[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 17:30 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 407
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サーチナ】仏国ブログ:日本のアニメ、広がるファン層と、力を増す中国のアニメ製作[06/02]



1 名前:はらぺこφ ★ [2010/06/02(水) 13:15:14 ID:???]
現在、フランスでは日本のアニメの人気が高い。フランスでは、全国的に日本のアニメが放映され始めたのは
1980年代で、知名度が高くなり市場が拡大され始めたのは90年代に入ってからだ。そして、アニメの最新情報や
将来性などは、日本での状況を参考にすることも多い。

日本に関する情報ブログ「En Direct de Tokyo」では、3月下旬に開催された『東京国際アニメフェア2010』
を通して、最近の日本でのアニメの状況を紹介している。

このイベントは毎年東京で開催され、国内外から多くのアニメ関係者やアニメファンが来場すると説明。今後の
アニメ放映予定などが発表されることもあり、今年は4日間の開催期間の来場者数が13万2492人と、盛況だった
と伝えている。

フランスでは、アニメは子ども向きと考える人が多いが、現在の日本では、より幅広い年齢層に受入れられている
と述べている。またフランスでも人気の『バクガン』が、今秋からNHK教育テレビでが放映されることになることなど、
アニメ番組が充実している様子を記している。

フランスでも、80〜90年代に日本のアニメファンだった年代が、30代以降になっているが、そのままファンである
ことも多いため、将来的には、さらにアニメファンの年代層が広がるだろうと説明している。

一方で、アニメ製作の仕事が中国など海外に流れていることも指摘し、アニメフェアでもこの傾向が見られたと記し
ている。技術分野ではすでに日本に追いついているようだと述べ、多くの産業同様、アニメの製作現場も中国に移り
つつあるようだと記して記事を結んでいる。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)


サーチナ 2010/06/02
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0602&f=national_0602_016.shtml

参考(元ブログ)
・En Direct de Tokyo−アニメをめぐるトレンド
tokyo.viabloga.com/news/l-animation-japonaise-a-encore-de-la-ressource

関連スレ
【サーチナ】中国ブログ:日本アニメの「KAWAII」はキャラの未熟さにある[05/26]
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274837125/

59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:33:02 ID:LR5NjucH]
>>56
タイ、インドあたりに拠点移そうと頑張ってんだけどねぇ
まだまだ技術力がないんよ
韓国の背景絵の横暴はアニオタでは有名だろうが、一番迷惑してんのは現場のスタッフだろうしねぇ

60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:34:55 ID:LR5NjucH]
>>58
目指してるのはディズニーみたいな感じみたい
ディズニーぐらい儲けたいっていう中国らしい単純な発想

61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:39:22 ID:XvAQP7YM]
>>49
日本のアニメって、そもそもマンガの動画化が発展の基盤だもんな。
アニメにする基のコンテンツがすでに充実。
この巨大な文化遺産の蓄積はチョンやシナに望むべくも無いよね。

62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:41:56 ID:vAdhOnSO]
>>59
タイとインドって、どうなんですかね?
まだまだ先は、長そうなんですか?


63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:42:20 ID:3RwR7K4S]
でもね、中国は伝統的な素材に恵まれているから新たに独自のジャンルを作りだす基礎は持ってる。

ただ儒教圏には小説の伝統が無いんだよな。必ず政治がらみになる。
日本は私小説の伝統が1000年くらいあるw
なんせ現存する江戸時代の女流小説だって何百もあるくらいだしなあ。

何百年もの間、世界一の識字率と、平民が大衆文化を楽しんできた歴史は偉大だよ。

64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:42:53 ID:i99Kqqe+]
漫画やライトノベル、同人誌など、アニメーションの裾野を支える文化が日本にはある
中国や韓国にはそれがない
中国は永遠に日本に勝てませんよ

65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:44:17 ID:uvsq9LOG]
なんでいつも日本の話になると、こいつらが出てくるんだ?w
ハリウッド云々でオーストラリアの話にならないだろw

66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:46:06 ID:3RwR7K4S]
>>18
原作も作画もセットになって新しいものが作れるんじゃないかと思うんだよ

67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:47:50 ID:/1BgpRKK]
中国の得意技のアニメは、反日アニメ作品だ。



68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:50:41 ID:id0IafTD]
三国志だって吉川、横山三国志頼みのくせに

69 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:51:02 ID:3RwR7K4S]
>>33
感動した。センスいいな

70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:51:22 ID:Pl1POSCL]
>>50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/02(水) 14:24:28 ID:EFo6enDd
>> 海外で人気が高いんじゃなくて、海外の負け犬オタクの間で人気が高いの間違いだろw
>> 日本がアニメなんか売り出そうとするたびに、海外の一般人はどんどん引いていくからw

それが大衆文化なんだよ。
負け犬オタクの間で人気が高いというのは、日本でもこれまでは同じ状況だよ。
作家・映画・歌手・・・大衆受けを狙う分野は世間的権威がないところから始まる。

例えば漱石の「入社の辞」なんか自分から負け犬オタクになるという宣言だろ。
www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/2673_6500.html

絵画や音楽もヨーロッパの貴族趣味になるまでは負け犬オタクの遊びから始まっている


71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:52:18 ID:LR5NjucH]
>>62
残念ながら実用化にはほど遠いらしい、現状韓中に頼らざる得ない
とはいえあくまで背景絵の下請け、仕事をだしてあげてる側なのに一丁前にスタッフ気取り、それはまあ100歩譲っても
背景絵に韓国国旗勝手に追加したり、ハングル文字勝手に入れたり、地図から日本消したりその上に×書いたりやりたい放題
ジャパンエキスポの件といい、本気でこいつらとは戦争してもいいと思ってきてる
韓流とか寒気がする流れもほんと情けない、メディアをあんなやつらに牛耳られるなんてほんと情けない

72 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:54:48 ID:jtlwhwQf]
日本人のセンスがハリウッド映画を作れないように、
日本人のアニメは日本人のセンスでしか作りだせんだろう。

特亜が成りあがろうとするなら、ハリウッド映画や
ジャパニメーション以外の我流を発展させるしかない。


73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:55:59 ID:GGNL9u3a]
>>61
そりゃ世界中見ても「週刊漫画誌」なんて出してるの日本だけですからね。
最近はペット専門漫画誌とか釣り専門漫画誌という具合に拡散っぷりが半端無いっす


74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:56:53 ID:n2KaENbo]
>>67
なんか共産党(一部)は日本とは今後仲良くしないとダメだから日本に反日アニメが
届かないようにがんばってるらしいなw
でも毎年アニメだけじゃないけど山のように反日動画が(ry

75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 14:58:47 ID:uvsq9LOG]
あと、中韓の三国人って日本に近いから勘違いしてるのか、日本文化を規制してたから
世界でも日本アニメに触れたのは後発組みだろ?
よっぽど、東南アジア、EU、南米なんかのほうが、よく知ってるしオタク度も高い

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 14:58:55 ID:LR5NjucH]
>>73
中韓で出したところでコピーされて商売になりませんからねぇ
権利関係の整備をしっかりしない限り発展は難しいんじゃないかなぁ

77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:02:35 ID:3DwfC5p0]
とりあえず金庸作品をきちんとアニメ化しよう

半世紀前にラノベ書いて、
知り合った美少女実は全員妹萌えや、メイド萌えならぬ侍女萌え、
中華圏伝統の男装美少女萌え、目玉えぐっちゃうツンデレ美女萌え、とかやっているんだし

ドラマは腐るほどあるくせに、まともなアニメがほとんどないのは寂しい



78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:07:34 ID:/j5MSAGl]
マンガで言えば、青木雄二や福本伸行より技術が上なら面白いかといったらそんな
事は全然ないのと同じだと思うんだよな。
アニメの場合、マンガよりは技術的なハードルが高いと思うが、それでも技術はあく
まで表現の手段であって中身が空で良いわけじゃない。
多分特亜は永遠にその辺りを勘違いしたままなので、面白いものなんか作れないだ
ろうと思う。

79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:08:57 ID:kc19aTXD]
>>78
「鷹の爪団」とかあるしなw

80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:09:50 ID:vAdhOnSO]
>>71
やりたい放題しといて、クビにしようとすると大暴れしたり、変な団体がしつこく何度も電話とかしてくるって
知り合いが言ってましたw
その内にフランス(その他各国)でのジャパンエキスポに、勝手に韓国だけではなく中国も
何故かジャパンエキスポに、出展する日が来るかもしれませんね。本当にこいつ等は、いらない。

81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:10:41 ID:yvbB14TL]
>>71
BLOOD+か、サムスンロゴとか唐突に出て来て、その辺が薄気味悪いから見るの止めたよ。
話自体も反米とかそんなのだったし、見る価値無しと言う判断で良かったのかも。

82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:12:07 ID:9KkVaGr8]
思想統制大国である中国で日本レベルのアニメや漫画が育つ訳が無いだろう...
冗談は今の政治体勢だけにしてくれ。

83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:16:23 ID:yvbB14TL]
>>75
規制する→地下に潜る→正式なライセンスが無いので安い→なお拡散する

・・・と言うコンボ。そして更に当局も発覚を無視する、ってのもあるかな。
オリジナルを尊重すると言う下地が無い限りこのジャンルでの日本超えなんて無理だよ。

仮に有志が日本越えを目指して良い物を製作中にスタッフが抜けて同じような物を作る、
先に発表した方が勝ちだからクオリティより納期優先でゴミみたいな作画、とか。大体そんな感じだと思う。

84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:19:00 ID:yvbB14TL]
>>78
チョンネトゲのプレイヤーキャラが度を越した美男美女だらけ、ってのもその辺からかな。
まあ自分もエロい格好をしたお姉さんはやぶさかじゃないけど。

85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:21:56 ID:8tWOMLai]
コキントウを萌えキャラにしたりしないだろ

日本じゃ鳩山を萌えキャラにするからな

86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:24:18 ID:+ygeImiE]
政治ネタと宗教ネタが難しい土地だもんねー。
アニメにせよマンガ・小説にせよ、
日本ほどの自由度はない中だろうけど、まぁがんばれ。


87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:24:50 ID:3RwR7K4S]
>>70
パソコンが子供のオモチャと言われていた時代があった。
80年代は、IBMは将来PCをただで配ると豪語してたなあ



88 名前:アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I mailto:sage [2010/06/02(水) 15:25:19 ID:wVmCu+v+ BE:681226496-2BP(2444)]
胡錦濤を揶揄するようなアニメを作れない限り、無理。

89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:25:41 ID:3RwR7K4S]
>>72
それは言えてるな。

90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:25:58 ID:Hl6jRfkz]
中国だって日常生活の4コママンガくらいは作れるだろう
なんか面白いものとかないの?

91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:27:27 ID:sEYWxsKh]
中国は国家ぐるみで日本企業の下請け会社を作ったのか。

92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:29:22 ID:X3m0RMgQ]
絵は経験を重ねればある程度の水準には届くだろうが、キャラクターやストーリー
展開などは才能の部類だからね。文学や教養も重要な要因だろうね。中国や韓国
あたりには未だ時間がかかるだろうね。

93 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 15:29:43 ID:gmnjOQzz]
>>90
ロシアに領土問題で交渉に行く。

占い師に何月何日までに戻らないと死ぬと言われる。

領土割譲して速攻帰ってくる。

死刑。

これで。

94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:32:50 ID:YrVWNoLW]
思想統制は無いけど空気統制はあるかも
自由度は昔ほど感じない

95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:33:42 ID:Hl6jRfkz]
>>93
ワロタwww
規制ナシで描けたら
中国ギャグマンガの宝庫かもしれんなあ

96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:35:34 ID:4g7Xh9lp]
そもそも日本のアニメは漫画を下地にしている。
海外で人気のナルトとかね。
中国には漫画の下地が見当たらない。

97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:36:24 ID:Pl1POSCL]
チョンは単純に切り捨ててしまえばいいだけのことだけど、
中国というのはちょっと違うと俺は判断してるよ。
多くの日本人が中国人だと考えているのは北京人や中国の田舎者のことだよ。
上海とか広東、香港、台湾人は日本人の感覚に近い。

中国というのは中華人民共和国とは関係なく、北はウランバートル
南はシンガガポール、東は東京まで含む概念だと俺は思うよ。
数千年かけてユーラシア大陸東端の民族が融合した結果が中国だと思う。



98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:38:15 ID:beX6rZ17]
技術分野ではすでに日本に追いついているようだ

韓国なんかもかなり前からそう言われ続けているが
飛ばず鳴かずですねw

99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:39:43 ID:sEYWxsKh]
アニメは作画技術じゃないからなあ。
たとえばジョジョの絵はきれいか?と言えば、きれいではないかもしれないが、
ジョジョはあの画風じゃなければだめだろう。
作画技術だけでいいアニメができるなら、他のアジア諸国なんかとっくにアニメ大国だわな。

100 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 15:39:47 ID:gmnjOQzz]
>>95
まあ、事実なんだけどな・・・
わらえねえ・・・

101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:40:08 ID:rVPT61lV]
中国共産党の意向に沿った気色悪い中国のサブカルなんて見る気せんわ

102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:41:44 ID:4g7Xh9lp]
>>98
アニメは製作技術が有ってもストーリーと
キャラクターを生み出す能力が無いと駄目。
日本の場合その中心が漫画な訳。

103 名前:肉食うさぎ [2010/06/02(水) 15:42:25 ID:mhyLknlt]
教え子にわいせつ行為、高校教諭の男を逮捕
headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100531/20100531-00000037-nnn-soci.html
ξ*`ハ´)ξ<オニー・チャン???

104 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:44:49 ID:yvbB14TL]
>>90
中国じゃないが、韓国でわたしンちとかちび丸子ちゃんのパクり漫画ならあった筈だよ。

>>92
絵が下手でもめちゃくちゃ売れてる漫画の存在を彼らガン無視してるんだな。
そう言えばボーボボの原作者の人、絵が下手ってのが物凄いコンプレックスで、
専門学校で勉強しても成果が上がらない上、周りのクラスメイトがトレカとかの仕事を
ゲットしまくり就職も決まりまくり、と言う悲惨な状況に。
そこから手段を選ばないギャグ漫画と言う道を選んだと。結果アニメ化にゲーム化、
人間どう化けるか判らんもんです。あと漫画家を目指したのも22歳からだと。

105 名前:肉食うさぎ [2010/06/02(水) 15:45:15 ID:mhyLknlt]
>>103
<丶`Д´><アイゴッ・・・文字化けしたニダ!

教え子にわいせつ行為、高校教諭の男を逮捕
headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20100531/20100531-00000037-nnn-soci.html
ξ*`ハ´)ξ<オニー・チャン♥♥♥


106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:45:18 ID:Hl6jRfkz]
>>100
え、マジ?
占い師が出てるところで創作だと思った
中国こええ犯罪にもならないだろうに

107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:46:32 ID:zH2QA1nx]
オマエラ、サーチナのお相手なんかしてやるな。



108 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:50:28 ID:/j5MSAGl]
>>84
奴らが考えてるのは、面白いかどうかとか好きかどうかとかじゃなくて、上か下かという事
だと思うんよ。
なんかの競技と勘違いしてるww
だから美醜といった分かりやすい物差しでしか考えられないんだろうなぁ。

109 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:50:52 ID:J3DxxRkn]
漫画ってのは、技術なんか二の次だろうが…。
カイジをみよ!

中国人や韓国人が一体、他の国の人間が知りたい、感じたい、観たい
どんな世界を想像できるというのだろうか…。自国民の想像力を破壊してきた
民族が。

110 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:51:03 ID:UCF/6Nc7]
中国にはサブカルが発達する土壌が無いと思うんだ。
少数精鋭のエリートを育成してメインでがんばってください。

111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:52:15 ID:Sqvw9Hvb]
>>90
「クレしん」版元の双葉社が、偽物商品出しまくりの会社に中国法廷で敗訴した。

112 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:53:03 ID:vAdhOnSO]
中韓は盗むパクるしか無いし、それ以上を考えないから。
こいつ等には、独自性という言葉と概念は無いんだろうね。


113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:54:34 ID:BNlf92n/]
>>12
> 今やってる三国志のアニメは世界睨んでるらしいが、やっぱまだまだ随分差があるな。

最近のアニメについて全然知識がなくて、三国志やってるーと思って途中から
観てみたら、あまりに日本のアニメと異質だったんでおかしいと思ったら、
エンディングで中国製っぽいとわかってある意味なるほどと思った。
展開や台詞回し、キャラの立ち居振る舞いが違うんだよな…
結局ああいうものは環境が育むセンスで成り立ちが違うものだと実感した。

114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 15:58:15 ID:J3DxxRkn]
スポーツも小説も文化もなにもかも
政治をからめないと描けないから
プロパガンダモノしか成り立たない

彼等は、単に、日本の漫画やアニメの制作システムを
自国で築いて、そこで、反日プロパガンダ漫画やアニメを大量生産
するつもりなんだろうな。

情報規制とともに、一方的に、アニメや漫画で
洗脳したいんだろう。

べつに日本よりも面白いものをつくろう、なんていう目的はさらさらない。

115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 15:58:52 ID:j5fXE8EH]
きちんと食えて儲かる仕組みがないと作り手が気の毒な感じ まあつまらんもんはいらね
他国の要素を吸収して止揚するのは日本のお家芸だろうが
逆に日本のアニメやらに影響を受けた海外の作り手がどんな進化をもたらすか楽しみではある
模造品 劣化品はいらね

116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:00:57 ID:yXfomJGu]
「げんしけん」でどうしたら漫画家になれるか聞くような人は漫画家になれない
というような話があったけど、ちょっと思い出してしまった。

117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:01:47 ID:fQyms47S]
絵の技術は付いてる漫画家よりも抜群に上手いアシスタントが
なんでプロになれないのかというのと同じ理屈



118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:02:07 ID:Hl6jRfkz]
>>113
今やってる三国志って日中合作だよ

119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:02:35 ID:J3DxxRkn]
事実を歴史を自国都合で歪めたり、印象操作するために
日本の漫画やアニメのストーリー展開や絵柄やキャラ設定をぱくって
それをテンプレにして、政治的な、人心操作的な漫画やアニメを沢山生産する。
同人作家みたいなのを大量に国家的に育成して、それを下支えさせる。

まるで日本人漫画家が描いたのかと間違えるような絵柄で
読むと、???みたいな漫画やアニメが
世界中にばらまかれる。

浅田真央を悪役にしてキムヨナを正義の味方にした
ドラゴンボールの同人漫画みたいなのとか、あーいうのが沢山生産されて
iPad経由で欧米人にばらまかれる。

120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:07:28 ID:Pl1POSCL]
>>115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/02(水) 15:58:52 ID:j5fXE8EH
>> きちんと食えて儲かる仕組みがないと作り手が気の毒な感じ

本当にそうだよな、まずは税金の必要経費範囲の拡大あたりからやって欲しい。


121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:10:13 ID:RqfRPDYE]
上手いイラストレーターが良い漫画描けるか?
って事だね

122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:11:31 ID:sEYWxsKh]
世界をにらんでるのに三国志ってどうなの?
三国志に詳しいのって日本人と中国人と台湾人と周辺に僅かぐらいでしょ。
日本人に褒めてもらって、その評判で世界を狙うの?
そもそも、世界で受けようとする作品って失敗すると思うけどね。

123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:13:16 ID:YhTiiCr0]
三国志はかなり評価高いな。
これには驚いた。

124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:14:03 ID:kclwj9rU]
三国志が人気なのは今の30代だけ。
元々、漫画とゲームで人気が出た。
20代には人気無いから。特定の世代のみの人気なので
売れないだろ。

125 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:14:42 ID:gmnjOQzz]
>>122
日本で受ければあるいは・・・という思惑があるとは思うが・・

あと、ほかになにやりゃあいいんだ?

126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:15:26 ID:3y5wxJBZ]
>>119
ベジータを全く理解してない奴が書いてたね

127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:15:43 ID:T8EDHaM0]
>>123
いや、声優がアレだから評価は高く無いだろ・・・。



128 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:18:36 ID:QJlulbTE BE:395640858-2BP(3456)]
>>125
水滸伝
西遊記

129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:19:01 ID:Hl6jRfkz]
あの三国志、そのうち中国のみで作った事にされそうな気がする
世界にバラまく時は日本人の名前削りそう

130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:20:01 ID:X+hO6FEL]
ポケモン ナルト ドラゴンボールだけで十分

131 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:21:02 ID:gmnjOQzz]
>>128
五代十国無双にしようぜ。


132 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q mailto:sage [2010/06/02(水) 16:22:28 ID:6OpZZAtL]
>>128

水滸伝は比較的手あか付いてないけど、
西遊記は結構弄りまくりでしょ?ww

133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:22:53 ID:kclwj9rU]
アニメよりゲームのほうも人気高いよな。
マリオ、ポケモン、バイオ、ロックマン、FF、サイレンヒルとか、
そういやクロックタワーが映画化決定したな、

134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:23:21 ID:Pl1POSCL]
>>122
三国志に詳しいというか興味がある人は世界中にいるよ

中共の経済力がある人達、華僑、日本人を含む儒教文化圏の人達、
欧米の中国に興味のある人達などが三国志のマーケット対象。
恐ろしいくらいに巨大なマーケットだから、
今後も繰り返し三国志は作品になるぞ。


135 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:25:35 ID:QJlulbTE BE:197820645-2BP(3456)]
>>132
日本じゃSF西遊記なんてもんもあってだな。

狭いもんだよ銀河系
星の彼方に夢を持て

136 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:26:14 ID:LR5NjucH]
>>133
ちょっと待つニダ
マリオとポケモンとFFはニダのものよ?
あとは保留ニダ

137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:26:50 ID:RqfRPDYE]
>>134
外人に理解出来るかな?
レッドクリフですら、物語が複雑すぎるから主人公1人にしろ
とか言うやつらだぜ



138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:27:47 ID:kclwj9rU]
>>134
妄想しすぎ。人気ねえよ。
超大作のはずのレッドクリフでさせダメダメ。
あんだけ宣伝しといて

139 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:28:03 ID:hTTfw7H/]
三国演義CGキモすぎ

140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:29:50 ID:RqfRPDYE]
>>135
ジャンドンサー

個人的に西遊記と言ったら
悟空の大冒険と飛べ!孫悟空だな

141 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:30:04 ID:Pl1POSCL]
水滸伝はアウトローの話なので政治的なからみでリスクが大きいんだよ、
西遊記は仏教がでてきてしまうんでチベット問題でリスクが大きい。

142 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:30:52 ID:QJlulbTE BE:267056993-2BP(3456)]
>>140
ドリフの西遊記忘れてるだろ?

143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:30:55 ID:dple677D]
まぁいい作品が出来るならどこの国のでも大歓迎だよ
ただ問題は技術じゃなくてセンスなんだよなぁ

144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:31:00 ID:3RwR7K4S]
>>121
でもな、上手いイラストレーターがいないと駄目なんだよ

145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:32:00 ID:vAdhOnSO]
三国志なんかより、蛇拳とか酔拳の方が解りやすくて簡単だと思うがアニメにするの

146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:32:17 ID:ka/lpxnn]
ま、面白い作品が見れるならどこ製でもいいよ

147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:32:21 ID:RqfRPDYE]
>>142
飛べ!孫悟空がそれだよ



148 名前:ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck mailto:sage [2010/06/02(水) 16:32:48 ID:KJo0v6m8]
>>142
つ パタリロ西遊記

149 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:33:08 ID:iuCAm9+X]
>>142
飛べ孫悟空?

150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:33:23 ID:3RwR7K4S]
>>124
三国志と西遊記は、日本でも昔からずっと最高の評価だし、
メチャクチャ影響を与えてる。


151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:33:25 ID:kclwj9rU]
しかし三国志やら西遊記やら二番煎じの作品では無理だろ・・・
人気のアニメなんてのは現代的なファンタジー作品なんだから。

152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:34:26 ID:sEYWxsKh]
>>125
歴史をなぞるだけってだめだろうな。
ハリウッドでも、外国で人気なのはアメリカ史をなぞるだけじゃない。
アメリカ史は外国でも教養として知ってる人は多いけど、それでも娯楽としては
いらないってことだろう。
まあ、中国に何がある?って聞かれても、分からんわなあ。

>>134
本当に人気があるとしても、それ結局日本人と中国人と台湾人とその周辺じゃんw
本当の意味で世界じゃねえよ。ましてや国籍や人種問わず人気がある日本のアニメとは
比較にならない。

153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:34:55 ID:LR5NjucH]
エヴァみたいなの作ったら日本人はかなりあせるだろうけど無理だろうな〜

154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:35:16 ID:kclwj9rU]
>>150
だから一部の年寄り世代のみな。
今の10代20代は知らねえから。

155 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:35:24 ID:QJlulbTE BE:484659577-2BP(3456)]
>>141
宗教禁忌も政治禁忌も思想禁忌もない日本だからこそ様々なアニメが生まれたんだろうなあ。
ギリシャ神話の星座が鎧になって(ry
インド神話の神様が鎧になって(ry
「仁」「義」「礼」「智」「信」五常が鎧になって(ry

156 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:36:17 ID:QJlulbTE BE:158256544-2BP(3456)]
>>144
みつみ美里の原画でアニメが見たい。

157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:37:11 ID:kclwj9rU]
>>155
セイントセイヤだっけ?
なんかyoutube見ると凄まじい人気だよね南米とフランス限定だけど。



158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:37:18 ID:Dhxz7OkX]
三文字アニメ最近はあんまり見なくなったけどなあ・・・ちょっと前と違って


159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:37:38 ID:bycU6adJ]
まあ、日本のアニメやゲームが世界で競争力を持っていたのは
90年代までで、今はその遺産で食ってるような状態だからな。
マスコミの煽り報道を真に受けて日本のコンテンツが世界を席巻している
ような勘違いをしているネトウヨが多いけど、実際は海外でもオタが細々と
やってるだけ。ネットの普及で同好の士が国境を越えて簡単にコミュニケーションを
取れるようになったせいで、その連中の声が日本に届きやすくなっただけだよ。
アメリカじゃ日本アニメが視聴率取れないからどんどん打ち切りになったりしたしな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef