[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/20 00:40 / Filesize : 23 KB / Number-of Response : 116
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アメリカ】 美容師のハサミは「メード・イン・ジャパン」の独壇場 [01/02]



1 名前:七難八苦φ ★ [2013/01/02(水) 16:48:52.86 ID:???]
セレブの髪なら日本製はさみ!=「カリスマ美容師」ら愛用−米

 【シカゴ時事】女優キャメロン・ディアスの髪を切る美容師のはさみは日本製−。
低価格の中国製品が世界のさまざまな市場を席巻する中、
米国の美容師向け高級はさみ市場で「メード・イン・ジャパン」が大きな存在感を示している。
はさみ1丁1000ドル(約8万7000円)台が珍しくなく、決して安くはないが、
使い心地や切れ味を武器に日本製の独壇場になっているという。
 美容師用はさみ製造大手で、OEM(相手先ブランドによる生産)を主に手掛けるシゲル工業(新潟県燕市)。
同社は最近、高級はさみの自社ブランド「bmac」の普及に力を入れており、
北米市場での浸透を目的に2011年、米販売子会社をイリノイ州に設立した。
 同子会社の山中泉社長によると、米国の美容師用はさみの製造国は、
低価格商品がパキスタン、中級が中国や韓国、高級が日本に区分けされているという。
「bmac」のはさみは耐久性に優れた特殊な素材を使用。
ほぼ全ての製造工程が自社で行われ、仕上げの決め手となるのは職人の手と目だ。
こうしたこだわりが生む逸品は、女優ら著名人を顧客に持つ
カリフォルニア州ビバリーヒルズの複数の「カリスマ美容師」のお墨付きを得ている。
12年秋には、引いて切る日本刀の原理を応用した独自製品を米市場に投入、技術革新にも余念がない。(2013/01/02-14:52)

時事通信
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010200058

2 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 16:51:56.03 ID:WXk/+8wc]
お裁縫のハサミも日本製がガチ

3 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 16:52:49.12 ID:Qev1gxGP]
シーサスクロッシング

無理矢理鉄スレ化するテスト

4 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 16:53:23.76 ID:RcGqsyfJ]
アメリカでは作らんのか

5 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 16:53:38.38 ID:l9sGmx9N]
100均やディスカウントショップで売ってる安物刃物で痛い目を見ると
国産刃物の有難味が痛いほどよくわかる。

6 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 16:54:14.61 ID:0dtKVmw5]
ハサミなんかせいぜい1万くらいだろ。
美容師は数回で元が取れる。

日本は生産性悪杉。

7 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 16:58:46.26 ID:OnFFr9/i]
包丁も日本製意外考えられん。
昔の刀工職人の技が脈々と受け継がれている。

8 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:00:16.86 ID:igm8CRet]
安いハサミはスパッと切れないから、手が疲れて数をこなせないし
切れ味が悪いと枝毛が発生しやすくなり、客からの評判も落ちる。
いい物を求めるのは当然だろう。

9 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:01:59.06 ID:HQQueUVt]
>>6
10万くらいするのもある

10 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:02:49.99 ID:vpf25af0]
蘇れ物作り日本!
安かろう悪かろうのシナチョン製品はいい加減排除すべき!



11 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [2013/01/02(水) 17:04:27.60 ID:gfwKB5gG]
そういやJAPANESE CLOVER CLAMPがSM小道具として
世界中で妙な人気があるらしい。 誰が教えて廻ったやら

12 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:05:11.04 ID:qg9fEi04]
日本は企業よりも職人に金をかけるべきだよなぁ
日本の街工場の技術はほんと素晴らしいと思うよ

13 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:05:24.33 ID:8D9o9INL]
1000円カットが今度の主流で
一度下がった相場はもう上がらないからがんばれw

14 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:11:16.47 ID:NzFDzYfQ]
>>6
日本は燕市製をインターンに献上したことあるけど
仕上げから使い心地から切れ味から
もうね 別物。

15 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:11:30.58 ID:A0RYMUnG]
>>8
道具の質の差が仕上がりの質に与える影響はあるけど、
それ以上に満足感に与える影響に意味があるんだよ

16 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:13:01.04 ID:sawMi+7X]
ハサミだけじゃなくカミソリもそうだけど
西洋と日本ではまず鉄からして違うからなぁ

17 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:14:08.27 ID:g6sCLj8+]
刃物は一度いいもの使ったら
グレード下げられない。

18 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:14:15.54 ID://bTcQqM]
刃物だけは安物買っちゃダメだと思うよな

19 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:15:03.13 ID:EzCfn0ZH]
そういや手動式バリカン作ってる国内唯一の職人さんは
跡継ぎ見つかったのだろうか

20 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:15:16.76 ID:yS/9fCaM]
長野だったかのメーカが作ってる
ウン千円のハサミが恐ろしいほどの切れ味でしかも切れ味が衰えない
こんなのがあるんだって驚いたなぁ



21 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:15:35.49 ID:9lSy5Hxp]
まっすぐに切らないようなV字型?歯ブラシみたいな
特殊なハサミとか使ってる美容師さんいた。
ああいうのも高いんだろうな。

22 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:18:18.64 ID:g6sCLj8+]
>>21
担当の美容師さんは20万とか40万とかかかると言ってた。
流行に合わせて変えなきゃいけないはさみもあるとかで
はさみの出費は削れないそうで。

23 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:20:07.51 ID:ae1zxFi2]
切れ味落ちる安物を何度も買い換えるより

良い物を買って一生ものにするほうが安くつくだろ

24 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:23:04.05 ID:yS/9fCaM]
仕事で超極細のピンセットを使ってるんだけど
アレだけは時計産業が盛んなスイス製しか良いものがないんだ・・・

そのスイス製の多くが生物工学関連と日本の精密機械分野に買われていくそうで
顕微鏡仕上げの良いピンセットを
どこかの国産メーカが作ってくれないかなぁと思っているところ

25 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:32:09.38 ID:B8NBLUaZ]
やなぎのハサミは、職人の癖が付くってw

26 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:32:42.46 ID:72UOp7PB]
はさみは祖父母の祖国が起源

27 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:33:58.40 ID:rQKaTk1w]
こういうのは腕の良い職人がいないと作れないからな。
パクリではどうにもならん。

28 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:36:33.98 ID:g6sCLj8+]
>>24
極上の毛抜きができるんだから
ピンセットもやれる余地あると思うんだけど
ニッチ産業だろうなぁ

29 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:40:00.58 ID:kFnlHz62]
昔通っていた近所の床屋さんでも10万くらいするハサミを使っているとおっしゃっていたな
しかも研ぎ代が1回1万とか
やはり安物とは断然切れ味が違うそうな

まぁ今の俺はもう切る髪の毛がないが・・・

30 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:40:07.98 ID:LxkuEdnF]
行きつけの床屋のハサミは20万すると言っていたよ。



31 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:41:25.92 ID:1klfElsu]
海外の反応で、『日本の包丁は切れ過ぎて、使いにくい』とか言ってる星持ちシェフ(本人談)がいたな
あれは釣りなんだろうか?

32 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:42:25.02 ID:XbE+72Xr]
職人の拘りの逸品だからか。

33 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:49:09.91 ID:wgT/lS31]
低価格商品も作ったほうがいい 中韓潰そう

34 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:52:45.11 ID:wgT/lS31]
>>31
そらそうだ 切れ味鋭ければ良いってもんじゃない

切る対象によって、丁度いい加減ってのは変わってくるだろう そういう感性の部分で
ブランド作ると負けないよ

35 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:53:22.41 ID:+5ZxOhf0]
>>24

(´-`).。oO(荒い仕事ならP-891で十分なんだが、細かい仕事となるとね…
       鋏と同じだが、数百円の物と数万の物はやはり全然違うよ。)

36 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 17:53:33.59 ID:h9Sabe8P]
独壇場どくだんばじゃなくて、正しくは、独擅場どくせんじょうね

37 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 17:59:31.66 ID:VDL/mlWy]
坊主でええやん
少量でも泡立つしなによりシャンプー楽やで

38 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:06:43.67 ID:wTdQNqOq]
>>31
自分の中の微妙な力加減が狂うからじゃないの(゜∇゜)

39 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:16:06.97 ID:q9O0sYiV]
「独擅場(どくせんじょう)」です

40 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:28:00.58 ID:PeDmp7wA]
>>6
君が何らかの職人じゃない事はそのレスでよくわかった。



41 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 18:32:49.17 ID:TaHYKQPd]
シック、ジレットより貝印という話はあまり聞かない謎。

42 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:45:17.88 ID:gGSyh7c3]
爪切りも日本製じゃないと・・・

43 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 18:45:44.07 ID:uBEaBllz]
切る毛がないから俺には関係ない

44 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:48:20.18 ID:BpG5OCVf]
うちの近所の1000円均一の床屋もハサミは10万と言ってた

45 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 18:52:16.08 ID:zKo/YTVn]
ここまでヘンゲル将軍無しとは

46 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 18:57:02.78 ID:bD2QLLZw]
熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったが
日本企業に持ち込んでも
「書道の会社がwww」と相手にされなかった。

そこで社長が自らアメリカに乗り込んで営業をかけ
マックスファクターに採用。
それがきっかけでハリウッド女優御用達になり
今では高級化粧筆の定番になった

47 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:00:38.02 ID:7uXtketG]
あっとゆう間に中韓が追いつくに100ガバス

48 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:02:54.87 ID:g6sCLj8+]
>>46
そういう話よく聴くよね
でも採用されなくてよかったかも
売り込み成功しても下請け納入業者どまりだったろうから

49 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:03:37.24 ID:PY2vYwCP]
日本じゃハサミ専門の研ぎ師っているけど
あっちじゃどうなの?

50 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:04:38.41 ID:+0PwI22R]
ハサミは韓国が起源ニダ



51 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:15:48.89 ID:e/aNp2hW]
>>6 :七つの海の名無しさん:2013/01/02(水) 16:54:14.61 ID:0dtKVmw5
>ハサミなんかせいぜい1万くらいだろ。
>美容師は数回で元が取れる。

数十回でも良いじゃない?
良いもの使った方が、腱鞘炎になりにくい

52 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:16:16.68 ID:tovKJxEN]
ニッチ過ぎwwwwww

ジャップwwwwww

53 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:22:51.29 ID:qbQftDRz]
>>39
どたんば
だろ

54 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:32:16.63 ID:xl7RpT/1]
  
でかい裁ちばさみはケブラーも切れる

55 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:36:48.45 ID:ybq5Mc5o]
つか日本の会社って強烈にブランド作りがヘタクソやん。
ただ型番の数字を細い字で刻印するだけでもいいのに、
何でエセ外国語っぽい商品名をこんなダサいフォントで
デカイ文字で入れるかなぁ、とか。

ブランドさえ作ればクツだろうがそこらへんの石ころだろうが何でも売れる
とか言ってるえげつないアメリカの雑貨屋みならえよ。

>>52
せめて炭酸水ぐらいはまともに作れるようになろうな。

56 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:37:08.01 ID:vx1VzZjn]
美容師用シザーはめっちゃ高い
うっかり落とすと研ぎに出さなきゃならん
歯こぼれや噛み合わせが狂ってしまうから

57 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:47:16.54 ID:c3bMYuRU]
>>47
安い普及品はもう追いついてると思うよ。
それ以上のグレードは職人が育つ環境しだい。
中国・韓国は日本に似てるようで欧米型の効率と大量生産型なので無理。
なんで未だに日本の物が駆逐されないのかというと、
士農工商の工の部分が分化して欧米型で競争してない分野が生き残れてるから。

58 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:48:02.89 ID:UBEFznHq]
こういうのってドイツが強いんじゃないの?

59 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 19:48:59.96 ID:+0PwI22R]
>>58
ドイツは終わった

60 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 20:02:45.05 ID:40mxHaB0]
え〜そうなのか、高校の英語の先生
ドイツ製のカメラは2階から落としても無事だが
日本製は手から落としても壊れる。
何がジャパンイズNo1だ。ドイツの足元にも及ばないではないか!!
俺「ナチスの科学技術は世界一ぃぃぃぃ。」
先生「(チョーク投げて)ボケ!!廊下に立っとれ!!」

懐かしいな〜・・・て、ドイツダメなん?



61 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 20:10:33.64 ID:bD2QLLZw]
ドイツ・ゾーリンゲンのヘンケルス社が刃物の町・関市に製造拠点
www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/kodawari_060811_2.html

62 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 20:38:23.12 ID:ybq5Mc5o]
諸君!これはゾリンゲンのナイフなんだぜ!
やあ、そいつはすごい!
見たまえ、この切れあじ!
やや、さすがは独逸製!

63 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 20:58:18.37 ID:QFSgAZ2b]
照れるニダ。

64 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:05:22.15 ID:1lBUEmwZ]
包丁の��金も新潟だったような
いい刃物メーカー集まってんのかな

65 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 21:07:49.90 ID:Hw4hsI8h]
>>5
ニッパーも100円ショップのはかなりやばい
ペンチならまあおkなんだけど

66 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:11:51.16 ID:kiscM0Wx]
俺の地元のプラージュも技術だけはあるからなぁ。

67 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:19:13.71 ID:2H/1xL93]
オークションで“プロフェッショナル用”と表して
日本ブランドの新品セットを毎度出してるバイヤーが居るけど
シザー専門店のHPとか見ても同じモデルが載ってないんだよね
似たタイプすらない・・・バッタモンなのかな

68 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:32:15.35 ID:fURUrGtT]
ハイネッタ使ってる

69 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:39:21.05 ID:eQ0jk780]
>>24
HOZANのピンセット中々良さげだが、それでも駄目?

70 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:44:17.09 ID:KoPlv/R+]
ジョーウェルと天洋を使ってます



71 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 21:58:15.17 ID:rbaoEdvN]
じいちゃんが仕事用の高級ハサミ持ってたが、笑うぐらいの切れ味で使ってて気持ちよかったわ

72 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 21:59:20.43 ID:2XSes319]
>>53
土壇場(どたんば)と、独壇場(どくだんじょう)は別物だぞ?

73 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:01:25.47 ID:njfcrVL/]
独擅場復活工作の進捗具合はどうかね。

74 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:06:07.28 ID:ohYH1Gtn]
ゾーリンゲンでゾーリゾリ関の孫六ちんこの毛

75 名前: 【関電 69.2 %】 [2013/01/02(水) 22:07:52.07 ID:shXLUyqC]
あいつらの手の大きさ違うだろうに

76 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:09:15.64 ID:njfcrVL/]
TPPステマだろ?農産物バージョンも出てくるだろうよ。

77 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:14:32.46 ID:cbUU0AMj]
>>24>>35
P-891を初めて使った時は猛烈に感動したが、
まだまだその上の世界があるのか。
もしよろしければスイス製ピンセットの銘柄などあげていただけませんか?

78 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:19:10.25 ID:B9S+cAte]
日本は高級志向で生き残るしかないな。
中国や韓国では、職人は低学歴だからとバカにされすぎて育たないから技術では追いつかれない。

79 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:32:33.47 ID:z84ZzMmi]
>>1
知ってた。
アメリカでは、日本のハサミは、サムライソードのイメージもあり切れ味が優れていると考えられており、実際優れている。

さらに、
マヨネーズは、「キユーピー」。これはアマゾンでも人気商品になっているので有名。
食パンは、「超熟」。飛行機で運んでもらっているセレブもいる。
さらに「日本の文房具」は、リーズナブルでアイデアがあふれていると評判だ。
味の素は、調味料として有名の認識しかないかもしれないが、
あと、おしいのは、ホームベーカリーのサイズがアメリカ人にとっては1人用なのがもったいない。
もっと大きいのを作ってアメリカ人に売るべきだ。

80 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:35:19.17 ID:twn/GXzC]
ハリウッド女優のメイク用の筆も日本製が評判いいと聞くが



81 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:55:12.40 ID:eabkSA1K]
>ほぼ全ての製造工程が自社で行われ、

ここ重要だからメモして

82 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 22:57:19.27 ID:tFyJvVBA]
ドイツは製品自体はよくてもアフターサービスできそうにないな。
最近まで日曜日に店開けたらしかられる国だった。
なので1970年代にはすでにセルフのガソリンスタンドがあった
とか。

83 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/02(水) 23:12:06.83 ID:lTeFuiek]
手入れ道具一式も日本製以外考えられん。

84 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 23:54:12.06 ID:xGIcgAFU]
田舎のスーパーも2日からやってる。
幸せな世界とは思えん。

85 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 00:29:16.41 ID:Y/2/1U5y]
日本の職人も低待遇を職人としてのプライドつーか、
自己犠牲で、思いっきり我慢している状態でしょ?
何とかしないと・・・
因みに、ドイツでは、職人の地位維持にマイスター制度とかが
あるんじゃなかったっけ?

86 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 00:47:41.39 ID:CAok+dRW]
日本の職人は一流なのに政治家や芸能は3流、5流

87 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 00:55:15.07 ID:zKs7rXVI]
>>80
熊野筆の中の化粧筆だね

88 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 01:07:46.79 ID:ERfp9+s/]
ピアノ線を切るニッパーだけは、ドイツのメーカー「KNIPEX」が、ガチで最高。

コレに勝るニッパーは、お目にかかった事が無い。

89 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 01:21:23.97 ID:6TS2ow2n]
こういうのは為替とか関係ないし
たいして儲からないので宣伝してもそうがない
本当に実力の世界だからチョンとかは入ってこれない
電化製品も楽器や精密機械はチョンは全然だめ
ようするにチョンが通用するのはインチキできる業界だけ

90 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 04:47:34.98 ID:Y8SQjh4Z]
>>89
研ぎまでやると儲かる。



91 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 07:09:47.27 ID:P1A+MQE8]
>>88
こういう現代工具は日本は全然ダメだね。
欧州製が強い。
伝統がある分野はどの国も強い。

92 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 07:21:03.37 ID:oNiH7zDf]
爪切りも日本製が一番だよ。切り口がザラつかない

93 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 07:21:30.05 ID:VbrUsyq3]
研ぎ師も単身赴任したのかな

94 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 07:22:58.27 ID:pB0Bki+o]
こいう話って古すぎるな

95 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 07:37:24.32 ID:MFXt3W7q]
>>79
マヨネーズは、「キユーピー」。これはアマゾンでも人気商品 → 仏製も美味しいのでへえ〜〜?という感想
食パンは、「超熟」。飛行機で運ん  → → FEDXやDHLの運送を考えたら、現地日本人職人に依頼した方が・・

さらに「日本の文房具」は、リーズナブルでアイデア → 北米・中米の文具メーカー壊滅状態
                           安さばかりを求めるので、欧州みたいな
                           メーカーが姿を消した。 高級鉛筆(デッサン)は
                           トンボ・三菱の独壇場。

96 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 07:40:38.55 ID:MjVLzUBu]
ハサミとか刃物はもうかなり昔から日本かドイツのが良いって言われてたような

97 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 09:54:15.48 ID:s+u5ONVd]
ニッパーは十日戎の店で買うなよ

98 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/03(木) 15:59:45.87 ID:CW5XC6ag]
使い捨てなら京セラのセラミックハサミでよさそうだな。

99 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 00:38:13.39 ID:B/RcQgZL]
>>48
あくまで一農家としての意見だが
極端な話日本の商社は、売れると分かってる品を扱って
利ざやを稼ぐしか出来ないと思っていい。
それも安く売るためにそれ以上に安く買い叩こうとするから、
作り手は滅びるばかり。

100 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 06:38:10.54 ID:xmXIi3h2 BE:906614273-2BP(0)]
優れた刃物が多いのに、使い捨てのひげ剃りはいまいちだな。
貝印の新製品をたまに試してみるけど、結局、シックが一番って結論になる。



101 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 07:08:39.41 ID:uxXnrNk0]
>>1
どーせすぐに朝鮮人に真似されて市場から追い出されるんだろ?
んでも、日本は幸せだとかって新聞が言い続けるんだろ?

102 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 07:41:36.62 ID:yowubfYC]
素人が20万のレンズ買ってる国だから
5万のハサミをプロが使うのは当然だろ

103 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 08:33:29.24 ID:iKg/ze2G]
>>100
剃り味とは関係ないけど幅1cmくらいの丁字カミソリが欲しい。
ピンポイントで長いの見つけた時に幅4cmも要らないし。そんな需要は無いんだろうかといつも思う。

104 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 12:10:14.85 ID:8uRn0YFq]
おれはプロ用バリカン買ったわ
使いやすくて大正解だった。
床屋で丸刈り一回1000円としてもあっという間に元取れた。

105 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 19:08:36.29 ID:KpRxWPE3]
サムスンから技術だけ盗まれ“用なし”クビ日本人が急増中
wishcomestrue.ti-da.net/e4128714.html

106 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/04(金) 19:38:55.24 ID:cjrLFP1S]
床に落とさないようにしましょう。
軸が狂います。

107 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 20:49:57.27 ID:b10cGaW+]
>>60
ドイツ製のカメラを落としたことのない先生なんだろ。
つか、持ってねぇんじゃね?
手から滑り落ちてアスファルト舗装の上にライカを
落としたことが有るけど、ファインダーがブラックアウトしたお。
そのまま現役引退。T_T

108 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 21:49:49.08 ID:r4ueICux]
スイスアーミーナイフはロクに切れない粗悪品なのにスイスの独壇場なんだよな
SWISS+TECHもLEATHERMANもVICTORINOXもみんなゴミ
日本が超本気出して作ったら世界を席巻できるはずなのに、何故やらないかなんだろうな…

SUWADAあたりが参入すれば天下を取れると思うんだが

109 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/05(土) 02:51:21.36 ID:lRgd7NN0]
>>108
いや、実用としては席巻できても趣向品としては無理だろ。
センスとブランドの問題だから。

110 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 03:01:34.70 ID:24+djiv5]
>>108
日本製のあるけどいまいち売れてない
イメージって大きいんじゃないかな



111 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 10:21:43.55 ID:Z0ne7kdy]
>>108
知らんのか、研ぎ直して使うんだぞ。

112 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/05(土) 10:27:22.61 ID:NhKodbsL]
クソダサいブランド名とかつけないで、組み立て分解変形合体できる
アーミーナイフをつくれば可能性はあるかもしれない。
自衛隊に納品してJapan Self-Defense Forces御用達(キリッ)とか。

とか言って、一部の自衛隊員はナイフを使わずに自前で普通のデカイカッターナイフ
を買って使ってる人もいるとかなんとか。

113 名前:七つの海の名無しさん [2013/01/05(土) 16:30:51.95 ID:yGan21Sk]
伝統的な日本の鋏はこうやって作られる。

techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090304/166736/

このシリーズ再開しないかな…

114 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 21:40:59.37 ID:DXtxKbTU]
>>107
沢田教一って言わなかったか?

115 名前:七つの海の名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 22:42:55.24 ID:TzO5gp3a]
昔、親戚の美容師から使えなくなったという古いハサミを親がもらったので
前髪切るのに使ってたが、確かに異様なほど切れた。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<23KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef