[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 06:11 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆雑談スレ482◆匠の青木馬



1 名前:Ikh ★ [2020/01/14(火) 21:35:56 ID:CAP_USER.net]
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

過去スレ
◆雑談スレ470◆マッパでスマイルクッキング
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1571977207/
◆雑談スレ471◆冬こそ…冬こそ!全裸でガリガリ君(ソーダー味・青色)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1572874266/
◆雑談スレ472◆非定住者と遊牧民のためのソナタ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1574601280/
◆雑談スレ473◆黒後家蜘蛛の奇談
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1575542448/
◆雑談スレ474◆蜘蛛の青全裸旅団※団長は青全裸
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576051450/
◆雑談スレ475'◆朝一から閉店まで
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576394004/
◆雑談スレ476◆朝一から青全裸
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576766680/
◆雑談スレ477◆クリスマスイブ巨乳貧乳大決戦!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577062067/
◆雑談スレ478◆年の瀬コネクション
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577517238/
◆雑談スレ479◆行く年ロシアンルーレット
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577635675/
◆雑談スレ480◆あらたまのレジェンド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1578128136/
=======
※前スレ
◆雑談スレ481◆青全裸使いと少年
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1578592571/
=======
※関連スレ
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★214◆ 立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576399694/

◆自治議論…312◆立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1576400408/

868 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 19:17:39 ID:X+P275d7.net]
>>853
検証法そのものに関しては結局「人間の論理性、合理性」で担保されてるものだよ
そこを疑うと正直キリ無いし、究極的にはさっきのように「何もかも歪んだ認識しかない人類はいずれ滅ぶしかない」という結論になる
て言うか、その場合でも言えるのは「間違ってる可能性」まででお前のように「間違ってる」とまで言い切るのは飛躍がすぎる

869 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 19:28:38 ID:JnKeoYXP.net]
そもそも「人間の合理性、論理性」否定した上でボクちゃん自慢の哲学って何が根拠になるんだ?
根拠は絶対間違うはずのないボクちゃん?

870 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 19:44:41 ID:BYXCbdWT.net]
w 「懐疑心の重要性」だけで済む小ネタをw よくまあこれだけつまらん展開にw

871 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 19:55:10 ID:BYXCbdWT.net]
厨の頃、クラスの連中としてた話思い出して、気恥ずかしくなるわ〜w

872 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 20:01:35 ID:RXHI3fsE.net]
>>858
そういう議論してきた割にはお前は単なるSFオタク程度の科学知識しか感じられないな
芸術と同じく科学も知ってるふりしてるだけで実は知らないんじゃない?

873 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 20:12:11 ID:BYXCbdWT.net]
w こっちにとって『芸術』なんてのは良くも悪くも仕事のツールだw
科学? ガードナーどころかセーガンも読んでないド素人が予定調和的に出てくんな 鬱陶しい

874 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 20:12:23 ID:lTysXqRd.net]
皮肉られてることぐらい気付けよ

875 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 20:14:54 ID:jBeHK0Ox.net]
>>860
科学知識問われて出てくるのが一般向け科学エッセーって・・・
それはかなり恥ずかしい

876 名前:右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん mailto:sagete [2020/01/20(月) 20:18:33 ID:CAP_USER.net]
新種のポケモン ◆wl59mComesさん
居られましたら至急社説+へ



877 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 20:21:36.66 ID:SHALDdKU.net]
チーフスと49ersかスーパーボウル

どんなモンタナ!

878 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 20:24:51.06 ID:BYXCbdWT.net]
あ〜 やっと佐川が来たw 今日は届かないかと思ってたぜw AF1/Mid

879 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 20:25:18.16 ID:wsBZtdg7.net]
もみもみ〜
https://i.imgur.com/0yIOaCz.jpg

880 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 20:26:19.56 ID:gSEPaHt5.net]
>>855

滅びるべきだなんて言ってないんだよな(ニーチェもフーコーも)


飛躍しているのはどちらかといえばまるで正しい科学の道があるかのように彼岸を作り出して、「正しい」とはいいきれないものを「正しい」と言ってしまう科学の方だろう
人間の現状をみれば、悪意やらミスなんてものを全くなくせずに科学の正しい選択なんて成されてないから「持続可能な社会」の構築に失敗している


飛躍しない考え方を述べるならば「失敗」を受容する
受容した先に「永続」がある

881 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 20:29:15.91 ID:6fiiXfZT.net]
>>867
具体的にどうしたいの?

882 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 20:30:51.40 ID:R1fBiuk3.net]
>>868
ママとナウリ用オナホ2号に養ってもらう。

883 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 20:32:36.00 ID:BYXCbdWT.net]
w おしw サイズおけw

884 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 20:34:52.91 ID:dvA1oO2D.net]
科学ダメ!危険!失敗!
(ネットとコンピューター駆使して訴えてます)

885 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 20:37:14.89 ID:R1fBiuk3.net]
>>871
ボクちゃんはじぇったいに間違わないから科学使ってもいいの!キミタチはだめなの!キミタチが使ったら脱糞してやるの!

886 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 20:37:49.86 ID:wsBZtdg7.net]
だっふんだ!



887 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 20:38:01.67 ID:BYXCbdWT.net]
そういや『ダイナミック・フィギュア』にパノプティコンつー索敵〜管制システムが出てたなw
 
SFとしてはエヴァが流行ってた頃に山ほど出た「模索する中二」だし、出来はアベレージだけど

888 名前:ω mailto:sage [2020/01/20(月) 21:00:46 ID:hwuco2tF.net]
うぇ〜ん。また溶連菌かぁ……
喉が痛いんだぞぉ!頭も頭痛なんだぞぉ!

寝る!

889 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:02:50 ID:gSEPaHt5.net]
結局「正しく使われている科学」なんてそれこそ迷信でしかない

「実際の世界」がそれを上手く現しているじゃないか

計画の失敗か悪意か知らないが、地球の限りある資源に頼りきる方向性から転換できないまま何年が経ったのだろうか?

890 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 21:04:18 ID:SHALDdKU.net]
料理も科学だったりする

891 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:05:18 ID:c5MeKJKT.net]
エネルギー使う以上は「地球の限りある資源」に頼り切るしかないと思うんだけど。
エネルギー確保のための永久機関なんて無理なんだから。

892 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:05:53 ID:6fiiXfZT.net]
>>876
だからどうしたいの?
ネットとか便利なもん残して原発など危険性高いものを排除したいの?

893 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:07 ID:BYXCbdWT.net]
しかしw オンラインでしか売ってない靴を「購入前に試し履きしましょう」とか書いた
能書き入れてくるから笑うわw
革が思ってたより硬え こういう場合はミンクオイルで少しは軟かくなるのか

894 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:07:21 ID:c5MeKJKT.net]
もしくは「エネルギーなんて使わない生活にしろ」って言いたいんかな。

まぁ、人間が食事とかする時点で「限りある資源」を使ってるんだけども。

895 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:13:12 ID:lTysXqRd.net]
>>879
グダグダケチつけたいだけなんだからその先なんてないよ
よっぱらってクダ巻いてるオッサンと同じ

896 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:14:18 ID:tucWyKTz.net]
>>875
犬の肉食って養生せい。
名古屋の部落じゃ以前は狗肉は普通に扱っていたそうだ。
これが売れるのが冬の瀬戸や常滑で、窯の作業で皮膚が荒れるのを防いだらしい。



897 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 21:17:25 ID:BYXCbdWT.net]
さてと 『ニューロマンサー』の再読に戻る

898 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:19:10.05 ID:6fiiXfZT.net]
つか、科学理論の基本は反証可能性なんだし、ある意味この世にある論理のなかじゃ一番反論しやすく常時懐疑に晒されてるのが科学なんだがな
相対論の検証実験なんてもう何百、ヘタすれば何千もやられてるし、いまだに「この実験結果は相対論と矛盾するんじゃないか?」なんて議論しょっちゅう起こってる
量子論に至っては、すでに理論は完成してるにも関わらず解釈が複数あり議論は尽きないし、そもそもまだ未検証で厳密には「仮説」な理論さえある

899 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:21:46.45 ID:gSEPaHt5.net]
>>885

では、問う
時間は有限か、無限か

懐疑にさらされてきた科学で答えを出してみよう

900 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:22:20.38 ID:6fiiXfZT.net]
>>886
科学では「分かってない」

901 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:23:37 ID:tucWyKTz.net]
トーフいるかトーフ?
この地名なんとかならんか?
https://map.goo.ne.jp/map/address/23212028105/

902 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:23:39 ID:gSEPaHt5.net]
>>887

では、分かる可能性もあるってこ

903 名前:ニ? []
[ここ壊れてます]

904 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:24:40.54 ID:6fiiXfZT.net]
>>889
今んとこはメドさえ立ってないけどな
ただ、そういうこと考えてる物理学者は結構居るよ

905 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:30:00 ID:7Va6Z8lR.net]
現在何とか僕ちゃんがマウント取れそうなケチ付けを考案中

しばらくお待ちください

906 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:30:20 ID:R1fBiuk3.net]
テツガクだったら根拠無くどっちか断言できるから便利。



907 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:33:12 ID:6fiiXfZT.net]
つか、相対論以降、宇宙はx,y,zに時間軸加えたtの四次元で考えるのが普通だし、「時間の構造は?」って問いは「(宇宙)空間の構造は?」とほぼ同義で宇宙論のテーマド真ん中だろ

908 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:34:17.33 ID:c5MeKJKT.net]
ウリは凡人だから四次元と言われたらドラえもんしか思いつかないニダ

909 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:34:48.24 ID:y2w1syIC.net]
↓四次元肛門

910 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 21:35:57.15 ID:gSEPaHt5.net]
>>890

多分根源的には永久に科学では解決できない問題
なんで分からないか考えたことある?

それは時間、空間が現在の科学法則の根底にある不変の規則だから

科学の因果関係って時間がないと成り立たないんだよ
時間が必ず「ある」前提で科学が成り立ってるから、その時間を科学で解明することはできない

逆にいえば「世界」に時間があるかどうかなんてそもそもわからない
人間が勝手に時間をあることにして「世界」を自分の思い通りに描いてるだけ

911 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:39:34 ID:R1fBiuk3.net]
「時間、空間が不変の規則」

ですってよ。

912 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:40:01 ID:6fiiXfZT.net]
>>896
いやだから、相対論以降は時間の構造って立派な物理のテーマなんだよ
なんでタイムマシンとかそういうのが大真面目に物理学のネタになると思ってるんだよ
相対論では時間は一方行じゃない
逆行とかしうるし不連続な状況もあり得る
旧式の因果律への懐疑さえすでに物理のテーマになってるんだよ

913 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:41:25 ID:c5MeKJKT.net]
まぁ、色々言ってるけど、少なくとも「現実にある技術は実際に成立している」んだよね。
で、それを元にしてちゃんと社会の中で機能しているワケで。

914 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:41:58 ID:R1fBiuk3.net]
>>898
受け入れよう。
ナウリ用オナホ1号はニュートン力学とユークリッド幾何学までの世界観で今迄延々とご高説たれてたのさ。

915 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:44:31 ID:6fiiXfZT.net]
ていうか、前アンババ自身が言ってたけど
アンババの科学認識のベースってカント時代のそれなんだな
カント当時は、ニュートン力学万能論がまだ生きてて、後は理論をどう当てはめて未解決問題を潰していくかとか素朴に信じられてた時代
それで現代科学を論ずるから、ポストニュートンの理論に全然対応できてない

916 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:47:47 ID:gSEPaHt5.net]
>>897

文章の一部だけ切り抜きして墓穴掘ってるな

>>898

「根源的には解決できてない」
っていっただろう
時間をいじくって、形式を変更してもそれは枠組みを組み換えただけで枠組みから逃れてない

どんなに懐疑しようと、時間が基礎になっている
「時間」そのものの存在をどうすることもできない
例え時間に代わるものがでてきたとしてもそれが時間の代わり、つまり枠組みの基礎になっているだけで根源的問題は解決しない



917 名前:膳宅 ◆MbNjlMxpMQ mailto:sage [2020/01/20(月) 21:48:14 ID:mgR6XUbB.net]
>>880
こっそりと・・・・・・


月形とかカウンターとか言う名前の革を靴の形のホールドしている内資材、芯材が固い原因の場合はオイルでは対処できなかったりする。
でもそういうのなら使いこんでるうちによく馴染んでくるよ。

今日は忙しいので、消えますwww

918 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:49:30 ID:gSEPaHt5.net]
>>901

これ前も批判してあげただろう


例えユークリッド幾何学が廃棄されようとも、そのあとに出てくるユークリッド幾何学に代わる別の理論がその代役になっているだけで「カントのニ世界論」を打破したことにはならないとね

919 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:50:49 ID:c5MeKJKT.net]
科学が万能だとは思わないけど、科学が現在の社会でちゃんと機能しているってのも事実だと思うんだよね。

920 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:52:58 ID:mgR6XUbB.net]
ん?犬の代わりに猫を飼ったら、それは代わりでも犬を飼ってることにはならんよな?
言ってることおかしくね?

921 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:54:27 ID:gSEPaHt5.net]
真面目にカントを言い負かしたいなら、フィヒテみたいに自己定立する自我、つまり自我を理解している自我みたいな立ち位置に立つか、ヘーゲルみたいに絶対的なもののうちに解消するしかないな


分析哲学がそのあたりをどう考えているのかは、詳しくないから知らない

922 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 21:56:25 ID:6fiiXfZT.net]
>>902
時間そのものを制御しようって思考実験はそれこそタイムマシンだぞ
ブルーバックスとかの王道ネタ

そもそも時間とは「何」か、空間とは「何」かみたいな形而上の問いに関しては、少なくとも現代科学では扱わないし扱えない
それはニュートン以来の伝統
そこはある意味科学の限界とも言えるけど、そういう限界は皆承知のうえ、「分からない」としたうえで理論に取り組んでるんだよ
「科学は分からないことだらけだし、今進歩したとしても恐らくその先ずっとそう」
科学者はお前が想像してるほど傲慢じゃない

923 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:05:25 ID:PUnMLX48.net]
科学がそんなに悪なら、科学文明を離れて全裸で素手で山篭りするしかないですからね!

924 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:10:39 ID:6fiiXfZT.net]
>>904
いや、そういうことじゃなく
純粋にお前の科学認識のベースがカント時代のそれだってこと
多分、カントが現代に居たら現代風の精緻な論理を作ってたんじゃない?
言い負かされてるとか負かされてないとか感じるなら、それはカントじゃなく現代科学を考慮せずカントを援用してるお前自身

925 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:12:12 ID:gSEPaHt5.net]
>>908

傲慢かどうかは関係ない
なんというかニヒリズムの典型例だと思うね

旧式の因果律には旧式の時間論
新型の因果律?には新型のその時代にあった時間論がある

そうやってその知の枠組みがあるだけで、(フーコーなんかはこれに権力が介在しているとか言い出す)
科学がいかに進歩しようとも科学にまつわる根源的な仕組み(形式を通じて世界を描く、形式そのものへの懐疑は不可能)は不変


目の前に現れるものを自分の欲望に応じて解釈
欲望、力ってのは実にニヒリズムの原動力になる

926 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:13:39 ID:c5MeKJKT.net]
哲学って、「実際の状態」から目を逸らすためのツールではないと思うんだけどなぁ。



927 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:14:41 ID:6fiiXfZT.net]
>>911
その枠組みの変化を認め、科学には断絶的な変革があるとしたのがパラダイムシフト
つか、お前このテーマやるには知識不足すぎるからもう止めろ
大してニーズもない話題だろうし

928 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:15:54 ID:SHALDdKU.net]
科学無視して火起こしとかできるんか?
知らんけど

929 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:17:17 ID:R1fBiuk3.net]
>>914
ママとノロに「火が起こされなければならない」と無慈悲な鋼鉄の指示を出せばどっちかが火を起こす。

930 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:18:49 ID:SHALDdKU.net]
>>915
他人に頼ったところで意味ないがねー!

931 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:19:31 ID:PUnMLX48.net]
まぁ、科学と言うものが機能停止したら、みんな死んじゃいますけどねぇ。

932 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:19:35 ID:R1fBiuk3.net]
>>913
これまさに誰かさんが言ってた「大学教養レベルの知識も持たずにイキって何かを批判する自分が無知なことすらわからない愚民」そのものだわな。

933 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:21:02 ID:SHALDdKU.net]
米も炊けない!
塩鱈も戻せない!
乾物も作れ

934 名前:ない!
豆腐ってなんで固まるの?


生きていけませんよ!
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:22:24 ID:PUnMLX48.net]
食い物の話になるとマジですね!

936 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:22:42 ID:R1fBiuk3.net]
薪割って乾燥させとけばなんだか万事解決する設定。

どっかの箱庭ソシャゲでもネタ元にしてるんかね?



937 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:23:21 ID:y2w1syIC.net]
マーベルとDCの違いもガチ

938 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:26:09 ID:c5MeKJKT.net]
DCといえばビアン・ゾルダーク

939 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:27:03 ID:gSEPaHt5.net]
>>910
ハンバーガーの中身を変えたところで結局はハンバーガーの一種でしかない

科学の進歩なんてそれこそ肉を一枚増やしたかどうかの違いだろう

940 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:27:40 ID:tucWyKTz.net]
>>919
狗肉はどうやって食う?
やっぱ味噌煮込みかねぇ・・・?

941 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:28:22 ID:PUnMLX48.net]
ダブルチーズバーガー全否定…w
チーズバーガー2個より高いダブルチーズバーガーの存在意義って何ですか?

942 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:29:49 ID:R1fBiuk3.net]
ハンバーガーなんか食わないで道端の草食ってるのが誇りなんだって。

943 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:29:59 ID:tucWyKTz.net]
>>926
狗肉バーガーください!

944 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:30:17 ID:SHALDdKU.net]
>>925
食べたこと無いけど○ハで働いてた友達の話だと日本にも冷凍肉で結構来てるらしいのよね………味わからないから難しいっす!

945 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:30:35 ID:6fiiXfZT.net]
>>924
門外漢から見れば、哲学だって延々何千年も同じこと言い換えてるだけにしか見えないと思うぞ
しかしお前は「哲学はそうじゃない!」と言うだろ
それと同じようなもん

946 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:32:56 ID:gSEPaHt5.net]
>>913

きみの考え直した方がいいところは哲学と科学を同じ地平で捉えてしまっているところ

ポストモダンを数学的論理の正当性で否定しようとしたあたりにもそれがよくわかる

哲学にとって科学はそれこそ枠組みの中身の問題にすぎない
その時点で違う位置にいるのだよ



947 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:33:38 ID:PUnMLX48.net]
>>928
ワンバーガーですからね!

948 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:33:55 ID:SHALDdKU.net]
もうコテ戻せよ面倒くさい

949 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:34:37 ID:R1fBiuk3.net]
ダブルワンバーガー⁈
一つなのか二つなのかどっちなんだ!

950 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:35:16 ID:PUnMLX48.net]
>>934
それはワンワンバーガーですからね!

951 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:35:40 ID:tucWyKTz.net]
>>929
なんか名古屋のスーパーで売ってるところがあるとか無いとか・・・
支那じゃ普通に食ってるけどさ、鹿児島以外で狗肉を普通に食う地域があった事と、>>888に貼った地名は衝撃的過ぎたw

何で愛知の地名って穢多坂とか犬殺とかモロど真ん中なのかねぇ?

952 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:36:12 ID:PUnMLX48.net]
アンババって、普段誰かと会話してるのか…?

953 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:36:15 ID:R1fBiuk3.net]
>>933
コテつけると発言に責任とらなきゃならないの!
「セキニンとって!」って言われるのホントーに夜逃げしたくなるほどトラウマなの!

954 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:25.60 ID:PUnMLX48.net]
ここまでマイルールに拘るのって、相当来てますよねぇ…

955 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:01.99 ID:SHALDdKU.net]
>>936
昔は日本でも食ってたんじゃないの?知らんけど
食わなくなったってことは不味いんではなかろうか?

956 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:52.52 ID:PUnMLX48.net]
羊頭狗肉とも言うし、羊肉ほどは美味くないのかもしれませんよ。



957 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:45.48 ID:6fiiXfZT.net]
>>931
あのな、お前の科学論はそういうの以前なんだよ
批判するなら、最低限その対象やその周辺での議論がどうなってるのかを最低限把握しとけ
カントだポストモダンだとか関係なく、お前が単に現代科学や科学論に無知すぎるから化石生えたような科学批判しかできてない
それだけのことだよ

958 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:41:53 ID:tucWyKTz.net]
>>940
>>941
トーフの方が旨そうだなw

959 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:56 ID:R1fBiuk3.net]
>>942
「ハングルで韓国の新聞記

960 名前:俣ヌめない奴が韓国情勢語るな!(キリッ」って言ってる奴が自分から持ち出した話題でコレだもん。 []
[ここ壊れてます]

961 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:45:23 ID:PUnMLX48.net]
自分で押し付けようとしているルールすら超越しますからねぇ。

962 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 22:46:24 ID:PUnMLX48.net]
ベテルギウスがめっちゃ暗い。

963 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:51:26 ID:gSEPaHt5.net]
>>942

ピクルスを上に乗せるか
トマトを下に乗せるか
の違いに興味はない


化石も何も科学はその頃から何にも変わってない
現象を認識して、その像を人間の感性、悟性によって分類する構造からな


カントを科学哲学で反論するならわかるけど科学で反論してどうするんだよ…

964 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 22:53:22 ID:R1fBiuk3.net]
人間の感性を人間の感性で分析する作業に必死すぎ。

965 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:54:55.91 ID:c5MeKJKT.net]
哲学を「その分野を理解していないことの言い訳」に使うのはどうかと思うニダ

966 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:55:28.02 ID:6fiiXfZT.net]
>>947
あー、もうお前もう終わらせろ
正直メンドクサイ
何度も言ってるけど、哲学云々関係なく単にお前がリテラシーレベルで科学知らないというだけ
それこそ議論が成立しないレベル
はじめは科学リテラシー身につけろって話だったと思ったが、先ず隗より始めよってことだ



967 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:55:42.17 ID:mgR6XUbB.net]
別に科学で反論しても問題なくね?
問題あるならそこを指摘しないと。
畑違いってのは無しだぞ。全て同一のステージでの話だから。

968 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:57:34.24 ID:gSEPaHt5.net]
カントの批判哲学とパラダイム論
著者: 犬竹正幸 · 2017

この論文に現代科学との関連が書いてあるが、カントの認識が「化石」なんてどこにも書いてないぞ

969 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 22:58:18.21 ID:6fiiXfZT.net]
>>952
カントじゃなく、それを援用してるお前の認識が「化石」なんだよ

970 名前:新種のポケモン ◆wl59mComes mailto:sage [2020/01/20(月) 23:02:21 ID:uDwLK59I.net]
>>863
ようやく立て子デビュー致しました
大ちゃん様、応援してくださった皆様、ありがとうございます
m(__)m

971 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 23:02:56 ID:BYXCbdWT.net]
w フツーにもっと早く「メンドクサク」なっときゃいいのに
 

972 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/20(月) 23:03:40 ID:SHALDdKU.net]
>>955
ですね!

973 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/20(月) 23:03:49 ID:dvvYCk2D.net]
>>954
おめでとうございます。
そして、スレ立てよろしくお願いします。

974 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:05:38 ID:6fiiXfZT.net]
カントみたいな大天才の素晴らしい哲学理論からでも、使う人間次第じゃへなちょこな科学論しか出てこない
科学も同じだよ
どんな革命的理論でも使う人間がダメならダメ
結局、使い方の問題

975 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:05:49 ID:mgR6XUbB.net]
>>954
おめー

976 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 23:06:12 ID:BYXCbdWT.net]
>>903
んw ナイキのスニーカーなのだが 何回か履いてから判断するわw



977 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:07:11 ID:mgR6XUbB.net]
>>960
しまったw
勝手に革靴と思い込んだw
失礼しましたw

978 名前:大ちゃん之弼 ◆XHlpV9VG9KC3 mailto:sage [2020/01/20(月) 23:08:33 ID:o4n41Fo2.net]
>>954

(o^−’)b 同じたこ焼き星人宜しく御願いします

979 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:09:08 ID:R1fBiuk3.net]
>>960
あのもうすぐ大会で使用禁止になるかもしれないピンクのやつ⁈

980 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:11:31.02 ID:tucWyKTz.net]
>>961
そういや最近、革製品を作るメーカーが創業者の出自を明らかにする事が増えてるんだって?
スポーツ用品だと野球のグローブ作ってるメーカーが皮革製品作る部落から派生したとか書いてあったな・・・

981 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 23:11:40.19 ID:6fiiXfZT.net]
>>963
マジレスすると、あれ日常使いなんてしたら歩きづらいうえにすぐぶっ壊れると思う
ガチレース用シューズってびっくりするくらい寿命短い

982 名前:例の名無し mailto:sage [2020/01/20(月) 23:14:57.08 ID:BYXCbdWT.net]
>>961 >>963
んとー 黒の『AIR FORCE 1』という軽いスニーカー
ソールが厚くて硬いからチャリ用によさげかとw
 
ただ、実店舗にはローカットしかなかったの

983 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2020/01/20(月) 23:16:35.89 ID:dvvYCk2D.net]
そろそろ次のスレ立てを依頼してきますね。

984 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 23:20:05.28 ID:mgR6XUbB.net]
>>964
今までも別に隠してない人はあからさまに隠してなかったんだけどなぁw
増えてきたというより、理由は分からないがそういう情報を受けとる側がよりセンシティブになってきてるんじゃないかな?
あと、わりと皮革製品のメーカーの現場にはいろんな人が集まるのよ。前も書いたけどイラン人の人がけっこう靴メーカーに以前はいたりとかね。
とすれば今までのタブーを、タブーとは受け止めない人もどんどん増えるわけで。そういったことも関係してるかな?

985 名前: mailto:sage [2020/01/20(月) 23:20:38.77 ID:mgR6XUbB.net]
>>967
お願いします

986 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:24:00 ID:tucWyKTz.net]
>>968
餅は餅屋だから寧ろ品質は信用できるからねぇ。
江戸時代以前だって『役』として仕事に携わっていた訳だし。



987 名前:新種のホケモン ◆wl59mComes mailto:sage [2020/01/20(月) 23:29:28 ID:uDwLK59I.net]
>>962
>>959
本当にありがとうございますm(__)m

988 名前:新種のホケモン ◆wl59mComes mailto:sage [2020/01/20(月) 23:30:15 ID:uDwLK59I.net]
>>957
ありがとうございます
大ちゃんさんが立ててくださいました
m(__)m

989 名前:おみくじまん mailto:sage [2020/01/20(月) 23:41:12 ID:tucWyKTz.net]
愛知県一宮市千秋町浅野羽根長楽寺幽霊
ゆうれい?

おいトーフ、なんだこの地名は?
山窩じゃなくて幽霊が出たぞ!

990 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 01:12:07 ID:b2Gy8LhI.net]
>>958

発想がブラック企業なんだよな
古くさいキリスト教とでもいうのか

人間と科学を切り離す理由もよくわからない
倫理との関わりかたも曖昧

哲学って何?科学って何?
ってところから考え直したらどうか

991 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 01:31:27 ID:4m3xa7Wf.net]
>>974
企業がなんなのかさえ知らずに企業批判してるほど無茶じゃない
ていうか、科学そのものの何が問題なんだかお前が指摘できてない
お前が指摘した枠組みやらなんやらの話は、すでに科学哲学で議論され済み
クーンのパラダイムシフト論とかがそのド真ん中
別に人間と科学を切り離してるっていうか、科学を製造物、道具とみなしてるだけ
哲学云々以前にまず科学哲学って分野があるんだから、そこを学べよ
お前がその成果をまったく知らないだけ

992 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ ◆VsIMYAX8QJgh mailto:sage [2020/01/21(火) 01:59:27 ID:mKJSQBvd.net]
最近、ますます頑なになってますねぇ。
少しは表に出て遊んで来たらいかがですか?

993 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 02:05:36 ID:WBlFQH5S.net]
科学や哲学そのものが「何か」を考えるよりも、「科学が実際にはどう機能してるか」を考える方が有意義だと思う。

994 名前:新種のホケモン ◆wl59mComes mailto:sage [2020/01/21(火) 02:08:46 ID:x++1j3VO.net]
次スレ
誘導しておきます

◆雑談スレ483◆木馬に跨がりし青全裸「悟りを開き」後光が差す 人は其れを孔雀明王とは呼ばない…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1579530042/

995 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 03:32:45 ID:b2Gy8LhI.net]
>>975

うーん勘違いしてない?

枠組みってのは「アプリオリな総合判断(ユークリッド幾何学的な法則)が経験の形式的な構造ないし概念枠を形成するものとして経験に先立つことによって,はじめて経験が成立する」っていうカントの認識理論のことな?

アプリオリの中にはユークリッド幾何学的な法則が含まれていて、科学的な経験はそれらの法則が「概念枠」となることにより成立する

で、確かにニュートン力学とそれを更新するアインシュタインの相対性理論では科学的な事実が異なってしまう

でもな相対性理論も光速度の一定不変性という根本経験と,あらゆる慣性系における物理法則の不変性(カントにおけるカテゴリー)とを二つの原理として,そこから「空間」「時間」「質量」といった物理学の基本概念の根本的な変革にもとづく相対性理論を生み出している

つまり「概念枠」の中身が変化しただけでカントの批判哲学、「経験の形式的な構造ないし概念枠を形成するものとして経験に先立つことによって,はじめて経験が成立する」という枠組みは崩れていない

科学革命なる科学の発展が起きたところで相対性理論も同様に「アプリオリな総合判断が経験の形式的な構造ないし概念枠を形成するものとして経験に先立つことによって,はじめて経験が成立する」という「枠組み」を持っている

あんたは終始、パラダイム?の変化に拘って「科学は進歩する」と言い張ってるけどな
それはカントの議論では問題じゃないんだよ(クーンのパラダイム論では問題になるみたいだが)
ニュートン以後に対応できない?
「枠組み」の意味をよく理解しなかった(こちらが教えてやらなかったのかもしれないが)故の誤解だよ

アインシュタインの相対性理論にもカントの枠組みは通用している

996 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 03:37:05 ID:b5mahpa7.net]
おっぱい!おっぱい!



997 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 03:37:17 ID:b2Gy8LhI.net]
>>975

哲学には変化するものもあれば変化しないものもある
進歩しないことが「悪」になるわけでもない

加えて忠告すると、きみは「科学的な事実」に拘りすぎだ
「科学的な事実」を支える「不変」の形式にも目を向けろ

998 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 04:08:30 ID:4m3xa7Wf.net]
ていうか、面倒だからそのお前の引用元出すかもう何も言わないかどっちかにしてくれ
お前、どっかの誰かの受け売り朗読してるだけだろ
誰だか知らないが、その人、カントの専門家なのかもしれないが科学論は門外漢にしか見えない
それこそポストモダンとかそういう界隈でそういうこと実際起きてたんだよな
思想系専門だが科学は素人って学者や評論家が的外れな科学論展開しまくり科学者から顰蹙買いまくったとか
意外とプロの評論でもそういうことあるんだよ
ゲーデルの不完全性定理とか、プロの文芸評論家や科学ジャーナリストが間違った説明で引用分析してたり
もしくは、お前が恐ろしい誤読してる

そもそもパラダイムシフトの概念、共役不可能性とかその辺、理解する気ないなら話進まないし
クーンの科学革命は「累積進歩的科学観を否定」してるとか基本だぞ
それ分かってないなら科学哲学語る資格もない
進歩的科学観批判そのものが科学論ではとっくに通り過ぎた道

999 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 04:25:47 ID:4m3xa7Wf.net]
変換ミス
x共役不可能性
○共約不可能性

1000 名前:( ◎ゝ◎) mailto:sage [2020/01/21(火) 07:20:12 ID:VoTa6N/F.net]
着衣不可能性

1001 名前:復活のトーフ ◆TofutoU70U mailto:sage [2020/01/21(火) 08:53:42 ID:brjHTean.net]
>>973
うっうっ。うわー。

1002 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 09:09:59 ID:b2Gy8LhI.net]
>>982

カント批判哲学とパラダイム論
犬竹正幸
pdfで出てくるよ

前にあげてるのにお前が読まないから「朗読」ではなく要点だけ「まとめて」あげてるだけだろ

それに「累進進歩的な科学観」なんて誰が擁護した?
「概念枠」が相対性理論にも当てはまるから、ニュートン力学とか関係なく
他の科学理論にも生きている
「どんな経験をも可能にする条件」としてな
だからカント理論の根幹は廃棄されていないってこと

お前はカントを偉大な哲学と言っておきながら、結局何一つ理解してなかった
「ユークリッド幾何学」を擁護する哲学としか考えてなかったのでは?
カントは科学者じゃないんだよ
認識論からカントをもう一回理解しなおせ
非連続的な形で科学が更新されることを唱えている進歩主義者のきみは、科学的事実に拘りすぎて盲目的になっている

パラダイム論とカントの批判哲学は類似性もあればそうでない部分もある
概念枠の問題についてはパラダイムの先行性という形で類似性がみられる

( 3)

1003 名前: クーン自身は『科学革命の構造』のなかでは,カントに直接言及している個所はないが,
後にカントとの親近性を次第に自覚するようになる。T.S.Kuhn,・Afterwords・,in:P.
Horwish(ed.),TheRoadsinceStructure,TheUniversityofChicagoPress2000,佐々
木力訳『構造以来の道』(みすず書房,2007年),129頁
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前: mailto:sage [2020/01/21(火) 09:22:59.22 ID:WBlFQH5S.net]
なんで話をややこしくするのかが分からん。
「科学が実際にどう働いているか」を見ればいいだけなのに。

1005 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 09:28:11 ID:sS8u+F+8.net]
>>986
いつも思うけど、結局お前さんは何に対して何を言いたいの?

お前のさんの主張を簡潔に「まとめて」みたら?

あるのなら

1006 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:07:54 ID:4m3xa7Wf.net]
>>986
いや、気付いてないかもしれないけど、書き方の節々から「何書いてあるのか分かってないけどとりあえず写してしました」ってのがありありと伝わってきちゃうんだよ
学生が一生懸命書いたレポートみたい

まあいいや
とりあえず、カントの枠組みがあてはまるならあてはまるとして、その結果科学にどういう問題が生じ、その問題が現在起きてる事故や事件にどう関連し、そしてどう科学が「失敗」とみなされるんだ?
そして、そのことにたいする対策はどう取るべきなんだ?
科学捨てて原始に帰るの?
それとも、危険性高いものを順次切り捨てていくの?
その辺、可能な限り引用じゃなく自分の表現で書いてみて



1007 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:21:27 ID:b2Gy8LhI.net]
>>988
それは一応最後に書く

>>989

肩の力抜けよ
何関係ない話混ぜてんの?

「ポストモダン思想」と「カントの批判哲学」は別の話
カントは「古い!」っていうからその話題だったのに

数学素人が書いた論文を否定するんじゃなかったの?

1008 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:22:03 ID:WBlFQH5S.net]
最後に書くって言って書かないパターンだな

1009 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:23:45 ID:4m3xa7Wf.net]
>>990
良いから自分の言葉で書けって
そうしないと話が進まない

1010 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:30:29 ID:sS8u+F+8.net]
>>990
ないんだろ
それともグダグダ言いたいだけ?

1011 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:46:11 ID:WBlFQH5S.net]
スレの残りが少ない状態で「最後に書く」って、逃げる準備にしか見えないんだよなぁ。
すぐに書かない意味が分からんし、何だっけ?フーコー?の話で「今週中に書く」とか言って結局書かなかった奴がいたしなぁ。

1012 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:50:05 ID:RFOnx6b4.net]
うめ

1013 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:55:01 ID:WBlFQH5S.net]
梅はうめー

1014 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 10:57:44 ID:phA42xdY.net]
職場の新人とかでもいるなあ

他人の発言に対するケチつけるときはいくらでも饒舌になるの
本当にいくらでもペラペラと喋る

なるほど確かに色々と調べては来てるように見えるんよね

ところが、では君の意見を教えてくれって言われると、とたんに言葉数が減るか、ダラダラと中身のない言い訳を繰り返すばかりで「君は結局何が言いたいんだ」と言われちゃうやつ

まぁ「それなり」の扱いにはなるよね。

1015 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん mailto:sage [2020/01/21(火) 11:06:22 ID:DfnT8775.net]
バチバチかw
カントは「実存的」だとユークリッド幾何学を擁護していた。これは間違いないな
問題は、カントは非ユークリッド幾何学を「観念的」だとした事である
そもそも時はプロイセン王国の黎明期にカントさんが生まれたのだが、そのジェネレーション一回りの後にニュートンさんも生まれる
ブリテンは初めての一人の王様で三ヶ国を纏める荒業を試し、それに付随する宗教問題の解決に迫られていた
話を戻すと、非ユークリッド幾何学をカントは知っていたのかという話になる
ガウスは世代的に結構後で、そのガウスが非ユークリッド幾何学という語彙を撒き散らしたのもカントの死後である
しかし、カント先生はランベルトとYou've Got Mail ! してたから内容は知ってはいたよってのが定説だろう
然し乍ら、21 century schizoid manの俺達からするとカント先生逆じゃね? となる
俺の推論だが、所謂老害化してただけだろうそんなもんだから実際にはなhahaha

1016 名前:復活のトーフ ◆TofutoU70U mailto:sage [2020/01/21(火) 11:07:04 ID:brjHTean.net]
リーマンカワイソス。あっあっうわー。しぇん。



1017 名前:復活のトーフ ◆TofutoU70U mailto:sage [2020/01/21(火) 11:07:26 ID:brjHTean.net]
うわー。しぇん。あぎゃあ。

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 13時間 31分 30秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef