[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 01:16 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 259
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

企業 「賃金上げろって言うが、あなたが社長なら無能に高い給料だそうと思いますか?」



1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:04:19.054 ID:O3zRsz3v0.net]
無能入れるくらいなら人手不足のままの方がマシなんです
無能はマイナスだからいない方がマシ


無能 「無能を見抜けない人事が悪い」
無能 「無能を有能に育てられない会社が悪い」
無能 「本当に有能なら起業してる、雇われの時点で全員無能だ」


こういう屁理屈はいりませんので

63 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:36:11.506 ID:O3zRsz3v0.net]
>>5

64 名前:7

>>52
[]
[ここ壊れてます]

65 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:37:32.182 ID:8Zk1ipN50.net]
>>1が立てたスレ

労働者「ブラック企業はいらん」 企業「ブラック人材はいらん」 ← 人手不足の理由

誰が無能か分からなくなってきたな

66 名前:ヤマト [2018/10/07(日) 08:37:35.048 ID:Jxq1Kkal0.net BE:515532299-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/999991500948393.gif
有能なやつは余所に転職して給料アップしろってことやろ

67 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:38:52.058 ID:u8/nOkaya.net]
結果有能で頼みやすい社員が激務になる

68 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:39:08.610 ID:YvpAVk6C0.net]
>>64
時間が立てば判明するよ?

69 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:40:09.410 ID:O3zRsz3v0.net]
おまえら勘違いしてそうだけど、
俺はブラック企業は大嫌いだ

同時に、無能の癖に権利だけ主張するような無能労働者も同じくらい嫌いだ

70 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:40:37.157 ID:UU9FI8CEd.net]
ブラック役員の心の汚れを除去することできんもんかね?

71 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:40:42.682 ID:cjVZ3igu0.net]
給料を上げるのと無能を雇うのは別問題なんだけど



72 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 08:49:37.485 ID:C1fgpiRw0.net]
ちなみに、解雇の自由なんてアメリカぐらいのもんだ。
大陸ヨーロッパは日本と同じ感じだし、こっちがスタンダード。
アメリカが異常。というかあの国おかしい。解雇が自由だけでなく、労働時間の上限もない

73 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:51:06.179 ID:8Zk1ipN50.net]
さぞかしホワイト企業なんでしょう
ここまで情報が何もないが

74 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:53:10.973 ID:YvpAVk6C0.net]
そもそも権限をくれないとシステムを効率化できないよ?

75 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:54:46.067 ID:0YxF1X1t0.net]
まるで有能な奴には高い給料払ってるみたいな物言いだな
実際は無能も有能も仲良く同じ給料なのに

76 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:56:34.983 ID:dc1eEVWL0.net]
会社の業績上げるのに賃金高くするのは当たり前なんだけだねぇ

77 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 08:56:52.248 ID:C1fgpiRw0.net]
>>74
日本の賃金システムの問題点だよな。
就業規則がメインだからな。
個別契約書がもっと普及すればいいんやけど

78 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:58:06.979 ID:O3zRsz3v0.net]
賃金あげたからつって、無能が突然有能にはならないわけです

79 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:59:11.226 ID:4ic1J2G70.net]
給料低いから無能しか集まらない

80 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 08:59:39.551 ID:YvpAVk6C0.net]
>76
巨大企業病が蔓延してる

人材流動化をうまくやっていかないとまずいけど

それも無理そうw

81 名前:ヤマト [2018/10/07(日) 09:00:19.888 ID:Jxq1Kkal0.net BE:515532299-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/999991500948393.gif
>>78
これはあるよ
競合より安い給料の会社はジリ貧ですわ



82 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:00:34.465 ID:C1fgpiRw0.net]
>>77
まあ難しいところやけど、対価にみあった仕事の質を目指す労働者も多いからな。
あくまで労働は賃金の対価だから、労働の質をアップさせる効果はある

83 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:00:39.935 ID:O3zRsz3v0.net]
おまえらなんでそこまで無能を擁護するの?

84 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:01:17.972 ID:al+cTU970.net]
最低賃金あげれば済む話
政府が悪い

85 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:02:43.913 ID:C1fgpiRw0.net]
>>82
社会の大部分は無能だからな。
そこに不満が溜まったり、生活の質が低下しだすと、社会の色々な場面で問題がでてくる。
それは結果として給料あげるよりも莫大なコストとなるからな

86 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:04:46.584 ID:C1fgpiRw0.net]
>>83
最低賃金上げたら雇用が減るぞ。
更なる格差につながりかねん

87 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:06:05.731 ID:al+cTU970.net]
>>85
そんなことしたら業務回らなるだろ

88 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:06:48.532 ID:YvpAVk6C0.net]
>>82
無能がいるから有能が引き立つんだろがw

89 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:07:54.618 ID:N6BZrVgga.net]
俺は社長じゃねえよ
こういうあなたが何々ならこうしますよねみたいな風潮いらんわ

90 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:08:48.424 ID:3bIjhTwUd.net]
無能を安くこき使えているおかげで社会が成り立っているんだがな

91 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:age [2018/10/07(日) 09:08:56.466 ID:Yb4suhY2d.net]
Twitterでウダウダ喚いてる発達障害らはすべからく無能だけどな



92 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:09:27.493 ID:C1fgpiRw0.net]
>>86
既存社員の労働時間を増やす。事業規模の縮小。って技もある。
あと、最低賃金上げたあとに景気後退したときのこと考えると、最低賃金アップの悪影響がわかりやすいと思う。

ちなみに、憲法上最低賃金の大幅アップはおそらくできない

93 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:10:15.893 ID:QfuycTDq0.net]
無能を雇ったと認めたくないからって、
そんな意地を貼って全員の賃金を下げ留める理由にしてると有能な人も愛想つかすのでは

94 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:age [2018/10/07(日) 09:10:35.300 ID:Yb4suhY2d.net]
Twitterとかいう発達障害製造機が無くなれば平和やね

95 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:11:27.749 ID:al+cTU970.net]
>>91
過労死待ったなしだな
正社員も辞めされられるようにすればいい

96 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:13:23.033 ID:b1Bx7KD10.net]
無能ほど賃金にこだわる
給与体系とはホントよくできているようだな

97 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:13:47.496 ID:LG18Pi2v0.net]
おっまたでたな無能連呼マン

98 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:13:59.445 ID:8Zk1ipN50.net]
収入で人間を判断していそう

99 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:14:14.267 ID:O3zRsz3v0.net]
どこの企業もバブル期に適当に大量採用した反省で、採用に慎重になってる

適当に大量採用した人間が、その後どうなるかって痛感してるからな

100 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:15:13.589 ID:NjEsSB/d0.net]
話してる立場がよくわからん

101 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:15:27.733 ID:C1fgpiRw0.net]
>>94
法律上は正社員よりも非正規(有期契約)のほうが解雇は難しいぞ。
アメリカ型を目指すんなら正社員の解雇自由制度はありやけど。



102 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:16:49.031 ID:3bIjhTwUd.net]
社長ごっこ

103 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:18:46.338 ID:8Qq8oTFC0.net]
>>88
その風潮は正直好き

104 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:19:26.093 ID:5hXIcCDz0.net]
企業に無能しかいない前提の話だな

105 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:20:14.344 ID:+dQKaelP0.net]
無能にもレベルがあるよな
普通の人ほどは仕事ができない無能と
やればやるだけ仕事を増やすボンクラド無能と
両方障害者だけど

106 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:21:41.658 ID:Ed4NAHwA0.net]
一旦雇った従業員ならもう家族みてーなもんじゃねーか
そいつらの人生まで背負うのが社長ってもんだろ、全員が幸せになれるよう気張れや
少しばかり出来が悪いて程度で身内まで敵扱いしやがって、馬力が足んね一んだよ

107 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:22:11.307 ID:3bIjhTwUd.net]
>>97
仕事が出来れば偉いという風潮があるから仕方ない

108 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:22:38.988 ID:O3zRsz3v0.net]
>>105
その出来が悪い奴のせいで、周りのまともに仕事してる人間が迷惑してるわけだが

社員同士は家族じゃない

109 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:23:32.964 ID:YvpAVk6C0.net]
部門の主要メンバーになるとどうしても考えていかなくちゃならなくなる

ただ考え方が全然違う場合ともに別々の道を選択肢他方が無難だ

110 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:23:51.323 ID:8Qq8oTFC0.net]
>>58
母「!?」

覚醒した俺「ひっさしぶりw」

母「ああ、たかし・・!」9か月ぶりに見る

覚醒した俺「なんか

111 名前:謔、?w」

母「ぁ・・し、仕事を・・」

覚醒した俺「あいよっwとりあえずセブンのバイトでw」ピッポッパ

覚醒した俺「もしもし、アルバイトを希望したいんですけど……わかりました、明日の午後6時ですね、よろしくお願いします」

覚醒した俺「ってことで明日行ってきますw今から美容院で髪をきってきますw」

母「は、はい・・・・」号泣




俺、覚☆醒。
[]
[ここ壊れてます]



112 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:25:49.343 ID:Ed4NAHwA0.net]
出来る人間しかいらねーとか
そんなら猫にだって社長務まんだよ
無能の極みじゃねーか

113 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:26:20.829 ID:C1fgpiRw0.net]
>>108
てか辞めさせればよくね?
普通に合意解約すればいいだけやん。あまりに無能なら解雇もできる。

114 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:27:19.554 ID:voVVw+GXd.net]
ID変わりました>>1です
僕が間違えてましたごめんなさい

115 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:27:35.211 ID:8Zk1ipN50.net]
>>106
収入に人格が追い付いていないとそうなるんだろうなぁ

116 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:27:58.253 ID:2k3KEXg5a.net]
それやると有能はベンチャーや中小零細に一切来なくなる

117 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:28:58.246 ID:YvpAVk6C0.net]
>>111
そもそも状況把握をしてみると
何でそういう状況になったか?
ってこと考えると操短順にもいかないとおもうよ?

118 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:29:33.504 ID:C1fgpiRw0.net]
>>114
そりゃ給料出せんからしゃあないやろ。
労働市場はマーケットだからな。

給料上げれんのんなら、他のところでカバーだろ。
ストックオプションってやり方もあるしな

119 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:29:34.578 ID:8Qq8oTFC0.net]
>>47
お前、自分の考えが”普通”やと思っとるんか?

ちょっとでも人と違う状態になったら自殺する覚悟あるか?

120 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:31:42.537 ID:C1fgpiRw0.net]
>>115
いまいち意味がわからんが、日本の会社が解雇できんで困っとるのは「辞めさせられない」って盲信しとるからだぞ。
あとは踏み出す勇気のみよ

121 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:32:00.013 ID:8Zk1ipN50.net]
>>117
端から見てもお前よりは普通な考えだと思うよ



122 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:32:08.009 ID:YvpAVk6C0.net]
こういう状況になるってことは

幾重にもなる問題が潜んでるってこと

123 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:33:59.176 ID:YvpAVk6C0.net]
そもそも無能が悪いっていうのは無能が入ってきた後いわれはじめたんやろ?

じゃあ無能がはいるまえはどうだったんや?

124 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:34:57.468 ID:2k3KEXg5a.net]
>>118
仕事ができないからで辞めさせられないのは事実というか、たまに高裁までいって覆るからな
整理解雇だと会社の中身探られかねんから普通の会社はやりにぬい

125 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:35:14.064 ID:YvpAVk6C0.net]
信頼できる人はきみのまわりにはたしている?


社員を家族と思ってるのはきみだけなのかも?

126 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:36:01.271 ID:1/UEAstY0.net]
>>5で終わってた

127 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:36:54.962 ID:O3zRsz3v0.net]
おまえらが無職で採用されにくいのも解雇規制があるからだぞ

どこの会社も今いる無能社員を簡単にはクビにできない
クビにできないから新たに雇えない

128 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:36:59.152 ID:DM7klW7K0.net]
確かに9割方の人間は無能だけど、その原因は正しい教育を受けてなかったり、管理者と被用者の意思疏通が上手くいってないだけなんだよね
学習は吸収速度が遅い奴はいるけど誰でも使えるようになるし、管理者もちゃんと他人を理解できるだけの知識と経験を持ってるなら同じく教育でなんとかなるしな

129 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:37:57.049 ID:C1fgpiRw0.net]
>>122
判例は厳しめに出とるのは事実だが、絶対的評価で著しく悪いやつはいける。
整理解雇は個人の能力の問題ではなく、会社として「経済的人員整理」の合理性を主張できんといけんからな。
個人の能力が低いからやるんじゃなく、業績が悪いから行うものだから仕方ない

130 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:38:50.635 ID:XI0VXu1p0.net]
>>41
本人の能力を理由に解雇できるんだから無能首にできるじゃん

131 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:40:02.800 ID:8Zk1ipN50.net]
>>106
そうだな
金持ちになる前に地獄を見た人でもない限り普通調子に乗るから仕方ないわ

>>126
>>1にその理論は通用しない



132 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:40:17.263 ID:C1fgpiRw0.net]
>>125
随意解雇を正面から認める感じか。
ある意味それもわかりやすい解決案だよな。日米っていう解雇自由クラブ作るってのも面白い

133 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:40:49.518 ID:uUc2oHmy0.net]
社員本当に使ってるなら能力差の基準を自分に置かないなんていうのは当たり前だと思うんだけど
本当に人の上に立ったことあるの?

134 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:41:37.934 ID:YvpAVk6C0.net]
>>126
模範回答みたいな答えだねW

ただ現実はそうは甘くない

不採算事業の撤退の方が早い場合がある

135 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:41:44.673 ID:2fbZsp+P0.net]
どんだけ働かせる気だよ
従業員は奴隷じゃないんだぞ
そいつにかかってる給料分+経費+10%くらいの働きすれば十分だろうが

136 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:41:59.343 ID:C1fgpiRw0.net]
>>128
試用期間中の解雇でも権利濫用やと判断されるケースはあって、それは結構厳しいのが現状。
解雇にこだわらんでも合意解約すればいいだけだが

137 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:42:20.788 ID:2k3KEXg5a.net]
>>127
裁判まで持ち込まれたときに教育や評価方法に瑕疵が出ない企業の方が稀だと思うぞ
パワハラ案件とかが露出しかねんから怖くて仕方ないのだ

138 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:43:00.321 ID:3bIjhTwUd.net]
>>131
だから社長ごっこ

139 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:43:09.029 ID:C1fgpiRw0.net]
>>126
理論的には教育よりも優秀な人材にコスト費やした方がいい。
人が教育で伸びるなんてたかが知れている

140 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:43:38.231 ID:YvpAVk6C0.net]
大手の海外での撤退事由をみてみれば?

大金で有能を揃えての結果だよ?

141 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:44:31.881 ID:XI0VXu1p0.net]
>>134
そういうケースがあるってただそれだけじゃん
難しくもなんともない



142 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:45:06.310 ID:C1fgpiRw0.net]
>>135
解雇にこだらんでも合意解約にもっていけ。
あと、リスクマネジメントができる管理部門の構築は必要だな。瑕疵のない体制にせなあかん

143 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:46:52.174 ID:wjOimOzQp.net]
定期スレのばしすぎID真っ赤のガイジ

144 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:47:22.280 ID:YvpAVk6C0.net]
>>140
万全の体制を築いたとき

書類とハンコのおおさで仕事が進まなくなり

競争力がなくなってW

145 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:49:21.826 ID:2k3KEXg5a.net]
>>140
ぶっちゃけなあ、その管理部門の構築こそが金と時間と柔軟な経営陣が必要なとこでなあ
財閥系ですら構築できてないから窓際部屋何てもの作っちゃうぐらい難易度高いの

146 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:49:24.671 ID:C1fgpiRw0.net]
>>139
それ言い出したら、日本は解雇自由ってなるだろうが。
日本の法規制の元々は「解雇は自由」なんだよ。それを労働者が争ったときに解雇権の濫用が争われる。
そそもの仕組みは試用期間中も当然適用される。
試用期間中の解雇って、会社側負けるもんのほうが多いだろ。実際。

147 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:50:38.732 ID:r0f3osfJ0.net]
>>99
分かんないのは低脳だからじゃ…

148 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:50:55.703 ID:oS/OcVQk0.net]
>>133
ほんそれ
人手不足激務で会社に毎月何百万も利益出してるのに貰えるのは30万とか奴隷だよな
その分で人増やせよって話
会社丸儲けでムカつく

149 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:51:05.067 ID:uUc2oHmy0.net]
>>136
納得

150 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:51:08.549 ID:2k3KEXg5a.net]
並みの経営者では優秀な管理部門なんて打ち立てられないので、それを前提にされてしまうと起業する人間がいなくなってしまう

151 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:52:08.578 ID:C1fgpiRw0.net]
>>142
>>143
印鑑や書類はそんな要らんぞ。
必要なのは労働法・労働経済・人事制度に詳しい頭の切れるやつ。

まあそれが難しいんだけどな



152 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:52:31.667 ID:eE4mMVxh0.net]
人間なんて無能がデフォルト

153 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:53:19.213 ID:C1fgpiRw0.net]
>>148
逆に言えば、そういう会社は訴訟リスクを抱えていることを認識しとかなあかん。

154 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:53:31.421 ID:2k3KEXg5a.net]
>>149
そこまで行くと何十年来の付き合いとかそういう特殊な事情が無いとさすがに自分で起業しちゃうしな

155 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:sage [2018/10/07(日) 09:55:14.658 ID:C1fgpiRw0.net]
>>152
そうなんだよなー。
大手やったらインハウスで対応できるけど、それ以外はな

156 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:57:42.896 ID:XI0VXu1p0.net]
>>144
客観的でも社会通年上相当の理由もなく解雇できるか馬鹿
勤務成績不良とか証明できれば正当性もクソもないだろ
勝てる試合だから勝ちに行くんであってどっちか多いかなんて問題にはならん

157 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 09:59:58.823 ID:YvpAVk6C0.net]
>>149
本当にそうおもってる?

それが本当なら窓際の飼い殺しみたいな営業とかとうにいなくなってるはずなんだけどなW

158 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 10:00:10.758 ID:wttTXSs5a.net]
ではまず無能な経営者の給料を減らしましょう

159 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 10:01:16.135 ID:2k3KEXg5a.net]
根本的には無能の受け皿を分担して受け持たないと無能の消費が生まれないから単純に経営陣に課せられる義務だと思ってる
解雇自由制はその分担はありあまる資本力を人材に回せる大手から、一方的に中小零細に押し付ける物だから恐らく超長期的に相当なリスクがあると思う
詳しくはないから臆測だけど

160 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします mailto:age [2018/10/07(日) 10:01:57.435 ID:Yb4suhY2d.net]
Twitterやってる奴等はすべからく発達障害で無能なのは間違いない

161 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 10:02:31.076 ID:2k3KEXg5a.net]
貧富の拡大こそが社会発展、経済拡大の一因、でもあるけども
それを目指す理由は果たして人類にあるのか、みたいな



162 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 10:02:59.006 ID:YvpAVk6C0.net]
>>143
財閥系なら他にもっとやることあるよ?

財閥のうまみをいかし切れていないというかばかみたいなことやってる

163 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします [2018/10/07(日) 10:03:02.061 ID:TrN7AoWC0.net]
無能に高い給料払えば、有能は向こうからやってくる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef