[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 11:09 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【韓国】 日本の茶道文化は蔚山(ウルサン)から伝播されたものです[04/16] [LingLing★]



1 名前:LingLing ★ [2024/04/17(水) 00:01:45.93 ID:3oHkpzcD.net]
「日本の茶道文化は蔚山草庵茶道から伝授」

「日本の茶道文化は蔚山から伝播されたものです」
武蒼山(ムチャンサン)僧侶(俗名チェ・ドクジュン)が草庵茶道(チョアムタド)の創始者・雪岑(ソルジャム)禅師を研究した結果を盛り込んで、書籍『草庵茶道の雪岑禅師(民俗院)』を披露した。

僧侶は南長寺(ナムジャンサ)の住持であった時、大雄殿の天井で『ソルジャルヨガム(雪岑了勘)』という遺稿集が発見されたことをきっかけに、雪岑禅師に関する研究を始めた。

雪岑禅師は一箇所にとどまらず、全国の寺と庵子を訪れ、道伴達や弟子達、日本僧侶達と交流して詩を作りながら、自分なりの茶道を広く知らせた。彼の茶道が日本に大きな影響を及ぼしたというのがムチャンサン僧侶の見解だ。

僧侶は、「雪岑禅師が朝鮮成宗(ソンジョン)9年(1478年)、蔚山の塩浦倭館佛日庵にいた日本僧侶の要請で草庵茶屋を建てて草庵式茶道作法を伝授した」とし、「日本僧侶が本国に戻って雪岑禅師から伝えられた草庵茶道を本国に伝播し、今の日本茶道文化の基礎となった」と主張した。

書籍で僧侶は雪岑禅師を「人類最初に太極原理に基づいて草庵茶道を創始し、時代を超越した永遠なる先覚者」と称している。

書籍は数十年間韓国と日本を行き来して収集した資料をもとに、「茶道と金鰲草堂」、「茶堂」、「茶碗」、「茶碗と茶卓」、「點茶」、「禅修行と茶生活」など12の部分に分けられ、雪岑禅師が日本に草庵茶道を伝播する事情と草庵茶道の実体などを記録した。

僧侶は蔚山蔚州郡呉陽邑平里に茶室を設けて、茶碗作りのための窯まで置いている。

慶州崔富者宅(キョンジュチェプジャテク)の系譜を継ぎながら、幼い頃から自然に茶道に接するようになったという。

ムチャンサン僧は、「先月、蔚山で『草庵茶道作法試演大会」を開く計画だったが、さまざまな事情で無産化された」とし、「蔚山、慶州が草庵茶道の発祥地だ。多くの蔚山の人が知らないので残念だ」と話した。ムチャンサン(法號、武蒼山) 僧侶は南長寺住持、喜方寺住持を務めた。(省略…)
コ・ウンジョン記者

ソース 蔚山毎日
https://www.iusm.co.kr/news/articleView.html?idxno=1037862

900 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:15:56.93 ID:NkHJk8Ji.net]
韓国起源は外道でしょ

901 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:16:16.19 ID:yIW5xXFW.net]
>>850
南米のチチャ風じゃないの?口に含んで噛んで吐き出して発酵させるの

902 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:16:39.07 ID:7lArcIqe.net]
>>840
最初に伝わったのは8世紀頃
本格的に普及したのが栄西以降
って言われてる

「ある」と「広まる」は別なわけだ

903 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:16:40.83 ID:GSyAgptP.net]
>>898
絡め捕る!(イミフ

904 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:18:20.69 ID:yIW5xXFW.net]
>>894
なんかまずいか?コピペが一番ウザいナマポトンスラーに効いて意気消沈するか逆上するかみたいだからとっても有用

起源泥棒スレは伸びるけど、毎年同じ内容になるんだよね

905 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:18:24.98 ID:HAjg6LW5.net]
>>902
なるほど、腑に落ちたわ

906 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:18:28.80 ID:wLLqfItn.net]
そもそも朝鮮は茶葉の生産には適していなく
品質も低かったので、朝鮮貴族はもっぱら輸入に頼っていた

907 名前:河本「コピペやめろ!」偽みの「コピペやめろ!」 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:18:58.81 ID:O7FbPDwA.net]
>>888
いつもお目汚しを申し訳ないw

河本はアホすぎて500以上コピペあるからねw

908 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:19:09.07 ID:7lArcIqe.net]
「茶は養生の仙薬なり」とか
日本で1211年に書かれてるのにね



909 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:20:17.81 ID:UAzHfjLP.net]
>>904
起源泥棒は季節の風物詩みたいなもんですからのー

910 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:20:27.37 ID:zCzQOXdP.net]
庶民が緑茶飲めるようになったのは江戸時代
それ以前は雑草煎じて飲んでた

911 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:20:37.39 ID:/KGe2Am4.net]
>>903
ホントにわからんな…w

912 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:22:04.02 ID:fv0bBbgB.net]
>>910
ソース出して

913 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:22:10.68 ID:7lArcIqe.net]
>>910
雑草ってw
ドクダミなんかは十薬という漢方薬だからな

914 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:22:46.21 ID:8VxOUUC8.net]
>>1
トイペとかティッシュとか近代のもの使ってる国が起源?

915 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:23:47.24 ID:NkHJk8Ji.net]
>>914
ウリナラのトイペは海苔入りの高級品ニダ

916 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:24:20.76 ID:8VxOUUC8.net]
>>910
輸出なら江戸末期だが…

917 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:25:04.64 ID:kdSymc0W.net]
お茶の歴史について 参考
4:00頃から

ttps://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022120203_00000#in=0&out=1200

918 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:25:52.98 ID:2hjRsQvT.net]
>>910
朝鮮人は木の根っこを煮出したものしか飲んでませんが



919 名前:大有絶 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:26:53.17 ID:bV6A79hy.net]
李朝が儒教を国教に定めた時
三代目太宗が仏教を徹底的に弾圧し寺院を破壊し
一緒に伝来した茶文化も茶畑ごと絶滅させた

こーゆー歴史をちゃんと学ばせた方がいいんじゃないですかね?
だから韓国にはまともな喫茶の文化は残らなかった、と。
おっしゃってるストーリーは
その九代目成宗の頃の時代設定ですよね。
すでに茶そのものも文化も何か残っていたとは到底思えないんですが。
仮に残っていたとしても細々と隠れるようにしていたはずで
他国から誰かを招いて大々的に広めるなんて不可能でしょう。

920 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:27:34.95 ID:yduiAfIs.net]
またネトウヨが大韓文化の窃盗を誤魔化してるのか

日本オリジナルの文化なんて倭寇犯罪文化だけ強姦や強盗や詐欺や殺人だけが日本人文化

921 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:28:15.38 ID:GSyAgptP.net]
>>901
ああ、ゴメン、蒸留する燃料も無さそうな朝鮮なんで
どの段階で酒にしてたのかな?って疑問なんだ。
(白酒のサイトで麦とコーリャン混ぜて発酵とかな流れは追えてる)

922 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:28:20.31 ID:zCzQOXdP.net]
江戸とか煮出し茶だし

923 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:22.35 ID:yIW5xXFW.net]
>>914
四十年以上の歴史があるんなら、ポットン便所用の便所紙になってた筈
故に韓国茶道の起源はそれ未満です
いや、ステンレスの真空魔法瓶も歴史は四十年未満だと思うし(昔は内瓶は鏡面になってるガラスで重かった)

924 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:34.23 ID:fv0bBbgB.net]
>>920
倭寇ってほとんど高麗人とか漢民族だぞw

925 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:36.63 ID:7lArcIqe.net]
「茶」という漢字に
訓読みは存在しない

だから中国由来なのは理解しやすい

926 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:39.83 ID:0cIfYaus.net]
775
おまえんところは空手の劣化コピーの
テコン道だけだろ

仮にパクったにしても茶道って発音できないからどうせ
チャドウとか言い出すんだろ?トンガスみたいにさw

927 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:43.21 ID:HAjg6LW5.net]
>雪岑禅師は一箇所にとどまらず、全国の寺と庵子を訪れ、道伴達や弟子達、
>日本僧侶達と交流して詩を作りながら、自分なりの茶道を広く知らせた。
>彼の茶道が日本に大きな影響を及ぼしたというのがムチャンサン僧侶の見解だ。

疑問1:本当に日本の茶道に大きな影響を与えたのか?
疑問2:影響を与えたとして、「日本の茶道文化は蔚山(ウルサン)から伝播されたものです」とまで断言できるのか
(あとは記事タイトルの訳が合ってるのかもわからん

928 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:28:54.07 ID:mjCQ0h4A.net]
高品質の豊流茶会
晋州チョクソクル茶道院長 キム・ヒョンジョム
https://youtube.com/shorts/gGC7pZGGJjQ



929 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:29:10.24 ID:zCzQOXdP.net]
>>916
誰も輸出の話はしてません
お前アスペなん

930 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:30:13.07 ID:GNuZHXNi.net]
>>910
だとすると秀吉の北野大茶湯は何だっんだろう?

931 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:31:18.67 ID:7lArcIqe.net]
>>926
ドウじゃなくてドだぞ

柔道、剣道、合気道
ユド、クムド、ハプキド

932 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:31:22.34 ID:HAjg6LW5.net]
発見された遺稿集が本物なら歴史的価値はあると思うんだけど、
関係者が拡大解釈やらやり過ぎて台無しにしてるパターンな気がした

933 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:31:46.43 ID:CEbtQUmC.net]
>>925
お茶自体、亜熱帯性の植物だからな
だからインドで栽培された

934 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:32:11.24 ID:GNuZHXNi.net]
>>922
抹茶以外は普通煮出し茶なんじゃね?w

935 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:32:31.15 ID:8VxOUUC8.net]
>>929
お前の記憶違いじゃないのかって指摘してんのにそういう理由のわからんコメントが出てくるわけ?

936 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:33:13.76 ID:Cwj4thoU.net]
桜からノーベル賞までのつなぎとしてはいいぶっ込みだ

937 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:33:41.50 ID:n2tYf/3x.net]
>>883
学歴とかどうでもいいから

938 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:34:06.32 ID:8VxOUUC8.net]
>>915
流石黒い半導体。必需品にも入っているとは恐れ入った(笑)
>>923
そう言えば彼奴等魔法瓶を茶器扱いしていましたね(笑)本当に呆れますわ



939 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:34:48.89 ID:yIW5xXFW.net]
トンスラーは日本の町民文化舐めすぎ
王侯両班九割で、あとは惨めな文盲の白丁なんて国じゃなかったんで
豊かな町民は下手な武家より文化的
白丁が茶を飲めなかったからって、日本の平民までそうだと思うなよ

940 名前:大有絶 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:34:52.44 ID:bV6A79hy.net]
>>936
この調子で日本の季節の風物詩をそっくりなぞって行くんですかねえ。

ストーカーマジきめぇ。

941 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:34:58.45 ID:kdSymc0W.net]
緑茶が庶民に流通し始めたのは1920年代以降 それまではアメリカ向けの輸出品だった アメリカとの関係が悪くなってはじめて流通が国内に切り替えられた

942 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:35:24.78 ID:zCzQOXdP.net]
>>913
カワラケツメイやゲンノショコ飲んでた
まあ庶民は貧乏人だから白湯オンリー

943 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:36:01.51 ID:eSFpzPs2.net]
>>936
この後はキンパの食中毒で死人が出て寿司の起源説を強調までが定例

944 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:36:11.64 ID:yIW5xXFW.net]
>>932
万能壁画状態?
日本や中国の専門家に見せたらバッサリかな?

945 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:36:17.74 ID:2gWqQxhB.net]
>>882
高粱とトウモロコシは別種だよ。
トウモロコシは新大陸原産だから唐辛子、トマト、じゃがいもなどと一緒でコロンブス以前に旧世界には存在しない。

946 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:36:21.44 ID:Dvp6+658.net]
岐阜の白川茶は720年頃に中国から伝わっている
www.shirakawaenhonpo.com/shirakawatea.html
そこから挿し木で増やしてるからね
朝鮮には藪北以外の茶の木はあんのか?

947 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:36:29.00 ID:aMO7lFUg.net]
茶道は韓国から日本に伝わったじゃなく、原産地の中国から半島にいつどのようにして伝来したか証明すべきなんだけど、日本文化の横取りが目的だから、いつまでも韓国から日本に伝わったとしか主張出来ない。恥ずかしいと思わないんでしょうか?

948 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:37:31.21 ID:7lArcIqe.net]
抹茶はともかく
庶民が「煎じ物売り」から茶を買ってたのは
江戸や安土桃山じゃなくて室町時代からだよ



949 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:38:43.88 ID:yIW5xXFW.net]
>>939
王侯両班一割の間違い!ごめんよ!

950 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:38:49.92 ID:7lArcIqe.net]
>>942
庶民の範囲が狭すぎるなw

琵琶葉とか陳皮とかも基本だよね

951 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:38:55.70 ID:yduiAfIs.net]
なんでネトウヨは茶道が大韓文化だって欧米の常識を否定したがるの?

952 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:40:07.41 ID:1NOQnAzE.net]
>>951
英文で良いから、その欧米の常識を持って来てくれ

953 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:40:24.64 ID:kdSymc0W.net]
>>948
どの層の庶民かにもよるけど 相当な上流庶民だろうね 

954 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:40:33.43 ID:ZwJi+Lic.net]
偉大なる韓国兄さんのご意見です

955 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:40:39.25 ID:AuLprrbW.net]
超反日派の従北左派が選挙で大勝したから
さっそく復活したな

956 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:40:54.25 ID:yIW5xXFW.net]
真っ赤な嘘だからってレスが欲しいのかな?>951
レスコジキは卑しいね
嘘ばかりついてると閻魔様に舌抜かれるよ

957 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:40:54.84 ID:GSyAgptP.net]
>>948
麦茶の原型な麦湯とかも何気に歴史あったりするしな。

958 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:41:54.98 ID:zCzQOXdP.net]
東北や北海道のアイヌはエント茶やイタドリ茶w



959 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:42:21.86 ID:2gWqQxhB.net]
そもそもそんなに茶の歴史があるなら緑茶はもちろんウーロン茶が普及してても良さそうなのにね。
韓国にはなぜか抹茶しかないらしいw

960 名前:大有絶 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:43:46.09 ID:bV6A79hy.net]
つーか
日本にまで広めたなら
朝鮮半島のどこかに少しは残ってそうなもんだけど。
それすら無いんでしょう?
また日帝が全部焼き払った設定なのかな。
人々の記憶まで含めて。

961 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:43:55.11 ID:mjCQ0h4A.net]
抹茶試演
https://youtube.com/shorts/Vhzu6MSIKvA

962 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:43:57.75 ID:yIW5xXFW.net]
>>959
抹茶あるの?煎茶で茶道もどきを演じてるよ
それとも少しは進化したの?

963 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:45:12.74 ID:zCzQOXdP.net]
日本には果物が原材料の茶は存在しない
貧しい食文化だね

964 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:45:45.80 ID:n2tYf/3x.net]
>>960
茶畑も戦後に日本式で広まったんだよな
それでよく言うわ

965 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:45:54.26 ID:7lArcIqe.net]
>>963
陳皮ってさっき書いたんだけど
それが何か知ってる?

966 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:45:58.90 ID:Vw3/dppi.net]
>>1
韓国ではこんな怪文書みたいな書籍が流通してるのか。

967 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:46:23.73 ID:zG5UfsRd.net]
チョウセン茶道モドキの動画を観たけどお茶吹いたわ😁

968 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:46:31.87 ID:QnFSJ9NB.net]
ジャムをお湯に溶かしてお茶ってw
お茶って言葉の冒涜



969 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:47:18.27 ID:n2tYf/3x.net]
>>963
食べカスの再利用だろ
むしろ貧乏な方が発展しそうだが

970 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:47:49.42 ID:aMO7lFUg.net]
貴賤しかない朝鮮に茶道なんて無理。弟の飯に灰を入れる朝鮮人におもてなしなんか無理。

971 名前:大有絶 mailto:sage [2024/04/17(水) 10:48:01.94 ID:bV6A79hy.net]
>>964
海苔も併合してから養殖がはじまったように記憶してますが
いつのまにやら韓国式海苔巻きが本家みたいなことを言い出してますしねえ。

972 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:48:28.76 ID:GSyAgptP.net]
>>962
抹茶が金になるんで、日本から臼を輸入して大量生産してるニダよ
(日本の抹茶いりのスイーツとかで入ってたり)
だから、それっぽい伝統感を演出してるニダねw

973 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:48:57.71 ID:n2tYf/3x.net]
>>968
熱処理するかどうかで違うらしいが
ゆず茶はただのジャムだったな

974 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:49:12.43 ID:QnFSJ9NB.net]
>>961
ブッ、やっぱりBGMつきだったの!
やめてくれえ!

975 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:50:01.18 ID:NkHJk8Ji.net]
>>965
唐辛子、山椒、陳皮などを使った春の七草デスヨネ

976 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:50:45.83 ID:FKR2xZ+2.net]
パコッ

977 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) mailto:sage [2024/04/17(水) 10:51:00.18 ID:L/vDzgHx.net]
抹茶も起源説を唱えてるけど
朝鮮に茶臼がないんだぜw

978 名前: 警備員[Lv.17][苗] [2024/04/17(水) 10:51:51.21 ID:Llu3CvvU.net]
>>963
馬鹿だなあw
果物は茶菓子にするから、被らないためにも茶にはしないだけだ
むしろ茶菓子と言う豊かな文化があるためだよ



979 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:51:52.41 ID:NkHJk8Ji.net]
>>977
臼といえば韓国の餅つきって板使ってたなぁ…

980 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:51:55.97 ID:QnFSJ9NB.net]
>>961
もう、ツッコミどころがあり過ぎて…

981 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:52:35.74 ID:46sj40yS.net]
>>975
七味?

982 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:52:49.20 ID:QnFSJ9NB.net]
>>978
そう言えば果物の別名、水菓子だったねえ

983 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:52:53.63 ID:7lArcIqe.net]
>>975
7つと言っても
メーカーによって入ってるものが違うんだよな

984 名前: 警備員[Lv.17][苗] [2024/04/17(水) 10:53:04.37 ID:Llu3CvvU.net]
>>980
彼岸花はねえよなあw

985 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:53:42.81 ID:wLLqfItn.net]
土産茶。味苦澁。不可入口。惟貴中國臘茶。幷龍鳳賜團。
高麗の土産茶は苦くて渋いので飲めない。珍品は、(中国産の)蠟面茶(ろうめん茶)と皇帝から賜った龍鳳団茶。

自錫賚之外。商賈亦通販。故邇來。頗喜飮茶。
これ以外も商人が輸入し販売しているので近来の高麗人は喫茶を好む。

986 名前:大有絶 ◆moSD0iQ3To mailto:sage [2024/04/17(水) 10:55:15.69 ID:bV6A79hy.net]
他人の玩具を欲しがる
自分でこしらえたまがい物で遊ぶ

ここまでは子供ならよくやることで済ませられるけど

これこそ本物だ
お前のがパチモンだ

とか言い出したら
お父さんとお母さんはすぐにその子を精神病院に連れていくべきですよね。

987 名前:新型ウッカリさん ◆HIRO/gHrS6 mailto:sage スネチャマ円天は統合失調症! [2024/04/17(水) 10:55:27.48 ID:HFIsQ05s.net]
>>
スゴイなあ、ホントに海外から注目されるように
なると起源主張するのな、チョーセンジンの根性ババ色www

988 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2024/04/17(水) 10:55:36.27 ID:/48za067.net]
茶葉は亜熱帯の植物やしな 朝鮮半島で発展するわけない



989 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:56:19.70 ID:NkHJk8Ji.net]
>>983
沢山の中から7つくらい入れました~だからねぇ
個人的には山椒多めが好き

990 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:57:02.47 ID:ebREf3wZ.net]
>>1
なんで韓国は出どころ不明な狂言を事実と扱うほど知性がないのだろう

991 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:57:12.23 ID:1NOQnAzE.net]
>>988
そろそろ韓国人は朝鮮半島が不毛の地である事を自覚すべき

992 名前: 警備員[Lv.17][苗] [2024/04/17(水) 10:58:15.58 ID:Llu3CvvU.net]
>>991
静岡は不毛の地では無い!

993 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:58:19.45 ID:KXRxOO+h.net]
>>284
遥か昔から伝わる保温ポットとトイレットペーパーがあるだろ

994 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:58:29.97 ID:zCzQOXdP.net]
日本の石臼は韓国伝来

995 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:58:51.61 ID:WxZNHcSF.net]
また不毛の話してる(´・ω・`)

996 名前:大有絶 ◆moSD0iQ3To mailto:sage [2024/04/17(水) 10:58:57.91 ID:bV6A79hy.net]
グンマーは毛の国。

997 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:59:00.13 ID:o2BzOLSu.net]
韓国が起源主張するものって
日本が先に有名になってからの後追いがほとんどやん
韓国は今まで何やってたんだよ

998 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:59:02.17 ID:zCzQOXdP.net]
日本は茶器を半島から輸入したけど



999 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2024/04/17(水) 10:59:21.40 ID:o2BzOLSu.net]
>>998
器だろ?

1000 名前:新型ウッカリさん ◆HIRO/gHrS6 mailto:sage スネチャマ円天は統合失調症! [2024/04/17(水) 10:59:25.34 ID:HFIsQ05s.net]
>>
そもそも韓国の食堂で、お茶なんか出てこないわけだが。。
少なくとも緑茶を飲む習慣はないわな、あの感じだとwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef