[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 13:14 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 536
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】 日本人がモバイル決済を使わない、4つの理由



1 名前:らむちゃん ★@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 16:52:11.04 ID:CAP_USER.net]
配信先、サーチナ2017-06-24 05:12
news.searchina.net/id/1638435?page=1

 中国ではモバイル決済システムが急速に普及し、「スマホさえあれば何でもできる」と言われるようになった。中国で現金のやり取りが完全に廃止されたわけではないが、一部の露天商までモバイル決済に対応しているなどという話を聞くと、その普及ぶりには感嘆を禁じ得ない。同じことを日本でやろうとすれば、かなりの時間を必要とすることだろう。
 
 中国メディア・今日頭条は22日、「日本人はどうして電子決済を使わないのか」とする記事を掲載した。記事はまず、ドイツのあるインターネット関連企業が実施した調査で、中国人は毎日3時間、日本人も2時間ほどスマホを使うとの結果が出たとし、両国民ともにスマホをいじるのが好きであると説明した。
 
 その一方で、両国においては「スマホいじり」の内容が全く異なり、日本ではゲームやチャットがほとんどであり、中国のようにスマホを使った決済や、財テク、サイクルシェアリング、ネットバンキングといった目的で用いられることは少ないと指摘。その理由について4つの点から論じている。
 
 その4点とは「日本の消費産業モデルが長期的に閉鎖的かつ単調であったため、すでにインターネットの時代に追いつけなくなってしまっていること」、「閉鎖的な社会と経済の停滞により、日本国民の新しいものを受け入れる能力が低下し続けていること」、「高齢化が進むと同時に、若者世代も社会や生活、経済の発展に対する感情や情熱を失っていること」、「日本政府による関連産業の基盤づくりやサービスに対する力が明らかに不足していること」だ。
 
 記事は「小さなスマホが、中国の市民の日常生活における変化を映し出している。そして日本人が中国人による『スマホいじり』に対して抱く感慨にはおそらく、多分に悲しさとやるせなさが含まれているのではないだろうか」とした。

446 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:20:41.40 ID:8Vi27Ab9.net]
>>435
ビットコインどうなるんだろうなあ…
銀聯カードのバタバタ見てたら手元にある現金のありがたみわかりそうなもんだけど度胸あるとおもうわ

447 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:21:03.57 ID:CvyOM8cr.net]
>>438
まあ札束で支払おうと大金持ってたら欧米でもぬっ殺されて強奪されかねんからな
札束なんてものが街中で拝められるこの国がイレギュラー

448 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:23:23.02 ID:CvyOM8cr.net]
>>446
ヨドバシポイント>ビットコイン

日本人的にはこう。相場が変わらないし、勝手に貰えるし、期限無いし

449 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:26:21.68 ID:tlNx0c9E.net]
日本はいいよ。知らないうちに中国人に使われたりするから。

450 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:28:56.31 ID:W2pW8ynI.net]
スマホのセキュリティが信用出来ない。支那人朝鮮人はお気楽だな。

451 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:29:10.92 ID:YToih5ru.net]
中国に来る外国人は現金禁止で、
全て電子決済(中国資本システム)にされたりしてな。

452 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:32:41.35 ID:8CixLkt+.net]
もとから日本人はローンとか月末決済とか極度に嫌うんだよな
マジメだからで済ますつもりないけど、その都度対価支払わないと気がすまない
悪いことばかりじゃないだろ
日本人ほど正確に期日守って支払いできる民族いないぞ

453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:42:50.44 ID:DYP8pquN.net]
>>23
これは日本が世界に誇るクオリティペーパーで、肉茎という新聞社の記事ですが…

454 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:47:51.41 ID:fP4u1plr.net]
>>27
電子データだからと言って、本物である保証はない



455 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:48:17.28 ID:zyKExirV.net]
>>446
ぎんれいカードのばたばたってなに?

456 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:55:23.15 ID:p4vdYksp.net]
>>453
日経なんてもはや経済音痴の経済紙じゃないか

457 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 21:56:55.84 ID:/kAiSl4F.net]
日本人はよくわからない物・面倒臭そうな物には手を付けない情弱体質がある。
記事としては
万歩計アプリ一つで年間一万稼ぐ学生と100均で万歩計買って満足する老人と言いたいんだろ

458 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 21:58:21.26 ID:D2zq/5gi.net]
>>457
情報統制されて何一つ真実を知らされてないチンクがどうかしたか?

459 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:04:42.39 ID:cKinx74m.net]
お上に財布の中身全部を把握されちまうだろ
何のためのタンス預金だと思ってるんだ

460 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:20:08.19 ID:DYP8pquN.net]
>>3
650万円ポンと返済できるのもスゲーなw

461 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:22:37.39 ID:DYP8pquN.net]
>>1
>「スマホさえあれば何でもできる」

イー アール サン、ニダーッ!

462 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:25:10.81 ID:z3Et0XjA.net]
結局これによって儲けるなり何かを支配する人間の工作なんだよな

日本は日本でガラパゴスでええっちゅーことよ

463 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:31:28.51 ID:DYP8pquN.net]
>>1
一周遅れが先頭を走っているように見えるだけw
お前ら黒電話が各世帯に普及する前に移動電話の時代が来たしなw

464 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:43:59.54 ID:s7xcPf6i.net]
突然銀行が破綻していきなり電子決済使えなくて
その日の生活すらままならないようになる未来が見えるわw



465 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:46:02.29 ID:ZVWlaEsu.net]
>>462
ま、それでも支配仕切れてないけどな

完全に支配出来てたら、人民元が人民から
半ば見限らて仮想通貨にハマる事も
無かっただろうけどな

466 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:49:29.62 ID:ZVWlaEsu.net]
>>457
中国人民とて同じだろ

自称、未来のハードカレンシーの人民元よりも
仮想通貨の方が分かり易くては
面倒も無さそうだと思ったんだろ

467 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:54:30.85 ID:8dDijqiZ.net]
日本人現金好きだよなあ

468 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 22:58:04.14 ID:gY4ZQeqv.net]
>>464
銀行が破たんするリスクとタンス預金が盗まれたり火事・地震等でなくなるリスクのどちらが高いって話

469 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:07:28.57 ID:7CDvC8R9.net]
貯金好きの国民性とかあるのかもな
現金運用してる限り使いすぎたりとかセキュリティの心配もないしな
お金の管理にはシビアというか。

470 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:14:10.35 ID:uXFIbAg9.net]
貧乏人や発展途上国ほどスマホいじってるだろ
バカかよ

471 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:16:56.86 ID:uXFIbAg9.net]
G7は遠かった
おちぶれるとトンスラーみたいなこと言い出すようになるんだな

472 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:37:07.61 ID:OwPF6/s9.net]
現金じゃないと使いすぎてしまう

473 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:40:15.21 ID:UORP7duV.net]
そりゃあなんも無いところに新しく作るほうが、
既にあるものを捨てて、新たに作り直すのよりも早いし楽だわな。

474 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:41:10.24 ID:uXFIbAg9.net]
シナはスマホぐらいしか買えない
というのがわからないようだな



475 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:42:45.79 ID:y0WL/0o3.net]
新しいものは若者のほうが多く使う
同様に後進国ほど新しいデバイスやインフラは早く普及する

476 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:42:57.70 ID:t7HGML6T.net]
お財布携帯とか他の国より圧倒的に早かった気がするけど遅れてるの?

477 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 23:44:18.89 ID:uXFIbAg9.net]
偽造できない札や硬貨を製造できないだけ

478 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 23:59:22.53 ID:f2gqPiuf.net]
偽造紙幣かもしんないからネット決済してるんじゃねーの????

479 名前:@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 00:02:21.68 .net]
日本は偽札の可能性が低いし、モバイル決済を信用していないんだよ。
モバイル決済なんかやったら、自分の好きな食べ物や趣味、活動時間帯やら全てばれてしまうからね。
極力現金払いしてるよ。

480 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 00:18:26.12 ID:FNKYvl0u.net]
>>1
クレカでいいわ

481 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 01:16:10.75 ID:YV12Zb5q.net]
中国は紙幣が汚いから触りたく無いってのも発達した理由と聞いたな

482 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 01:22:23.49 ID:rWlyfGUT.net]
生活全部を把握されたく無いからなぁ
現物紙幣の信用が無くて中共政府が監視する方がマシだって社会が存続できてる方が怖いわ

483 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 04:16:41.86 ID:bknnVoqk.net]
通貨の信用度もあるが
セキュリティもまだ信用してない

484 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 04:52:50.07 ID:6C/za4kA.net]
>>43
>低コスト
その源泉が何であるか知ってるか?
他の国が信用経済で動いてるからこそだよ。
チョット考えれば判ることだが、世界がずっと今のシナみたいだったら、そもそも信用経済は発達していないし、暗号化技術とかも表面的には動いてるように見えてるだけのフェイクオンパレードだったろうね。
だから、君の言ってる事の前提には「民度」が抜けている。
シナで起きているのは、他所での成果のいいとこ取り。
高速鉄道と同じ構図だ。



485 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 07:13:53.82 ID:xKfN5Hxn.net]
>>43
こういう過度な電子決済への期待はなんなんだろうな。
日本は交通系カードの例を見てもそれなりに電子決済は進んでいるはずだが、そんなに劇的な変化があったかねえ。

486 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 07:15:17.03 ID:1xW2yH5k.net]
単純に、老人の目にはスマホ液晶画面の小さい文字がキツイのだよ。

487 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 08:22:47.59 ID:JT2kj8QJ.net]
まぁ使えるなら使える方がいい
クレカでさえ使えない店が多いのが現状だからな

488 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 09:17:26.15 ID:Xxm3VWJj.net]
日本はすでにICカードが普及しているからな。
中国のアリペイってバッテリー切れたら使えなくね?

489 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 10:06:25.99 ID:WiuysY2G.net]
固定電話よりも携帯電話が普及し、電子マネーが普及する
一見無駄が省けていい事ずくめだわな
でもね金は天下の回りもの、誰かの給料が減れば回り回ってあなたの給料が減るのさ
中産階級ができる前に景気拡大終わっちゃったね
社会に富が蓄積されてない、富の不均衡どうするの?
蒼天すでに死す黄天當に立つべし!

490 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 10:48:48.47 ID:rD32IpMv.net]
そもそも紙幣は金交換券と言う債権に過ぎないシロモノなんだよね。
その信用度が高いつまり、信頼性のある債権が紙幣というモノなんだわ。
 
そしてこの債権は紙幣唯物という物、具現化された
目に見える物質だから信用信頼の有る無しに存在が確認できるモノだ。
 
電子決済類は画面帳簿に記載された仮想数字であり、その数字は
電子管理という信頼性、信用性に支えられた数値であるだけで
唯物と言う具現化された物質ではないんだよね。
 
この点が大きく違うワケさ!
 
唯物という目に見える物の信用度が低く電子決済の帳簿数字の方が
信頼、信用度が高いと言う話はナンセンスなんだよね。
これはその貨幣、紙幣経済圏社会における人間の民度に関わる事だよ。
仮想の帳簿数字の方が唯物より信用、信頼されるという事は
その社会が超絶なハイテク依存国家であるか、単に人間の民度が低くて
唯物と仮想の信頼性が逆転化しているということだよ。
シナはどちらなのだろうねwwwww

491 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:05:37.27 ID:YaPagQ1w.net]
>>1
間違ってる。4つではなく「5つ」の理由だろ
「中国人がハッキングするから」も入れろよw

492 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:06:48.46 ID:Pd8AvYyj.net]
>>490
そういう難しいはなじじゃなくて、決済の利便性の話だよ

493 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:07:34.99 ID:Uu4OxRLF.net]
そりゃ偽札は掴まされた方が悪いが常識の中で
札を一枚一枚透かしチェックするような国ならモバイル決済も普及するだろうよ

494 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:12:59.42 ID:rD32IpMv.net]
>>492
シナ人が便利性を理由に日本へ比較宣伝に来るときは、
100%詐欺犯罪の目的しかないよw
仮想電子通貨が広く普及してくれればハッキングによる犯罪がしやすくなるからね。
日本での犯罪普及に幇助する目的のあおり記事だと普通の東亜民なら読むよw



495 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:33:34.60 ID:3RxxR7i6.net]
金に関しては
便利より安全を優先するだろ?

日本はモバ決済より、現金が安全。
シナは現金より、モバ決済が安全。
って環境の違いだけ。
ってかシナの現金が信用なさすぎなだけ。

496 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:45:44.45 ID:296IZ3Ti.net]
>>3
>>4で安全だと思えるシナーがすごいな
無知って恐い

497 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:52:01.66 ID:iv9QlUfF.net]
ネット銀行は中国人の犯罪者に狙われそうだから嫌だ

498 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 11:56:16.41 ID:MTCAyhMe.net]
>>490>>492

モバイル決済の利便性は基本的に、既存のカード決済と同じ。
決済時のチェックは簡単で早いが、残高を確認しづらいので使い過ぎの問題は依然として存在している。
モバイル機器を使用する以上、>>3-4の如く使用履歴を自動的に監視されるし、ネット犯罪に巻き込まれる危険性も有る。
現実には長所もあれば短所もありで、>>43ようにモバイル決済にバラ色の未来を思い描くのはお花畑過ぎる。

499 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 11:57:47.10 ID:mcbhZyVv.net]
この世から中国人がいなくなれば安心して電子マネー使えるのに…

500 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:01:59.19 ID:d5kK4M68.net]
電子マネーは入金面倒でクレカはセキュリティーが不安
現金超便利だ

501 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:04:07.14 ID:Pd8AvYyj.net]
>>498
スクリーンやレシートに、ばっちり残金出るじゃん

502 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:07:20.75 ID:a2yPYxSO.net]
>>501
おいチョン
>>3
>>4に反論は?

503 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:09:23.16 ID:5wEfUy+L.net]
電子決済とモバイル決済は同じじゃないけど
おサイフケータイが微妙なのはやっぱりケータイ要るのはあの塊出すこと自体が面倒で扱いに注意がいるってことで
結局カード型使うようになったし

504 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:11:05.03 ID:0ZiE+wqT.net]
>>1
地下経済の規模が大きいから、一度現金を廃止して全部電子マネーにしたらいいよ^^



505 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:27:36.92 ID:grqREpQ8.net]
>>1
贋札が滅多に無いからだよ

506 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:30:23.58 ID:Pd8AvYyj.net]
>>502
だれと戦ってるんだ?w

507 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 12:32:39.05 ID:a2yPYxSO.net]
>>506
おまえとだよ、チョン

hissi.org/read.php/news4plus/20170625/UGQ4QXZZeWo.html

508 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:41:33.27 ID:KiO/iZBc.net]
>>501
それだけでは個人特定できませんから、無問題です。
一方、モバイル決済を使用する限り必ずWebに使用履歴が残り、容易に当局に監視されます。

509 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 12:59:43.33 ID:Pd8AvYyj.net]
>>507
断る、一人でやれw

510 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 13:00:44.64 ID:YawDCxU/.net]
>>509
あ、チョンまた逃げた

511 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 14:43:52.51 ID:lgdZEW0C.net]
中国は今クレジットバブルだからな
カードクレジットがオンラインクレジットに変わったってそれはバブル
弾けたらどうなるか日本人はバブル崩壊でよく知っているからだ

512 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 16:23:42.10 ID:kXTag5sO.net]
コンビニでedy 使っているけど
1000円しかチャージしてない。
(´・д・`)

513 名前:Fin funnnel ! ! ◆Kq5RIgWHzL2Q @\(^o^)/ mailto:age [2017/06/25(日) 16:37:14.68 ID:VdldpVQV.net]
これは簡単、
旧来からのインフラに対する信頼度があるかないか。
信頼がなく不便な後進国状態なら何も愛着もあるまい。

携帯普及が後進国より遅れたのは規制による部分と、
日本全国ありとあらゆる場所に公衆電話があって
不便さを感じなかったというのもある。

実際、公衆電話も減らさされて、小型軽量化、安値販売になってからは爆発的に普及したが。

514 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 16:59:53.47 ID:Pd8AvYyj.net]
>>513
っていうか、イコカ、スイカみたいな交通系カード持ってて、コンビニで現金決済するという謎の行動はどこからくるんだろう?



515 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 17:08:10.14 ID:+fA9LgTK.net]
あははは、ほんと中国人って馬鹿だな
紙幣に対する安心感の違いだけだよ
紙幣を使うたびに偽札か確認しなければならなかったらそりゃあ電子マネーが流行るわ

516 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:03.75 ID:7qvvGvjw.net]
なんか流れが電子マネーなんだが、支那の電子決済って、いわゆるチャージ式の「電子マネー」なの?シム紐付けのクレジットやらデビッドカードじゃないの?

517 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:17:07.40 ID:du5oUvCA.net]
アリペイってアプリ立ち上げてバーコード読み込ませて金額を自分で入力しなきゃいけないんだっけ?

日本のモバイル決済と比べたら不便じゃない?

518 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:58:14.11 ID:aImCC4LT.net]
>>514
別に好きに決済すれば?チョン

519 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:59:06.35 ID:aImCC4LT.net]
>>517
つかアリペイ怖すぎ>>4

520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:30:50.68 ID:kcQmgMXH.net]
そもそも日本人は便利であることを最上としない文化があるからな。
便利な西欧文化が入ってきても伝統は残すし、
車やバイクが便利でも自転車を使うし、
通販が便利でもリアル店舗も利用するし、
温度・湿度を管理する冷暖房機能が便利でもスカスカの断熱効果が低い家に住むし、
電子マネーやクレジットが便利でも現金を持ちたがるし・・・
どれも、便利である事で同時に失うものを見ているんだよな。
この辺の日本人独特の機微というのは外国の人には理解しづらいと思う。

521 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 18:47:56.21 ID:BNIyRPJS.net]
ネットショッピングも代引き
そうしないと商品がちゃんと届かない
ような気がして…
考え過ぎでしょうか?

522 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:52:32.25 ID:a2yPYxSO.net]
>>520
欧州にもそんなことろはあるなあ

オーダーメイドの糞高い服や靴とか買ったり

そもそも先進国じゃ日本同様モバイル決済なんて普及してないし

523 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:57:21.13 ID:7xQc3FWw.net]
>>77
> 日本だけ無駄な地球にやさしくないCD未だに売ってるガラパゴス

君、情報が遅い。
今は、カセットが復活してきて新譜も発売してきてるのが、世界的な流れですよw
カセットが主流になるとかじゃなくて、多様性の話をしてる。

524 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 19:19:25.00 ID:lZIuXO4F.net]
>>1
中国の紙幣の質が著しく悪く、ニセ札もすぐに横行して現金に信用がないだけ。
しかも紙幣が常にボロボロで自販機やATMが拒否することが多くて実用的でないし使えない。

要するに中国ではカネ(現金)も信用出来なければ人も信用出来ない。だからごまかしの効かないモバイルマネーが必要不可欠になっただけ。



525 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:28:19.83 ID:iIXQlYIq.net]
まぁアレだ、韓国でパッケージのゲーム
出してもすぐ違法コピーされるから
課金しないと遊べないネトゲが発展
したよ〜なもんだよな〜

526 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/25(日) 20:45:36.21 ID:NJp2qqoj.net]
ガラケにもフェリカ載ってたし、それでも普及しないのはそんなに便利とも思ってないから
つい昨日までVIPPERに沈黙させられてたIT後発国の見識()はやっぱ違うね

527 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 23:02:26.88 ID:NufPjQnI.net]
>>1
頻繁に暗証コードを変えるのを嫌がるのが日本人クオリティ。

血管認証や眼球認証がメジャーにならんかぎり、難しいだろ。

528 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 07:50:29.52 ID:0Ql/AWtF.net]
>>522
北欧は農家の路地売りでさえもモバイルペイ普及しとるぞ
とはいえ向き不向きで言えば日本には国民性的に向かないと思うか問題なし

529 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 09:01:33.39 ID:TT+TGQU2.net]
>>528
そうなの?上のほうには米国やドイツ、先進国ほど普及してないってソースがでてるけど

530 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 10:12:29.21 ID:EjhtbXc4.net]
>>4
金豚三世「ウリの理想とする共産主義社会ニダw」

531 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:52:23.00 ID:0Ql/AWtF.net]
>>529
北欧、主にデンマークだが、ここ1〜2年前で急速に普及してきたよ。
ソースは自分で恐縮だが、露天売りのイチゴ買ったら農家の親父がモバイルペイで
払えと言ってきた。フリーマーケットや辻売りのクレープ屋でもモバイルペイ。

532 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:56:17.93 ID:twB04wvX.net]
インフラの整備が後進的だからだろう

533 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:15:49.41 ID:n54SMHgi.net]
>>524
この「ボロボロ紙幣」は本当に見ないと信用出来ずに「やっかみ」や「中傷」に取られるかも

中国やインドネシアで経験したけど、ポケットに入れたまま洗濯した札の方が綺麗かも?というレベルが流通してる

534 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 12:17:36.84 ID:holJGDZh.net]
アマゾンポチポチはやるぞ?



535 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 12:30:08.35 ID:1x4VTnjC.net]
中国人はよくあんな国を信用できるな
いきなり封鎖されたらどうするんだ?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef