- 1 名前:Baaaaaaaaφ ★ [2015/04/15(水) 12:38:35.17 ID:???*.net]
- 経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は15日、都内の日本記者
クラブで対日経済審査報告に関する記者会見を開き、日本企業について「現 金を増やし、内部留保をため込みすぎている」と述べた。豊富な現預金を成 長資金に振り向け、雇用の改善や経済成長につなげるべきだと主張した。 日銀の量的・質的金融緩和を評価する一方で「中央銀行の金融政策では構 造的な変化に対応するのに限界がある」と指摘。「イノベーションなどの責 任者は中央銀行ではなく企業などにある」と語り、日本に一段の構造改革の取 り組みを求めた。 www.nikkei.com/article/DGXLASFL15H64_V10C15A4000000/
- 2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:39:10.98 ID:MjLTnJ+v0.net]
- ほっとけやアホ馬鹿マヌケ
- 3 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:40:07.68 ID:vT+IDxGy0.net]
- 要約するともっと世界に金をばら撒けと
- 4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:41:16.49 ID:h0Ye+W0R0.net]
- 内部留保は社員にばら撒けよ。
- 5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:41:33.22 ID:ECmwn6g40.net]
- あんまり貯めこむと買収された後に売り飛ばされるぞ
- 6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sagete [2015/04/15(水) 12:41:44.77 ID:ccf2JzLK0.net]
- >1
日本国内だけで仕事してる日本企業も多いわけだが
- 7 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:42:03.06 ID:n/K6Z5Gu0.net]
- なんかこいつ、消費税あげろとか、企業は金吐いてギリギリでやれとか、
日本ディスカウ�
- 8 名前:塔^ーじゃね?
弱体化狙いか?ハゲ [] - [ここ壊れてます]
- 9 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:43:16.87 ID:HrzYM7k00.net]
- 吐き出したら貸し渋りで潰されるって判ってんのに吐き出すかよw
- 10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:43:22.21 ID:3j4tx0H40.net]
- 「金使えオラァ」
- 11 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:44:56.84 ID:2EVN8BEq0.net]
- 内部留保なかったら赤字転落したら、
倒産の危機になってしまうのだが。 赤字になっても数年は持ちこたえられる内部留保は必要。 任天堂とかみればわかるだろう。
- 12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:45:33.05 ID:WlEoWV2n0.net]
- そうかもしれんがOECDには言われたくない。
- 13 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:45:40.60 ID:lmIUV41J0.net]
- 日本の公務員と天下りが給料もらいすぎ。
これだけはガチ
- 14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:46:14.53 ID:lphCZFGH0.net]
- そもそも内部留保って、自社株や、土地、社屋なども含まれるから、株が上がって、土地代上がれば膨れ上がる。
アホな国会議員とか還元しろとか言うが、現金じゃねーから、還元出来ないっていい加減理解しろ。
- 15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:46:45.66 ID:kjBd8KRy0.net]
- >>10
あるかないかの話しじゃなくて、程度問題なんだが。
- 16 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:47:37.98 ID:MZTaXcft0.net]
- 株主様に還元しないと外国人社長とか連れて来られて
経営陣が会社を追われてしまうからな いつでも株主様に渡せるように用意しておかないと
- 17 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:48:12.55 ID:OM6XAwcH0.net]
- 日本批判ばかりの日経記事
- 18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:48:15.81 ID:7NYTJsEc0.net]
- またデフレに突入しそうだから正しい判断
- 19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:48:49.49 ID:bQjI2kXw0.net]
- 日本の銀行がクソすぎるからな
バブル崩壊時の貸し剥がしがトラウマなんだろ 銀行改革が先だよ
- 20 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:49:10.83 ID:lVjOEiZd0.net]
- 馬鹿かこいつw
大きなお世話だろw
- 21 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:49:33.54 ID:tw5EkbI70.net]
- 市場に出回らない金は本当に無意味
特に大企業は公益性をもう少し考えろや
- 22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:50:27.51 ID:kjBd8KRy0.net]
- >>19
お前ら社畜の取り分が減ってるという意味だぞ。わかってんのか?
- 23 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:50:30.57 ID:O0rAsBn80.net]
- OECDごときに言われたくはないが、まあ328兆円ってのは為杉だとはおもう。
もうちょい放出してもいいかな。
- 24 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:51:08.46 ID:P/fAwuqC0.net]
- >「イノベーションなどの責任者は中央銀行ではなく企業などにある」と語り、
>日本に一段の構造改革の取り組みを求めた。 前半と後半の文章につながりがありませんよw
- 25 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:51:26.08 ID:n/K6Z5Gu0.net]
- 内部留保はまず現金じゃねーから、出回るとか放出とかじゃねーから
- 26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:51:29.02 ID:+GZMJxViO.net]
- 押し貸しからの貸し剥がしなんて
えげつない合わせ技もありましたし
- 27 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:52:15.55 ID:2EVN8BEq0.net]
- >>14
内部留保は赤字になっても、会社が存続するために 最低3年分ぐらいはあったほうがいい。 その間に立て直すことができるかも。 任天堂なんて赤字つづけていたが、無借金、巨額な内部留保があるから、 じっくり経営再建策がねれるが、なかったら資金繰りだ支援だと、 経営再建どころの話ではなくなる。
- 28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:52:26.72 ID:+NAFVNFj0.net]
- シャープが今でも息してるのは昔溜め込んだ内部留保のおかげだしねえ
もし内部留保なかった今頃は全社員が路頭に迷ってただろう
- 29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:53:04.80 ID:NsxiuCwU0.net]
- そもそも金融で生きてる国じゃなくてメーカー多いんだから内部留保多いのは当然なんですがそれは…
- 30 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:53:16.76 ID:OzxOMqfm0.net]
- >>24
現金もかなりあるのは間違いない
- 31 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:53:19.70 ID:Em3oEmaw0.net]
- アジア諸国、もっというなら並みのレイオフ基準でいいなら
不況のために内部留保する必要も無いんだが
- 32 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:53:41.01 ID:xBR8aVIa0.net]
- 分かりやすいタカりですねぇw
- 33 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:54:25.33 ID:kqi9n4So0.net]
- >>13
> そもそも内部留保って、自社株や、土地、社屋なども含まれるから この時点であなた退場してください
- 34 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:54:35.59 ID:r43E+Uk30.net]
- >>13
そういうのを除いてもって事じゃないの?(´・ω・`)
- 35 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:54:41.96 ID:KcjzrpW90.net]
- 欧米にタカられて搾り取られるまえに全部使ったほうがいいよ
- 36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:55:16.31 ID:NsxiuCwU0.net]
- 内部留保って基本的にすぐに売れない資産がほとんどやろ
現金でたくさん持ってる会社なんてほとんどないんちゃう? あとお互いに株を持ちあってる日本独特な仕組みも内部留保にカウントされとるやろ
- 37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:56:14.79 ID:R33ZNaQR0.net]
- 世界で一番設けているのにケチな日本企業だからな
儲けているのにケチるのは一番嫌われるタイプ
- 38 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:56:19.71 ID:2EVN8BEq0.net]
- >>22
片側に有利子負債というのがあってな。 有利子負債差し引くと、そこまではない。
- 39 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:57:39.21 ID:OzxOMqfm0.net]
- >>37
負債を差し引いた手元現金だけでも100兆はあると思われる
- 40 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:57:45.85 ID:/o3/QWNm0.net]
- 留保金課税しろよ。
- 41 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:58:51.21 ID:O6BgdWD00.net]
- 国民の半数は日雇い非正規だよーん
- 42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:58:54.84 ID:95j1898R0.net]
- >>27
逆に言うと儲けたお金を設備投資に使わず成長できなかったので沈んだとも
- 43 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 12:59:25.83 ID:OEQwpwbP0.net]
- 殆どの経営者はバブル以降の貸し剥がしの恐怖を体験してるもんな
- 44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:59:44.65 ID:6FPx5fWJ0.net]
- 内部留保は現金ではなく、企業に株主が再投資したものでしかないので、
それをどうするか決めるのは株主と株主に託された経営陣。 経営安定化の為に現金で保有しておく事ですら、株主が求めたのなら、 他者がどうこういう事ではないが、 そもそも日本の企業の現預金は、別に多くは無い。 良く日本の企業は200兆円以上の現預金持ってます的な主張で、 いかにも日本の企業が膨大な現預金を抱え込んでいるか、 内部留保と絡めて電波な批判するバカと、それ信じるアホがいるけど、 同じ事を負債で考えると、日本の企業は1600兆円以上の膨大な負債を抱えている事になる。 単に日本中の企業から特定の部門の数字を掻き集めると、バカでかい数字になるだけの話で、 日本企業の現預金は、あえていうなら多くも少なくも無い範囲の、普通の数字。
- 45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 12:59:54.13 ID:vmgFYqF30.net]
- 内部留保云々はよくわからんし、見方によって変わってくると思うけど
不景気 経営陣「不景気やから給料あげられんでー。でも株主配当はなにがなんでも維持やでー」 好景気 「景気いいけどいつまで景気良いか先行きわからんから給料あげんでー。でも株主配当はがっぽり上げるで」 これはやめーや
- 46 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:00:23.20 ID:/S44Brqs0.net]
- 長期に渡り培われた国民性ではあるが、
内部留保の過剰性については、経営者の 資質に疑問は感じる。
- 47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:00:27.88 ID:qSMAyk5N0.net]
- 経済回らなすぎ
→給料低すぎ →内分留保貯めすぎ →銀行金貸さなすぎ →不景気怖すぎ となるのではねえか
- 48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:01:11.96 ID:RotcHj9T0.net]
- >>42
いざとなったら手持ち資金以外頼れないもんね
- 49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:01:18.81 ID:VhY8fd/c0.net]
- >>35
企業の現金・預金233兆円
- 50 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:01:34.30 ID:2EVN8BEq0.net]
- >>42
リーマンショックのときは金融市場が凍り付いたしな。
- 51 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:03:31.06 ID:tFs+iokt0.net]
- 保留と言っても企業は金を銀行に預けてるわけだろ?
銀行に対して国内投資を促すような法律を作れば解決。
- 52 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:05:30.77 ID:2EVN8BEq0.net]
- >>50
いまその金で日銀が国債買ったり、ETF買ったり、リート買ったりしているけど。
- 53 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:05:43.62 ID:8PHZa6YOO.net]
- なんとなくしか分からんが多分日本全体的にいえるコトだな
別に正直に普通に明かせばいいのにへんにええかっこするうちに こうなる
- 54 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:06:07.42 ID:ESnloulF0.net]
- 自然災害が多い国なんで。
手元に金ないとイザというときに再建できねーよ。
- 55 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:06:36.15 ID:80M3WnCL0.net]
- 世界乞食のOECDは黙ってろ
- 56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:06:52.73 ID:RiQCv1DL0.net]
- こいつらが放出するかしないかが、日本経済の建て直しに影響する
- 57 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:07:33.52 ID:OEQwpwbP0.net]
- 東北大震災でも金持ってる会社は早期に再建したが
持ってない会社は廃業が多い。
- 58 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:08:24.49 ID:Q5qTGyV00.net]
- 留保金課税復活させれば解決だろ
- 59 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:08:39.38 ID:Hds1zhHnO.net]
- 敵対的買収しやすくしろって話だろ
- 60 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:08:52.14 ID:yugRcA0D0.net]
- OECDって民間企業の経営にまで介入するの?
それともコンサル業でも始めたいのかな?
- 61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:09:36.32 ID:VhY8fd/c0.net]
- 内部留保額の推移
www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-29/2014122901_02_1.jpg
- 62 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:10:54.60 ID:3I2ADf6i0.net]
- 消費税20%に上げるのなら内部留保も吐き出せよ
- 63 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:11:03.64 ID:4YG61dm60.net]
- 経団連ジジイと官僚・天下りが日本を潰す。
あとそいつらの言いなりのゲリゾー。
- 64 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:11:05.14 ID:9xzSqWzm0.net]
- ヤマダニって普段は体長1ミリぐらいだが
血を吸いまくった後は腹が2~3センチにもなるんだぜ?
- 65 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:11:19.69 ID:wxdTLvEh0.net]
- 内部留保に課税しろ!
- 66 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:12:06.35 ID:12AMYqj50.net]
- 税制だろうな
つか再配分が行き届かなくて経済成長の足引っ張ってるの、先進国共通だろ
- 67 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:12:18.29 ID:OEQwpwbP0.net]
- >>60
赤旗の洗脳データ
- 68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:12:22.89 ID:J4Ct2Z+70.net]
- なんかきれいごと言ってるけど本音は「利益をもっと株主に還元しろ」だし。
- 69 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:12:47.36 ID:pgHJICnM0.net]
- ネトウヨが真面目に働けば貯まらないんだよ
働かない奴らに賃金払えんだろwww
- 70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:13:41.61 ID:GayNkodX0.net]
- >>10
企業会計原則を一度見てみるといいよ
- 71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:15:58.94 ID:gYOdvxeV0.net]
- 内部留保どうやって出させるんだろうね?
法律とかで圧力掛けるの?
- 72 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:15:59.11 ID:7AsVypW90.net]
- 配当を無税にすればいいんだよ。
そうすれば過剰な内部留保はなくなる。 「配当すると税金がかかる」っていうのが内部留保を溜め込む 口実になってるんだから。
- 73 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:16:34.31 ID:Od2h2wCh0.net]
- バブルのトラウマなので
- 74 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:16:58.77 ID:nSB6h1ng0.net]
- まあ、そりゃあそうだ。
とはいえ、 内部留保を吐き出しても成長戦略を取る様な投資案件がなかなかない訳で、 それが有ったらこんな事にならない。 まあ、OECDが朝鮮半島と中国を大不況に追い込む施策を強硬実行して、 中朝の人口が半分くらいになったら、 日本の企業はこぞって投資に内部留保を吐き出すから。
- 75 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:17:05.09 ID:X9ZYu6mw0.net]
- 預金も投資も買い物もしなくてダンナの小遣いも上げないでタンス預金してる
- 76 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:17:20.74 ID:7mGaHSxXO.net]
- 本来は株主への配当が筋
- 77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:18:03.16 ID:HVQtj0A10.net]
- 内部留保は還元できないというバカな反論する奴が必ずいる
- 78 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:18:22.40 ID:ttN4cNMhO.net]
- >>1 メキシコ人だよね。
日本に内政干渉してないで、 国に帰って治安を良くすることに尽力すべきだ。
- 79 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:18:35.69 ID:xzU6WHR40.net]
- バブルの影響というならあと十年二十年たって経営者の世代交代がすすんだら、
ため込まなくなるのかね?
- 80 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:18:48.07 ID:Uf110PEB0.net]
- 企業 「だって金貸しがえげつなくて資金調達できないから・・・
株価だってリーマンみたいなことがあるようじゃ当てにできないしぃ~。」
- 81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:19:36.85 ID:ks9Uym360.net]
- 給料を払いたがらない経営者ってホントにクズだと思う。
- 82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:20:10.28 ID:LrMsm6550.net]
- 会計士を目指す俺が、零細企業の社長に良い方法を教えよう
銀行に行くのだ 銀行に「社員の給料あげる分、銭貸してくれや」というのだ 銀行は喜んで貸してくれる
- 83 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:20:11.50 ID:nSB6h1ng0.net]
- >>23
和訳がクソなんだよ。 イノベーションは民間の企業の責務で、 政府等はその後押しをするのが責務だからな。
- 84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:20:22.81 ID:3+F63+Bn0.net]
- 銀行が貸しはがしするから仕方ないじゃん
- 85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:20:47.97 ID:EpE8HAHF0.net]
- >>38
手元現金だけなら100兆まで減るのになんで放出する必要があるんですかね? 赤字即倒産みたいな余裕が無い会社ばかりにしたい労働者の味方(笑)ですか?
- 86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:22:30.96 ID:MXDOlIsQ0.net]
- ドケチの糞日本企
世界の笑いもの(笑)
- 87 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:23:29.69 ID:K4nGqh8J0.net]
- >>80
だって日本の労働者って多少酷い扱いしても 必死にしがみつく奴隷だもの。 厚遇する必要なんかないと考えるのが自然だよね。
- 88 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:25:06.72 ID:xzU6WHR40.net]
- >>86
もっとストライキを起こすよう労働者の意識をかえなきゃな。
- 89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:25:57.67 ID:DTQhV+IN0.net]
- 株ばらまきすぎなんだよな
内部留保で牽制してるつもりなんだろうけど ある程度買戻しとかないとジリ貧だぞ 見方によっちゃ株なんぞはただの借金なんだから
- 90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:27:04.57 ID:fCr9pOJ00.net]
- 今は金出して何かやって簡単に儲かる時代じゃないし、
黒字も社会の変化で簡単に赤字になるから極力体力残すのは当たり前、 日本の銀行は落ち目になると絶対貸さないからw
- 91 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:27:07.16 ID:i9Qcmz290.net]
- バブル以降、経営者の言い分
儲かって無い時「景気が悪いので給料は上げられません」 儲かってる時「いつ景気が崩れるか解らないから給料は上げられません」 実際にこんなんだからなw
- 92 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:27:44.45 ID:FV/7lrm80.net]
- きちんと国内に投資しろ
東京と地方の格差つきすぎだよ
- 93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:27:51.72 ID:VhY8fd/c0.net]
- 企業の内部留保、過去最大313兆円 法人企業統計
www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html www.nikkan.co.jp/news/images/nkx20140902abav.png 企業の現金・預金は233兆円と過去最高 日銀資金循環統計 jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL4N0WE6KK20150313
- 94 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:27:52.23 ID:vmzv2r7zO.net]
- 最低賃金を上げさせろ
- 95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:28:01.83 ID:pnz4Gb3M0.net]
- まあ政府が株を買ってるからすぐに解決するだろう
- 96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:28:43.63 ID:aQu3qnAk0.net]
- 銀行が金貸してくれないんでね
うっかり借りると平気で貸しはがししてくるし 自前で持つしかないじゃん
- 97 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:29:05.58 ID:97D3tr020.net]
- あの手この手で弱体化を図る工作手段が現代版孫子の兵法
- 98 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:29:37.19 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>33
企業の資産は簡単に書くと 現金預金+貸付金+設備不動産+在庫=資本金+借入金+内部留保 こんな感じになっている。この左辺ってのが会社が持っている資産で、右辺は左辺の資産を手に入れるためにどうやって資金を調達したかの方法。
- 99 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:29:39.33 ID:ewUUY5+G0.net]
- 投資しまくって内部留保しなかったバブル期の苦い経験からこうなったんだよ。
- 100 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:31:23.26 ID:Uf110PEB0.net]
- >>86-87
雇用契約やそれを守るような労働法・行政を求めないとだめよ 今までの労組はそういうことほったらかしに来て 選挙応援しかしてこなかったんだもの 労組に「仕事・労働に対する賃金」って言う観念がないから いまさらあんなWCエグセップションや派遣やアルバイトといった 雇用形態の問題であたふたしてる ストやデモなんかやったところで事態は改善せず なぜか「アベヤメロー」とか頓珍漢なことしか言わない
- 101 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:32:21.38 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>98
完全に間違いとは言い切れないけど、内部留保を勘違いしてそうな書き込みだなあ。
- 102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:32:44.19 ID:HVQtj0A10.net]
- 日本の一番の問題は正規と非正規の格差
それがすべての原因 日本の男性の労働時間は世界最長(しかも断トツ)なのも 女性の社会進出が少ないのもすべてそれが原因 維新(民主ですら賛成する)が出した同一労働同一賃金を拒否する自民はクズ 同一労働同一賃金など欧米の先進国では何十年も前から当たり前にやってるというのに 日本は遅れすぎ 同じ仕事をしているのに、雇用体系が正規か非正規かというだけで 給料が2倍以上違う、解雇要件はまったく違うというのはどう考えてもおかしい 自民は経団連の犬をそろそろやめて正しい改革をしてくれ
- 103 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:33:36.86 ID:9xzSqWzm0.net]
- マンションや持ち家買う奴はアホだと言う事か?
いんや、通帳にいくら数字並べても全然気持ちよくならないだろ 金持ってんならそれ使って良い思いしろよ
- 104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:36:03.91 ID:ZjoZ7KfA0.net]
- 内部留保に税金かけろ!
- 105 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:36:40.43 ID:JKYgGZi20.net]
- バブル崩壊で貸しはがしに、資金力ばかり見る銀行の責任はどうなのよ?
昔はいらないというのに、無理矢理貸し付けてきたくせにな。 いつのまにやら振り込まれていて怒鳴りこんだこともあるぞ。
- 106 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:36:55.47 ID:GM14qSNJ0.net]
- え、なになに
内部留保って名前で帯封された札束が金庫にウナッてるのかよw 何なの、このOECDの人 つか、記者がモノを知らないのか?
- 107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:37:48.46 ID:ZMqE62fM0.net]
- お金を有効に使わないと腐るだけだろ
ソフトバンクの孫さんを見習えよw
- 108 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:38:26.79 ID:CsZ34OfT0.net]
- 株主還元をやるのはバカ経営者、儲からない時すぐ逃げるのは株主。
- 109 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:38:48.02 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>105
ホント、>>1の記事書いたヤツ知識ないのかねえ。内部留保という単語を入れなければ分かるんだけど。
- 110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:39:06.73 ID:zMNLzzko0.net]
- こないだのNHKで介護報酬下げる特集があったがその理由が内部留保が多いからと役所や自民党の指示があったらしいな自民党怖すぎる
- 111 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:39:44.42 ID:4YG61dm60.net]
- 従業員の給与に還元させるように仕組みを作れよ法律で。
- 112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:40:05.13 ID:w8W98O8D0.net]
- >>107
経営者も大株主で、役員報酬より配当のほうがおいしいです、税金も安いし ということになってしまった
- 113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:40:15.96 ID:ZjoZ7KfA0.net]
- まあ本当は法人税減税が間違ってるんだよね
法人税高いと結局取られるならと節税として優秀な人材に給料を支払うようになる その結果優秀な人材が会社に残り続ける
- 114 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:41:56.89 ID:dARaslCg0.net]
- トリクルダウン期待裏切られてるのは明らかなのにねw
ゲリ三はどうするんだw
- 115 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:42:26.18 ID:CsZ34OfT0.net]
- >>111
経営者が大株主なら、株主還元はありだね。
- 116 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:47:40.46 ID:CsZ34OfT0.net]
- 企業が儲かっても、賞与を多めに出しても給料は上げないな!
- 117 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:49:20.65 ID:9MfjOnot0.net]
- コスト削減、コスト削減、コスト削減、未だにこれを正しいかのように叫んでる経営者いるよな
コスト削減、人件費、この二つの言葉は放送禁止用語にすべき
- 118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:50:08.34 ID:hB2ADOgA0.net]
- マーケティングやってるところは何やってんだよ。需要を掘り起こして
金を溜め込んだ経営者どもに金を使わせろよ
- 119 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:51:28.51 ID:ayLv9CHP0.net]
- 不景気で、事業継続のためにカネが必要な時に、銀行は貸し渋りするんだもんな
安易に人件費上げたり株主に還元しようとはせんわ 労働者や株主だって、将来の事業に支障をきたしてまでカネが欲しいとは思わないだろ
- 120 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:53:14.87 ID:7HVpsfff0.net]
- >>112
法人税減税反対論者の意見は、文句が言いたいだけみたいで、イマイチ信ぴょう性がなかったけど、 お前の意見だけは、アッ!そうか!ってなったw
- 121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:55:11.21 ID:5FRqqD9H0.net]
- >>1
内部留保は社員数を調整出来ないから必要 つまり社員数を調整出来るようにする解雇規制緩和をすれば勝手に減る 雇用の流動性が増せば、ブラック企業も減り、労働貴族は壊滅し、仕事をする労働者が正当な報酬で雇用される
- 122 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:56:29.53 ID:wxdTLvEh0.net]
- 内部留保の金額で、法人税率が変わる様にすれば内部留保も減るんじゃない?
内部留保額が多い企業の法人税率を50%、少ない企業の法人税率を15%とか、法人税率に内部留保に応じた累進性を付けてやれ!
- 123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:56:49.63 ID:hrCab2h/0.net]
- >>116
アホすぎ 効率化しか成長の原動力にならない 常に効率化しない組織は腐敗し滅びる
- 124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:57:28.38 ID:mti44euc0.net]
- 外資株主が増えたことが最大の原因なんだよ
こいつらは常に利益を配当に回そうとして経営陣に圧力を掛け続けてる で、配当が困難である場合は 内部留保させることで間接的に株の価値を高めようとするんだ ホント、連中の目的はこの2つしかないよ したがって内部留保をやめたければ 日本から外資株主を追い出すことが大事だ 世界最大の債権国である日本は外国資本など必要ないんだよ それもこれも小泉政権で外資規制を緩めたことが発端なんだ 三角合併の解禁とかね 派遣拡大とか移民増大とか、日本の歪んだ労働構造はすべてそこから来ている
- 125 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:57:57.02 ID:SD3m6SV90.net]
- 余計なお世話だよ
- 126 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:58:31.12 ID:CsZ34OfT0.net]
- 内部留保するを目の敵にするのは、如何なものか!
- 127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 13:58:51.16 ID:HVQtj0A10.net]
- >>112
法人税高いほうが給料上がるわけないだろwwアホかw
- 128 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 13:59:11.88 ID:n/K6Z5Gu0.net]
- >>123
あんた大正解
- 129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:00:14.31 ID:w8W98O8D0.net]
- >>126
いや高いほうが上がるんだよ 税金に払うより経費になるものに使ったほうが会社のメリットになる 会社の一番の経費は人件費だからね
- 130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:01:08.39 ID:ARyRCAib0.net]
- まだ先行きが不安ということだろう
- 131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:02:46.55 ID:qqFgD0Fk0.net]
- 労働政策の側面からは痛いところだけど
この発言内容はあくまで国際組織から日本のマクロ経済に対する突込みだろ ぶっちゃけ褒め言葉以外のなにものでもないわw
- 132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:02:57.52 ID:xI9CKqvR0.net]
- 多額の内部留保と企業の利益がすでにバブル期並の水準になっていることは 非正規を最大活用して企業負担が減ったからだろう
国際競争力がうんぬんで企業を甘やかしすぎている これでさらに法人税減税とかさもうね
- 133 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:03:46.47 ID:ayLv9CHP0.net]
- >>128
で、景気が悪くなると体力がないからすぐ倒産、と
- 134 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:04:42.43 ID:CsZ34OfT0.net]
- 法人税を上げた場合、海外に本社機能移すな。
- 135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:06:51.04 ID:HVQtj0A10.net]
- >>128
法人税は高くても低くても、会社はできる限りの節税してるんだよ その状況で単純に法人税が上がれば、会社に残る金が少なくなる そして一番に削られるのは人件費 小学生でもわかる単純な話 というか、法人税を上げてたら、給料も上がって、所得税も増えて・・・ってそんな夢のようなことが 起こるわけないだろww 国際比較でも見ても、日本の法人税はまだまだ高いというのに
- 136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:07:36.69 ID:w8W98O8D0.net]
- >>133
そうなると為替で収益が調整されることになる
- 137 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:07:36.90 ID:wkLdRuCV0.net]
- アベノミクスの失敗を既に織り込んでるんだろうがw
カネは正直だな
- 138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:09:05.70 ID:9qx0xbw10.net]
- >>4
株主『いや、配当に回したり自己株消却するのが筋だ』
- 139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:10:05.49 ID:w8W98O8D0.net]
- >>134
ぶっちゃけて言えば、法人税の税率なんてあまり関係ないんだわ 利益が出ている場合の比較だから トヨタは日本では法人税を払っていなかった、国内では赤字だったからね 法人税は利益が出て初めて考える話
- 140 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:12:02.82 ID:JKYgGZi20.net]
- 「内部留保には現金以外も含まれる!」←裏取れない馬鹿
定義上は現預金以外も含むがほとんど現預金なのが実際のとこ
- 141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:12:19.14 ID:I4h5UOul0.net]
- こんなこと言いながら 消費税20%にしろとか言い出すのがOECD事務総長
経済オンチにもほどがある
- 142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:17:09.48 ID:HVQtj0A10.net]
- >>138
>ぶっちゃけて言えば、法人税の税率なんてあまり関係ないんだわ 自分の言ったことを真っ向から否定されても困るんだがw っていうか、関係ないわけないだろw 関係ないなら上げればいいだろ、ある程度は税収増えるんだから
- 143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:22:02.75 ID:w8W98O8D0.net]
- >>141
だから、法人税は利益にかかる税金だから、利益が出て初めてその税率が問題になるって言ってるのね 人件費も経費で、売り上げから経費引いたのが利益だから 売り上げが同じときに利益を多くして税金を多く払うのか、税金を少なくするために経費を多く取るのかという話だよ
- 144 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:22:37.89 ID:uk5J6+dG0.net]
- >>133
その国で挙げた利益に対する課税だから、本社機能移そうが関係ないだろ。
- 145 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:22:40.05 ID:rl2Sn3bZ0.net]
- 人口減の国内じゃ投資するだけ無駄だもの
- 146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:23:06.57 ID:GFITrM380.net]
- >>141
無職ニートがお説教wwwwwwww
- 147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:24:57.70 ID:e2mwYgAo0.net]
- ふーん、コピーしてそこに置いといて
- 148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:25:34.49 ID:J3i3edBI0.net]
- グリアOECD事務総長【2015年4月15日】
blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/44288229.html
- 149 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:26:14.33 ID:g5olEPHb0.net]
- 内部留保がまるで悪みたいな印象操作して、日本からタカル気満々だな
内部留保の大きい企業ほど安定経営できるのに
- 150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:31:10.16 ID:HVQtj0A10.net]
- >>142
いやだから、そんなのは法人税が高くても低くても、会社はできる限りの節税してるんだよ って言ってるんだよwというか関係あるのかないのかどっちなんだよw というかそもそも日本の法人税は全然高くないんだけどね 自民は経団連の犬だから、飼い主様のために下げてるけど >>145 論理的反論なしの敗北宣言ご苦労さん ってかお前誰?一度も反論せずに敗北宣言だけしに来たの?バカなの?
- 151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:35:06.85 ID:w8W98O8D0.net]
- >>149
景気がよくて儲かっていた時代に皆何をしていたか 会議費で高い飯を食い、接待費でゴルフをし飲みに行き、会社名義のメルセデスの維持費を払い、研修の言う名の海外旅行をしてたんだよ 節約してるのは景気が悪いせいで、税金が高いからじゃないんだわ
- 152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:45:57.23 ID:HVQtj0A10.net]
- >>150
それは金があったからだろw >会議費で高い飯を食い、接待費でゴルフをし飲みに行き、会社名義のメルセデスの維持費を払い、研修の言う名の海外旅行をしてたんだよ というか、↑これはすべて節税だろww 節約と節税の違いもわからないの? >節約してるのは景気が悪いせい 関係ない話ではあるけど、これは正しい で、そんな状況で法人税を上げたら(そんな状況かは関係ないけどw)給料上がるの?ww 不景気で金がないから会社は必死で節約してるのに、法人税を上げたら給料上げてくれるの?バカなの?ww いくらなんでもアホすぎるだろwwwwwwwwwwwwwww(アホすぎて草がとまらないwwwwwwww)
- 153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:50:59.54 ID:HVQtj0A10.net]
- 「法人税を上げれば、給料が上がる」
そうすれば当然所得税も増えて税収はさらに増える もちろん所得が増えれば生活は豊かになり、景気も良くなり、さらに税収も増える もし、「法人税を上げれば、給料が上がる」という魔法のような法則が事実だとして それをお前が発見したというなら、お前は確実にノーベル経済学賞をもらえると思うwwwwwwwwwwwwww 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:51:05.47 ID:db6zCnx00.net]
- >>1
先ずは投資先からの借金を還させろ、危機感から貯めに入るんだから 今回は卵が先か鶏が先かじゃないぜ?
- 155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 14:52:54.60 ID:DK29rS7Q0.net]
- 給料増やせ増やせ言ったところで、賄賂に負ける政府だからな
- 156 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 14:55:29.03 ID:O4rlS3ad0.net]
- >>27
シャープが今でも息してるのは昔溜め込んだ内部留保のおかげだしねえ もし内部留保なかった今頃は全社員が路頭に迷ってただろう さっさと潰れた方がいいとも言える。新しい会社が出てくるから。任天
- 157 名前:堂も同じ。じり貧を続けるだけ。 []
- [ここ壊れてます]
- 158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:00:51.33 ID:w8W98O8D0.net]
- やっぱり法人税は理解されてないねえ
- 159 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:06:09.44 ID:CsZ34OfT0.net]
- 内部留保を吐き出せは、日本企業を弱体化させたい罠。
- 160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:07:25.48 ID:yBcJ+U4B0.net]
- >>1
老害毛唐ウザ過ぎ
- 161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:09:02.95 ID:w8W98O8D0.net]
- 景気を良くしない事には、何も起こらない
- 162 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:10:08.37 ID:n/K6Z5Gu0.net]
- >>155
新しく市場シェアを取る企業が国内企業ならその理屈でもいいんだけどな 実際は違うから国内は窮するだけ
- 163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:13:35.38 ID:w8W98O8D0.net]
- 日本がデフレになってもう何年になるのか
儲かってさえいれば、税率高くても経費で落とせばいい、というのが理解されない時代になったのだな
- 164 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:14:26.61 ID:dP4aBhjK0.net]
- 内部留保使わないから経済が弱体化する
- 165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:14:39.12 ID:BvSIuIg50.net]
- >>157
内部留保を吐き出し給料を上げれば消費が増えてデフレが脱却できる 企業にも大きなメリットがあるよ
- 166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:19:39.21 ID:ahZ3G+Lu0.net]
- OECD「災害あったら、おとなしく滅びろ」
- 167 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:20:07.94 ID:CsZ34OfT0.net]
- >>豊富な現預金を成長資金に振り向け、雇用の改善や経済成長につなげる
爺婆相手の介護産業か?
- 168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:21:57.53 ID:ahZ3G+Lu0.net]
- >>162
内部留保があるから、日本企業は今なお生きてるんだが? 内部留保がなかったら、東日本大震災のときにバンバンつぶれてたわ。 日本には災害が多いんだから、どうしても蓄えが必要。
- 169 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:23:59.44 ID:CsZ34OfT0.net]
- 成熟した日本社会で、給料を上げれば消費が伸びるのかな?
- 170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:25:30.88 ID:w8W98O8D0.net]
- >>166
あれだけの災害があったのに、設備投資自体はたいした事なかった 日本経済は奇跡だよ、あれだけのクラッシュでインフレが起きないなんて
- 171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:26:23.07 ID:If1+vAXR0.net]
- さらに法人税減税で溜め込みやすくしようとしてる安倍政権
- 172 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:27:50.01 ID:BH89Zcu70.net]
- 世の中信じれ無いから貯めてんねん
- 173 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:36:13.05 ID:/xvkbqqo0.net]
- さすが麻生さんと同意見
- 174 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:43:02.03 ID:ZMgmjTBz0.net]
- OECD「構造改革の強化が必要」 対日経済審査報告 女性の労働参加増加や外国人の活用など提言
www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HBZ_U
- 175 名前:5A410C1000000/
OECD対日報告「外国人や女性活用を」 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC14H0U_V10C15A4EAF000/ OECD、対日経済審査報告書の主な提言・経済見通し(一覧) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HC0_U5A410C1000000/ [] - [ここ壊れてます]
- 176 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:49:29.05 ID:E1wU62yT0.net]
- 内部留保なかったらソニー、シャープ、松下は今頃存在してないな。
- 177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 15:54:55.51 ID:Fii1gdH/0.net]
- その一方で消費税率20%とか言ってるんだろ、このおっさん。
- 178 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:57:03.11 ID:ayLv9CHP0.net]
- >>163
じゃあ君が会社建てて、従業員にたくさん給料払ってあげればいい 君にとってもプラスなんだから、当然するよね?
- 179 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:58:46.62 ID:q9RaUYgp0.net]
- 戦争まだ? はやくぶっつぶしてやろーよ
- 180 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 15:59:56.06 ID:uhesVe0u0.net]
- >>5
>あんまり貯めこむと買収された後に売り飛ばされるぞ 全く意味が分からん こういうのを信じている人がいるわけ? 株価っていうのは1年で稼ぎ出した利益で計算するのでため込んだ金は意味がない 逆に単年度利益を極端に上回る貯金をしている企業は 敵対的買収で買って中身資金を抜いてしまえばいい 100万円で売られている商品(企業)に200万円の貯金が入っているみたいのが日本企業 逆に買われないのが不思議なくらいだ その代りマネーゲームのターゲットになっているが
- 181 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:01:25.45 ID:L6GNkQ+f0.net]
- 以前にバブル恐慌を経験している以上、その対策費は必須なんですが
- 182 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:03:12.02 ID:uhesVe0u0.net]
- >>178
すでにバブル崩壊なんかはるかに超える不況なんですけどね 金使わないの?
- 183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:03:13.12 ID:Z67N+59m0.net]
- だから累進課税しなけりゃならないのに
大企業に減税して庶民に増税してるから、こういうことになるんだろ グリア事務総長は、それに輪をかけて消費税増税しろと言ってるw アホなのか
- 184 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:03:37.72 ID:e/Fc1NazO.net]
- 民主党共産党みたいな天災に匹敵する政党がいるからなそりゃ溜め込むわ
- 185 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:03:57.73 ID:DcoudqJm0.net]
- 内部留保が多い企業に法人税70%というのはどうだろうか?
- 186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:05:26.19 ID:VhY8fd/c0.net]
- >>133
先進国で一番高いアメリカから逃げ出してますか?
- 187 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:05:39.09 ID:uhesVe0u0.net]
- >>180
雇用と成長に振り分けろというのは賃金にしろという意味だぞ
- 188 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:06:14.61 ID:ZMgmjTBz0.net]
- >174
消費税だけじゃなくて、所得税、法人税の課税ベース拡大も言ってる OECD対日報告「外国人や女性活用を」 www.nikkei.com/article/DGXLASGC14H0U_V10C15A4EAF000/ >20年度までに基礎的財政収支を黒字化する政府目標を実現するには「歳出抑制、歳入増加のための信頼のおける計画の策定が必要」と指摘。 >年金、医療、介護制度の改革を求めた。歳入増に向けては、消費税率の引き上げと所得税・法人税の課税ベースの拡大を迫った。 >デフレ脱却には、2%の物価安定目標を達成するまで、金融緩和が必要だとした。
- 189 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:06:14.97 ID:BcEAnYlz0.net]
- 公務員の年収を半額にしたら、財政赤字解消、消費税5%に戻すことが可能、景気回復、株価2万5千円まで行くよ。
- 190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:08:40.89 ID:hiyMI1fQ0.net]
- >>166
リーマンショック、震災時も内部留保増えてます
- 191 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:12:23.92 ID:HpPByaTJ0.net]
- 一時的な好景気だと思ってるんだろうそら貯めるよ
- 192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:14:37.75 ID:ahZ3G+Lu0.net]
- >>187
そりゃ全社が東日本大震災であうあうになったわけじゃないしな。 特にメーカーなんか日本がらみの�
- 193 名前:р闖繧ーが半分以下なんてザラだし。
もちろんそれは他国での災害なども影響されるって意味でもあるけど。 [] - [ここ壊れてます]
- 194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:14:52.01 ID:nkX5omvj0.net]
- 内部留保ガー病が健在か。
徐々に金は流れていっているんじゃないの? 設備投資も上向きでしょ。 >>185 所得税も日本は中間層と低所得者層はほとんどとっていないようなものだからなぁ。
- 195 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:16:06.62 ID:quUJaBrJ0.net]
- 余計なお世話だ!
民間企業が利益をどうしようが、 お前らが口を挟む資格はない! 日本企業の利益に難癖をつける暇があるのなら、 ヨーロッパの超高級ブランドや超富裕者の資産を 貧乏人どもに分け与えるよう主張し圧力をかけろ! 正当な理由もなく、 日本の企業の利益や資産を寄越せと主張するのは、 如何にも差別主義者の賤しい毛唐らしい。 恥を知れ、レイシスト!!
- 196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:16:30.66 ID:7nfZMA1Y0.net]
- >>173
投資を怠り成長できず内部留保にしがみつく糞企業はさっさと潰せよ
- 197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:16:53.02 ID:w8W98O8D0.net]
- >>188
内部留保は景気の先行きが良くないと思われると増える 投資が敬遠されるから 人も増やさないし設備投資もしない
- 198 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:17:22.86 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>112
間違ってるとも言えない、一理あるんだけど、逆に 法人税が上がると税引後利益(配当及び内部留保の原資)が減る 以前と同様の原資を確保するために人件費等を減らす って理屈もあるんだよね。結局、人件費に向けさせるには法人税を増やしても減らしてもダメ。人件費を上げないと人材が確保出来ない、って状況が必要。
- 199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:18:06.52 ID:nYkpEOkR0.net]
- 蓄えを捨ててカツカツで働けクソ共。
日本だけ貯金すんなズルいぞ ってことだろ。
- 200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:18:23.74 ID:U1YNH+3zO.net]
- >>175
つまり、わかってはいても、じわじわと崩壊への道をすすんでるわけだ
- 201 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:20:54.19 ID:wkLdRuCV0.net]
- 夢なんて
お母さん、絶対反対 地道にコツコツ 公務員になりなさい
- 202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:22:56.93 ID:nkX5omvj0.net]
- 基本的に少子高齢化で先が見えないから留保しているんだろ。
いざというときに大量にリストラしなければならないだろうに。 内部留保ガー病の奴は無論貯金なんて無いよな?
- 203 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:25:24.21 ID:uJbBHJQV0.net]
- 内部留保について大きな勘違いをしている人が多そうなんだけど、内部留保を減らすってのは借金を増やすって意味に近いんだよ。
内部留保は使い道ではなく資金の調達方法で、それ以外の調達方法は基本的には借入。
- 204 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:25:43.88 ID:s0Se5L4cO.net]
- 氷河期が大量にでた辺りの頃から
企業はほんとやりたい放題だった、今でもだがね・・・・・ とかくコストコストと削りまくり リコールなんかいくら喰らってもいいからとコストカットしろと その時の余剰分の旨味を掬う癖はいまだに治らないもの
- 205 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:30:46.42 ID:H9UwC8q+0.net]
- 内部留保は現金じゃないし、内部留保に計上される設備を売却したら失業者が増える
こんな事も知らないで内部留保=企業が溜め込んでるだけの金だと批判するから日本はダメになる そもそも日本の貧困層はエアコンの効いた部屋でネット三昧出来るのが当たり前だからな それで金が足りないから企業に金出せってな そりゃあ日本人で世界的な金持ちがほとんどいないってのは当たり前だよな
- 206 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:30:48.55 ID:uJbBHJQV0.net]
- 内部留保が多い企業ってのは基本的に小さい企業から長年かけて利益を設備投資等に回して成長した企業。
内部留保が少ない会社は利益を配当等で内部に留保させずに成長しなかった企業。 例外もあるけど大体はこんな感じだよ。貯め込んでいるかは現預金や本業に関係ない金融資産、不動産等を合計しないと、内部留保の額では分からない。
- 207 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:33:27.63 ID:ukPfIddh0.net]
- 大企業にしろ大金持ちにしろ日本の富裕層は金使わないで
溜め込み過ぎだ。自発的に待っていても溜め込むだろうから、 日銀がどんどん札を刷って円安そしてインフレにしてもらいたい。
- 208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:34:37.33 ID:26P9w1wi0.net]
- 経営者ってのは日本のガン細胞だな。海外からもいわれちまったよ。
- 209 名前:在日米国民 [2015/04/15(水) 16:36:20.63 ID:UzE9g9jz0.net]
- 日本人の皆様にOECD事務総長の消費税20%発言も含めて裏に何があるのかを解説します。
日本人の皆様、2ちゃんねる住民の皆様の生活や意思決定に深く関与する為、 是非情報共有してください。 短くわかりやすく説明します、世界銀行やIMFから消費税増税発言が飛び出すのと構造は同じです。 OECDのから玉木林太郎副事務総長は財務省出身です、わかりましたね。 財務省は各種国際金融機関にOBを天下りさせて言わせています。 この場合、主導的役割を果たしているのが財務省国際局です(ただし、首謀は主計局と官房です)。 OECD事務総長は何等かの事情で言わされる立場でしかありません。 苦情はOECDではなく官邸や財務省サイトにどうぞ。
- 210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:38:20.53 ID:nkX5omvj0.net]
- >>199
利益余剰金なのだから資金調達方法なのではなく 資本の一部というだけでしょ。
- 211 名前:在日米国民 [2015/04/15(水) 16:38:42.62 ID:UzE9g9jz0.net]
- 訂正
OECD(× から)○ の玉木林太郎副事務総長は財務省出身です、わかりましたね。
- 212 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:42:18.38 ID:hb3mPEC40.net]
- てか、日本の銀行がえげつなさすぎるんだろ。
企業はいざという時のためにキャッシュを持っておかないと従業員揃って首を吊る羽目になる。
- 213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:44:32.11 ID:w8W98O8D0.net]
- >>208
一方で銀行は金を貸す先がないってぶつぶつ言ってます 日本の銀行は傘の不要な人に傘を貸す商売ですからね
- 214 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:44:44.48 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>206
まあ微妙なんだけど、資本金が株主から金を調達、借入金が銀行から調達、内部留保が過去の利益から資金を調達、になるかなと。 内部留保を1億減らすと、どこかから1億調達しなければ現状を維持出来ないよね。逆に、1億内部留保すれば借入金を1億減らせるよね。
- 215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:46:02.97 ID:4Xqg2R/x0.net]
- だからなに
- 216 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:50:01.28 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>211
俺に言っている?内部留保は資金の用途ではなく調達方法の一種で、問題なのは資金の用途だよねって話。 内部留保がどれだけ多くても資本が本業にかかせないものに割り振られていれば問題ないはず。って話。
- 217 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:51:00.72 ID:AqGNjLj+0.net]
- 内部留保は犯罪じゃないよ
- 218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 16:51:08.45 ID:4Xqg2R/x0.net]
- >>212
>>1に言ったんだよ
- 219 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:56:26.73 ID:pFaLo1ui0.net]
- 私企業への介入ではあるけど
本来なら得られる経済成長を 阻害していることは間違い無いのよね 困ったもんだ
- 220 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:56:35.52 ID:uJbBHJQV0.net]
- 例えばだが
1億の税引後利益を上げ内部留保する 銀行から5000万追加融資を受け1.5億の設備投資をする 1億の税引後利益を上げ内部留保する 銀行からの借入を1億返済する 1億の税引後利益を上げ内部留保する 現預金のまま貯め込む 1億の税引後利益を上げ内部留保せずに全部配当する 最後のは内部留保ではないが、内部留保の金額そのものではなく、内部留保の後にどうするかが問題なんじゃないのかな。
- 221 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 16:59:02.37 ID:jZS0lMUC0.net]
- 次の不況に備えてるんだよ。
グローバル�
- 222 名前:サのお陰でどっかに火がついたら、即こっちまで火が回ってくるんだよ。 []
- [ここ壊れてます]
- 223 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 17:00:22.34 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>215
間違いあるよ。>>216の1番目のパターンなら企業は成長して雇用も生まれる。内部留保の額だけでは判断出来ないって。
- 224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 17:02:50.12 ID:1e9Gh3ax0.net]
- 日本企業が落ちぶれたのは
企業経営者が世襲で安定した支配しか望まなくなったから 不労所得で甘い汁を吸うことしか考えてない 能力が高いというだけで高い報酬を与えればすぐ働かなくなる
- 225 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 17:09:09.85 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>217
怖いねえ。リーマンショックなんて対岸の火事かと思っていたら日本も大変なことになった。ギリシャがデフォルトしたら EUで連鎖が起こって世界恐慌になるかもしれない。中国でバブルが弾けて世界恐慌になるかもしれない。 利益還元は賞与が基本、内部留保して借入を減らしたり設備入替等で体力つけておきたいと思うでしょ。
- 226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 17:10:25.13 ID:w8W98O8D0.net]
- >>218
1番のパターンだと内部留保は減る
- 227 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 17:16:10.90 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>221
取り敢えずは減らないよ。内部留保が減るのは赤字になった時。
- 228 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 17:20:15.80 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>221
総資産=現預金+設備+不動産+在庫=資本金+借入金+内部留保 と簡単に表現すると、 内部留保が1億増えると現預金も1億増える 借入を5000万すると現預金も5000万増える 1.5億の設備投資をすると現預金が1.5億減って設備が1.5億増える この後に減価償却が発生するけれど、設備投資によって減価償却を超える利益が出れば翌年以降の利益はさらに増える。
- 229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 17:32:39.00 ID:w8W98O8D0.net]
- 投資は丸々内部留保になるわけではないので
取得経費、借り入れの元金の返済、そして償却分が一旦は減る その年度で回収できてしまえば減らないが通常は一旦減る
- 230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 17:38:27.53 ID:QFSGOeM80.net]
- 庶民「企業は金遣え」
企業「やだ」 企業「庶民は金遣え」 庶民「やだ」 庶民&企業「ぐぎぎっ…‼」 どっちかが散財始めないとどもならん(´・ω・`)
- 231 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:03:19.75 ID:F+b9WVFk0.net]
- 麻生さんも言ってただろ。必要以上に溜め込むのは守銭奴、と。
- 232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:03:33.83 ID:6FPx5fWJ0.net]
- つーか不動産担保につなぎ融資し放題だった時代が終り、
自己資金積んどかないと、数ヶ月やばい時期が続くだけで、 あっさり倒産するようになったから、当たり前のように、 数か月分の経営維持出来る現預金を持つのが、当たり前になっだだけの話だ。 膨大な企業から掻き集めてるから、ばかでかく見えるだけで、 1300兆円以上の総売り上げ(日本の全企業年間売り上げ合算)で、 事業に必要な資金+上記の理由でキープしとく数か月分の現預金と考えると、 200兆円強というのは、ごく妥当な範囲でしかない。 ちなみに有利子負債総額は1600兆以上。 企業数が膨大なのだから、特定カテゴリの金掻き集めれば、膨大な額になる。 200兆以上の現預金という数字だけに反応するから、 共産党系の連中が始めた内部留保溜め込み批判に騙される(しかも内部留保と現預金は意味すら違う)。
- 233 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:07:18.96 ID:EFhUyCZIO.net]
- >>1
それなら財務省に減税するように言えよ 増税するように促す発言をするなよ キチガイが
- 234 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:11:34.89 ID:EFhUyCZIO.net]
- >>225
日本は超高負担国家だから減税したら良いだけ 公的国民負担率43%で財務省は50%
- 235 名前:超えを目指しているから景気悪化は確実に来る。 []
- [ここ壊れてます]
- 236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:12:05.77 ID:cI2RGvst0.net]
- >>226
麻生財閥が率先してやっれって事
- 237 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:15:06.13 ID:uJbBHJQV0.net]
- >>224
取得経費って言っても大部分は設備代に加えて減価償却だよ、誤差の範囲。減価償却はしても良いだけだし使い始めてから減価償却しないと税務署に否認されるよ。
- 238 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [2015/04/15(水) 18:23:27.29 ID:SEg4ZbfQ0.net]
-
もうすぐ中国発の大恐慌が来るから、それまでは内部留保を 温存しておいた方が生き残りできる。
- 239 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:26:28.30 ID:EFhUyCZIO.net]
- >>230
問題は増税しかしないキチガイ財務省だよ 日本の税収は170兆円だが国家予算は210兆円は必要だから赤字国債をゼロにするには公的国民負担率50%を超えないと無理と言うのが財務省官僚が政治家を説得する論拠になっているが予算を切って減らせば良いんだよね
- 240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:30:53.01 ID:X6MOPc4j0.net]
- 日本はもっともっと世界のATMたれ!と言うわけだな
- 241 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:32:07.90 ID:s9CERkxi0.net]
- >230
麻生財閥wwwwwww麻生クラスで財閥なら、イオンはどうなるんだよwwwwwww
- 242 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:33:51.46 ID:NY3LoLFr0.net]
- メキシコ人だからなシナチョンからたっぷり金もらってるよw
- 243 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:36:42.88 ID:CxcThTiX0.net]
- だから比較的安定的な経営ができるんだから
放っておけよ
- 244 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:39:30.07 ID:NuG2J0ve0.net]
- 銀行の貸し剥がしと急激な金利上昇の可能性。
国債がバブル状態なのに借金増やせるはずないだろw。 だから内部留保が増える。
- 245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:40:21.74 ID:ssHn421gO.net]
- (・∀・;)なかったら××ショックでバタバタ倒れる
- 246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:40:39.50 ID:XaaffyIi0.net]
- 日本人わかったねぇな。
日本では内部留保というのは、床下に隠した銭壺の事だぜ。 池波正太郎の作品とか読んで勉強しろ! 日本人を・・・
- 247 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [2015/04/15(水) 18:41:09.43 ID:wjAyx6UW0.net]
- >>1
余計なお世話。 私企業が何をしようと勝手だろっての。
- 248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:43:25.65 ID:09hRtttS0.net]
- 配当しろって事だな。
投資家歓喜。
- 249 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:43:27.24 ID:0my72/5F0.net]
- 成長戦略がわかんないんだよ
ほっとけ
- 250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:46:52.86 ID:Fp8jMu8t0.net]
- でもこういうちゃちゃが定期的に入るから世界に向けてコミットした消費税増税とか意味わからん発言が飛び出したりするんだろうな
- 251 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:47:57.11 ID:EFhUyCZIO.net]
- 財務官僚だった行天が押し進めたプラザ合意が日本人を苦境に追い込んだのだから財務省は解体するべきなんだよね
プラザ合意での超円高による不況を是正する為に10年で400兆円の赤字国債の発行を小沢派閥に決めさせた責任を財務省は取るべきだよ
- 252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:48:31.69 ID:n4u3xH+P0.net]
- 増税で増収できると考えいるバカですね
- 253 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:54:34.57 ID:EFhUyCZIO.net]
- 財務省解体と共に日本人を殺し続ける東大法学部も廃止するべきだな
東大法学部学閥が日本の癌になっている
- 254 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:54:39.70 ID:HPil0Efm0.net]
- 国民が全員貯金
企業も全員貯金 ーーーーーーー こんなので日本経済が上昇するわけが無い! ーーーーーーー どうすればよいか? ①消費税を30%にして60歳以上は全員年金受給させる。 (子ども手当、障害者や福祉などをパーフェクトにする
- 255 名前:)
②給料からの天引きをすべて無くす(失業保険・所得税・年金積立) ③タンス預金は企業個人ともに多額の税金をかける。 ーーーーーーー 将来の安心感とまるまる貰える給料の喜びから消費が拡大します。 [] - [ここ壊れてます]
- 256 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:57:20.76 ID:w1AIqbXp0.net]
- 財務省に土下座してマイナンバーで家計すら把握させる権限を与える
ジタミを支持しておいて今更文句を言うのは無能過ぎw
- 257 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:57:31.98 ID:HPil0Efm0.net]
- >>248
消費税は有る意味平等な税制です。 富裕者は高額商品を買えば買うほどに税金を払うことになり その他一般人は 生活のための購入が主流なので富裕者より税金が少なくなります。
- 258 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:58:17.97 ID:cXCt2FuL0.net]
- なんでだとおもう?
- 259 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 18:58:40.63 ID:6jICh8dp0.net]
- 残業代未払い、給料はあがらない、人員削減
けど、内部留保は増加、株主配当はしっかりやる。こんなクソ企業もあるからな
- 260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:59:06.57 ID:PtYRIp2W0.net]
- 消費税を下げて法人税を上げたら内部留保を吐き出すんじゃない?
- 261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 18:59:50.21 ID:EFhUyCZIO.net]
- >>248
消費税だけで賄おうと思うなら100%あっても無理かもよ 日本の総予算は210兆円だから消費税200%は必要だな
- 262 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:01:14.50 ID:WOX46CMZ0.net]
- マイクロソフトやアップルにも同じ事を言えよ
- 263 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:10:08.58 ID:PU5mA9P00.net]
- だがしかし、またいつ暗黒の民主党政権のような時代が来るかもしれん
数千億の赤字に耐えて日の出を待つには体力も必要
- 264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:14:28.98 ID:am1yw+4t0.net]
- 配当しにく税制やからしゃーない
日本でまともに配当できるのなんて上場企業だけやん 外国が羨ましいわ
- 265 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:15:08.51 ID:EFhUyCZIO.net]
- 消費税で考えたら判りやすいな
日本の税金を消費税だけにしたら税率200%になると言う高負担国家な日本 10年前に日本企業は高コスト体質だとよくマスコミが批判していたが 高コストの中身は税金だと言う事が判る
- 266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:21:56.82 ID:X51/nvk+0.net]
- 日本の金
あてにするな
- 267 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:28:09.85 ID:lpwFdSif0.net]
- 話の筋としては、一理あるけど、日本はバブル期に酷い目にあったし、潰れる事は
無いと思われた銀行・証券・不動産関係等を含め様々な企業が倒産したから保険としての 内部留保は仕方ないだろうね 但し、内部留保を設備投資や社員に還元しないと、日本国内の経済が更に萎んで首をしめるだけの事 国内投資は優遇政策でもすれば良いかもね
- 268 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:30:16.39 ID:OmARhoWP0.net]
- OECDにも
結構なカネがプールされてんじゃねーの? なあ、グリアちゃん
- 269 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:32:58.15 ID:EFhUyCZIO.net]
- >>259
当てにするも何も 日本人の税金が既に入っているから財務省官僚の天下り先になっている 海外拠点の国際機関を天下り先にすると国民やマスコミの監視が届かないからやりたい放題やっているからな
- 270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:33:21.38 ID:V8ACd51w0.net]
- インフレじゃなきゃ誰だって現預金で貯めこむだろ
- 271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:39:26.05 ID:XaaffyIi0.net]
- 世界の時代劇が、金鉱とかライジングサンを求めて作られるのに対して、
日本の時代劇は、士官とか丁稚奉公を求めて作られる。 金が溜まったらどうするかというのは民族のDNAでどうにもならないもの・・・ 理解が足りない。
- 272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:40:20.39 ID:wjJFPfRo0.net]
- 内部留保て、、、現金貯めこんでるんじゃねーぞOECDのクズ共
絶対現金で貯めこんでるとか超絶勘違いしてんだろ 外人はこれだから困るわ だからあっという間に倒産したり、傾いたりするんだよ
- 273 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:40:38.20 ID:LFQAXSL00.net]
- >>26
任天堂の場合むしろ逆だろう 内部留保が潤沢にあるから改革が先送りになり続けてる 今すぐ改革なんてしなくても社員を食わしていけるからね 逆に、任天堂が花札・トランプから脱却して玩具事業に乗り出した急成長期って、 会社が潰れるかどうかの瀬戸際だったからな
- 274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:43:07.93 ID:e2mwYgAo0.net]
- 第二話 びすきせい強化
- 275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 19:43:43.45 ID:3eLBtkjS0.net]
- まずは投資に還元されずに内部留保に走らせる要因が何なのかをちゃんと検証したほうが良い。
ただ闇雲に吐き出せってやってると歪な状態に向かうぞ。
- 276 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:44:36.16 ID:2yH1SaGw0.net]
- こいつらには関係ないだろ
余計なお世話
- 277 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:47:47.33 ID:PJ49cFET0.net]
- だって前も記事で創価学会もトヨタに匹敵するって云われてたしな
歴史的にシオニストの潜りあたりがこそこそやってんだろう 戦後なんかはその恩恵が大きいとは日本以外全部沈没なんかで パロディになってるし あながち作り話でもないんだ
- 278 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:50:26.76 ID:jybDT1zW0.net]
- 日本ユニセフ協会に寄付しろよオルァ
- 279 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:51:32.16 ID:12AMYqj50.net]
- >>1
これ経済理論は関係無い ネオリベの教条だよ
- 280 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:56:57.73 ID:Pl5r6MIQ0.net]
- 日本型雇用を止めないと無理だな
企業が剰余金を溜め込むインセンティブを無くすためには雇用流動化が必要
- 281 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 19:57:21.18 ID:hl33l4rG0.net]
- 内部留保が過剰になった原因の一つは国際化によって日本では考えられないリスクが
増えたこともあるだろう。トヨタのアメリカ支社長だったかが、社員のアメリカ女に セクハラで訴えられて220億円を要求されたとかね。シチズンが中国工場を閉める 時に法外な補償金を要求されたとか。国際化せざるを得ない状況の中で、こういう 馬鹿馬鹿しいリスクが増えたから過剰に貯め込むことになる。老人が老後を心配して 過剰に貯め込むのと同じだよ。損害賠償額を法外なレベルにしちゃったのはアメリカの キチガイ司法なんだけどね www
- 282 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 20:02:46.44 ID:Bc5lK69y0.net]
- >>1
中央銀行でも政府でもなく企業か。
- 283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 20:04:08.87 ID:oCrjQ8BT0.net]
- >>266
>改革が先送りになり続けてる 待て待てw 漫画の登場人物にありがちな「自分を窮地に追い込んで最大パワーを出す!!」 みたいなレベルの話を、現実の企業経営に持ち込もうとするなよw 単年度赤字で即倒産するような企業体質だったら、それこそ大改革は不可能。
- 284 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 20:26:34.82 ID:LFQAXSL00.net]
- >>276
もっと言えば日本という国自体がそうだろ 現状国民は食っていけてるから、国民生活にマイナスの影響を及ぼす 増税とか社会保障費のカットや産業構造転換は拒み続けてるだろ
- 285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 20:28:44.58 ID:qch81nd60.net]
- 海外に投資するために溜め込んでるんだけどな。
吐き出すにしろ、その先は日本国内じゃない、残念ながら。
- 286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 20:45:51.56 ID:FrVfVkVQ0.net]
- デフレだから貯め込んだほうが賢い選択
インフレ時に貯めても価値が減るから 使う方が賢い つまりそういう政策にするというのが アベノミクスなんだがイマイチ
- 287 名前:雲黒斎 [2015/04/15(水) 21:01:24.24 ID:BfIYfnXo0.net]
- 現金、預金で大量に蓄えてる企業は政府・日銀の政策に楯突く国賊だろ。
ペナルティで加算税をとっちまえ、と思ったが、 企業が労賃を増やすとか配当を増やすなどした場合には 課税所得を大きく減算できるよう税法なり運用なりを変えた方が、 政府と企業の対立にならず上手くいくような気がする。
- 288 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 21:10:48.43 ID:oPcNDhRU0.net]
- でも株主還元する必要は無い。
ベアとして還元する事が国益につながる。
- 289 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 21:15:34.35 ID:AqGNjLj+0.net]
- おもしろいな
- 290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 21:25:05.48 ID:tN2vGlaM0.net]
- 人件費、労務費、役員報酬、株主配当金、どれを払っても所得税が発生する。
株主配当金以外なら社会保険料も発生する可能性が高い。 それなら将来に備えて内部留保する方がキャッシュ・アウトは一番少なくなる。
- 291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 21:27:29.49 ID:YqxH8VvY0.net]
- >>1
へ、法人税増税をまず言うべきだろ? 馬鹿じゃね
- 292 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 21:28:47.96 ID:nAmOXoXq0.net]
- >>1
グリアさんのお友達は日本株を買いましたね
- 293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 21:35:23.73 ID:YqxH8VvY0.net]
- んでこんなこと言ってるし
高法人税にすりゃ一石二鳥だろ 何言ってんだこいつ 【経済】消費税率、20%が必要=財政再建へ歳入改革を―OECD事務総長★2(c)2ch.net daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429076497/
- 294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 21:48:48.90 ID:Ym9rjFgOO.net]
- >>268
法人税下げ過ぎた 高けりゃ取られる前に賃金なり投資なりに使う
- 295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 22:11:03.55 ID:zZ69DQVD0.net]
- 税引き後利益である配当にさらに税金をかけるから払いたくないんだよ。
受け取る側が源泉分離で済む公開会社は配当がまだ払いやすいけど非公開会社なんて配当を出す経営判断が出来るはずが無い。 体中を縛って鬱血してる人間が健康的で居れるはずが無い。経済と一緒。
- 296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 22:26:02.24 ID:284jdHeDO.net]
- >>274
> 内部留保が過剰になった原因の一つは国際化によって日本では考えられないリスクが増えたこともあるだろう。 それよりも「金融が儲かるから」だよ。 金融で儲けながら製造業として政府から優遇を受けてるから話がおかしくなってるだけ。
- 297 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 22:33:53.82 ID:ODPjqLtp0.net]
- 日本企業は内部留保が自己目的ですから
- 298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 22:36:06.74 ID:UxHIu0ox0.net]
- デフレだから当然
- 299 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 22:38:15.01 ID:iB7nyKb90.net]
- 金融以外の資産価値が不安定過ぎるからだろ
円安以外に手は無いんだよ
- 300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 22:40:16.57 ID:NiJ6oz0q0.net]
- 日本政策金融公庫に行ってごらん>OECD事務総長
そこそこの内部留保か相当の担保が無いと金貸さないよ
- 301 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 22:43:01.10 ID:iB7nyKb90.net]
- >>293
金融資産以外の土地や建物を下手の持ってると 不良債権と看做されてお金貸してもらえない 結局、どれだけ内部留保を持ってるかが融資条件と化してる 円安以外に手は無いんだよな
- 302 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 22:49:18.03 ID:hl33l4rG0.net]
- >>292
>金融(資産)以外の資産価値が不安定過ぎるからだろ 土地を除けば、固定資産(建物、機械設備)なんてバランスシートでは 資産になっているが、実際はほとんどの場合価値がないからね。稀少性が あるからこそ価値があるわけで、競争過多、技術革新は速い現代では
- 303 名前:金融
資産と知財以外は資産価値なんかないよ。固定資産にバランスシート上の 価値を与えるためには、事業免許制でも復活させるしかないだろ www [] - [ここ壊れてます]
- 304 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 22:59:05.73 ID:hl33l4rG0.net]
- 意味のない資産勘定(固定資産、棚卸資産)に無駄な労力を費やすのを止めさせる
のが、最も意味のある「規制緩和」じゃないのか? www
- 305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 23:00:07.56 ID:IrMA4osC0.net]
- >>274,289
> 内部留保が過剰になった原因 単に法人税減税してるから。それだけ。 知ったかはやめとけ。
- 306 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/15(水) 23:07:17.86 ID:hl33l4rG0.net]
- >単に法人税減税してるから。それだけ。
単純すぎるわw バブル崩壊後銀行が資本不足であえいでいたのは、つい 20年くらい前だろ。それは融資した金が回収できなかったリスクが原因で あって、当時の法人税が高すぎたわけじゃない。
- 307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 23:22:18.96 ID:zxUSFB2l0.net]
- バブル崩壊後市場が冷え込んで
投資してもあまり回収できない状態がつづいたから 抑制的な体質になった。 OECDは企業に金使えと言いつつ消費税あげろとか あたまおかしいだろ。
- 308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/15(水) 23:33:45.82 ID:IrMA4osC0.net]
- >>298
何年前の話してんだよw 内部留保は今でも年10兆づつ増え続けてるのに20年も前のバブル崩壊が原因とか。 内部留保が増え始めたのって2000年ぐらいからだろ。
- 309 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 00:37:13.23 ID:KfMaQKUl0.net]
- ●「OECDであれこれいってんのに~w」
内ゲバどものくせして。雇用でもなんでも市場支配ならやってんだろ。都合のいいとこには手をつけないだけで。 ぷはっw、また絞り取ってダシにしてやるってかw
- 310 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 00:51:28.40 ID:CjVJMPQr0.net]
- OECD麻生さんと同じこと言ってんじゃんw
- 311 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 00:52:04.23 ID:Xk2fQ47+0.net]
- 株主還元しろよな、守銭奴ジャップ
- 312 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 01:03:40.61 ID:IbKE+uiD0.net]
- 法人税を減税したらそうなるわな
そもそも人件費を削って内部留保に回してるんだから、株主に還元したら経済がさらに回らなくなる
- 313 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 01:33:01.54 ID:zzY4dWpJ0.net]
- OECDもういらない。存在意義がない。
欧米と日本だけで話ができる時代は終わった。
- 314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/16(木) 01:34:43.97 ID:BJhXhewj0.net]
- これからバブル崩壊やリーマン・ショックに匹敵する衝撃が来ることが経営者が予測している感じ
- 315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/16(木) 01:43:32.70 ID:I8OxEBAe0.net]
- で、この質問をしたのは、どこの社の誰なんですかね
- 316 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 02:19:31.32 ID:iBuT4sMf0.net]
- 【経済】IT・技術系派遣の時給、2000円台に…3月の三大都市圏 [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429108727/
- 317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/16(木) 02:23:41.95 ID:nDRyHYcP0.net]
- >>303
なんでチョンが日本株買ってるの?
- 318 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 09:59:00.08 ID:YWiHXDDU0.net]
- 麻生さんは正しかった
- 319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/16(木) 18:35:52.59 ID:jCTxoR1H0.net]
- 欠陥だらけの法律の中
内部留保ゼロでやってる企業が知ってるだけで2社ある 不況もリーマンショックも関係なく黒字黒字だぞ 経営も製品も創造すんだよ創造 勉強しないと100点とれないタイプには無理だな 創造しない限り勝てんよ
- 320 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 20:45:41.85 ID:E3x+9q4M0.net]
- >>311
内部留保ゼロってことは規模に比べて資本金が大きいってことだな。金持ちが道楽で小規模の会社作って銀行からの借入はほぼゼロで 毎年出た利益は全額配当で内部留保ゼロのまま、ってことか。
- 321 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 20:58:09.54 ID:sPoJOB0fO.net]
- メガバンクの持ち株会社って、法人税全然払ってないんだよな。
三菱、三井住友、みずほの各持ち株会社は、2014年3月期において1兆は払えるくらい儲かっているのに酷いもんだよ。 とくに三井住友なんて3500億利益上げたのに、支払った法人税がたった600万円だぞ。
- 322 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 21:36:19.46 ID:SF8cL8Oj0.net]
- 死に金が多いんだよ、結局
古館程度でも年収12億なんでしょ、噂のレベルではあるけど 少子化なんてのも簡単に解決すると思うけどね 使い切れない金は必要ないんでないの 将来に備えて貯金てのは理解できるけど。度を超えてるんでないの ま、政治の仕事ですね、本来は。ここは悲観にくれるしかないけど
- 323 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/16(木) 23:31:54.98 ID:U8CL2FIM0.net]
- OECDは民主党時代に労働総研が出した内部留保のデータを知らないのか
最低賃金1000円、年給完全取得、平均賃月1万円アップをした場合 6年で日本の全企業から狭義の内部留保である利益剰余金が尽きて 広義の内部留保である退職金積み立てとかを崩さなければならないってわかったのに しかも、内部留保は中小企業の方が少ないので中小企業から倒産していくのは明明白白だからな だから、民主党も鳩山が言ってた企業の内部留保を使った最低賃金1000円といった労働環境改善路線を止めて 政府が生活を保障するって方面を模索したのに ちなみに安部ちゃんが言ってる国民所得150万円アップの場合、3年程度で日本企業の土地や有価証券を含む全内部留保のお金が必要だ
- 324 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 00:15:14.27 ID:5806oxgy0.net]
- いつも思うんだけど
日本もいいけど、海外各国にはどういう指導してるんだろう?
- 325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 00:55:03.07 ID:WJUixjIN0.net]
- 会社の勝手だろ
- 326 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 07:49:28.80 ID:QcYClx0W0.net]
- >>316
日本:資本金少なく借入多く配当少なく内部留保多い 海外:資本金多く借入少なく内部留保少なく配当多い じゃないの?同じ総資本なら。 総資本=資本金+借入金+内部留保(=利益-配当) と単純に考えて。
- 327 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 07:52:22.87 ID:QcYClx0W0.net]
- >>318
これに細かい突っ込み入れないでね。例えば内部留保=利益-配当ではない事とか知っているから。 他を入れると複雑になってボケてしまうから省略しているだけなので。
- 328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 08:02:38.32 ID:I19ODeg1O.net]
- 日本企業「分かった、じゃあ外国企業買収するわ」
外国「独占禁止法な」 日本企業「・・・」
- 329 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:15:37.32 ID:LRZXeF0q0.net]
- 吐き出して配れとは言わないけど
経済の血液として回した方がいいわな、留めおくよりは
- 330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 08:24:35.04 ID:oiNDXBjJ0.net]
- スカイマークみたいに借金してなくても首が回らなくなるアホ企業か多くなんないとこの空気はなかなか
- 331 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:38:30.11 ID:QcYClx0W0.net]
- >>321
内部留保ってのは現金として溜め込むという意味ではなく、配当や役員賞与賞与等で社外に流出させないという意味で、 社内に留めておく形は現金の場合もあるが設備や不動産等にもなるから、そこは勘違いしないでね。
- 332 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:40:51.26 ID:QcYClx0W0.net]
- >>321
例えばだけど、1億を内部留保させて、今まで借りて土地代を払っていた土地を1億で買う、なんて事もある。
- 333 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:50:12.84 ID:tongJjoc0.net]
- 日本企業は「羹に懲りて膾を吹く」状態なんでしょ
それほど経済の先行きが読めないってことじゃないの
- 334 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:51:13.04 ID:OtIHOU2p0.net]
- 内部留保をため込むという表現がおかしいだろ。
ため込んだ結果が内部留保なんだから、普通に内部留保が多いと言えばいいだけ。
- 335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 08:52:52.11 ID:GjHAR2w50.net]
- そのうち小便の竿の持ち方まで�
- 336 名前:w導する勢いだな、両手で持てとか []
- [ここ壊れてます]
- 337 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 08:53:47.18 ID:q1cfYiQO0.net]
- 内部留保を原資に、世界中に投資しているのだよ。
ギリシャ危機でEUがコケたら、日本企業が有力企業 買いまくるから。そのために必要なんだよ。
- 338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 08:54:04.03 ID:ys9DWI8V0.net]
- 正解
- 339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:00:08.47 ID:ei9e01Y90.net]
- そりゃ過去銀行が煮えたぎった油ぶっ掛けてきたんだから
膾を吹く程度じゃすまないだろう 日本の銀行が無能なのが問題
- 340 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 09:01:32.56 ID:QcYClx0W0.net]
- >>328
その「内部留保を原資に(設備を含む)投資をする」って分かっていない人が多いんだよね。内部留保?そんなに(現金を)溜め込んでいるのか?なんて。
- 341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:05:32.60 ID:4khltKV40.net]
- つかさー
地方じゃビルとか工場もボロッボロなの多いよね 建て替えようぞ? 国はボロい建物からは倍の固定資産税取りなさいよ 建て替えたやつは新規で作ったのより税金安くしなさいよ そしたらみんな建て替えるのよ
- 342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:07:02.19 ID:GYs7Z19p0.net]
- 内部留保必要論があるようだが、それは資本主義社会の否定だからな。
利益は、株主と従業員に適時分配すれば、蓄積が無く潰れる会社も出るだろうが、 そのお蔭で新しい会社もたくさんできる。 こう言った循環を生むには、正社員の無条件解雇が必要だが、欧州はかなりの国が取り入れている。 日本は、欧州の物真似だから10年後くらいにはそうなるだろうが、その頃には、欧州は無条件解雇を 否定しているだろう。つまり、日本は戦前から遅れ遅れの対策で失策しているのに、能無し官僚が権限を 握る限り、江戸時代と変わらん。
- 343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:10:44.45 ID:ei9e01Y90.net]
- >>333
>>利益は、株主と従業員に適時分配すれば、蓄積が無く潰れる会社も出るだろうが、 そのお蔭で新しい会社もたくさんできる まあ教科書ではそうなのかもしれないが現実は違うわな 自分の息子が死んだから隣の息子をもらってこよう、みたいな話
- 344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:12:01.26 ID:GjHAR2w50.net]
- むしろ世界が日本を見習うべきだな
- 345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:14:39.84 ID:Fa4oiLi20.net]
- そりゃ他国みたいに経営陣が利益がっぽり持ってくわけじゃないからね
誰かが盗んで金庫カラってわけじゃなく内部留保してるだけマシじゃん
- 346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 09:24:44.90 ID:GYs7Z19p0.net]
- >>334
日本だけその辺が特殊だと思うよ。世の中の役に立ってない企業でも、 10年存続すれば、銀行から借り入れできるだけの注文が来ると言う既得権社会。
- 347 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 09:39:19.81 ID:57Uk7yLg0.net]
- 大衆増税を控えてて需要が先細りで投資先が無い事を暗示してるだけだろ
- 348 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 09:42:30.81 ID:QcYClx0W0.net]
- >>333
企業は a.総資本=資本金+借入金+内部留保(過去の利益の溜め込み) という方法で用意した資金を b.総資本=現預金+設備+不動産+在庫+貸付金+その他資産 という形で企業内部に蓄えている。bの部分が必要最低限しかないならば、内部留保を減らすには資本金を増やすか借入を増やすかしかない。 で、aだけみてもbの部分が適正な状態なのかは判断出来ない。 ようは、aの部分を見て議論をするのではなくbを見て議論するのがスジで、aの中の内部留保だけで議論するのは論外。 ただし、aだけを見て「総資本に対して借入比率が高過ぎるね」とか、「借入比率が低すぎるからもっと借りて手広くやった方がいいんじゃないか? なんて議論は出来る。
- 349 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 09:45:51.38 ID:QcYClx0W0.net]
- >>339
ただし、今後の投資計画やこれらには現れない含み益や含み損を企業は抱えているので、さらにbの内容や経営計画を調べないと 適正かどうかなんて判断出来ないんだよね。とにかく内部留保の額だけでの議論は論外。
- 350 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 09:48:46
]
- [ここ壊れてます]
- 351 名前:.73 ID:yVyWGPfj0.net mailto: 最低だな。日本企業は。
サビ残やら、非正規雇用拡充で儲け金を懐から出さない。 ドケチのクズが。 [] - [ここ壊れてます]
- 352 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:00:36.85 ID:QcYClx0W0.net]
- 簡単なモデルとして、店舗を1000万円で作ると毎年100万円の利益が出るとする。
設立時:総資本1000万円=店舗1000万円=資本金1000万円 1年後:総資本1100万円=店舗1000万円+現金100万円=資本金1000万円+内部留保100万円 10年後:総資本2000万円=店舗1000万円+現金1000万円=資本金1000万円+内部留保1000万円 ここで金が貯まったので店舗を増やすと 11年後:総資本2200万円=店舗2000万円+現金200万円=資本金1000万円+内部留保1200万円 15年後:総資本3000万円=店舗2000万円+現金1000万円=資本金1000万円+内部留保2000万円 ここでまた店舗を増やす、なんて形で企業は成長するんだよ。企業が成長するには総資本を増やす必要があって、その方法は 資本金を増やすか借入をするか内部留保をする。本来は途中で借入をしてさらに早いテンポで店舗を増やすんだけどね。
- 353 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:02:38.49 ID:mpqzHxwU0.net]
- ジジババは逃げ切りしか考えてないので…
- 354 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:06:28.92 ID:QcYClx0W0.net]
- >>342
ここで、仮に店舗を増やさないと 11年後:総資本2100万円=店舗1000万円+現金1100万円=資本金1000万円+内部留保1100万円 15年後:総資本2500万円=店舗1000万円+現金1500万円=資本金1000万円+内部留保1500万円 こうなると「溜め込み過ぎじゃね?」となるが、むしろさっきの例より内部留保は少ない。
- 355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 10:09:15.53 ID:buzmJTj30.net]
- 賃金が上がらん一方で企業業績は決して悪く無い
悪い会社もあるというだけでね 企業に所得移転が進んでいるのは明らかだよ そのための優遇政策なんだしな
- 356 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:10:48.09 ID:QcYClx0W0.net]
- >>342,344で言いたいのは、内部留保は企業が成長する上では必要。問題は成長に必要な以上に内部留保しているかで、それは
内部留保の額では分からないから内部留保の額だけを持ち出しての議論は意味はない。
- 357 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:14:16.10 ID:QcYClx0W0.net]
- 内部留保に課税しろって意見があるが、それをやると、本来なら内部留保を元にドンドン成長して税金をたくさん払ってくれたはずの企業の
成長をジャマしてしまう可能性があるってことが問題。だから内部留保ではない数値での課税を考えるべき。 そもそも内部留保する時には法人税払っているんだし。
- 358 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:23:16.66 ID:fkHRdUrv0.net]
- 課税じゃなくて、末端の社員までちゃんと給与上げて還元させるよう法律決めたほうがいいよ。
これ以上公務員に金やってもしょうがないし、社員に還元させる仕組み作らないといつまで経っても経営者の好き放題の奴隷労働国家。
- 359 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:24:45.07 ID:yVyWGPfj0.net]
- 企業だけ肥えて、人やせ細る。
勝手に滅亡しろ!糞ジャップ(笑)
- 360 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:27:19.33 ID:QcYClx0W0.net]
- 法人税を上げれば賃金が上がる、という理屈を言う人がいるが、法人税を上げると内部留保出来る額が減るため
賃金を下げて法人税アップ分を穴埋めして増税前と同じだけの内部留保を積む、という考え方もある。
- 361 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:31:00.63 ID:9Y5s2r3M0.net]
- これは確かにそうだ
内部留保も悪くはないが、やりすぎ 要は程度問題 こんなに溜め込むならまともな給料を払ってからだろ
- 362 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:31:55.13 ID:QcYClx0W0.net]
- >>349
企業が肥えるのは悪いことじゃない。むしろ肥えた方が良い。その肥えた事で規模が大きくなれば雇用が生まれる。 企業が肥える(内部留保)のは認めてむしろ奨励して、でも肥えた後に一部の人間だけが恩恵を受けるのを阻止する仕組みが必要。 それは企業自身では出来ないから政治の出番なんだよね。
- 363 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:32:43.80 ID:Txc0SS2I0.net]
- 会社の内部留保は株主のもの
会社が内部留保をはき出してその結果会社が無くなろうと構わない 会社が長続きする必要など全く無い 会社とは株主が資金を運用する場なのだから つまりはこういうこと
- 364 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:36:42.70 ID:QcYClx0W0.net]
- >>351
その、内部留保がやり過ぎかどうかは内部留保の額では判断出来ないんだよ。例えばトヨタの内部留保が15兆円だとする。 これが多いというなら、じゃあ適正な金額はいくらなんだ?と聞かれて答えられるか?答えられないなら 多いか多くないか分かっていないってことだよね。
- 365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 10:48:37.67 ID:YWlV8HY+0.net]
- >>354
銀行が必要なときに貸してくれず貸し剥がしまでやった結果だからだけど資金調達や借り入れが容易な 優良大企業がそこまで貯めこむ必要があるのかと?言われればその指摘には一理ある
- 366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 10:51:20.30 ID:ei9e01Y90.net]
- >>355
銀行が敵ならそりゃ溜め込めるだけ溜め込むでしょうよ
- 367 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:56:04.24 ID:FgiNOrzb0.net]
- 内部留保に税金を掛けろとか言ってる奴は、退職金とかいらないんだな
- 368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 10:56:42.84 ID:YWlV8HY+0.net]
- >>356
銀行が無理なら社債でも転換社債でも出せるような会社ばっかりだよ日本の優良大企業なんて 株主に還元してるかといえば必ずしもそうではないし将来の為って内部留保に回すだけって経営やってきてるし
- 369 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:58:34.91 ID:cS3l1anU0.net]
- 本当にアホな企業が多い、退職金だ?
多すぎるし、企業防衛もいい加減で留保金が多いと、 M&Aで全部持ってかれるぞ。 ボケ企業がぁ。
- 370 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 10:59:51.00 ID:qT1+3zME0.net]
- 金融資産の内部留保がないと、将来の投資すらできないしなぁ
- 371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:03:39.21 ID:7PDghgNf0.net]
- >>353
>会社の内部留保は株主のもの これは正解 >会社が内部留保をはき出してその結果会社が無くなろうと構わない 間違い。 なくなれば大損するからなくなってもらっては困る >会社が長続きする必要など全く無い これも間違い。 株主は会社の永続を願うし、それを前提にしている。ゴーイングコンサーン >会社とは株主が資金を運用する場なのだから これは正解 >つまりはこういうこと 全然わかってないので、もう少し勉強しましょう
- 372 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 11:10:32.13 ID:QcYClx0W0.net]
- >>361
内部留保を株主に還元した後になくなるなら良いんじゃないか?ようは投資額、期間に見合ったリターンがあればいい。 後は株主によって短期でのリターンを好む人と長期安定を望む人がいるので一概には言えないね。
- 373 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 11:17:41.87 ID:cS3l1anU0.net]
- アホか?内部留保ってのは、目的意識を以てやるべきだ。
貯め込むだけが目的になっている。 自己資金でやるなら株式会社止めた方が良いだろう。
- 374 名前:♪ mailto:sage [2015/04/17(金) 11:19:27.08 ID:12SHWriO0.net]
- 経済合理的に説明できる内部留保の意味は
企業収益の不確実性が高いことに備へた「保険」の機能の代替 といふことに盡きるだらう. (保険的動機に依らない内部留保があるとしたら,それは不合理な慣習的経済行動だといってよい) したがって,問題は,なぜ,日本企業はそんなにリスクを高めに認識してゐるのかといふことになるだらう.
- 375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:20:12.78 ID:7PDghgNf0.net]
- >>362
ありえない 例えば年金が1億円投資したとしよう 株主はほとんどが年金だからな 1億円の投資で内部留保を吐き出して、1000万円を取ったとする。 利回りは1億円に対して10% その後につぶれてしまった 一見良いように見えるが、トータルのリターンは 1000万マイナス1億円 でトータル9000万円のマイナスとなる 会社に投資するというのは、企業が永続することを前提条件としてる だから、株主が企業を潰すようなインセンティブを持つことは「ありえない」 雇われ社長や、社員ならありえる 株主というのは、企業のオーナーであり、所有者。潰す事にインセンティブを持つのは論理的にありえない
- 376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:26:21.15 ID:7PDghgNf0.net]
- >>364
大体あってる その問題の答えから先に書くと、「コーポレート・ガバナンスが日本ではこれまで機能してこなかったから」 経営者は株主に「雇われた」存在でしかない ただ、日本の場合、極端に株主の権限が弱いため、経営者の「会社の私物化」がまかり通っていた その結果として ・異常な利益率の低さ 利益を出す事は株主の利益なので経営者の利益とはならない。 株主に渡す位なら自分たちで全部取り上げてしまうため、異様に低い利益率となる 日本の利益率の低さは世界でも有名 ・積み上がる内部留保 株主に渡すのは雇われ経営者にはなんのメリットもない それよりも『万が一』のときに経営がグラついて、自分の独裁政権がゆらぐ事の方が問題 そのため、どんどん内部留保を貯めこむ 上の2つは、ガバナンスを強化することによってしか防げない
- 377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:31:33.75 ID:7PDghgNf0.net]
- ちょっと上から目線書き込みになってしまって反省だけど
もっと多くの人に知ってもらいたい
- 378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:35:51.29 ID:7Upo9P8c0.net]
- 配当より時価評価をあげた方が良いという事?
まっ どちらでも株主にはメリットあるわけだが・・・ 市況リスクには安全だが、設備投資や開発しない分、市場リスクは高くなるね。 経営に愛国心は関係ないが、いわゆる売国奴企業といわれる所以だな。
- 379 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 11:46:09.92 ID:QcYClx0W0.net]
- >>365
企業の資産を現金化して配当して投資以上の十分なリターンを得た後に株の価値がなくなるならいい、って人もいるよ。って話だと思って書いたんだけど。 10%しか返ってこないなんて例を書かれてもねえ。せめて100%でしょ。
- 380 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 11:48:34.42 ID:QcYClx0W0.net]
- >>365
ようは、毎年数%の利回りの企業を継続させるか、一整理しちゃって数十%の利益を得るのどちらが良いか、みたいな。
- 381 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 11:56:09.47 ID:K6wscMBX0.net]
- 内部留保が多すぎるのは、市場の新陳代謝の阻害要因にもなる。
もはや死に体の企業が留保を潰すよりは、従業員への給与や投資家への配当に回して、市場に資金を返すべきだ。 給与はそのまま消費となり、配当はより生産的な事業への投下資本となる。
- 382 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 12:01:03.00 ID:OAetngJP0.net]
- 世界規模の経済危機が起きた時に日本だけ賞賛されるんでしょ
- 383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 12:04:17.20 ID:hduQLYRl0.net]
- 内部留保0にしろとは言うて無いだろ
どうして0か100かの話になるのかようわからん
- 384 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 12:08:09.42 ID:gy/illyQ0.net]
- 企業も富裕者も貯金ばかりが生きがいだからね、
カネの価値を無くす政策をすれば もの(貴金属や不動産)を買うだろ
- 385 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 12:14:45.31 ID:yPq0LcFy0.net]
- 急激な為替変動やアメリカ政府が天文学的な罰金を科しても
潰れないように日本企業は自己防衛しているんだと思うが それがアメリカにとって余計に気に食わないところ だからOECD事務総長の口を借りてお説教
- 386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 12:17:25.01 ID:CkbHlKKR0.net]
- 内部保留が増えた原因が、自民党小泉時代に社員の賞与やボーナスにも税金をかけたから、
社員にボーナスを渡すと結局税金が取られるから、 ボーナスを出さないような儲けの少ない中小企業が増え、 設備投資もせずに内部保留に回しているからだろww 税制を変えて、労働者に金が回るようにして、 企業も金を労働者に渡して労をねぎらい、そして社会経済が回るようにしろよ
- 387 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 12:21:20.96 ID:3WU9vT0I0.net]
- とどのつまり適正かどうかってに話になるんだろうけど
鑑みたところ適正の範疇を超えてるって所なんだろうな
- 388 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 12:33:19.02 ID:KX6kmDHH0.net]
- >>377
トータルで考えて適正以上に溜め込んでそうだけど、だからって全ての企業が溜め込んでいる前提での内部留保への課税とか乱暴だよ。 足が9本以上あるタコの足だけ引っこ抜かないと、8本足の大きくなったタコの足を引っこ抜いちゃダメ。
- 389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 12:36:34.01 ID:wQ8FXqlb0.net]
- >>362
>ようは投資額、期間に見合ったリターンがあればいい。 外部不経済の典型論だな。 全社が賃上げ抑制・内部留保拡大・研究及び設備投資見直しをすると、 超長期不況になる。 資本主義ってのは、資金を持っているプレイヤーが目一杯に資金を使って・・ 始めてうまく循環するんだよ。 トランプの7並べで、パスの回数無制限にして、全員パスで20年経過したのが 今の日本だ。
- 390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:01:29.99 ID:RO89OS0g0.net]
- バブルの後銀行が狂ったように貸し剥がししたのと
会計の方法が変わって赤字経営だとダメなのが巨額の内部留保の原因でしょう 国土計画なんて赤字だから法人税払ってないとか大昔聞いた 西武もその手だったっけ?堤さんのやり方 銀行に返済滞っていなければセーフだった頃に戻せば貯めこまなくなる気がするけどね
- 391 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 13:32:29.45 ID:Y7YywDIh0.net]
- 「内部留保で金を貯め込む企業はけしからん」なんて精神論を唱えても無意味。
吐き出させるなら全世界的に法人税を上げるという政策協調をやるしかないだろ。 これに異を唱えているのが、欧米の競争原理主義者たちだから始末が悪い。 「法人税の引き上げは企業の投資を抑制し成長を阻害する」と言うのだろうが、 企業が投資をためらうようになったのは、まさにその「国際化」なんだけどw 関税引き下げ、外国資本への対外開放で、外国の超大企業がやってきて国内弱小 資本をどんどん追い込んだだろ。もちろん国際化で飛躍した大企業もある。 しかし、外国の超大企業とモロに競争するんだから投資にも慎重になるだろ。 企業を批判しても意味ない。
- 392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:32:59.28 ID:7PDghgNf0.net]
- >>369
ありえない 時価総額以上に内部留保を貯めているという企業があるなら、そもそも倒産しない ようは企業価値を毀損してまで株主が短期的な利益を得ようとする場合は当然企業は反論するし、他の株主がそれが長期的に株主価値を毀損すると 判断すれば成立しない >>370 たとえば、毎年赤字を垂れ流し、株主資本を食い荒らすだけの企業がある場合、その企業を解散させたほうがいいのか? といえば、答えはイエス こういう会社は解散すべき それは資本合理性の点からも正しい選択
- 393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:33:52.72 ID:IUPdz9Hr0.net]
- >>381
金銭解雇も導入しないと戦えないよね
- 394 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 13:35:04.68 ID:Rd+O5aRT0.net]
- ペヤング、マルカ食品の内部留保にも驚いたわ
有事の際に潰れない企業が多いんだね
- 395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:36:51.34 ID:7PDghgNf0.net]
- >>381
内部留保ってのは基本的には株主のお金 それも法人税を支払ったあとの株主、つまりはオーナーが会社に溜めたお金にすぎない 内部留保を減らすための唯一の方法は、コーポレート・ガバナンスを会社法通りに機能させること 日本ではこれまでガバナンス機能を発揮させようとすると逮捕されたり嫌がらせをされたりしてしきた 「株主は経営者の都合の良い財布」 こういう存在だった。 しかし外国はもちろん違うからグローバルスタンダードの波にのって日本もまともな株式会社に近づいてきている・・・
- 396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:36:57.68 ID:utllquy50.net]
- 人件費率と株主配当比率に適当な制限つければいいんだろ
- 397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:42:05.19 ID:7PDghgNf0.net]
- マルカ食品なんかは非上場の会社だから好きにすればいい
だが上場会社というのは違う上場会社の最大の株主は、年金、生命保険といった日本国民。 上場企業が日本国民の資産である会社の利益を無駄にしたり、経営者が私物化することは横領に等しい 企業がまともに利益を株主にかえしていれば内部留保は異常には増えない そしてその分、みんなの年金や生命保険が潤い、人々の年金負担率も下がっていただろう 企業経営者の企業の私物化、株主無視の結果が今の高すぎる年金負担である
- 398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:42:40.34 ID:gmYkZnUgO.net]
- 派遣周りの法律を小泉以前に戻したら駄目なのか?
企業の利益がリストラで利益確保するのが当たり前の経営方針はもう見たくないわ
- 399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/04/17(金) 13:47:15.35 ID:7PDghgNf0.net]
- 日本がこれまでデフレ不況だったのは
「株主の権利が弱かったから」 と断言できる 企業が内部留保を異常に貯めるのを防ぐ事ができるのは株主だけ 経営の非効率を正す事ができる、つまり取締役を解雇できるのも株主だけ この株主権利を無視してきたからこそ、日本は経営者天国になり、今のような不況を招いてしまった
- 400 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 13:54:50.05 ID:QcYClx0W0.net]
- 内部留保はダメだ、っていう人は配当をしろって話だよね?それとも内部留保が問題なのではなく利益が多過ぎるから
利益を削って賃金等に金を回せ、ってことかな?
- 401 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 13:57:26.69 ID:R26jPH0h0.net]
- >>389 内部留保も株主配分もダメだよ。労働者に回さないと。
トリクルダウンなんて無いって分かったろ。 底上げして中間層を厚くするのが正解。
- 402 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 14:07:26.61 ID:xdA+6Mxh0.net]
- >>51
結局そういうとこばかり。 今の銀行に足らないのは中小企業への融資。
- 403 名前:名無しさん@1周年 [2015/04/17(金) 14:09:20.00 ID:QcYClx0W0.net]
- >>391
つまり、内部留保ではなく利益が多いのが問題だって話だね。内部留保が問題だと言うと「じゃあ内部留保せずに配当します」になるよ。 厳密には違うけど、内部留保するって言うのは利益を配当しません、って意味に近いからね。
- 404 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
- ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
|

|