[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

513 名前:Fin funnnel ! ! ◆Kq5RIgWHzL2Q @\(^o^)/ mailto:age [2017/06/25(日) 16:37:14.68 ID:VdldpVQV.net]
これは簡単、
旧来からのインフラに対する信頼度があるかないか。
信頼がなく不便な後進国状態なら何も愛着もあるまい。

携帯普及が後進国より遅れたのは規制による部分と、
日本全国ありとあらゆる場所に公衆電話があって
不便さを感じなかったというのもある。

実際、公衆電話も減らさされて、小型軽量化、安値販売になってからは爆発的に普及したが。

514 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 16:59:53.47 ID:Pd8AvYyj.net]
>>513
っていうか、イコカ、スイカみたいな交通系カード持ってて、コンビニで現金決済するという謎の行動はどこからくるんだろう?

515 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 17:08:10.14 ID:+fA9LgTK.net]
あははは、ほんと中国人って馬鹿だな
紙幣に対する安心感の違いだけだよ
紙幣を使うたびに偽札か確認しなければならなかったらそりゃあ電子マネーが流行るわ

516 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:03.75 ID:7qvvGvjw.net]
なんか流れが電子マネーなんだが、支那の電子決済って、いわゆるチャージ式の「電子マネー」なの?シム紐付けのクレジットやらデビッドカードじゃないの?

517 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:07.40 ID:du5oUvCA.net]
アリペイってアプリ立ち上げてバーコード読み込ませて金額を自分で入力しなきゃいけないんだっけ?

日本のモバイル決済と比べたら不便じゃない?

518 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:58:14.11 ID:aImCC4LT.net]
>>514
別に好きに決済すれば?チョン

519 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:59:06.35 ID:aImCC4LT.net]
>>517
つかアリペイ怖すぎ>>4

520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:30:50.68 ID:kcQmgMXH.net]
そもそも日本人は便利であることを最上としない文化があるからな。
便利な西欧文化が入ってきても伝統は残すし、
車やバイクが便利でも自転車を使うし、
通販が便利でもリアル店舗も利用するし、
温度・湿度を管理する冷暖房機能が便利でもスカスカの断熱効果が低い家に住むし、
電子マネーやクレジットが便利でも現金を持ちたがるし・・・
どれも、便利である事で同時に失うものを見ているんだよな。
この辺の日本人独特の機微というのは外国の人には理解しづらいと思う。

521 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 18:47:56.21 ID:BNIyRPJS.net]
ネットショッピングも代引き
そうしないと商品がちゃんと届かない
ような気がして…
考え過ぎでしょうか?



522 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:52:32.25 ID:a2yPYxSO.net]
>>520
欧州にもそんなことろはあるなあ

オーダーメイドの糞高い服や靴とか買ったり

そもそも先進国じゃ日本同様モバイル決済なんて普及してないし

523 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:57:21.13 ID:7xQc3FWw.net]
>>77
> 日本だけ無駄な地球にやさしくないCD未だに売ってるガラパゴス

君、情報が遅い。
今は、カセットが復活してきて新譜も発売してきてるのが、世界的な流れですよw
カセットが主流になるとかじゃなくて、多様性の話をしてる。

524 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 19:19:25.00 ID:lZIuXO4F.net]
>>1
中国の紙幣の質が著しく悪く、ニセ札もすぐに横行して現金に信用がないだけ。
しかも紙幣が常にボロボロで自販機やATMが拒否することが多くて実用的でないし使えない。

要するに中国ではカネ(現金)も信用出来なければ人も信用出来ない。だからごまかしの効かないモバイルマネーが必要不可欠になっただけ。

525 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:28:19.83 ID:iIXQlYIq.net]
まぁアレだ、韓国でパッケージのゲーム
出してもすぐ違法コピーされるから
課金しないと遊べないネトゲが発展
したよ〜なもんだよな〜

526 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:45:36.21 ID:NJp2qqoj.net]
ガラケにもフェリカ載ってたし、それでも普及しないのはそんなに便利とも思ってないから
つい昨日までVIPPERに沈黙させられてたIT後発国の見識()はやっぱ違うね

527 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 23:02:26.88 ID:NufPjQnI.net]
>>1
頻繁に暗証コードを変えるのを嫌がるのが日本人クオリティ。

血管認証や眼球認証がメジャーにならんかぎり、難しいだろ。

528 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 07:50:29.52 ID:0Ql/AWtF.net]
>>522
北欧は農家の路地売りでさえもモバイルペイ普及しとるぞ
とはいえ向き不向きで言えば日本には国民性的に向かないと思うか問題なし

529 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 09:01:33.39 ID:TT+TGQU2.net]
>>528
そうなの?上のほうには米国やドイツ、先進国ほど普及してないってソースがでてるけど

530 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 10:12:29.21 ID:EjhtbXc4.net]
>>4
金豚三世「ウリの理想とする共産主義社会ニダw」

531 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:52:23.00 ID:0Ql/AWtF.net]
>>529
北欧、主にデンマークだが、ここ1〜2年前で急速に普及してきたよ。
ソースは自分で恐縮だが、露天売りのイチゴ買ったら農家の親父がモバイルペイで
払えと言ってきた。フリーマーケットや辻売りのクレープ屋でもモバイルペイ。



532 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:56:17.93 ID:twB04wvX.net]
インフラの整備が後進的だからだろう

533 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:15:49.41 ID:n54SMHgi.net]
>>524
この「ボロボロ紙幣」は本当に見ないと信用出来ずに「やっかみ」や「中傷」に取られるかも

中国やインドネシアで経験したけど、ポケットに入れたまま洗濯した札の方が綺麗かも?というレベルが流通してる

534 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 12:17:36.84 ID:holJGDZh.net]
アマゾンポチポチはやるぞ?

535 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:30:08.35 ID:1x4VTnjC.net]
中国人はよくあんな国を信用できるな
いきなり封鎖されたらどうするんだ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef