[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 17:30 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 407
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サーチナ】仏国ブログ:日本のアニメ、広がるファン層と、力を増す中国のアニメ製作[06/02]



1 名前:はらぺこφ ★ [2010/06/02(水) 13:15:14 ID:???]
現在、フランスでは日本のアニメの人気が高い。フランスでは、全国的に日本のアニメが放映され始めたのは
1980年代で、知名度が高くなり市場が拡大され始めたのは90年代に入ってからだ。そして、アニメの最新情報や
将来性などは、日本での状況を参考にすることも多い。

日本に関する情報ブログ「En Direct de Tokyo」では、3月下旬に開催された『東京国際アニメフェア2010』
を通して、最近の日本でのアニメの状況を紹介している。

このイベントは毎年東京で開催され、国内外から多くのアニメ関係者やアニメファンが来場すると説明。今後の
アニメ放映予定などが発表されることもあり、今年は4日間の開催期間の来場者数が13万2492人と、盛況だった
と伝えている。

フランスでは、アニメは子ども向きと考える人が多いが、現在の日本では、より幅広い年齢層に受入れられている
と述べている。またフランスでも人気の『バクガン』が、今秋からNHK教育テレビでが放映されることになることなど、
アニメ番組が充実している様子を記している。

フランスでも、80〜90年代に日本のアニメファンだった年代が、30代以降になっているが、そのままファンである
ことも多いため、将来的には、さらにアニメファンの年代層が広がるだろうと説明している。

一方で、アニメ製作の仕事が中国など海外に流れていることも指摘し、アニメフェアでもこの傾向が見られたと記し
ている。技術分野ではすでに日本に追いついているようだと述べ、多くの産業同様、アニメの製作現場も中国に移り
つつあるようだと記して記事を結んでいる。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)


サーチナ 2010/06/02
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0602&f=national_0602_016.shtml

参考(元ブログ)
・En Direct de Tokyo−アニメをめぐるトレンド
tokyo.viabloga.com/news/l-animation-japonaise-a-encore-de-la-ressource

関連スレ
【サーチナ】中国ブログ:日本アニメの「KAWAII」はキャラの未熟さにある[05/26]
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274837125/

152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:34:26 ID:sEYWxsKh]
>>125
歴史をなぞるだけってだめだろうな。
ハリウッドでも、外国で人気なのはアメリカ史をなぞるだけじゃない。
アメリカ史は外国でも教養として知ってる人は多いけど、それでも娯楽としては
いらないってことだろう。
まあ、中国に何がある?って聞かれても、分からんわなあ。

>>134
本当に人気があるとしても、それ結局日本人と中国人と台湾人とその周辺じゃんw
本当の意味で世界じゃねえよ。ましてや国籍や人種問わず人気がある日本のアニメとは
比較にならない。

153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:34:55 ID:LR5NjucH]
エヴァみたいなの作ったら日本人はかなりあせるだろうけど無理だろうな〜

154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:35:16 ID:kclwj9rU]
>>150
だから一部の年寄り世代のみな。
今の10代20代は知らねえから。

155 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:35:24 ID:QJlulbTE BE:484659577-2BP(3456)]
>>141
宗教禁忌も政治禁忌も思想禁忌もない日本だからこそ様々なアニメが生まれたんだろうなあ。
ギリシャ神話の星座が鎧になって(ry
インド神話の神様が鎧になって(ry
「仁」「義」「礼」「智」「信」五常が鎧になって(ry

156 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:36:17 ID:QJlulbTE BE:158256544-2BP(3456)]
>>144
みつみ美里の原画でアニメが見たい。

157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:37:11 ID:kclwj9rU]
>>155
セイントセイヤだっけ?
なんかyoutube見ると凄まじい人気だよね南米とフランス限定だけど。

158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:37:18 ID:Dhxz7OkX]
三文字アニメ最近はあんまり見なくなったけどなあ・・・ちょっと前と違って


159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:37:38 ID:bycU6adJ]
まあ、日本のアニメやゲームが世界で競争力を持っていたのは
90年代までで、今はその遺産で食ってるような状態だからな。
マスコミの煽り報道を真に受けて日本のコンテンツが世界を席巻している
ような勘違いをしているネトウヨが多いけど、実際は海外でもオタが細々と
やってるだけ。ネットの普及で同好の士が国境を越えて簡単にコミュニケーションを
取れるようになったせいで、その連中の声が日本に届きやすくなっただけだよ。
アメリカじゃ日本アニメが視聴率取れないからどんどん打ち切りになったりしたしな。

160 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:37:52 ID:QJlulbTE BE:633024588-2BP(3456)]
>>153
さっきも書いたけど、何かしらの禁忌がある国では自由な表現ってのは必ず阻害されるよ。
キリスト教国ではジーザス・クライストを敵にもってくるアニメは絶対に作れない。



161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:38:12 ID:sEYWxsKh]
>>150
それほど評価高いか?某メーカーみたいに原作レイプしたものがヒットしたってだけだろ?
しかもアクションや戦略要素を取り入れたゲームとして。
つーか、昔から知られてるのを、またやるの?
ストーリー知られてるんだぜ?初めからリメイク作品作るようなもんだろw

162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:38:21 ID:Hl6jRfkz]
ジャッキー・チェンとブルース・リーが兄弟設定で世界で大活躍する格闘技アニメ

知名度は絶大だからヒットはすると思うぞ
どんなクオリティでも見るから今すぐ作れ

163 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q mailto:sage [2010/06/02(水) 16:39:02 ID:6OpZZAtL]

ウリとしては、里見八犬伝のハリウッド版を見たい気がする
・・・やっぱり、八匹は多いって言うのかな?ww

164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:39:16 ID:GNOlHS9k]
>>156
ここは固定観念を取り払う意味を含めて、みさくらなんこつ先生に脚本を書いてもらうというのはどうだろう?

165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:39:58 ID:/j5MSAGl]
>>146
本当にその通りだよな。
面白いかどうか、それが全て。

166 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q mailto:sage [2010/06/02(水) 16:40:13 ID:6OpZZAtL]
>>160

中共には、天ちゃんを悪玉ラスボスにするアニメを!!

167 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:40:39 ID:gmnjOQzz]
中国の七色の川から生まれた、超能力戦士とかで一個できるじゃん。

168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:41:03 ID:Dhxz7OkX]
>>159
一時期アニメ商売がバブル状態だっただけで、今はそれが落ち着いてきただけでしょ
実際アニメイベントは今も拡大を続けてるわけだし

まあコンテンツが儲けに直接繋がらないのが問題なのだが

169 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:42:05 ID:kc19aTXD]
>>167
何故かゴジラが浮かんだw

170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:42:41 ID:sEYWxsKh]
>>158
連中、最近三文字じゃなくてアルファベット表記になってない?



171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:43:04 ID:GNOlHS9k]
>>167
支那生まれのレインボーマンですか
チベットを目の敵にし、民衆の為でなく共産党の為に戦う
あらゆる意味で見てみたい

172 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 16:43:33 ID:QJlulbTE BE:178039229-2BP(3456)]
>>170
プリキュアとかは東南アジアにシフトした。

173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:43:50 ID:kclwj9rU]
>>168
漫画もゲームもアニメも映画も全てネットで違法入手できる世の中だもんね。
元々、日本のアニメは周辺グッズで採算取ってるわけだし。

174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:43:59 ID:Pl1POSCL]
三国志やら西遊記やら二番煎じの作品が良いのはおなじみさんがいるからなんだよ。
例えば日本のおとぎ話とか欧米の童話とかに固定客がつくのと同じこと。

「人気のアニメなんてのは現代的なファンタジー作品」というのは、
そのとおりなんだけども、これはおなじみさん対象なんだよ。
現状の巨大なマーケット対象はアニメに興味のなかった人達、だから三国志がいいのだよ。

175 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:45:41 ID:GBxrt80x]
>>1
中国のアニメ関連会社ってどうやって元取ってるんだろう…
片っ端から海賊版が出るイメージなんだが。

176 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:46:21 ID:Dhxz7OkX]
中国の資金提供で三国志を真面目にちゃんと作ってくれんかな
今の日中合作のも微妙だし・・・

177 名前:174 [2010/06/02(水) 16:46:48 ID:Pl1POSCL]
恥ずかしい書き間違えた

三国志やら西遊記やら二番煎じの作品が良いのはおなじみさんがいるからなんだよ。
例えば日本のおとぎ話とか欧米の童話とかに固定客がつくのと同じこと。

「人気のアニメなんてのは現代的なファンタジー作品」というのは、
そのとおりなんだけども、これはアニメファンのコア層が対象なんだよ。
現状の巨大なマーケット対象はアニメに興味のなかった人達、だから三国志がいいのだよ。


178 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:46:51 ID:3RwR7K4S]
>>141
そう、俺、昔水滸伝に感動して中国語の勉強がわりに
中国版を読んだけど、別物だったw

179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:47:48 ID:sEYWxsKh]
>>172
なんかのアニメでKimとかReeとか見たんだが、東南アジアの可能性もあるな。

180 名前:174 [2010/06/02(水) 16:49:24 ID:Pl1POSCL]
>>178
たしかに水滸伝の原書は異常なほどに読み辛い



181 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q mailto:sage [2010/06/02(水) 16:49:40 ID:6OpZZAtL]

悪玉役人が黙認した有害物質満載の工場廃液に使った堕胎児が不完全成長して、
未完成の体部位を求めて、中国各地を放浪するのですね
で、伝説の7つ河の水を全て集めて飲むと人間になれるという...

182 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:50:24 ID:3RwR7K4S]
>>154
そりゃ、馬鹿なんで困ったもんだ orz

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:50:31 ID:kclwj9rU]
>>177
ファンタジー作品はアニメファンのコア層じゃねえだろw
人気アニメがそうなんだっての。
おとぎ話や童話、歴史モノのファン層がコア層だろ。
エロアニメのほうが人気あるレベルじゃねえの?

184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:51:26 ID:LR5NjucH]
エロアニメなんかはかなり韓国作画多いんだよな
とはいえ彼らはかなり親日らしいが


185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:51:34 ID:3RwR7K4S]
>>141
そうなんだよな。
昔の中国専門書店ってそうだった

186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:51:57 ID:HRAkuv1t]
日本は電通のような大企業が仕事を請け負い。
巨額のピイハネをして制作会社に丸投げだからな。
こんな腐った制度では日本で制作会社は生き残れない。
当然人件費の安い中国に仕事が流れてしまう。

187 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 16:52:25 ID:OGASh29R]
根本問題として表現の自由が保証されていない国のアニメなんて
底がしれている

188 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 16:53:17 ID:gmnjOQzz]
康有為を主役にしてアニメ作れよ。

189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 16:54:01 ID:3RwR7K4S]
>>159
君も海外に出れば分かるよ(苦笑

逆に祖国に帰れば祖国のみすぼらしさが分かるんだけどな。
まあ、密入国者の奴婢のセガレが祖国を美化してもなあ

190 名前:Pl1POSCL [2010/06/02(水) 16:57:18 ID:Pl1POSCL]
>>そうなんだよな。
>>昔の中国専門書店ってそうだった

すまん俺が141の書き込みをしたんだが185さんの書き込みの意味がわからん。

今、仕事をさぼりながら書き込み中



191 名前:地獄博士 mailto:sage [2010/06/02(水) 17:01:08 ID:gmnjOQzz]
海瑞罷官とかアニメ化してまた文革してくんえぇかな・・

192 名前:Pl1POSCL [2010/06/02(水) 17:03:35 ID:Pl1POSCL]
>>183
すまん、締め切りにおわれて書いておられん、17時過ぎた〜。
ID:Pl1POSCL の書き込みは俺だから週末にでも見てレスつけておく


193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:03:41 ID:sEYWxsKh]
>>150
>>182
流石に三国志自体を10代20代で知らないっていうのはないわw
ただ某ゲームの言う三国志しか知らないのがほとんどだろうけどなw
世界史でも三国志ってちょろっとやる程度だし、三国志演義なんて
学校でも勧められない。
だいたいストーリーは良くないしね。バッドエンドすぎだろう。
途中の部分に惹かれる人はいるだろうが。
これが日本における三国志の評価でしょ。原作レイプしなきゃ受けない。
教養ってもんじゃないしな。
そんなに広く高い評価を受けてるとはいえないと思うけどw


194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:04:09 ID:/j5MSAGl]
>>181
なにそれ見たい

195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:05:16 ID:J3DxxRkn]
ワンピースのサンジ?だっけか
くわえた煙草が
チュッパチャップスになったり
ナミの胸の谷間がなくなったり
そういうアメリカという自由の国で生まれるアニメや映画なんて
たかがしれてるわけで
ましてや中国や韓国で何がつくれるんだろうか?


196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:05:47 ID:sEYWxsKh]
>>186
しかし中国には創造力と倫理が日本より下でしたとさ。
先進国が外に下請け出すのと同じだな。
まあ、中国の変わりはほかにもいるけどね。

197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:07:20 ID:3RwR7K4S]
>>190
昔の中国系本屋の水滸伝は、いちいち解説がついていて、
こいつの言動は革命的だが、この言動は反革命的だとか
うっとおしい解説がいっぱいついてた

198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:07:24 ID:Dhxz7OkX]
>>195
韓国なんかは、金かければ作画はある程度良いの作れるけど
OVA一個作るだけでも計画が頓挫したりで、全く市場が成り立ってないからなあ

199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:07:31 ID:nqxTUx6w]
日本のアニメ作ってる連中、漫画描いてる連中
「自分が面白いから」
これが全ての原動力

「こうすれば世界で評価される」
「わが国のアニメを世界で認めさせるためには、メカはこうして、ストーリーは・・・」

こんな国のアニメ、面白いわけが無い。
あ、中国に限らずな。


200 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:08:23 ID:nulX7x4C]
シナ人の天才アニメ少女というがテレビに出ていたが、日本の漫画そのものを描いていて拍子抜けしたな。




201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:09:34 ID:3RwR7K4S]
>>181

だから三蔵法師も徐福も来るなよ!w

202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:15:48 ID:52jykAFX]
中国も韓国もろくな足腰してないくせに背伸びしてコケる。
毎回このパターンじゃないか

203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:15:52 ID:J3DxxRkn]
こんなの書いたら逮捕されるだろうなぁ
こんなの書いたら変態、キチガイって思われて、殺されちゃうかもなぁ
こんなの書いたら__教の信者に___って思われてしまうなぁ

とかそんな心の狭い国では、日本の多様性のある漫画文化は生まれない

幼女溺愛?みたいな気持ち悪い変態漫画だって
書いてる本人は、日本という国を、日本人に甘えていて、
そして、必ず支持してくれる人がいるはずだと信じているからこそ
あんな偏狭な世界を創造しえるわけで、あんなもの
他の国で、他の国の人間が作れるわけがない。

江戸時代に現代人の感覚でもありえないくらい
ぶっちゃけた性癖のエロ漫画や物語が公然と販売されていた。

他人を信用してるからこそ(笑われても殺されはしないだろうという)、
電車で暴睡出来るし、座席に荷物おきっぱできるし、エロ漫画をかけるし
そういう様々な信頼関係が土台になって
他の国では発想も創造もできない物語やキャラやその背景にある
笑いや所作振る舞いや文化が自然とわいてくるんでしょう?

そういった背景を規制したり、奪ったりすれば
奥行きのない、ただ見た目綺麗なだけの
韓国漫画みたいに成り下がるのも時間のミンス

204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:17:05 ID:hrGGEl83]
>>198
攻殻が欧米で評価されたのを見て、国策で似たような見てくれで作って大失敗してたな。
愛国心の色眼鏡が強い○国人に見せても、「退屈」って感想だったそうだから、どんなひどいのができたのかと。

>>199
他人の目を気にし過ぎるなよって感じだよね
自分が自分の作品を見る一番の観客なんだから、自分が楽しんで描けなければ、他人が楽しんでくれる筈もない。


205 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:17:25 ID:X+hO6FEL]
ヨーロッパでは少年ジャンプが圧倒的に強い。
ポケモンとドラゴンボールもアニメDVDがアメリカで累計2000万枚ずつ売れてるけど、
なんかアメリカはそもそもDVDの単価が安いらしいから実際の儲けがどんなもんなのかはよくわからん。
カウボーイビバップなんかもヨーロッパでは大人気だね。

206 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:21:16 ID:52jykAFX]
独自性を出さなきゃ成長しないだろうな。
韓国みたいな日本の猿マネみたいなのじゃ無理。
3Dアニメはアメリカだしどうするのかね

207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 17:25:35 ID:J3DxxRkn]
きっと誰かは共感してくれるはず!(こんな変態な自分を
受入れてほしい)っていう想いが原動力になって
漫画の多様性を育み、そうした八百万の志を受入れる
受容性が全体の進化につながっていく。

アメリカや一神教に宗教に善悪ががんじがらめになっている国で
うまれる物語なんかたかがしれているし

中国や韓国のような国で活躍するスポーツ選手や芸術家は
かならず国家に政治利用されて、見た目だけこだわった
つまらないぱくり演技で金メダルとっても人気がない。

こうした国は、他人を信用していない。心を閉じている。
どうせだれも解っちゃくれないと絶望している。
伝えようと言う気持ちも弱い。
そんなことよりも、他人を出し抜こうという気持ちの方が強い。

だからスパイ映画くらいしかリアリティのあるものがつくれない。


208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:29:39 ID:HU1ExjP0]
なんかパチンコもアニメばっかりになってきてるし
もうアニメ会社はパチンコ業界に頭上がらないだろ。
変なアニメが量産されないといいですね。

209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:34:51 ID:r0RIlVZF]
中国は(反日)プロパガンダ・アニメに対しては補助金がたくさん出るからな。
一時期は『中国の子供たちが日本の兵隊をやっつける子供向けアニメ』が大量に生産されワロタ記憶がある。
もちろん、シナリオもキャラデザもほどんど同じ(同業他社のパクリ)だったのは言うまでもない。

210 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 17:36:40 ID:QJlulbTE BE:118692926-2BP(3456)]
>>208
逆。
アニメ業界に頭が上がらないのがパチンコ業界。
版権なしではパチ台も作れなくなった。



211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:41:30 ID:LR5NjucH]
パチンコ業界ってかなり理不尽な方法で警察に徴収されてるけどそれでも余裕だもんなぁ

212 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:53:04 ID:OWX6My2D]
三国演義はそれなりに面白い。自分が三国志読んだこと無いってのもあるけど。

漫画は今でも日本は世界一だと思うがアニメはもう駄目駄目だろ。落ちてく一方。他国よりレベルが高くても
国内のエンタメ業界での地位は落ち続ける一方だからそのうち消えるよ。また消えても惜しくない程度のものだし

213 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 17:53:31 ID:NKx6x3f3]
>>15
キャラ見てウラシマン思い出した

214 名前:白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q mailto:sage [2010/06/02(水) 18:07:47 ID:6OpZZAtL]
>>211

余裕なんて何処見てるの
売上げも店舗数も下がり続けでしょ
アニメ台も生残りのためのデスマーチ

215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:22:08 ID:Dhxz7OkX]
>>212
元々日本じゃアニメなんて漫画の宣伝だからなあ
だから漫画が廃れない限りアニメも廃れないと思うけど



216 名前:支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI mailto:sage 私設群馬観光振興会 [2010/06/02(水) 18:26:35 ID:QJlulbTE BE:118692926-2BP(3456)]
パチの統計。
www.nichiyukyo.or.jp/condition/index.php

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 18:29:42 ID:5ghw8BKd]
シナ土人はまず識字率上げろよ、映画でさえ人口700万の香港に負けてる
理由を良く考えてみろ。

218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:31:29 ID:zXaj89GT]
>>216
順調に減ってるね

219 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:40:11 ID:RqfRPDYE]
>>216
やってる奴は半分に減ったけど、売上は3分の2か
馬鹿だけ残ったって事かw

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:41:46 ID:Hl6jRfkz]
衰退してるパチンコはいずれ消えてなくなるね。



221 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:46:54 ID:9gpt1lXF]
>>195
これかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=XaeFql0lo2Y



222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:47:58 ID:EFo6enDd]
パチンコやる層とアニメ見てる層が被ってるってことだな。
そういえばどっちも負け組のイメージって所は似ているな。

223 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 18:55:58 ID:Dhxz7OkX]
実はそう被ってたわけじゃない
ただアニメとのコラボで、パチからアニメに入る人が結構増えた
エヴァとか特に

224 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk [2010/06/02(水) 19:05:12 ID:8AlqXcm1]
>>222
> パチンコやる層とアニメ見てる層が被ってるってことだな。
> そういえばどっちも負け組のイメージって所は似ているな。

マジレスすると元々被っていなかった。
で、パチンカスが減って新たな顧客を開拓するためにパチ業界がアニメに手を出した。
まあ、状況はさほど好転していないようだが。

225 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 19:08:28 ID:t1FRZ6uJ]
>>222
被ってる訳ねぇだろうが。
パチ屋がネタに困ってアニメネタをしだしたから、同調する人間が出てきただけだわ。
まぁパチンコに金落とすアニメ好きはそう多くないだろうがな。


226 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:08:52 ID:DMYWtbzI]
中国語のエロ漫画・・・ゴクリ

227 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:13:26 ID:yvbB14TL]
>>170
>>172
カタカナ表記はムカつくんだと、漢字表記もムカつくんだと。そのせい。でもバエヨンジュン?とかになるんだよなぁ・・・
どうやってそれでペと読めるんだと。

>>224
被ってないと言うか、オタは気に入った物への投資は全く自重しない、パチ業界はその辺に目を付けただけ。
でも面白いかどうかは・・・恐らく面白い筈。それまで売たゲーム作ってた人間が頑張って作ってるんだもの。
ただ裏を考えれば遊ばないに越した事は無いってだけで。

最近やらなくなったが、弟がパチンコしてたもんで妙にエヴァの事について聞いて来てた。
新劇場版は見てないからマリがどうとか聞かれたって俺は知らねぇよと。
パチンコでスる金があるならDVDでも借りれやと。

228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 19:15:13 ID:c7Ar+quy]
技術っていうのは、文字通り「技」と「術」で、
技(テクニック)っていうのは工・芸いずれにおいても何かをする・作る能力のことで、
術(メソッド)っていうのは、それを伝達できる形に体系化したもの。

日本は技を持った人材が出てくるんだけど、体系化された術にになってない。
日本の文化なのか日本人の気質なのか、太平洋戦争で神がかり的な精度を持った砲撃手が育ったり、
世界の大企業がまねできない「目」や「指先」を持った町工場のおっさんが出てきたりする。
でもこれ量産が効かない。じっくり時間をかけて、本人がコツだか霊感だか悟りだかを得るしかない。

アメリカなんかは、体系化して大量生産することに関しては圧倒的に長けていて、
どんな人間でもそこそこの能力を身につけたり、そこそこの品質のものを生産する
仕組みを作ってしまう。

日本の伝統的な工芸・芸能・武術って、一子相伝とか門外不出とかで、「技」だけを繋いできたものが多い。
柔道は近代に入ってから柔術を体系化したもので、それまでは
何々流、何々派とかいって、やっぱり細々と続いてきた。
これは本質を教えることをもったいぶってるとかじゃなくて、
伝えようと思って伝えられるものじゃないからだ。

そういう意味で考えると、日本のアニメっていうのは、
CGとかのインフラがすごいとか、ハリウッド映画みたいに商業戦略が優れているとかじゃなくて、
監督・脚本・キャラデザとかの「技」で成り立ってる。
だから「術」の部分を中国にいくら持ってかれても
中国に「技」が出てくる土壌ができない限りは大丈夫だと思う。


229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:16:19 ID:zXaj89GT]
>>224
まあ、おかげで仕事は増えたけどね。
つまらないけど

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 19:19:37 ID:rO0fa1TN]
エヴァのパチ宣伝で宮村が出てるよね。
何だか哀れなんだ・・・



231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:28:42 ID:RqfRPDYE]
>>230
近所に出来たパチ屋のオープンイベントにゲスト出演してるのみた時は
なんか悲しくなっちゃったなぁ・・・・・orz

232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 19:29:36 ID:CJQd0NrO]
まぁ無理に作品に中国語を勝手に入れるとかは無いから
頼みやすいというのはあるんだろうな

233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:33:42 ID:h+zlwcJt]
おまえら、これよんで見ろ。キチガイすぎるぞ。

第7回パチンコ・パチスロ論文・作文コンクール
www.nichiyukyo.or.jp/news/news.php?news_id=67

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 19:51:09 ID:EFo6enDd]
まだアニメよりもパチンコの方が一般に受け入れられてるからな。
アニメ業界もパチンコを通じて、一般に浸透させてもらって喜んでいると思う。

235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:05:33 ID:XN2g65Q9]
>>231
おまけにエヴァ芸人の引き立て役になってるし、元ガイナの岡田からはいつ氏んでも大丈夫とか言われてるし……

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:19:16 ID:GWdD1OXq]
パンツが飛ぶ動画を受け入れられるか

アメ、仏、その他、キャパシティの尺度になるべ

踏み絵だな




237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:23:07 ID:xwa417+2]
中国もその他の国々もそうだが
先ずは社会の基礎作りから始めないと始まらん

サザエさんは当たり前に存在している
サザエさんは存在してるのが当たり前
当たり前だがサザエさんは存在してる
存在してるのはサザエさんで当たり前
当たり前に存在してるのはサザエさん
存在してて当たり前なのはサザエさん


大自然の摂理のようなアニメがなくて
技術も話作りもへったくれもあるもんか

238 名前:中村信者 [2010/06/02(水) 20:26:33 ID:srRaR0p1]
アニメの場合、作る場所が他国に移っても日本のアニメ人気が他国に
奪われる事が少ないしね。

よう、アニメのアイディアの主な元である漫画市場が確立されてるからね。
韓国に長年アニメ製作を委託しても通常の産業のように韓国アニメに
日本アニメが駆逐される事が全く起きなかったようにね。
まあ、中国で中国人が作る日本の週間漫画のようなものが一般的になった時が
やばい時かもね。

239 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:32:59 ID:rb6g8DaM]
>>230-231
なんかあったの?
アニメ業界詳しくないんで解説よろ

240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:36:44 ID:OWX6My2D]
漫画市場が確立されても今は漫画だけが生き残ってアニメが死ぬってことはありえるよ
今は特にそういう流れだから。今のアニメ業界はオリジナルはおろか原作を選んだり生かす能力も無い



241 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:37:58 ID:3RwR7K4S]
>>234
まあ、パチンコ・売春・犯罪は朝鮮人の生業だしなあ・・・
もっとちゃんとした仕事につこうと思わないのかな?彼らは

242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:40:23 ID:kID2kbEG]
欧米の各家電メーカーも中国に工場持っているんだがなぁ……

243 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:47:01 ID:kc19aTXD]
>>235
作品そのものって言うより直接売上げとかに結びつかなくても
長年バックアップしてくれるスポンサー(企業に限らず)が
居ることのほうが大きいと思うな。
サザエさんなら東芝、世界名作劇場ならハウス食品みたいな。

244 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:49:07 ID:kc19aTXD]
>>243
>>237宛て。

245 名前:J.A.C.K. mailto:sage [2010/06/02(水) 20:53:34 ID:h4O5Vmat]
カルピスだろ

246 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 20:55:45 ID:xwa417+2]
>>243
理解してくれてありがとう
制作者と出資者と視聴者が
作品への思いを共有出来る環境ってのに言及したかった
よその国でのサッカーチームみたいなモンかな

247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 20:59:40 ID:9cZ9Eok0]
アニメじゃないが神の雫も受けているようだし。

あんなの絶対大人向けだからな。飲めないしww

248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2010/06/02(水) 21:01:51 ID:2qTmhzNO]
これは朝鮮にも言えることだが
技術だけは一丁前でも話が作れなければ始まらんぞ

249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:31:33 ID:Sqvw9Hvb]
>>126
敵であっても、悪ではなく、なんとなく憎めないつうのは、中韓の理解を超えるだろうな。
>>163
1984年の角川版「里見八犬伝」は、「七人の侍」の良いリメイクと評されたものだが、
8人くらいならなんとかなるんじゃね?
>>197
文革当時、孫悟空やらのアニメが作られた理由は、「造反有理」のスローガンに合致
しているからだという。

250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:33:14 ID:Sqvw9Hvb]
>>210
「トップをねらえ」「銀英伝」なんて、パチ台がまさか出るとは思わなかった。
マニア受けしかしないだろうに。



251 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:34:49 ID:g4vHD+4E]
>>45
残念ながら支那人に日本のオタクほど詳しいのはいないし、
日本の一般人レベルで詳しいのもいない。

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2010/06/02(水) 21:39:34 ID:/nbUq5KP]
>>70
>絵画や音楽もヨーロッパの貴族趣味になるまでは負け犬オタクの遊びから始まっている

ミケランジェロと北斎か w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef