ID:vuU3cFpo0.net]
血の色ワイン
黄色いおしっこ色ワイン

592 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:55.07 ID:aQ99EbZx0.net]
唐揚げ使えなくなったら鳥揚げでいいな

593 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:21:57.17 ID:PbF+7fDUO.net]
>>563
これな トルコが世俗派やから見逃してくれとるけどかなりヤバいわな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:03.52 ID:4jseyjXV0.net]
奴らは漢字読めないから
「ミュンヘン」→民変
「ボルドー」→掘戸

595 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:12.96 ID:WScQ+kV90.net]
嫁は、俺がワインレッドと言うと「ボルドー!」って言い直す。

そう言えば、ボルドーがあって何故ブルゴーニュ色が無い?と思ったら
ちゃんとあったでござるw
www.color-sample.com/colors/2912/

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:14.68 ID:2FmNRwdr0.net]
ボルドー産でもないのにボルドーなんて名前つけるのは駄目だよな
こいうのは消費者に対する詐欺と同じ

597 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:15.17 ID:r7HHQQOl0.net]
ハンブルク産挽肉100%でなければハンバーグと称してはならない
ハンブルク産のハンバーグを使用していなければハンバーガーと称してはならない
ウイーン産腸詰でなければウインナーと称してはならない



598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:18.87 ID:DLBmHjjP0.net]
>>562
それはアメリカに文句言って。
売ってるのアメリカだから。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:18.88 ID:AW1hnUOm0.net]
ドトールのミラノサンド死亡確定

缶コーヒーのジョージアはアメリカとジョージア両国から睨まれるのかw

600 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:22.57 ID:ANL7RVmR0.net]
ミラノ風ってのも酷いもんだよなww
黄色ければとりあえずミラノ風?w

601 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:23.16 ID:TEbNUpcp0.net]
アパート名に文句言われなくてよかったな。日本のお家芸だけど素直に変えとけ。
東京都中央区日本橋4−2−7 スーサイドブリッジ420号室

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:24.48 ID:lQBzyJi20.net]
アルトバイエルン (´・ω・`)

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:27.12 ID:Q8erHh3k0.net]
中韓が日本のコンテンツをパクるのは悪意を感じるが
日本が欧米コンテンツをパクるのって欧米、白人を
リスペクトしてるからこそなんだけどなぁ。

604 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:32.41 ID:sWsVCH4X0.net]

ユタ州を馬鹿にしないでよ!!



モノマネ芸人ケント・フリックが!!


605 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:36.62 ID:BZvIkJ8t0.net]
日本アルプスはひどいな
恥ずかしすぎ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:38.83 ID:4ge0ZGLZ0.net]
>>588
欺瞞の象徴だよな。東京ディズニーランドw

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:41.48 ID:zAj29VPeO.net]
アホEU
「買って下さい日本様、買って下さい日本様」



608 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:41.99 ID:o0c413lz0.net]
ガーナチョコレートはいいのか?
エチオピア饅頭の再販希望。

609 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:22:44.41 ID:JLF0L6Fs0.net]
いくらなんでもシナチョンクオリティは恥ずかしいぞ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:47.66 ID:ItWqdJSa0.net]
 
チョン 「気づかないほうが悪いw 本物を見抜けないほうが悪いww」

チャン 「気づかないほうが悪いw 本物を見抜けないほうが悪いww」

ジャップ 「気づかないほうが悪いw 本物を見抜けないほうが悪いww」


恥ずかしくないのか???w

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:22:49.93 ID:3Pk056Ly0.net]
スパゲティーナポリタンも禁止になるらしいぞ

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:23:11.86 ID:14dYXdCM0.net]
>>120
1955年4月、インドネシアのバンドンという所でバンドンA・A会議が
開かれました。(中略)
しかしその会議に行くとね、あちらこちらからアフリカの代表、アジアの代表
が出て来てね、『よく来たね!』『日本のおかげだよ!』と大歓迎でした。
それは『日本が大東亜共同宣言というものを出して、アジア民族の解放を戦争
目的とした。その宣言がなかったら、あるいは日本がアジアのために犠牲を払
って戦っていなかったら、我々は依然としてイギリスの植民地・オランダの植
民地・フランスの植民地のままだった。日本が大きな犠牲を払ってアジア民族
のために勇戦してくれたから、今日のアジアがある。』ということだった。
この時は『大東亜共同宣言』を出してよかった、と思いました。我々が今日こ
うやって独立しました、といって『アジア・アフリカ民族独立を祝う会』とい
うのがA・A会議の本来の目的だった。こんな会議が開けるのも日本のおかげ
ですと、『やぁー、こっちへ来てください』『いやぁ、今度は私のところへ来
てください』と言ってね、大変なモテ方だった。

613 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:23:13.97 ID:GJ1UN+S10.net]
ナポリタンが無事なら
後はどーでもいいわ

614 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:23:40.64 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>606
神聖ローマ帝国とか東京ドイツ村も禁止にすべき

615 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:23:46.34 ID:qwDyYkwb0.net]
ボルドー → ボード―
ミュンヘン → ミュンヒハウゼン
パルメザン → パルチザン

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:23:49.62 ID:tDqG3dtG0.net]
>>603
これはチョンモメンのなりすまし

617 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:23:53.75 ID:br88GKr00.net]
>>605
三浦アルプスや鎌倉アルプス、沼津アルプスの事も忘れないであげてください



618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:00.26 ID:/p7Z/AHx0.net]
前に中国が自分のとこのリンゴに青森って名前付けようとして青森県が訴えてたことあったな
そりゃアカンわ

619 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:05.65 ID:IrPaVFBz0.net]
これはしゃーない

620 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:09.02 ID:6oYRGRTK0.net]
スシって言葉も使わせるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
第二次世界大戦は正しかったね
正しいわ
イルカもそうだわ
チャンコロチョン除いてアジアで結束するしかないよ
アジアで結束すれば基地外EUなんて10年以内で駆逐できるわ

アジア重視とか言ってる奴は正しいわ

621 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:11.84 ID:9fx3EW300.net]
これじゃあ白人様からみたら、日本人も
中国人も朝鮮人も同じに見えちゃうよね(´・ω・`)

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:14.68 ID:CJOwcDbR0.net]
>>560
アメリカの会社が作って販売してるスコッチは普通にスコッチですよ

623 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:14.65 ID:Ht0z5vzT0.net]
>>605
いちばんひどいのがモンブランだよな・・・
人のほうのやつ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:15.59 ID:+hJ5FyR+0.net]
>>1
これはまぁその通りやと思う。日本人も誇りがあるならここは譲るべき

625 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:24.10 ID:v4oMJnv60.net]
ここまで平壌冷麺なし

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:33.02 ID:zEMjYYVb0.net]
そんなことしたら日本での知名度がどんどん下がって、30年後には「ボルドーってどこ?」ってことになる。
結果として観光に行かなくなったり、許可ありのボルドー産のものも「そんな聞いたことのない所のワインいらないよ」状態でマイナスしかない気がする。

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:37.67 ID:DLBmHjjP0.net]
>>605
あれ外人が命名してた
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89



628 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:40.05 ID:fGx7060o0.net]
>>581
日本アルプスはヤバいなw
きちんと
飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈と言ったほうがいい

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:40.93 ID:lYCGj+M80.net]
赤球ポートワイン

630 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:41.16 ID:4RuMLJJ80.net]
日本酒でたとえると、「日本」酒だけを使うなと言ってるんじゃなくて

灘、伏見、銀座、赤坂、六本木、宇治、讃岐、魚沼、大間、なんかを使うなと言ってるんでしょ

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:44.59 ID:AbqtrZbFO.net]
これは素直に名称を変更すべき
逆の立場になって勝手に名称が使われる可能性もあるからな


簡単な事だ

632 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:48.69 ID:KFXbeQQj0.net]
フランスベットとメガネのパリミキを

昔からバッタもん屋だと思っていた

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:49.15 ID:1eaEi2ZX0.net]
これはEUが正しい
産地名を商品名に使うとか中国人のようなことをやってはいかん

634 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:24:50.42 ID:d1XVbJ6e0.net]
フジヤマやキョウトとか、欧州の製品に日本の地名が使われているが
EUはそれを禁止してくるのかっw

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:50.91 ID:YUOoEJuV0.net]
>>6
鳥山明は許してくれるよ

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:24:55.59 ID:ffDTJ2LI0.net]
いくら真似てもオリジナルは超えられない byゲーテ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:01.08 ID:hBNRajhI0.net]
>>605
うん ほんと恥ずかしい (´・ω・`)



638 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:25:09.88 ID:br88GKr00.net]
>>588
東京ドイツ村「・・・」

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:10.76 ID:vXkEvQFR0.net]
>>605
南アルプス市、ずっと馬鹿にしてるが
今すぐに返上してほしいわ

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:12.02 ID:ZvOShJbA0.net]
>>1
これ中国にいってほしいね

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:19.61 ID:yjOJndgU0.net]
>>608
調べてみたら
エチオピア饅頭のところ閉店してたんだね

642 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:25:22.60 ID:CH1uayuN0.net]
なーんだ日本もSQNYみたいなパクリやってたのか

643 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:25:24.87 ID:TEbNUpcp0.net]
つーかパリではボルドーなんて全く人気ないな。
白はアルザスで決まりだ。

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:27.76 ID:tDqG3dtG0.net]
>>621
×白人から見ると

○ブサヨから見ると

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:31.67 ID:ItWqdJSa0.net]
>>586
>>598
それだけじゃないんだよ

イタリアでパルミジャーノレッジャーノの等級を外れた等級外品を安く引き取って

日本に輸入してどうせ日本人には区別がつかないと

こっそりパルミジャーノとして売ってるイタリア食材業者もたぁぁーくさんいるんだよ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:36.77 ID:eEKSe/Vy0.net]
ビールと唐揚げウマウマ
www.newmunchen.co.jp/

647 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:25:44.54 ID:9EF3Jz3p0.net]
ロンドンブーツとナポリタンは
どうなるのっと



648 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:25:50.63 ID:6M3e+mba0.net]
ルパン三世は?

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:25:53.60 ID:+BePkTiO0.net]
>>362
そんな事言い出すと、オーストラリアの地名はイギリスの地名が多いし、
北海道も開拓以降だと、道外出身者の地名が多いわけで。

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:26:07.61 ID:zEMjYYVb0.net]
「フランス料理」は「フランス」が入ってるから終了のお知らせだね

651 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:08.64 ID:6oYRGRTK0.net]
1番恥ずかしいのは
ゆとり教育という底辺教育をうけた奴がえらそうしてるのだわwwwwwwwwww
サルの名前批判したのゆとりだろゆとり
ゆとりこそ日本の敵だわ

652 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:16.68 ID:O07XIxoJ0.net]
>>645
それはどう見ても今の法律で取り締まれるだろ

653 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:21.36 ID:w4UNgDs10.net]
バーモント州の名物にカレー料理なんてないからな!
ハウス食品は反省しろ

日本は昔からいい加減なんだよ

シャウエッセンおまえもだ日本ハム
シャウエッセン県の人は泣いてるぞ!

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:26:23.48 ID:+hJ5FyR+0.net]
「アルプスの少女ハイジ」は今後再放送の際には「長野県あたりの山地の少女ハイジ」になるわけだな

655 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:30.02 ID:o0c413lz0.net]
日本アルプスと南アルプス市はすぐやめて欲しい。
恥ずかし過ぎる。

656 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:35.33 ID:FtLupJqd0.net]
>>532
ジャパニーズというジャンルがある

657 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:44.88 ID:Y1APK/Dg0.net]
バイエルンとかハンバーグとかあるからなぁw

まあこういうブランド使用のルールが厳格化するの、日本は歓迎すべきだろ
チョンが和食パクろうと躍起になってるからね



658 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:26:50.78 ID:Ht0z5vzT0.net]
要は産地を錯誤させるなという話であって、べつに地名を使うの禁止ってことではないよねw

659 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:26:53.98 ID:ANL7RVmR0.net]
>>634
使われてるの?

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:26:56.91 ID:AW1hnUOm0.net]
カリブの海賊は営業終了?
志摩スペイン村、ハウステンボス、東京ドイツ村も閉園?

661 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:01.62 ID:2SsOTJug0.net]
>>635
ブルマってヨルダンにある地名だぜ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:10.80 ID:tCNDWH2L0.net]
とりあえずフランスベッド株全力で売っとけばいいの?

663 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:11.37 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>626
中華資本にどんどん買収されて粗製乱造してるから
ボジョレー並の笑いものになるのも近い。

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:19.93 ID:AbqtrZbFO.net]
仮にボルドーとかミュンヘンの名称を使用するならライセンス料を払って正式に使えばいい
欧州で日本の名称を使用する時も日本にライセンス料を払えば丸く収まる

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:22.53 ID:U93KZPv90.net]
墓留怒、魅尹変にすれば問題無し

666 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:24.34 ID:i0Sh4ysR0.net]
どうでもよすぎワラタ

667 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:30.99 ID:br88GKr00.net]
>>654
三浦アルプスの少女ハイジ

鎌倉アルプスの少女ハイジ

沼津アルプスの少女ハイジ



668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:32.66 ID:zqmsllv40.net]
ボルドー、ミュンヘンで思い当たる商品ないからピンとこねーなw
商標名の一部につかわれてるってこと?詐欺ってるってことなんか?

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:33.65 ID:DkvK11o70.net]
自衛隊の護衛艦などもやばいかもな
けっこう地名が多い

670 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:35.92 ID:rDHiN55/0.net]
>>588
浦安市は東京都だよ?

671 名前:copyleft-copyleft [2015/05/28(木) 17:27:44.85 ID:4fz0npyp0.net]
互いに禁止するなら良いと思うよ。

もちろんオーストラリア産"WAGYU"や日本語由来の"Zen"とかも禁止の方向で。

672 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:27:47.33 ID:6M3e+mba0.net]
フランスパン禁止

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:48.12 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>538
赤ワインだからボルドーだな!みたいなネーミングのやつ、ってこと?
なにひとつ思いつかねえ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:49.07 ID:ItWqdJSa0.net]
>>652

イタリアでパルミジャーノ名乗れなくても、日本では勝手に名乗れるんだよ

取り締まれるそんな法律は一切ない

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:49.43 ID:YRJemUI40.net]
デノミナツィオーネ・デ・オリジーネ・プロ哲太

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:27:54.61 ID:B0UwD27r0.net]
>>605
これからは日本の屋根と呼ばなくてはならない
南アルプス市も南の屋根市に改称

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:00.26 ID:zAj29VPeO.net]
コナン君
「せやけどEU」



678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:07.02 ID:WYLTB/HF0.net]
>>584
ローマの子供に、「美味しいですか?」ってわざわざ聞いてたよw
もしかしたら、日本の焼きそばをイタリア風にしたのかな…
とか思ってたかもねw

679 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:28:11.15 ID:RTdPmzSN0.net]
サバ缶にいっぱい含まれてるEPA

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:24.73 ID:EBAHUv8A0.net]
もはや「ボルドー」じゃなく「山梨」、「ミュンヘン」じゃなく「銀河高原」とかの方が
ブランド価値が高いんじゃないのかね?

いまさら西欧の地名をありがたがる必要もあるまい。

681 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:28:30.22 ID:JLL68gpg0.net]
豊平区のミュンヘン大橋はセーフ?

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:34.23 ID:yjOJndgU0.net]
>>665
奈保理譚

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:38.69 ID:4SPIoHxF0.net]
>>612

黄色い猿のセンズリ癖は病気だな。
馬鹿じゃねーの?

684 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:28:39.42 ID:3SloOTlVO.net]
勝手に使ってたのか

685 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:28:40.44 ID:cV7DRX450.net]
>>4
ラーメン屋の屋号で揉めてたな
あれは中国領台湾だったか

686 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:28:48.41 ID:MtW4T5BR0.net]
 
 EU域内で規制しておけよ。
 内政干渉も甚だしいぞ。
 

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:29:00.10 ID:BgmQlrlM0.net]
>>574
富士宮やきそばとか、広島風お好み焼きとか
屋台でよくみかけるバッタモンがなくなるなら
ぜひブランド保護はやってほしい



688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:29:01.80 ID:br88GKr00.net]
>>670
東京ドイツ村の袖ケ浦市も東京ですね

689 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:29:10.75 ID:PNZWz1GD0.net]
日本の地名も使うなの、お互い様でいいんじゃね???

690 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:29:29.64 ID:pze5I1HP0.net]
酒類以外は関係ないんじゃないの?

691 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:29:44.21 ID:Ca6H7F9x0.net]
逆を考えれば実にごもっともな話だし、

通りの良い別の名前を真剣に考えよう

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:29:51.37 ID:2Ur1+La00.net]
まあ国際基準に合わせるべきだろう、どっかの無法国家じゃないんだから
というか、そもそもワイン名乗っちゃ行けない商品が大量にw

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:29:52.57 ID:iN4sRl9QO.net]
EUの奴らは、
「ボルドー風」「ミュンヘン式」という
日本の文化を知らない。

694 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:29:54.98 ID:AkfMZLJL0.net]
まあ当然の要求だわな

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2015/05/28(木) 17:29:59.87 ID:tI0tHDgs0.net]
ボルドー産のワインでも
商品名に何ちゃらボルドーってのが
アウトなんだべな〜

696 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:04.08 ID:qcj5Bz8x0.net]
俺のフランクフルト

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:30:04.98 ID:ItWqdJSa0.net]
 

 信州そば

 ↑

 9割が中国産そば粉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 



698 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:09.79 ID:TEbNUpcp0.net]
>>664
フランス肉を神戸牛としたら向こうじゃ逮犯罪だから指摘されてんだよw

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:30:20.37 ID:tDqG3dtG0.net]
アホ共が酒限定の話なのに地名全部変えなきゃいけないと思っててワロタ
そんなことしたら世界中大混乱だわ

700 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:37.99 ID:Y1APK/Dg0.net]
>>663
そこまでシナの手が伸びてるんだ?!

EUはシナの侵略を見てみぬふりするんだろうなぁ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:30:44.72 ID:wr+B/ai+0.net]
マンションのネーミングも外国風にするより○○荘とかのほうがかっこいいとおもうけどな

702 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:45.22 ID:O07XIxoJ0.net]
>>697
本当なら詐欺だろ

703 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:54.14 ID:w4UNgDs10.net]
ハンバーグとかウインナーとかはどうなるんだ

704 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:30:58.11 ID:ANL7RVmR0.net]
>>684
むしろ 今までお伺いを立ててたと考えるほうがすげえわ。
どこの機関に聞けばいいのか、今いわれてもまったく予想すらできないのに。
大使館か?
それとも、あっちの外務省か?

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:31:00.13 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>696
偽装も甚だしい

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:31:03.18 ID:MXQ1bJO/0.net]
>>3
ハンバーグ→ハンブルク風ステーキ

この主張が通ればこうなる

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:31:30.34 ID:DLBmHjjP0.net]
まあ、消費者にとっては悪い話じゃない。



708 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:31:42.31 ID:3X5df3kV0.net]
こいつ等だって、富士山芸者レベルだろう?

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:31:55.94 ID:ddDvCmeFO.net]
ナポリタンの新しい呼び名どーしよ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:31:57.61 ID:KJJdPqnf0.net]
酒だけじゃなくて商品名や店舗名は全部変えた方がいいな。
大人のおもちゃスウェーデンって店が昔あったがこれもやめてやれ。

711 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:32:02.80 ID:aQ99EbZx0.net]
ブルボンって北日本食品工業株式会社だったんだって

ブルガリアリスボンブルボン王家ドイツのボン有栖川

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:10.21 ID:EBAHUv8A0.net]
大体「ボルドー」ってさ、関西弁的には、「ぼったくりするぞゴルァ!!」って意味だよ。
「ボラレンドー」にでも変えてしまえ。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:13.84 ID:Jq7dp2ia0.net]
だったら、トウキョウ、フジヤマ、ゲイシャ、ニンジャ止めろや

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:17.28 ID:3ptp8qYD0.net]
>>706
だからダメなんだよ!
なぜジャパバーグと名づけて日本を売り込もうとしない

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:25.59 ID:zEMjYYVb0.net]
>>699
>欧州連合(EU)が日本との経済連携協定(EPA)交渉で、
>域内の【有名産地名を用いた【酒類】の商品名を勝手に使わせない厳しい制度】を
>求めていることが28日、分かった。

酒限定のニュースだけど・・・

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:36.36 ID:8qxXAi1K0.net]
EUはもう世界にでてくんなクズ

717 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:32:41.23 ID:ItWqdJSa0.net]
>>702
 
そば粉を40%以上使ってれば「信州そば」と名乗れる

たとえ中国産のそば粉であってもな

法律で決まってるだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 



718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:32:41.65 ID:6TEyzuFg0.net]
アルプス電気なる企業があった。

719 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:32:43.54 ID:GFg9u0Jr0.net]
日本には在日がいるんだよ、、、

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:15.02 ID:lkzfU7EW0.net]
本場ドイツミュンヘンの味を再現しました。
本場ボルドーの様に力強いワインが出来ました。
とかのキャッチコピーが使えなくなるってこった。

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:15.75 ID:W28P4Kmm0.net]
じゃ「ミュンヘン」がダメなら「モナコ」を使わせていだだくわ



※ミュンヘンはイタリア語だとMonacoと呼ぶ、これ豆な

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:18.85 ID:2SsOTJug0.net]
>>699
肩の力抜けよww

723 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:33:23.17 ID:oo+Y3NRD0.net]
自分で思いついた物を勝手に「異国の伝統」ということにして、
「冷やし中華」やら「ナポリタン」やら命名したのは、
昔の日本人が自国文化に劣等感を持っており、
落差で異国がブランド価値を持っていたからなんだろうな。

仮に冷やし中華が21世紀になってからの発明だったとしたら、
それを現代人が「冷やし中華」と命名することは無いだろう。

724 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:33:31.07 ID:DYhzJwxG0.net]
>>3
ミラノ風ドリア

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:31.36 ID:YRJemUI40.net]
燻製屋→勝利
アルト・バイエルン→敗北
シャウ・エッセン→敗北

726 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:33.29 ID:MtW4T5BR0.net]
 
 コンニャクはコニャックと近似してる!
 とか言ったりしてくるぞww
 

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:37.33 ID:IyXd1sSE0.net]
>>706 アメリカ人がハンバーガーを食うたびに
ハンブルク市へ名称使用料を払うのか。



728 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:33:48.68 ID:ANL7RVmR0.net]
>>718
技研もあるね

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:49.81 ID:l/Nsgj+/0.net]
すべて◯◯風にすることで解決しそうな予感。

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:33:50.99 ID:WYLTB/HF0.net]
>>605
始末悪いことに、命名者が英国人だからなぁw>日本アルプス
確か長野の安曇野か仁科に、その人の記念碑があった記憶…

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:34:20.67 ID:vuU3cFpo0.net]
ホルトー
ミュソヘソ

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:34:24.12 ID:IGe/icHM0.net]
千葉ディズニーランド?

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:34:26.67 ID:zAj29VPeO.net]
あれだろ?ワインがもう昔ほど売れないから炎上商法だろ?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:34:34.91 ID:gQ9RyZ1X0.net]
宇佐の商品にUSAと表記したらアメリカ政府が文句つけてきて
たかだか200年少しのあんたが1000年をはるかに超えるうちに
言いがかりつけてんじゃねえよと宇佐市長かだれかが撃退したね

735 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:34:38.34 ID:qN4gR1tm0.net]
チョン出頭www

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:34:50.03 ID:sV6001lN0.net]
>>687
でも富士宮や広島という名前自体にブランド価値がある訳じゃないし
発祥地としての知名度が消えるだけって可能性はあるわな
さっき誰か言ってたけどさ

737 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:34:57.43 ID:PbF+7fDUO.net]
>>622
そうだね ニッカもスコッチ作って売ってるね スコットランドの蒸留所で所定の方法でつくられたウイスキーはどこの会社がこさえてもスコッチだからね



738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:02.55 ID:B0UwD27r0.net]
>>709
普通に和風スパゲティでいいと思う

739 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:35:06.48 ID:Y1APK/Dg0.net]
このスレ、間違いなく食品業界の工作員混ざってるw

欧米の権威にそのまま乗っかる商売やってるとこって、花王みたいに支配力頼み
のとこ多いんじゃないの?
これは是非進めるべきだ

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:07.85 ID:yjOJndgU0.net]
全然関係ないけどビフテキっていいネーミングだよね

741 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:35:10.52 ID:ANL7RVmR0.net]
>>729
○○風 っていうと偽物感をヒシヒシと感じるなw

742 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:35:11.01 ID:JRUkj4t90.net]
>>693
うちはマイスター制だから屋号を入れろってことか?

743 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:35:18.40 ID:SNwmj9By0.net]
ボルド壱
参ュンヘン
ですよ嫌だな、無断使用だなんて言いがかりです。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:29.64 ID:L0HyGT0O0.net]
フランスパンてどんな名前になるんだろ

745 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:35:29.73 ID:wPCfhnWz0.net]
http:// www.youtube.com/watch?uh=etiHfgjj&v=yk8tMdK8QlQ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:41.57 ID:PZdcLQUt0.net]
ナポリタンはケチャップラーメンでええやないか。理解できん奴は理解能力が
ないだけのこと。

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:41.95 ID:5J/2WWMi0.net]
>>725
シャウ・エッセンはドイツ語だけど地名じゃないじゃん



748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:41.89 ID:eq57W2aw0.net]
>>730
アルプスあっての日本アルプス。
この名前を使い続ける限り知らず知らずのうちに格下感を刷り込まれる。

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:53.34 ID:2w/IdLMx0.net]
まあ、これに合意しとけば、今度は中国が欧州に突っ込まれた時、日本も同じ協定で中国に突っ込めるメリットあるから、法改正して合意すべきだと思う。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:35:56.02 ID:FgZbJaqe0.net]
ボルドーなんて田舎は誰も使ってねえよカスw
ミュンヘンなんて田舎も使わないわw
中華料理もだめですね 武蔵野うどんも
発祥にこだわるって朝鮮人みたいな思考だな

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:36:07.57 ID:KJJdPqnf0.net]
>>730
日本の近代登山自体、明治時代に日本に住んでた外国人が始めてるからな。
兵庫の六甲山も神戸の外国人が開拓した。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:36:09.08 ID:ItWqdJSa0.net]
 
中国人 「騙されるほうが悪い」

韓国人 「騙されるほうが悪い」

日本人 「騙されるほうが悪い」
 

753 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:36:10.25 ID:rDHiN55/0.net]
>>688
田舎者の憧れ大都会東京に
世界を目を向けて欧州の雄ドイツ
そして自分達を冷静に見つめて村

それら全てを足して東京ドイツ村って
非常に良く出来たネーミングだろ

754 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:36:18.46 ID:/vV0KrHL0.net]
アメリカンコーヒーもアウトだな

755 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:36:45.22 ID:tVSYVdFY0.net]
どっかのヨーグルトみたいに
その土地に仁義を通せばええねん

756 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:36:58.99 ID:DGsNGVWY0.net]
パッと浮かぶ商品名がないわ

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:10.86 ID:WYLTB/HF0.net]
>>697
「9割」ということを証明するソースも一緒に出しておかないと、
デマを流布してるということになるから、早めに原典明示した
方が良い…



758 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:10.98 ID:aQ99EbZx0.net]
支那そば

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:18.64 ID:WyPQuNl+0.net]
まあもっともな言い分だ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:20.08 ID:xvCAsVdF0.net]
松坂牛(まつざかぎゅう)

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:26.95 ID:jlck7HF90.net]
フランスなんて普通に日本の地名を屋号にした日本食[風]レストランやってるんだがw

762 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:28.36 ID:ANL7RVmR0.net]
>>753
ストレート過ぎてむしろ機能美すら感じるレベルw

763 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:29.80 ID:HmdzPA9b0.net]
>>3
ナポリタンスパゲッティー。

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:29.96 ID:fEORtLez0.net]
>>736
これで終わると思うほんと

765 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:39.19 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>744
棒麦餅

766 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:42.82 ID:aQ99EbZx0.net]
天津丼
中華丼

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:37:44.97 ID:sV6001lN0.net]
>>723
いや全く違うと思うぞ



768 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:37:59.50 ID:uzFzGjb40.net]
ボノレドー
ミュソへソ

これで問題ない

769 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:03.09 ID:Fn3iSEs10.net]
なんで酒類に限って要求してんだろ?
食品一般なら、産地名っぽいの付けてる商品は結構思い浮かぶが、
酒類だとまったく思い浮かばないんだが。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:38:05.47 ID:2Ur1+La00.net]
ナポリタンがケチャップがけとかストレートな名前だったら今ほど人気になってない可能性は有る
でも、もう固有名詞みたいなもんだし、この辺になってくると今更直すのもあれだな

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:38:10.68 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>760
なにそのぱちもん

772 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:22.42 ID:oULqHuH/0.net]
これは大人しく従うしかない

773 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:35.45 ID:vVfMKsCB0.net]
>>747
エッセン は、ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州の都市

774 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:35.83 ID:rkwPMWCe0.net]
イメージ的にはプラスになってるのにな

775 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:38:36.71 ID:MtW4T5BR0.net]
 
 一般名詞化してるかどうかで判断しないと。
 

776 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:50.42 ID:aQ99EbZx0.net]
オランダ坂
スペイン坂

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:38:50.52 ID:sY7RnAQh0.net]
これは何の問題もないな。寧ろ今まで欧州と歩調合わせなかった方がおかしいくらいで



778 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:38:57.97 ID:ANL7RVmR0.net]
ナフタリンでいいよもう

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:10.29 ID:KCkJGgRl0.net]
オーストラリア産のWAGYUとかもEU内で使用禁止に出来るんなら
日本にも利益あるんじゃね

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:18.93 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>768
すでに中国に絶対あるだろwww

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:19.50 ID:RB2nf3BB0.net]
>>104
ブルターニュ≠ブルゴーニュ
ブルターニュワインなんつっても、大した付加価値はつかん

782 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:39:43.84 ID:6f1l5ixY0.net]
日本でナポリタン禁止な

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:48.04 ID:8EKEOqKm0.net]
越後樽焼きって煎餅があって、越後って書いてあるから新潟産米でも使ってるのかと思って買ったんだが、原材料見たら中国日本アメリカって書いてあってがっかりしたのを思い出した

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:48.36 ID:zAj29VPeO.net]
冷やし中華
冷やしナポリ
冷やしボルドー

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:48.61 ID:/AtKxA8V0.net]
>>768
シナ脳じゃんww

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:49.69 ID:OQZPEywZ0.net]
>>5
唐揚げおいしいのに(´;ω;`)

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:39:56.10 ID:ItWqdJSa0.net]
>>757

検索して自分で調べれば????????????????????????????
 



788 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:40:26.72 ID:MtW4T5BR0.net]
 

  酒を認めさせたら、後は早いぞ。

 

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:40:33.53 ID:EBAHUv8A0.net]
>>783
そこはセルジオ越後が経営に参画してるんだよ。

790 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:40:34.15 ID:fgDq7NaU0.net]
高島屋タイムズスクエア終了

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:40:43.80 ID:KFDJfvbR0.net]
>>776
何言ってんだこいつ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:40:55.25 ID:PgxANM8a0.net]
>>760
ソフトバンクの彼ね

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:40:57.92 ID:AW1hnUOm0.net]
四川風麻婆豆腐もだめか?

辛味あさばば豆腐でいくか

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:06.43 ID:BgmQlrlM0.net]
>>736
とはいえ

富士宮やきそばだと思って食べたものが
肉すら入っていないただのソース焼きそばだったり

広島風お好み焼きだと思って食べたものが
キャベツ焼きだった時の哀しさを味わった事

あるかい?

795 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:12.27 ID:aKpXPBmR0.net]
日本も中国人みたいなことしてたな、そういえば

796 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:17.28 ID:/8dcX7Y50.net]
トンスランド産のヒトモドキが日本産人類を名乗るのをすぐさま禁止すべき

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:18.99 ID:yMRqlhKR0.net]
全く困らないな



798 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:30.78 ID:6f1l5ixY0.net]
>>776
ダッチワイフ禁止

799 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:33.13 ID:OtYdyHl50.net]
まあ全く関係ないなら仕方ないな

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:35.84 ID:l/Nsgj+/0.net]
そういやシャンパンもフランスのシャンパーニュ地方原産以外はスパークリングワインになるんだっけ。
フランスのワインの法律(AOC法:原産地呼称管理法)ってので守られてる。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:41.76 ID:KJJdPqnf0.net]
>>788
向こうに命名定義があるものは尊重すべきじゃないか?
シャンパンなりスコッチなり

802 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:44.21 ID:KDopsrit0.net]
韓国人なら拒否する

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:47.37 ID:A2AiUxh6O.net]
>>663
流石に畑買っても作るのはフランス人だろう
洋酒輸入販売の仕事やってて小さいワイナリーの親父と直交渉してたけどあいつらワインに関する情熱はスゲーぞ

意外と金勘定は大雑把だったがその辺りが中国を呼び寄せたのかもしれんな

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:41:49.39 ID:L0HyGT0O0.net]
南アルプス市は大変だな 名前公募して看板掛け替えなきゃならないし

805 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:50.50 ID:br88GKr00.net]
◆モロッコヨーグル

原料にヨーグルト等の発酵乳、乳製品を使っておらず、グラニュー糖とショートニングを
同量混ぜ合わせ、そこにヨーグルト風味を出すための香料、酸味料を加え、攪拌器で
15分間攪拌したのち、象の足のような独特のケースに入れられ、
「あたり」「はずれ」が印刷してあるシール状の蓋をすることで完成する。


・「モロッコ〜」のネーミングは、地中海沿岸はヨーグルト(ブルガリア)で有名なことから、
 地中海にちょっとだけかかっているモロッコのイメージを取り入れてみたとのこと。
 (モロッコのネーミングは先代社長によるもの)
・象のマークは「ヨーグルを食べて、象の様にたくましくなって欲しい」という願いを込めたもの。
・卸売り用の箱パッケージに象が描かれているのは、モロッコに象はいないが、ごくたまに
 南の方から年をとった象が安住の地を求めてやってくるといういわれから採用された。(二代目社長談)

806 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:41:59.17 ID:l6fMGWTv0.net]
ジャップまたパクッてたんか

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:11.91 ID:zAj29VPeO.net]
冷やしアメリカ
冷やしトルコ
冷やし東京
冷やし平壌
冷やしアテネ



808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:16.36 ID:5J/2WWMi0.net]
>>773

>商品名はドイツ語の単語からの造語。観ること・観劇を意味する「シャウ」(schau、英語の show に相当)と、食卓や食べ物を意味する「エッセン」(essen)を合わせ、
>「楽しい意味を込めてネーミング」されたものである。注1

注1 “シャウエッセンQ&A”. 日本ハム. 2014年4月4日閲覧

製造元の日本ハムが地名じゃないって言ってるし。普通に食べるのessenだろ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:18.94 ID:4sIeXJ2b0.net]
ボルドーって色だと思ってた

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:21.75 ID:ItWqdJSa0.net]
ドイツビールのケルシュはドイツ国内ですらケルンでしか名乗れない

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:30.74 ID:xvCAsVdF0.net]
新潟のイタリアンはいいの?

812 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:42:37.49 ID:RtppdAtd0.net]
台湾ラーメン「・・・」

813 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:42:40.78 ID:vdJhqVy90.net]
ブルガリアヨーグルトwwwww
カスピ海ヨーグルトwwwww
アメリカンコーヒーwwwwwwwww

814 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:51.95 ID:Ht0z5vzT0.net]
ビール純粋令もたのむ
なんなんだよ、「コーンスターチ」「米」ってよぉ・・・

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:42:55.37 ID:4SPIoHxF0.net]
盗人猛々しいモラルも理性も乏しい黄色い猿はパクリ癖が染み込みすぎて自覚が無いんだろ。
馬鹿じゃねーの?

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:43:03.47 ID:Sg1mFnhr0.net]
こりゃ世界中で混乱がおきますわw

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:43:06.51 ID:NxaH4WOz0.net]
イオン系の酒?
ボルドーでもないのに銘打っていたら日本の法律でも罰せられるでしょ分けわからん



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:43:07.53 ID:yMRqlhKR0.net]
>>804
どうすんだろうなww

819 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:43:10.39 ID:aQ99EbZx0.net]
>>796
韓国人を勝手に使ってたネトウヨがいたなww

820 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:43:14.93 ID:6f1l5ixY0.net]
<*`∀´> 「バカでもチョンでも禁止」

821 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:43:20.60 ID:2y48TyhQ0.net]
>>1

オホーツク総合振興局 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AF%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%B1%80

紅いモグラがロシア用に仕込んでいるよ

822 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:43:34.76 ID:O07XIxoJ0.net]
>>806
朴への侮辱はやめたまえ

823 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:43:44.92 ID:MtW4T5BR0.net]
 

『酒類で既に認めてるじゃないか!』 と言われて、他も話が早くなるぞ。

 

824 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:43:58.31 ID:80IMQnaZ0.net]
モンブランとかチンタオもアカンのか

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:44:07.07 ID:dCYzENLx0.net]
おまえらちったぁ落ち着け
ソーセージやスパゲティ、チーズの話をEUはしてねぇだろ

問題はアンデスメロンだ。
「作って安心」「売って安心」「買って安心」でアンデスメロンなんだよ。
以上ウィキペディアからのパクリだ
嘘吐きウィキだからほんとかどうかは知らんがな

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:44:11.72 ID:WYLTB/HF0.net]
>>748,751
日本に近代登山を定着させ欧州のアルピニストへのアピールを為した功労者への敬意
ということでは聞こえは良いけど…どうなんだろうねw
クラーク博士は有名だけど、軽井沢や清里などの開拓に関わった欧米関係者は多く、
彼らの記憶遺産ということでは納得して…ないかw

827 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:44:17.32 ID:9fx3EW300.net]
トルコのお風呂は日本のトルコ風呂のような
システムだと思っていた時期もありました(´・ω・`)



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:44:35.36 ID:IXrwYvzbO.net]
独ハンブルク「ハンバーグ禁止」
仏カレー「カレーも禁止」

829 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:44:36.04 ID:6f1l5ixY0.net]
ロシア 「シベリアって言う名のお菓子禁止」

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:44:39.84 ID:yMRqlhKR0.net]
って酒類だけか
ならやっぱ問題ねーわ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:44:43.24 ID:qoHZr78V0.net]
中国や韓国が日本の商品をパクってる〜って
実はその商品自体が日本が欧米からパクったものでした!
って悲しいほどよくある話w

832 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:44:48.28 ID:O07XIxoJ0.net]
>>825
とりあえず、EUとしてまとめてから再度提出すること

833 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:44:54.06 ID:ANL7RVmR0.net]
EUじゃないが トルコライスどうにかしろよ

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:06.03 ID:YRJemUI40.net]
>>808
問題はその主張が通るかどうかだね。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:12.61 ID:DnpIEPV10.net]
パチンコ モナコはええんか?

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:15.54 ID:oO3SJDGY0.net]
ならミカドってチョコもやめろ。

837 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:45:17.35 ID:f3g6RYmw0.net]
ナポリタンを焼きスパゲティのケチャップ味って呼ばないとダメなのか



838 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:18.61 ID:MtW4T5BR0.net]
>>801
地名を使うなでは、命名定義での話になってないよ。

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:22.50 ID:xvCAsVdF0.net]
地名と関係ないけどカルボナーラも分けてほしいな。
日本風の生クリーム入とそうでないもので

840 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:45:33.22 ID:9c5+fxW90.net]
四川風麻婆豆腐
天津甘栗
・・・

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:45:44.72 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>829
大ロシア「(バレてない)」

842 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:45:54.48 ID:uzFzGjb40.net]
>>818
南亜瑠府洲市あたりで手を打とうじゃないか

843 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:45:56.65 ID:6f1l5ixY0.net]
中国 「日本の中国地方禁止」

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:03.48 ID:i8JKOyJV0.net]
>>769
現実的な落としどころだからじゃね?
つーか「全て」に言及すると、確実に話まとまらなくなると思う。
それだと向こうにも何のメリットもないし。

845 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:46:05.45 ID:qFcY0W6h0.net]
使えないとなるとかなり不便になるな。

846 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:46:34.64 ID:SwYu2Xpi0.net]
> 域内の有名産地名を用いた酒類の商品名を勝手に使わせない厳しい制度を
> 求めている

厳しい?売り手も消費者をだます目的で使ってんだから規制してくれたほうが大助かりだわ

847 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:46:35.68 ID:R3Tiv+wf0.net]
日本の大手飲料メーカーは
缶コーヒーに「ジョージア」と



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:45.36 ID:cj95OcHI0.net]
タレントのコロッケは?

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:45.48 ID:B0UwD27r0.net]
アルプス一万尺も槍ヶ岳一万尺に名前を変えないと…

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:52.97 ID:L0HyGT0O0.net]
>>824
EUが日本にいちゃもんつけてるからモンブランはダメだな 
これはシーシェパードのイルカに次ぐ日本攻撃とみたね 

851 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:46:54.60 ID:FtLupJqd0.net]
当然の要求だろう
なぜEUを叩いている奴がいるかが分からない

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:55.02 ID:KJJdPqnf0.net]
日本も地域ブランド名の囲い込みをやるべきだね。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:46:56.22 ID:Sg1mFnhr0.net]
日本には日本人になりすました偽者が
沢山いるでないの!日本人の名前を使うなよww

854 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:47:03.41 ID:+D5J8Aju0.net]
特殊公衆浴場 トルコ「大使館」も禁止か

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:47:31.32 ID:TquYHWrz0.net]
日本人だって地域ブランドの概念は分かってる
日本国内で商標登録すればいい

856 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:47:33.73 ID:XbMy2Vqg0.net]
これは正論だなあ

857 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:47:43.41 ID:rDHiN55/0.net]
>>844
他の人も言ってたがまずは酒からだろ
ひとつ認められれば次からは容易い



858 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:47:53.73 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>803
後継者がいないところや赤字のシャトーが出てくると金を積みあげて即買収。
経営陣から作業員まで中国人だけのところが増えてる。
今は中国向けのみだけど、そのうちフランス人が中華資本に屈して、輸入果汁
に補糖した粗悪品がボルドーを名乗って市場にあふれだすだろう。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:06.24 ID:WYLTB/HF0.net]
>>787
いやぁ…共犯者にはなりたくないのでw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:17.23 ID:hTXcGvbJ0.net]
>>668
日本企業が現地で作った酒についての事みたい
他国が青森で作った青森りんごみたいな
まあブランド価値保護の観点からならしょうがないかな

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:17.49 ID:vLNWfSJY0.net]
ナポリタン → パスタとケチャップの出会い、欧州港町の風と共に

862 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:48:21.09 ID:ANL7RVmR0.net]
>>843
www

北京 南京 西京 東京

863 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:48:33.97 ID:O07XIxoJ0.net]
>>863
日本人固有の氏名を保護しないとw

864 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:48:34.04 ID:fgDq7NaU0.net]
アメリカ村終了
スペイン坂終了
イタリア公園終了

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:44.17 ID:BAilqQSB0.net]
赤坂ビール ミュンヘン
www.hoppy-happy.com/info/products/shousai_beer-akasaka.html

866 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:48:46.31 ID:yfRcm56J0.net]
>>756
吉本の芸人でいそうな気がする

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:51.32 ID:Lnkd3T6Y0.net]
ロンドン焼きピンチ!



868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:48:51.96 ID:+zECSNA90.net]
>>847
こうなったら地名のモトネタから
「人名から命名しました」
と言い逃れは可能なのだろうか?

869 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:48:55.57 ID:vludOo9a0.net]
偽名も禁止する

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:49:06.57 ID:JWcTUfiU0.net]
言いたい事は分かるかも
海外でもろくに修行したことないようなのが
屋号に日本の地名つかったりしてるんだろ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:49:10.14 ID:sV6001lN0.net]
>>794
確かにそういうこともあるね
命名に基準を設けたらいいんじゃないかな

872 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:49:15.58 ID:Fn3iSEs10.net]
う〜ん、EPA交渉での話だから、関連法をきちんとしないと、
「今後」有名産地近隣の商品を有名産地産のように見せかける
ようなことが横行するのを懸念してるんじゃ?

873 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:49:22.89 ID:mvWtNw200.net]
別に仕方ないんじゃね
ただ、輸出が減って文句いうなよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:50:00.48 ID:uk+4COzc0.net]
向こうからしたら、日本が支那相手にしてるようなもんだろうな

875 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:50:04.04 ID:PCxCBZdo0.net]
>>837
洋風紅うどん

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:50:12.74 ID:KJJdPqnf0.net]
>>870
相互問題だから、それについても要求できるんじゃない?

877 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:50:13.82 ID:NvC79V+h0.net]
麻原の処刑は?



878 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:50:15.73 ID:80IMQnaZ0.net]
馬名「ウオッカ」は特定固有名詞につき、遡って馬名登録抹消します。 中央競馬会

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:50:16.04 ID:WYLTB/HF0.net]
>>843
じゃぁ、「シナ」に戻します…ってならないか、流石にw

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:50:35.50 ID:iuqZV9RZ0.net]
EUが日本酒を作って「灘」だの「越後」だのつけたらそりゃやめてくれ、って話になるから当然の話だけど
今現在日本にあるそういう商品に全く心当たりがないな

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:50:40.83 ID:AbqtrZbFO.net]
>>843
むしろ、日本の中国地方の方が名称としては古いんじゃね

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:50:53.05 ID:dCYzENLx0.net]
>>858
あほう。
中国人がフランスのシャトー買うのは、純粋に投資だ
社員に中国人入れてみろ、たちまちブランドイメージが下がって高値転売できねぇよ

883 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:51:05.09 ID:O07XIxoJ0.net]
>>878
遡及法ktkr

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:51:17.54 ID:oO3SJDGY0.net]
>>874
ぜんぜん違う。言いがかりだし。

885 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:51:18.10 ID:80IMQnaZ0.net]
>>843
アレは拙いと前々から思っていた。堂々とやり過ぎだよなあ。

886 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:51:19.36 ID:lPXdTHQ70.net]
ナポリタンですいません

887 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:51:31.18 ID:55/cqqYS0.net]
こんなの当たり前だろ



888 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:51:33.83 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>880
東灘はアウトだな

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:51:35.34 ID:L0HyGT0O0.net]
>>875
ソース味の焼きうどんに紅ショウガいっぱい乗ってるのが見える

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:51:46.88 ID:hTXcGvbJ0.net]
>>874
偽物ってのはどこの国でも氾濫してるよ
なんで中国が問題になるのかって言ったら
観光客が問題になるのと一緒じゃないか?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:51:49.57 ID:IV/K3dyA0.net]
ジャーマンケーキ<実は人名だからセーーーフ

892 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:52:08.61 ID:IGe/icHM0.net]
ナポリタンて昔イタリアンとも呼ばれてた?
自分が小さい時、母親がそう呼んでた気がする

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:19.29 ID:WYLTB/HF0.net]
>>878
名探偵コナンも終了かいなw

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:23.41 ID:pXwzZVXR0.net]
これは酒類の話だけど、他にも拡大してくんじゃないの?

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:39.20 ID:oMcMMMMu0.net]
誰だよ通ワイン作ってるのは

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:55.02 ID:YRJemUI40.net]
>>886
これは奈歩李譚です。
ソースは民名書房館でおk

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:55.29 ID:RB2nf3BB0.net]
>>872
向こうの国内で守られてるAOCに日本も従ってくれって話だから、
あちらとしては輸出で困ることは何も無いでしょ



898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:52:57.90 ID:KJJdPqnf0.net]
>>894
で、困るか?

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:53:22.50 ID:JWcTUfiU0.net]
>>895
M多いな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:53:24.08 ID:XReG6oKj0.net]
あーまーこれはなー
向こうの言い分が通るだろな

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:53:28.93 ID:liCiQJX8O.net]
勝手に名前を使ったのなら
そりゃあ怒られるわ
まことにダサい

902 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:53:32.73 ID:dTMXk74e0.net]
大手でそんな商品名聞いたことないけど目立たない弱小メーカーとかは使ってんのかもな

903 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:53:34.64 ID:QQtRxoxs0.net]
>>851
もはや正常な会話を見ることの方が少なくなっている
こうやってネットの可能性を潰すことが狙いなんだろうなと思う

904 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:53:35.80 ID:r77LdUmt0.net]
EUさんよ、フランスさんよ
だったら「甲州」を使うなよwww

905 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:53:37.34 ID:4bAkM3+t0.net]
便乗で悪いがホモソーセージもなんとかして欲しい

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:53:48.76 ID:VGGKu5Vo0.net]
そういやアメリカでも神戸牛つくってるんだっけ

907 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:54:10.92 ID:9c5+fxW90.net]
寿司と刺身と丼を商標登録で金持ちになれるのかね?



908 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:19.06 ID:MtW4T5BR0.net]
 
不当に独占されている物は解放されるべきだが、
一般名詞化してるものは対象にすべきじゃない。
 
地名の次は、ランク名やグレード名でも抗議してきそうだ。
 

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:32.38 ID:8io0a1+E0.net]
よかった。これで僕の股間のあいつもウィンナーと言われなくなる、

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:33.41 ID:hTXcGvbJ0.net]
>>894
別にいいだろw
見習いたいくらい
販売する方もダメかーくらいだろw

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:34.24 ID:amzy/q4V0.net]
海外の偽和食もなんとかしろよ!

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:35.49 ID:A2AiUxh6O.net]
>>858
ほう、そんな事態になってたのか
十年一昔と言うが俺が行ってた頃とは様変わりしてんのね
確かに後継者問題はどこも抱えてたし納得
倒産せずに儲かってたら畑買うべく動いてたんだろうなウチの会社も

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:39.89 ID:irMBk6Kw0.net]
まあ、これは当然の要求だろう。
日本だって中韓にパクられてるの、アレどうかと思うだろう?

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:48.29 ID:oO3SJDGY0.net]
>>892
イタリアンは、新潟だったか山形にいたイタリア人が作ったスパゲッティで、
ナポリタンは横浜のホテルの料理長(外人)が作ったスパゲッティ。

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:54:56.46 ID:KJJdPqnf0.net]
赤玉ポートワインも赤玉スイートワインに商標変更した経緯があるんだな。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:13.96 ID:BgmQlrlM0.net]
拡大していって良いと思う
ブランド保護はお互いさまの問題なんだし

917 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:55:15.00 ID:PCxCBZdo0.net]
お祭りの屋台で売ってる焼きビーフンみたいな奴を
我が家ではタイワンと呼んでる



918 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:55:17.16 ID:ANL7RVmR0.net]
>>892

関東 東京等の関東圏及び東北地方では、具材はナポリタンとほぼ同じだが、
ケチャップを使わずにただ塩と胡椒(と醤油等)で味付けし、
油炒めしたスパゲッティの事を「イタリアン」と呼ぶ。

関西では、一部の喫茶店において、ナポリタンをイタリアンと呼んでいる。 (補追)昔は一部ではなく、近畿地方(特に大阪)でイタリアンと表記・呼称していた。

愛知県名古屋市
喫茶ユキの「イタリアンスパゲティ」名古屋では、
一部の喫茶店がナポリタンに似た独自の料理をイタリアンと呼んでいる。
(wikipediaより)

だそうだ

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:33.85 ID:dCYzENLx0.net]
>>909
おまえのシラスを誰もウィンナーなんていわねぇから安心しろ

920 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:55:34.89 ID:4bAkM3+t0.net]
>>909
ポークビッツわろたw

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:40.54 ID:Oie96S2A0.net]
>>908
真似しなきゃいいんだよ。真似するから本家に文句言われる。それだけのこと。

922 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:55:45.82 ID:UE7al3es0.net]
西洋への関心を減らし日本語を使い日本文化を守り命名力を付ける良いこと尽くめ
日本は制限せず自由に東京でも大阪でも使わせて興味持ってもらえば良い

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:46.96 ID:oMcMMMMu0.net]
ワインもチョンも通名禁止です

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:50.89 ID:WqEDSKUE0.net]
ま、お互いにって事なら良いんじゃないか?

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:55:59.38 ID:L0HyGT0O0.net]
>>906
そりゃ許せんな 米牛で売れ

926 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:56:00.09 ID:O07XIxoJ0.net]
今やコンビーフさえコンミートになっちまったからなw
昔のコンビーフを食いたいのに

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:56:03.43 ID:ch+gdFhC0.net]
フランスは法律作ってボルドーの品質を保とうと努力してるからな。名前だけ使ってるやつは泥棒みたいなもん。経済協定を結ぼうっていうんだから相手への敬意は当然必要だろう。



928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:56:10.19 ID:VoDFF3Iy0.net]
♪ミュンヘン、札幌、ミルウォーキー 旨いビールの合言葉

こういうのは商品名じゃないから良いのか

929 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:56:30.36 ID:MtW4T5BR0.net]
>>921
市場競争としては、消費者的に好ましくない。

930 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:56:34.78 ID:aKpXPBmR0.net]
カンボジア「かぼちゃ禁止」

931 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:57:07.06 ID:yfRcm56J0.net]
>>894
そんな事したら収集がつかなくなる
日本からも逆に要求する事だってあるし
世界中が混乱するよ

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:57:18.96 ID:i1/jiVF00.net]
ボルドー液はいいのカナ?

933 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:57:32.27 ID:ANL7RVmR0.net]
>>909
(´;ω;`)ブワッ

934 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:57:37.38 ID:6EkDeSyT0.net]
白人はマックでも喰ってろ

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:57:39.31 ID:liCiQJX8O.net]
2ちゃんねるってダサい奴多いな

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:57:40.85 ID:8xCbbxxc0.net]
シャンパンはオッケーなのか

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:57:41.52 ID:VGGKu5Vo0.net]
>>925
神米牛ならok



938 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:57:47.27 ID:PCxCBZdo0.net]
>>930
インドネシア「じゃがたら芋禁止」

939 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:57:56.66 ID:q3Hoiy1l0.net]
>>882
すでに中国本土向けの怪しいシャトーがいっぱいある。
日本のインポーターも平気でそういうところのをもう買ってるんじゃないか。
食品に関しては特に東アジアの国は信用できないし、フランスも移民政策と
若年層の失業で安ワインすら飲めず、冷食をウオッカで流し込むような
悲惨な連中が増えてるから、中華資本に逆らえんだろ。フランス食文化の未来は暗い。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:09.15 ID:KCJjb1Nr0.net]
いなにわ風うどんとかもあるよね

941 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:58:13.33 ID:aQ99EbZx0.net]
>>924
日本の地名使ってる商品って何があるんだよ

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:15.61 ID:Agu8c4CVO.net]
セブンティーンボルドーはセーフだよな

943 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:58:17.88 ID:QFpJsURO0.net]
>>892
一般的にイタリアンは焼きそばにトマトソースだろ

944 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:20.07 ID:MtW4T5BR0.net]
 
『使うな』ありきの考え方に違和感があるぞ!!
 

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:21.98 ID:W49sr2+T0.net]
全てカタカナ表記にしてアクセントだけ変えればいいだろ

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:24.85 ID:iuqZV9RZ0.net]
>>927
むしろその方が商売として成り立つもんなあ

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:25.52 ID:8Vn6YQuT0.net]
そういえば、アメリカ人が、アメリカンドッグをコーンドッグだと言ったので
アメリカンドッグはアメリカンドッグだと主張し喧嘩になった



948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:27.38 ID:dCYzENLx0.net]
>>935
鏡見ながらレスする癖直そうな

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:28.42 ID:FiqSnB+a0.net]
>>36
本当にクリーンだよね、なんて書いてある具体的な証拠出せ。
ちゃんとネトウヨが書いたという証拠も付けてな。

まぁ嘘捏造だからレスしないと思うけどさ。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:29.62 ID:PPAFkjOWO.net]
>>909
その赤唐辛子しまえ

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:31.17 ID:KJJdPqnf0.net]
>>931
寿司ポリスを世界に派遣して、和食や寿司店を監査していけばいいw

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:58:57.60 ID:9ZKTockS0.net]
魚沼産コシヒカリとか適当だしなw

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:59:06.62 ID:D0CD3sG40.net]
基本格上と見てる対象をになぞらえる。
つまり日本は劣等感のかたまりなんだよw
自分に自身が持てない永遠の劣等国。

954 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:59:07.13 ID:PCxCBZdo0.net]
CB900Fボルドール・・・

955 名前:嫌韓流 [2015/05/28(木) 17:59:12.22 ID:y0D2/O8U0.net]
他に言うこと無いの?

EUも衰退の入り口だしね
ま、蘇生する日本をまあ韓国同様に
遠くで見ていてくれよ

956 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:59:24.11 ID:O07XIxoJ0.net]
>>920
豚に失礼

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 17:59:29.92 ID:H5lXfmrk0.net]
>>931
一応、日本もリンゴに富士や青森を使うなと、要望している。

食品のブランドとして、ここらは守らないと。
低品質なものがその生産地の名前で広まり、結果、真実の生産地が風評被害を受けるという事になる。



958 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 17:59:36.67 ID:qMMTsw5L0.net]
ごめんねごめんね〜

959 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:00:22.17 ID:0IN/1OKK0.net]
イタリアのポッキーの名前はMIKADOだけどあれはいいのか?

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:00:22.61 ID:RTZ8h53IO.net]
地名がなければEU産のモノ売れないぞ

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:00:24.60 ID:20L/S5mx0.net]
ちょっと調べたけど酒類でそんな無茶な名前つけてるのが全然見当たらん。

チーズは酷く見えるが、チーズのAOCが結構緩いって理由がでかい。

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:00:25.96 ID:L0HyGT0O0.net]
>>951
お断りニダ!

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:00:28.88 ID:AYHJo59n0.net]
オーストコリアにWAGYUの使用をやめさせろ

964 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:00:33.96 ID:xyz6ak1G0.net]
【パチンコ】
 モナコ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:00:41.90 ID:U9xHRU2N0.net]
南アルプスはOKなのかい?

966 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:01:15.40 ID:yfRcm56J0.net]
>>957
一番迷惑してるのが「和牛」なんだが・・・

967 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:01:15.95 ID:SWbc/zZl0.net]
まぁ 向うが嫌がってるのなら止めるべき 

この際 日本も勝手に日本の商品名や地名 産地を商標にしてる中国を訴えろ



968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:25.15 ID:oO3SJDGY0.net]
>>957
チャイナは商標登録して、津軽産のりんごとか売れなくなるようなことしたからじゃん。
似た話がクレヨンしんちゃんでもあっただろ。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:25.57 ID:hTXcGvbJ0.net]
>>953
いい加減その自己紹介的なのやめれば?
日本だとそういうこと言うの子供だけだよ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:28.86 ID:WYLTB/HF0.net]
>>914
実は「シナソバ」も、浅草のソバ屋さんが広東出身の中国人と協力して作ったものなのよね…
大陸じゃ塩でゆでるだけだった麺料理を、日本人の好みに改良した、と。

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:31.49 ID:BDVxhkwa0.net]
エロマンガもアウトか

972 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:01:33.39 ID:aQ99EbZx0.net]
小浜市があったな
むしろ光栄です

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:34.67 ID:9vgs6R3N0.net]
うーん。妥当かな。
誤った情報伝達の防止になるし、
これで他の譲歩を引き出せるならいいかと。
これに味をしめて更に要求されたら嫌だけど。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:57.37 ID:5J/2WWMi0.net]
>>952
実際の生産量の10倍売られてるって話だし、日本はほんとそのあたりいい加減

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:01:59.94 ID:klxcCEIo0.net]
>>969
事実だろ

976 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:02:13.07 ID:aKpXPBmR0.net]
南極2号

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:14.68 ID:B0UwD27r0.net]
>>930>>938
インド「インド式計算法禁止」



978 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:02:21.71 ID:O30zUtk90.net]
ブルガリアヨーグルトみたいな名前があかんのね

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:23.66 ID:2Ur1+La00.net]
まあワイン法に合わせましょうよってことじゃね?今までが適当すぎた

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:32.20 ID:L0HyGT0O0.net]
>>972
ハワイ市だって

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:32.69 ID:z4CR004I0.net]
国産のオリーブオイルもウソだらけだからな。
オリーブオイルの品質に関する法律がないから。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:36.95 ID:hTXcGvbJ0.net]
>>975
いやそういう話しじゃなくて

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:55.73 ID:0IPHckT30.net]
これは
恥ずかしいな

以前からNYだのロンドンだの
勝手に名乗っている日本(アジアを含めて途上国全体)は
これを機会に猛省すべきだろう

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:02:57.06 ID:z4CR004I0.net]
>>978
あれは、明治がブルガリアに許可をもらっている。

985 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:02:58.64 ID:fjGqJfgi0.net]
これはEUの方が正しいだろ
おまえらだって、アメリカで韓国人がTOKYOとか名前の付いた寿司屋開いてたらいい気分しないだろ

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:03:16.75 ID:8Vn6YQuT0.net]
>>959
固有名詞じゃないじゃん

987 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:03:25.40 ID:QFpJsURO0.net]
ブルガリアヨーグルトってブルガリアの要素一個も無いよな



988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:03:38.43 ID:p816gUY/0.net]
まあこれ逆の立場だったら当然だと思うだろうな
日本の地名や固有名詞も勝手に使うなよな

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:03:40.65 ID:WYLTB/HF0.net]
>>951
そういえば、「寿司ポリス」って、第一次安倍政権だったけか…

990 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:03:42.41 ID:cWuOet1X0.net]
このEUの提案にゴネてる連中の基本は
「騙される客が悪い」ってのを暗喩で言ってるのと同じだ罠w

991 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:03:52.78 ID:WsdvRAqb0.net]
日本人ならパクリ商法みっともないから辞めろ

992 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:04:02.56 ID:4+fCObD50.net]
喫茶店のミュンヘンがピンチ!wwwww
ネイルのボルドー(ワイン色)もアウト?
甲府ワインポートにあるレストランボルドーはアウトだな。
甲府ワインをボルドー(店名)のワインとして売ってるのは完全にアウトだよ。
中国の事をバカにしてたが日本にもパクリや偽ブランドが多いのも事実。

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:04:06.03 ID:hTXcGvbJ0.net]
土地の名前って認識してないのもあるから
日本人は気づきにくいからな

994 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:04:06.40 ID:aQ99EbZx0.net]
ネトウヨはソウルフードにケチつけてたw

ネトウヨ黒歴史で打線を組んでみた

1 免税店を在日特権と勘違い
2 韓信を韓国を信じろと読み大騒ぎ
3 ∋(集合記号)をハングルだと思い込む
4 ソウルフードを韓国料理だと思い込む
5 『Chosen by Voters』を朝鮮人の組織票だと翻訳する
6 洋食屋パトラッシュは在日の犬肉屋だと言いがかり
7 華族を中国人だと思い込む
8 朝日新聞本社に押しかけてカレーを安くしろと無関係の食堂にデモ
9 梵字を知らずハングルと勘違いして発狂

【監督】43歳無職ネトウヨが在日に成りすまして皇族脅迫して逮捕 ←New

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:04:31.73 ID:H5lXfmrk0.net]
まぁ、ここらで産地の名称を商品につける際には慎重にというのは、
日本も食品のブランドを保有しているので、お互い様なので仕方が無いだろうよ。

996 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:04:39.06 ID:cfZ0+CSG0.net]
カマンベールにみせかけた6Pチーズは最悪

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:04:41.89 ID:z4CR004I0.net]
>>987
いや、ブルガリア産のヨーグルトに極力近づけて、ブルガリア政府から許可貰ってる。



998 名前:名無しさん@1周年 [2015/05/28(木) 18:04:56.91 ID:YF1hYbl70.net]
これは合意すべきだな
中国に文句言いやすくなる

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:04:57.86 ID:1W7324NW0.net]
トルコライスもいいかげんにしろよ

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:05:13.60 ID:5J/2WWMi0.net]
>>987
ブルガリア風ってことならたしかに違うけど
菌をブルガリアから輸入してるし、向こうの政府から許可もらってる

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef