[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/24 11:31 / Filesize : 20 KB / Number-of Response : 84
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】「簡体字はキモい」 香港で渦巻く“中国本土化への嫌悪感”



1 名前:奏者 ★ [2015/04/23(木) 23:57:50.40 ID:???*.net]
「このメニュー、どうしてサラダのこと『色拉』と書いているの?」。
香港のコーヒーショップで客の女性はムッとした様子。
店員に「ここは大陸(中国本土)じゃないわ。香港なのよ。香港なら『沙律』でしょ。
それにメニューの漢字はどれも簡体字よ。香港人なら繁体字で書きなさいよ!」と食ってかかった。

 香港で昨年開局した民主派寄りのテレビ局HKTVが放送したドラマのひとコマだ。
「簡体字」は中国で1950年代に制定された簡略漢字、「繁体字(正体字)」は伝統的な漢字をさす。
「サラダ」など外来語では、同じ単語でも違う漢字を当てることが多い。

■「本土化」へのいらだち

香港や台湾では、学校教育から社会生活、公文書に至るまで繁体字が使われているが、
観光客急増など中国本土からの影響拡大で中国本土風の表現や、簡体字がじわじわと浸食し始めている。
ドラマの女性は“中国本土化”に対する香港人のいらだちを表現した。

今年2月には香港でちょっとした騒動もあった。民主派寄り香港紙、蘋果(りんご)日報によると
、香港警察当局が公表した市民向け刊行物の中に、随所に簡体字が混じっており、
香港のネット上で、「香港警察は中国本土から指示された簡体字の文書を下書きにした」
「香港は中国公安に牛耳られている」「簡体字は見ていてキモい」などと炎上した。

■故郷に男はいない?

香港でかくも酷評される簡体字。例えば「飛」は簡体字で「●(未登録外字、表参照)」。
「片翼飛行でどう飛ぶの?」と揶揄(やゆ)される。
「湧」なら「涌」だが、「湧き上がるための力もない」。
他にも「導→●(未登録外字、表参照)」(導くための道はどこだ?)、
「郷→●(未登録外字、表参照)」(故郷に帰れど郎=男は不在)、
「愛→●(未登録外字、表参照)」(中国本土の愛には心がない)
「雲→云」(雲はあれど雨は降らない)など枚挙にいとまがない。

ちなみに香港警察の刊行物では、「朮(繁体字では術)」「范(範)」などが続々みつかったという。

49年の新中国成立後、共産党政権は識字率の向上を目指して難解な漢字を庶民にも使いやすくし、
教育程度を高めた、というのが簡体字普及の説明。
日本でも戦後、当用漢字へ一部が簡略化されたが、「廣」が日本で「広」となったのに対し、
中国は「广」など極端な簡略化が進んでいる。

さらに幹、乾、干の3つの漢字の場合、例外もあるが、発音が近いという理由で「干」の字に“統合”された。
しかし、「干部(幹部)」「干燥(乾燥)」では見ても意味不明。本来の漢字の魅力まで失った。

■政治経済力学が一変
冒頭のドラマの続き。香港女性の近くに座っていた別の女性が上から目線で話しかけてくる。
「あなた知ってるの? 香港はもう返還されて中国のひとつの都市なのよ。簡体字だって繁体字だって同じよ」
「香港は香港。車道だって車は左側を走るの。一国二制度なんだから」と反論する。

互いに嫌みを言い合って中国本土出身とみられる女性は立ち去る。
ところが香港女性はコーヒーを飲んだ後、自分のオフィスに戻って愕然(がくぜん)。
大きな赤い横断幕に簡体字で、「中国本土の親会社の張丹楓社長を熱烈に歓迎します」。そして会議に姿を見せたのは…。

香港も台湾も繁体字を守り続けることで、中華文化の正統な伝承者であるとの強い意識がある。
簡体字を使う中国本土を、伝統文化面から一段下に見ていたことも否めない。
だが、簡体字と繁体字の政治経済力学は一変した。
簡体字の人々が“支配者”となって、繁体字の守護者の上に君臨する時代が訪れつつある。(上海 河崎真澄)

4.21 11:00
www.sankei.com/premium/news/150421/prm1504210006-n1.html
www.sankei.com/images/news/150421/prm1504210006-p1.jpg

2 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/23(木) 23:59:07.80 ID:Pv3lqxfe0.net]
まぁ確かにキモいよ。つーかなんか見てるとイライラする。

3 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/23(木) 23:59:08.00 ID:BAECKjE50.net]
>>1
こんなんだからちょっと昔の文献も読めなくて
簡単に政府に洗脳されるんだよ

4 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/23(木) 23:59:08.16 ID:9aK38sc10.net]
 
いやー、香港は一般レベルがまともだわ

大陸と半島はどうしようもないわ

5 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/23(木) 23:59:37.83 ID:R/3dUPYI0.net]
まあ、ハングルほどキモくないけどね

6 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:00:05.90 ID:yokEAD000.net]
同族なんだから仲良くやれや。

7 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:00:17.59 ID:Iq8HO/ql0.net]
台湾は中国ではないが、

香港・・・お前らは生粋の中国人だ

8 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:00:51.58 ID:g5Nq3mK30.net]
香港は中国の一部だろw

9 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:01:25.49 ID:PlienPxu0.net]
文字そのものに意味があるだけマシ。

一方、ハングルは耳で聞こえる音のみ・・・。
同音異義語だらけ。

10 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:02:57.93 ID:vbCrGtqo0.net]
日本の漢字も一部簡略化してるから大きなことは言えないが、
やっぱり簡体字はキモいわ



11 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:03:00.27 ID:vG/gPJvw0.net]
簡体字がキモいのはその通りだと思う

中国人はあれがいいのか美的センスかけらもないやつらめ、って思ってたけど、そうでもなかったんだな

12 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:05:01.79 ID:6pHBcKsj0.net]
香港人は、「中国人」をイナゴと呼んでるし、日本人より嫌ってるからなあ

13 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:05:35.21 ID:F4xcGnDL0.net]
こないだまでイギリスだった香港が伝統の字体で本国はわけのわからない新字体なのか
いっそのこと全部日本から逆輸入してもいいんだぜ

14 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:05:52.11 ID:DvZjSdYl0.net]
なんていうかセンスがないわー

15 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:06:45.61 ID:h18PKKYG0.net]
これをAIIBに例えればどうなるんだろ
腐れ朝日や赤ゲリラNHKは、率先して北京語ばっかにするだろうが

16 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:07:11.80 ID:yOYxDRJF0.net]
日本でも蛍とか学とか、旧字体のがかっこよかったなぁって思うやつあるよね

17 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:07:15.25 ID:F3oEBGOU0.net]
>簡体字はキモい

全く同意。簡体字にはセンスが無い。

しょせん偽漢民族だからな・・・

18 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:07:31.37 ID:ZkORJaKk0.net]
>>13
香港返還も、もう20年近く前だから
おっさんの感覚だと最近でも、香港の最近の若い子供は日本や中国の子供くらい、英語がしゃべれない。
この前デモやってたようなのも含めて。

19 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:07:37.46 ID:G/BydL/w0.net]
日本も旧仮名遣いを復活すべきだけどね

20 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:08:09.61 ID:qx25ATPc0.net]
簡体字は字のとおり簡略化した効率的な進化?なんだけど
それが行き着いたのがひらがななんだよな



21 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:08:18.05 ID:50RVxg3U0.net]
簡体字は満州文字と命名しませう

22 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:08:18.75 ID:F4xcGnDL0.net]
簡易化するにしてもほんとセンスだよな
昔は素晴らしい書家たくさんいたけど今は皆無なんじゃねーか

23 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:09:21.63 ID:cvOWDVH30.net]
これに関しては日本も笑えないけどねえ

24 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:09:40.76 ID:ZGw3z63j0.net]
書くのは難しいが視認性はその分良くなる
実はインターネット時代に合っている

25 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:10:02.30 ID:izm6/QIy0.net]
>>1
中国は漢字の本場のクセに手を抜きすぎなんだよw

26 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:10:24.49 ID:F3oEBGOU0.net]
>>23
具体的にどの字が?w

27 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:10:24.93 ID:Sq3T0+Rr0.net]
中国語のことより、俺は日本語が心配
マイクロソフトのせいで失われようとしてる漢字がたくさんある
さらにunicodeを世界的に推し進める勢力があったらして、これは絶対に阻止しなければならない

28 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:10:47.28 ID:vG/gPJvw0.net]
門とかを簡略化する意味があるのかと・・・

なにを考えてるのかまったく意味不明だ

29 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:10:55.20 ID:6Nmkhy/e0.net]
>>1
それ、よく分る。

30 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:11:37.79 ID:0sTpX5b80.net]
ハングルの方がキモい



31 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:11:41.37 ID:7ugVLGJS0.net]
>>5
今日のホンコレ大賞!

32 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:12:35.34 ID:F3oEBGOU0.net]
>>27
ハングルが表音文字なのにメチャクチャ容量食ってんだよな・・・

33 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:12:39.33 ID:GFBgq+nF0.net]
>>27
絶対に阻止しなければならない、って、何か活動してんの?

34 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:13:17.86 ID:Yb+uiOIT0.net]
日本で言うハングル気持ち悪いですね
わかります

35 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:13:51.19 ID:w5BOwu4b0.net]
全く同意だわ。簡体字はとにかく美しくないんだよな。

36 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:14:02.06 ID:erMsYNPz0.net]
漢字はひとつひとつに意味があるんでないかい。
なのに発音が近いから統一って!?

37 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:14:08.57 ID:vhloS66C0.net]
台湾は 繁体だから、つまり日本での昔の漢字と同じだから、 読めなくても意味がわかる

簡体字 はなんの字を簡略化したからわからないから、意味もわからない(・∀・)

38 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:14:18.31 ID:FR60au1s0.net]
台湾も臺灣と書くべきだよな

39 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:14:29.15 ID:GvjtKcTM0.net]
日本語の途中に簡体字混ざると文章全体が中華フォントに化けるから勘弁してほしい

40 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:15:09.61 ID:jEOJpfco0.net]
香港の若者は中華民族の自覚薄く、香港人と自称するが中国人、漢人の誇り、自覚必要だ。
簡体字は文盲追放運動の一環で、毛主席、周首相の英断で進められた。
中日国交回復以前、バンドン会議で周首相は日本の代表団に「日本も一緒に簡体字の研究しないか?」と
声かけられた。
その時、日本も共同研究に踏み切るべきだった。
大陸が劇的に識字率向上した偉業をバカにするとは、香港の教育強化は絶対必要だ。



41 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:15:35.04 ID:F3oEBGOU0.net]
>>36
まさにハングル化の発想だよな。

42 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:16:07.23 ID:UYuxdtuu0.net]
日本語を理解出来る中国人に、中国から渡ってきた漢字は日本で独自の進化をしてるかと尋ねたところ
「殆ど進化していない、どちらかと言えば中国の古語に近い」と言われた
なんか褒められたような馬鹿にされたような複雑な気分だった。

43 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:16:13.34 ID:izVdR0DR0.net]
日本語は繁体字だから日本文化が好きなら簡体字は嫌いになるだろうな

44 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:16:27.98 ID:wnpA39z40.net]
>>1
カン字を生んだ韓半島はより上位文字のハングルに移行した。
倭を含むカン字圏やアジア全域の諸土人文字もやがてハングルに移行するから
意味のない争いだな

45 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:16:32.09 ID:DxnxrNeM0.net]
それほどでもない。現代中国語の語彙はかなり日本語から
取り入れてるから、簡略化された漢字が混ざってても
前後の漢字からそれなりに推測できる。
全く見当つかない時も時にはあるけどな。

46 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:16:38.37 ID:PiKi8MAe0.net]
香港返還時にイギリスに結構な香住民が逃げたらしいな

47 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:16:45.86 ID:BcoxyAq30.net]
簡体字ってハングルの次にキモいよね。
中華民国台湾で使ってる文字を見ると懐かしさを感じる。

48 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:17:04.72 ID:sGrzAZ3/0.net]
同族か外国かで受け止め方が違うんだろうけど
香港の人って日本語のひらがなは割と好きだよね
「丸っこくて可愛い」みたいな

49 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:17:11.60 ID:vG/gPJvw0.net]
>>30
ハングルは合理的な記法というメリットと引き替えにデメリットとして見た目がキモくなっているが
中国の簡体字はたいしてメリットなくただ単にキモくなっている

「東」とか「車」とか「貝」とかに簡体字が必要だとはとても思えないし、
簡体字化してもなにも簡体になってないとかwww 意味不明すぎる。誰だよ考えたの。

50 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:17:46.65 ID:9vOpkOxE0.net]
うまい皮肉だなw
それにしても祖先が泣いてるぞ・・・
共産党の怖いところだな
文化もへったくれもない



51 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:17:48.61 ID:cvOWDVH30.net]
>>26
聯→連や體→体は結構残念な変更だと個人的には思う
元の漢字が持つ意味が縮退してしまっているよね

52 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:18:22.67 ID:yokEAD000.net]
>>44 おっさんアホか

53 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:18:41.73 ID:DvZjSdYl0.net]
【漢字】日本の小学生はすごすぎる!漢字1006字の音読み訓読みの数に中国ネットも驚愕「日本にいたら小学校にすら上がれない」[4/23] [転載禁止](c)2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429800502/

54 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:18:45.99 ID:vNGe4pG10.net]
糞文化大革命

55 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:18:58.46 ID:sMCNUF9c0.net]
>さらに幹、乾、干の3つの漢字の場合、例外もあるが、発音が近いという理由で「干」の字に“統合”された。
>しかし、「干部(幹部)」「干燥(乾燥)」では見ても意味不明。本来の漢字の魅力まで失った。


日本でも旧字体の辨、瓣、辯を弁に統合したがな

56 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:19:19.30 ID:ZkORJaKk0.net]
>>40
留学生君、まだ助詞の使い方がヘタクソですね
学校の先生にもう少しよく教わって

57 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:19:21.55 ID:iNFJBR1H0.net]
嫌中関係なしで簡体字には魅力が無い。
書道で決まらない。

58 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:19:37.07 ID:I1af8lWFO.net]
(-_-;)y-~
5月ブルマ貯金計画策定オワタ。
国も國に戻してほしいね。

59 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/24(金) 00:20:00.98 ID:207PXKuN0.net]
まあ日本も旧字からすると略字になってはいるんだけどね

台湾とか香港に行くと、それを物凄く感じる

60 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:20:52.44 ID:F3oEBGOU0.net]
>>51
そのどこが格好悪い?スマートだと思うがな。
使用頻度の高い漢字を簡略化するなと言ってんじゃない、センスが無いと言ってんだよ。



61 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:21:28.03 ID:vG/gPJvw0.net]
中華 はいいけど

中 化 だと意味不明に見える。華はないよな。
  十

62 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:22:02.92 ID:bAef8i1z0.net]
しょうがないな、カタカナ使っていいよ
便利だぞ

63 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:22:25.00 ID:BBiJqstW0.net]
>>1
●ではなにがなんだかわからんがな

64 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:22:42.09 ID:ezngv8jJO.net]
日本も旧字に戻そうよ

65 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:22:50.61 ID:erMsYNPz0.net]
>>55
幹、乾、干は意味が違う。

66 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:23:03.86 ID:W3KoVWuG0.net]
>>60はネトウヨ反知性主義者w

67 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:23:04.34 ID:F3oEBGOU0.net]
>>61
もう台無しだな。

68 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:23:05.30 ID:DxnxrNeM0.net]
科挙があった頃の時代と違って、今は国民全員が字を読めるようにする
必要があるわけだから、ある程度の簡約化は仕方ないだろう。
日本も結構複雑な字体の漢字は捨ててきてるよね。

69 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:23:07.71 ID:oIGqBL4L0.net]
言語って守ろうとしないと簡単に失われていくものだからね
アジア人ですら数百年後は英語しか話してないんじゃないの

70 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:23:12.14 ID:J7cvIDur0.net]
そりゃもう、日本語でだって旧字体の格好良さ凄えもん
自分で書くのは大変だけど



71 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:23:29.18 ID:rs5MHIKn0.net]
机と機がいっしょになって机だもんな
中国の飛行場では机が飛んでるのか!?と思ったわ
中華の華も、漢字の漢も、龍も、簡体字だと美しくない

72 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:24:09.73 ID:nvIey7/g0.net]
略しすぎてアイデンティティなくなっちゃったってことか

73 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:24:11.85 ID:cAR1pEf/0.net]
>>18
若者よりおっさんのほうが話せないよ。あと香港島とそれ以外の格差がすごい。山の手と都会のさはもっと凄そうだけど

74 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:24:25.86 ID:qr541+BwO.net]
始皇帝が生きてたら全員生き埋めにされるくらいのキモさ

75 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 mailto:sage [2015/04/24(金) 00:24:35.27 ID:HBSvsTrY0.net]
同族嫌悪

76 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:24:56.41 ID:vG/gPJvw0.net]
>>68
簡略化は必要だ

しかしキモい字は不要

省略やシンプル化に必要なのは優れたセンスであり
ダサいやつがやると酷いシロモノになる

77 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:25:12.63 ID:W3KoVWuG0.net]
>>68
学校いかせりゃ字ぐらい読めるようになるだろw

改造主義者の失政だよねw

78 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:25:16.26 ID:J+4i9ucQ0.net]
目くそ鼻くそ

79 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:25:17.69 ID:DxnxrNeM0.net]
龍は竜になりつつあるな日本では。

80 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [2015/04/24(金) 00:25:20.27 ID:9bcNfvrl0.net]
>>27
マイクロソフトは異体字対応とかで頑張っているぞ。

今はiPhoneだから、「辻さん」の辻の字を一種類しか書けないが、Windowsなら書けるだろ。



81 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2015/04/24(金) 01:05:22.86 ID:LCJOA7tih]
>>1
簡体だか繁体だか知らんが支那風情が日本様から漢字をパクっといて大きな顔すんなと

82 名前:名無しさん@13周年 [2015/04/24(金) 06:57:53.22 ID:HU/TddpeB]
島根県立大のe漢字って指導教授が途中で亡くなったのか。
何処かで引き継いでIMEとか開発してくれないかな

83 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2015/04/24(金) 08:45:48.18 ID:eyMGO9XIy]
繁体字は理解できるが、簡体字は美しくないよな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<20KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef