[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 04:02 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆雑談スレ437◆1分後そして1分前それから1分後これが!未来志向…



1 名前:右大臣・大ちゃん之弼 ★ mailto:sagete [2019/02/14(木) 22:26:43.11 ID:CAP_USER.net]
■ 雑談スレッド使用上の諸注意
○ まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○ 閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。

過去スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542113785/
◆雑談スレ428◆芋牛乳大豊作![11/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542459540/
◆雑談スレ429◆ばんぱくばんざい ばんぱくばんざい 歳暮がこうりんするだろう(芋乳牛詰め合わせキボンヌ)[11/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543120008/
◆雑談スレ430◆亥年!来年からは猪乳牛「亥固まる」年賀はがきは御早めに「平成ラスト残り数日」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543840273/
◆雑談スレ431◆亥年からは猪牛乳「便固まる」今年の汚れ今年のうちに!「平成最後/残り数日」 [12/13]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1544680226/
◆雑談スレ432◆ブラックサンタがやって来る [12/23]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1545569271/
◆雑談スレ433◆あけおめ ことよろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1546360368/
◆雑談スレ434◆神の教えは三体合体・六変化!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547553227/
◆雑談スレ435◆中韓管理録 トランプ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1548655906/
※前スレ
◆雑談スレ436◆コリアさんは不器用
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1549340062/
※関連スレ
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★207◆ 記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547194403/

◆自治議論…305◆記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1545765803/

710 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 00:36:29.86 ID:K7CUFQ020.net]
インターネットによって知識の在り方自体は果たして変わったのかというのは、知識社会学者にとっては興味深いテーマだろうw
インターネットによって知識のシステムが変わり、大学それ自体の在り方が変わることだってありうるわけだ。
といっても、インターネットでデマ情報もあっという間に拡散するし、インターネットによって、逆に知の統制が強まることだって有り得るんだろうな〜

711 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:39:06.36 ID:D+Lu5Pbw.net]
>>695
まぁ、小説だって一度読んだから覚えるものじゃないんだから、
辞書を読んで忘れたって勘弁して下さいw
あー、今思うと夏休みの感想文は国語辞典の感想を書けば
良かったなw

712 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 00:43:09.20 ID:K7CUFQ020.net]
>>693
そうだなー、卑俗な日常生活に埋没するだけの毎日が嫌になって、より高次な生の意味を知りたいなどと思った時に
人は哲学や宗教に目を向けてしまったりする

713 名前:フではあるまいか? []
[ここ壊れてます]

714 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:43:42.62 ID:D+Lu5Pbw.net]
>>696
インフラの統制すなわち情報統制ですからね!
半島の北だけでなく、南側でもインターネットの統制を始めたらしいですねぇ。

715 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 00:45:33.37 ID:hQTEGzYt.net]
>>662
そもそも理性には二つ種類があってだ な

一つは人間に固有の理性
これはギリシア時代から存在する、人間の感覚的な刺激を伴う外部の事象に疑いを持ち、それを説明したり認識しようとする理性

恐らくこれは哲学や数学が当てはまる

もう一つはそこから発展して、人間が
生存するために外部環境を支配して効率よくそれを利用するために発展した理性

例えば、人間は家を建てるために木を切ったり食事をするために作物を育てたり、生存するために効率的な手段を常に考えてきた
それを「道具的理性」と呼ぶ

プログラミングはもちろん後者
なぜなら効率的に生活できる社会の実現に貢献する技術だから
前者のように、「我々が物事を認識できる根拠」なんかを問うものではない
パソコンが効率よく動けばそれでいい

だから独裁的で非人道的な政府がシステムの構築を命令してきても、彼らは
逆らわない
彼らにはいかに効率的に命令を遂行するかしか頭になく、なぜそのような命令が下ったのかという問いにはこたえられない

716 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:46:47.13 ID:D+Lu5Pbw.net]
>>698
アンババ的に、そんな素朴な答えは認められないのかなぁ…と思います。
とりあえず難しいことを言わないといけない的な雰囲気ありますし。

717 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 00:47:02.03 ID:bp7CeFZN.net]
>>699
普通に考えれば、一国で統制したところで意味がないことくらい簡単に分かるでしょうにwネットの特徴から言って。
俺なら統制なんぞしないって大々的に言っておいて、都合のいい情報を少し多めにネットに流すような方向で考えるがねw

718 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 00:47:14.10 ID:K7CUFQ020.net]
>>699
韓国の方はアダルト動画の遮断を始めて、国民は不満だそうだねw



719 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 00:48:42.07 ID:B/pnbgOj.net]
>>699
いずれ、遅かれ早かれそういう問題に世界中が直面するよ
IoT/ICTとかがこのまま突き進んでいった先にあるのは要するに「この世のすべて、当然ヒトの個人情報やプライバシーも含めコード化する」ってそういうこと何だから
あらゆるモノが情報化されれば、逆にどんな情報を隠し統制するかってそういう問題が確実に出てくる

720 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 00:50:34.55 ID:K7CUFQ020.net]
>>701
そういうシンプルな見方の方が哲学がより普遍的になるわけで、変に小難しく理屈をこねくり回すとかえって訳がわからなくなってしまったりするからねw

721 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:51:35.33 ID:D+Lu5Pbw.net]
情報の統制は古今東西を問わず、為政者の課題ですからねぇ。
焚書坑儒やら、禁書やら、金盾やら、5chの何故か書き込めない規制やらw

722 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 00:51:56.40 ID:bp7CeFZN.net]
700
最後に論理が飛躍しておかしなこと言ってることになってる。残念

723 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 00:54:01.27 ID:B/pnbgOj.net]
>>700
そんなややこしいこと言ってないんだがw

ま、その二者の理性ってのも境界は文脈や状況に応じて曖昧となる
どんな素晴らしい役立つ知識でも当人が上手く使えなければそれまでだし、逆にクズみたいな雑学でもアイディアと想像力ひとつで化けることもあるってそれだけ

それこそ数学なんてその最たるもの
数学そのものは恐ろしく無駄で役立たずだが、それを使う人次第じゃ科学を爆

724 名前:発的に発展させたり最強のツールに変わる
「無意味故にオールマイティー」ってそういうもんもあるんだよ
[]
[ここ壊れてます]

725 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:54:46.37 ID:D+Lu5Pbw.net]
>>705
哲学なんてものは、全ての知的活動の基礎になる物なんですから、
目的の本質はシンプルに言えるものであって然るべきですよねぇ。

726 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 00:56:19.90 ID:bp7CeFZN.net]
>>709
俺は哲学よりも宗教がもっとシンプルになるべきだと思うよ。
青全裸が木馬に跨がるくらいでもいいだろうにw

727 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 00:57:55.97 ID:D+Lu5Pbw.net]
>>710
木馬に跨がった瞬間に極楽往生は実現しているとか?w

728 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:00:07.66 ID:bp7CeFZN.net]
>>711
実現してるんじゃない?青全裸的にはw



729 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:02:55.45 ID:B/pnbgOj.net]
>>711
最近じゃ跨がってる状態を想像するだけでご飯三杯イケるらしい

730 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:03:52.97 ID:K7CUFQ020.net]
>>709
そうだよねー、シンプルなのがベストだよね!

>>708
道具的理性ってのは、フランクフルト学派の用語らしいが、そういう発想自体は
近代科学の驚異的発展の前に影が薄くなる近代哲学が自己防衛のために生み出してるよねw
フランクフルト学派は道具的理性にかえて対話的理性ってのを持ち出したが、ベルクソンなどは理性の代わりに美的判断力に哲学の進むべき道があるといったわけで、見方は色々だねw

731 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:05:18.28 ID:D+Lu5Pbw.net]
念仏唱えれば救済されるとか、シンプルで魅惑的な教義的ですよねぇ…
何故か宗教が学問になると、難しい話になっちゃいますが。

732 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:08:23.62 ID:D+Lu5Pbw.net]
キリストは笑ったか?
これだけの課題で、本が何冊も書けるらしいですからね!

733 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:14:25.93 ID:B/pnbgOj.net]
>>714
そういう理性観って、カントの形而上/形而下区分の影響なのかいね?
前にも言ったけど、カントがア・プリオリに区分した「幾何的直観」も、実は公理系次第じゃ非ユークリッド的な「病的幾何」も構築できることが分かったり、大カントの区分でさえ結局相対的なもんだってのは現代じゃ既に分かっているしな
ましてやカント未満の凡人が似たような区分けしたところでもっと綻びだらけなんだろうな

734 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:18:44.01 ID:D+Lu5Pbw.net]
今夜の収穫
アンババはなんのために哲学するか分からないらしい。
そして、なぜ哲学するのかを聞くと、そそくさと答えるのを避けることが判明w
アンババ君よ、あんまりかっこつけようとするなってw

735 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:19:21.82 ID:K7CUFQ020.net]
>>718
形而上学という言葉を最初に使ったのはアリストテレスだそうで、カントもプラトンやアリストテレスの影響受けて、形而上学って言葉使ったんだろうよw

736 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:22:47.22 ID:B/pnbgOj.net]
>>719
いや、そういう区分を神秘学的世界観じゃなく知識体系にまで拡張したってその辺
知識体系の区分とかは、いかにも自然科学の成功以降からの啓蒙思想っぽいし、むしろ近世〜近代の匂いするような

737 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:23:44.80 ID:K7CUFQ020.net]
カントの場合は有名な三批判が示すように、批判という概念を哲学の中心に据えたところがミソなんじゃないか?w

738 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:25:44.57 ID:D+Lu5Pbw.net]
しかしまぁ、この手の話に絶対的正解があるわけでもないのに、
恥をかきたくない故に沈黙してしまうのが、アンババの破れない
殻なんですかねぇ。



739 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:27:17.35 ID:K7CUFQ020.net]
🌟( '-' 🌟 )ホシパンチ
>>721
アリストテレスは現代から見ると間違ったこと色々いってるが、当時としては合理的に考えていたので、別に神秘的世界観の持ち主だったというわけではないぞw いわゆるパラダイムの違いというやうよw

740 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:32:35.71 ID:D+Lu5Pbw.net]
結論
アンババはもっと真摯に哲学すべき。

741 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:32:43.52 ID:B/pnbgOj.net]
>>721
何か話が噛み合ってないがw
そもそも、教養的知識と実学って区分の必要性が特に必要となったのがニュートン以降じゃないかな?ってこと

ニュートン力学の発展で、汗水垂らして試行錯誤した経験重視の技術分野のいくらかが紙に計算で大体アタリ付けられちゃうような状況が生まれた
座学と技術の境界が曖昧になってきちゃったんだよな
実際、その影響下に未だ居る現代じゃ工学の教科書ってぼーと見てると物理や化学のテキストと違いが分からなかったりするし
で、カントの世界観も世界をユークリッド幾何的ベクトル空間と捉えるような、ニュートン的世界観の影響相当にある

だから、こういう知識の階層区分とかそういうのの厳密化ってのはニュートン〜カントのライン上にあるんかいな?ってそういう疑問

742 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:34:46.68 ID:B/pnbgOj.net]
>>723
俺が言う「神秘的世界観」はプラトンやアリストテレスとかの方だってw

743 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:37:26.47 ID:K7CUFQ02.net]
>>725
ニュートンによって近代科学がはじまったも同然なわけで、言うまでも無く
ニュートンは偉大だが、哲学自体は近代科学が始まる前からあったわけで
カントはニュートンの影響も受けてるけど、それより前からある哲学の伝統の
影響も受けてると、そういうことよw カントはニュートンの影響しか受けてない
わけではないとw

744 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 01:42:03.15 ID:D+Lu5Pbw.net]
ニュートン力学の世界とは、現在の状況について全ての情報があれば、
未来の先の先まで予測可能ということになってしまう。
これは思想的には、かなりのインパクトだったと思います。
まぁ、そのニュートン力学の世界も不正確だとなってしまいましたがw

745 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:46:35.12 ID:q3PE4XyW.net]
青全裸の力学

746 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 01:53:13.07 ID:B/pnbgOj.net]
>>727
別にカント哲学すべてがニュートンの延長だなんて言ってねーよw
むしろカントは、とかくヒト不在になりがちな科学的世界に於いてどうヒトが生きるかって倫理、道徳を説いたに近いんじゃねーの?
メインの視点は明らかに伝統的哲学寄り

ただ、知識区分とかその辺はニュートンのラインからはじまる科学/技術の境界の曖昧化ってとこから来たんかいな?って思ったとそういうこと

747 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 01:56:32.95 ID:K7CUFQ02.net]
>>730
形而上と形而下という区別は、ニュートン以前から存在するのだから
それは伝統的哲学概念だよもちろんw

748 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 02:01:17.63 ID:B/pnbgOj.net]
>>731
カント的視点ではそれが科学知識などを前提としてアップデートされてるし、単純に過去あったそれと同一とはみなせないんじゃね?
だから、「カントの形而上/形而下」って専用の括りを設けてみたんだよ



749 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 02:05:43.04 ID:K7CUFQ02.net]
>>732
同じ言葉使ってるけど、内容はアップデートされて違ってるはず!といいたいなら
具体的にそれを示してもらわないとw 形而上、形而下という言葉はカントの発明品ではないしw
カントの形而上、形而下概念と、古代の形而上、形而下概念は違うはず!なんて話は
哲学論文のテーマにはなるだろうけど、俺はそこまでの知識はないからねえw

750 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 02:08:09.36 ID:B/pnbgOj.net]
そもそも、言葉は昔からあっても中身は別物とかってのは学問知識とかじゃ珍しくない
例えば、マイケルソン・モーリーの実験で否定された光を伝搬する仮想物質「エーテル」だって、元々はアリストテレス哲学の天空をみたす第五元素の名称だった訳で
「空間を満たす不思議な物質」ってイメージだけは引き継いでるが、中身は別物

751 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 02:10:32.76 ID:hQTEGzYt.net]
日本の技術凄い!!!

752 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 02:12:12.00 ID:K7CUFQ02.net]
エーテルというのは言葉は同じでも意味する内容は違うと、具体的に説明は
できるわけだが、古代と現代で言葉は同じでも意味内容が違うケースが
あるからといって、すべての言葉が古代と現代で意味内容が全然違うとは
限らないわけで、意味内容が現代と古代で違うならば、それはやはり個別の
ケースについて具体的な論証が必要になるだろうねえw

753 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 02:12:27.06 ID:B/pnbgOj.net]
>>733
端的に言えば、人間の知覚前提で形而上概念を再構築したのがカントだろ
人間の観察により形而上なるものがどうありうるかって、それこそ科学的と言って良い視点を伝統的なそれに付加した

754 名前:Ikh mailto:sage [2019/02/21(木) 02:13:36.09 ID:K7CUFQ02.net]
>>737
カントは形而上学を再構築した、そういう主張ならばあまり異論はでないんじゃないの?

755 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 06:59:57.62 ID:bp7CeFZN.net]
lkhは具体例を示して言葉の中身が違ってる説明してって言ってるだけじゃねーの?
でもロールは違いがあってもおかしくねーとしか言ってねーw
そこすり合わせろよ、それができないなら専門板行って延々やってろw平行線に決まってるだろうがw

756 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 07:26:24.08 ID:Jkq9eVVh.net]
>>717
だからそれは勘違いだって

ユークリッドだろうが非ユークリッドだろうが、そこは関係ないどうでもいい話

相対的かどうかはカテゴリー表の中身の問題
凡人が似たような区分を…って書いてあるけど、カントの偉大さはユークリッド幾何学を人間固有の認識能力として確立させたなんてことじゃない

人間がある一定の認識の形式を持っていて、(それが当時はユークリッド幾何学だったというだけの話、空間時間もそうだけど)それを共通に認識できる記号のように用いて実在的な世界を形式に依存する形で解釈しているというとりあえずの仮説を作ったところだよ

だからカントと同じような仕事をした人なんてウィトゲンシュタインぐらいしか今のところ、知らないな
凡人が発見する区分というが、それこそユークリッドか非ユークリッドななんて争いこそ凡人の区分のうちの一つだと思うよ

757 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 07:34:36.66 ID:X75/Q10s.net]
今日のアンババまとめ
無能なボクちゃんかっこいい!

758 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 07:35:12.18 ID:Jkq9eVVh.net]
>>708
メタ領域の問題を考える場合(認識の問題)に使う理性とある程度目的が決まった後に使う理性は別物だと思うよ


人が普段気付かない問題に気付いて疑う能力
効率的に物事を処理判断できる能力

これは全くの別物

東大なんかは後者さえできれば入学できる
だから「安倍さんしかいない」みたい人が増えても全く不思議じゃない



759 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 07:42:36.81 ID:Jkq9eVVh.net]
>>730
>むしろカントは、とかくヒト不在になりがちな科学的世界に於いてどうヒトが生きるかって倫理、道徳を説いたに近いんじゃねーの?
メインの視点は明らかに伝統的哲学寄り


合目的的な自然観に至った理由は「美」あるいは「道徳」という機械論的な自然観では説明できないような概念に直面したから

760 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 08:05:12.60 ID:N6JT+mSu.net]
「ボクちゃんキリスト教徒で哲学者だから無能でも偉いの!」という前提を疑えないし、
合目的思考もできないから仕入れた知識を言葉のサラダボウルとしてぶちまけるしかやることがない。

761 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 08:22:49.62 ID:s2cHr08v.net]
アンババに自分の意見を求めても無駄に決まってるやん。

そんなもの最初から無いんだからw

762 名前:おしょろこま mailto:sage [2019/02/21(木) 09:51:32.78 ID:4ospae7A.net]
おはようござる、私がプロのグラミングである
アマグラミングではアルミ缶ぐらいしか切れないが、プロになると鉄管だって真っ二つ〜

763 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 10:51:49.52 ID:B/pnbgOj.net]
>>740
いや、結構マズいことになるだろ
ユークリッド幾何を「ア・プリオリ」とみなしてしまうと相対論などで非ユークリッド的思考をしてる現代は何なんだってことになる

確かに内容を逐

764 名前:次入れ替えさえすればカントの枠組みそのものは現代でも有効だと思うよ
しかし、それをやっちゃうとカントってよりお前がまさに例として挙げた(後期)ウィトゲンシュタイン的視点になっちゃうんじゃね?
よく使われるたとえ話としては「本棚を整理しまたバラし違う基準で並べ直す」とかそういう過程
[]
[ここ壊れてます]

765 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 11:25:06.96 ID:iTHnr1wY.net]
今北し読んでないが、原初的リフレインは機械的で秩序のサスティナビリティの本質に近しいと思うが、
秩序的集団としては其々が別の事をやるのが対位法だ
更には、ひとつの領域を作っていくことが同時にその領域を崩していくことに繋がる
閉じながら広がる。この絶妙なバランスはライプニッツの予定調和を使って納得してもいいし、
微分を拝借したニュートンにパラダイムの重責を担わせるのでも問題ないとは思う
そして、矢張り神の存在にぶちあたってお手上げになる迄がデフォ
まあ、キリスト教的エクスキューズに飽きたから最近はブッディズム的世界観でものを観るのが好きだが

766 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 12:10:50.89 ID:N6JT+mSu.net]
コードを書くプログラマも仕様書を書くSEも企画書を書くプロデューサーも、社長が「何を作るか」指示しなければ仕事にならない。社長こそ重要なのである。他は土方にすぎない。
で、社長の指示というのが「何とかしなければいけない」。

767 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 12:28:05.06 ID:rMLbpoZS.net]
>>749
ムンたんとか、クネクネとか、その社長みたいな発言が多いんですよねぇ。

768 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 15:32:55.57 ID:iTHnr1wY.net]
まあでも、ニュートンの生きた時代に何が起きていたのかというと、
本当に世の中を変えたのは百科全書なんだよ
ルソーも絡んでるからねあれ



769 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 15:54:43.93 ID:gxjBMopr.net]
>>751
直接的にはそうだけど
ただ、啓蒙思想の生みの親は科学革命とも言える
やはりニュートンとかベーコンとかその辺の系譜あってこそダランベールなども生まれてきた訳で
啓蒙思想ってのは科学革命的考え方を諸分野へ拡張し知識を拡張整理しようって側面は相当にあった

770 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 16:30:07.37 ID:iTHnr1wY.net]
>>752
それはその通り
そしてインテリゲンチャ珍走団が「よし、拡散すんべ」とやったのが百科全書って感じだろう
とりま読める字でまとめ作る!←ココ重要

771 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 16:39:02.46 ID:gxjBMopr.net]
>>753
まあ、そもそものニュートンも、既存の成果に対して分かりやすい表現形式を与え纏めただけとも言えるw
後、文脈は大幅に違うがルターの聖書出版なども「単に翻訳して一般層に聖書広めただけ」と言えたりとか
しかし、どっちも世界をひっくり返すくらいの影響もたらした訳で
「既にあるもんをわかるように伝える」ってそれだけのことがヒトにはなかなか出来ないし、それだけで十分偉業ともなりえる

772 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 17:09:39.97 ID:N6JT+mSu.net]
篆書とかエジプト神聖文字、中世のラテン語聖書みたいな
「わざと覚えにくい書き方で知識を独占する」と逆のやり方ね。

773 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 17:13:42.45 ID:gxjBMopr.net]
一方青全裸は、あらゆるすべてを包み隠さずさらけ出した

774 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 18:06:39.29 ID:Jkq9eVVh.net]
>>747
アプリオリの意味を読み間違えているんだと思う

先天的なとか先験的なとかそんな訳され方をするから人間が生まれてから

775 名前:ぬまで保持し続ける固有の形式だと思っているのか?

そうではなくて、アプリオリは経験的認識に先立つ概念という意味
例えば空間や時間、それなくして経験はあり得ない

経験する上で土台となる形式のことだよ

だから非ユークリッド幾何学(どのようなものかは想像もつかないが)を土台になる形式として何かを経験できるように人間が進化したらそれもまたアプリオリの一種と言える

アプリオリの中身が変化することは十分考えうる
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:阿倍野近鉄裏ユースホテル mailto:sage [2019/02/21(木) 18:12:31.52 ID:1v8MkleKM.net]
ズル剥け赤チンコ

777 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2019/02/21(木) 18:15:20.15 ID:Jkq9eVVh.net]
哲学でよく使われる言葉
「超越論的」
アプリオリとはまさにその視点から導き出される認識の形式

778 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:15:46.83 ID:UCFiFzG5.net]
↑青全裸を継ぐ者



779 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:21:12.81 ID:b47OlnxZ.net]
>>759
青全裸「リーマン幾何学→一般相対論」

780 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:25:02.11 ID:iTHnr1wY.net]
青全裸「俺レベルになると時間軸を逆走出来るし

781 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:25:45.25 ID:gxjBMopr.net]
>>757
その辺はカント本人の意図がどうだったのかは不明だし何とも言えないところはあるけど
ただ、時代背景を考えると、インテリであればあるほど世界はニュートンの描いたようなユークリッド的空間であり、それは不変だとみなしていたと思うよ
あの時代は、もうニュートン路線で世界の描像が可能であり、説明できない事象も量こそ膨大だが微修正的発見の欠落によるもの、それらの材料が揃えば宇宙を統一的に説明しうるモデルができるってみんな思ってたんだし

これはもう時代の限界としか言いようがない
あの時代に非ユークリッド的実在や相対論、量子論なんてもんがあるって想像さえ不可能だったろうし
非ユークリッド幾何に限定しても、ガウスとロバチェフスキーが先駆的研究によりその入り口を拓くのは19世紀はじめ
ましてやそれが時空の実態的構造だったなんてその時点じゃ想像さえ無理

782 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:36:50.77 ID:gxjBMopr.net]
因みに、運営が謎規制しやがって
「カイケン、キンロウトウケイ、ヘイワ」などのワードがNG指定されてるらしい
俺も何度か謎NG食らい投稿できずおかしいと思ってたんだが、マジでNGワード引っかかってたのかよw

783 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:40:24.91 ID:EWOMtS5t.net]
何その言葉狩り

平和を愛する青全裸への挑戦か!

784 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:45:00.95 ID:gxjBMopr.net]
>>765
俺なんて、一回それで回線丸ごとBBX規制されたw
まあ、4G回線だったからすぐ切り替えて終わりだったけど

785 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:51:55.37 ID:EWOMtS5t.net]
>>766
AA規制とか謎規制がどんどん増えてってるよねー

勤労統計に青全裸を含む改憲阻止を目論む全身タイツ派の陰謀か!?

786 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:54:38.93 ID:gxjBMopr.net]
>>767
つか、マジで何度か書いてると謎規制発動する可能性あるよw
条件はよく分からんけど

787 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 18:55:46.02 ID:12+y6LdN.net]
単にそういうワードで荒らす人が多いから荒らしが多用するワードをNGにしたってだけだろ
俺だってホロンピラニア関係なくウザく感じるワードで多用されるのがあればNGに突っ込んでるし

788 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 19:00:26.91 ID:EWOMtS5t.net]
>>768
特大ダミアン貼れなくなった悲しみ



789 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 19:02:30.07 ID:gxjBMopr.net]
>>769
意図や経緯は不明だが、とにかく不便w

790 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 19:06:06.54 ID:rMLbpoZS.net]
規制が面倒くさいですねぇ。
運営は

791 名前:住人を減らしたいんでしょうかと思うような規制ですねぇ。 []
[ここ壊れてます]

792 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 19:10:31.02 ID:iTHnr1wY.net]
俺も5ちゃんは離れ気味だしなぁ
まあ、ちょっと前からインテリ原チャ暴走族のネット離れってのはあったんだけど、
つまりはガチ呑みブリーフィングに移行してるんだけど、それでも一応俺は緩く5ちゃん使ってやってる
まあ本スレとかはもう捨て置いてるけどね。ツマンネから

793 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 19:11:10.27 ID:gxjBMopr.net]
投稿できないでお倉入りしたAA、結構ある


https://i.imgur.com/3ctxXIr.jpg

794 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 19:33:51.10 ID:RP9Zft14.net]
汚れたバベルの塔w

795 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 20:05:43.11 ID:fK3IFaHx.net]
>>773
煽りとテンプレコピペとコピペの劣化改竄で100も進まないうちにスレタイと関係の無い
雑談ネタばかりだからなぁ、
おっぱい。

796 名前:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎) mailto:sage [2019/02/21(木) 20:31:32.88 ID:xSCAmVw+.net]
マイティーソーが今度はハルク(ホーガン)やるのか

797 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 20:34:11.60 ID:EWOMtS5t.net]
マイティ青全裸の棒ガン

798 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:16:38.26 ID:b47OlnxZ.net]
>>764
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550748265/

はい、はげ



799 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 21:22:33.46 ID:D+Lu5Pbw.net]
ハゲはNGじゃないのか…

800 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:28:12.22 ID:b47OlnxZ.net]
>>780
"NGワードですよ"の人は、関係ないでしょ。

801 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:31:23.81 ID:31fcj9Fp.net]
地震ですからね!

802 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:31:36.36 ID:B/pnbgOj.net]
アルク・コーガン
       ω
      ( ヽノ
     ≡ノ>ノ
      レレ

803 名前:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎) mailto:sage [2019/02/21(木) 21:39:05.47 ID:xSCAmVw+.net]
しかし今週のゴールデンカムイ…………○○○○○の今際の際の回想で笑わせるなや…………

804 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:41:33.93 ID:b47OlnxZ.net]
あれ、usugeもNGワード?

805 名前:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎) mailto:sage [2019/02/21(木) 21:43:06.32 ID:xSCAmVw+.net]
>>783
走るな!

806 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:44:32.09 ID:B/pnbgOj.net]
  ω
 ( ヽノ
と_)__)

807 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:44:33.70 ID:RP9Zft14.net]
ω
_

808 名前: mailto:sage [2019/02/21(木) 21:47:15.47 ID:b47OlnxZ.net]
誰も引っかからん。寝る。フン。



809 名前:おみくじまん mailto:sage [2019/02/21(木) 22:00:06.95 ID:MoovDyBF.net]
んち
ぽこ

810 名前:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ mailto:sage [2019/02/21(木) 22:02:50.44 ID:D+Lu5Pbw.net]
んかうよのやらと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef